ガールズちゃんねる

ミスばかりで自分を責めていた私を救った“医師の言葉”。ADHDグレー当事者の作者を取材

496コメント2024/03/03(日) 21:40

  • 1. 匿名 2024/02/20(火) 19:10:39 

    ミスばかりで自分を責めていた私を救った“医師の言葉”。ADHDグレー当事者の作者を取材<漫画> | 女子SPA!
    ミスばかりで自分を責めていた私を救った“医師の言葉”。ADHDグレー当事者の作者を取材<漫画> | 女子SPA!joshi-spa.jp

    「遅刻や忘れ物の多さに子どもの頃から悩んでいた」というイラストレーターのはなゆいさん。お子さんが「自分に似ているところがある」と気づいたことで、子どもに適切なアドバイスをするためにもご自身の悩みに向き合うことを決意したといいます。






    まず、「やらかした」と感じたら、原因を考えて、同じ失敗をしないためにはどうしたらいいか考えます。以前は自分を責めたり、落ち込んだりすることが多く対策を考えられませんでした。でも心療内科にかかったお陰で、「これは特性のせいだ!」と思えるようになったので、冷静に対応できるようになりました。



    「自分の失敗」は対処法を見つけるための一番の手がかりです。自分ではどうしたらいいか分からないことは、その都度メモをとって心療内科の先生にアドバイスをもらうようにしていました。

    +435

    -26

  • 2. 匿名 2024/02/20(火) 19:11:45 

    >>1
    パソコンのキーボードが…

    +9

    -82

  • 3. 匿名 2024/02/20(火) 19:12:35 

    出来る事からやっていくしかないもんね。

    +363

    -6

  • 4. 匿名 2024/02/20(火) 19:13:24 

    このトピもADHD叩く人が必ず現れそう

    +267

    -17

  • 5. 匿名 2024/02/20(火) 19:13:42 

    スマホを一日60分以上使うとADHDの発症率が10%上がるらしいけど後天性なんてあるのかな?

    +14

    -58

  • 6. 匿名 2024/02/20(火) 19:13:59 

    天然と勘違いされる人はたしかに多いだろうな

    +344

    -7

  • 7. 匿名 2024/02/20(火) 19:14:08 

    遅刻や忘れ物が些細なことではないよね
    周りを巻き込んでるなら尚更

    +256

    -7

  • 8. 匿名 2024/02/20(火) 19:14:13 

    >>1
    なんだろう
    なんか読む気にならなくて1枚目で脱落した
    下手な絵だからかな

    +23

    -58

  • 9. 匿名 2024/02/20(火) 19:14:22 

    原因が分かれば対策できるしホッとするね。

    +135

    -3

  • 10. 匿名 2024/02/20(火) 19:14:23 

    発達障害とはっきり診断されるのは重いっていうことかな?
    簡単な仕事でもミスするのに正社員で就職するつもりはない。

    +111

    -2

  • 11. 匿名 2024/02/20(火) 19:15:26 

    自分でなんとか改善しようと思うのは素晴らしいことだよね。

    +247

    -2

  • 12. 匿名 2024/02/20(火) 19:16:32 

    >>6
    若い時は天然、面白いと言われて過ごしました
    歳を取ったらすごく恥ずかしい。社会人は天然では済まされないなと感じる。

    +418

    -3

  • 13. 匿名 2024/02/20(火) 19:16:58 

    遅刻癖に関しては沖縄の方が生き易い気がする

    +97

    -11

  • 14. 匿名 2024/02/20(火) 19:17:38 

    当事者は、気付くまでずっと大変だと思う。なんで人と違うんだろうって自分を責める人もいると思う。でも自分はADHDなんだって分かったら対策もできるし、安心できるよね。

    +157

    -7

  • 15. 匿名 2024/02/20(火) 19:17:41 

    ADHD当事者だけど、過剰なADHD養護も見ていてイライラする。

    仕事のミスはミスだから開き直らないで欲しい

    +261

    -33

  • 16. 匿名 2024/02/20(火) 19:17:49 

    >>5
    あるかも
    1日10時間くらい使ってるけどadhdの毛が強くなってきた。
    昔はすらすら読めてた文字が誤読するようになったし。
    加齢もあるかもだけど。

    +31

    -29

  • 17. 匿名 2024/02/20(火) 19:17:49 

    こういう犬人間みたいなお医者さんの先生がいたらいいな…

    +177

    -6

  • 18. 匿名 2024/02/20(火) 19:19:05 

    この人は診断ついたのは結婚後だけど要は理解ある彼くんと結婚できたってことだよね

    +117

    -4

  • 19. 匿名 2024/02/20(火) 19:20:37 

    こういういい感じのアドバイスを求めて病院に行くと落胆することが多いから注意

    +187

    -2

  • 20. 匿名 2024/02/20(火) 19:21:15 

    えっ、次に検査するので2ヶ月待ちなの?
    そんな時間かかるんだ

    +5

    -1

  • 21. 匿名 2024/02/20(火) 19:21:22 

    >>4
    何処でも何でも正義でも叩かれる場ですからね

    ADHDやその他病気でも事件さえ起こさなければ叩かないし、こうやって向き合って改善しようとしてる人まで叩くのはクズとして割り切るしかないよ

    +121

    -5

  • 22. 匿名 2024/02/20(火) 19:21:45 

    >>18
    中の記事見たら部屋も片付けられないらしいのに、よく結婚できたなぁと思っちゃった
    遅刻と忘れ物多くて部屋汚い人なんて嫌だけど、彼氏の前では遅刻しないのかな

    +106

    -6

  • 23. 匿名 2024/02/20(火) 19:22:45 

    >>20
    検査は時間かかるよ。順番待ちだからね

    +23

    -1

  • 24. 匿名 2024/02/20(火) 19:23:13 

    私の精神科の主治医も自分は発達(遅刻多い、忘れっぽい)あるし医者は発達多いって慰めた感じで言ってくれたけど医者という職業が勤まる時点で恵まれてる発達だと思う
    真の発達は勉強はできて医学部は入れても医者という職業は勤まらない気がする

    +140

    -5

  • 25. 匿名 2024/02/20(火) 19:24:43 

    先生によるよね
    うちは本当に薬を減らすか増やすかしか会話なかったし
    なんか喋ってもうんうんて聞いてるだけ

    +62

    -0

  • 26. 匿名 2024/02/20(火) 19:24:54 

    すっごい薄いグレーだと思う。それもストレスとかプレッシャーかかった時だけ一時的に濃くなるけど、また時間経つと薄いグレーに戻る。
    今はけっこう濃いので、先延ばしが酷くて頭ん中がうるさい感じで不安焦り怒りでしんどい。あと急に?計算が今まで以上にできなくなった。マルチタスクもちょっと問題になってる。掃除と洗濯とかのレベルじゃなくて、通院2つ同時にできないとかそう言うレベル。
    でも、それ以外は本当に特性に当てはまらない。

    +59

    -8

  • 27. 匿名 2024/02/20(火) 19:24:56 

    いつまで経っても何をやるにも確認ばかりするのでミスはない。しようがない。マンガの中にある普通は普通はと人の顔色ばかり伺うヘラヘラした人間になりました。の部分に深く納得。かといって周囲の理解が得られている訳ではないので、陰で色々言われているのは知っている。

    +56

    -3

  • 28. 匿名 2024/02/20(火) 19:25:19 

    >>4
    職場の人がどうとかって苦情コメントする人絶対出てくるよね

    +133

    -9

  • 29. 匿名 2024/02/20(火) 19:26:45 

    仕事で7桁位の品番を何列も確認するんだけど、下を隠して更にペンでなぞらないと数字が浮いてきてわからなくなる

    +43

    -1

  • 30. 匿名 2024/02/20(火) 19:29:02 

    >>22
    発達の有無関係なく彼氏の待ち合わせは遅れないけど友達の待ち合わせは遅れる女子っていない?
    そんな感じで交際中は乗りきったんだと思う
    で無事結婚完了してたからは本性を出して遅刻癖を発揮したタイプな気がする
    多分結婚前から何か自分おかしいとか生きずらさは感じてたと思うから寄生先を探すために婚活だけは必死に頑張ったタイプ

    +29

    -28

  • 31. 匿名 2024/02/20(火) 19:29:56 

    >>18
    多分、結婚すれば仕事に余裕が持てるからそれで通院もできるようになるんじゃない?
    結構闇の部分だと思う

    +38

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/20(火) 19:30:02 

    ちょっと話ズレるが、特に悩んでないくせに「私ADHDだからさ〜」って言ってくる友人が苦手。それと同様ドタキャンとかしてきたときに「私B型だからさ〜」って言ってきた子もそれ以来無理になった。

    +85

    -2

  • 33. 匿名 2024/02/20(火) 19:30:33 

    >>30
    そんな子いないというか、遅刻癖ある子は割とすぐ縁切るから彼氏の前でどうなのか知らないわ

    +22

    -2

  • 34. 匿名 2024/02/20(火) 19:30:46 

    この人ごちゃんで専スレ立ってる人?
    まぁものすごい特性出てたしなぁ…。療育勤務してたけど、職場にも特性バリバリの人いて、こういう仕事してるのにイライラすることあって向いてないかなと悩んだことあったわ

    +47

    -1

  • 35. 匿名 2024/02/20(火) 19:30:47 

    >>12
    それね。でもがるでは
    「天然と言うやつがおかしい、天然」
    「そんなこと言う奴は気にするな」しか言わないよね。

    +13

    -13

  • 36. 匿名 2024/02/20(火) 19:31:54 

    >>23
    検査することが多いからね

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/20(火) 19:33:16 

    41歳だけど学生の頃にADHDや発達障害なんて言葉は世の中に浸透してなかったように思う
    だから早いうちに気付けて対処できる今の若い人が羨ましい
    普通の人っぽく擬態して生きるのが本当に苦しかったし、おかしな言動で周りの人にたくさん迷惑をかけてきてしまった
    どこに行ってもどう頑張ってもうまくいかないので心の平穏を保つために私は人と関わらない人生を選んだ

    +185

    -3

  • 38. 匿名 2024/02/20(火) 19:33:17 

    >>24
    医者が発達多いのはガチだわ
    旦那も友人も医者だけど、やっぱりおかしい。因みに私の旦那は、ややアスペも入ってると思う。
    教授とか医者とか研究者とか、突き抜けてる人って独特の価値観とか雰囲気持ってる。

    +87

    -4

  • 39. 匿名 2024/02/20(火) 19:33:19 

    軽度自閉症持ちだけど、旦那以外には頭おかしいやつだと思われてる。

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/20(火) 19:33:36 

    >>6
    むしろ進んでテキトー&天然キャラに甘んじてたわw

    聞き取れなかったらわざと聞こえたまま脈略もない言葉言って笑いに変えたり、朝過集中で家出れなくて遅刻したのも課題間に合わないのもえへへーすいませーん!って。

    先生とか同級生にもおまえはほんとしょーがないなーって可愛がられて良いポジションだったとは思うけど、大人になるにつれて本当の自分と違うキャラ演じるのに疲れて今ぼっち満喫中。

    本当の自分はむしろかなり真面目で曲がったことが嫌いで融通効かない完璧主義者。
    なのに何故か「普通」とされることができないから辛かったなぁ…
    ADHDが分かってよかった。

    +98

    -16

  • 41. 匿名 2024/02/20(火) 19:35:17 

    つまりグレーじゃなくてADHDだったので対策の仕方を教えてもらったって話なので
    気になる人は相談に行った方が良いと思う

    +28

    -1

  • 42. 匿名 2024/02/20(火) 19:35:33 

    発達障害に限らず自分の苦手の対処法を見つけられたら嬉しいし生きやすくなるよね。
    良い先生だね。

    +44

    -2

  • 43. 匿名 2024/02/20(火) 19:36:08 

    >>30
    タイプタイプって決め付けがすごいな

    +20

    -5

  • 44. 匿名 2024/02/20(火) 19:36:47 

    >>20
    そして結果聞くのもさらに数ヶ月待ちだったりする

    +11

    -2

  • 45. 匿名 2024/02/20(火) 19:37:22 

    >>30
    知る限り1人いた。毎回のように「ゴメン!10分遅れる!」←5分の時もあれば30分の時も

    で「ごめーん^^」ってやって来る。でもある時私と遊んだ後この後彼氏と会うんだって時は「わ!もうこんな時間だ!遅刻しちゃうから行くね!」ってビュンって去っていった

    +57

    -1

  • 46. 匿名 2024/02/20(火) 19:37:37 

    >>38
    なんでやっぱりおかしい旦那と結婚したの?しかもアスペルガー疑惑付きの
    医師免許と結婚したの?

    +16

    -14

  • 47. 匿名 2024/02/20(火) 19:37:49 

    >>4
    未診断の自称がADHDを悪用したからイメージ悪くなったね
    軽度知障と発達障害の線引きはキチンとして欲しい

    +77

    -4

  • 48. 匿名 2024/02/20(火) 19:37:53 

    >>12
    若い頃は個性的と評価され
    歳を取ったら社会的居場所を失う

    +84

    -1

  • 49. 匿名 2024/02/20(火) 19:40:30 

    甘えっしょ

    +1

    -12

  • 50. 匿名 2024/02/20(火) 19:40:53 

    >>45
    たくさんはいないけどそんな感じの女子はいる
    あとはラインとかの返信も彼氏優先の子

    +29

    -1

  • 51. 匿名 2024/02/20(火) 19:41:16 

    >>15
    確かに過剰なADHD上げも定型下げも良く無いね
    根性論でどうにかなるものじゃないから診断が降りるようになって明確に対策できるようになったのは良い事だと思う

    +50

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/20(火) 19:41:31 

    >>26
    >すっごい薄いグレーだと思う。それもストレスとかプレッシャーかかった時だけ一時的に濃くなるけど、また時間経つと薄いグレーに戻る。

    ストレス系の問題では?
    自律神経失調症とか適応障害とか

    +52

    -1

  • 53. 匿名 2024/02/20(火) 19:42:57 

    私はADHDの薬と貧血も指摘されたから鉄剤も一緒に飲んだら大分症状がマシになったな。
    発達障害の症状がある人って隠れ貧血が原因の場合もあるみたいよ。貧血だと脳が正常に働きにくいみたい。後は障害者雇用にして障害がありますよと周りに周知した上でこちらもできる仕事や気遣いを一生懸命やった。

    +39

    -1

  • 54. 匿名 2024/02/20(火) 19:43:34 

    >>4
    生まれつきのことを叩くのはかわいそう。

    +35

    -7

  • 55. 匿名 2024/02/20(火) 19:44:24 

    >>1
    2〜3人に1人はおるよ
    大丈夫

    +4

    -3

  • 56. 匿名 2024/02/20(火) 19:45:33 

    >>38
    おかしい人と友達で、おかしい人と結婚して、コメ主っておかしいね。

    +29

    -6

  • 57. 匿名 2024/02/20(火) 19:46:09 

    >>1
    この先生に診てもらいたい…

    +45

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/20(火) 19:47:00 

    >>6
    何が違うのかな?

    +5

    -2

  • 59. 匿名 2024/02/20(火) 19:48:52 

    >>6
    今でも天然とか言われたり笑われたりするけど、恥ずかしいというか本当に普通の感覚とはズレてるんだなと思い知らされる。
    何人にも嫌われたけど、それでもまだ普通にしてくれる人もいるし、そこは感謝して生きてる。
    本音を言ったら辛いし居なくなりたいけど。

    +90

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/20(火) 19:49:32 

    ADHDもグレーゾーンとかあるの?なんかもう良く分からんわ。どの程度忘れ物あったり片付けられなかったらグレーなんだよ。完璧に忘れ物せずいつも部屋がピカピカでないと白じゃあないって事?だったら私フルタイム兼業だしやらないといけない事多くて忘れ物たまにするし部屋も金曜日とか1番散らかってるしグレーゾーンだわ。

    +27

    -1

  • 61. 匿名 2024/02/20(火) 19:50:08 

    私は発達障害と軽度知的障害で手帳持ちですが忘れ物なんて年に1度あるかないかだよ。
    働いてないから忘れる物もないのかもしれないけど。

    +1

    -9

  • 62. 匿名 2024/02/20(火) 19:51:32 

    >>12
    20代まで⇨天然キャラの可愛らしい子
    30代⇨ちょっと頼りない社会人
    40代⇨ただの鈍臭いおばさん

    +153

    -1

  • 63. 匿名 2024/02/20(火) 19:52:16 

    発達の人の生活!的な下手うまマンガみたいなの多い。なんでそんなに描いて見せたがるの。もうあらゆる角度から描き尽くされてるだろうに。

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/20(火) 19:52:57 

    >>54
    この漫画の人みたいに改善しようとしてるなら叩かれないと思うよ。

    +6

    -9

  • 65. 匿名 2024/02/20(火) 19:55:13 

    >>41
    記事にはADHDグレーの診断を受けたって書いてあるけど

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/20(火) 19:55:40 

    >>22
    私の場合は遅刻しても「もーしょうがないなあ!」って感じで、旦那の中で何してても可愛い奴だよな〜という変換が起こってた感じだよ。天然な発言しても「ガル子はやっぱり面白い!」みたいな。失敗すればするほど構われるんだよ。

    私は幼い頃から可愛い可愛いと周囲に言われる程度には可愛い顔してたから、見た目の影響は大きかったと思う。
    何かで発達の人は可愛い顔の人が多いと聞いた事があるけど、まさにそれ。

    うちの旦那はしっかり定型だから、今大後悔してるんじゃないかと。

    +42

    -26

  • 67. 匿名 2024/02/20(火) 19:56:06 

    本当に25人に1人?もっといない?

    +7

    -2

  • 68. 匿名 2024/02/20(火) 19:56:21 

    私多分ADHDグレー

    自分で言うのもあれだけど
    彼氏には部屋綺麗すぎ!って言われるし
    部屋汚いって思われてそうだったから
    会社の人たちに部屋の写真見せたら
    ええっ?!部屋綺麗すぎじゃない??意外!!
    って言われるし、字も綺麗って言われるし
    忘れ物も遅刻も絶対しないし
    なんなら待ち合わせはいつも10~15分前に着いてる。

    なのに仕事できないし相手の言ってることを理解できなくてつらい🥲

    +25

    -7

  • 69. 匿名 2024/02/20(火) 19:57:00 

    >>22
    みんな多少は長所と短所持ってて、この旦那さんは短所をカバーするくらい長所に惹かれたんじゃない?

