ガールズちゃんねる

「フィンランドの出生率1.26へ激減」子育て支援では子どもは生まれなくなった大きな潮目の変化

3816コメント2024/03/06(水) 00:14

  • 1. 匿名 2024/02/20(火) 22:48:43 

    「フィンランドの出生率1.26へ激減」子育て支援では子どもは生まれなくなった大きな潮目の変化(荒川和久) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    「フィンランドの出生率1.26へ激減」子育て支援では子どもは生まれなくなった大きな潮目の変化(荒川和久) - エキスパート - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    フィンランドの合計特殊出生率は、2023年の速報統計で1.26になったという発表があった。過去最低と大騒ぎになった日本の2022年の出生率と同等である。 フィンランドの出生率の推移を見ると、特にここ最近の2010年以降で急降下していることがわかる。(略)フィンランドの家族連盟人口研究所のアンナ・ロトキルヒ氏は「フィンランドの家族支援政策は子を持つ家族には効果があったのかもしれないものの、本来の目的である出生率の上昇には結びついていない」と述べており、これは正しい事実認識であるとともに、日本においても同じことが言える。


    日本の出生率があがらないのは「ジェンダーギャップ指数が125位だから」「男性の育休が進まないから」などという声もあるが、ジェンダーギャップ指数でいえばフィンランドは2023年調査で世界3位である。男性の家事育児参加や育休取得レベルも北欧はいつも日本との比較で出されるくらい多い。それでも出生は減るのである。

    ジェンダー平等にしろ、男性の育休にしろ、子育て支援の充実にしろ、それ単体としては進めればよいと思うが、それらを改善すれば出生があがるなんて因果はどこにもないし、別立てで考えるべきである。むしろ、それらを一緒くたにまとめて因果推論をすることが問題の本質をわかりにくくしているのである。

    どこにも通用する普遍的な「少子化解決の魔法の処方箋」などあるわけがないが、起きている現象には先進諸国共通のものがある。

    ひとつは、ゼロ年代までは通用した家族支援は効果を生まなくなっていること。もうひとつは、「子どもがコスト化し、裕福でなければ、そもそもパートナーも子どもも、そうしようとする意欲すら持てなくなっている」ということである。

    そろそろこの問題に向き合わなければならないだろう。日本だけではなく。

    +1429

    -17

  • 2. 匿名 2024/02/20(火) 22:49:38 

    あらま

    +373

    -7

  • 3. 匿名 2024/02/20(火) 22:49:48 

    日本だけじゃねんだわ

    +2101

    -8

  • 4. 匿名 2024/02/20(火) 22:49:56 

    フィンランドでも子ども育てるのお金かかるんだね
    あんまりお金かからないのかと思ってた

    +1941

    -29

  • 5. 匿名 2024/02/20(火) 22:50:03 

    子育て支援なんて無意味
    日本の政治家は税金の無駄遣いしてる

    +2223

    -78

  • 6. 匿名 2024/02/20(火) 22:50:09 

    どこもイスラムしか生き残らない社会になるね
    結局西側の価値観が敗北したんだよ
    西洋の自滅

    +1158

    -63

  • 7. 匿名 2024/02/20(火) 22:50:12 

    女性はもう無料では出産、子育てしないでしょ??
    働きにくくなって、キャリア積みにくくなって、お金もめちゃくちゃかかる。
    誰が好き好んでやるの??
    老後資金もいるのに

    +2173

    -34

  • 8. 匿名 2024/02/20(火) 22:50:22 

    ガルちゃん見てる若者は産みたがらないだろうな😂

    +601

    -8

  • 9. 匿名 2024/02/20(火) 22:50:29 

    お1人様って最高なんだもん

    +597

    -162

  • 10. 匿名 2024/02/20(火) 22:50:30 

    寒そうだし

    +37

    -16

  • 11. 匿名 2024/02/20(火) 22:50:35 

    人間という種が減っていくのかしら?
    でも増えてる国もあるのよね。

    +424

    -7

  • 12. 匿名 2024/02/20(火) 22:50:36 

    やっぱ金だよね

    +531

    -43

  • 13. 匿名 2024/02/20(火) 22:50:39 

    >>1
    正論ドヤ顔でぶちかまして親はこうするべき、ああするべきって"普通の親"のハードル上げすぎるから少子化になるんよ

    +933

    -60

  • 14. 匿名 2024/02/20(火) 22:50:47 

    問題は非正規だって思うんだ
    娘がバイト男連れてきたらどーする?

    +883

    -17

  • 15. 匿名 2024/02/20(火) 22:50:52 

    東アジア圏は少子化が進んでる、特に台湾や韓国

    +325

    -4

  • 16. 匿名 2024/02/20(火) 22:51:12 

    少子化対策なんて何やっても無意味って感じだな。まあ経済政策が先だよね。

    +600

    -9

  • 17. 匿名 2024/02/20(火) 22:51:14 

    >>1
    「フィンランドの出生率1.26へ激減」子育て支援では子どもは生まれなくなった大きな潮目の変化

    +343

    -36

  • 18. 匿名 2024/02/20(火) 22:51:14 

    どうすんだよ。
    このまま先進国は衰退していくのかな。

    +332

    -7

  • 19. 匿名 2024/02/20(火) 22:51:19 

    >>3
    邪念?

    +6

    -51

  • 20. 匿名 2024/02/20(火) 22:51:20 

    陰謀論とか言われるんだろうけど、地球に人間がいる必要ないもんね。極論だけど。

    +556

    -9

  • 21. 匿名 2024/02/20(火) 22:51:28 

    >>7
    は?
    男女平等だよ

    +14

    -222

  • 22. 匿名 2024/02/20(火) 22:52:03 

    やさしいジジババを演じて票集めする小池百合子も元明石市長の泉もこの記事100回読め😡

    +69

    -54

  • 23. 匿名 2024/02/20(火) 22:52:10 

    >>17
    そんだけやっても上昇率なんて微々たるもんだもんな。

    +495

    -10

  • 24. 匿名 2024/02/20(火) 22:52:16 

    どんだけ少子化対策したくないんだよw

    +12

    -20

  • 25. 匿名 2024/02/20(火) 22:52:22 

    生活水準が上がって、豊かな教育受けさせたいと思うとどこも少子化になるって事だね
    そうなると戦争後また子供増えそう

    +496

    -10

  • 26. 匿名 2024/02/20(火) 22:52:44 

    フランスも減少してるんだよね?
    前に出生数増えたって言ってたのに。

    +236

    -3

  • 27. 匿名 2024/02/20(火) 22:52:51 

    色々子育て支援導入したところで、避妊?なにそれ?子供は労働力みたいな国の方が出生率高いって言うね

    +497

    -3

  • 28. 匿名 2024/02/20(火) 22:53:49 

    >>5
    皇室の某家も…

    +284

    -60

  • 29. 匿名 2024/02/20(火) 22:54:03 

    それでも海外至上主義で真似したがる日本

    +86

    -6

  • 30. 匿名 2024/02/20(火) 22:54:11 

    >>7
    1000万もらえるとしても痛いし老けるし絶対に嫌だ

    +510

    -80

  • 31. 匿名 2024/02/20(火) 22:54:21 

    >>14
    外国も非正規多いの?

    +20

    -4

  • 32. 匿名 2024/02/20(火) 22:54:23 

    >>1
    正直、昔は子供=娯楽みたいなもんだったと思うんだよね。
    子育てがライフステージの変化になって、ある種の娯楽だった。

    でも今は独身でも子供がいなくても楽しめることがたくさんある。
    女性も結婚せずとも1人でそれなりの年収を稼げる。

    結婚する意味も、ましてや子供を産む意味も無くなってきてるんだと思う。

    +690

    -44

  • 33. 匿名 2024/02/20(火) 22:54:37 

    地球人口減少か

    +23

    -3

  • 34. 匿名 2024/02/20(火) 22:54:39 

    だから解決策は移民しかない。中国韓国クルドみんなウェルカムだよ

    +8

    -88

  • 35. 匿名 2024/02/20(火) 22:54:47 

    むしろリベラルに合わせるほど減っちゃうねえ

    +39

    -11

  • 36. 匿名 2024/02/20(火) 22:54:53 

    それでも私は子供産んだし、なんなら三人目も欲しいくらい。もう40代なのでやめときますが。

    日本は割と恵まれてる方なんだと思うよ、言うてもね。治安は良い。

    +378

    -71

  • 37. 匿名 2024/02/20(火) 22:54:54 

    そりゃ子供を持つメリットってマジで(特に小さい間は)子供が可愛いくらいしかないやろ
    デメリットは山ほどあるのに

    +553

    -18

  • 38. 匿名 2024/02/20(火) 22:55:10 

    >>17
    消費税が世界一高いんだよね?

    +167

    -2

  • 39. 匿名 2024/02/20(火) 22:55:19 

    AVが発達してそれで満足してる人が多いのも一つの要因だと思ってる。

    +44

    -37

  • 40. 匿名 2024/02/20(火) 22:55:32 

    >>1
    お金がたっぷりあったとして、子供産みたい!ってなるもの??

    +204

    -6

  • 41. 匿名 2024/02/20(火) 22:55:34 

    少子化じゃなくて若年層が人口の中でも多いっていう国ってインドとかでしょ。真似したくないもんな。

    +191

    -4

  • 42. 匿名 2024/02/20(火) 22:56:04 

    出産したら1000万支給って言われても私は産まない

    +307

    -22

  • 43. 匿名 2024/02/20(火) 22:56:07 

    家族を持つ事がプライスレスの幸せ、という価値観を若干でも持ってないと無理じゃね。

    +233

    -1

  • 44. 匿名 2024/02/20(火) 22:56:14 

    >>7
    老後資金は自己責任なのに、産んでられないわ。
    老後2000万では足りないのよ

    +585

    -7

  • 45. 匿名 2024/02/20(火) 22:56:16 

    移民入れてこれでしょ欧州
    すごい勢いで入れ替わってそう

    +213

    -1

  • 46. 匿名 2024/02/20(火) 22:56:16 

    >>17
    0.33人の出生率アップでは焼石に水
    「フィンランドの出生率1.26へ激減」子育て支援では子どもは生まれなくなった大きな潮目の変化

    +300

    -6

  • 47. 匿名 2024/02/20(火) 22:56:36 

    >>39
    コンドームもあるしそれは関係ないだろ、良い加減にしろ!

    +8

    -20

  • 48. 匿名 2024/02/20(火) 22:56:38 

    >>17
    この政策で住宅価格が倍近くに高騰してると聞くし、
    所得税も免除されるのは母親だけとか

    +205

    -1

  • 49. 匿名 2024/02/20(火) 22:56:44 

    ずっと北欧は〜って言われてきたのにね

    +177

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/20(火) 22:56:52 

    >>3
    先進国は子供を産まなくなる
    なんなら移民が出生率を上げてるフランスでさえ、移民の二世、三世になると産まなくなるんだってよ
    アフリカでも都市部は少子化
    そういうこと

    +571

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/20(火) 22:56:54  ID:b5s6eeYvnv 

    >>13
    カップルや夫婦で納得している事に外野が口挟み過ぎなんよ

    +268

    -15

  • 52. 匿名 2024/02/20(火) 22:56:58 

    >>11
    増え続けたって資源が足りなくなるんだから、どこかで減らなきゃいけないと思う。

    +300

    -2

  • 53. 匿名 2024/02/20(火) 22:56:59 

    私は子供いないんだけど、世の中に母親に対する敬意がないよね。女性を産める性としても大事にしてる感じもしないし。

    +405

    -42

  • 54. 匿名 2024/02/20(火) 22:57:05 

    自己中な人が増えたんだよ
    まあそれも時代だよね
    例え我が子だろうが他人の犠牲になりたくないってことだよ

    +189

    -69

  • 55. 匿名 2024/02/20(火) 22:57:19 

    >>17
    これ所得税無料になるのは女の人らしいね

    4人以上産んでさらに働いてようやく自分の稼いだ所得税が免除ってつら

    +374

    -2

  • 56. 匿名 2024/02/20(火) 22:57:26 

    >>15
    タイも日本抜く勢いで少子高齢化だそう…
    何がどうなってるのやら

    +223

    -3

  • 57. 匿名 2024/02/20(火) 22:57:30 

    >>7
    産んでる女性産みたい女性は実際にはたくさんいる

    +50

    -57

  • 58. 匿名 2024/02/20(火) 22:57:54 

    子沢山の国を見習う。
    貧乏でも一人で五人くらい産んでる。
    労働力にしようとしてるだけではなくもっと他に理由あるはず

    +5

    -45

  • 59. 匿名 2024/02/20(火) 22:57:59 

    >>31
    日本よりもっと酷い

    +69

    -2

  • 60. 匿名 2024/02/20(火) 22:58:18 

    子どもを大切にすればするほど手間もお金もかかるから減っていくんだよね。かといって昔のような大家族・放置当たり前・下の子の面倒は上が見る・教育にもお金かけない…は戻りたくもないし無理だから、もうどうしようもない気がする。

    +291

    -1

  • 61. 匿名 2024/02/20(火) 22:58:19 

    >>1
    現役時代と老後の生活不安
    これだけでも十分に子供を持たない理由になるわ

    我が子に同じ思いさせたくないもの

    +178

    -2

  • 62. 匿名 2024/02/20(火) 22:58:23 

    >>57
    今までの価値観ではね。
    これからは大きく変わる

    +74

    -11

  • 63. 匿名 2024/02/20(火) 22:58:26 

    北欧て日照時間が短いからうつ病を発症しやすいらしい。
    だから精神的に病んでいて子供作る気にならない人が多いんじゃないだろうか。
    日本も北の方が出生率低くて一番緯度が低い沖縄が出生率一番高いからね。

    +191

    -3

  • 64. 匿名 2024/02/20(火) 22:58:27 

    >>47
    生身の異性と付き合うのは面倒って意見もあるのよ

    +80

    -1

  • 65. 匿名 2024/02/20(火) 22:58:55 

    子育て支援(子供を持つ人が育てやすい社会)が目的なのか、子供を増やすこと(産めよ増やせよで税収アップ)が目的なのか、子供を増やしたがってる団体が票を待ってたり献金くれるから何となくそれっぽいことしときゃいいかななのか。

    岸田総理の言ってた「異次元の少子化対策」とは、一体何が目的なんだろう。

    +192

    -1

  • 66. 匿名 2024/02/20(火) 22:58:56 

    >>41
    実はその南アジアやアフリカでも2000年代に入ってから急激に出生率下がってるんやで

    +121

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/20(火) 22:59:00 

    >>32
    そういう面もあったかもしれないけど、一番は子供を持つのが当たり前、親になって一人前というある種の同調圧力のようなものが一番の理由だった気がする

    +404

    -4

  • 68. 匿名 2024/02/20(火) 22:59:02 

    >>11
    女性が産む機械の国は増えてるね

    +160

    -1

  • 69. 匿名 2024/02/20(火) 22:59:08 

    >>26
    昔はフランスを見習えってテレビでやってたけど、2023年の出生率1.68で2を割ってるからね
    しかも移民が産んでるから、そのうち白人は少数派になるんじゃない?

