ガールズちゃんねる

部屋を片付けると怒る親

169コメント2024/03/10(日) 11:11

  • 1. 匿名 2024/02/20(火) 12:54:08 

    私の母は病的に部屋の片付けができません。なので私が代わりに片付けようとすると毎回ブチギレて発狂します。母は他にもおかしいところがたくさんあるのでおそらく発達障害か何かだと思います。自分で片付けるから勝手に片付けるなというくせに10数年経っても片付けをしません。多分病気だと思います。でも私は自分の実家なので綺麗に片付けたいですがその度にぶちぎれるので疲れました。
    同じような経験してる方いますか?

    +150

    -13

  • 2. 匿名 2024/02/20(火) 12:54:52 

    主が学生とかじゃなければ家を出よう…

    +142

    -7

  • 3. 匿名 2024/02/20(火) 12:55:04 

    +69

    -0

  • 4. 匿名 2024/02/20(火) 12:55:30 

    そもそも物を捨てない
    ビデオデッキないのにどうやってビデオみるの?
    捨てさせてくれー

    +123

    -1

  • 5. 匿名 2024/02/20(火) 12:55:51 

    病んでるんだろうけど本人なりの理由があるから
    まずは話を聞かないと

    +7

    -16

  • 6. 匿名 2024/02/20(火) 12:56:09 

    そこまで病的なら、一人暮らしをするとか物理的に距離を取るしかないのでは

    +53

    -2

  • 7. 匿名 2024/02/20(火) 12:56:23 

    >>1
    その散らかってるお家の世帯主はどなたなの?

    +15

    -11

  • 8. 匿名 2024/02/20(火) 12:56:27 

    もう放っておくしかなくない?衛生面のゴミだけはちゃんとして。
    自分の実家というけれど、親の家でしょ?

    +65

    -12

  • 9. 匿名 2024/02/20(火) 12:56:49 

    高齢な両親。
    夫婦二人暮らしで食器棚3個もある。せめてひとつは無くそうとしたが、父親が「もったいない。捨てるな」で捨てられない。
    ほとんど使わない食器がぎっしりつまってる。

    +95

    -0

  • 10. 匿名 2024/02/20(火) 12:56:53 

    >>4
    ビデオもビデオデッキもめっちゃ久しぶりに聞いたw

    +47

    -0

  • 11. 匿名 2024/02/20(火) 12:56:54 

    分かる。ほんとに分かるよ。同じ。
    でももうガルちゃんで相談したところでどうにもならないんだよね。それも分かってるんだよね。
    だってお母さんがおかしいんだもんね。
    「孫に言ってもらう」とか「お客さんを呼ぶ」とかいろんな人がアドバイスしてくれるけど、もう治らないよ。
    私は諦めたよ。もう無理だもん。
    どっちかが死んだら終わるよ。

    +133

    -3

  • 12. 匿名 2024/02/20(火) 12:56:56 

    本人にとっては大事なものだったりするからね。人からしたらゴミでも。

    +10

    -3

  • 13. 匿名 2024/02/20(火) 12:57:11 

    >>1
    プライド高いからブランドの紙袋とかどうでも良いものが捨てられない。
    あとストック魔で、死ぬほどストックする。無駄に買っても整理ができないから、賞味期限切ればかりだよ。本当にバカじゃない?って思う。

    +70

    -0

  • 14. 匿名 2024/02/20(火) 12:57:18 

    ずっとほっといたけど、親が年取って弱ってあまり歩けなくなったから、二階とかもう行けない部屋から片付けてる

    +40

    -0

  • 15. 匿名 2024/02/20(火) 12:57:29 

    うちもそれ
    押し入れに何にも入ってない空き箱がズラーっと並んで、肝心の収納したい物が全部出しっぱなし

    +42

    -0

  • 16. 匿名 2024/02/20(火) 12:57:45 

    >>1
    散らかってるの私も嫌いだけど、お母さんの立場からすると自分の家を勝手に片付けられたらそりゃ嫌でしょ。家事代行頼んでるわけでもないのに。

    +14

    -21

  • 17. 匿名 2024/02/20(火) 12:58:03 

    がっつり親に向き合う気力があるなら良いけど、無理なら家を出た方が良いよ。心やられるよ。あと片付けてもすぐ元に戻るよ(体験談)

    +55

    -0

  • 18. 匿名 2024/02/20(火) 12:58:20 

    そういう人は発達障害だから片付けると何がどこにしまってあるか分からなくなるから目に見えるところに置いてないとダメなんだよね。。

    ソースは私

    +23

    -0

  • 19. 匿名 2024/02/20(火) 12:58:24 

    >>1
    あるある。祖母作のおはぎを食べずに冷蔵庫の上に放置。カビ生えても「捨てないでえええええええええええええ!!!!!これはお母さんが作ったものだからあああああああ(号泣)」
    あとは汁が出て異臭放ってる食材も「これは〇〇のときに買った想い出だから捨てないでえええええええええええええうわあああああああああ」

    家中に虫が発生しようが片付けようとすれば馬鹿にしているだろ!!!!!!!と激怒
    もうお手上げ🤷‍♀️気持ち悪い😩

    +97

    -0

  • 20. 匿名 2024/02/20(火) 12:58:27 

    >>4
    DVDに焼けば嵩は減りそう

    +10

    -0

  • 21. 匿名 2024/02/20(火) 12:58:36 

    実家と書いてるってことは他に住んでるんだよね?
    お母さんがご存命のうちは、火事を出さないように火のまわりだけはこっそり片付けて、あとは諦めましょう
    近寄らず、亡くなった後の片付け用に貯金しとくしかないよ

    +6

    -1

  • 22. 匿名 2024/02/20(火) 12:58:52 

    親は親、自分は自分と考えて家を出よう。

    +10

    -0

  • 23. 匿名 2024/02/20(火) 12:59:01 

    うちの親だw
    いるものなのに捨てられた!お前のは片付けじゃない!!
    と何度発狂された事かw
    家出て快適だけど、業者呼ばなきゃってくらいヤバい状況だから親が死んだ後私たちがやるのかと思うと不安で仕方がない

    +42

    -1

  • 24. 匿名 2024/02/20(火) 12:59:02 

    >>1
    実家の親ってことはもう結構歳でしょ?
    そういう人は変わらないよ、うちの親も一緒
    散らかってる状態が住み良いんだから、何勝手に片付けてんだって感じよ
    もう死んだあとの掃除の方法を考えとくしかない

    +36

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/20(火) 12:59:03 

    >>2
    自分の実家、って書いてるから家は出てるんじゃない?