    +42

    -2

  • 70. 匿名 2024/02/20(火) 19:58:43 

    >>66
    定型男性に相手にされなかった、または続かなかった私からすると、定型の人と結婚まで出来るなんて考えられない。ちなみに旦那はASDモラハラ浮気性だす

    +35

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/20(火) 19:59:25 

    >>40
    わざと間違えるってやつ相手は気付いてるよ。高校の時の友達に居たわ、脈絡ない言葉を聞き返してくる人。正直愛想笑いするのきつかった

    +31

    -5

  • 72. 匿名 2024/02/20(火) 20:00:06 

    病院に行ってハッキリと発達障害と言われました。
    仕事であまりにもミスと見落としが多いので診察するとって感じです。
    明日上司に言わないといけないのが苦痛です
    覚悟はしてたけど言われると心にくるものですね

    +22

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/20(火) 20:01:04 

    仕事できない、って扱い受けてるから現状パワハラ案件みたいな感じなんだけど、私もコレだって言えば態度一変すんのかな?
    家庭環境に難ありや多少病気とかの人にはだいぶ甘い扱いしてるからなあ

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/20(火) 20:01:30 

    発達がルーズなのは後天的なものでしょ
    キッチリかっちかちにしてたらストレスで生きていけないもん

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/20(火) 20:02:31 

    >>22
    旦那も女性を選べるようなスペックじゃなかったんじゃない?

    +51

    -7

  • 76. 匿名 2024/02/20(火) 20:06:23 

    >>6
    この漫画の「じつは普通がわからない」→周りに合わせてばかりってのがまさに私の感じw
    だから、一般的な感じでいいよみたいな判断求められるのがいちばん困る。
    油断すると、みんなが当たり前に右にいくところ一人だけ左にいこうとしてたりで、天然だと言われてたりも自覚がある。嗜好的な選択のときはまだいいとしても、仕事とかで間違えないか自分でハラハラしたりもしてた。
    自分なりに訓練して(これこそが、周りをすごく観察することで)だいぶコツはわかってきたけれど、心のままに何かするときっとずれてる。

    +63

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/20(火) 20:09:29 

    >>25
    私が行った心療内科もそう 人の話がすぐ理解できなくてつらいって言ってんのに その後の睡眠障害の薬だけもらって寝れない時飲んでねーみたいな 田舎で病院自体少ない
    やっと見つけた心療内科だったのに 結局自分が何なのか分からない 障害なのかただのアホなのか

    +36

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/20(火) 20:10:19 

    >>4 自覚だけのファッションADHDが嫌がられるんだよ。ちゃんと診断された人には何もない。

    +6

    -11

  • 79. 匿名 2024/02/20(火) 20:13:22 

    >>76
    一般的な感じってこうですかねって確認すれば良いんじゃないかしら。その一手間を惜しむかどうかだけな気もするんだよね。

    +0

    -8

  • 80. 匿名 2024/02/20(火) 20:15:54 

    なんで今更この漫画の話題?

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/20(火) 20:18:20 

    >>79
    そこで大体違って『いや、そうじゃないよ笑 ほんと天然だね』って言われてしまうからだんだん確認するのも怖くなってくる
    変なやつって思われたくないのに

    +27

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/20(火) 20:19:48 

    >>71
    聞き間違いって「わざとかも?」って思っても突拍子もない言葉急に言われるだけで結構笑っちゃわない?
    (小学生がやるような、カード引いてランダムに文章作る遊びとか大好きだったけど同じ原理だと思う)

    程度にもよるし間とか技術にもよるし友達関係にもよるので危険な手なのは分かる。
    上手くやらないと確かに痛い…

    +4

    -13

  • 83. 匿名 2024/02/20(火) 20:20:43 

    >>34
    たってる。
    ズボラモンテってタイトルでパート3まであるよ。

    +10

    -2

  • 84. 匿名 2024/02/20(火) 20:23:26 

    >>15
    擁護

    +39

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/20(火) 20:25:32 

    >>22
    友達が発達っぽいけど、学校は遅れないのに友達や彼氏との待ち合わせは遅れる。

    時間配分が苦手で、13時に駅で待ち合わせってなると用意も終わったし時間あるから掃除しよう!ってなって夢中になって気づいたら13時になってるって感じ。

    多分学校は毎日同じ時間に出るからルーティン化されて大丈夫なんだと思う。

    +55

    -1

  • 86. 匿名 2024/02/20(火) 20:26:44 

    この医師名医やん!
    こんな先生に出会えた人は幸運だ

    +17

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/20(火) 20:26:44 

    >>67
    長男長女は確実

    +2

    -3

  • 88. 匿名 2024/02/20(火) 20:30:10 

    >>4
    叩く人は違った病気だと思う

    +44

    -3

  • 89. 匿名 2024/02/20(火) 20:30:13 

    >>87
    そうなの?

    +1

    -2

  • 90. 匿名 2024/02/20(火) 20:30:28 

    >>20
    子供の検査も希望者が多いから半年待ちが普通だよ

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/20(火) 20:31:09 

    >>88
    人格障害の方ね

    +22

    -2

  • 92. 匿名 2024/02/20(火) 20:33:01 

    こんな親身な精神科医存在するんだ

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/20(火) 20:34:08 

    >>82
    いや、それ本人が気付いてないだけなんだって。純粋に笑えるのは本当幼い子供くらいだよ。本人だけが満足気なのよ

    +21

    -2

  • 94. 匿名 2024/02/20(火) 20:34:33 

    >>78
    そんな人いる?
    叩くほうが診断勝手につけてるじゃん
    少しでも性格悪かったら発達だとか言って差別用語に使われてるよ
    だから診断受けたなんて人に言えないと思うよ

    +14

    -2

  • 95. 匿名 2024/02/20(火) 20:34:40 

    >>76
    わかる
    普通がわからない
    けど、普通がわかった所で普通に合わせるのも苦痛だったりする
    やっぱり感覚が違うからさ

    +29

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/20(火) 20:35:18 

    >>89
    昔からそうですよ

    +2

    -2

  • 97. 匿名 2024/02/20(火) 20:35:19 

    >>66
    友達の前では?

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/20(火) 20:35:31 

    なんかしらの障害があるんだろうなと思っても、うまくまとめて説明できる自信もないし、ここまで来れるなら大丈夫とまた思われそうで行けない(昔そういうことがあった)

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/20(火) 20:35:40 

    >>88
    それなら誰だって少しは病気なんじゃないの?

    +4

    -2

  • 100. 匿名 2024/02/20(火) 20:36:03 

    >>81
    それあるw
    自信なくなっていっちゃうんだよね。
    長年の経験で、今はネットがあって本当によかったって思うけれどケースバイケース的な事をググっておいたり、周りの様子探ったり、そういうことしてからやっと確認に至れるって感じ。

    極端な例だけど(実際中学の頃にやらかした)、海にいったときの思い出写真選ぶのに、私は夕日がきれいな「海と夕日だけ」のを選んだら、「なんで誰もいないのにするの?」「あのときのだ!ってわかんないじゃん」とか笑われ、それだけならテヘでもすんだけど、ちゃんと考えて真面目にやれみたいにも言う人がいてショックだったわ。
    私的には、全部の写真みたけどどれにも写ってない子がいたので、ならば誰もいないのにしようと思ったんだけどね。

    +24

    -1

  • 101. 匿名 2024/02/20(火) 20:38:00 

    >>26
    それはごく普通の人だよ
    発達じゃないから安心して

    +7

    -2

  • 102. 匿名 2024/02/20(火) 20:38:03 

    多分私もグレー寄りだと思うけど、
    >>1みたいな受験日に遅刻なんて人生狂いかねない失敗はしないから診断はつかないと思う
    これほどの人は気の毒だよな

    +46

    -1

  • 103. 匿名 2024/02/20(火) 20:40:52 

    >>81
    変なやつって思われてもいいけどな、仕事で誰かに迷惑かける方が怖いよ。ちょっと大きなお金扱う仕事してるからかな。

    +3

    -3

  • 104. 匿名 2024/02/20(火) 20:41:24 

    >>96
    長子に多いってこと?

    +2

    -2

  • 105. 匿名 2024/02/20(火) 20:41:49 

    >>7
    さすがに個性では片付けられないよね
    障害って言葉が嫌なのかな
    知的障害とは線引きして欲しいってコメもあるし

    +9

    -15

  • 106. 匿名 2024/02/20(火) 20:45:36 

    >>1
    こういう解決策って普通なら自分自身で見つけていくものだから、どうしてもなんで工夫しないの?って気持ちが沸いてしまうんだよね
    何度も誤字脱字するなら段落や文節で確認するとか、それこそ紙で隠すやつとか考えないのかなって

    +4

    -13

  • 107. 匿名 2024/02/20(火) 20:46:14 

    >>105
    遅刻しまくってる人は信頼できないし、小学生の時忘れ物ばっかりでいっつも何か借りにくる子いたけど気分悪すぎたもん
    人に迷惑かけても何も思わないんだから凄いよね

    +6

    -16

  • 108. 匿名 2024/02/20(火) 20:49:41 

    私も雑念多くて集中出来ない
    でも障害てほどではないと思う
    普通のバカ
    悲しー

    +10

    -1

  • 109. 匿名 2024/02/20(火) 20:50:31 

    >>4
    ADHD当事者トピでも、当事者じゃない人がわんさか来るよ。
    そして、身近なADHDっぽい人への批判とかを書いていく。

    正直、空気が読めない普通ができないADHDよりも、そういう自覚なく悪意を人にぶつける人の方が病院行った方がいいと思う。
    自覚ないからいかないんだろうけどさ。

    +75

    -4

  • 110. 匿名 2024/02/20(火) 20:52:58 

    >>103
    変なやつ自体迷惑っていう人もいるじゃん

    +7

    -1

  • 111. 匿名 2024/02/20(火) 20:57:01 

    お医者さんと相性が良いの羨ましいな

    +7

    -1

  • 112. 匿名 2024/02/20(火) 21:02:20 

    >>53
    健忘に拍車がかかるのわかる
    貧血直してミスなく生きていけるわけじゃないけどマシにはなるんだよね

    +11

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/20(火) 21:03:30 

    >>77
    寝れてるかどうかぐらいしか聞かれないよね
    寝れた、寝れなかったとして別にそれが根本の原因じゃないのに…

    +19

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/20(火) 21:06:52 

    うっすらグレーだと普段やらかさないようによく話を聞きメモして確認して真面目にしてるから、盛大にやらかしたときにみんなに「えーっそんな間違い普通するー!?」「信用してたのにどうしたの?」みたいに引かれるのがツライわ

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/20(火) 21:09:08 

    >>103
    確認して毎回「違うって…」って感じだったら、もう仕事任せられないでしょう。

    +12

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/20(火) 21:12:00 

    >>93
    突っかかってくるねぇw
    私は他の人の言い間違いも面白いと思うし、「あなたはそうなんだね」としか…

    何度も同じこと聞くより聞き間違いを正直に出した方が向こうも「またかよww」って突っ込めるからコミュニケーション手法として定着しただけで、(結果的に笑われてたけど)笑わせることに命かけてたわけでもないし、どっちでもいいわー。

    +7

    -17

  • 117. 匿名 2024/02/20(火) 21:12:47 

    >>19
    こんなにいい医者ほとんどいなそう

    +60

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/20(火) 21:13:56 

    >>88
    相手の気持ちがわからない何かがありそうだよね

    +20

    -2

  • 119. 匿名 2024/02/20(火) 21:24:45 

    >>61
    年○は貰ってますか?

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/20(火) 21:25:02 

    >>94 昨日のこれ 【ADHD・ASD】日常生活での工夫を教えて【発達障害】←診断されてない自覚ADHDのトピック

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2024/02/20(火) 21:25:56 

    >>101
    先延ばしの酷さを見てないからそう言ってくれるんだよ・・・、延滞料金やら幾つも発生したり、宅配段ボールが10個ほど半年前から開けられずに置いたまま。歯の詰め物取れたのに1年放置、他の疾患の定期検診1年行けず他にもまだまだ・・・ここら辺でやめておくw

    +21

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/20(火) 21:26:19 

    >>38
    >教授とか医者とか研究者とか、突き抜けてる人って独特の価値観とか雰囲気持ってる

    それは単に有能な雰囲気では
    多い多い言われてるけど言う程多くないし

    +4

    -3

  • 123. 匿名 2024/02/20(火) 21:28:16 

    >>52
    適応障害、不安障害も考えてる。他にもASDからか強迫観念から来るような症状もひどくて、本当は病院行きなんだろうけどそれも先延ばしということになってる。

    +20

    -1

  • 124. 匿名 2024/02/20(火) 21:32:49 

    ガルちゃんはグレーと自称ばっかりで
    きちんと医療機関で診断された人が少ない印象。

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/20(火) 21:35:38 

    記事の子でグレーなの?
    漫画見る限り結構症状出てない?

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/20(火) 21:36:21 

    >>109
    ADHDトピ9割当事者じゃない。

    ・自己診断の思い込み
    ・グレーということで診断降りなかった程度の人
    ・ADHDが嫌いな人(嫌いな相手が本当にADHDかはかなり怪しい)

    ↑ほぼコレ

    +18

    -1

  • 127. 匿名 2024/02/20(火) 21:36:49 

    >>1
    大人の心療内科に小6の子受診させたら検査受けられるのかな?
    小児発達だと10ヶ月待ちだって言われた。
    検査までめちゃくちゃ待たなきゃなくらい受診者多いんだね。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/20(火) 21:38:52 

    >>127
    心療内科にどうしていくの?

    ちゃんとした精神科に行きましょう。
    児童をちゃんとみている先生の方が信頼できますよ。

    +6

    -1

  • 129. 匿名 2024/02/20(火) 21:39:35 

    グレーくらいの人は診断するひつようある?っていう医者の意見もあるよね。うちの近くの精神科の医者は発達をメインでやってるけど、そういう感じ。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/20(火) 21:40:10 

    >>1
    グレーなら健常者なんだから
    健常者として生きるべきでは?

    +3

    -4

  • 131. 匿名 2024/02/20(火) 21:40:38 

    >>46
    え、何でって好きだったからだよ
    盲目だったからなのもあるけど、結婚しなきゃわからんこともあるでしょ

    +26

    -5

  • 132. 匿名 2024/02/20(火) 21:41:00 

    >>56
    そうなんじゃない〜?

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/20(火) 21:42:20 

    >>122
    そりゃ沢山いる中で自分の知ってる人しか知らないから実際は違うかもしれないけど、自分の周りのそういった専門職の人はと言いたかっただけだよ

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2024/02/20(火) 21:42:54 

    >>129
    診断基準をみたしていないんだよね。
    本人は生きにくいんだろうけど…

    一方IQの方の境界知能の人には何らかの社会的サポートが必要だと思うけど

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/20(火) 21:43:28 

    >>19
    私も兄弟から「発達障がいじゃない?」って言われて通っている医者に相談したら「検査してもしょうがないでしょ?治らないんだから」って言われた。
    まあ 私は今 勤めてないし 引きこもっているから(親も死んで兄弟とは関わり無し友達もいない)
    誰にも迷惑はかけてないし(人と関わると相手に迷惑をかけると思っている)このまま一人で生きていくのかな?と思っていても、体調が悪い時は物凄く不安になって 自業自得と思うけど やっぱり辛くて怖くて泣いてしまう。

    +32

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/20(火) 21:47:06 

    >>85
    時間配分を大幅に間違えちゃう。

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/20(火) 21:47:29 

    私も多分そうなんだろうけど受診に踏み出せない。
    小さい頃からぼーっとしてました。今も昔も興味ない物は全く頭に入らない。
    好きな事、教科は集中できるため成績表はでこぼこ。成績はすごく頑張れば上に行けますが、気を抜いたらすぐビリ近くに。
    とにかく忘れっぽい。先のこと考えず親のいいなりになり安心するタイプ。
    友達は優しい一部の子としかつるめませんでした。天然とはたくさん言われ、嫌な思いもしました
    。悪意にも取れるような人からの言葉には敏感です。私の事を嫌う人もいたし、ほんわかしてるふんわりしてる可愛いと言ってくれる人もいましたが、なんだかいつも一線置かれているのは分かってました。
    介護の仕事では小さいミスをしたり段取りが悪く周りには迷惑かけたと思います。一年は人と上手くやれても、多分気が抜けたら仕事が雑になってしまいその後から人からの冷たさを感じたりして、一部の人以外からは嫌われてしまいます。結婚し退職し子供を産みました。自分とは違うタイプの子供ですが、先は不安だし自分は診断受けるべきか悩みます。

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/20(火) 21:48:01 

    >>69
    夫とお付き合いする前に精神病モチって伝えたけど夫は私に一目惚れで初めて会ったときから結婚がよぎったらしく私が精神病モチを暴露したら専業主婦になってゆっくりして欲しいってお付き合い期間ゼロでプロポーズされたw
    結婚して何年も経つけど今も仲良しだし、年収も全く悪くないし精神病あるからグータラ専業主婦やらせてもらってる
    要は見た目がドンピシャだったら私みたいに大きなハンデがあっても女性なら結婚できる可能性が高い

    +10

    -12

  • 139. 匿名 2024/02/20(火) 21:48:51 

    >>130
    健常者として生きてるグレーだけど、本当社会に出たらポンコツすぎて目も当てられないよ。

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/20(火) 21:50:27 

    友達もゆるーい人としか仲良くできない。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/20(火) 21:52:04 

    >>125
    私もこんな感じでグレーです。免許更新も有給とったのに忘れ、予約した時間もメモしても間違えます。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/20(火) 21:52:33 

    >>114
    すごい分かる。すごく頑張れば普通っぽくできるけどすごく疲れる。で、普通と思われてるのにボロが出るとすごく怠けてるように思われる。

    +12

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/20(火) 21:53:34 

    >>137
    読み返したら途中から改行忘れてる。こういう人間です。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/20(火) 21:54:38 