    +226

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/20(火) 22:59:14 

    >>50
    そういえば周りに外国人沢山いるけど、まともに働いて保育園に預けている層ばっかりだから一人っ子か二人兄弟家庭が多い。

    +150

    -2

  • 71. 匿名 2024/02/20(火) 22:59:26 

    子供はコストってよりも、なんだろな子供が素直に育ってくれるかの方が不安だわ

    +138

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/20(火) 22:59:42 

    >>6
    西側の価値観って女性に自由があるって所でしょう。
    イスラムは女性が自由に生き方を選べないから結婚して子供を産んで育てる生き方しかさせてもらえない。

    +701

    -10

  • 73. 匿名 2024/02/20(火) 22:59:48 

    一旦レベルを下げたらいいんじゃないの?
    大学行かなくてもそこそこお金が稼げる非学歴社会な仕組みにしないと、子供にかかるお金を思い浮かべただけで意欲低下するやん

    +214

    -2

  • 74. 匿名 2024/02/20(火) 23:00:05 

    >>5
    自民党はこういう事情解ってんのかな?
    なんか的外れな支援策ばっかり打ってるけれど

    +285

    -10

  • 75. 匿名 2024/02/20(火) 23:00:30 

    >>58
    お、貴方が先陣切って5人産んでくださいな

    +45

    -3

  • 76. 匿名 2024/02/20(火) 23:00:36 

    あちらってジェンダー平等指数とやらも上位で褒め称えられてるし福祉も手厚いけどそれでもこの出生数
    むしろ男女差別が酷いとされているイスラム教の国がどんどん出生数が増えているし、北欧を見習えみたいな人が言ってる通りにしても出生数に関しては増えなそうだね

    +116

    -2

  • 77. 匿名 2024/02/20(火) 23:00:46 

    >>1
    横 ところでフィンランドは
    猟奇殺人事件は減ったのか?

    +17

    -4

  • 78. 匿名 2024/02/20(火) 23:00:49 

    温暖化の一番の原因は人口の増えすぎなんだからさ。減っても良いと思うんだ。コンパクトに生きられる術を探そうよ。

    +159

    -6

  • 79. 匿名 2024/02/20(火) 23:01:17 

    >>1
    子育てのハードルが上がりすぎてる一方、親が子に何も求めちゃいけないことになってるもん
    そりゃ子供減るよ

           親がやること    子がやること
    昭和中期まで 飯食わせて義務教育 家事家業介護
    昭和後期まで +高校進学     家事家業介護
    平成初期まで +短大進学     家事家業介護
    平成後期まで +大学進学     家事
    令和     +進学塾      なし 

    +153

    -4

  • 80. 匿名 2024/02/20(火) 23:01:25 

    >>1
    移民もデメリットあるしね

    フィンランドは移民で治安が大幅悪化したらしい(スウェーデンも)



    フィンランドとかスウェーデンとか、移民で治安が凄く悪化したらしいよ



    14200. 匿名 2023/07/12(水) 14:46:26
    >14166
    フィンランドは移民レイプ大国よね
    成人女性の4人に1人がレイプ被害者
    ブロンドが一番狙われるから、少しでも被害を少なくする為にわざわざ黒に染めてるらしい



    1596. 匿名 2023/07/21(金) 11:55:43
    >1578
    ウソでしょ…海外移住を希望するなら海外ニュースを見た方がいい。
    スウェーデンは、今世界屈指のレイプ大国になっている。
    高福祉がアダになり、イスラム系移民が爆増して手が付けられない。
    中でも美しい白人女性が狙われる。
    ストックホルムの路上はメッカに向かってお祈りしているイスラム系黒人で一杯です
    >>14166フィンランドは移民レイプ大国よね成人女性の4人に1人がレイプ被害者ブロン... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>14166フィンランドは移民レイプ大国よね成人女性の4人に1人がレイプ被害者ブロン... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。


    >>1578ウソでしょ…海外移住を希望するなら海外ニュースを見た方がいい。スウェーデ... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>1578ウソでしょ…海外移住を希望するなら海外ニュースを見た方がいい。スウェーデ... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +89

    -10

  • 81. 匿名 2024/02/20(火) 23:01:37 

    >>12
    お金ではないんじゃない?お金がない国ほど少子化とは無縁だし。

    自由の代償って気がする

    +180

    -7

  • 82. 匿名 2024/02/20(火) 23:01:40 

    >>17
    普段の税金がエグそう

    +73

    -3

  • 83. 匿名 2024/02/20(火) 23:01:42 

    >>53
    時短やベビーカーに舌打ちするアホな大人が多すぎんのよ
    無産な方々は敬意を払って欲しい

    +29

    -88

  • 84. 匿名 2024/02/20(火) 23:01:50 

    >>32
    >でも今は独身でも子供がいなくても楽しめることがたくさんある。
    女性も結婚せずとも1人でそれなりの年収を稼げる。

    ほんとかな?
    将来生活保護まっしぐらみたいな書き込み多く見かけるけど、
    あくまでもガル内だけの話なのかな?

    +106

    -39

  • 85. 匿名 2024/02/20(火) 23:01:55 

    >>73
    というけど何で稼ぐつもりなの?

    +15

    -13

  • 86. 匿名 2024/02/20(火) 23:02:26 

    >>1
    昔の親も子供が老後の保険になったり、子供が家事育児やったり家業の労働力になるから産んでただけな気がするんだよな…

    +176

    -1

  • 87. 匿名 2024/02/20(火) 23:02:27 

    子供を大事にしても無駄だよね。女性を産める性として大事にしないと。今は産んだら奴隷みたいなもんじゃない。

    +10

    -10

  • 88. 匿名 2024/02/20(火) 23:02:41 

    >>58
    女性に人権がないからだよ。
    旦那に避妊なしでレイプのように抱かれて、宗教上や権利上、中絶も選べない。

    +159

    -4

  • 89. 匿名 2024/02/20(火) 23:02:53 

    >>4
    税金無茶苦茶とるけど、いろいろなものが無料みたいなイメージ

    +767

    -6

  • 90. 匿名 2024/02/20(火) 23:03:04 

    先進国はもう増えないよ
    賢い人達は子供産んだら損なの分かってるから
    貧しい国は何人も産むよね

    +172

    -1

  • 91. 匿名 2024/02/20(火) 23:03:06 

    >>6
    なんも無い砂漠で男社会を維持するために生まれた宗教、信仰だから、家族制度や体制を維持する仕組みが強固すぎる…

    +430

    -3

  • 92. 匿名 2024/02/20(火) 23:03:20 

    >>17
    宮崎(1.60)や鳥取(1.66)より無能で草

    +114

    -6

  • 93. 匿名 2024/02/20(火) 23:03:28 

    女が悪い

    +3

    -17

  • 94. 匿名 2024/02/20(火) 23:03:33 

    >>74
    わざと的外れなことやって、中韓に国を明け渡したいのかなと思ってしまう
    外国人に税金垂れ流すなよ

    +185

    -7

  • 95. 匿名 2024/02/20(火) 23:03:46 

    >>69
    白人が少数派になるかなんてどうでもいいことじゃない?先に他国を侵略、植民地支配してたのはその白人達だし

    +26

    -12

  • 96. 匿名 2024/02/20(火) 23:03:48 

    日本も金持ちか動物みたいな人しか子供産まなくなってるよね。

    +118

    -3

  • 97. 匿名 2024/02/20(火) 23:03:54 

    >>90
    移民元すら少子化傾向になってきてる
    どうしたんだろうね人類

    +4

    -5

  • 98. 匿名 2024/02/20(火) 23:04:00 

    >>14
    でも男が家事手伝いの女連れてきても結婚する人いるでしょ?なら男女平等なら逆でも結婚しろよって話

    +16

    -42

  • 99. 匿名 2024/02/20(火) 23:04:08 

    >>72
    イスラムも様々だと思いますよ。

    +14

    -52

  • 100. 匿名 2024/02/20(火) 23:04:26 

    >>1
    だって何も子育てしてもお金もらえないもん
    保育園で働いたらお金もらえるのに
    保育に払うカネが無駄とか言いたいんじゃ無いよ
    家での養育もカネ出せといいたい

    +9

    -28

  • 101. 匿名 2024/02/20(火) 23:04:32 

    >>73
    私もそう思う
    猫も杓子も大学って言うけど、もっと職人とか専門家を育てる気風になっていいよね

    +284

    -1

  • 102. 匿名 2024/02/20(火) 23:04:50 

    >>94
    そりゃサタン日本人を絶滅させろって言ってるカルトのお仲間だしね

    +43

    -11

  • 103. 匿名 2024/02/20(火) 23:05:12 

    >>13
    普通じゃない親から産まれる子供の気持ち考えて下さい

    +106

    -50

  • 104. 匿名 2024/02/20(火) 23:05:33 

    ジェンダー平等で出生率は増えない
    むしろ減る

    +97

    -1

  • 105. 匿名 2024/02/20(火) 23:05:35 

    >>84
    ガル内だけだと思う。
    20後半大卒だけど正規なら男女で賃金格差ないよ。

    +44

    -30

  • 106. 匿名 2024/02/20(火) 23:05:36 

    あれ。北欧マンセーしてる人達どうすんの。

    +28

    -2

  • 107. 匿名 2024/02/20(火) 23:05:39 

    先進国の出生率が低下するのは当たり前
    人間だから子育てに不安を感じるんです
    動物と同じ知能しかない連中ほどポンポン産むでしょ?
    不安が無いからです

    +178

    -2

  • 108. 匿名 2024/02/20(火) 23:05:54 

    >>73
    まずは企業が変わらないといけないけど果たして積極的に変わってくれるかどうかね

    +83

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/20(火) 23:05:54 

    >>7
    それはそう
    自分で働いて稼ぐのは当たり前だし
    稼ぎを理由に男に従わないといけないとか古臭すぎて耐えられない

    +263

    -13

  • 110. 匿名 2024/02/20(火) 23:06:00 

    >>1
    思うんだけど
    金銭的不安だけでなく、国際・社会情勢や地球規模での気象変動とか、果たして今子供を作って幸せな一生を送らせることが出来るのかって不安を抱えてる人が多いんじゃない?

    子供を作らない=利己的で自分の事しか考えてないみたいに言われるけどその真逆のケースも多いんじゃないかな

    +187

    -6

  • 111. 匿名 2024/02/20(火) 23:06:19 

    >>17

    日本じゃダメみたいだけどね

    出産条件に奨学金の返済減免 教育費軽減で提言へ―自民調査会
    出産条件に奨学金の返済減免 教育費軽減で提言へ―自民調査会girlschannel.net

    出産条件に奨学金の返済減免 教育費軽減で提言へ―自民調査会 学生時代に奨学金の貸与を受けた人が子どもをもうけた場合、返済額を減免することなどが柱。20代~30代前半の子育て時期と奨学金の返済時期が重なるため、返済額を減らして子どもの教育にお金を掛け...

    +18

    -5

  • 112. 匿名 2024/02/20(火) 23:06:24 

    >>1
    コスト高になったのがやはり大きいのかな?
    日本も同じだと思うけど


    +27

    -1

  • 113. 匿名 2024/02/20(火) 23:06:33 

    >>59
    へぇ〜外国にも派遣会社あるんだ。
    まぁ日本で派遣やってるのって兼業主婦の腰掛け以外アレな方ばかりだしねぇ

    +14

    -16

  • 114. 匿名 2024/02/20(火) 23:06:34 

    >>73
    外貨を稼げるもの、海外に売れるもの作っていかなきゃいけないのにどうやって?

    +11

    -7

  • 115. 匿名 2024/02/20(火) 23:06:37 

    フィンランドの鬱率の高さや
    雇用の不安定さも関係ありそう
    あと教育の時間少なくした弊害で子どもが算数ができなくなってるって

    +20

    -2

  • 116. 匿名 2024/02/20(火) 23:06:50 

    北欧って男も女と同じくらい育休取得するもんね
    交互に取るって聞いたことある
    そんなんで子供増えないってば

    +58

    -1

  • 117. 匿名 2024/02/20(火) 23:07:15 

    >>14
    非正規でも稼げればいいけど
    そういうのIT系派遣か薬剤師のドラストパートくらいでしか見ない

    +129

    -2

  • 118. 匿名 2024/02/20(火) 23:07:32 

    >>109
    なら少子化を受け入れるしかないね
    私も同じ意見だけど

    +69

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/20(火) 23:07:40 

    >>5
    無償化では成果がないことが分かっているのに

    +203

    -3

  • 120. 匿名 2024/02/20(火) 23:07:43 

    でもフィンランドは冬が長そうで兄弟姉妹が居ないと退屈だろうね。

    +8

    -10

  • 121. 匿名 2024/02/20(火) 23:07:49 

    フィンランドでゼロ年代までは通用したんなら、令和の日本ではまだ通用するんじゃない

    +2

    -8

  • 122. 匿名 2024/02/20(火) 23:08:00 

    >>103
    読解力ないね。>>13は「普通じゃない親」のことは話してないよね

    +103

    -18

  • 123. 匿名 2024/02/20(火) 23:08:05 

    >>57
    お金があればいっぱい産みたい。
    でも産めば産むほどお金が要るし、仕事しないといけなくなる。子供に十分教育受けさせて、自分たちの老後資金も貯めて、早めに仕事辞めたい。それを望むと子供は1人か2人だな。
    産めば産むほど税金安くなるとかなら頑張って産むかも。

    +31

    -28

  • 124. 匿名 2024/02/20(火) 23:08:43 

    >>18
    盛者必衰っていうし仕方ないんじゃないのかな
    産みたくない人たちに産ませるより人工子宮を実用化して人間工場みたいの作るとかの方が早そう

    +58

    -12

  • 125. 匿名 2024/02/20(火) 23:08:50 

    >>102
    いわばまさに

    +7

    -3

  • 126. 匿名 2024/02/20(火) 23:09:11 

    >>48
    父親涙目🥹

    +20

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/20(火) 23:09:13 

    移民ばっかり生まれても意味無いし

    +65

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/20(火) 23:09:17 

    フィンランド寒いよね

    +13

    -1

  • 129. 匿名 2024/02/20(火) 23:09:20 

    >>105
    じゃあ女性の貧困問題とかは嘘っぱちなんだね
    良かった!

    +45

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/20(火) 23:09:24 

    >>32
    娯楽は飽きたらやめれるし、何ら責任もないけどね。

    +105

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/20(火) 23:09:29 

    >>1
    もう地球の終わりの始まりなのかも…

    +47

    -5

  • 132. 匿名 2024/02/20(火) 23:09:31 

    てか、多少生活がキツくなっても子ども産みたいと思う?

    +48

    -2

  • 133. 匿名 2024/02/20(火) 23:09:35 

    >>1
    今来たところですが、ここぞとばかりにフィンランドを叩いて日本マンセーしてるバカウヨはもう沸いてますか?

    +3

    -19

  • 134. 匿名 2024/02/20(火) 23:09:35 

    チェコから来てたお客さんが「自分1馬力では子供1人が限界。教育費が高すぎる」って言ってて、世界中一緒なんだなと思った。
    もちろんチェコでも公立の地元の学校に行けばいいけど、それじゃいい教育が受けられないとも言ってた。

    +128

    -1

  • 135. 匿名 2024/02/20(火) 23:09:43 

    >>7
    でも街で子供よく見かけるんだよね、不思議

    +23

    -43

  • 136. 匿名 2024/02/20(火) 23:09:54 

    >>123
    年収カスなのに子沢山な沖縄県民を見習って下さい

    +15

    -10

  • 137. 匿名 2024/02/20(火) 23:09:59 

    >>92
    ハンガリーの地方だけ見たらもっと高いんじゃない?