    +25

    -0

  • 26. 匿名 2024/02/20(火) 13:00:10 

    私が片付けられない方だけど、ごちゃごちゃしてるけどなんとなく物のありかは把握してる。
    それを混ぜられるのが嫌なんだと思う。
    マステとかに「ハサミ」「だし」とか書いて分かりやすいようにして、今ある場所の近くに(使う場所の近くにあるから)収納すれば納得してくれるかも。

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/20(火) 13:00:24 

    >>23
    死後に遺産で業者呼ぶしかない

    +14

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/20(火) 13:00:50 

    うちもうちも。
    「でもそれ高かった」
    「それはおばあちゃんの形見、あれはおばさんからもらった」
    でも使ってないしほこり被ってるしなんならかびてる

    +34

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/20(火) 13:02:04 

    >>25
    家を出てるなら尚更勝手に部屋を片付けちゃ駄目だよ

    +10

    -10

  • 30. 匿名 2024/02/20(火) 13:02:43 

    >>16
    病的に散らかってたら片付けたくもなるよ。本当に。死んだあと大変なのはごめんだもん

    +43

    -1

  • 31. 匿名 2024/02/20(火) 13:03:19 

    うちも、実家が物が溢れてて行く度にウンザリする。
    今はいいけど親がもっと高齢になった時や死んだ後のこと考えると憂鬱で仕方ない。
    片付けるのも金がかかるって分かってるのか?と思うとイライラする。

    +41

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/20(火) 13:03:20 

    >>4
    使わない、着ないのに捨てられない人っているよね。うちの親もそうだからよく喧嘩してるよ、亡くなったら何がどこにあるかわからないから!って

    +28

    -1

  • 33. 匿名 2024/02/20(火) 13:03:39 

    >>27
    遺産なんかないよ…

    +12

    -2

  • 34. 匿名 2024/02/20(火) 13:04:05 

    自分が住んでない近所迷惑になってないなら、ほっとけ

    +4

    -2

  • 35. 匿名 2024/02/20(火) 13:04:48 

    >>18
    本当そう。
    うちの父も発達障害だと思うけど母が片付けると目の前から物がなくなるからぶちギレる。

    姉が診断済みの境界知能&広汎性発達障害だから父は未診断だけど遺伝的に父側のものだろうと思ってる。
    姉もまったく片付けできないし母が片付けるとぶちギレて親子でまったく一緒。

    +16

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/20(火) 13:04:49 

    >>11
    諦めているのは私も同じなんだけど、おそらく今と同じ体力気力ではなくなっているから片付けたいんだよね。
    今が一番若くて元気なときだと思うから。

    +36

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/20(火) 13:04:59 

    うちの母もそう。
    保存のきく食品とか普通の食品とかドア開けると溢れかえっていて、私の掃除欲が沸いた時に片付けるんだけど、賞味期限切れが出てくる出てくる…。
    捨てるとまだ食べられるって怒る、そしてゴミ袋から拾ってきてた。冷蔵庫の中も賞味期限切れだらけ。
    私はもう家を出たし、不仲だから帰ることもないからどうでもいいけど

    +25

    -1

  • 38. 匿名 2024/02/20(火) 13:06:42 

    >>1
    主にとってゴミでもお母さんにとっては大事なのものなのかなと思った
    うちも母がなかなかものを捨てれなくて増えて行く
    明らかなゴミは捨てるけど、昔編んだ編み物とかもう入らない服とかも思い出で捨てれないって言ってたよ

    +2

    -6

  • 39. 匿名 2024/02/20(火) 13:07:31 

    >>1
    ほっとけよ〜

    +1

    -7

  • 40. 匿名 2024/02/20(火) 13:08:03 

    諦めろ。無理やりやったらそれこそ◯ぬまで文句言われるだけ。すぐ元通りになるしこちらの気持ちは我慢するしかない。

    +7

    -1

  • 41. 匿名 2024/02/20(火) 13:08:33 

    >>1
    片付けるって言うから反発するのかも。少しずつ気がつかないよう減らしていく。車に載せて処理。

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2024/02/20(火) 13:09:18 

    >>11
    家の母親は強制的に片付け始めると体の具合悪くなる。結局その病院も私が連れて行く羽目になるので面倒くさい。なので実家の1部屋だけとことん綺麗にしてある。その部屋は絶対に汚さない約束で普段母親は出入り禁止。お客さんが来たらその部屋に通すこととして一部屋だけ綺麗にしている部屋がある。あとはゴミ屋敷化してる。

    +25

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/20(火) 13:09:23 

    >>32
    金遺してくれたらいいけど、ゴミだけ残して処分する金遺さないとかもね〜
    うちはそうだった。
    まぁボケて徘徊とか寝たきりとか、また新たな問題が増えるより早死してくれてよかったけどね。

    +31

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/20(火) 13:09:23 

    >>1
    今は実家から出たけど、うちの母もそうだった!
    母親って発達障害率高いの?というぐらいガル見てるとうちの母みたいにヒスで頭おかしい言動の母持ちの人が多くて理不尽な扱いを受けてきたモヤモヤを共有できるのが本当にありがたい
    うちの実家は物も多いし埃まみれで食器や料理器具は水で流しただけでちゃんと洗えてなくてどれもベタベタしていて汚れがついたまま
    冷蔵庫の中は汚いし臭いから賞味期限が何年も切れてるものやカビが生えてるものを捨てたら「使おうと思ってたのに勝手に捨てたから今日作るつもりだった料理が作れなくてわざわざ買いに行かないといけなくなった」と不機嫌に八つ当たりしながらまた使わないローリエとか買ってくる、で、またカビ生やすまで放置の繰り返し
    きゅうりを二袋買ってきて一本しか食べずにカビが生えるまで放置してたり、本当に嫌

    +45

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/20(火) 13:09:47 

    >>19
    ええ〜、その腐った食べ物どうすんの?まさか食べる?