    >>5
    意図しない情報理論が増えるから混乱するかも

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/20(火) 21:58:58 

    >>135
    よこ
    私も同じ感じで、心療内科の先生に相談してそこで発達障害のテスト受けさせてもらったよ。
    病院のホームページで、発達障害を診てるか分かるから今結構増えてるし病院変えてみるのはどうかな。

    +17

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/20(火) 22:01:11 

    >>7
    こっそり家に取りに帰るってのも普通じゃない気がする。
    自称ADHDいるけどこういう人が本物なんだろうね、

    +44

    -1

  • 147. 匿名 2024/02/20(火) 22:02:28 

    >>137
    医者じゃないけど貴方の文章読む限りは病院行かなくても大丈夫ですよ
    ほとんどの人はHSPとADHDの違いが分からなくて悩むことが多いと思いますが詳しくはググってみて下さい

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/20(火) 22:04:31 

    >>124
    自分はADHDだけど本当それ!自分を可哀想な人間に仕立て上げたらすーぐ慰めの言葉が来るから甘えてるんだよ。

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2024/02/20(火) 22:09:39 

    >>38
    私も医者だけど
    アスペ医師とかおかしい奴も確かにいるけど
    ほとんどはフツーのおじちゃんおばちゃんやで

    +29

    -1

  • 150. 匿名 2024/02/20(火) 22:11:17 

    >>18
    私ADHDだけど旦那も発達障害だと思う。理解ある彼君じゃなくて、スネに傷を持つ同士で相手のことを責めたりしないのがお互い心地良いんだと思う、あと定形にはフラれ続けて相手してもらえたのがお互いだけだったって感じ。
    交際中から姉や友達には彼氏おかしくない?ガル子がいいんならいいけど・・・って言われてたよ。
    私は理解のある彼くんよりも、そう言ってくれてた理解ある姉や友達に救われてた気がする。

    +49

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/20(火) 22:16:01 

    >>126
    うんざりするよね。
    私もつい最近やっと診断ついてトピで当事者同士話せるのがありがたい!と思って見に行ったら、関係ない人から、会社にいるADHDっぽい人がうざい!みたいな愚痴から、ネット診断だとたぶんそう、みたいなほぼそれADHDじゃないだろ、って人からほぼ関係ないコメで数千コメになってて、読みたいコメが埋もれてて見るのやめちゃった。
    トピズレしてでも悪口言いたい人とか、絶対精神に問題あるから病院行ってほしいわ

    +20

    -2

  • 152. 匿名 2024/02/20(火) 22:17:46 

    >>126
    グレーの主婦で人生つらいってやめてくれ笑
    もっとつらい人がいるわ。

    +4

    -6

  • 153. 匿名 2024/02/20(火) 22:19:22 

    >>12

    30歳くらいからやっと擬態できるようになりました。
    みんな本当に思ってることや話したいことを話してるわけじゃなくて
    だいたいは無難なセリフのストックの中からその場にふさわしい
    セリフを選んで話してるだけなんだって気づくのに
    30年かかった。

    20代の頃は初対面の人にはもれなく「天然!?」と言われて
    見よう見まねで擬態しても「絶対に天然だよ!」と説かれて恥ずかしかった。
    「ちょっとバカ」って意味なんだろうなとはうっすらわかっていたし。

    40代の今、やっと社会に溶け込めた気がする。

    +77

    -1

  • 154. 匿名 2024/02/20(火) 22:19:25 

    >>116
    突っかかってくると言うか自分だけは例外みたいな風に捉えてて、私の最初のコメントの真意が伝わってないようだからもう1回言っただけだよ。まぁもういいけどさ

    +11

    -2

  • 155. 匿名 2024/02/20(火) 22:20:17 

    >>152

    その理論を適用したら全世界で一番辛いたった1人の人しか「辛い」と言えなくなるよ。

    +5

    -3

  • 156. 匿名 2024/02/20(火) 22:21:00 

    >>38
    さすがに発達=才能を秘めてるみたいには思えない
    そういう頭良い人に多い雰囲気って、IQの違いから来るものだと思う
    IQ違うと会話が合わないしね

    +14

    -0

  • 157. 匿名 2024/02/20(火) 22:21:36 

    >>155
    意味不明。自称は黙っててよ笑

    +1

    -6

  • 158. 匿名 2024/02/20(火) 22:24:00 

    みなさん不満多そうだけどここは当事者トピじゃないから色んな意見がくるよ

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/20(火) 22:24:03 

    ガルはADHDでなくてアスペの方だろ。自称はどう見てもこんなドジな私とひけらかしてるようにほんまもんの発達から見えるしコミュニケーションが明らかにおかしい。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/20(火) 22:24:26 

    >>12
    本当にそう思います。40代、50代、60代…まだまだ働かなきゃいけないのに。働く先では自分より若い人に教えてもらうのに。いつまでも要領悪いアホな自分が時々苦しくなります。

    +54

    -0

  • 161. 匿名 2024/02/20(火) 22:25:04 

    >>6
    仕事でも女は若い時なら天然でかわいいで許してもらえるけど、男は使えない馬鹿扱いで居場所がなくなる

    +16

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/20(火) 22:25:56 

    日常の困りごとを解決が羨ましい。先生優しいね。私も検査とアドバイス受けたいけど、一度でもメンタルクリニック行ったら保険に入れなくなる?あと費用が高そうで躊躇してしまう。

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2024/02/20(火) 22:26:08 

    >>61
    いろんな人がいるでしょ
    そこがわからないのかな

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/02/20(火) 22:28:07 

    >>109
    診断済み限定で立てればいいのに
    障害児スレなんかはルール設けて一応住み分けされてるよ

    +2

    -1

  • 165. 匿名 2024/02/20(火) 22:28:10 

    >>28
    いるいるw
    いちいち出張ってくる執着心が怖い

    +29

    -4

  • 166. 匿名 2024/02/20(火) 22:29:02 

    >>161
    仕事なら女でも馬鹿扱いされるよ

    +12

    -1

  • 167. 匿名 2024/02/20(火) 22:32:59 

    >>5
    いつも言ってるけど、卵が先が鶏が先か。
    何時間も見ているからADHDになるわけじゃなくて、ADHDを持っているから何時間も見てしまうだけ

    +34

    -0

  • 168. 匿名 2024/02/20(火) 22:33:18 

    >>145
    ありがとう
    ごめんね、私、不安感が強くて転院が怖いの。
    もうアラフィフだし治療する気力が無いのよ。
    一応 病名は「繰り返す鬱と依存性パーソナリティー障がい」って事だけど(診断書を覗き見た)もう薬さえ貰えれば 今の不安さえ押さえられればって状態なの。
    ただ、家が凄く汚い とか 玄関に置き配があっても
    取りに行く気力が無いとか 困っているけどね。
    今も体調が悪くて不安でたまらないのよ。
    もう 怖くてたまらない。胃腸が悪くと「ガンかな」と思い 頭がフラフラすると「脳梗塞になったらどうしよう」とか考えて頭が真っ白になっちゃう。
    色々と長文 ごめんなさい。

    +8

    -1

  • 169. 匿名 2024/02/20(火) 22:33:33 

    >>147
    コメントありがとうございます。
    大丈夫なら嬉しいのですが、、、ネットなどで調べたらあまりにも不注意型と一致していて、、先延ばし癖も遅刻癖も時間管理等も。すごーく頑張ったらできるのですが、自分は普通の感覚も持っているとは思うのですが頭の回転は遅いし、やはり周りとは少し違うといつも思っています。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/02/20(火) 22:34:58 

    >>157

    この程度の文章が理解できない知能なら黙ってなよ。

    +2

    -4

  • 171. 匿名 2024/02/20(火) 22:36:47 

    >>155
    診断された人は
    障害は重い順に大変だとわかっている。

    重度の人より自分の方が大変なんて恥ずかしい事を言う診断済はいないと思う。
    専門医に診断されることによって自分の位置が客観的にわかるから。

    でも、雑居ビルに入っているような微妙な心療内科でグレーなんて言われて放り出されると、不安になって自分の内面にしか関心がいかなくなってしまうんじゃないかな?

    +2

    -2

  • 172. 匿名 2024/02/20(火) 22:39:46 

    私も発達っぽい症状はあるけどこういう診断された人の話みると、障害ではないなと感じる。生きにくさは感じないし。
    でもやっぱり普通の人とは大きく違うんだよなあ。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2024/02/20(火) 22:40:27 

    >>141
    医者にグレーと言われたってことですよね
    このレベルでグレーとは思いませんでした。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2024/02/20(火) 22:42:15 

    >>155
    辛いと感じやすいというも個人差だと思います。
    自分の辛さに過剰に敏感な繊細さんかもしれないし。
    でも、客観的にみてグレーの人は発達障害界隈じゃ大変な部類じゃないし、重度の自閉症の人の方がもっともっと大変ですよ。

    +4

    -1

  • 175. 匿名 2024/02/20(火) 22:42:17 

    >>152
    勝ち負けでもないよね?
    なんかあなたのコメント違うと思う失礼だよ

    +4

    -2

  • 176. 匿名 2024/02/20(火) 22:42:50 

    >>169
    なんか辛そうだから受診したら?
    ただ大きい失敗をしたことがなさそうだから適応できるレベルだと思うけど…
    この画像が発達障害の生きづらさを表してるよね
    ミスばかりで自分を責めていた私を救った“医師の言葉”。ADHDグレー当事者の作者を取材

    +22

    -0

  • 177. 匿名 2024/02/20(火) 22:43:18 

    >>150
    うちも同じ〜。
    整理整頓できる人素敵!カレーは香辛料から作るなんて素敵!家事全般得意で素敵!と思ってたらASDだった。
    ささいな普通はひっかからないようなことで大激怒で暴れて壁に穴があく。普段は子犬みたいなんだけど怒り出すととまらん。大体年に一回ぐらい暴れてる。まだ身体的な暴力には至ったことはないのと普段仕事してる上に家事全般やってくれてニートで子育てしかしていない私を養ってくれているので年1の爆発には目をつぶっている。まさに割れ鍋に綴じ蓋。娘ごめんだけど娘は以外にパパ大好き。普段はやさしくて何でも許してくれて何でもやってくれるからね。癇癪がね〜

    +3

    -4

  • 178. 匿名 2024/02/20(火) 22:44:04 

    >>175

    トリアージみたいなもんじゃないの?
    大きな病院で発作をおこした人が優先されるようなもんで。

    +2

    -1

  • 179. 匿名 2024/02/20(火) 22:44:22 

    >>157
    黙ってろとか何様なの?

    +3

    -1

  • 180. 匿名 2024/02/20(火) 22:44:41 

    >>33
    なんでここにいるの?

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2024/02/20(火) 22:45:27 

    >>168
    そうなんだね。確かに転院や病院探しは気力いるもんね。私も躁うつで薬飲んでどうにか保ってるから、薬さえ合うの出してくれればいいやっていうのも分かるよー
    片付けられないとか身の回りのことに支障出るのは発達障害の特性だと思うから、あまり辛いようなら発達障害をちゃんと診てる病院も考えてみてね

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2024/02/20(火) 22:46:02 

    >>37
    今の子たちってどう対処してるんだろう?仕事して自立できるのかな?私は何をやってもミスが多くて仕事が続かなかったけど、今ならどうにかなるもんなの?

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2024/02/20(火) 22:48:46 

    >>37
    そうだよね。ここ10〜5年くらいじゃないの?みんな発達障害ADHD ASDとかっていうようになったの。
    私も社会不適応の気がありすぎて、ずーっと毎日緊張して暮らしてたよ。この人みたいに遅刻忘れ物良しとしなかった。自分で工夫して、いつも不安で待ち合わせは一時間前いくし、何かあっても大丈夫なように荷物はパンパン。忘れ物チェックを数十回。それで社会人10年やって毎日毎日過緊張。鬱になったよ。

    +45

    -0

  • 184. 匿名 2024/02/20(火) 22:54:57 

    >>12
    すごくわかります。。
    年齢とともに社会で生きづらくなっている

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2024/02/20(火) 22:57:57 

    >>184
    管理職になれないよね…。自分のことだけで精一杯。個人仕事は評価されるけどそれ以上になれない。たから積むというか…。昇進昇給しないというか…。日本の会社だと無理だと思う…。


    +8

    -0

  • 186. 匿名 2024/02/20(火) 22:58:15 

    >>177
    ごめん。ご主人のどの辺がASDなの?それで診断されてるのなら発達障害ってなんなの?

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2024/02/20(火) 23:05:03 

    >>32
    そんな人まわりにいないんだけど 
    どんな友人関係なの

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2024/02/20(火) 23:06:40 

    >>28
    横。苦情コメントの後に「なんでADHDの人って謝らないんですか!謝ってください!」という書き込みを見たことある。直接その人に言ってよ。

    +38

    -3

  • 189. 匿名 2024/02/20(火) 23:07:20 

    >>180
    ここ当事者限定のトピじゃないよ?

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2024/02/20(火) 23:08:04 

    >>186
    多分診断されていないんじゃないかな?

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2024/02/20(火) 23:08:42 

    >>177

    ADHD女がASD男に惚れて結婚してモラハラされて
    ASD息子を産むまでがテンプレよね。
    なぜかしら。

    +20

    -0

  • 192. 匿名 2024/02/20(火) 23:10:06 

    >>188
    きっとADHDというのも思い込みなんでしょうね。

    +14

    -1

  • 193. 匿名 2024/02/20(火) 23:12:51 

    >>154
    同意してないだけで真意(嫌味)はちゃんと伝わってるよ〜
    とりあえずコメ主さんは嫌いだった同級生に私を重ね過ぎだと思うのよねw

    てか不服かもだけど私達似てる気がする…HSP併発型だったりしない?

    あなたに聞き間違い発言が「わざとだ」とすぐ分かるように、私も「あ、愛想笑いしてんな」って分かるのよね。
    それ故の自信(のつもりはなかったけどそう見えたのなら)ですた。

    +1

    -8

  • 194. 匿名 2024/02/20(火) 23:17:52 

    >>102
    受験とか仕事の面接日は何度も確認するし、だいぶ余裕もって行くからさすがにこういうことはない。学校で空気読めない発言しまくってた子が受験日に受験票忘れた話思い出した。。こんな私でも仕事でのミス(書類での名前の漢字違いや数字の打ち間違い)ちょいちょい指摘されるから落ち込む。慣れない事務職やめようと思ったけど人間関係いいから踏み止まってる。

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2024/02/20(火) 23:20:25 

    片付けが苦手。子供の頃空気読めない事がしばしばあり失言も多かった。提出期限を守ることが苦手。シワシワの服でも平気。冬なのに夏スカートを履いて登校。(母に止められても「関係ない!」とキレて登校してた)アラフォーになり自分がようやく人とは違うおかしいかもと気付く。私もADHDなのかただの変な人なのかどっちなんだろう。

    +4

    -1

  • 196. 匿名 2024/02/20(火) 23:21:02 

    >>62
    50代→若年性アルツハイマー?
    60代→ボケ老人
    70代以降→運転免許返戻しろレベルの認知症

    +26

    -0

  • 197. 匿名 2024/02/20(火) 23:23:02 

    >>191
    稼げるASDに依存して頑なに別れないもセットでお願い。

    +21

    -0

  • 198. 匿名 2024/02/20(火) 23:23:20 

    >>191
    自分のおかしさをものともしないし、相手が強烈な個性を発揮してくるから( asdは高知能なら社会的には優秀と認められる業績を出してることが多い…)、自分が認められた、優秀な人にという点でめろめろになってしまう。またADHDの弱点を補強してくれる点が多く生活的には楽だったりする。

    +13

    -0

  • 199. 匿名 2024/02/20(火) 23:27:42 

    ミスばっかり差し当たり親に八つ当たり結局自己嫌悪ぼっかっりー

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/02/20(火) 23:28:24 

    少数派ってだけで普通の人なんだけどねー
    凹凸あるだけで

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/02/20(火) 23:31:36 

    >>187
    きっとイマジナリーなお友達

    +0

    -2

  • 202. 匿名 2024/02/20(火) 23:32:22 

    >>76
    このズレってなんだろう。
    ズレているのがわかるんだけど、
    何がズレているかわからない(誰か要約して笑)

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2024/02/20(火) 23:33:44 

    >>84
    ADHDだなあって思うね

    +20

    -3

  • 204. 匿名 2024/02/20(火) 23:33:45 

    >>197
    不注意型のADHDで中年以降も自立して働ける人っていないんじゃないかなーと思うから仕方ない

    +4

    -1

  • 205. 匿名 2024/02/20(火) 23:33:45 

    ケアレスミスばかりで仕事できないし上司からミスが多いから信頼感がないと言われるし、
    傘は9割の確率で忘れるから持たなくなった。天然天然言われ過ぎて疲れた
    発達障害の検査用紙でも、裏にも記入欄あるのに気づかず提出して声をかけられるとか自分が心底嫌になった。
    ADDだった。わかったからって治るもんじゃないから辛い

    +13

    -0

  • 206. 匿名 2024/02/20(火) 23:34:53 

    >>183
    結局本人が気をつけて生きるしか方法ってないよね。
    普通の人より無駄に疲れる。
    損している気分だわ。

    +27

    -0

  • 207. 匿名 2024/02/20(火) 23:35:56 

    >>204
    仕方がないなら感謝しないとね。
    ASD夫に文句言ってるADHD妻が多すぎ。

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2024/02/20(火) 23:39:34 

    >>95
    同感。毎日とても疲れるよね。
    家族に当たるとかは絶対しないけど、家でひとりでぼーーーっとする時間が無いと定期的に倒れる。

    +16

    -0

  • 209. 匿名 2024/02/20(火) 23:42:20 

    普通って何?から人生って何?人間とは…生命はいかにとかそんなことばかり考えている。普通の人はそんなに人生とか考えないらしい。そりゃ話も合うわけない。

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2024/02/20(火) 23:43:34 

    >>47
    ただそういうのってスペクトルだからさ
    知的障害だとIQ70以下っていうけど、じゃあ71の人が言い訳したらダメで70以下は配慮しようって変だから75くらいまで手帳とれたりする県もあるらしいし、発達の方も医者の匙加減で診断ついたりつかなかったりだからなー
    自称は腹立つけど、行ったら診断ついたりグレーって言われたりするしね
    結局何の病気でも迷惑かけてたらヘイト買うと思う

    +18

    -0

  • 211. 匿名 2024/02/20(火) 23:46:25 

    >>68
    それってどこがADHDなの?
    何も当てはまってない?