    +12

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/20(火) 23:10:20 

    >>53
    偽フェミ達が自分達のエゴばかり主張しまくってるからね。

    +35

    -29

  • 139. 匿名 2024/02/20(火) 23:10:32 

    >>73
    そうだよ
    医者になりたいって言われても我が家じゃ無理
    昔は貧乏苦学生もありだったけど
    中受の時代だし今はもうスタートラインにすら立てなさそう

    +103

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/20(火) 23:10:47 

    >>135
    まだまだこれからだよ。減っていくのは

    +51

    -3

  • 141. 匿名 2024/02/20(火) 23:10:48 

    >>72
    だから西側はゆくゆくは消滅して、イスラムは増えるという事では?

    +267

    -3

  • 142. 匿名 2024/02/20(火) 23:10:56 

    >>98
    男は子ども産めないでしょ

    +41

    -4

  • 143. 匿名 2024/02/20(火) 23:11:33 

    >>98
    男女平等と個人の選択は別だからね?

    +30

    -4

  • 144. 匿名 2024/02/20(火) 23:11:35 

    >>33
    地球全体では増えてるよ

    +11

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/20(火) 23:11:37 

    >>73
    最近、鳶や大工さん、工業学校卒の技術系の人が年収めっちゃ上がってるらしい
    かといって中卒か高卒で大工のとこに弟子入りとかさせるってのもなんかな

    +122

    -1

  • 146. 匿名 2024/02/20(火) 23:11:41 

    >>131
    人間が滅びるだけだよ。地球にゃ無問題。

    +70

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/20(火) 23:12:02 

    >>72
    地域によくインド人の子だくさん家庭がいるけど、そんなにはつらつとして明るく笑うサリーの人見ないしね…。

    +193

    -4

  • 148. 匿名 2024/02/20(火) 23:12:09 

    >>39
    ゲームもアニメも漫画もあって、推し活なる言葉もでてきて娯楽>恋愛に転じてる気がする

    +50

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/20(火) 23:12:19 

    >>32
    とても娯楽と思われるようなお金かけられてないよ。
    とりあえず子供いないといけないから子供をもうけたが、お金かかるのいやで仕方ない親だった。
    書いてる人いるけど単に同調圧力

    +113

    -5

  • 150. 匿名 2024/02/20(火) 23:12:36 

    >>21
    じゃあ男が産めば?

    +97

    -7

  • 151. 匿名 2024/02/20(火) 23:13:34 

    >>72
    その生き方は生物として間違ってたって事
    日本もやがてイスラム化するでしょうね

    +15

    -40

  • 152. 匿名 2024/02/20(火) 23:13:42 

    単純に国の経済が成熟してしまえば出生率は下がり続けるということなのか?

    +22

    -0

  • 153. 匿名 2024/02/20(火) 23:13:50 

    >>81
    言われてみれば、出生率の高い国上位ってアフリカ勢だもんね

    +65

    -2

  • 154. 匿名 2024/02/20(火) 23:13:52 

    >>12
    これしかありません
    夫婦どちらかが家族みんなを養える給料があれば、夫婦どちらかがその間は家庭に入り家事育児をする
    これが一番効率が良いです
    共働き、家事は外注したところで育児はどうにもならないんですよ
    365日シッターなんか雇えません

    +23

    -23

  • 155. 匿名 2024/02/20(火) 23:15:01 

    >>151
    たしかに、14万年ずっとそれでやってきてたんだもんね

    +14

    -9

  • 156. 匿名 2024/02/20(火) 23:15:02 

    >>132
    とても思わない
    幸せにならない選択を積極的に取る気しない

    +60

    -2

  • 157. 匿名 2024/02/20(火) 23:15:08 

    >>84
    今ネットで一番幅利かせてるのは50代&氷河期世代だよ

    +106

    -2

  • 158. 匿名 2024/02/20(火) 23:15:18 

    >>5
    まあ、各家庭の裁量だと子供に使われているか分からないしね

    +83

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/20(火) 23:15:18 

    私小中といじめられてたから学校にいい思い出なくて子供持ったらまたあの辛い子供時代を追体験しなくちゃいけなくなると思うと子供ほしくないなと思う

    +110

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/20(火) 23:15:29 

    >>142
    できる女は出産したらすぐ復帰するよ

    +7

    -28

  • 161. 匿名 2024/02/20(火) 23:15:34 

    >>46
    つくづく氷河期を見捨てたツケ払ってるよね
    自己責任という言葉で人間を捨てた代償を若い世代が払う、肝心の老害は逃げ切る

    +371

    -10

  • 162. 匿名 2024/02/20(火) 23:15:35 

    >>86
    自分が親にやるつもりがないからそのために産むメリットが分からん

    +25

    -1

  • 163. 匿名 2024/02/20(火) 23:15:42 

    >>12
    つまり出生率が一番低い都民が一番貧乏なんですね😭
    金持ってるなら出生率トップ取らないと

    +17

    -10

  • 164. 匿名 2024/02/20(火) 23:16:23 

    >>105
    その後継続して働けるかはまだわからないよ。企業買収も激しいし、職場がなくなったら子供が産まれる年齢の女性はなんだかんだで正規にはなれないよ、たぶん。

    +18

    -11

  • 165. 匿名 2024/02/20(火) 23:16:35 

    >>132
    全く思わない
    子どもをもつことはハイリスクローリターン

    +38

    -3

  • 166. 匿名 2024/02/20(火) 23:16:35 

    >>55
    やっぱ1人産んだら3億貰えるくらいじゃないと…

    +2

    -20

  • 167. 匿名 2024/02/20(火) 23:16:44 

    >>73
    医療や介護、インフラなど生活に必要不可欠な仕事は全て公務員化するか高級したらいいと思う
    これらが破綻すると素晴らしい日本が無くなる

    代わりに政治家の数を減らす、給与も減らす

    +124

    -2

  • 168. 匿名 2024/02/20(火) 23:16:45 

    >>26
    フランスの出生率支えてるのは移民
    フランス語もまともにしゃべれない移民が子供をたくさん産んでる。その子供はまともな教育を受けることなく成長していくって流れができてるよね

    +200

    -0

  • 169. 匿名 2024/02/20(火) 23:17:18 

    まず恋愛が難しい、ここで上位の人しか結婚できなくて、最近は軽い気持ちでセックスしたら捕まるから勢いもない
    婚活は女性が下方婚しないから、成約数がそもそも少ない
    結婚できたとしても、子供作らない夫婦もいる
    もう無理だよ

    +69

    -6

  • 170. 匿名 2024/02/20(火) 23:17:32 

    子育てじゃなくて、若い男女をくっつける支援だよね

    +27

    -0

  • 171. 匿名 2024/02/20(火) 23:17:35 

    子供って言うけど実際は成人してからも食費、学費、旅行費、金出すの全部親。子供に不自由ない暮らしさせてかつ迷惑かけないように老後資金貯めるのキツいよ

    +78

    -3

  • 172. 匿名 2024/02/20(火) 23:17:58 

    >>63
    やっぱり南の方は開放的になるのかね

    すっごくくだらない意見だけど、パンダの繁殖が日本では和歌山でだけうまくいってるのも、それもあると思ってる(あそこはオスパンダがすごいんだけど)

    +91

    -1

  • 173. 匿名 2024/02/20(火) 23:18:00 

    >>89
    欧州は医療費、学費とか無料だけど
    診察室で延々と待たされるとか、教師が授業ほったらかして活動家やるとか
    とんでもサービスだからね
    フィンランドの介護は、自立・自力でやってもらうことが基本で… 寝たきり、胃ろうなんてありえないみたいだし
    パリに住んでる外国人である程度稼いでるなら、無料の病院を利用せず
    高額なアメリカンホスピタルを選ぶと思う

    +209

    -3

  • 174. 匿名 2024/02/20(火) 23:18:03 

    >>152
    そうだね
    移民の多いヨーロッパでも二世三世は少子化になってる

    +13

    -0

  • 175. 匿名 2024/02/20(火) 23:18:32 

    >>5
    巻き上げてちょっぴり配る
    意味がわからん
    最初から取るな
    (中抜きしたいからだろうけど

    +290

    -1

  • 176. 匿名 2024/02/20(火) 23:18:32 

    >>135
    少子化にならなきゃもっとたくさん見かけるんだよ
    うち小学校も放課後の塾も大型マンションも近いから小学生しょっちゅう見るけど少子化らしい

    +44

    -1

  • 177. 匿名 2024/02/20(火) 23:18:43 

    >>1
    だって欲しくない人にとっては10億積まれてもいらない、絶対つくりたくないからね
    私は自分が戦争起こりそうな地球にまた生まれて人生やり直したいか?って聞かれたらNOだから絶対産まない
    子供の為に産まない


    +117

    -6

  • 178. 匿名 2024/02/20(火) 23:18:52 

    >>6
    イスラム教では避妊と中絶は出来ない。
    今は出来るのかな?
    カトリックは未だに中絶出来ない国がある。
    ベネゼエラとかね。
    アイルランドは最近まで中絶出来ずイギリスで中絶してた。
    女性の高学歴化で、女性が調節をするバースコントロールが進んで来たのかも?
    日本は未だ避妊用のピルは進んでないね。
    アメリカみたいに何人か産んで避妊用のチップを打つ時代も来るのかな。

    +189

    -5

  • 179. 匿名 2024/02/20(火) 23:18:54 

    >>7
    無料じゃないですよ
    検診はクーポン使っても全体で10万近く持ち出しになるし
    出産も都内だと入院費込み65万くらいが底値
    一時金もらっても足が出ます

    +45

    -41

  • 180. 匿名 2024/02/20(火) 23:18:56 

    自由にした結果女性に人権ないイスラム法の世界になるってなんとも皮肉ね

    +10

    -4

  • 181. 匿名 2024/02/20(火) 23:19:08 

    もう先進国から人類は絶滅し始めるんじゃない?
    物や情報が豊かになって、個人の自由意志が尊重され、いろいろな選択が増えた。
    発展するにつれて価値観が大きく変わり、「子供は宝」から「子供は負債」になった今の時代に、子供を持とうと考えるのは余程の子供好きか、何も考えていない人だけ。

    +84

    -0

  • 182. 匿名 2024/02/20(火) 23:19:45 

    >>1
    要は若い子達に金配れってことだよね

    日本は支援金とかほざいて真逆のことをしてます

    子育て支援は少子化対策にならない

    +45

    -2

  • 183. 匿名 2024/02/20(火) 23:19:48 

    >>169
    それに加え風俗&AVが豊富すぎて男性はお金さえ払えばいくらでも性欲は発散できる
    鼻毛が出ようが腹が出てようが歯がガチャガチャだろうが挙動不審だろうが会話が傲慢だろうが
    こんな条件でよく少子化対策してるって言えると思うわ

    +44

    -0

  • 184. 匿名 2024/02/20(火) 23:20:40 

    >>50
    >移民が出生率を上げてるフランスでさえ、移民の二世、三世になると産まなくなるんだってよ

    私もそれ聞いたことある

    なら、移民ってメリットあるの?ってなった

    +238

    -1

  • 185. 匿名 2024/02/20(火) 23:20:43 

    >>159
    わかる
    子供の人間関係もあるし、親どうしでも無視くらいはあるかもしれないと思うと
    上位の人達だけで家族作ってってほしい

    +43

    -0

  • 186. 匿名 2024/02/20(火) 23:21:12 

    >>1
    産んだら子供が貧困で食べるものがないアフリカは平均6人産んでる
    後進国で無計画な人ほど多産
    先進国で思慮深くなると少子化
    これはある意味本能
    生態系頂点は少子、底辺ほど多産


    +128

    -3

  • 187. 匿名 2024/02/20(火) 23:21:19 

    正直、子供を持つことも家族を持つことも幸せではない。辛いことのほうが多い。

    +11

    -1

  • 188. 匿名 2024/02/20(火) 23:21:32 

    >>81
    私いつも産まないのはお金じゃないって書き込むんだけどいつも大量マイナスしかもらえないのに今日はプラスなんだ

    +74

    -3

  • 189. 匿名 2024/02/20(火) 23:21:58 

    >>62
    どういう事?
    それはあなたの予想?
    何を持ってこれから変わると言ってるの?

    +12

    -8

  • 190. 匿名 2024/02/20(火) 23:22:00 

    >>4
    福利厚生充実、老後安泰の優しい国だと思ってたら違うんだね

    +390

    -6

  • 191. 匿名 2024/02/20(火) 23:22:14 

    >>173
    >> フィンランドの介護は、自立・自力でやってもらうことが基本で… 寝たきり、胃ろうなんてありえないみたいだし

    じゃあそうなったら安楽死ってこと?
    胃ろうなんてしてまで生きたくないからそれはそれで良いなと思う

    +121

    -9

  • 192. 匿名 2024/02/20(火) 23:22:34 

    >>107
    進化の行き着く先なんだろうね。
    ネズミの実験UNIVERSE25もそんな感じ。

    +28

    -0

  • 193. 匿名 2024/02/20(火) 23:22:58 

    日本なんて外国人優遇してるのに、子供を生みたいなんて思う日本人なんているわけがない。

    +29

    -5

  • 194. 匿名 2024/02/20(火) 23:23:26 

    >>191
    安楽死はないから苦しい時間を乗り越えて亡くなる

    +100

    -2

  • 195. 匿名 2024/02/20(火) 23:23:46 

    >>74
    めちゃくちゃわかってると思うよ、
    男女参画の次の大利権ヒャッハーだと思うよ、
    与野党問わず大フィーバー

    +81

    -4

  • 196. 匿名 2024/02/20(火) 23:23:49 

    >>81
    自由の代償を払うのがほぼ女。という問題が大きいと思う

    +102

    -3

  • 197. 匿名 2024/02/20(火) 23:23:52 

    >>73
    農家が家業のために子どもをつくり、子どもも高卒で継いで、それで年収1000万円くらい得られるようだったらなぁ〜と思ったけど子ども2人以上いたら農地も分割されていって収入も少なくなっちゃうわ…

    私が新卒で就職したの銀行一般職だったんだけど、あれ中卒でも高卒でもできる仕事だと思った。
    世の中、やたらと大卒を求めすぎだと思う。
    そもそも高校だって義務教育じゃなく高等教育なのに。
    教員とか官僚とか一部を除いて、義務教育修了以上もしくは高卒から可にしてお給料も傾斜つけるべきだと思う。
    (同じお給料で雇えるなら大卒の方がお得な気がする!って大卒がスタンダードなの変わらないと思うから高卒や中卒を雇うインセンティブとして)

    +86

    -1

  • 198. 匿名 2024/02/20(火) 23:24:09 

    >>186
    少子化対策=日本アフリカ化政策なんよな
    女は産む人生しか選択できなくなる

    +56

    -2

  • 199. 匿名 2024/02/20(火) 23:24:14 

    >>186
    それで滅びるなら賢いつもりのバカにしか見えないけど

    +6

    -11

  • 200. 匿名 2024/02/20(火) 23:24:31 

    >>168
    それらの移民2世、3世が問題を起こすから厄介らしいね

    +82

    -0

  • 201. 匿名 2024/02/20(火) 23:24:58 

    >>173
    口から食事が取れなくなるともうそのまま衰弱死させるんだっけ?
    フランスかイタリアがそんな国だと聞いたことあるわ

    それはそれでアリよな、と思ってしまう
    私の身内も痴呆寝たきりで10年とか過ごした人いたから

    +214

    -3

  • 202. 匿名 2024/02/20(火) 23:25:05 

    フィンランド人の友達が子供欲しくないって言ってた

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2024/02/20(火) 23:25:19 

    >>197
    祖父の実家が農家だったけど次男だから何も相続なくて放逐されたよ

    +16

    -0

  • 204. 匿名 2024/02/20(火) 23:25:24 

    フィンランド、ロシアに地理的に近いし
    将来考えたら子ども産みたい感じではないのでは

    +41

    -0

  • 205. 匿名 2024/02/20(火) 23:25:31 

    >>147
    確かに!