    +20

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/20(火) 13:10:59 

    >>1
    あなたの家じゃないんだからほっといたら?お母さんにはお母さんの生き方があるんだから。

    +4

    -10

  • 47. 匿名 2024/02/20(火) 13:11:09 

    >>19
    あの思い出からの執着なんなんだろうね?
    うちは食べ物じゃないけど、人からもらったバッグとか服とか、ボロボロなのに「これは○○さんからいただいたもので…」っていって積み上げて捨てない。
    なのに家出て何年も経ってほとんどない私の荷物のせいで家が片付かないって言われる。
    あんたが積んでるその使ってない服なんとかしろよと思う。

    +54

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/20(火) 13:11:22 

    >>1
    物の位置が変わるとキレる人はいるよね
    旦那なんだけども…

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/20(火) 13:11:29 

    片付け矯正させたらだめ
    手を出さないほうがお互いのためだよ
    片付いてない状態が居心地いいのでは?
    それぞれのものに価値を見出してるのかもったいない精神なのかはわかりませんが。
    私の母も片付け苦手で散らかってるけど、あからさまなゴミ以外は手を付けません
    自分の部屋は程々に片付けしましたが、そのスペースに母がどんどん物を置いてます。
    実家帰るたびに少しずつ物置さが増してる
    正直片付けたいけど手は出しません
    母の家だもの。
    自分だったら自分の家の中を好き勝手片付けされたら嫌だもの。

    +4

    -9

  • 50. 匿名 2024/02/20(火) 13:12:49 

    一緒に暮らしていない場合、捨てて欲しい物は捨てると言わず、
    「これ、私にちょうだい」と言って持って帰る途中で捨てると角が立たないそうです

    +20

    -1

  • 51. 匿名 2024/02/20(火) 13:12:59 

    うちの母は綺麗好きな方だったんだけど、歳をとって、捨てられなくなったみたい。
    一人暮らしなんだけど、不安で捨てられないような感じ。
    それが老いるということなのかな。

    実家なんだから仕方ないと割り切ってるよ。
    生きてる以上は、実家にあるものは、親のものであって子どものものではないから、勝手にいじることはできないし。


    +10

    -3

  • 52. 匿名 2024/02/20(火) 13:13:26 

    >>49
    すまぬ
    矯正✕
    強制◯

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/20(火) 13:13:54 

    10年以上も続いてるならその繰り返しでもいいのでは。それか寄り添う言葉をかけてみるとか。病気なら家族対応編って本読んだ。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/20(火) 13:14:01 

    捨てられない人の溜め込み方凄まじいよね
    義母がそうで家の床と壁は積み上がった段ボールで埋まってるし、中には期限がとっくに切れてる食品も大量にある(しかも未開封)
    転勤族で旦那が子供の頃からちょくちょく引っ越してたそうだけど捨てること無く全部運んでたっぽい
    一回話の流れでちょっと喧嘩っぽくなっちゃってから義実家のゴミ山には触れない事にしたわ

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/20(火) 13:14:27 

    >>1
    親子とはいえ、人の物を勝手に片付けたらそりゃ怒るよ。うちの親ももったいないお化けだから物で溢れてる。もう諦めた。死んだら全部まとめて捨てる予定。

    +6

    -7

  • 56. 匿名 2024/02/20(火) 13:15:28 

    みんなで使う部屋でないのなら手を出さない

    +0

    -4

  • 57. 匿名 2024/02/20(火) 13:16:01 

    そりゃ自分の部屋を勝手に片付けられたらイヤだよ、自分ではどこに何があるのか覚えて置いてある可能性もあるし

    +3

    -6

  • 58. 匿名 2024/02/20(火) 13:16:18 

    >>1
    お母さんおいくつ?
    ゴミ屋敷残して亡くなられても困るけど、主さんが家を出てるのなら放っておくのが一番だと思う。
    でも、汚いのなら孫がいても連れて行かない。

    +5

    -2

  • 59. 匿名 2024/02/20(火) 13:16:46 

    同じ!

    賞味期限切れのもの溜め込んでるから捨ててたら「これ飲んでるのに!」とか「わざと残してるのに!」って激怒してずっと不機嫌だった
    それは片付けられない女だよ?って言ってやったらハッとして黙ってた
    自覚ないんだね驚いた

    +18

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/20(火) 13:17:02 

    >>1
    うちの母ちゃんも物を引き出しにしまうと怒る。見つけられないから出しといてよ!って。散らかってるのは母が生きてる証だと思ってある程度はほっといてる。

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/20(火) 13:18:00 

    >>9
    わかる。
    食器が無駄に多いよね!!
    捨てても捨てても
    次行くと増えてる…
    テーブルの上も片付けても片付けても
    次行くと増えてる…

    +32

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/20(火) 13:18:15 

    >>1
    親が亡くなってから片付けるしかないと思ってる。(実家の母は家をそこそこキレイにしてるけど片付いてる家でも家主が亡くなった後の掃除や片付けは大変だと思ってる。)

    先々週は亡くなった父が仕事場で借りてた貸家が物が乱雑して掃除や片付けがとても大変だったのを思い出したわ。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/20(火) 13:18:41 

    >>47
    分かる。
    その殆どない荷物も一つ残らず引き上げて言い訳に使われないようにしたほうが良くない?

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/20(火) 13:18:49 

    >>44
    わかる
    冷蔵庫はカビと腐敗ものだらけよね
    庫内汚れてるから買い替えたいけどまたカビ発生させるのわかってるから我慢してる
    掃除しても掃除しても汚れる
    鍋や容器からこぼれた汁は冷蔵庫入れる前に拭い取れや

    +17

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/20(火) 13:19:58 

    >>40
    三年前に大変な思いし片付けた部屋、もう元通りかそれ以上にゴミが積み上がってて片足から崩れ落ちた。もうやりたくない。親が○んだら業者に頼む。

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/20(火) 13:21:15 

    >>31
    そうなんだよね。
    捨てるのも金かかるんだよ。
    庭の掃除した時
    ゴロゴロした石とかいっぱいあって
    処分費の見積もり8万円だったもん。
    家の物置のタンスとか
    使ってない布団が8セットあったよ。
    茶色くなってるしよぉ!