    人の言ってる事わからないなら、他にも学習障害ASD知的障害とかいろいろあるからとりあえず病院行ってみたら?
    私も検査したいけど高いしなんか情報漏洩したら怖い

    +19

    -0

  • 212. 匿名 2024/02/20(火) 23:50:10 

    >>207
    感謝もしてるよー。もう20年も一緒にいるわけだし

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2024/02/20(火) 23:50:30 

    >>209
    私ADHDだけど人生とか考えないよw
    ADHDじゃない人より多分考えてない。

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2024/02/20(火) 23:52:07 

    >>210

    グレーはあるかもだけど
    診断がつくかどうかは…診断つかないタイプのような気がする。
    発達障害じゃない別の何かはかかえているかも?

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2024/02/20(火) 23:55:52 

    >>214
    愛着障害とかは発達障害と似た症状になるらしいよ。私も親があれだからどっちだろうと思う。ギリギリ困らない位の困り具合というか…。

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2024/02/20(火) 23:59:14 

    >>68
    それ軽度知的障害のほうじゃない?

    +11

    -2

  • 217. 匿名 2024/02/21(水) 00:00:27 

    >>1
    私かと思った。
    生きてくのに支障はないんだけど地味にミス多くて自己肯定感削られてくやつ。
    私も絶対あると思うわこれ

    +30

    -0

  • 218. 匿名 2024/02/21(水) 00:03:50 

    しおりで隠しながら本人読んだら確かに理解しやすいし眠くならない
    リーディングトラッカーてやつ欲しくなった

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2024/02/21(水) 00:04:24 

    >>24
    友達がこの障がいあるんたけど代々続く医者家系だわ。
    でもお金稼げたら障がいあろうがなかろうがどうだっていいよね。

    +26

    -0

  • 220. 匿名 2024/02/21(水) 00:04:35 

    若い頃遅刻、忘れ物多くてよく天然と言われたし本当に悩んだんだけど30過ぎでほぼ直った
    学生の時は友達できなくてぼっちのこと多かったし、20代の時はセクハラパワハラなブラック企業にいたんだけど転職して家を出て結婚したら直った 私の能力の低さはストレスが原因だった
    気づいてなかったけど母親もストレスだった

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2024/02/21(水) 00:06:31 

    >>26
    私も!!!全く同じだよ。普段は忘れ物とか遅刻とかないし部屋もきれいだけど緊張が強いと吃音になるし忘れ物増えるし本当に無理…。
    わりかし毒親に育てられたんだけど愛着の方なのかなぁ。精神疾患系なのかなぁ。って悩んでる。

    +15

    -0

  • 222. 匿名 2024/02/21(水) 00:08:12 

    >>189
    気づかなかった〜

    +0

    -1

  • 223. 匿名 2024/02/21(水) 00:09:38 

    >>183
    子供がうっかりミスが多いけどいくら言っても改善しようとしない。この子が大人になった時をいつも想像するんだけど、人間関係においてはどれだけ気をつけてる(ふりでもいいから)かで人は彼を信用できる人かどうか見るだろうなって思うんです。
    実際、「お母さんがこれだけ工夫したり声かけしたりしてるのにその時すら集中して聞いてくれようともしない。お母さんはずっとずっとうっすら傷付いてるんだよ」って言ったりする。
    あなたが『自分さえよければどうでもいい』人ではない事はあなたをちゃんと見てる人には絶対伝わってるよ。待ち合わせに一時間も前に段取りつけて来てくれる人なんて、私からしたら愛しさしかないわ。

    +19

    -0

  • 224. 匿名 2024/02/21(水) 00:12:10 

    >>219
    医者は発達障害多いよね

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2024/02/21(水) 00:15:34 

    >>26
    プライベートで人と会う約束とかはどうですか?
    私もあなたによく似てるんだけど、来月予定が2件あってそれが終わるまでずっと憂鬱。ちゃんとこなせる自信がなくて。たった2回の予定があるだけでソワソワしてこれ以上の情報をもう頭に何も入れたくない。

    一日にいくつも予定を入れてへっちゃらな人は超人に見える。
    「会えたら会おう!いつ空いてる?また予定合わせよう」みたいな約束をいくつも抱えてるのにまだまだ活動的に楽しく生きてる人が、本当に信じられないんです。

    +22

    -0

  • 226. 匿名 2024/02/21(水) 00:31:33 

    診断を受けるのは良いけど、住宅ローンや生命医療保険の審査に落ちることもあるから考えてしまうね

    私は睡眠導入剤を処方してもらってるから、今からは入れる保険がとても少ない

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2024/02/21(水) 00:32:00 

    >>181
    本当にありがとう。
    今はしんどくて気力が無いです。
    その前にやることが多すぎて。家も片付けないといけないし ゴミも出してなくてたまっているし 正直に言うと 本当に「頼れる人が欲しい」。今もコメントしながら泣いてます。
    私は膝も腰も背中も痛くて その日過ごすのが精一杯です。片付けも人に頼らないと出来ません。挙げ句、プロに任せてボッタクられ綺麗に片付けてもくれませんでした。
    色んな物を不安から溜め込んでは それをどう片付けて良いのかが分からないのです。頭が働きません。
    だから見て見て見ぬふりして過ごしています。
    もう、お先真っ暗です。

    +8

    -1

  • 228. 匿名 2024/02/21(水) 00:51:46 

    >>18
    まあ性格に難があるように見えるタイプではなさそう。

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2024/02/21(水) 01:05:05 

    >>204
    うわ…開き直り…
    働けないのは発達障害じゃなくて性格の問題だと思います

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2024/02/21(水) 01:06:23 

    間違い防止に普通にやることだと思っていた。

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2024/02/21(水) 01:08:33 

    >>138
    顔が良ければ養ってもらえるチャンスはあるよね
    でもうっかり子供産むと詰む
    発達持ちの子育てマジハード
    発達が子供に遺伝したらもうカオス
    発達が発達育てるのは親も子も本当に大変

    +19

    -0

  • 232. 匿名 2024/02/21(水) 01:13:39 

    >>118
    誰も人の気持ちなんて分からなくない?
    あなたの発言も差別発言だよ

    +2

    -8

  • 233. 匿名 2024/02/21(水) 01:19:29 

    >>229
    発達障害と性格を切り離して語れないでしょ〜

    +0

    -2

  • 234. 匿名 2024/02/21(水) 01:23:39 

    >>233
    発達障害と性格は違うよ

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2024/02/21(水) 01:30:49 

    >>227
    ものはほんとに持ち込まないほうがいいよ
    私も物が多くて困ってる
    とりあえずゴミは全部一気にだと大変だろうから少しずつ出していく
    不安感があると体の痛みも強く感じるから薬とか考え方で少なくできればいいんだけど

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2024/02/21(水) 01:36:42 

    >>77
    専門医に行かいないとダメだよ。10年以上前まではADHDの否定派、そんなもんは存在しない派が多かったんだから。今もその考えの先生いるのよ。

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2024/02/21(水) 01:46:26 

    >>153
    同じ世代です。仰る通り、観察力と経験値、経験則で擬態出来ると思います。人と関わって少し上手に立ち回れるようになりました。
    初診断が20年前の黎明期で、対処方法もなく手探り状態でした。私の場合は、がむしゃらにやるしか無かったのが良かったのかもしれません。

    +10

    -0

  • 238. 匿名 2024/02/21(水) 02:05:42 

    >>26
    adhdですが、私も同じです!
    普段はちょっと頼りないけど、得意な事には誰よりも発揮する。でも過度なストレスや睡眠不足、予測不可能な出来事が起こるとパニック(吃る、挙動不審、些細なミスの連発、時間を忘れる、完璧主義に偏る、ネガティブに過剰反応、場違いな言動、奇抜な服装、等々)になりまわりをざわつかせます。

    自分はどの程度、他人から見ておかしいのか、adhdだって誰が見てもわかってしまうのか主治医に相談したら「わぁーってなった時にだけ特性が強く出るタイプ」だと。

    でも職場の人達には、ネットやSNSの普及で100%疑われてると思う。特に30手前の若者達なんかは、わかっているけどあえて見逃してくれている感がわかる。頑張っても間違う自分が情けなくて申し訳ない気持ちでいっぱいです。

    ちなみに前の職場では集団で嫌がらせされ、退職に追い込まれました。
    サクッと辞めて今の職場に移って本当に良かったです。(嫌な事は勿論ありますが…)

    +19

    -0

  • 239. 匿名 2024/02/21(水) 02:11:55 

    >>167
    なるほど納得
    ADHDだからやめられないんだね

    +8

    -0

  • 240. 匿名 2024/02/21(水) 02:15:20 

    集中できないわかるわ
    一点だけ見ればいいのにあちこち見てる
    検査受けたいなー
    気が散ってやるべきことに時間かかるしすごく疲れてる

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2024/02/21(水) 02:27:21 

    >>229
    脳の問題だと思うよ

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2024/02/21(水) 02:30:09 

    中1の息子が小4の時に診断受けたけど
    わかるまでは本当に辛かった。

    息子の学校の周りの親からはもっと息子くんの世話してあげてとか
    旦那からも自分の母親からも躾が悪いと怒られ
    私も言われるから普通に育てなきゃと、
    余計に怒ってしまって、
    息子が答えてくれないことにイライラして悪循環。

    診断降りてからは対処法もわかってきたし
    本人もなんでできないのかと思って葛藤してたみたいだから
    わかってからは世界が変わったよ!


    +2

    -0

  • 243. 匿名 2024/02/21(水) 02:31:02 

    >>196
    80代以降 呑気な婆ちゃん

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2024/02/21(水) 02:43:22 

    >>1
    ネットで自己判断とか自称ADHDって絶対精神科行かないよなwww
    免罪符きも

    +5

    -3

  • 245. 匿名 2024/02/21(水) 02:46:30 

    ネットで自己診断出来るなら精神科いらねえわ
    アホらし

    自称ADHDってイヤーワームや時間のパラドックスについて絶対にコメント無いよなww

    精神科で知能検査受けてADHD発達障害って診断されてから来い

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2024/02/21(水) 02:47:59 

    ◼️ADHDの衝動性◼️
    勝手にツボってバカ笑い、とにかく下品
    突然笑い出す、すぐキレる、鏡や窓ガラスなどを割る癇癪
    暴言、怒鳴る、クレーマー、とにかく自己中に喋りまくる、会話は否定から入る、睨む、脳機能停止モード時の表情が怖すぎる、笑い過ぎて吐く、突然暴れ出す

    ◼️ADHDの注意欠陥◼️

    直前の記憶が消える、シャンプーしたかさえ記憶がなく、何度も洗うなど
    鍵などかけたか記憶がない為、確認行動で強迫性障害勃発
    スマホ、鍵、しょっちゅう失くす、落とす
    常に脳内音楽再生、記憶が飛ぶ、会話を忘れる、毎日必ずやってる事、習慣を突然忘れる、先延ばし癖、脳内と体の動き、指令が上手くいかず、物を頻繁に落とす、こぼす、
    ぶちまける、ぶつける
    昨日の夕飯とかまず思い出せない、食べられる量もわからない、やる事上手くいかず癇癪

    ◼️ADHDの身体的特徴◼️

    チビ、手が小さい、目つき悪い、何とも言えない特有のオーラ、年齢に合ったファッションが出来ない、男女共に髪の毛が長い、風呂に入らない為、臭い
    全体的に気持ち悪い
    猫背、体幹がない、運動音痴、リズム感ゼロ、歌えばキーをはずしまくる、など

    +0

    -2

  • 247. 匿名 2024/02/21(水) 02:50:01 

    >>204
    不注意型とか不注意だけだと思ってんの?
    不注意によりイライラして癇癪、衝動性、攻撃的になるのに都合良く不注意と忘れ物だけでADHD自称すんな

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2024/02/21(水) 02:54:27 

    >>24
    だから好きな事には過剰集中出来るつってんだろ
    それで成功してる発達障害多いし
    知りもしないでADHDじゃない奴がほざくな

    +5

    -2

  • 249. 匿名 2024/02/21(水) 02:56:13 

    ADHD=アスペだから
    自称グレーもうざい

    +0

    -2

  • 250. 匿名 2024/02/21(水) 02:58:01 

    >>8
    1が胡散臭くてすっ飛ばした

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2024/02/21(水) 03:01:53 

    鬱がひどくて
    ADHDだからさー

    うっっざ

    +1

    -2

  • 252. 匿名 2024/02/21(水) 03:05:20 

    友達のADHDアピールがうざいです。 たとえば、「気づいたら○時間ずっと〜〜し続けてたワイ、ADHDの集中力こわい」みたいな感じです。 その子は実際に診断を受けたわけではないし、社会に馴染めずみじめな思いをした経験もないです。むしろアルバイトでは店長に信頼されシフトリーダーとして重役を任されています。 ADHDだと思って治したいなら医者に行って診断してもらいなよ と言ってもする気はないようです。 なんでもかんでもADHDと関連づけて話を進めようとしてくるところが腹立たしいです。病気もちの自分を演じたいのでしょうか? やめさせる方法はありませんか?(すぐADHDって言葉使わないでとは言ったことあります)

    +3

    -1

  • 253. 匿名 2024/02/21(水) 03:07:05 

    いますよね。そういう発達障害か分からないのに軽々しく言う発達障害って言う人、本当の当事者からすれば迷惑極まりない話です。 そもそも医者の正式な診断を受けてからじゃないとADHDなんて分からないのになぜなんでしょう?不思議ですね。恐らくですが友人は病気持ちの自分を演じてかまって欲しいのです。 ADHDは病気では無いので治ることはありません。ですが薬で症状を抑えることは出来ます。やめさせる方法はあります。 その友人に手帳を見せてと言ってください、 ADHDの人は手帳を持っている場合が多いのでそう言って見てください。また、持ってないと言った場合には軽々しくADHDなんて言わないでと少し強めに言ってみてください。 これで友人がまだADHDと言ったならば距離を置くことをお勧めします。 長文及び駄文失礼しました。

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2024/02/21(水) 03:10:52 

    自称ADHDとか言ってくる奴は障害者手帳見せてやれば黙り込むよwww

    ADHD
    注意欠陥多動性障害
    精神障害者手帳2-3級

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2024/02/21(水) 03:12:34 

    チェックリスト、自称、理解ある彼www
    自己愛パーソナリティ障害だよなコイツらwww

    何故か自称ASDアスペっていないwww
    8割がアスペ併発型のADHDなのにwww

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2024/02/21(水) 03:14:20 

    忘れ物、不注意、マルチタスク苦手
    健常者が全く忘れ物やミスしないとでも思ってるのかね

    +4

    -2

  • 257. 匿名 2024/02/21(水) 03:28:38 

    健常者にはイヤーワームが無い事を知ってガチでビックリしてる。

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2024/02/21(水) 03:34:18 

    買い物や仕事から帰って来て飯食うまでに3-4時間かかる
    服かけて、着替えて、買って来たもの冷蔵庫に入れたり色々しまったり、鞄の中整頓、床コロコロ、トイレ、
    要領のいいやり方分からなくて無駄に歩き回ったり脳内上書き、イヤーワームによる音楽をフリーズして聞いてしまい、時間のパラドックス。
    冷蔵庫、空調の音も気になって集中出来ない

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2024/02/21(水) 03:59:28 

    ADHDとASDの判別は難しい

    ADHDやASDを含めた発達障害は、単独での発症だけではなく様々な合併症状があることが多いです。ADHDとASDに関しても、両方の診断を持っているという方も少なくありません。また、それぞれの症状が重なるところもあります。
    実際に両方の障害に似た症状があり、どちらかのみの診断は難しい場合もあります。
    そもそも発達障害は、特性や困りごとは一人ひとり違うためADHDとASDの障害が合併していることや、障害の症状や原因によって適切な対応が異なります。そのため、簡単にそれぞれの疾患だと判断せずに、慎重に判別することになります。
    また、2013年にアメリカの精神医学会では診断基準が変更となり、DSM-5においてASDはADHDとの併存診断を認めるように変化しました。
    大切なことは、ASDであるかADHDであるかということをハッキリと区別させることではありません。診断とは関係なく、病態生理に応じて治療をすすめていくことが、本人や周りの方の困りごとの改善ができる方法と言えます。そして、一人ひとりの症状や状況に合った対処法が実行されることが重要です。

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2024/02/21(水) 04:01:45 

    >>205
    今、すっごい軽くて小さい折り畳み傘あるからずっと鞄に入れっぱなしだよ
    天地予報のチェックも忘れる私には良い
    日傘兼用のやつもあるし

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2024/02/21(水) 04:05:38 

    ADHDとASDは、別の疾患として区別することは難しく、症状も似ている部分が多いです。そのため、ADHDだとしてもASDの傾向も強く、合併しているケースが多く認められます。また、その逆の場合もあります。
    また、知的障害を伴わないASDの約30%にADHDが併存しており、ASD傾向が強いほど併存率が高まるという研究結果も出ていると言われています。
    つまり、その人の症状を見たときに、強い傾向がある方だけに着目してしまい、ADHDとASDをそれぞれ単独の疾患として判断することは適切な診断とはいえないでしょう。ADHDだと診断できるならばASDの可能性を疑い、その逆もASDだと診断できるようならばADHDの可能性を疑った方が良いということです。
    さらには、遺伝子上の研究においても、ADHDとASDにはそれぞれ共通した異常が認められると言われており、脳の画像研究においては脳のネットワークに関しての異常が類似していると知られています。臨床的にも、ASDと診断された人の約30~50%がADHDの症状をもち、逆もまた同じ程度であると考えられており、二つの疾患は切り離して考えることはできないのです。

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2024/02/21(水) 04:10:53 

    ADHDばかり増えるわけねえんだよ
    ADHD=ASD
    衝動性、攻撃性には触れずミス、忘れ物ばかりだよな自称未診断ADHD笑
    って

    +1

    -2

  • 263. 匿名 2024/02/21(水) 04:47:48 

    >>106
    脳の仕組みが違うのに、自分視点で批判しちゃう人って頭悪いよね

    +8

    -1

  • 264. 匿名 2024/02/21(水) 05:11:43 

    いたなー、会社に。言語理解が乏しいADHD。
    あいつにはこう伝えないとわからないんだわ、とか嫌われてた

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2024/02/21(水) 05:17:04 

    >>21
    叩かれてるのはファッションADHDだよ

    +0

    -3

  • 266. 匿名 2024/02/21(水) 05:17:58 

    どう見てもアスペの人がADHD自称してて草る

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2024/02/21(水) 05:25:57 

    >>68
    🤣🤣🤣🤣🤣
    妄想自己愛パーソナリティおっつーwww
    😂🤣😂🤣😂🤣

    +4

    -2

  • 268. 匿名 2024/02/21(水) 05:26:49 

    >>68
    このババア、アスペか知的障害くさい

    +0

    -2

  • 269. 匿名 2024/02/21(水) 05:38:46 

    >>102
    気の毒と言うか親御さんもなの?
    流石に日常付いてまわるなんて出来ないけど
    高校受験当日遅刻なんて
    中学生なんてまだ子供じゃん
    気にかけてあげられなかったんかなと。

    +11

    -0

  • 270. 匿名 2024/02/21(水) 06:07:17 

    Don't Foget Me, Don't Foget Me, Don't Foget Me,
    Don't Foget Me, Don't Foget Me, Don't Foget Me,
    Don't Foget Me, Don't Foget Me, Don't Foget Me,

    ずっと大音量で脳内再生されてる
    ヘビロテしてる曲を変えた時に大音量になる
    失恋の曲で何週間もエモくなってしまう

    +0

    -1

  • 271. 匿名 2024/02/21(水) 06:15:06 

    >>1
    日記とか手帳がまず続かないんだけどそれは何系なんだろう?