    +56

    -0

  • 206. 匿名 2024/02/20(火) 23:25:35 

    >>131
    生き物として人類以外の動物しか勝たんってことだよねえ

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2024/02/20(火) 23:25:51 

    >>63
    オランダで暮らしていた小野伸二選手が話していたけど、朝起きてもずっと暗くて気持ちが萎えると。
    昔オランダに移籍した20歳のサッカー選手が、活躍していたのに急に帰国したことがあって
    メンタルが弱いとかコミュニケーション不足だといろいろ言われたけど、あれは鬱だったんだと思うな。

    +120

    -0

  • 208. 匿名 2024/02/20(火) 23:25:54 

    >>57
    うちは子なし夫婦だけど周りは殆ど産んでるし一人っ子も少ない。
    子なしってほんとに増えてるの?って感じでニュースとのギャップが凄い。
    増えてるのは子なし夫婦じゃなくて独身者なのかなぁ。

    +122

    -13

  • 209. 匿名 2024/02/20(火) 23:26:00 

    >>188
    産まない原因が金なら、所得的に今ごろ東京神奈川は子沢山、九州山陰は選択小梨や1人っ子だらけのはずなんだよね

    +68

    -1

  • 210. 匿名 2024/02/20(火) 23:26:12 

    >>1
    もう子はかすがいじゃなくて子は時限爆弾なんだよww

    +67

    -2

  • 211. 匿名 2024/02/20(火) 23:26:30 

    イスラム教徒を閉じ込めて減らす?

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2024/02/20(火) 23:26:33 

    >>192
    野生動物も知能の高い動物は不安で死にますからね
    ネズミみたいなのほどポンポン産むよね

    +44

    -1

  • 213. 匿名 2024/02/20(火) 23:26:39 

    >>198
    やだなー。

    +18

    -1

  • 214. 匿名 2024/02/20(火) 23:26:50 

    私も妊娠中のつわりと出産の時の痛みと産後の体での24時間体制育児がなければもっと産みたい

    +8

    -4

  • 215. 匿名 2024/02/20(火) 23:27:13 

    娯楽が増えてる、結婚しないでも暮らしてける、大学、スマホ、習い事等々子供にかかる費用がどんどん増えてる、結婚、出産した人の配偶者や子供に対する愚痴や文句ばかり発信、大変な事が多くて子供に同じ経験をさせたくないとか色々あるよね。

    +45

    -0

  • 216. 匿名 2024/02/20(火) 23:27:13 

    >>160
    ↑色んな意味で女を知らないってバレバレ

    +43

    -4

  • 217. 匿名 2024/02/20(火) 23:27:23 

    >>46
    むしろ今までが多すぎだった
    今の若者たちがベビーブーム起こして、それを維持し続けられたら、下がり続けるよりはマシだと思う
    高齢者も比例して増えていくし、幅寄せがくる世代はかならず来るだろうけど、江戸時代頃くらいの感じで進められたらいいね
    どうせAIやロボットで働き手もそんなに必要になってこなさそうだし、一次産業に回帰でもしたら変わりそうだけど

    +67

    -13

  • 218. 匿名 2024/02/20(火) 23:27:29 

    >>44
    しかも私、今30歳で消費税10%
    30年後ってば60歳、消費税20%とか30%行ってそうw

    +94

    -0

  • 219. 匿名 2024/02/20(火) 23:27:49 

    >>63
    マリメッコがポップで明るいデザインが多いのは
    そういうお国柄事情があるみたいですね
    フィンランドは銃が普及していて犯罪率も高いですし

    +60

    -3

  • 220. 匿名 2024/02/20(火) 23:27:49 

    >>212
    ネズミが滅びる実験なんだけど
    賢いつもりでネズミと同レベルなのが進歩的な方々

    +29

    -1

  • 221. 匿名 2024/02/20(火) 23:28:05 

    2010年 日本国
    首相:菅直人(民主党)
    総人口1億2,805万人
    (うち外国籍164万8,000人)
    国内総生産:5兆8,786億ドル
    1人あたり:4万2,983ドル(18位)
    65歳以上高齢者の割合:23%
    出生数:107万1,306人
    報道の自由度:11位
    ジェンダーギャップ指数:94位
    消費税:5%
    ----------------------------------
    現在 日本国
    首相:岸田文雄(自由民主党)
    総人口:1億2,484万人
    (うち外国籍307万5,213人)
    国内総生産:4兆2,335億ドル
    1人あたり:3万3,821ドル(30位)
    65歳以上高齢者の割合:29.1%
    出生数:77万747人
    報道の自由度:68位
    ジェンダーギャップ指数:125位
    消費税:10%

    +9

    -2

  • 222. 匿名 2024/02/20(火) 23:28:35 

    >>172
    日光を浴びるとセロトニンていう幸せホルモンが分泌されるからね。
    開放的というより前向きな気持ちで生きることができる。

    +64

    -1

  • 223. 匿名 2024/02/20(火) 23:28:36 

    子供産んでも幸せになれないしな

    +45

    -2

  • 224. 匿名 2024/02/20(火) 23:28:40 

    >>217
    しわ寄せだった

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2024/02/20(火) 23:28:45 

    ね、男が家事したりする必要はないんだよ

    +1

    -6

  • 226. 匿名 2024/02/20(火) 23:29:02 

    出生率のほかに20歳までの生存率は昔と比べたらどうなんだろうか?
    あと労働可能成人率
    いくら子供が生まれても学力や体力等能力が低いとあまり意味がない
    闇バイトする行動力だけはあるバカ者や引きこもりが労働人口より増えないように子供産んだらお手当〜じゃなくて貧しくても能力のある子供が質の良い教育を受けられる機関を設立すべきだと思う

    +3

    -1

  • 227. 匿名 2024/02/20(火) 23:29:10 

    フィンランドって意外と自殺率も犯罪率も多いんだよね

    +35

    -0

  • 228. 匿名 2024/02/20(火) 23:29:16 

    >>200
    日本もそうなりつつあるよ
    高校生が仲間に殺されて湖に浮いた事件は被害者も加害者も移民の二世三世

    +81

    -0

  • 229. 匿名 2024/02/20(火) 23:29:23 

    >>4
    福利厚生はだけど、日常品異常に高くない?20年ぐらい前に旅行行ったけど当時ですらマックのセット千円越えで驚いたし。住居の税金高すぎるから船を家として生活してる的な事ガイドブックに書いてあった。実際安いから船のホテルみたいなのにも泊まったよ

    +306

    -2

  • 230. 匿名 2024/02/20(火) 23:29:44 

    >>67
    それが1番だと思う。
    60近くの親になんで子供産んだの?って聞いたら、小学校とか中学校、高校に行くのが当たり前なのと同じで子供産むのが当たり前だったから。って言われた。
    私の親も含め、いまは結婚しなくてもいい、子供も産まなくていいって言う親が多いからね。
    昔は結婚しないとか子供産まないのが許されない世の中だったからね。同調圧力だと思うよ。

    +167

    -4

  • 231. 匿名 2024/02/20(火) 23:29:46 

    >>39
    AV含めて性産業全体が衰退してきてんだって、
    一部男性(この人らが極端)のぞいて性的なものから離れつつあるそう

    +48

    -0

  • 232. 匿名 2024/02/20(火) 23:29:46 

    >>211
    女を啓蒙して西側諸国に脱出させて、子孫を残さない新時代の女性( )な生き方をさせればワンチャンあるかもね

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2024/02/20(火) 23:30:07 

    税率結構高いんだっけ?そりゃ産まんわ自分だけでいっぱいいっぱいよ、日本もそうよ

    +13

    -2

  • 234. 匿名 2024/02/20(火) 23:30:43 

    >>228
    確か容疑者の名前がネオだけど、移民だったのか?

    +33

    -0

  • 235. 匿名 2024/02/20(火) 23:30:54 

    >>209
    可処分所得が一番低いのは東京じゃなかった??

    +3

    -3

  • 236. 匿名 2024/02/20(火) 23:31:36 

    >>135
    産婦人科はいつもいっぱいだし保育園と学童はいつまでたっても待機児童いるし小児科は毎朝争奪戦なんだけどね

    +39

    -4

  • 237. 匿名 2024/02/20(火) 23:31:45 

    >>200
    教育をって思う移民ならいいけどね
    それを教えられない負のループだよね。もれなく治安悪化。

    +41

    -1

  • 238. 匿名 2024/02/20(火) 23:32:00 

    >>156
    今の産める世代ってまだ親から産め産め言われる世代だけど今の子育てしてる人は将来孫にお金かける余裕も無さそうだし自分も子育て苦労してるから我が子に産めとは安易に言わなそう。
    その時が来たらまたガッツリ少子化が進むだろうな。

    +60

    -2

  • 239. 匿名 2024/02/20(火) 23:32:07 

    女性の社会進出はすっごくいいことだと思ってるんだけど、やっぱり専業もしくはパートとかでも全然やってける世の中も良かったんじゃないかなと思う。
    私は正直共働き大変そうすぎて無理だけど、今はそれ以外選択肢がなさそう。みんな働いてるのになぜ君だけ働かないの?って言われそうだし。
    私はキャリアとか結構どうでもいいんだよね、管理職とかなりたくない。

    +80

    -5

  • 240. 匿名 2024/02/20(火) 23:32:28 

    >>198
    少子化対策しても無駄って事
    何をしても最初から欲しい家庭が2人目、3人目を産む人が少し増えるだけ
    欲しくない人は何しても産まないから増えない



    +52

    -2

  • 241. 匿名 2024/02/20(火) 23:32:30 

    >>235
    最下位ではない。
    けど、可処分所得最下位の沖縄が出生率は一位だもんね。
    金の問題じゃなと言うのが良くわかる。
    「フィンランドの出生率1.26へ激減」子育て支援では子どもは生まれなくなった大きな潮目の変化

    +27

    -0

  • 242. 匿名 2024/02/20(火) 23:33:13 

    子供にいくら金注いでも子供産まないならもうよくない?
    独身で結婚を意識する世代からも税金ぶんどって負担増にしてまで、今の子供達にお金注がないとダメなの?
    むしろ独身でこれから結婚したり出産します!って人ほど子供もいないから控除もなければ税金負担も大きいから家計は大変なのに

    +24

    -2

  • 243. 匿名 2024/02/20(火) 23:33:33 

    >>235
    それなら田舎の方々って何のために上京してるんだろ?
    わざわざ貧乏になるため?

    +9

    -0

  • 244. 匿名 2024/02/20(火) 23:33:34 

    >>221
    民主党政権の皺寄せがきてるやんけ

    +5

    -10

  • 245. 匿名 2024/02/20(火) 23:33:35 

    >>198
    出生率が2.1になればいい
    子どもの死亡率が低い先進国で6人も産む必要などないわ

    +7

    -6

  • 246. 匿名 2024/02/20(火) 23:33:58 

    >>238
    今産め産めいうかな?
    産め産め言われてたのは団塊世代までじゃない??
    もう団塊世代は70代だから

    +11

    -4

  • 247. 匿名 2024/02/20(火) 23:34:55 

    >>244
    朝鮮バカウヨ?
    いつまでシワ寄せてる気になってんの?
    自民党って何年与党やってんの?

    朝鮮バカウヨだよね?

    +2

    -11

  • 248. 匿名 2024/02/20(火) 23:35:20 

    >>4
    フィンランドの実情は知らないからあくまで想像だけど、結局はお金が理由というより、色々と便利になって豊かになって、「自分の人生思い切りエンジョイしたい、自己実現やキャリア優先したい」っていう人類の欲求が高くなったからじゃないかな〜と思った。
    いくら支援や福祉が充実しても、自分の時間を子育てに費やしたくないって大人が増えたら出生率が減るのは必然な気がするし。

    +633

    -13

  • 249. 匿名 2024/02/20(火) 23:36:01 

    >>241
    じゃあ東京は不動産価格が高すぎるから、とか

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2024/02/20(火) 23:36:21 

    >>3
    韓国は0.72だって

    +93

    -2

  • 251. 匿名 2024/02/20(火) 23:36:34 

    >>1岡山の県知事が子どもを増やすには同窓会がすごくいいって同窓会に補助金だすらしい。
    ちょっと発想が…

    +62

    -9

  • 252. 匿名 2024/02/20(火) 23:36:34 

    >>1
    >>177
    フィンランドもロシアが近くて色々不安だもんね
    先進国だし多産にはならないわよね

    +43

    -2

  • 253. 匿名 2024/02/20(火) 23:36:36 

    >>243
    可処分所得が低いイコール貧乏ではないよ

    +1

    -3

  • 254. 匿名 2024/02/20(火) 23:36:51 

    全ての女性に2人産ませるなんてもう不可能に思える
    出生率は二度と回復しないんじゃないかな

    +73

    -1

  • 255. 匿名 2024/02/20(火) 23:36:52 

    欧米がフェミ思想で少子化なって男尊女卑のイスラム移民輸入してるのって普通に失政以外の何者でもないよね

    +31

    -2

  • 256. 匿名 2024/02/20(火) 23:37:20 

    >>194
    ひーー最悪!!
    スウェーデンとか安楽死あるからフィンランドもあるのかと思った

    +16

    -18

  • 257. 匿名 2024/02/20(火) 23:37:22 

    でもさぁ、私は夫のことが大好きだから、産めるなら何人かほしいな。夫が先に死んだら寂しいし、子供がいたら子供の中に夫を見たりできるよね。逆もあると思う。私が先に死んだら、育った子が家族を支えてくれるんじゃないかなぁ。
    まあ、うちの両親は念佛宗っていうおかしな宗教にハマって、否定的な私のことは凖家族みたいだし、現代は他人を燃料みたいに扱っても平気な組織が多いから、家族をもっと大事にできるようにしたらどうなのかな。労働時間が日照時間よりだいぶ長いし、小売業がどんどん大型になって近所で自分で稼ぐことができなくなってるし。

    +4

    -7

  • 258. 匿名 2024/02/20(火) 23:37:36 

    >>147イスラムは女性も男性も幸せそうな人っていないよね
    差別された女性はいつか母親になるけど、自分が幸せじゃないと子供に優しくなんて出来ない
    巡り巡ってみなつまらなそうにしている

    +193

    -10

  • 259. 匿名 2024/02/20(火) 23:38:02 

    >>251
    でもガルちゃんでは子育て世帯じゃなくて独身の若者を支援すべきって書き込みもよくあるから、間違ってはないのかもね

    +25

    -4

  • 260. 匿名 2024/02/20(火) 23:38:37 

    >>1
    >>79
    東大と医学部医学科以外を見下す連中がいるところで子どもを生みたいかって話よ
    富裕層ほど躊躇するよこんなんじゃ
    予備校講師は煽るだけ煽って少子化を招いた
    東大、医学部医学科煽りしまくった予備校講師こそ吊るし上げるべきだよ