    +28

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/20(火) 13:21:16 

    >>11
    死ぬまで待つしか無いってのもシンドイよね
    親が死んだ後にさ、家の解体を業者が中の荷物ごとぐしゃぐしゃにやってくれるのならもう親が死ぬまでは諦めて放置するけど、中の荷物を自分達で処分してからじゃないと業者が解体してくれない、とかだと少しづつでいいから断捨離してくれよ…って思うのを止められない

    +34

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/20(火) 13:22:03 

    >>33
    うちも無いわ…
    借金無いだけいいけどさ…

    実家売るって言っても微々たるもんだろうし…

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/20(火) 13:23:26 

    >>1
    うちの実家も無法地帯。母が入院した時は動線がうまくいくようにキッチンを片付けてスッキリしたけど、退院してから1ヶ月で元に戻った。怖いのは、「置き場所がないから」とガスコンロの足元に空のペットボトルを袋に入れて溜めてること。もしコンロから火が出たら…と思うと。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/20(火) 13:23:55 

    親が60代のときは自発的に断捨離に目覚めて物を減らそうとしてた
    今はその減った空間に新しいものが詰まってる・・・
    70代になってからは片付ける気なくなってる
    ぶら下がり健康器捨てさせてほしい
    ハンガーとして使ってるから捨てたらダメらしい

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/20(火) 13:23:59 

    >>41
    これいいね、これちょうだい。
    って言えばあっさりくれそうな気もする。
    そして家で捨てる。
    恩着せてくるだろうし、なんでうちで捨てなあかんねん💢とは思うけどどうしても片付けしたいならありだと思う。

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/20(火) 13:24:32 

    >>1
    お母さんの私物だし一緒に住んでないならほっといたら?

    でも火災とかゴミ屋敷化も心配だし本気で片付けたいなら
    本人にわからない様にやらんと。

    こそこそっと処分してても本人わからんから。
    意外とリビングは把握してるから、普段踏み入れないとこからやってくしかないね。

    +4

    -3

  • 73. 匿名 2024/02/20(火) 13:24:35 

    独身の義親戚だけど溜め込み過ぎて床が抜けたわ
    ババシャツだけで300枚以上あった
    衣類や持ち物に5000万以上つぎ込んでた
    捨てたがらない物に酷く偏りがあって反面フライパン一つなかったんだけどね
    最期は生活保護申請してる最中に死んだ

    周囲に発達障がい者が多いけど、ちょっと言って治れば障害じゃないから
    遺品整理用のお金を貯めておく事と火事対策だけはしておくこと

    +15

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/20(火) 13:24:55 

    普通に大量に散らかっている新聞紙やら紙箱を片付けようと言っただけで、潔癖だねって言われます。
    言い返すのも疲れた…😣

    +17

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/20(火) 13:25:32 

    >>1
    何かをプレゼントしても、どこかに置いてそれが見つからないくらい物で溢れてる。片付けられないんだよね。埃も手で掻き集めるから本当にやめてほしい。

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2024/02/20(火) 13:25:40 

    >>63
    コメントありがとう。
    そうしてみようかな。全部回収するわ。

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/20(火) 13:26:04 

    >>68
    場所によっちゃマイナスよ。
    よっぽど新築でないとほとんど家に値段つかない。
    家の値段も土地ありきね。

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/20(火) 13:26:28 

    まだ若いなら先は長い。
    本格的に足が悪くて歩けないとか病院や施設入所で住まなくなるまで何も出来ないよ。

    発達障害ならたぶんヘルパーさんや福祉サービスを嫌う人も多いしずっと汚い家に住み続けるなんて珍しくない。

    たまーに孫の言うことなら聞くとか、親戚とか頭が上がらない人がいると助かるけどね。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/20(火) 13:26:29 

    トイレとかお風呂とか行ってる間に少しずつ間引きする。
    覚えてなさそうなものから。
    というかほとんど覚えてないでしょ。

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/20(火) 13:30:00 

    >>1
    反対の立場だけどコメントしてもいい?
    私がADHDで整理整頓が苦手で片付けができない。親が私の部屋を片付けるんだけど、勝手に片付けられると、どこに何があるかわからなくてパニックなって余計散らかる。

    ADHDだと、片付けろ!と言ったり勝手に片付けらるのが一番嫌なことだと思う。
    私はやる気さえ出れば、自分で片付けできるんだけど、お母さんは全く片付けしない感じなのかな?

    +8

    -5

  • 81. 匿名 2024/02/20(火) 13:32:41 

    >>19
    うちの親もそんなんだった。カビ生えた餅を捨てずにいて「捨てるの嫌なんだ、はいどうぞ」て出すと「カビとったらいけるよなあ?あんた食べる?」ていう。
    片付けも掃除もしないけど、娘に手を出されると自分がだめなのを指摘された、馬鹿にされたって思うみたいね。

    +36

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/20(火) 13:35:39 

    片付けられると怒る、不機嫌になるのって「片付けられない自分を指摘されて恥ずかしく思う」からだと思う。
    私は一時、そういうときがあった。親や夫に片付けされるの嫌だった。主さんのお母さんもそうかも?
    「わかってるってば!しょうがないじゃん!」とか言ってた。普通の部屋に戻れた今ならわかる、意味不明だよね。

    +17

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/20(火) 13:40:45 

    >>67
    解体してもゴミが多ければ多いほど産廃のトラックが行き来する回数も増えるんで、料金あがるよ。
    断捨離は必須だよね。

    +28

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/20(火) 13:41:27 

    私の母親も掃除や片付け苦手で子供の頃から自分の家が散らかってるの理解出来る程に荒れてたから自分の家に人(友達)を家に呼べなかった。
    反面教師で1人暮らしの時も結婚してからも常に物を増やさない様に暇があれば片付ける様にが強迫観念の様になってて周りの人は私をいつも家をキチンと片付けてある人って認定してくれてるけど子供の頃のトラウマから来てるんだよね。私も一歩踏み間違ったら母親みたいに片付け出来なくなりゴミ屋敷にしそうで怖いを、
    旦那や子供達に人を家に呼べない汚い家だからなぁと言う思いさせたくないのが強い。友達呼ぶの躊躇させたくないって思いが物凄く強い。

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/20(火) 13:42:17 

    明らかなゴミ以外を捨てるという発想がないんだよね。
    使えるものなら捨てない。使わないけどっていう。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/20(火) 13:43:23 

    >>82
    わかる気がする。冷蔵庫がグチャってたときに
    だんなが整理してたけどすごく嫌だったわ。
    今思えばありがたいんだけどね。
    こういう時って認知もやっぱ歪むんだね・・・

    +16

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/20(火) 13:43:39 

    人のものを勝手に触らないで欲しいと思う気持ちはわかる
    あなたも勝手に触られたら嫌でしょ?