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2024/02/21(水) 06:24:05 

    ADHDガチの人は精神安定剤も効果あり
    キレ易いのが抑えられる

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2024/02/21(水) 06:26:15 

    ザナックス、アモバン、ルネスタ、コンサータ服用
    ビバンセが大人に処方されればSSRIの薬は要らなくなるからビバンセはよ
    リタリンより弱いがコンサータより強い

    覚醒剤系は血管破れないか不安

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2024/02/21(水) 06:32:05 

    自律神経失調症→鬱→発達障害ADHD
    もっと早くわかれば。
    日本は発達障害の治療がかなり遅れてる
    やっと治療し始めたのが10年前だから鬱診断受けてた人らが発達障害と診断されるケース多数

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2024/02/21(水) 06:32:52 

    忘れ物が多い、部屋の片付けずっと苦手でできない、遅刻癖がある、ADHDの自覚がある人に自分と似てると違う人、2人から言われた。
    気になって精神科2件行ったけど違うって言われたし、ウェブのテストも何回もしたけど違うとでる。
    単純に怠惰な性格なだけで大丈夫なのかな。診断がつかなくて、病院の判断を信じていいのか不安。

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2024/02/21(水) 06:52:51 

    >>8
    読解力落ちすぎじゃない?
    大学行けないレベル
    頭悪すぎ

    +7

    -5

  • 277. 匿名 2024/02/21(水) 07:01:23 

    >>1
    自分の書いた文章を読み返す時、読んでる下の文を紙で隠すって使えるね。
    人に説明した文章を配ることが多いんだけど、誤字脱字はもちろん主語がどこにかかってるのかよくわからない文章になるときがある。本当はひと晩寝かせて内容を忘れてから見直したい(忘れてから見直すと変なところが分かる)んだけど、注意喚起や急いで回覧を作らないといけないものが多くてなかなか時間がないから。

    +9

    -0

  • 278. 匿名 2024/02/21(水) 07:07:31 

    ADHDって突発的、直撃型、思った事変換せずにまんま言うから日本社会では浮く。とにかく黙っていられない。
    男性ホルモン多いから血の気が強い

    本音と建前文化、やめようぜ日本よ
    めんどくさい

    +1

    -1

  • 279. 匿名 2024/02/21(水) 07:08:21 

    >>15
    擁護かな?

    +7

    -1

  • 280. 匿名 2024/02/21(水) 07:08:41 

    >>232
    差別の意味調べなよ
    全然違うから
    相手の気持ちを察すること、想像することが苦手で人の傷つく事を普通に言ってしまう人は割と居るよ

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2024/02/21(水) 07:11:55 

    >>274
    今はMRIで発達障害わかるし、知能検査で即わかるからね

    昔はとにかく精神科は精神安定剤出しとけって感じだった

    ぶっちゃけメンクリ、精神科なんて流れ作業だから何も話せず処方箋継続で終了。喋りたいならカウンセリングをおすすめする。

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2024/02/21(水) 07:30:49 

    >>240
    受ければ?何故受けない?意味わかんない
    だからファッション発達障害って言われるんだよ

    知能検査はワーキングメモリ、言語理解など何が出来ないかわかるし

    自分は積み木と図形、言語理解、言語変換が出来なかった
    IQは90くらいだった

    発達障害ってADHDやASDだけじゃないから
    知的障害など複数あり
    単なる低脳健常者ってわかるのが嫌だから知能検査受けないんだよなコイツ

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2024/02/21(水) 07:36:16 

    >>38
    逆に普通に人とコミュニケーション取れて普通の社会(会社)でやってける人はそこまで勉強のモチベ保てないしね。

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2024/02/21(水) 07:45:43 

    >>135
    純粋に疑問、勤めてなくて親御さん亡くなっていて、引きこもりって、どう生計立ててます?

    +9

    -3

  • 285. 匿名 2024/02/21(水) 07:58:01 

    >>105
    知的障害とはまた別物だからでしょ。
    高IQのADHDだっているんだから。

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2024/02/21(水) 08:03:57 

    >>270
    Dermot Kennedy - Don't Forget Me (Audio) - YouTube
    Dermot Kennedy - Don't Forget Me (Audio) - YouTubeyoutu.be

    Music video by Dermot Kennedy performing Don't Forget Me (Audio). © 2023 Riggins Recording Limitedhttp://vevo.ly/U3v8oM">

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2024/02/21(水) 08:04:12 

    1文ずつ隠しながら読むのはいいかも
    うちの子ほんとに散漫して文読んでも読んでも理解出来ないらしいから
    本当にできることから試してみたい

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2024/02/21(水) 08:07:40 

    最近調べ始めたからファッションADHDがどれだけうざいのかは知らんけど、親のせい親のせい親ガチャ失敗とかいいまくってるやつもうざいからそういう感じなのかな

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2024/02/21(水) 08:08:35 

    >>281
    私一時期精神科働いていたけど確かに話する場所じゃない
    しかも患者さんは喋りたすぎて質問しても答えかえって来るのに10分以上要する人もいたりしてめちゃくちゃ時間かかって予約ズレズレ
    待ってる患者はめちゃくちゃ怒るけどその人もまた色々喋りたくって診察終わらないの繰り返し
    本当に診断、処方目的とカウンセリングみたいに時間かけて自分の気持ち吐き出したい人は明確に分けた方がどっちにもメリットあると思ったよ

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2024/02/21(水) 08:09:48 

    >>286
    素敵な曲
    こんな曲が脳内再生とか、、、

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2024/02/21(水) 08:12:46 

    >>66
    うちもそうです

    私は性格がいい(ADHDだから嘘もつけないしまっすぐでいい子と言われる)てきたのと
    とにかく容姿で得してきてると思う(長身モデル並みのスタイル、芸能人にはなれないけど学年では目立つタイプ)
    だから、男女ともに周りに友達が多い
    それで色々助けられてきたからこそ子供ができて受験をする40過ぎて確定した

    主人に申し訳なくて、自分から離婚を申し出た。
    でも支えてくれるほど、責任感のある主人で今でも申し訳ない

    +8

    -10

  • 292. 匿名 2024/02/21(水) 08:15:19 

    >>16
    毛→×
    気→○

    そういうとこやぞ。

    +11

    -1

  • 293. 匿名 2024/02/21(水) 08:21:56 

    >>18
    私もこのタイプだけど、仲良し義親戚(大人数)の中で浮いてるよ
    会うたびにじわじわ腫れ物になっていくの感じる
    義親戚みんな優しいから私が定型発達だったら難なくもっと良い関係が築けたはずと思う
    私が親戚になってしまってすみませんっていつも自己嫌悪だよ
    結婚したらしたでこういう悩みもあるよ…

    +12

    -0

  • 294. 匿名 2024/02/21(水) 08:23:40 

    まさか脳の機能障害だったなんて受け入れたく無いわ
    障害者、、

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2024/02/21(水) 08:26:31 

    ナマポだし障害者手帳取得すれば数万増えるし障害年金もある。もう働きたくない、働けない。
    給付金ありがとうございます。
    認めたくないけど精神障害者手帳取得します。

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2024/02/21(水) 08:29:31 

    >>278
    LGBTQのQだと思ってだけどADHDの男性ホルモンのそれかも自分

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2024/02/21(水) 08:31:15 

    週5、ダブルワーク、よく働いたと思う、さようなら仕事

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2024/02/21(水) 08:33:50 

    【2ch】発達障害って仕事が出来ないってレベルちゃうやろ【ADHD,ASD,会社,職業訓練】 - YouTube
    【2ch】発達障害って仕事が出来ないってレベルちゃうやろ【ADHD,ASD,会社,職業訓練】 - YouTubeyoutu.be

    【アスペ,障害者手帳,障害年金,就労移行支援,就労継続支援,作業所,A型,B型】発達障害って仕事が出来ない、レベルちゃうやろ2ちゃんねる,5ちゃんねる,ゆっくり解説,5ch,面白スレ,2ch説明のいらない人用→00:26本日のオススメ(すぐ本編)→https://youtu.be/K6xZKQjp4tI?t...

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2024/02/21(水) 08:35:20 

    >>219
    すごいな
    散らかる頭をどうやってまとめるんだろう

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2024/02/21(水) 08:38:26 

    >>298
    メモ取らないのあるある
    頭おかしい
    流石障害者って思うわ

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2024/02/21(水) 08:40:16 

    幻聴ない?何か聞こえてくる

    +0

    -2

  • 302. 匿名 2024/02/21(水) 08:51:51 

    >>62
    的確すぎる。

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2024/02/21(水) 08:59:02 

    >>160
    私もです。あと15年以上働かないといけないのに。頑張っているが空回り。

    しっかりしたいのだが、時々度忘れして失敗ばかり。とっさの判断が出来ず天パってしまうのが悩み。

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2024/02/21(水) 09:00:35 

    >>282
    こわっ

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2024/02/21(水) 09:05:48 

    >>247
    私は診断済みだよ〜

    +0

    -2

  • 306. 匿名 2024/02/21(水) 09:16:08 

    >>1
    弟がASD+ADHD
    大学病院の検査で、画面に出る数字をタップする?みたいなテストを受けたものの、お手つき多発でほぼ全滅だったらしい

    医師が「学生時代、先生が黒板に書いた事をノートに写せなかったでしょ?」弟「はい」私「(えっ!?)」
    医師「弟さんは視界の中からピンスポットで物を見つけられません。文章を読む場合、行を特定するガイドが必要なんですね。弟さんの視線が黒板全体をウロウロしてるうちに他の生徒たちは文章をノートに写し終わり、先生はどんどん消してしまう、その繰り返しだったんでしょう」「筆記テストの時も、弟さんは問題文を指でなぞってましたよ」

    ああ…と腑に落ちた。弟が検査前に問診票を書いた時も、ものすごく時間がかかってた。紙ぺら1枚に40分くらい。自分の名前や年齢や既往歴を書き、「はい」「いいえ」「わからない」に◯するだけの簡単なやつなのに?と思ってたんだけど。質問文を読むのに手こずってたのか。そういえば、確かに必死に寄り目して紙を指でなぞってた…

    弟が見てる世界と私が見てる世界は、本当に文字通り違うのだと目からウロコだった。その違いを誰にも理解されず、自分でも説明できずにずっと生きてきたら、そりゃしんどいだろうと。
    弟には腹立つことも沢山あるけど、弟の痛みはわかってやりたいと思ってる。

    +16

    -0

  • 307. 匿名 2024/02/21(水) 09:18:57 

    >>188
    もうその時点でリアでは人に何も言えないヘタレだって証明されちゃってるね🤣

    +4

    -2

  • 308. 匿名 2024/02/21(水) 09:22:48 

    >>75
    うちの両親はまさにこれだったな…

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2024/02/21(水) 09:24:33 

    >>27
    私も事務やってたときそんな感じでしたけど、確認する分仕事が遅いから結局評価されにくいんですよね。
    職種によってはミスなく、素早く出来る、これが出来ないとどうにも居場所がないものがある。

    +8

    -0

  • 310. 匿名 2024/02/21(水) 09:24:42 

    >>141
    有給取って何していたんですか?

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2024/02/21(水) 09:25:02 

    【2ch】発達障害ワイ、嫌われ過ぎた結果「一つの答え」に到達【ADHD,ASD,障害者手帳,障害者雇用,障害年金,解雇,退職勧告】 - YouTube
    【2ch】発達障害ワイ、嫌われ過ぎた結果「一つの答え」に到達【ADHD,ASD,障害者手帳,障害者雇用,障害年金,解雇,退職勧告】 - YouTubeyoutu.be

    【悩み,人間関係,鬱,ミス,社会不適合者,努力,職場,会社】発達障害ワイ、嫌われ過ぎた結果「一つの答え」に到達2ちゃんねる,5ちゃんねる,ゆっくり解説,5ch,面白スレ,2ch説明のいらない人用→00:25本日のオススメ(すぐ本編)→https://youtu.be/TJWkcIt1u-M?t=32本日のオ...

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2024/02/21(水) 09:26:20 

    ADHDは無能
    【2ch】ADHDが仕事になると急にポンコツになる理由【障害,生活保護,クビ,解雇,退職勧告,職場,職場,会社,障害,無敵の人】 - YouTube
    【2ch】ADHDが仕事になると急にポンコツになる理由【障害,生活保護,クビ,解雇,退職勧告,職場,職場,会社,障害,無敵の人】 - YouTubeyoutu.be

    【障害,生活保護,クビ,解雇,退職勧告,職場,職場,会社,障害,無敵の人】ADHDが仕事になると急にポンコツになる理由【2ch】2ちゃんねる,5ちゃんねる,ゆっくり解説,5ch,面白スレ,2ch引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1549059980/">


    +2

    -2

  • 313. 匿名 2024/02/21(水) 09:28:50 

    >>22
    こういう何気ないひとことに意外と傷つく
    よく結婚できたなぁって周囲に思われてるとしたらしんどいよね

    +15

    -2

  • 314. 匿名 2024/02/21(水) 09:30:34 

    ADHDってとにかくうるさい
    笑い方、暴言。風呂入らないから臭いし
    部屋も散らかってんの確実だし不潔

    +0

    -5

  • 315. 匿名 2024/02/21(水) 09:34:52 

    ADHDってガチ障害者だから障害者枠で一般社会に出てくんな。頭おかしい。

    +0

    -4

  • 316. 匿名 2024/02/21(水) 09:37:38 

    ADHDと一緒に現れる障害5選【発達障害】 #shorts - YouTube
    ADHDと一緒に現れる障害5選【発達障害】 #shorts - YouTubeyoutube.com

    本編動画↓https://youtu.be/K3N6e2aYVM4⭕️チャンネル登録はこちら⭕️https://www.youtube.com/@user-zx8ft3tr8fーーーーーーーーーーーーーーーーーオススメ動画ーーーーーーーーーーーーーーーーー?ADHD女の子の隠れた特徴10選https://you...">

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2024/02/21(水) 09:39:33 

    ADHDってデブ多いよね

    +0

    -2

  • 318. 匿名 2024/02/21(水) 09:47:36 

    >>288
    例えばHSP(繊細さん)なんかは心理学の用語で診断されなのものだから
    ファッション的利用も有りなんでしょうけど…
    ADHDは医学的な診断名で医師が診断するものなんから素人判断はフツーに駄目。
    詐病。


    親ガチャの方はよくわかりません。
    本当に恵まれない人もいるのは確かだけど、ただ親ガチャ失敗と言っているのは自分自身の社会的な価値が下がると思うけど…それでいいの?と思うだけ。

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2024/02/21(水) 09:49:12 

    >>294
    そう?当たり前に受け入れてます。

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2024/02/21(水) 09:50:46 

    >>282
    知的障害ぐらいのIQだと発達障害の診断はしないんじゃない?
    そのIQから期待されるより極端に読み書きができなかったらLDにはなるらしいけど。

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2024/02/21(水) 09:53:50 

    >>225
    わかりまくりです。もうね、1ヶ月に人と会うとかどっかに遠出するとか、大きな買い物するとかetcそういうのが目白押しな暮らしが出来ない。何か行動するための決定事項があると、心を決めるまでにすごい時間とエネルギー費やして、いざ実行して結果出るまでのワンクールを同時にこなすのはせいぜい同時期には2つくらいまで。心の安定のためにはなるべくひとつ。それ以外に日常生活に小さなその一連行為が幾つもあるからほんとにいっぱいいっぱい。若い時もうっすらそういうことはあったのだけど、40代になって異常になってきた。

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2024/02/21(水) 09:54:14 

    >>32
    努力しない人はムカつくよね、
    私は忘れっぽいから予定はすぐリマインドアプリにすぐ入れて迷惑かけないようにしてる。

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2024/02/21(水) 09:54:23 

    >>1
    わたし、発達障害なんだけど、わかるわぁ。
    料理のレシピ見てると、
    どこまで読んだっけ??

    大さじ、小さじいくつだっけ?