    +46

    -9

  • 261. 匿名 2024/02/20(火) 23:39:16 

    >>254
    文明が衰退して文化レベルが下がったらまた女性の地位が家族の奴隷&産む機械に戻るかもよ
    そしたら出生率回復する見込みがあるかも

    +26

    -3

  • 262. 匿名 2024/02/20(火) 23:39:23 

    別に人類いなくなってもいいでしょ

    +28

    -2

  • 263. 匿名 2024/02/20(火) 23:39:24 

    >>39
    出産っていうのは男主体の話じゃないから違うでしょ
    勘違い男がよくこれ言うよね〜

    +20

    -2

  • 264. 匿名 2024/02/20(火) 23:40:00 

    >>251
    ちょっと変わった思考だけどなんかうまいな笑
    たしかに同窓会きっかけで結婚した人何人かいるしね

    +28

    -5

  • 265. 匿名 2024/02/20(火) 23:40:32 

    本当は3人ほしいけどお金を考えると無理

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2024/02/20(火) 23:40:57 

    30歳前後ってやっと仕事が楽しくなってきたり、これから!って時なのに子育てで離脱なんてありえない。

    +26

    -4

  • 267. 匿名 2024/02/20(火) 23:41:19 

    >>245
    頭大丈夫?
    2.1って数字はLGBTや性嫌悪、キャリア志向、境界知能、障害持ち含めた全女が最低2-3人産ませて初めて達成されるんだよ
    去年生まれた女児は36万人。この内結婚と出産育児を希望する女児は恐らく19万人くらいで、各人6人ずつ産めばようやく90年代くらいの新生児水準。

    +10

    -2

  • 268. 匿名 2024/02/20(火) 23:41:46 

    >>186
    考えた5〜10人産んでた時代は日本人は後進国男尊女卑だった
    今男女平等、先進国になったから少子化になっただけでそれを増やせって無理だよね
    産みすぎた世代が死ぬまで待つしかない
    昔が産みすぎただけ
    今1.23なら普通
    韓国は0.76




    +87

    -1

  • 269. 匿名 2024/02/20(火) 23:41:52 

    実家ボンビーだったから、親が苦しい状態なのに子供をふやすなど子にとって迷惑でしかない。

    +39

    -0

  • 270. 匿名 2024/02/20(火) 23:42:12 

    >>246
    はっきりは言わないにせよ孫欲しがってる人まだ多いしそれをプレッシャーに感じてる子供も多そう

    +21

    -1

  • 271. 匿名 2024/02/20(火) 23:42:23 

    >>258
    よこ イスラムの国って多くが独裁者の国だから、女性だけじゃなくて男性も人権無いんだよね。

    +111

    -0

  • 272. 匿名 2024/02/20(火) 23:42:43 

    日本人の憧れの北欧って出生率低いんだね

    +15

    -3

  • 273. 匿名 2024/02/20(火) 23:43:02 

    独身男女の成婚数を上げると子供の数も増える
    もう1組の夫婦の間で生まれる子供の数は限定的なんだから成婚数増やすしかない

    ということで婚活サービスやIBJはロビイスト活動して「結婚支援サービスに支援しろ!」って主張しな
    マッチングアプリ、街コン、結婚相談所とその連盟は政界に働きかけろ

    +8

    -1

  • 274. 匿名 2024/02/20(火) 23:43:07 

    >>3
    娯楽が多いし
    後進国が子供多いのって結局働き手なのよね

    +169

    -0

  • 275. 匿名 2024/02/20(火) 23:43:23 

    >>32
    娯楽っていうか昔は子供が親の老後の世話してもらえるのが普通だったし、医療も発達してないし戦争もあったから、子供を多く産むことが自分たちの老後の安定に直結してたと思う。
    今は老後の世話もしてもらえないのに、お金ばっかりかかるし、医療も発達してて戦争も今のところはないから、産まなかったり子供の数が少ないのは仕方がないのかも。

    +157

    -0

  • 276. 匿名 2024/02/20(火) 23:43:26 

    >>5
    しかも議員は脱税しまくりで、国民には申告して下さいだもんね。ここまで酷い国ってないでしょ。何が給付金だ、焼け石に水だわ。

    +271

    -6

  • 277. 匿名 2024/02/20(火) 23:43:34 

    国が本気でどうにかしたいなら、
    老後の衣食住を確実に保証してくれないと。

    産んでる場合じゃねぇんだわ。

    +30

    -0

  • 278. 匿名 2024/02/20(火) 23:43:50 

    >>262
    一瞬で消えるならいいだろうけどその過程の少子高齢化で文明の破綻した世界を生きる世代にとっては阿鼻叫喚の地獄だよ
    自分が山に帰って縄文時代の生活してからそういうこといいな

    +10

    -1

  • 279. 匿名 2024/02/20(火) 23:44:14 

    >>32
    昔の価値観では子供は親の所有物だったから、親にさまざまな決定権がありストレスが少なかったのでは?
    今だと虐待とか毒親とか言われるようなことばかりだった

    +130

    -0

  • 280. 匿名 2024/02/20(火) 23:44:20 

    >>246
    まだ生きてるじゃんw
    むしろ時期的にバブルとかもあったから現実見ないで「産めばなんとかなる!」って無責任なこと言って煩わしがられてるのもこの世代な気がする

    +17

    -0

  • 281. 匿名 2024/02/20(火) 23:44:35 

    >>261
    少子化で現代の便利な社会は維持できなくなるだろうから、昔の村暮らしにいずれは回帰するのかもしれないね

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2024/02/20(火) 23:44:42 

    >>264
    同窓会で結婚した人もいるけど2組程度だよ
    結婚相手探しの合コン的な意味合いが強くなると行きづらいなぁ

    +11

    -0

  • 283. 匿名 2024/02/20(火) 23:44:57 

    >>6

    結局、女性が犠牲にならないと子供は増えないってことね。

    +533

    -6

  • 284. 匿名 2024/02/20(火) 23:45:10 

    いま27だけど子育てって特に母親は罰ゲーム並にきついと思うから子供欲しくない
    夫婦で喧嘩になるし職場では迷惑がられるし体型崩れるし自分の時間なくなるしお金はかかるし…
    もちろん何事にも変えられない幸せがあるのも理解できるけどわたしはそこまで子供に捧げられる自信ない

    +54

    -2

  • 285. 匿名 2024/02/20(火) 23:45:16 

    >>15
    東洋人はアメリカに行っても差別されるから自国の首都に住むのがガラスの天井でその先がない

    +12

    -14

  • 286. 匿名 2024/02/20(火) 23:45:27 

    >>12
    いまどき子供産んでる人ってどんだけ金持ちなんだろうねー。
    同級生で子供4人産んでる子は親が開業医、子供3人産んでる子は両親とも公務員かつ代々ここの出身で広大な土地持ち。

    うちみたいに親がド田舎出身でちょっと都会に出てきたサラリーマン家庭が一番詰む。
    帰省費用がかかるしド田舎の土地は活用できないのに固定資産税だけ払わないといけないし。
    マジで生まれた家庭での格差が酷い。

    +57

    -3

  • 287. 匿名 2024/02/20(火) 23:45:30 

    >>251
    ニュースでやってたけど悪くないと思うよ、多様性のある同窓会に出ると結婚出産してる人は結構いるもん
    独身の仲良し同士で集まっても結婚を焦ったりしないしむしろ足引っ張る所がある

    +28

    -4

  • 288. 匿名 2024/02/20(火) 23:45:47 

    >>259
    同窓会で結婚した友達よりアプリで結婚した友達の方が多いからアプリに補助金を!

    +5

    -2

  • 289. 匿名 2024/02/20(火) 23:46:03 

    >>246
    団塊が孫を産めのプレッシャーをかける最後の世代だったんだと思う

    +14

    -0

  • 290. 匿名 2024/02/20(火) 23:46:05 

    >>53
    産めるとか抜けるとかそれなのにお金も稼げとか、女性の機能ばかり注目する社会は悲しい。
    繊細さや不安定さや共感能力や涙もろさ、そういうものや存在そのものを受け入れてほしい。

    +110

    -13

  • 291. 匿名 2024/02/20(火) 23:46:17 

    >>269
    だよね
    まさにアフリカ人と同じ
    無計画、無責任、経済虐待

    +19

    -0

  • 292. 匿名 2024/02/20(火) 23:46:22 

    とりあえず非正規雇用撤廃して
    派遣も禁止

    +11

    -1

  • 293. 匿名 2024/02/20(火) 23:46:23 

    >>264
    結婚したとしても、子どもを考えるとやっぱり金銭面がブレーキになるよ

    +9

    -0

  • 294. 匿名 2024/02/20(火) 23:47:11 

    >>72
    まぁそうなんだろうけど、何人も子供を持つのが良しとされてるから何はともあれ人間増えるよね。
    しかも一夫多妻もありだし。(妻と子供には平等にしないといけないしそれが可能な経済力が大前提らしい)

    +102

    -0

  • 295. 匿名 2024/02/20(火) 23:47:55 

    >>256
    横だけど、スウェーデンって安楽死制度あるの?

    +24

    -0

  • 296. 匿名 2024/02/20(火) 23:48:11 

    >>150
    痛いのやだ😅

    +3

    -50

  • 297. 匿名 2024/02/20(火) 23:48:17 

    >>280
    だから70代の団塊世代が孫世代に産めなんて言わないよ?
    子供は氷河期世代の団塊ジュニア世代で産め産め言わなくなったから団塊ジュニアが産まなかったんだし

    +0

    -11

  • 298. 匿名 2024/02/20(火) 23:48:33 

    >>284
    子供育てたいなら別に養子でも良いと思うけどね
    自分の血に拘るナルシスト、日本人は少ないだろうし

    +6

    -5

  • 299. 匿名 2024/02/20(火) 23:48:35 

    先進国では子供が少なくて、ユニセフ支援受けて無職の難民がすること無いからかポコポコ子供作ってる印象だな。
    でいつまでも「支援が必要です」って言ってる。
    もう40~50年、働かずに出産して「恵んでください」って言ってない?

    +52

    -2

  • 300. 匿名 2024/02/20(火) 23:49:14 

    >>274
    後進国は子供の死亡率が高いってのもある
    日本は死ぬはずの子供まで無理やり生かしてる

    +110

    -2

  • 301. 匿名 2024/02/20(火) 23:49:14 

    >>254
    私もそう思う
    出生率2.0って女性が全員2人産んでやっと達成ってことでしょ
    そんなん現代では絶対無理だよね

    +57

    -0

  • 302. 匿名 2024/02/20(火) 23:49:42 

    >>5
    児童手当第3子に3万なんて本当に無駄だと思う。

    +225

    -7

  • 303. 匿名 2024/02/20(火) 23:50:10 

    >>56
    タイはバリバリ働く女性が多いですね。バンコクに限ったら出生率は1.0なかったと思います。

    +93

    -1

  • 304. 匿名 2024/02/20(火) 23:50:20 

    >>290
    男の加害性や論理性も受け入れなきゃだね

    +1

    -25

  • 305. 匿名 2024/02/20(火) 23:50:29 

    >>54
    自己中?
    あなたはお国のためや親のために産んだの?

    +72

    -11

  • 306. 匿名 2024/02/20(火) 23:50:56 

    シングルマザーでも十分生きられる雇用と給料、社会保障にして、精子バンクをちゃんと審査通った人のみ登録とかにしたら増えそう

    +3

    -3

  • 307. 匿名 2024/02/20(火) 23:51:02 

    でもまあ女性が産まなくても特に誰も困ってないし、このままでいいよね
    産まない選択ができたって進歩だよ

    最近産むことの価値を高めたい勢力を感じるけど、女性自身の選択で産まないだけで社会問題でもなんでもない

    +48

    -4

  • 308. 匿名 2024/02/20(火) 23:51:36 

    >>175
    これよね。
    巻き上げる時も機関を通る度に手数料発生。
    配る時もその度に手数料発生。

    無駄な道路工事みたいに仕事作って経済活性化ってことじゃなく本当に少子化対策なんだよね!?

    +71

    -0

  • 309. 匿名 2024/02/20(火) 23:52:10 

    >>298
    昔は跡継ぎいないから養子を貰うって珍しくないんだよね
    だけど今は養子って制度的にも心理的にもすごくハードルが高くなってる、いつからこうなったのか不思議だ

    +10

    -1

  • 310. 匿名 2024/02/20(火) 23:52:12 

    >>251
    うちの市も同窓会に補助金出してるよ。
    ちょうど市役所のHPでその情報を見て、今はこういうのしてるのかーと思ったけど、裏の目的は出会い目的なのかもね。

    +9

    -0

  • 311. 匿名 2024/02/20(火) 23:52:23 

    モルモットの実験で
    めちゃくちゃ快適な居住環境や餌を与え続けたら
    最初は繁殖するんだけどどんどんみんな一か所に閉じこもって
    繁殖しなくなって死滅するんだってさ

    生き物って満たされると次世代を生まない仕組みになってるんじゃないの

    +70

    -1

  • 312. 匿名 2024/02/20(火) 23:53:11 

    >>13
    そういうのって子育てしてる人だけに向けられるもんでもないでしょ。若者に対してもだし老人に対しても職業に対してもあーだこーだネットでご意見を述べるのが流行ってるだけ。
    本当に真に受けて「子ども生むとこんなことを言われてしまうから、生まない」って貫いてる人いないと思うよ。100%生まない選択って意外と出来る人少ない。普通の人らみんなふつーに出会って付き合って機会があれば生む。機会がない、そもそも恋愛出来ない人が多いんだと思う。

    +61

    -27

  • 313. 匿名 2024/02/20(火) 23:53:21 

    >>306
    わざわざワンオペで育てたい人なんているかな?

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2024/02/20(火) 23:53:39 

    >>307
    子供が減っていくって大問題だよ
    社会が維持できなくなっていくんだから

    +13

    -15

  • 315. 匿名 2024/02/20(火) 23:54:02 

    >>254
    女性ってことは全女性?
    0歳から100歳オーバーまでいるけど、全女性?
    産めるのは20歳から40歳までと仮定したら、1人の女性が2人子供産むだけでは足りないよね?

    え、無理なんですけど??