    +2

    -4

  • 88. 匿名 2024/02/20(火) 13:43:55 

    >>76
    頑張って!
    きっとスッキリするよ。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/20(火) 13:44:18 

    >>1
    そんな人にはね、トイレの隙とか見て少しずつバレない様に捨てる荷物を別室に移すの

    何ならあなたがその母の居るとこを往復する時の何気ない用事の帰りに、さっと一つ手にして去る。また同じ様に手にして去る

    それを繰り返してある程度溜まったらゴミの日に家のと纏めて捨てる。捨てるにしても、あなたのゴミとしてバレない様に捨ててね。バレたらその手の人間は、減った荷物に今迄気付きもしなかったのにごねまくるから。解るよね?

    上手く繰り返せばその内荷物が減っことに気付かれる事もなく家はスッキリする

    +8

    -3

  • 90. 匿名 2024/02/20(火) 13:44:33 

    現実的な話をしたらどうだろうか。
    片づける気がないのなら死後に自分が片づけるから
    清掃費用を用意しておいてくれって。

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/20(火) 13:46:31 

    なるみ岡村の過ぎるTVって知ってる人いるかな(関西)
    それで売れない芸人のボロ実家を無償で建て直す企画があって
    高齢父が頑なに物を捨てなくて床も軋んでて危なそうだった
    (主に骨董品、祖母の着物とか)
    動かそうとするとブチギレてて毎回喧嘩してたよ

    結局倉庫借りて一時的に保管、そこから減らそうとしたけどそこでも喧嘩、
    なんとか減らして
    新築完成後自分の部屋にいっぱい詰め込んでた

    親子の話し合いは絶対喧嘩になるから
    第三者が入って諭してくれないと無理っぽい

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/20(火) 13:47:19 

    >>16
    荷物溜め込んでた人の家、亡くなった後掃除してたら鼠が荷物の下で潰れて干物になったのや、ゴキブリがダンボールにたくさんの衣服の中から溢れてたり、夜ともなるとナメクジ天国だったりで大変だったよ

    +16

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/20(火) 13:47:31 

    実家にあるものなんて現金と金券以外ゴミ。
    長く使えるブランド家具とかないし。

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/20(火) 13:48:19 

    自分もADHDだから気持ちはわかる。
    現時点で片づけるメリットがたぶんないんだよね。

    長めの旅行してスッキリした旅館暮らしに慣れさせるとか。
    1週間以上家から離れると帰ってきた時に
    自分の家の臭さとかわかるんだよね。

    なにかの拍子にスッキリした空間にあこがれを持たせられたら
    かなり話が早くなるとは思う。

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/20(火) 13:50:25 

    賃貸なら「モノに家賃を払っている」みたいな考え方もできるんだけどね。
    空間というものに価値を見いだせたらいいんだけど。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/20(火) 13:51:55 

    >>81
    うちの親はカビたパンを冷凍庫で保管して、しかも焼いて食べてたわ。
    指摘するとやっぱり怒る。

    +8

    -1

  • 97. 匿名 2024/02/20(火) 13:52:41 

    「お母さんはきっと発達障害だね、精神科にいって診断してもらおう😊」って言ったら「親に向かってえええぁぁぁ〜お前が発達障害だああああああ」て言われたw

    +24

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/20(火) 13:53:47 

    着てない服ずっと溜め込んでしまいこんでる。
    そのくせまた新しく服買うし。
    売ったり処分したりしろって伝えても「これは高いから(着てねーしサイズ違うからはいんねーし)」とか「○○さんからもらったものだから(だから着てねーーだろ)」とか言い訳してる。
    何度も何年も優しく伝えたり、時にはブチギレたりしても右から左へ移動させるだけ。
    食べ物もそうです。バチが当たるとか勿体無いとか言って賞味期限切れのものずっと溜め込んでる。
    母親は溜め込む&しまいこむで、父親は脱ぎっぱなしでだらしなくてうっすら汚い。

    母親が今年64歳で父親は今年74歳になるんだよね。
    私は今年23歳でかなり高齢の両親だから、迷惑かけないでほしいから、マジでさっさと身辺整理して終活しろ。

    ちなみに私には上に兄がいるけど、兄も兄(今年36歳)で変わっててだらしない。
    反面教師で私はやや潔癖でミニマリスト気味。

    +20

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/20(火) 13:54:18 

    >>96
    うちも食べてましたw
    カビって生えてるとこだけじゃなくその周囲の大気に胞子舞ってるらしいのにやばいですよね。

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/20(火) 13:55:54 

    発達障害の人にわりとありがちなんだけど
    お母さんは部屋がきたないの他に、なにか抱えてる課題ってない?
    たとえば働かないといけないとか。
    もしそれがお母さんにとって一番の重荷になってるのだとすれば
    その手前に部屋が汚いとか風呂に入らないとか問題をいくつも置くことによって
    問題から遠ざけてるということもある。

    一度片づけをはじめたらきっとスイッチが入ると思うんだけど
    それが一番難しいよね・・・

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/20(火) 13:56:06 

    盛大に逃げてるんだよね
    自分は育児(うつ傾向)から、部屋の掃除片付け逃げて汚部屋になった。紛失した役所の書類、もらってません!の一点張りで再発行してもらったり。(快方にむかって片付けはじめたらあっさり発見)
    看護師などハードワークの人もなりやすいとか。きっとお母さんもなにか特性ある上に、老いて体がキツくて心身いっぱいいっぱいなのかもね。