    ってなります。

    紙をあてるとか、こう言うアドバイスしてくれる病院今まで、なかったよ

    こういう本もなし。。

    わかりやすいアドバイスの本を出して欲しいよ。。

    +8

    -0

  • 324. 匿名 2024/02/21(水) 09:58:41 

    >>183
    そのみんなは、お年寄りも含めての「みんな」かもしれないけど

    2chなんかでは結構最初の方からアスペとか罵り言葉的に使われてたよ。
    ネオ麦茶事件でさえ2000年だもの。
    ネットを使える世代(1960年代中盤生まれ以降~?)はよっぽどの情報弱者タイプじゃなきゃゼロ年代後半にはそこそこ知っていたと思うよ。
    事件だけじゃなく、健康情報バラエティーでもかなりやってたし。

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2024/02/21(水) 09:59:59 

    >>322
    横。
    努力はしなくてもいいと思いますよ。
    努力でどうにかならないから診断がつくんだから。
    代りに工夫や発想の切り替えは必要。

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2024/02/21(水) 10:02:10 

    >>278
    この突発的、衝動的って、他の人ならしないようなドラマや映画みたいな発言行動をしちゃうってやつ? 

    まえに橋下徹弁護士がサンジャポにレギュラーだった時、なんか番組内で色々あったみたいで、放送中にいきなり橋下徹がスタジオに入ってきて「もう辞めます」みたいに宣言して流れぶった斬って爆笑問題が呆気にとられて場が凍りついた放送事故あったんだけど、こういうのも発達障害のなせる技なのかな? 私も橋下さんみたいにガンッと周囲の流れをぶった斬る事がある。

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2024/02/21(水) 10:29:55 

    >>202
    私は長く生きてるのでw、40くらいでやっとなんとなく直感というか「これってきっとずれてるんだろうな」って気がするようにはなってきた。もうこれは経験値だと思うw
    何かを見た第一印象で「(あまり見ない感じだけど)めちゃキレイだな」って思ったとき、心のままに「きれい!」っていうと、大体「え?」って反応になる。
    この(あまり見ない感じだけど)の部分に勘が働くようになってきて、とりあえずネットの反応見てみると、下品とか気持ち悪いってのが圧倒的だったりする。
    その下準備をしてから「気持ち悪くて品がないけどキレイな感じもする」って話す。
    自分の感想も全否定はしちゃいけないなって思うようになった。
    あと、楽しいって思う内容がちょっと違ってるのか、「こんな退屈なの早く帰りたい」って思うと、つまらなくて帰りたいのは自分だけだったりする。逆(えー?みんなつまらないの??って感じ)もよくあるし。

    +2

    -1

  • 328. 匿名 2024/02/21(水) 10:31:53 

    >>38
    流れるような医者の嫁アピキター

    +1

    -2

  • 329. 匿名 2024/02/21(水) 10:40:09 

    >>306

    私は彼氏がADHDと知的障害だったよ。
    しかもIQ40後半で軽度よりの中度。
    見た目や話し方じゃ全然分かんなかったし、ただおっちょこちょいで元気な人なのかなと思ってたけど、同棲してみたら浪費がすごいわ仕事続かないわお金の計算できないわ履歴書の漢字間違えまくりだわ他責思考だわで絶対なんかあると思って私が通ってる病院連れて行ったら診断された。今までお願いした用事をろくにこなせなかったり短期のバイトでもいいのになんでさっさと働かないんだろうって思ってたけど、お医者さんがこれだけIQ低いと一般就労は難しいよって言ってたからさぞかし生きづらかったんだろうなって。
    私も彼氏にはイライラすることいっぱいあるけど、痛みは分かってやりたいって思ってる。

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2024/02/21(水) 10:49:05 

    仕事が続かなくて本当に死にそうな位困ってるなら病院行って障害者認定してもらった方がいいよ。
    障害者手帳貰って1年位働いたら失業保険も辞めたその月から10ヶ月位満額出るし、非課税になるから住民税も0、給付金も貰えるから助かる制度結構受けられるよ。私は自殺考える位悩んでたけど発達障害ですって診断されて手帳貰えたお陰で障害者雇用で仕事決まって死なずに済んだし。

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2024/02/21(水) 11:00:05 

    私は、インチュニブって薬飲んでる
    薬価が高いから、自立支援は助かる

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2024/02/21(水) 11:20:02 

    >>85
    それはまだ社会適応できるというか、損得が分かってるタイプなのかな?
    私の周りのADHDは、遅刻癖すごくて大学の授業の単位落としまくりで留年してる男の子とかがいた。
    本人は笑顔でヘラヘラ。
    高校までは、親が毎朝起こしてくれていたみたい。
    友達との約束も遅刻が多いし、部活の準備のときも頼んでた備品も100%忘れて持ってこないしで最後は監督に呆れられて最後は部活辞めてた…

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2024/02/21(水) 11:29:01 

    >>248
    なんで攻撃的なの?

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2024/02/21(水) 11:54:46 

    入社2カ月、今までミスは3回。
    今は仕事を覚えてミスはないけど、「ここに置かないで下さい(怒)」「前に言いましたよね(怒)」と、とにかく教育係の言い方に圧があるから精神上キツい。
    診断されてないけど私に発達障害があるから?単に教育係ガチャ外れ?どちらか分からない。
    ただ、相手を苛々させてることは確実。
    前職もネチネチやられて数年耐えてたけど、最後は些細なことで怒鳴りつけてくるまでに凶暴化して辞めてるんだよね。
    今回もそうなりそうだから早めに退散すべきか悩んでる。ミスだらけなら分かるけど、一切ミスせず黙々と働いてるだけなのに相手が高圧的になるのは何故なのか。発達はやっぱり相手を苛つかせる何らかのオーラがあるのか。
    こうも続くと、医者に診て貰おうかと悩んでる。

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2024/02/21(水) 12:16:18 

    気をつけてもやらかしてしまう人もいるんだよな
    ミスをしない対処でやり過ごせる段階を超えてる人もいる

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2024/02/21(水) 12:16:43 

    >>15
    仕方ないんじゃない?
    配慮しなきゃそれはそれで叩かれるご時世だし。

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2024/02/21(水) 12:20:56 

    >>329
    こんなこと聞いてすみませんなのですが
    私がADHDで、分かったのが40過ぎてから・・
    主人は得意不得意で考えてくれるけど、手帳も持ってますし、もう結婚18年迷惑かけてます。
    子供にも迷惑かけています
    なので離婚しようっていったんです。私一人出て障害年金なんかで何とかやっていこうと

    そんな手のかかると分かっている彼さんとは別れないのですか?
    私は、主人には申し訳なさ過ぎて

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2024/02/21(水) 12:22:57 

    >>1
    上の立場から下に見られているうちはまだ良かったけど年下からも異質扱い、邪魔者扱いされるようになってからが本格的に辛い

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2024/02/21(水) 12:23:13 

    >>330
    私これができずにいます。
    役所の人に手伝ってもらうのでしょうか?

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2024/02/21(水) 12:29:17 

    >>337
    よこ。コメ主のご主人になんで自分と別れないのか聞いてみたら?それが答えだと思います。

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2024/02/21(水) 12:42:32 

    >>337

    彼氏にガル子に色々と迷惑かかるし幸せになってほしいから別れようって言われたことあるけど、好きって気持ちが強くてお別れできなかったんです。
    後、私も軽度のADHD持ちで仕事が続かなかったりクビになったりの連続で鬱病になったりしてきつかったけど、両親が私がちゃんと自立して働けるようになるまで黙って家に置いてくれてサポートしてくれたから彼氏にも同じようにしてあげたかったのもある。
    絶対的な味方がいるかいないかで違うからね。
    貴方の旦那さんも貴方のことが好きだから長年寄り添ってくれてるんだよ。それを忘れちゃダメ。
    障害があろうがなかろうがそのままの貴方を好きになってくれたんだろうから。私も同じ気持ちなんだよ。
    彼氏に障害があってもなくても彼氏自身を好きになったの。

    +6

    -1

  • 342. 匿名 2024/02/21(水) 12:42:34 

    >>17
    診察室入ったらお出迎えされて、前足で飛び付いて匂い嗅ぐとこから始まるけどいい?

    +5

    -3

  • 343. 匿名 2024/02/21(水) 12:48:05 

    >>106
    その1点だけだとすぐに改善策が浮かぶかもだけど、こういうことだらけでどれから手をつけていいかわからんのよ。
    特にまず自己否定から入るから、何をやってもダメな私が工夫なんてできるわけないのよ。
    ずっとダメなんだもん

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2024/02/21(水) 12:50:52 

    >>318
    精神科医が来客増やすダメにHSPだの売り込んでるようにしか思えない。繊細、過敏はASDアスペの特性。
    ADHDも健常者含め誰にでも当てはまる事をチェックリストにし、何ちゃって自称チェックリストADHDを増やして通院客増やしたいんじゃない?
    ADHDかも、って思わせて知能検査受けさせたりグレー診断して曖昧にし、通院させる。

    医者も客、患者がいないと金にならんからね、精神科医は
    体の病気と違って患者もどきをコントロールしやすいし
    個人メンクリも多い

    コンサータやビバンセなどの法的に引っ掛かるような薬は
    本物ADHDにしか処方しない。むやみに処方したら逮捕されるからね。リタリンが発達障害に処方されなくなったのも自称ADHDとヤブ精神科医のせい。

    知能検査は6000-1万前後だし儲かるわけ。
    鬱とかも単なる甘えなのかかなり診断しにくいし安定剤出しときゃ金になるから
    処方箋薬局もね

    金儲けと甘えたクズ健常者に利用されたADHDと鬱。
    本物ADHDを生き辛くしているクズ

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2024/02/21(水) 12:51:03 

    >>338
    あー、わかる。
    下が入ってきたら2年もしたら追い越される。

    ずっと下働きから上に上がれないし、それ以上、上が教えてくれない。新人の方に一生懸命教えてる。見込み無いんだよねきっと。何かやらかしそうだから、上に上がったらダメみたいな。
    実際テンパってしまうし。

    接客とかでもちょっとした空気読めないから読める人が上がる。

    頑張ってないとか言われたり、結果出ないだけで過程は頑張ってるんだけど。
    そんなんで辞めるの繰り返し。

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2024/02/21(水) 12:53:38 

    チェックリスト見てADHDかも〜w
    って免罪符にして自分に酔ってるだけ。きもい。
    チェックリストはゴキブリホイホイみたいなもん。

    自称ADHD免罪符は世間的に広まってるから嫌われるし
    マジクズ健常者うざい

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2024/02/21(水) 12:54:07 

    >>244
    私は半年待ちだったから行ってない
    働けてるし。
    自称ADHDだけど、周りもそうだろうねって納得してるよ。
    フォローはしてもらってるけど、できないことへの免罪符にはしてないよ。

    +0

    -6

  • 348. 匿名 2024/02/21(水) 12:55:19 

    あとADHD発達障害は病気じゃなくて先天的な脳機能、精神障害。

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2024/02/21(水) 12:55:30 

    >>332
    通常からヘラヘラ顔もある。
    目が細いと特にね。
    心は悪いと思ってるかもしれない。

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2024/02/21(水) 12:57:01 

    >>346
    ゴキブリホイホイにゴキブリ🪳がわんさかwww
    チョロいしボロ儲けwww

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2024/02/21(水) 12:57:26 

    >>62
    根性悪オバサンより良くない?

    +6

    -0

  • 352. 匿名 2024/02/21(水) 13:03:23 

    >>347
    本物ADHDは絶対に友達などには言わない、言いたくない、わざわざアピールするのが偽発達障害。
    半年待ち?他の精神科探すか半年待てば?待てない、行かないなら日常生活困ってないし、行かないわなw

    ADHDってお前が思ってるほど単純じゃねーから。
    なめんな偽者。

    +5

    -4

  • 353. 匿名 2024/02/21(水) 13:07:50 

    ◼️本物ADHD◼️
    癇癪、キレやすい、精神障害者だって事は絶対に周りには言わない、言いたくない
    ◼️ファッション自称ADHD◼️
    ADHDかもー、ADHDでーすwアピール強い免罪符カス
    絶対に精神科には行かない、知能検査も受けない

    未診断ADHDwww 無い無いwww

    +3

    -2

  • 354. 匿名 2024/02/21(水) 13:08:38 

    自称ASDアスペって絶対いないよなwww

    +4

    -0

  • 355. 匿名 2024/02/21(水) 13:18:18 

    >>347
    未診断なのに周囲に言っちゃっているの?
    それ駄目じゃない?

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2024/02/21(水) 13:21:42 

    本物ADHDは健常者のふりしたい、するから絶対にADHDなんて人に言わない
    自称アピールする事自体が免罪符欲しさ。甘えたく無い。
    絶対言わない。

    +4

    -2

  • 357. 匿名 2024/02/21(水) 13:23:32 

    >>355
    自分では理解ある友達〜wwとか思っちゃってるけど絶対嫌われてるよソイツ

    +0

    -1

  • 358. 匿名 2024/02/21(水) 13:34:29 

    やー、しにたくなってきたね!

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2024/02/21(水) 13:38:28 

    >>183
    わたしは物忘れが激しいから必ずメモしてから
    買い物なり、旅行前の準備なりしてる

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2024/02/21(水) 13:38:50 

    >>10
    この>>1の人だとグレーなんだろうね、エピソードや困り感は本当なんだろうけど診断される人は普通に擬態も難しかったり、紙でこうやると読みやすくなるよと言われてもそれ自体を忘れたり(だから本人の頑張りじゃなく他人の支援が必要)って感じになるのかと。
    ただ最近は診断どんどん出す医者もいるみたいだからこのエピソードでも診断つく人もいそう

    +3

    -1

  • 361. 匿名 2024/02/21(水) 13:39:23 

    >>1
    紙で隠すの参考になった!!実践する!!

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2024/02/21(水) 13:40:14 

    >>223
    知的には高くてガチの人だと「そのフリに何の意味があるのか」って思っちゃうんだよね

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2024/02/21(水) 13:40:20 

    >>354
    ASDも自分に合う仕事だと能力発揮出来て社会的自立出来るのに、ネットではネガティブワードで使われる事が多いのが不思議。

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2024/02/21(水) 13:41:21 

    >>22
    普通に出来たけよ。
    仕事は勿論、子育ても掃除も料理も何やらしてもミスばかりでなんにもできないし、すぐつかれて寝ちゃうしどうしようもない嫁だけどいわゆる真面目系クズらしくその頑張りが好きらしい。あと子供や家族思いな所がいいみたい、実際旦那が大好きだから、浮気とか考えられない。
    家事や育児は旦那は勿論自分の実家や義家族が協力してくれるからとくに不便はない、幸せいっぱいで感謝しかないです。

    +7

    -5

  • 365. 匿名 2024/02/21(水) 13:56:18 

    >>341
    今この画面を見て最初の2行でどうにも止まらない大粒の涙と、嗚咽で鼻をすすりながらコメントしています

    全く同じ状況です。私が、自分では子供を育ててきているうちにマルチタスクもできないし、なんでどんくさい母なんだろうと受験も私のせいで第一志望校いけなかったんです。
    主人にいって、何度も少しだけの別居してみたり、喧嘩してみたりして距離もとってみたことがありますが、やはり戻って今は生活しています。でもすぐに迷惑をかけてしまいます
    一人で出ようと思っても手続きが途中でできなくて、失敗・・お金だけ無駄にしてしまったり

    主人は障害もない優秀な遺伝子で、仏のような人で人望が厚いお人よしなんです。だから今地位が高くなって、、でもその妨害を私はしてきています。私が妻じゃなかったら、もっと早く出世しています。私は知らずに迷惑をかけてしまうので歳をとってきてできなくなることも多く、機関にお世話になるほうがいいと思っています。

    +1

    -1

  • 366. 匿名 2024/02/21(水) 14:02:52 

    >>363
    イーロンマスクはアスペ
    実際はアスペのがブレーキ効くからADHDみたいな衝動性や攻撃性、多動性はない、あれば併発型。
    暴れるADHDの特性をASDアスペが抑えてる感じ

    自称ADHDってマジ無知なゴミだよ
    絶対にイヤーワームや時間のパラドックス、飲んでる薬のワードは自称ADHDからは出てこない
    ADHDじゃないから

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2024/02/21(水) 14:03:35 

    >>352
    言えないよね…恥だもん…。遺伝性だよ。どう考えても。忌まわしい血だよ。

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2024/02/21(水) 14:04:43 

    時間のパラドックスで遅刻してんのわかってないからさ
    自称w ADHDって

    健常者→全て的確に何でも出来る
    自称ADHD→ちょっと忘れ物、マルチタスク苦手なだけで自称ADHD笑

    +0

    -1

  • 369. 匿名 2024/02/21(水) 14:05:37 

    >>368
    健常者→全て的確に何でも出来ると思ってる無知
    これが自称ADHD笑

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2024/02/21(水) 14:10:23 

    >>340
    子供たちがいるからって言われそうで、きけないです。
    私が「もっと優秀でできるかわいい奥さんをもらった方がいい(主人は確実に再婚できる3高で)」
    主人は「下の子が大学卒業したらもう死んでもいい。60で死ぬ。この子たちが自立するまでは親だから」っていってます

    主人の人生苦労の連続で申し訳なくて
    私も主人が大好きです。子供たちも大好きです。外から見たらとってもいい家族で仲良しではあります。でも私のせいで、私一人のせいで、3人は苦労が多いです。

    +1

    -1

  • 371. 匿名 2024/02/21(水) 14:15:17 

    >>153
    分かります。
    ストックの中から言葉を選んで出しているから、どうしても当たり障りのない会話になってしまう。
    たぶん話してても面白くない人だと思われてると思う。
    自然に会話が弾んでる人を見ると羨ましい。

    +5

    -0

  • 372. 匿名 2024/02/21(水) 14:15:58 

    ①ADHD
    ADHDは不注意・多動・衝動が特徴の発達障害です。忘れ物や、イライラなどが目立つことが多いです。

    ②ASD(自閉症スペクトラム障害)
    これは「社会性の障害(対人面)」と「こだわり」の2つが特徴的な発達障害です。

    「空気を読まない言動」などが目立つことが多いです。


    明らかなアスペが自称ADHDアピってるなw

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2024/02/21(水) 14:17:47 

    ADHDとASDは、別の疾患として区別することは難しく、症状も似ている部分が多いです。そのため、ADHDだとしてもASDの傾向も強く、合併しているケースが多く認められます。また、その逆の場合もあります。

    また、知的障害を伴わないASDの約30%にADHDが併存しており、ASD傾向が強いほど併存率が高まるという研究結果も出ていると言われています。
    つまり、その人の症状を見たときに、強い傾向がある方だけに着目してしまい、ADHDとASDをそれぞれ単独の疾患として判断することは適切な診断とはいえないでしょう。ADHDだと診断できるならばASDの可能性を疑い、その逆もASDだと診断できるようならばADHDの可能性を疑った方が良いということです。
    さらには、遺伝子上の研究においても、ADHDとASDにはそれぞれ共通した異常が認められると言われており、脳の画像研究においては脳のネットワークに関しての異常が類似していると知られています。
    臨床的にも、ASDと診断された人の約30~50%がADHDの症状をもち、逆もまた同じ程度であると考えられており、二つの疾患は切り離して考えることはできないのです。

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2024/02/21(水) 14:21:21 

    ADHDって顔つき怖いからすぐわかる
    何か独特で気持ち悪い
    ADHDってチビも多い、幼稚体型で幼稚くさい
    ガキみたいな事言うし暴れるし暴言吐くしゲラゲラ笑いすぎ

    +1

    -3

  • 375. 匿名 2024/02/21(水) 14:22:32 

    >>7
    私は遅刻がすごく多かったけど、紙に書いて改善したわ。
    7:00に起きる
    7:55に家を出る
    8:05位のバスに乗る
    8:23の電車に乗る
    8:45着
    徒歩6分
    みたいな感じ。

    +6

    -1

  • 376. 匿名 2024/02/21(水) 14:25:14 

    私かわいそうでしょ自称ADHDもきめえ

    +0

    -1

  • 377. 匿名 2024/02/21(水) 14:27:52 

    >>374
    ◼️ADHDがよく言われること◼️
    変わってる
    何考えてるかわからない
    怖い
    怒ってる?
    ギリギリ普通

    気持ち悪い
    独特

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2024/02/21(水) 14:29:33 

    ADHD
    人と何か違うから小学生の頃とかいじめられてたかと

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2024/02/21(水) 14:31:01 

    私もADHDで人と同じように出来ない事が多くて悩んでた時、姑に「アンタは生まれつき足に障害がある人に周りと同じスピードで歩けって思うのか。出来ない、わからないなら仕方ないんだから人に相談しなさい。頼りなさい。」って言われて号泣した。

    +7

    -0

  • 380. 匿名 2024/02/21(水) 14:32:44 

    >>227
    ヨコ
    がるですれ違ったのもなにかの縁、寄り添ってあげたい気持ちでいっぱいです
    少しでもその生きづらさが減って楽になるといいですね 片付けの人はひどい!