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2024/02/20(火) 23:54:02 

    >>72
    西側では無いけど中国とかも少子化になってきてるし、娯楽が増えたり女性の社会進出が増えた国だと必然と少子化になるのかなと思った

    +159

    -1

  • 317. 匿名 2024/02/20(火) 23:55:13 

    >>147
    インドもいずれ少子化になるんじゃないかな?
    女性の社会進出が進むと少子化は加速するだろうし

    +99

    -0

  • 318. 匿名 2024/02/20(火) 23:55:27 

    >>5
    支援しても無駄、出生率上がらないって結構前から学者は言ってたよね そういう事じゃないんだと

    +123

    -1

  • 319. 匿名 2024/02/20(火) 23:55:36 

    >>15
    東アジア圏は婚外子を嫌がるから、若者が結婚しなくなったら一気に子供が減る

    +102

    -0

  • 320. 匿名 2024/02/20(火) 23:56:08 

    >>315
    そうだよ。ノンセクもビアンも卵管閉塞の方もキャリア優先したい方も全員2人産んでもらうの

    +8

    -1

  • 321. 匿名 2024/02/20(火) 23:56:10 

    >>67
    うちの母親は病気とか寿命とか気にするから、
    「死ぬのが怖いのになんで私を産んだの?私も死ぬの怖いんだけど」って聞いたら
    「昔はみんな産んでたからそんなもんかと思って」と言われた
    母が特別無責任とは思わないけどさぁ、、。
    同調圧力に負けたのね

    +98

    -7

  • 322. 匿名 2024/02/20(火) 23:56:24 

    >>311
    『ねずみのユートピア』実験でしょ
    有名だよね

    +23

    -0

  • 323. 匿名 2024/02/20(火) 23:57:14 

    >>254
    インドが出生率2.05
    バングラデシュが出生率2.00だもんね

    +7

    -0

  • 324. 匿名 2024/02/20(火) 23:57:14 

    >>314
    よこ
    AIに仕事奪われる問題あるし大丈夫じゃない?と思ってる

    +15

    -4

  • 325. 匿名 2024/02/20(火) 23:57:29 

    >>251
    いいと思う
    30代40代と学年同窓会をやったけどどちらも複数組が付き合って結婚したよ
    40代の時はバツイチ同士の出会いの場にもなってた
    お互い高校時代の素性を知ってるしカップル成立が早い

    +16

    -4

  • 326. 匿名 2024/02/20(火) 23:57:30 

    >>307
    今は困らなくても、もし産まなくなれば人類は絶滅するよ
    未来の技術で人工子宮から子供が産まれるとかにでもならない限りはね
    それでも、誰かが育てなければいけないから、結局自分の自由時間が欲しいと思う大人は産まない
    そういう?育てる?職業が出来ればまた別だけど
    そうなったらもう人間じゃなくて家畜同然な気がする

    +5

    -14

  • 327. 匿名 2024/02/20(火) 23:57:32 

    >>44
    どんだけお金あっても足りないだろ
    労働者不足だもん

    +43

    -1

  • 328. 匿名 2024/02/20(火) 23:57:42 

    >>17
    4人出産てすごいハードルね

    +103

    -0

  • 329. 匿名 2024/02/20(火) 23:57:58 

    >>287
    あ、そういう事?
    結婚してる人を見せて結婚する気にさせる的な?
    てっきり子作り的なことかと笑

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2024/02/20(火) 23:58:07 

    >>314
    なんで機械化進んでるのに生産性が昔より上がらないんだろうね。人が減っても問題ないくらい技術は 発展してる気がするんだけど。

    +23

    -0

  • 331. 匿名 2024/02/20(火) 23:58:24 

    >>323
    インドやバングラデシュでその数なんだね
    その2カ国も、経済成長に伴って少子化に移行しそうだよね
    半世紀後には少子化になってそう

    +18

    -0

  • 332. 匿名 2024/02/20(火) 23:58:31 

    >>1
    だから先進国では子ども産まないって何度も言ってるじゃん
    移民やら移民に近い人達がたくさん産んでちょっと数字上げてるだけ

    +44

    -1

  • 333. 匿名 2024/02/20(火) 23:58:32 

    私は多分数億円の年収があったとしても産まなかった
    子供よりも自分の仕事と趣味の時間が欲しかったしこれからもそう

    +12

    -0

  • 334. 匿名 2024/02/20(火) 23:58:46 

    >>128
    首都以外はど田舎だし
    寒いし暗いし住んだらうつ病になるわ

    +9

    -0

  • 335. 匿名 2024/02/20(火) 23:58:58 

    >>229
    おにぎり1つでも1000円とかするんだっけ?

    +3

    -7

  • 336. 匿名 2024/02/20(火) 23:59:21 

    >>212
    知能が高くてメンタルが繊細とされるゴリラは、繁殖が非常に難しいみたいですね。
    賢いからこそ考えすぎて、慎重に行動する。




    +66

    -0

  • 337. 匿名 2024/02/20(火) 23:59:42 

    >>18
    日本人は子供を産まない、クルド人は5人産む
    あと50年したらクルド人が日本人と同じになるから公用語はクルド語にしろって見たよ

    怖すぎるんだけど?!

    +144

    -2

  • 338. 匿名 2024/02/20(火) 23:59:51 

    やっぱり人間って平和それなりにまあ幸せだと子供産みたくならないのかなそれどころか自分が超大事に拍車がかかる気がする。戦争してる国のカップルドキュメント観てたら少し会えなかったらそれはもう熱く激しい抱擁なのでとんでもなく酷い生活なのに赤ちゃん出来ちゃう平和だと何だか冷静馬鹿馬鹿しいが勝っちゃう。 

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2024/02/21(水) 00:00:03 

    >>287
    配偶者や義家族の愚痴大会になった場合は余計結婚したく無くなる

    +6

    -0

  • 340. 匿名 2024/02/21(水) 00:00:10 

    >>186
    娯楽がない、男尊女卑、避妊しない(してもらえない)、子供を労働力とし教育に力入れない、子供の死亡率が高いなどの条件が重なると多産になりそうだね

    +60

    -1

  • 341. 匿名 2024/02/21(水) 00:00:15 

    結婚してる人の出生率はあまり変わらないらしい
    バブル期も高い訳でもないだろうし

    +0

    -1

  • 342. 匿名 2024/02/21(水) 00:00:18 

    子供持つリスクが高すぎる
    出産の時点でガチャだし

    +24

    -0

  • 343. 匿名 2024/02/21(水) 00:00:27 

    >>335
    さすがにそれはない。
    500ml ペットが300円-500円くらいかな。空港だと跳ね上がる

    +21

    -0

  • 344. 匿名 2024/02/21(水) 00:00:51 

    とはいえ、育てたく無い人がここまで増えちゃったらどうしようと無いと思う
    子どもを頑張って育てても老後のカネなくなるだけだよ今だと

    +26

    -1

  • 345. 匿名 2024/02/21(水) 00:00:54 

    >>337
    なら産めば?

    +7

    -17

  • 346. 匿名 2024/02/21(水) 00:01:18 

    >>248
    東南アジアの友人夫婦も選択子なしだよ。2人であちこち旅行に行ったり楽しみたいから子供は持たないって。2人とも両親が離婚してる。離婚は多いらしいくて、奥さんの方は母親がバツ2。子どもが多いと言われる東南アジア圏でも都市部では晩婚化してるって。彼女にはアラサーのいとこが10人くらいいて、結婚してるのは彼女を含めて2人だけだって。

    +135

    -0

  • 347. 匿名 2024/02/21(水) 00:01:43 

    >>312
    子どもを育てるのはもちろん、恋愛にもお金がかかるのよ

    +24

    -3

  • 348. 匿名 2024/02/21(水) 00:02:03 

    >>168
    しかもイスラム教徒

    +51

    -0

  • 349. 匿名 2024/02/21(水) 00:02:06 

    >>311
    ユニバース25だよね

    +16

    -0

  • 350. 匿名 2024/02/21(水) 00:02:28 

    >>330
    選択肢やサービスが猛烈に増えてるからじゃないかな
    人間は欲するものとやるべきことが増えすぎてるんだよ

    +13

    -0

  • 351. 匿名 2024/02/21(水) 00:02:34 

    >>177
    10億って読んで
    「さすがにそれなら」って一瞬思ったけど、戦争に巻き込まれてこどもと海外移住したい場合や障害が重い子を保険適用範囲外でたくさん預かってもらう場合足りないな。
    10億でもタイムマシンやタイムふろしきは買えないし。
    やっぱり無理。

    +23

    -0

  • 352. 匿名 2024/02/21(水) 00:03:00 

    >>345
    もう2人産んで限界

    +14

    -0

  • 353. 匿名 2024/02/21(水) 00:03:17 

    >>344
    昔は老後のために子どもを産んでいたけど、今は子どもを育てることによって犠牲になるのは自分たちの老後

    +38

    -1

  • 354. 匿名 2024/02/21(水) 00:04:08 

    >>302
    でもそのおかげで3人目産む決心ついて生んでる人もいるんじゃない?実際に3人の子供連れた人を都内でちょくちょく見かけるようになったよ、ちょっと前まで結構レアだったのに。そもそも少母化してるから少子化の解決は出来ないだろうけど、国としては子育て経費を出してでも一人でも多く生まれてほしいってことなんだと思う。あとは移民で補充ってとこじゃない?

    +13

    -55

  • 355. 匿名 2024/02/21(水) 00:04:16 

    >>331
    人口の多い国ほど少子化になると大変そうだわ
    中国も高齢化が進んで労働人口よりも年金高齢者の方が多くなって大変な事になるから、国は一人っ子政策やめたけど手遅れ状態だもんね

    +16

    -0

  • 356. 匿名 2024/02/21(水) 00:04:29 

    >>251
    岡山出身だけど、
    何故か、学年全体とかの大規模な同窓会って選挙近くにあること多いだよね笑

    +5

    -0

  • 357. 匿名 2024/02/21(水) 00:04:36 

    >>347
    恋愛出来てない人達はそもそも『生まない選択』をする以前の問題じゃない?
    適齢期に結婚してるカップルの出生率は昔と変わらないんだから、相手がいて機会があれば普通にみんな生むんだよ。別に世間の風当たりのせいで子ども生まない訳じゃないってこと。

    +46

    -8

  • 358. 匿名 2024/02/21(水) 00:04:36 

    >>348
    イスラム教徒ってなぜ子供増えてるん?

    +8

    -0

  • 359. 匿名 2024/02/21(水) 00:04:56 

    >>339
    不倫も増えそう

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2024/02/21(水) 00:04:57 

    >>317
    インドの女性の社会進出が進むと思えない

    +53

    -1

  • 361. 匿名 2024/02/21(水) 00:04:58 

    >>302
    大学も無償だよね
    貯めたら600万円になるって見たよ

    +54

    -0

  • 362. 匿名 2024/02/21(水) 00:05:20 

    >>194
    >>173
    北欧は福祉大国と呼ばれるけど
    現実は切り捨て、コスパ最優先だよね
    人口(働き手)が少ないなかで、ロシアに対して国防に備えなきゃいけないし

    +128

    -1

  • 363. 匿名 2024/02/21(水) 00:05:42 

    >>325
    40代は補助金でないよ

    +6

    -0

  • 364. 匿名 2024/02/21(水) 00:06:11 

    >>219
    あちらの陶器や照明が洗練されているのもですよね。

    +25

    -0

  • 365. 匿名 2024/02/21(水) 00:06:13 

    >>350
    世界を股にかけて仕事して海外駐在してハイスペ男と結婚して子供複数人産んで私立小やインターに通わせつつキャリアアップして管理職を目指せる女性、日本にほぼいないよね
    全部追おうとしてメンタル病んだ友人はいるけど…

    +21

    -0

  • 366. 匿名 2024/02/21(水) 00:06:34 

    >>343
    さすがに高いか

    +3

    -2

  • 367. 匿名 2024/02/21(水) 00:06:42 

    アメリカ住みYouTuberから得た情報だけどアメリカだと保育園?に一月20万もするらしいわ。だから子が2、3歳になるまで奥さんがワンオペ育児して、それからは奥さんの親に子を昼間は預けて共働きするらしい。
    日本も割とそうだけど、育児で爺婆を頼れなければアメリカだと完璧に詰んでる。

    +22

    -1

  • 368. 匿名 2024/02/21(水) 00:06:55 

    >>353
    そうなんだよね
    親が老後の助け頼んじゃダメになったんだもん
    老後の保険目当てで産んでもダメになった

    +21

    -0

  • 369. 匿名 2024/02/21(水) 00:07:00 

    >>314
    たまにこういう人いるけど
    どういう立場で言ってるのか考えると
    不健全な何かを感じるんだよねw
    これ以上は言わないけど

    +11

    -7

  • 370. 匿名 2024/02/21(水) 00:07:02 

    グレートリセット人口削減
    うまくいってますね

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2024/02/21(水) 00:07:06 

    >>352
    クルド人は5人産んでるよ!

    +5

    -21

  • 372. 匿名 2024/02/21(水) 00:07:15 

    >>9
    離婚したけどそんなことないよ〜汗

    +57

    -34

  • 373. 匿名 2024/02/21(水) 00:07:17 

    >>221
    もろ統一教会の思想が反映されてるね

    +3

    -2

  • 374. 匿名 2024/02/21(水) 00:07:20 

    >>355
    自由を知ってしまった大人が態々子供を何人も産むのかって話だよね
    そして、中国だと男女共に結婚しないor出来ない人も増えてるしね
    一人っ子政策で男の数の方が多いから女が見つからないし、女は女で都市部の男と結婚したいから農村部の女ですら都市部に行くみたいだし
    これじゃ少子化は止まらない

    +27

    -0

  • 375. 匿名 2024/02/21(水) 00:07:31 

    >>309
    養子といっても親族や遠縁からの養子が多かったと思うよ。全くの他人の養子は少なかったんじゃないかな。

    +14

    -0

  • 376. 匿名 2024/02/21(水) 00:07:43 

    >>267
    >女は産む人生しか選択できなくなる

    >去年生まれた女児は36万人。この内結婚と出産育児を希望する女児は恐らく19万人くらいで、

    書いてることが支離滅裂
    産む以外の選択出来てるじゃんw

    +3

    -8

  • 377. 匿名 2024/02/21(水) 00:07:53 

    >>7
    それな
    稼ぐ真面目な旦那が生活費全部負担してくれて家も準備してやっと専業主婦で産んでもいいかなって感じなんじゃない?
    なんで二馬力折半で産んで育てて介護して奴隷みたいな人生自ら選ばなきゃいけないの??
    子供産んだら孫までお金せびられて老後資金まで貯めなきゃいけないってムリゲー

    +467

    -7

  • 378. 匿名 2024/02/21(水) 00:08:15 

    >>358
    ムスリムは避妊禁止で男尊女卑
    神のために女は産めよ増やせよ

    +26

    -0

  • 379. 匿名 2024/02/21(水) 00:08:47 

    >>323
    よこ
    インドと中国は多すぎ、10年くらい0人でいい

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2024/02/21(水) 00:08:49 

    >>365
    アメリカで政府高官になった女性が仕事と育児は両立できないって本出したんだよね

    これが2017年
    それから7年経つからじゃあ子供イラネっていう雰囲気に変わってきた気がする


    https://www.amazon.co.jp/
    仕事と家庭は両立できない-「女性が輝く社会」のウソとホント-アン-マリー・スローター/dp/4757123620

    +14

    -0

  • 381. 匿名 2024/02/21(水) 00:09:04 

    >>32
    昔の子供は労働力や資産の一部、
    飢饉があると丁稚奉公という名の身売りあった。
    いまはただの負債、
    趣味みたいなもん
    子供に見返りも求められないからね

    +151

    -2

  • 382. 匿名 2024/02/21(水) 00:09:05 

    >>251
    劣等感で同窓会に来られないのは淘汰されるわけやな

    +28

    -0

  • 383. 匿名 2024/02/21(水) 00:10:09 

    >>254
    昔は避妊があまりない
    跡継ぎ産めプレッシャーが凄かった
    今は避妊当たり前、娘でも大歓迎
    結婚しなくても何も言われない社会
    多様性

    +22

    -0

  • 384. 匿名 2024/02/21(水) 00:10:16 

    >>135
    でも平日昼間に未就園児なんてあまり見なくない?
    やっぱり子供少ないしその中でも保育園に通っている子が多いからだよね
    老人はあちこち大量にいる

    +55

    -4

  • 385. 匿名 2024/02/21(水) 00:10:34 

    >>318
    世界的にも今まで少子化が移民以外で改善した事がないんだよね

    +23

    -0

  • 386. 匿名 2024/02/21(水) 00:11:09 

    >>15
    何故かベビーラッシュのフィリピン

    +29

    -2

  • 387. 匿名 2024/02/21(水) 00:11:19 

    >>135
    見ないよ、公園とかかなり減ってる

    +20

    -7

  • 388. 匿名 2024/02/21(水) 00:11:35 

    >>251
    どちらかといえば不倫のイメージだったわ

    +16

    -0

  • 389. 匿名 2024/02/21(水) 00:11:44 

    北欧は産まないのかもしれないけど、日本は夫婦になればとりあえずひとりは産むわけじゃない。結婚アピールして結婚してもらえるように政治する?