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2024/02/20(火) 13:58:22 

    同じ…
    自分のことを思ってくれる母親だけど
    そういう価値観は違う

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/20(火) 13:58:24 

    >>91
    それから、新築建てるために一時的に荷物を全部倉庫に移動させたあと、
    もちろん空間が空いて「すっきりしたわー」みたいな感じになっててにこにこ嬉しそうだったのに、

    やっぱり荷物は捨てようとすると怒るし、結局新築の自室に詰め込んだから、
    空間が空いたからって「もういらないな!」とはならないみたい。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/20(火) 14:00:51 

    捨てない理由に、家を出て遠方に暮らしている弟が実家に戻って来て住むから大丈夫ていうのあった。
    弟は大学進学で都会に出て、勤務先の会社は実家のある田舎県に支社はない。
    「仕事クビになって田舎に帰ってこざるをえない状況想定してるの?」と聞いたらそうじゃなくて、田舎が恋しくなって自発的に仕事をやめるという物語を想定してた。意味がわからなくてポカーンてなった。

    +15

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/20(火) 14:02:25 

    お母さんが尊敬してる人にきれいな部屋を推してもらう。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/20(火) 14:02:54 

    >>103
    せっかく空間ができたのに、そこをモノで埋めたくなる強迫観念を親に感じるのでわかります。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/20(火) 14:03:07 

    >>99
    焼いたら大丈夫って思ってるっぽいね。
    その後健康は大丈夫ですか?

    うちはそのせいとは無関係かもしれませんが内蔵に腫瘍etcが出来て今難儀しています
    まあその他にも辛いもの、酒、
    あっつあつの汁物とか飲んでて腸に悪いことばかり
    色々食に関してクセが強い人ですが

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/20(火) 14:03:40 

    >>7
    そこだよね。ほっておけばいいのよ。老いた親と揉めるなんてめんどくさい。私は親が死んでから一気に捨てた。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/20(火) 14:05:32 

    私が赤ちゃんだったときのベビー用箪笥(昭和にはそういうのがあった)も捨てられなくて、たぶん忙しくて充実していた日々の象徴なんだろうなと思う。
    23歳で出産して以降専業主婦で社会経験がないから余計に。

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/20(火) 14:07:51 

    うちの母も部屋を片付けると怒る親だったな。普通は誉めるよね。ゴミ箱もチェックしてて気持ち悪かった。
    そんな母はゴミ屋敷の片付け番組は苦手らしい。
    社会人になったくらいで周りの親戚からもさんざん片付けろと言われたらしく、私が片付けるのは何も言わなくなったけど片付けるのは不満みたい。
    だから実家の片付けは本当に毎回ストレス。でも親戚は恥だから私に片付けろと言う。もう親戚もゴミも実家も全部まとめて捨てたい。

    +20

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/20(火) 14:09:38 

    >>106
    なるほど、強迫観念て可能性もあるね
    自分もちょっと捨てられないところがあるし強迫観念ぽいとこが少しだけあるから
    気持ちはわかるかも

    最近はあんましないけど、ゴミ屋敷にワイドショーが取材しに来たりしてたけど
    あそこまでなるのって精神疾患だよなあ
    騒ぎ立てててもなんにもならないし、心理的ケアがないと無理だよね

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/20(火) 14:11:07 

    >>1
    私は勝手に捨てたよw何も言わずに勝手に捨てないと片付かない。

    うちの母親もなぜかものを捨てない人で家の中はゴミだらけだった。
    単なるDMハガキをレジ袋に詰め込んで押し入れに入れて30年間放置。
    中身が空の段ボールを組み立てた状態で押し入れに入れて30年間放置。
    引き出し付の棚の前に衣装ケースを置いて引き出しを開けられないようにしたまま30年間放置。

    本当に母親が馬鹿すぎる。

    +22

    -1

  • 113. 匿名 2024/02/20(火) 14:13:19 

    >>8
    亡くなったら整理しなきゃいけないのは主さんなんじゃないの?
    自分の実家がゴミ屋敷ぽくなっていたら嫌だな。
    帰りたくない

    +32

    -1

  • 114. 匿名 2024/02/20(火) 14:15:32 

    >>1
    多分本人の中でこれはこことかのこだわりがあるんだと思う
    一気にせず、絶対にいらなさそうな物を機嫌が良い時に「これいる?貰っていい?」みたいに聞いてこっそり捨てて物を減らしていったり、一気にはせずほんと最初は1個とか2個とか物の収納場所確認みたいに「これここ置いとく?」位の感覚で気長にやるしかないと思う
    もし発達障がいがあって置き場所とかのこだわりがあるのなら一気に掃除されると自分の中のこれはここってこだわりが崩されてパニックになって怒るんだと思う

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2024/02/20(火) 14:21:09 

    私も今実家の断捨離手伝ってる
    昭和の頃から溜めに溜めたハンガーが500個以上出てきたわ笑
    いつか使うかも…って二人暮らしでどんだけ服掛けんねん

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/20(火) 14:21:59 

    片付けができない人は病気ですか?
    病気ではなく症状の一つ単に掃除が苦手という人も多いとは思いますが、ADHD/ADDが原因で片付けられない場合があるのをご存じですか。 ADHD(注意欠陥多動性障害)とは「集中力」「活動性」「衝動性」「多動性」などを自分でコントロールしにくいことが特徴で、発達障害の一つに位置付けられています。

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2024/02/20(火) 14:27:29 

    >>1
    今、実家に戻ってますが。自分の部屋の自分で買った自分の私物を片付けても、何故か滅茶苦茶怒られます。

    学生時代からですけど。小遣いでもなく自分で働いた自分の私物だっつーの

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/20(火) 14:29:30 

    減らしても怒るけど、増やしても怒るし、何なら腐りかけてる野菜を食べられる内に調理して夕飯に出しても怒る

    もうどうすれば良いねん

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/20(火) 14:40:04 

    >>1
    出ていくわ私なら

    +0

    -1

  • 120. 匿名 2024/02/20(火) 14:40:34 

    >>1
    勝手に自分のものを捨てられるという恐怖から言ってるんだと思う
    賞味期限切れや明らかなゴミ(ペットボトルとか缶とかティッシュのクズとか)から捨てていって売れるものは売ったらお金になるとかなんとか上手く誘導したいものだね