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2024/02/21(水) 14:34:44 

    >>15
    私も当事者で同じこと思った
    ADHDで、しかもグレー程度の人が被害者面してるの見るとモヤモヤする
    周囲に迷惑かけてるのは自分が1番よく分かってるから、変に被害者面して可哀想アピールしないで!と思ってしまう

    +7

    -2

  • 382. 匿名 2024/02/21(水) 14:38:02 

    >>17
    実際いないよね
    私なんかADHDの診断された時、医者バカにしたように半笑いだったよ

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2024/02/21(水) 14:41:05 

    >>20
    2~3ヶ月かかる所が多いよ
    最近検査する人多いからね
    人気ない所だと1ヶ月以内に検査できたりするけど、私はそこで医者に「発達障害ですねw」って笑いながらバカにされたから、ちゃんと予約して良い病院で検査するのがオススメ

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2024/02/21(水) 14:56:30 

    >>1
    忘れ物落とし物ミスがめちゃ多くて、おそらくそうなんだろうと思いながら病院に行ったことはなかった。

    でも、いつも文章読む時にまさしくサーチライトになってるのでやっぱり自分はそうなのかもしれないなーとこれ読んで改めて思った

    今度から紙で下を隠して誤字脱字気をつけてみよっと。

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2024/02/21(水) 14:58:56 

    >>1
    20人〜25人に一人の割合
    なるほど、明らかなADHDがクラスで私だけだったはずだ

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2024/02/21(水) 14:59:06 

    未診断のくせによく自称ADHDとかほざけるもんだわ
    人格に問題あるかと

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2024/02/21(水) 15:01:35 

    >>384
    低IQの知的障害、学習障害だよそれ

    忘れ物 ミス
    これだけがADHDじゃねえんだよ何度も言わせるな
    学習障害だから仕方ないかw

    +0

    -3

  • 388. 匿名 2024/02/21(水) 15:02:19 

    >>365

    優しい旦那さんでよかったね。
    そんな完璧な旦那さんに生涯の伴侶として選んでもらえた貴方も素敵だからもっと自信持ってほしいなって思います。私も障害抱えながら働いてるから色々としんどいけど、私はまだお金の管理もできるしなんとか働けるから彼と自分の為に頑張る。

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2024/02/21(水) 15:06:49 

    >>375
    これが出来ないのが発達障害なのにwww
    低スペック健常者乙w

    +3

    -3

  • 390. 匿名 2024/02/21(水) 15:07:15 

    >>174
    でもグレーの人って困ってても支援の対象外だったりして重度とはまた違った大変さとか、障害の自覚があるゆえの苦しさとかあるみたいだからどっちもそれぞれ辛いのではないの?

    +3

    -1

  • 391. 匿名 2024/02/21(水) 15:08:53 

    ADHDとASDが合併することで、本人の社会適応度は急激に低下してしまうと考えられます。
    たとえば、ADHDのみを有している人はADHDの症状に悩み、ASDのみを有している人はASDの症状に悩むということは当然でしょう。そこで、ADHDとASDが共存することで、本来は1+1=2といった症状の出方であるはずが、3以上になってしまうと言われています。
    つまり、ADHDとASDの症状がそれぞれ単独で出ている人よりも、合併した人の方が社会生活に適応することが難しく、より辛い思いをして生活していることになります。
    具体的には、ASDの特性として「相手の気持ちがわかりにくい、汲み取れない」という人が、ADHDの特性である「衝動的に行動する」ことが合併された場合、本人を囲む周りの状況が悪化してしまうでしょう。また、こだわりが強く一点集中の人が思い込みが激しすぎると、社会生活において職場でのコミュニケーションが困難になったり仕事のミスを受け入れられなかったりといった状況になり得るでしょう。

    このように、単独だけでも症状が強いと社会生活に支障をきたすのにもかかわらず、合併することによってさらに状況を悪化させてしまうほどの症状になるということです。

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2024/02/21(水) 15:09:26 

    >>387
    大丈夫?こころに障害ありそう

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2024/02/21(水) 15:13:21 

    小学生の頃から衝動性強かったなー、孤立、発狂、泣き喚く。中学高校と数学は白紙、毎回0点。
    国語、英語は得意で80-100点、5。
    英語大好きでイギリスの暴言まで覚えちゃった
    アメリカやカナダなどの英語も深入り。

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2024/02/21(水) 15:14:07 

    >>388
    励まされました!私はお金の管理はそんなにできないけど

    障碍者雇用でも働こうかなって思って・・
    どうにか世のため家族のために働いて、恩返ししなきゃ
    愛だけは沢山あるから、がんばります

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2024/02/21(水) 15:14:52 

    >>391
    足と手どちかが痛いよりも両方痛いアスペ併発型のがより生き辛いということ。

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2024/02/21(水) 15:16:35 

    何かきもい自演が沸いてる

    くっさ
    自称ADHDって自己愛性障害だろ
    本当に気持ち悪くて気持ち悪くて
    吐き気がする

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2024/02/21(水) 15:17:52 

    >>391
    日によって積極的な日と消極的な日がある

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2024/02/21(水) 15:19:27 

    発達障害者って被害者意識が強い人が多くありませんか? 自分自身も発達障害なのですが、自分が人に迷惑をかけてしまって罵倒された時に、罵倒された記憶のみが残り相手に迷惑をかけたことは忘れてしまう時があります。 そのせいか常に自分は被害者だ、自分は傷つけられている、と思ってしまいます。

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2024/02/21(水) 15:20:16 

    >>398
    だから謝らないんだよADHDって
    被害者ヅラやべえ

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2024/02/21(水) 15:21:37 

    そこ!そこが健常者との考えの違いなんですよ。

    どんな理由であれ、他人に不快感を与えているんですから。

    友人が雑談として「歯の矯正始めたんだね~」とたわいもない会話をしただけなのに、
    事情はともかく「ほっといて欲しい」とだけ言われたら、気分が悪いと思いますよ?

    当時の私は、他人を思いやる気持ちがまだ学べていなかったので本音を言ってしまったのですが、今なら「そう、矯正始めたの。痛くてつらいよ~」などど言って無難にやりすごします。当時は(小学生で)その術が無かったんです。

    もしかして投稿者様は、「自分が受け手なら、そんな事で不快にならないのに」と考えていらっしゃいますか?その思考が自分主体なんです。

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2024/02/21(水) 15:27:38 

    >>363
    5ちゃんなどで多用されたアスペってワードが嫌なんだと思う。最近はASDという言い方に変わったけどアスペじゃなくて最初からASDだったら絶対自称ASDもかなり多いはず。何か知らないけどADHDのがアスペよりマシそうじゃね?ってだけで自称ADHDを名乗ってる

    実際何もわかってないよ自称って
    だから嫌われる、荒れる
    単なる構って馬鹿。友達いないんだろうなって。

    +4

    -0

  • 402. 匿名 2024/02/21(水) 15:32:40 

    >>227
    一緒!全く一緒!
    片付けられないことに対しての女性派遣して欲しい

    +1

    -2

  • 403. 匿名 2024/02/21(水) 15:43:51 

    >>135
    隣人の引きこもりがたぶん発達。ゴミとかめちゃくちゃ飛ばしてくる。話も全然通じないし、他人だから迷惑しかない。もし悩んでるならネットで評判調べていいお医者さん見つけたらどうかな?60代の発達の一人暮らしってこわいよ。いつか火事起こしそう。

    +2

    -7

  • 404. 匿名 2024/02/21(水) 15:46:05 

    >>389
    人によって症状の度合いは違うでしょ。
    逆に何かあなたは別の重篤な精神病も発症してるんじゃないの?

    +8

    -0

  • 405. 匿名 2024/02/21(水) 16:00:19 

    忘れ物 ミス
    そんなんで病院なんか行かないわな、ADHDじゃないんだから

    +1

    -1

  • 406. 匿名 2024/02/21(水) 16:01:11 

    >>37
    私はアラフィフだけど、自分もADHD気味だと今なら分かる。
    けど、学校や職場でも発達傾向ある人は沢山いたなて思うし、傾向あっても勉強や仕事できたり、人柄が好かれて人気ある人もいたからね。

    ADHD気味の人は集中力あるので、節目節目で頑張り屋な人が多い印象。

    +6

    -2

  • 407. 匿名 2024/02/21(水) 16:04:00 

    >>352
    私診断受けてるけど友達に言ってるよ。言う言わないで勝手に偽者とかやめてよ。

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2024/02/21(水) 16:05:03 

    >>37
    私もADHD傾向あってまぁ苦しさやしんどさはあったけど、周りも傾向ある人が多くてなんやかんや楽しくやってきたなと思うよ。。

    知能が高いADHDなら社会的に成功してる人が多いしね。

    +5

    -0

  • 409. 匿名 2024/02/21(水) 16:05:11 

    >>389
    ADHDだけじゃなさそう。

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2024/02/21(水) 16:15:00 

    >>22
    彼氏との待ち合わせも友達との知合わせも毎回遅刻だよ
    でもそれでもいいって言ってくれる人って割といるんだよね
    私はADHDだけどすっごく私を嫌ってくる人がいる一方で、私のことが大好きな人も一定数いる感じ
    空気が読めなくてお世辞を本気にしちゃうし嘘もつけないんだけど
    そういうところを嫌う人もいればすごく好きになってくれる人もいる感じ

    +19

    -3

  • 411. 匿名 2024/02/21(水) 16:22:50 

    >>375
    いや、ADHDはまず紙に書いたことを忘れるし、紙を無くす
    奇跡的に紙を見つけたところでまずその時間通りには動けない
    私なんて5歳の娘に明日の保育園の予定伝えて、ママが忘れてたら教えてって頼んでるレベルよ

    ちなみに知能指数は高くて記憶力も良く高学歴
    でも昔から日常のあれこれはどうしても覚えていられない
    人間の脳って不思議だわ

    +5

    -0

  • 412. 匿名 2024/02/21(水) 16:32:34 

    >>366
    イーロンがアスペなせいでTwitterがおかしくなっちゃったからどうにかしてほしい
    もうちょっと周りの意見とか聞き入れたらいいのに無理なんだろうね
    うちのアスペ気味夫とそっくり

    +5

    -1

  • 413. 匿名 2024/02/21(水) 16:40:11 

    >>412
    不満がくだらなっ!

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2024/02/21(水) 16:46:36 

    >>6
    てか、そもそも学生時代に天然って言われてた人ってほとんどが大人になってからADHDやASDが発覚する隠れ発達障害だと思うわ。昔はただの変わった子とか、天然な子ってスルーされてただけ。発達障害って病名が浸透してきてる今なら、今おばあちゃんおじいちゃん世代とかアラフィフのおじさんおばさん世代でも実はadhdって人いっぱいいるはず。その歳で今更検査とか受けないだろうから、死ぬまでそのままというだけ。

    +22

    -3

  • 415. 匿名 2024/02/21(水) 17:00:10 

    >>22
    私は仕事も、友達との約束も、彼氏(今旦那だけど)との約束も全て10分くらい遅刻してた。
    でも、家を出る1時間前から準備してた。どんなに頑張っても、出る時間は20〜30分遅れるんだよね。だから2時間前、3時間前から準備したんだけど、それでも、予定の20分後に出ることが多くて。何が原因か分からなかった。

    仕事は併発してた病気がひどくなったのもあって、結婚を機にやめたよ。
    人間関係は、こんな私を受け入れてくれてる人しか付き合ってない。なので、すごく信頼してるし、ありがたいなって思ってるから、私なりに力になりたいとも思う。

    +4

    -0

  • 416. 匿名 2024/02/21(水) 17:04:41 

    >>62
    20代まで⇨天然キャラの可愛らしい子

    デブスだったらただのバカなデブス扱いやぞ

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2024/02/21(水) 17:27:38 

    友達がどんなに頑張っても授業に遅刻して留年した。このくらい困ってないと発達障害とは言えない。

    +5

    -0

  • 418. 匿名 2024/02/21(水) 17:32:38 

    >>276
    絵が下手で見る気なくすのと読解力ないのはつながらないと思うわ

    +4

    -2

  • 419. 匿名 2024/02/21(水) 17:44:15 

    >>37
    印象操作

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2024/02/21(水) 17:46:34 

    >>128
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2024/02/21(水) 17:48:40 

    >>30
    生きるためにはたいていの人がやってること。友達あいてでも優劣つけるとか。

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2024/02/21(水) 17:52:58 

    >>13
    仕事では許されないし、プライベートでは遅刻は人によるからね

    +4

    -0

  • 423. 匿名 2024/02/21(水) 18:08:01 

    >>191
    私そうなんだけど、面白いって思っちゃうんだよね
    変わってるところが面白いし、それをどう攻略しようかってのがゲームみたいな感じなの
    でもどうにもならなくて離婚準備してるんだけど

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2024/02/21(水) 18:15:35 

    >>35
    どういう事??

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2024/02/21(水) 18:17:50 

    >>18
    結婚する前までは
    母親の助けもあったんだと思う
    一人暮らししてても
    ひと月に一回とか来てもらって
    部屋の片付けとか
    だから気がつかない

    +5

    -0

  • 426. 匿名 2024/02/21(水) 18:31:28 

    良いなぁ、こういう人。
    私初めて受診したらほぼ決めつけられた話し方されて、伝えたい事を伝える前に表面なぞられて薬がいらないとしていたからかさっさと終わらされたよ。

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2024/02/21(水) 18:37:50 

    職場の後輩が発達障害持ちじゃないかと思ってる
    それこそ「普通」なら言わなくても分かることもいちいち全部説明しないと分からない、空気を読んでその場にあった対処が出来ない、臨機応変な対応が出来ない…あげればキリがない
    でも本人は特に生きづらさとか感じてる様子もなく、なんなら人のことを「あの人アスペですよね」とか言ったりする
    どう対応したらいいか分からなくて周りが困ってる

    +6

    -0

  • 428. 匿名 2024/02/21(水) 18:50:14 

    この病院行きたい!

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2024/02/21(水) 18:55:03 

    >>1
    一般的な笑うツボが分からないのはADHDなの?

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2024/02/21(水) 18:56:10 

    >>5
    マイナス多いけど後天性はある。というか遺伝的要因に環境要因が加わり発現すると言われてるからスマホも要因の一つになりえる。

    +2

    -2

  • 431. 匿名 2024/02/21(水) 19:03:45 

    >>427
    がるちゃんやってそうな後輩やな。
    まあ、後輩の愚痴をこのトピでコメントしてるコメ主も後輩と変わらない気がするけどな。

    +0

    -1

  • 432. 匿名 2024/02/21(水) 19:04:25 

    >>56
    る い と も🩷

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2024/02/21(水) 19:10:54 

    >>6
    タナカ先生の出演者の解答って笑えないものが多いよね。

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2024/02/21(水) 19:34:53 

    ガチな人って自分で気づいてない?気にしてない人結構いるよね
    グレーな人の方が他人と自分の違いに気づいて悩んでたりする

    +4

    -0

  • 435. 匿名 2024/02/21(水) 20:25:36 

    ブログ書いてる人がいるんだけど、毎回あり得ないぐらいの誤字脱字で生活もハチャメチャで、お子さんも発達なんだけど本人は全く自分の特性に気づいてないんだよね
    自分の遺伝の可能性は無視して子どもが突然変異みたいな書き方してこういうの子ども地獄だろうなぁ

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2024/02/21(水) 20:29:24 

    >>4
    医者が25〜50人に1人は…って言ってたり
    また本当は違うかもよ?な自称・ADHDの私もそうかも〜の話かと思ったら
    ガッツリADHDの方の話で切なくなったよ

    子供の頃、忘れ物多くてこっそり取りに帰ったり
    の話が自分もそうだったから色々思い出して複雑な気持ちになった

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2024/02/21(水) 21:05:05 

    >>411
    子供に負担ありすぎでしょ

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2024/02/21(水) 21:13:56 

    >>182
    私はなんの職業も続かない方だったけど真面目に通院して
    薬飲んでた時は昼にサービス業夜はファミレスで働いてた
    よだからまずは不安があるなら病院に行って欲しい

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2024/02/21(水) 21:14:46 

    >>434
    無自覚な人ほど他人を発達障害認定してるイメージ
    そしてグレーは被害者意識が強いイメージ

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2024/02/21(水) 21:15:07 

    >>435
    の○みさんですか?