    +6

    -0

  • 390. 匿名 2024/02/21(水) 00:12:26 

    >>325
    30〜40代はちょっと遅いよ
    子作りに同窓会がいいって言ってるのであって結婚ではないから。子ども考えるなら20〜32くらいまでじゃないと高齢出産になる

    +18

    -0

  • 391. 匿名 2024/02/21(水) 00:12:39 

    >>378
    怖いから嫌だわぁ

    +11

    -0

  • 392. 匿名 2024/02/21(水) 00:12:45 

    >>363
    40代だと出産はまあまあ厳しいからね
    あくまでもうちの同窓会ではこんな感じだったよ〜という話です

    +5

    -1

  • 393. 匿名 2024/02/21(水) 00:12:50 

    >>377
    正直子供二人育てるなら、女性に求める労働は子育て中は扶養内パートまでが限界だったんだと思う
    自立した後の再就職に力入れるべきだったんだけど、労働力不足だからずっとフルで働いて欲しい、のかなあ…

    個人的には意欲がよほど強い人以外は子育て中は扶養内の方が周りも楽と思うんだけどね

    +200

    -2

  • 394. 匿名 2024/02/21(水) 00:12:53 

    >>257
    精神的なことを言うなら、こどもが先に死んだり、そうでなくてもレイプやひき逃げされたらめちゃくちゃつらくない?
    そもそも、こども産んだせいでセックスレスや共働きでギスギスして別れたり、仮面夫婦や不仲になる確率上がるのに、お互いが死んだ後に似てる人がどうこうとかのんきすぎない?
    ネガティブでごめん!

    +12

    -0

  • 395. 匿名 2024/02/21(水) 00:13:11 

    >>376
    前提がそもそも違うのに何言ってんだか
    で、出生率2.1にするにはどうすれば良いの?

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2024/02/21(水) 00:13:36 

    >>325
    その分不倫カップルも誕生するよね。
    結局恋愛強者が恋愛弱者の分まで持っていったり

    +19

    -0

  • 397. 匿名 2024/02/21(水) 00:14:01 

    >>30
    言っちゃ悪いけど低レベならやりそう

    +86

    -27

  • 398. 匿名 2024/02/21(水) 00:14:20 

    >>390
    大学や大学院でて仕事覚えて資格ゲットして配偶者見つけて30までに結婚して、その後出産クッソキツイな
    ちなみに私はそれをやろうとして鬱になったから子なし選んだ
    体力ないし

    出産を50までできるようにしないと無理と思う

    +22

    -1

  • 399. 匿名 2024/02/21(水) 00:14:22 

    >>379
    むしろ中国は日本よりヤバい少子化だよ

    +11

    -0

  • 400. 匿名 2024/02/21(水) 00:14:35 

    >>378
    ユダヤ人もだよね
    妻の仕事は子育て(専業主婦)

    +24

    -0

  • 401. 匿名 2024/02/21(水) 00:14:44 

    >>11
    どんどん増えてるよ
    80億人突破したよ

    +80

    -2

  • 402. 匿名 2024/02/21(水) 00:15:10 

    >>316
    中国は女性の数が全然足りないのよ
    何十年も一人っ子政策してたし、一人しか産めないなら男の子を希望して産む夫婦が多かったから

    +89

    -0

  • 403. 匿名 2024/02/21(水) 00:15:20 

    >>396
    それな
    まぁ子ども増やすには同窓会すごくいいからね笑

    +11

    -0

  • 404. 匿名 2024/02/21(水) 00:16:03 

    >>382
    えー劣等感すごいけど大学の同窓会行ってそこで夫と出会って結婚したわー

    +7

    -2

  • 405. 匿名 2024/02/21(水) 00:16:19 

    >>395
    日本アフリカ化計画という言葉が大袈裟だという事
    医療先進国と後進国とそれこそ前提が違うのに6人産むとか煽りすぎ

    +4

    -3

  • 406. 匿名 2024/02/21(水) 00:17:09 

    >>377
    中国では男性が結婚したかったから家、車購入してないと誰も嫁にきてくれない
    ここまでしても中国女性は結婚しない選択をする人が急増
    結婚、出産って女にとってメリットない

    「フィンランドの出生率1.26へ激減」子育て支援では子どもは生まれなくなった大きな潮目の変化

    +147

    -1

  • 407. 匿名 2024/02/21(水) 00:17:25 

    >>34
    マイナス多いけどこのままで年金、介護、人手不足どうするつもりなんですか?。という問いに答えを出さない限り政治家は移民を入れ続けますよ笑。

    +3

    -14

  • 408. 匿名 2024/02/21(水) 00:17:38 

    >>371
    で、あなたは?

    +18

    -1

  • 409. 匿名 2024/02/21(水) 00:17:40 

    >>357
    うちは私の身体の事情で一人っ子になったけど、子供の保育園で一人っ子ってほぼいない。結婚さえすれば皆2人か3人産んでるんだと思う

    +24

    -4

  • 410. 匿名 2024/02/21(水) 00:18:12 

    >>236
    産婦人科、小児科は昔より数が減ってるからだよ
    保育園や学童は昔はそんなに共働きいなくて需要がなかったから待機児童も少なかっただだけ
    どれも子供が多いから混んでいるわけではない

    +34

    -3

  • 411. 匿名 2024/02/21(水) 00:18:45 

    >>135
    ディズニーランドとか行っても大人の方が多いよ

    +33

    -2

  • 412. 匿名 2024/02/21(水) 00:19:10 

    フェミ思想のせいで滅ぶ人類とかいう種ギャグみたいだね
    核戦争でも大災害でもない単なる自滅って恐竜にも笑われるんじゃないかな
    もし人類の創造主がいるのなら頭抱えると思うね

    +5

    -6

  • 413. 匿名 2024/02/21(水) 00:19:14 

    >>244
    流石に皺寄せ時期は終わってるだろうけど、
    何処か衰退してんだろう、
    製造業は大分持ち直してきてるとは思うんだけど

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2024/02/21(水) 00:19:20 

    >>396
    独身と既婚を別枠にすれば良い

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2024/02/21(水) 00:19:28 

    >>410
    それは分かってるんだけどそういう環境見てると本当に子供少ないの?と思っちゃうんだよね

    +11

    -4

  • 416. 匿名 2024/02/21(水) 00:19:30 

    子を持つ家族には効果があったのかもしれないものの、本来の目的である出生率の上昇には結びついていない。
    これ皆薄々わかってたでしょ。でも日本の子供いる家庭は自分の家庭が利益出た方がいいから見て見ぬ振りして賛成してただけで。

    +7

    -0

  • 417. 匿名 2024/02/21(水) 00:19:36 

    BUCKET LIST~死ぬまでにしたいこと~チャンネル
    【緊急】今の日本ヤバすぎない?暴動起きてない方がおかしい

    この動画をお勧めします。
    政治に無関心な若者は観るべきです。

    +5

    -1

  • 418. 匿名 2024/02/21(水) 00:20:21 

    >>168
    フランスは5年前から、義務教育開始を3歳まで引き下げましたね
    移民の子どもに小さいうちから徹底的にフランス語を叩き込んで
    格差を無くすつもりだろうけど
    でも相変わらず暴動続きで、警察官も銃使用が緩和されて容赦なく撃つから
    ますます憎悪が高まり、過激化していく

    +92

    -1

  • 419. 匿名 2024/02/21(水) 00:20:34 

    >>17
    これ移民や貧困層の受け皿になってる点はあんま指摘されないよね
    東京とか分かりやすいけど、平均所得高い世帯は一人っ子でも子育てに金かかるから子供多く産むとは限らないんだよね

    +79

    -1

  • 420. 匿名 2024/02/21(水) 00:20:50 

    >>396
    恋愛弱者が子供残せないのはある意味仕方ないと思う
    パートナーにしたくない、この人と子供持っても多分強い個体は生まれない
    と思われてるならそもそも淘汰されるしかない遺伝子なのでは

    +34

    -1

  • 421. 匿名 2024/02/21(水) 00:21:02 

    >>302
    昔は5〜10人産むとか普通だったんだろうけど、今のアラフォーぐらいで3人こどもいる人は無駄に気が強くて庇護欲支配欲のかたまりみたいな人ばかり。
    資金援助してもそういう人のイライラオラオラはどうにもならないからお金出したくない。

    +80

    -12

  • 422. 匿名 2024/02/21(水) 00:21:35 

    >>135
    地域にもよるけどかなり減ってるなって思うよ

    +29

    -2

  • 423. 匿名 2024/02/21(水) 00:22:22 

    >>56
    昔はお手伝いさんがいるのが当たり前の階層でも、今ではお手伝いさんのなり手が減った上に給料が高騰してて雇えなくて、子どもを産んだら仕事を辞めて世話をしないといけないから、、、ということもありそう。

    +76

    -1

  • 424. 匿名 2024/02/21(水) 00:22:55 

    >>308
    パー券買ってくれたオトモダチにどうぞしてるんでしょ

    +26

    -0

  • 425. 匿名 2024/02/21(水) 00:23:07 

    >>407
    自分は前から言ってましたよ。少子化は個人が自由になったからであってそれ自体はどうしようも無いことだと。であれば選択肢は二つしかない。移民を入れずにこのまま人口減少してみんな平等に貧しくなっていくかそれとも移民を入れて治安は悪化するが経済成長はするかの二つです。

    +3

    -4

  • 426. 匿名 2024/02/21(水) 00:23:12 

    >>282
    今のアラサーやZ世代相手に同窓会開かせても正直そこまで結婚増えないと思う

    +14

    -0

  • 427. 匿名 2024/02/21(水) 00:23:57 

    >>168
    それでも更に出生率が下がってるってニュースになってた記憶がある

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2024/02/21(水) 00:24:11 

    東京だけどマタニティマークマジで見なくなったな
    もしかしたらマタニティマークつけるの嫌でヘルプマークつけてるのかもしれないけど

    +8

    -0

  • 429. 匿名 2024/02/21(水) 00:24:24 

    今まで女性の無償労働と無償出産に頼りすぎてただけでは

    +27

    -1

  • 430. 匿名 2024/02/21(水) 00:24:52 

    >>409

    うちは子供は1人だけど、子供がいなかった時は産め産め言われなかったけど、1人産んだとたんに実母からの2人目、3人目攻撃が酷かったよ

    +4

    -1

  • 431. 匿名 2024/02/21(水) 00:25:01 

    >>364
    なるほど、たしかに
    癒やしや光を感じるような、心ウキウキするデザインですね

    +15

    -0

  • 432. 匿名 2024/02/21(水) 00:25:26 

    >>255
    ガルで言うと批判されるけど、男女平等を理想化して取り入れたら実際は過大評価のイメージかなぁ…

    +13

    -0

  • 433. 匿名 2024/02/21(水) 00:25:36 

    >>314
    日本語で仕事できなくなるよね

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2024/02/21(水) 00:25:36 

    >>304
    女性は産まなくても価値あるし、そもそも男性の精子ないと産めない。

    +2

    -9

  • 435. 匿名 2024/02/21(水) 00:25:40 

    >>278
    自分の子孫が阿鼻叫喚の地獄で生活してもいいの?

    +11

    -3

  • 436. 匿名 2024/02/21(水) 00:25:41 

    >>219
    向こうの郷土料理にバナナやナッツを使っているのもだよね

    +9

    -0

  • 437. 匿名 2024/02/21(水) 00:26:09 

    悪いけど、日本の国会議員が日本を売っちゃってるからね。日本人の為の日本は10年もたないと思う。覚悟が必要になるかもよ。


    ネットの中だけで正論言っても政治は変わらないんだよ!!!!!


    +16

    -3

  • 438. 匿名 2024/02/21(水) 00:26:45 

    >>324
    介護とか肉体労働系はまだまだ先じゃない?

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2024/02/21(水) 00:27:26 

    >>307
    産むことの価値を高めたいではなく、産むことの価値が相対的に高くなったんだよ
    当たり前だけど社会は産まない女性より産む女性への支援を促すよね

    +3

    -14

  • 440. 匿名 2024/02/21(水) 00:27:41 

    >>426
    この世代の子たちは地元を遠く離れていても、仲がいい子とはSNSで繋がっているからわざわざ参加するメリットを感じなさそう
    下手に参加して面倒な人と会うと厄介だ、と思いそう

    +14

    -0

  • 441. 匿名 2024/02/21(水) 00:28:26 

    >>53
    子供の数が減ったら必然的にそうなるよね
    産まない人がマジョリティになった弊害だと思う

    +54

    -6

  • 442. 匿名 2024/02/21(水) 00:28:28 

    >>420
    恋愛ってカトリック教会への反発として誕生したロマン主義の文化に過ぎないけどね

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2024/02/21(水) 00:28:56 

    >>244
    今まで何年自民がバカやってて民主は何年か解ってる?

    +5

    -3

  • 444. 匿名 2024/02/21(水) 00:29:28 

    >>398
    大学時代からずっと付き合ってる子や入社後すぐに同期や先輩と付き合った子は20代で結婚して行ってるよ

    +11

    -1

  • 445. 匿名 2024/02/21(水) 00:30:47 

    貧しい国とか宗教的に子供をたくさん産めってきまりのあるところはどんどん増えてくジレンマ

    +13

    -0

  • 446. 匿名 2024/02/21(水) 00:31:15 

    >>168
    〉移民が子供をたくさん産んでる。その子供はまともな教育を受けることなく成長していくって流れができてるよね

    でもどんな人でも人口増えるのは正義だよ。それだけは認めないと。人口増えないと経済成長しなくなるし。

    +2

    -33

  • 447. 匿名 2024/02/21(水) 00:31:27 

    >>401
    長寿化が進んで高齢者が増えているのでは?

    +40

    -0

  • 448. 匿名 2024/02/21(水) 00:31:47 

    >>7
    8割の女性は産んでますが、、
    頭大丈夫?