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/20(火) 14:43:04 

    >>1
    そーと捨ててる
    全く気付いて無い

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2024/02/20(火) 14:43:27 

    >>51
    恐らく認知症じゃないかと。
    うちの親も元々綺麗好きでしたが、段々物を貯めるようになりおかしいな?と思って暫く様子見してましたが、記憶が曖昧なってから病院連れて行ったら軽度の認知症と診断されました。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/20(火) 14:46:21 

    >>116
    私多分これなんだよな
    片付けたいけどどこから手を付けていいかわからなくて頭の中がパニックでゴチャゴチャして思考停止してしまうの
    キレイな部屋の方が住みやすいのもわかるんだけどゴミは迷いなく捨てられても例えば今ならテーブルの上にロールパン、メモ帳、ボールペン、紙ナプキン、ファイル、手紙、お皿、ハンカチ、チョコ、スプレー、目薬、キーホルダー、水筒、タオル、ウェットティッシュ、畳んだトレーナー、リモコン、コップ、ティッシュ、BOXティッシュ、スマホ、ゲーム機が置いてある
    どこをどうやったらいいのか全然わからない
    片付けたいけどどれから片付けていいのか手に持ったとしても別のどこに置いたら良いのかわからない
    結局置き場所を替えただけになるから整理整頓にはならないの汚い部分がテーブルから別の場所に移動しただけになるの
    おかしいよね?片付けなきゃと思えば思うほど焦りだけが大きくなっていって結局なにもやれないの

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/20(火) 14:59:12 

    家の親もゴミだらけのきったない家に住んでる。
    近隣も迷惑してると思う。

    親には常々言ってる。遺品整理するにもかなりお金かかるから葬式は直葬で、葬儀代抑えて遺品整理は業者に頼むからね。って

    なんか逆ギレしてでっかい声出して騒いでたけど無視

    +18

    -1

  • 125. 匿名 2024/02/20(火) 15:08:57 

    子供の方からすると、親が死んだら片付けるの自分だし
    あまりものをため込まないでほしいと思うよね
    死後、子供に迷惑かけたくないという人と、死後子供が片付けるのは当たり前と思ってる人の違いだよね

    +21

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/20(火) 15:10:22 

    こういう人って片付けてもまた元に戻るし
    死んでから片付けたほうがいいよ
    ほっといたらいいんだよ

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/20(火) 15:13:07 

    主さんの言うように何かの病気+プライドなのかな~
    掃除はできないのに人に指摘されたり、勝手に自分のテリトリーを触られるのは嫌という。
    元同僚にいたけど社長が切れてやっと片付けたよww

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/20(火) 15:14:57 

    >>90
    これいいかも。
    現実的に見積り額提示すればいいよね。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/20(火) 15:47:25 

    一緒に片付けるのがいいよ
    その時見守る感じにした方がいいよ👌

    +0

    -2

  • 130. 匿名 2024/02/20(火) 15:48:56 

    普通ゴミも一度に出せる量に制限あったりして、急に増えると清掃局から目をつけられるから、(うちは自営業なので自宅のゴミも事業ゴミ扱いされて回収されなかった)計画的に処分しましょう。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/20(火) 15:52:46 

    週末ビフォーアフターっていう片付けユーチューブ見てるんだけど
    75歳の姑の服が膨大にあって、服に埋もれて寝ていた。
    なのにまだ捨てたくないというすごい人だった。

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/20(火) 15:58:40 

    >>116
    脳のそういう分野が弱ってるらしい
    年齢ではなく若くてもそういう人がいる。
    片付けは連続で決断する作業なので頭を使うけど
    それを面倒くさいからと避け続ければ、どんどん弱くなる。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/20(火) 15:58:41 

    >>125
    子が片付けるどころか子がありがたく全部使ったり部屋に置いたりすると思ってるみたい。
    自分にとって価値があるものが他人にとってもあると思っているらしい。

    +14

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/20(火) 16:02:27 

    田舎にある親名義の持ち家って私は中2から高3までしか住んでなくて、東京に20年住んでるから実家は不良資産でしかない。
    親が離婚して4LDKに父親一人暮らしだよw

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/20(火) 16:09:38 

    私の親戚で、独り身なのに30kgの米を買い、冷蔵庫にも入れず虫よけも入れず床に置いてる
    自然農法米を他県から取り寄せていて送料無料にするため30㎏買うらしい。
    暑い地域なうえ、食べきるまで時間がかかるので虫も湧いてるけど見えないみたいでおいしそうに食べてる。
    言っても聞かない

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/20(火) 16:20:53 

    片付けできない人から、おせんべい貰って賞味期限見たら10年前だったから
    それを指摘したら、あれぇ~?昨日人から貰ったんだけどなぁ?としらばっくれていた

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/20(火) 16:40:55 

    >>1
    実家に住んでた時は、Gもでてるし私が耐えかねて、めっちゃ大掛かりな掃除を2回したよ
    物は捨て、キッチンや水回りピカピカにした

    でも一年もすると物は増えGは戻り、元に戻ってしまう
    住んでる人が変わらなきゃきれいにしても労力と時間の無駄なんだなと思った

    +14

    -1

  • 138. 匿名 2024/02/20(火) 16:42:50 

    >>39
    しんでから迷惑かけないなら
    ほっときたいわ!!

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/20(火) 16:48:33 

    >>9
    未使用に近いものとかはメルカリで売っちゃえば?

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/20(火) 16:48:39 

    >>1
    実家の片付けで
    いつも縁を切りたくなるくらいのケンカをして
    きました

    あれから数年経ち
    その大ゲンカをすっかり忘れて
    きれいになったねと言ってくる母がいます…私のあの悲しみはなんだったの?