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2024/02/21(水) 22:47:15 

    >>352
    姉は診断されてるし、父はアスペだと思うよ。

    ADHDは遺伝性でしょ?
    間違いないと思うよ。
    たまたまラッキーが重なって今のところで働けてるだけで、他では続かなかったもん。職種もたまたまあっててるだけだよ。(一般事務は絶望的に合わなかった。)
    ここクビになるか会社なくなったら、診断行こうと思ってるよ。
    同僚の兄妹が障がい持ちなので、理解が深いだけだよ。
    今は旦那が家を定期的に片付けてくれるから部屋もぐちゃぐちゃにならないだけで、一人暮らしのときはひどかったよ。

    ほんとにラッキーが重なってるだけ
    うまくいってるパターンに嫉妬しないでよ。
    ほんとに周りに恵まれてるのよ。

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2024/02/21(水) 22:49:51 

    >>355
    ごめん。なんで言っちゃダメかわかんない。
    かわいそうと思われたいわけじゃない。
    ちょっと迷惑かけるかもしらんと、言いたい。

    わざとじゃないのに、悪意にとらえられることが多すぎるから。

    +2

    -1

  • 443. 匿名 2024/02/21(水) 22:55:07 

    >>357
    うん。すごい嫌われてると思うよ。
    新しい友だち関係は続かないもん。
    逆に子どもの時からの付き合いの子は、障がいとか関係なく私をみてくれてるから、私は昔からこういう子だからしょうがないと思ってくれてそう。

    周りが理解あるっいうのは、理解ある友だちじゃないよ
    理解ある同僚。
    みんなやさしいのよ。
    んで完璧な人間いないから、みんなお互いフォローしながら仕事してる。
    私ばっかりがフォローされてるわけじゃないよ。

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2024/02/21(水) 22:58:04 

    ランドセル学校に忘れて手ぶらで帰ったことある人いるー?

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2024/02/21(水) 23:08:39 

    >>22
    かわいくておっぱいおっきくてケタケタ楽しそうに笑ってれば結婚できるよ
    部屋散らかってようが遅刻しようが、パートナーはよく笑う明るい子がいいって人は多いよ
    てか遅刻しなくて部屋散らかさないのは、家政婦でよくない?

    +2

    -1

  • 446. 匿名 2024/02/21(水) 23:15:53 

    >>442
    駄目なことだよ。
    癌じゃないのに癌と言っているとのと同じ。
    それは悪いことだよね。
    まぁ、具合が悪いんだなと周囲は思ってくれるかもしれないけど。

    言いたいのなら、ちゃんと専門医から診断を受けてから言いましょう。
    診断が出なかったら、それはそれで健常者として頑張って生きていきましょう。

    +0

    -1

  • 447. 匿名 2024/02/21(水) 23:49:00 

    >>446
    病院の予約取るのって何気にハードル高くない?
    順番つけるのん難しいから何からしていいかわからんし、検索も難しいし、医者とか人に説明もよくできんし、半年後なんて覚えてないやろし、忘れてなくても道間違えたら遅刻しそうやしさ
    病院行けてる人尊敬する
    私、そこから難しいんやけど

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2024/02/21(水) 23:49:01 

    >>442
    ただの虚言癖じゃない?
    本当じゃないことを言っては駄目。

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2024/02/21(水) 23:52:06 

    >>447
    診断ついている人は皆病院へ行っている。
    重度の人も最初の予約はご家族かもしれないけど遠くから通院している人もいるよ。

    明日予約したら明日から半年後には診察だよ。
    家族に協力してもらってもいいんじゃない?

    結果、診察日を忘れてたとしても予約もしないなんて変だ。

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2024/02/21(水) 23:53:39 

    >>447
    検索もできないぐらいなら
    自治体の社会福祉協議会に相談。

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2024/02/21(水) 23:53:56 

    >>418
    絵は文字の補助でしかない

    +0

    -1

  • 452. 匿名 2024/02/22(木) 01:08:33 

    >>451
    読んでないんだから読解力関係ないのよ?わかる?論点違うよ

    +2

    -2

  • 453. 匿名 2024/02/22(木) 01:52:07 

    >>452
    あー、はいはい
    文字が入ってこないんでしょ?
    それ、脳が怠惰なだけだよ😊

    +1

    -3

  • 454. 匿名 2024/02/22(木) 01:55:59 

    >>452
    自分の脳の機能が馬鹿なの
    絵のせいにしちゃダメだねー
    そもそも、このトピックに水を差してることに気がつけているかな?
    スレ違いなことに気が付いてなくてその発言なら、自分を疑った方がいいよ

    +1

    -3

  • 455. 匿名 2024/02/22(木) 02:14:08 

    ASD寄りなんじゃないかと思って生きてるんだけど、
    自分なりに一生懸命考えて行動しても裏目に出る事があって疲れたり落ち込む
    他人の気持ちや考えを察して理解して適切な行動をする事がうまくできないから、色々誤解されたりもして
    生きるのが下手すぎて辛くなる



    +4

    -0

  • 456. 匿名 2024/02/22(木) 03:37:40 

    >>453 >>454
    読解力なくて草
    私は絵が無理で読めないって言った人じゃないんだけどw流れでわかんないのかわいそう!生きづらそう!頑張ってね!
    あと連投乙w

    +1

    -1

  • 457. 匿名 2024/02/22(木) 07:30:34 

    出かける直前にお腹痛くなったり電車が遅延したら大変だから1本乗り遅れても間に合う設定で待ち合わせや仕事に行くから遅刻は無いんだけど、仕事においてケアレスミスを繰り返したり、イレギュラーな出来事が起きると軽くパニックになる。向いていない仕事に就いちゃっただけなのか解らなくて辛い。職場に居ると脳がギュッと押さえつけられているような感覚で常に緊張してる。

    +5

    -0

  • 458. 匿名 2024/02/22(木) 07:55:58 

    >>295
    ごめんなさい
    それって、私もう6年前ぐらいからできなくて悩んでる

    誰かに手伝ってもらったのでしょうか?
    手帳までは出来たけど、障害年金も生活保護もできてない
    (ほとんど恩恵にあずかれてないから、生きていけてない)

    +2

    -0

  • 459. 匿名 2024/02/22(木) 09:44:59 

    >>323
    同じ!
    でもクラシルなどの動画アプリが出た時、待ってたのはこれだ…!って思いました
    視覚化するとすごく分かりやすいんです
    だから何かのやり方を知りたい時はまずデモ動画をYouTubeで探してる
    逆に動画がダメ、文字が良いって人もいますよね

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2024/02/22(木) 09:50:52 

    >>66

    >発達の人は可愛い顔の人が多いと聞いた事があるけど

    これが本当だとしたら、顔の良い女性は頭悪く思われる傾向があるというのは本当なのかもしれない。嫉妬とかではなく、人類に備わった危機回避の本能というか。

    ただ、小さい頃は誰でも可愛い可愛いと言われると思うよ?

    +4

    -0

  • 461. 匿名 2024/02/22(木) 11:33:00 

    >>54
    改善していくしかないんだよ。
    堪え性のないところに注意して、焦らずマイペースでやっていくことが大切だ。

    結果を出せるような自分になれたら、もう擬態しなくてよくなる。

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2024/02/22(木) 11:39:37 

    >>453
    当事者はこういう争いが好きだよね。

    +0

    -1

  • 463. 匿名 2024/02/22(木) 11:42:07 

    >>309
    事務やってるとどんなに気をつけてもミス多発や抜け落ちで自己肯定感下がる…
    でも、内向的な性格で体力ないから事務しか出来なくて詰んでる

    何の仕事に就いてますか?

    +3

    -0

  • 464. 匿名 2024/02/22(木) 11:47:57 

    >>441
    今はどんな仕事してますか?

    適正のある仕事ってなんだろう…

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2024/02/22(木) 11:48:26 

    >>442
    特性ゆえの行為を悪意に取られて困っているかもしれない。でもそれは周囲の人も同じ。
    わざとじゃないのには通用しない。

    自分視点以外を持ちにくいところが、自己肯定感の低下につながっている。
    他者の視点を知れば恨まなくてよくなる。でも恥ずかしいかもしれない。

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2024/02/22(木) 14:44:19 

    私も情報過多なのが苦手だからわかる
    だから4人以上の会食が心底苦手
    いろんな立場の色んな人がそれぞれいろんなことを言って、瞬時に場に適した受け答えをするっていうのが大変

    +5

    -0

  • 467. 匿名 2024/02/22(木) 16:57:28 

    >>456
    はいはい

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2024/02/23(金) 00:39:32 

    >>447
    本当に働けてるの?
    仕事より病院行く方が簡単だと思うけど…

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2024/02/23(金) 15:41:24 

    自称ADHDってガチADHDを侮辱するよね

    自称ADHDきらい。ネットの自己診断とかで「これ当てはまるから私もADHDだわw」とか言ってる奴に碌な奴はいない。

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2024/02/23(金) 15:44:02 

    自称adhd名乗ったら多動で忘れん坊なの何でもかんでも許されると思われてる風潮が嫌い

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2024/02/23(金) 15:45:18 

    あと定型発達の人でも強度のストレスに晒されると注意力散漫になってADHDぽくなるから自称ADHDは普通にメンタル系疾患の可能性あるよ 
    さらに定型の人でも虐待を受けるとADHD&ASDと区別がつかない特性を持つので、この辺りもさらに複雑化させている

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2024/02/23(金) 15:45:47 

    自称ADHDの人って単純に何事にも中途半端で無個性な人間なだけのにADHDを個性と勘違いしてるだけの人だよね

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2024/02/23(金) 15:48:19 

    ADHDというのが
    世間で認知されると共に
    自称ADHDを公言する人が
    出てきてて

    社会の常識に捉われるの嫌い
    自分の意見は他人と合わない
    とか
    だから私ADHDなの~

    違う そんなのじゃない
    アウトローではないから
    深刻で辛い道歩んでても
    簡単に人に言えることでなく
    ひっそり隠れるように生きてるの

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2024/02/23(金) 15:51:15 

    変わってるとか気持ち悪いとか動きが変とか怒ってる?とか色々言われて必死で普通を装って健常者に成りすまして生きてきた

    まさかこの脳内多動が障害、自分は精神障害、精神障害者だったなんて思いたくない

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2024/02/23(金) 15:52:27 

    自称でも診断済でもADHDはASDに差別的だよね?併発してる人が多いのに…

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2024/02/23(金) 16:31:03 

    >>475
    それは無い

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2024/02/23(金) 16:32:52 

    >>475
    自称ADHDはアスペを差別するけどガチADHDやアスペ併発型はアスペは差別せんよ
    あんたのその思考回路が差別そのもの

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2024/02/23(金) 16:45:57 

    自称adhdとかキモすぎて笑う
    最初は見下しといて結局adhdに嫉妬してんじゃねぇかだっせぇww

    つか、単なる免罪符欲しさ、ADHDは障害者ってわかってないよね自称ADHDって。アスペとの関連や併発もわかってない。自称ADHDなあたし特別〜wwみたいなキモい自分擁護と自己酔いが本当に気持ち悪い。

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2024/02/23(金) 16:46:24 

    >>475
    自称ADHDはアスペを差別するけどガチADHDやアスペ併発型はアスペは差別せんよ
    あんたのその思考回路が差別そのもの

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2024/02/23(金) 17:24:56 

    昔、サークルで帰りに知り合いが近くまで皆車で送ってくよ、ってなってさ、皆は近くの駅までってわかってたようでさ、私だけ家まで送って貰えると思って、この駅だとちゃんと家まで送って貰えないからタクシー乗るわとか、如何にも家まで送れってモード丸出しだったみたいで後から友達から電話で何故あんな失礼な事を言ったのか怒られてさ、自分では何が悪いのかわからなかった
    で、その途中まで送ってくれた仲間の車降りて即タクシー捕まえてかなり失礼だったなって気づいたのはADHD診断されてからこのような出来事が走馬灯のように蘇って気づいた。

    タクシー呼んだ時も私がいきなり飛び出してきたみたいで
    運転手にいきなり飛び出してきたんでビックリした、って言われて自分が何してるのか全くわからなかった
    衝動性だったんだろうねADHDの。

    思った事そのまま口に出すから友達の車に乗ってる時に
    この車、臭くない?とか言って、だったら降りれば?って友達にキレられて気まずかった記憶

    幼少期から周りの子達と自分だけ何か違って醜いアヒルの子だって思ってた。自分がADHD障害者だったなんて。

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2024/02/23(金) 17:55:38 

    >>466
    それアスペの特性だから

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2024/02/23(金) 17:56:35 

    >>471
    デマほざくな

    +0

    -1

  • 483. 匿名 2024/02/23(金) 18:40:59 

    理解ある〇〇

    自称ADHD妄想確定

    吐き気がする

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2024/02/23(金) 19:27:52 

    >>455
    人の気持ちが読めないのADHD、ASD共通だけど致命的だよねマジ
    何でこんな障害持って生まれたんだろう
    いやADHDは多少読めるけど衝動性からワンクッションおかずに思った事言ってしまう
    ワンクッションおかなくては、って思った瞬間にもうストレートに言ってしまってる


    +2

    -0

  • 485. 匿名 2024/02/23(金) 19:41:06 

    自称ADHDの女ホンマに〇ねや
    障害者をバカにするのも大概にしろよ

    +0

    -1

  • 486. 匿名 2024/02/23(金) 20:12:24 

    こういう事件起こす女ってADHDだよな

    おととし、東京・池袋のホテルで82歳の男性から現金を盗んだ後、この男性を刺して死亡させた罪に問われている26歳の女に対し、東京地裁は懲役6年の実刑判決を言い渡しました。

    無職の藤井遥被告(26)はおととし1月、池袋駅近くのホテルの部屋で今野勝蔵さん(当時82)の財布から現金3万円余りを盗んだ後、カッターナイフで胸や太ももを刺し、出血性ショックで死亡させた罪などに問われています。

    これまでの裁判で藤井被告は起訴内容を認め、好きな男性に貢ぐために「援助交際」や「パパ活」などと呼び、売春を繰り返していたことを明かしていました。

    藤井被告には軽度の知的障害とADHD=注意欠如・多動症があるということですが、刑事責任能力があったことについて、検察側・弁護側双方に争いはありませんでした。

    その上で、弁護側は「障害の影響をそれなりに強く受けていて懲役4年が相当」と主張。

    一方、検察側は論告・求刑公判で「窃盗の被害にあった被害者からとがめられたことがきっかけで、被害者を刺した意思決定は強い非難に値する」と懲役9年を求刑していました。

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2024/02/23(金) 20:31:14 

    >>1
    自称イラストレーターの自称ADHDかなwww
    こんな汚くて下手なイラストレーターいんのwww

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2024/02/23(金) 23:04:13 

    >>406
    アスペの特性をADHDに無理矢理変換してるバカの多いこと。ADHDは飽きっぽいから長く続かないし集中力ないのがADHDだからさ
    何言ってんのコイツ
    アスペは拘り強いから頑張り屋はアスペね

    ADHD気味?はあ?集中力ないのがADHDなのに無知な他自称ADHDがデマ書くな
    もう自称ADHDって発達障害になりたい人格障害そのもの。自称ADHDほざけば特別扱いされてるとでも思ってんの?嫌われてるから。

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2024/02/23(金) 23:54:16 

    >>488
    確かに集中力あるのはASDだね。自分の興味のある事のみだけど。
    ADHDは興味のある事でも集中切れちゃう。

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2024/02/24(土) 01:25:36 

    >>484
    レスありがとう
    コミュニケーション能力が必須の世の中ほんと生きづらい
    今の社会の必須能力が苦手っていうのがね

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2024/02/24(土) 06:21:18 

    >>490
    私発達障害なんですってまわりに言ったところで何のメリットもないからね、健常者のふりして生きていくのが辛すぎるし自称ADHDが増えて嫌われてるから更にADHDのイメージ悪くなってる
    カムアウト自体が免罪符欲しさだと思われるし

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2024/02/24(土) 10:13:12 

    心療内科行って困り事話したけど薬の増量の選択肢を出された。そうじゃないんだよな。自分でも医者に何て言って欲しかったのか分からないけど。

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2024/02/25(日) 01:06:30 

    >>491
    擬態はとても疲れるね
    でも障害があることを伝える=障害だから仕方ないので全部配慮してくださいねってなっちゃったりするのも良くないのかなと
    健常の人もこちらに対してストレスになる事はたくさんあるのだろうから、こっちが一方的に被害者ぶるのも違うと思うしお互いに違う部分を理解し合って付き合えるのが理想なんだけど、社会だとなかなか難しい
    だからひっそり生きていくしかなくなる

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2024/02/26(月) 12:52:54 

    >>493
    だから障害者枠があるわけだけど。自称ADHDは免罪符を使って健常者社会で特別扱いされたがる。
    泣く程辛いならきちんと精神科に行き、障害者手帳取得して障害者枠で働けば生きやすくなるわけだし。
    障害者枠だとまわりも発達障害とか精神障害者しかいないから自分は特別扱いされないからね。

    自称ADHDが流行ってるからガチADHDもカムアウトしたところでどーせ自称でしょ、って煙たがられるだけ。
    社会はそんな甘くないし自称の奴らがそういう流れを作ったのにいい加減気付け。

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2024/02/29(木) 15:43:08 

    >>484
    そのストレートにいったことって、よくよく考えてみると的外れ。

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2024/03/03(日) 21:40:27 

    >>1
    長い。何だ、このクソ漫画、クソトピ

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。