    +6

    -67

  • 449. 匿名 2024/02/21(水) 00:32:14 

    ネットが全部悪い

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2024/02/21(水) 00:32:44 

    >>398
    人口子宮が成功したら、働くカップルはかなり楽になると思うけど、どうかな。自分のお腹で育てることにこだわりがなければ。羊ではもう成功してるそうです

    ちなみに私は悪阻で栄養失調になっても仕事休めなかったうえ、出産時に死にかけたからまったくこだわりがない。むしろ自分で妊娠出産しなくていいならもう一人欲しいくらい

    +4

    -6

  • 451. 匿名 2024/02/21(水) 00:33:14 

    >>223
    子供いる人の幸せアピールってなんか宗教勧誘に似てるよね
    なんであんな熱心に人に勧めてきて強引なんだろう
    やっぱり幸せは幸せでもナチュラルに幸せじゃなくてどこか無理してるんじゃなかろうか
    10代20代の頃とか、イクメンって色気ないなとか
    こどもに命かけてます!ってアピールする人ってつまらないって思ってしまった

    +46

    -5

  • 452. 匿名 2024/02/21(水) 00:33:36 

    北欧を見習って少子化加速w

    見習うべきは沖縄県の1.8
    しかも10年以上出生率日本トップだし
    移民がほとんどないから
    先進国でもぶっちぎりのトップ

    +8

    -3

  • 453. 匿名 2024/02/21(水) 00:33:43 

    働いて納税してくれるなら移民でもいいけど
    生活保護くれとかいう移民いらない

    +22

    -0

  • 454. 匿名 2024/02/21(水) 00:33:52 

    正直個人の自由ができたから少子化になったというの日本だと違うんだよね
    氷河期世代を見捨てたからなのよ

    実は氷河期世代の累積出生率はゆとりより低い
    1970-1974年生まれの累積出生率は1.44
    1980-1984年生まれの累積出生率は1.50

    その後の世代からは下がってくるけどね
    結局景気なんすよ景気

    MONOnihaTEIDO on Twitter: 立命館大教授「多くの研究者がもう日本の出生数の低下については手遅れだと言っているのはまさにこの事。団塊ジュニア世代の累積出生率が最低レベルまで落ち込んでいる」年齢別の出生率の統計は初めて見たが、20代の出生率は、30年前の半分位にまで低下しているとの事。https://t.co/8CUsvVsATz https://t.co/XNvcj9Ggaq https://t.co/L4z6GolEZC""/>

    +7

    -0

  • 455. 匿名 2024/02/21(水) 00:34:33 

    >>184
    自転車操業しか無いのでは?ニジェール、ソマリアからなら一生入れられそう。下がる気配無いしね。

    +49

    -0

  • 456. 匿名 2024/02/21(水) 00:34:34 

    >>168
    移民も二世三世は産まなくなる
    何やったって経済的豊かさを得ると産まなくなる

    +57

    -2

  • 457. 匿名 2024/02/21(水) 00:34:45 

    >>37
    そう。多分これだよね。
    みんな気づいちゃったんだよ。
    人生賭けるほどのメリットがあるのか?って。
    絶対に引返せないし。

    今そこそこ幸せだからわざわざそんな不安定要素(障害、引きこもり、学費)を入れたくないって人も多いと思う。

    +235

    -3

  • 458. 匿名 2024/02/21(水) 00:35:00 

    >>27
    そんな国に生まれたくもないし
    そんな国で子育てもしたくない
    って国ほど、出生率は高い。

    +128

    -0

  • 459. 匿名 2024/02/21(水) 00:35:19 

    >>446
    福祉保護が必要とか国の負担が増えていく人が多くなるのもどうかと思うけど

    +13

    -0

  • 460. 匿名 2024/02/21(水) 00:35:43 

    >>284
    昔は結婚しか女が生きる道がなく跡継ぎ産ませる為に嫁をもらってた訳
    女の幸せは結婚出産だと洗脳してきた
    でも実際母親をみて育った娘達の中にはこんな人生嫌だな、苦行だなって気付いてしまったんじゃないかな?
    実際子供さえつくらなければ金銭的に余裕あるし色んな責任負わなくていい
    逆につくるとリスクばかり増える
    昔は許されなかっただけ

    +44

    -0

  • 461. 匿名 2024/02/21(水) 00:35:59 

    男女がくっつけば
    自然に子供を2人以上作ることは
    現代の統計でも証明されているから

    子育て支援より
    結婚させるような社会制度や税制にすれば済む話で

    育休やら補助金やらは単なるムダ金、死に金だということ

    +16

    -4

  • 462. 匿名 2024/02/21(水) 00:36:11 

    >>40
    私はならないなー
    生みたくない理由がお金じゃないから。

    お金が理由で産まない人ってそんなに多くないと思う。
    産まない人って何か考えがあってそうしてる割合高いと思う。感覚だけど。

    +131

    -5

  • 463. 匿名 2024/02/21(水) 00:36:47 

    >>452
    沖縄は文化違うからちょっと難しい
    同じように北欧真似するのもないよなあと思ってた
    見習うのは島根鳥取宮崎鹿児島だよねとは前から思ってた

    +5

    -0

  • 464. 匿名 2024/02/21(水) 00:37:11 

    >>452
    田舎ほどやることないから多産
    DQNほど若くして親になる
    日本のアフリカ

    +10

    -4

  • 465. 匿名 2024/02/21(水) 00:37:18 

    >>83
    そういう態度だからじゃ、、、

    +27

    -2

  • 466. 匿名 2024/02/21(水) 00:37:36 

    田舎育ちで動物いっぱい飼ってたから
    出産の大変さとか産んだ後の劣化とかみてこれはないわって思った
    人間の方が大変なのに

    +10

    -0

  • 467. 匿名 2024/02/21(水) 00:38:05 

    >>458
    結婚でしか女の幸せはない
    母になることでしか家庭や社会で居場所がないという国ほど
    出生率が高いのは当たり前よ

    それが女にとって良い社会ではないないことも当たり前だけど

    +66

    -0

  • 468. 匿名 2024/02/21(水) 00:38:06 

    >>304
    論理性があるのに性加害するの??????

    +29

    -0

  • 469. 匿名 2024/02/21(水) 00:38:25 

    >>462
    だよね
    それは本当は3人欲しいが2人にする人であって絶対子供産みたくない人は大金貰っても産まない
    欲しくない、出産したくないんだから

    +84

    -0

  • 470. 匿名 2024/02/21(水) 00:39:13 

    >>452
    沖縄は離婚率が高いから女性の片親、貧困問題などが大変そうよ

    +20

    -1

  • 471. 匿名 2024/02/21(水) 00:39:16 

    >>316
    極端な話、
    女性は高卒でも御の字、社会に出ない、娯楽なしで男女とも労働以外やる事がない。
    それぐらいじゃないと子供は増えないと思う。
    実際、今の高齢者世代と更に前の世代がそうだしね。

    つまり先進国になればなるほど、少子化は進む。

    +84

    -0

  • 472. 匿名 2024/02/21(水) 00:39:21 

    >>466
    犬も多産の犬と出産させなかった犬とでは見た目が全く違うらしいね
    メスは産むたびに老化する

    +16

    -0

  • 473. 匿名 2024/02/21(水) 00:39:41 

    お金の問題も違うと思うけどね
    暇な時間でしょ、最も求められているのは

    それが潰れるから子育てからも離れるし
    出世欲だって責任も拘束時間も増えるとなったら
    離れるに決まってるよね

    +4

    -0

  • 474. 匿名 2024/02/21(水) 00:39:54 

    >>429
    出生率つまりは文明の維持存続を犠牲にしてまで経済成長を目指す資本主義の狂気に直面してるんだよ今世紀の人類は
    フェミ思想とか資本主義の寵児、女性を労働力として駆り出すための後付けの理屈にすぎないんだよ

    +6

    -0

  • 475. 匿名 2024/02/21(水) 00:40:22 

    >>54
    それでいうと産む人の方が自己中でしょ。

    自分が産みたくて、自分が欲しいから、自分が幸せになりたいから、で産むでしょ。

    子供の意見を聞いてから産む人なんていないんだから。

    +87

    -22

  • 476. 匿名 2024/02/21(水) 00:40:26 

    >>452
    離婚率、未婚率、ワースト所得、無職とか負の側面が強いけど?
    アメリカ人以外の外国人も多い

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2024/02/21(水) 00:41:29 

    >>452
    沖縄出身だけど高学歴はあまり産まないよ
    県外行くことも多いし
    低学歴低所得者が4人以上産んでるだけ
    6人とかもいる
    10代から産む層だから成功例にしてはいけないと思う

    +22

    -0

  • 478. 匿名 2024/02/21(水) 00:41:29 

    >>464
    それでも
    北欧より治安も民度も高い
    我が国の沖縄県w

    平均寿命も日本トップクラスで
    アフリカの土人国の倍くらい長生きするのに
    日本のアフリカとは沖縄の人に失礼よ

    >DQNほど若くして親になる

    親になるどころか童貞処女で死んでいく東京貧民よりは
    ずっと幸せだと思うよ

    +6

    -9

  • 479. 匿名 2024/02/21(水) 00:42:44 

    >>37
    そう、子供とかそもそも庶民にたいした人権もなくて、
    ・老後の面倒を見てくれる若者
    ・自営(農家など含む)、土地継いでくれる次世代
    ・娘ならほとんど教育施さず家事手伝わせる→結納
    貰って他所にやる

    って、メリットとかルートが明確になってる状態で
    意図を持って子供を作ってきた時代とは違うからね。
    昔の人はむしろ子供産まないと自分の生活や未来が
    ままならなかった、今は逆。

    +130

    -2

  • 480. 匿名 2024/02/21(水) 00:42:45 

    >>476
    平均所得最低で
    出生率最高ということは

    先進国ですら生殖に所得は関係ないことの証明じゃん

    +0

    -2

  • 481. 匿名 2024/02/21(水) 00:43:30 

    >>7
    上が詰まってるから。
    昔みたいに60代で皆んな平均寿命迎えたら
    子供もどんどん生まれると思う。

    +102

    -17

  • 482. 匿名 2024/02/21(水) 00:43:51 

    ばあちゃんが「子育てなんて簡単でしょ。ご飯食べさせて高校まで出してあげたらいいんだから。」とか平気で言う。
    いや、時代違うんですけど?
    学校の勉強も見てあげて、足りないなら習い事や塾行かせて、大学ほぼ必須で、奨学金返済で社会人スタートさせないでいいように学費を貯めて、老後も迷惑かけないようにやっぱり老後資金貯めて・・二人目とか無理よ。一人生んだだけでも褒めてくれよ。

    +39

    -3

  • 483. 匿名 2024/02/21(水) 00:44:00 

    >>456
    また次の移民を入れればいいだけだよ。これだけインフラが整ってる日本なら喜んできてくれる人達はいるよ

    +4

    -16

  • 484. 匿名 2024/02/21(水) 00:45:16 

    >>482
    今はそれプラス孫育てもあるんだぜ
    地獄

    +4

    -0

  • 485. 匿名 2024/02/21(水) 00:45:36 

    毎日虐待されて亡くなる子供や高齢者事故で子供や若者が犠牲になるニュース見てたら、少子化対策も良いけど、存在してる未来を担う人達を大事にしようよとも思う

    +19

    -0

  • 486. 匿名 2024/02/21(水) 00:46:21 

    私は兄が交通事故で亡くなってるから子供は産みたくない。
    子供が無事に自分より長く生きる保証なんて無いし生きてる事は当たり前じゃない!って兄が亡くなった時に知った。
    家族を持つと家族を失う怖さがある。
    だったら最初から家族を持たない方がいい。
    母も私には子供を産めとは言わない。
    私に自分と同じ苦しみを味あわせたくないらしい。

    +36

    -4

  • 487. 匿名 2024/02/21(水) 00:47:02 

    >>483
    移民は世界中で取り合いなのよ?
    今の日本に来てくれるの土地の優位性でアジア圏しかないよ
    でもアジアどこも少子化だから継続性は無理と思う

    +9

    -1

  • 488. 匿名 2024/02/21(水) 00:47:34 

    >>478
    底辺職やってくれている貴重な人材。警備、土方、清掃、警備、トラック、タクシー、飲食、などなど。日本のアフリカという人は自分で働きますか?笑。

    +1

    -5

  • 489. 匿名 2024/02/21(水) 00:48:21 

    >>487
    アフリカ南米中東の貧民達を連れてくればいいじゃん

    +1

    -7

  • 490. 匿名 2024/02/21(水) 00:48:40 

    >>487
    アフリカ、バングラデシュとかに出来ない?

    +1

    -3

  • 491. 匿名 2024/02/21(水) 00:49:08 

    >>6
    正にシュペングラーの西洋の没落だね。

    +7

    -2

  • 492. 匿名 2024/02/21(水) 00:49:55 

    >>489
    アフリカはアメリカヨーロッパに取られて終わりと思う
    中東は移民に出すほど子どもそんなにいない
    自国もそれなりに豊かだし

    +7

    -0

  • 493. 匿名 2024/02/21(水) 00:50:27 

    >>110
    生きてると苦しい事の方が多いし自分の子どももそう思ってしまったら親として悲しいだろうね
    自分の子どもじゃないけど、習い事辞めたいけど辞めさせてもらえないって子を知ってる
    子どもも、ホッとできる何もしなくてもいい日が欲しいんだよね
    土曜日まで習い事行きたくない、ゆっくりしたいって
    個人には個人のペースがあるから可哀想

    +34

    -2

  • 494. 匿名 2024/02/21(水) 00:52:18 

    >>470
    東京なんて貧困の数
    沖縄と比べたら桁違いじゃん

    しかも足立区の平均所得は347万円で沖縄の325万円と大差ない

    人口は沖縄県145万人なのに 23区貧乏3区だけでも足立区70万人 葛飾区45万人、板橋区55万人で沖縄県人口超えw
    23区中7区が平均年収300万円台なんだから

    実生活は沖縄の方が東京よりはるかにマシよ

    沖縄がDQNなら
    東京23区の貧乏区はもはやスラムよねw

    +8

    -5

  • 495. 匿名 2024/02/21(水) 00:52:50 

    >>1
    他の国も色々問題あるよね。
    日本だけ日本のせいみたいに言ってたやつ出てこいやぁ。

    +13

    -0

  • 496. 匿名 2024/02/21(水) 00:53:06 

    >>381
    本当にね。
    今は子供の進路に口出ししたら毒親、孫や介護を期待しても毒親って言われて親の希望を伝えるのさえダメで見返りなんて一切求められないし、そのくせ奨学金借りさせるのも毒親らしいからたまったもんじゃない。

    +40

    -4

  • 497. 匿名 2024/02/21(水) 00:53:26 

    >>248
    ヨーロッパはもともとキリスト教の影響が強くて
    週末は休息日としてお店閉めてしまうから、娯楽が少ない暮らしだったみたい。
    (週末はサッカー観にいくぐらいしか楽しみがない)

    週末でも営業してる中華系スーパーが進出してきたり、和食ブームとともに日本のサブカルが注目されたりして
    週末の過ごし方が変わり、趣味志向の多様性が広がることで
    子育てよりも、自分の好きなことに注ぐ人が増えたのかも

    +105

    -1

  • 498. 匿名 2024/02/21(水) 00:54:40 

    >>14
    こんばんは
    無職です

    +17

    -6

  • 499. 匿名 2024/02/21(水) 00:54:43 

    >>492
    五輪で来日のウガンダ選手が失踪 「日本で働きたい」とメモ残し - CNN.co.jp
    五輪で来日のウガンダ選手が失踪 「日本で働きたい」とメモ残し - CNN.co.jpwww.cnn.co.jp

    五輪で来日のウガンダ選手が失踪 「日本で働きたい」とメモ残し - CNN.co.jp五輪で来日のウガンダ選手が失踪 「日本で働きたい」とメモ残しジュリアス・セチトレコ選手=2018年/Dean Mouhtaropoulos/Getty Images2021.07.18 Sun posted at 15:05 JST(CNN)...


    アメリカやヨーロッパに黒人が行きたいと思うのだろうか?。ジョージフロイトの件もあるし、日本の方が良いやと思う黒人もそれなりにいると思う。

    +2

    -1

  • 500. 匿名 2024/02/21(水) 00:54:48 

    >>492
    すべての人達がアメリカとヨーロッパに行けるわけないじゃん。国境封鎖して追い出してるし
    中東はイエメン、シリアあたりなんかは今は飢餓だよ。中東の国ってサウジアラビアとドバイだけじゃない

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。