    +9

    -1

  • 141. 匿名 2024/02/20(火) 17:09:15 

    >>7
    ヨコ
    私の兄弟は不動産が欲しいから面倒みてるよ
    離れたらもらえないからね、お金

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/20(火) 17:12:31 

    >>139
    もったいないもったいない言ってるけど金に変わるとわかると手放す高齢者いるよね

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/20(火) 17:19:34 

    私は全然いらないやつでも、これ素敵だね〜とか使いやすそうだね〜とか言って貰ってくる。
    それでしばらくしたら捨てる。
    あれどうした?とか聞かれたら、気に入ってて使ってたんだけどさー、割れちゃったんだよねーとか壊れちゃったんだよねーって言う。
    うちは実家が近いからそれをちょくちょくやってるけど、遠方だと難しいよね。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/20(火) 17:28:39 

    >>1
    それはね、片付けられたら困るのよ
    片付けられると、幼少期の傷が痛む

    精神が崩壊するの。
    心の病気ですね。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/20(火) 17:35:10 

    🪦る

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/20(火) 17:35:30 

    うちの場合は、逆

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/20(火) 17:35:42 

    >>9
    「これ私が使いたいから、もらってもいい?」ってちょっとずつ持ち帰ろう。嘘も方便。

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/20(火) 19:01:45 

    >>47
    わかる。
    思い出、思い出うるさいんだよ。
    自分の中では美化された気分のいい思い出なんだろうけど
    こっちは虐待された記憶しか残ってないから腹たってしょうがない。

    +7

    -1

  • 149. 匿名 2024/02/20(火) 19:15:24 

    >>41
    物置にあった靴、カビだらけだったから捨てたよーって言ったら「?物置に靴なんてあったの?」
    物が多すぎて、無くなっても気付かないことのほうが多いなとわかってからしれっと処分してる
    処分したものを問いただされたことはない

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/20(火) 19:55:09 

    >>149
    リビングからやるとバレそうだから違う部屋からがいいね。ゴミが多そうなところから。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/20(火) 19:58:36 

    >>11
    わかります。

    私の家も捨てる文化がなく、物が増えていく一方です。ただでさえ片付けが出来ないのに、物が多いから尚更です。

    私は主さんと違って自分も片付けができません。
    でも異常だってのはわかるので収納の仕方や場所を決めて協力して改善したいのですが、嫌がります。

    死んだら捨ててって言われるけどこんな大量に残されても私だって片付けられないんだから無理だよ。って思ってます。

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/20(火) 19:59:35 

    >>1
    気になるし片付けたいよね。
    年取るとますます頑固になるし。
    見放すか、こっそり捨てるか、力技で片付けるか。

    うちはもともと同居だったけど
    家を解体することになって
    6年前に母親と近所の人が心配するレベルの大喧嘩しながら2棟あった家屋を私と旦那2人で軽トラ買ってゴミ処理場に1年通って片付けた。
    片付け中に母親と仲が悪くなりすぎて別居しました。
    離れたら快適。
    母の家?もちろん散らかってる。

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2024/02/20(火) 20:49:26 

    親が弱ってきた頃を見計らって勝手に片付ける←今ココ
    まだまだガラクタばかりあってつらい。ハサミとかライターとか何個あんのよって感じ。

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/20(火) 20:57:12 

    なんかむかーしドロンズっていう芸人が
    ゴミ屋敷の人の家に言って会話して少しずつ心を開かせて最終的にゴミを処分出来るまでになるっていうバラエティあったよね?
    凄く親身になっててそういうやり方なら出来るのかも
    ふかわりょうは上から目線で住人にキレられてたw

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/20(火) 22:47:44 

    >>1
    うちの親も同じ
    もう70代なのに全く片付いてないし、片付けると怒る
    私からしたらゴミ屋敷
    そのタイプは諦めるしかないかもしれません
    親亡き後は業者に頼む予定です

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2024/02/20(火) 22:51:39 

    >>119
    出て行っても縁を切る以外解決しないのよ

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/02/20(火) 23:33:44 

    >>1
    まだ実家だからいいよ。私なんて弟がそれ。ゴミ屋敷。母は自分が死んだら弟の事は私に任せるしかないと言う。親は自分より先にどうにかなるかもだけど兄弟なんてよっぽどの事がない限り同じくらい生きるんだから最悪。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/21(水) 01:24:08 

    とは言え最後の最後にはお荷物を処分しなきゃ行けない時が来ると考えると憂鬱…

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/21(水) 04:59:29 

    >>156
    そうだよ。だから私は縁切ったよ
    生きてるか死んでるかすら知らない 

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/22(木) 03:24:51 

    >>67
    中身そのままで家ごと買い取ってくれるよ。
    (仕訳を手伝ってくれる訳では無い)
    ゴミ回収料金や手数料は差し引きされるからもちろん売値はだいぶ安くなってしまうけど。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/02/22(木) 18:24:51 

    >>4
    実家のビデオデッキ、爆発したよ。
    ボンッ!!
    っていって動かなくなった。
    焦げ臭くて笑った。

    ビデオデッキ30歳くらいだったから、それくらいなら爆発するかも。

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/26(月) 12:33:18 

    >>93
    それはそうだよね
    家具なんてよっぽどのじゃないと価値ないし、価値あるのは宝飾品くらいだよ

    後は着物の数々やそれ関係の物

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2024/02/27(火) 12:11:10 

    >>161
    爆発ワロタ

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2024/02/28(水) 18:16:45 

    >>1
    うちも片付けようとすると、「私が死んでからやれ!早く死ねばいいと思ってるんだろ!」の繰り返しだよ
    昔の重たい家具(母の嫁入り道具)も沢山あって、母か死ぬ頃=私が老人になる頃に、
    これらを担いで粗大ゴミに出すのかと考えるだけで憂鬱になる
    あと母はなんでも床に置く癖があるので、それで部屋が片付かない
    口を開けた段ボールがそこら中に放置してるから、それでスネによく切り傷を作る羽目になる
    使った不織布マスクも、ポイっとそこら辺に置くからすごく汚らしい
    買い物が楽しいのか、食べきれない量の食料品を買いだめする
    それで賞味期限以内に食べられないから、期限過ぎて2年くらい経ってる食料品を家族に食べさせてた
    私はその事実を知らずに出されたものを食べて育ったけど、よく家族の誰も食中毒にならなかったと思うわ
    冷蔵庫の中も、腐った野菜や肉でパンパンだよ

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2024/02/28(水) 22:30:01 

    >>164
    母が死ぬ頃=私が老人
    ホントこれよね。
    今だって体キツいよ。

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2024/03/05(火) 13:46:18 

    >>37
    相続放棄するんですか?

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/03/10(日) 11:03:28 

    >>1
    野生動物の縄張り意識みたいなものだから
    どうしても綺麗にしたければ、見ていない時にさっとやるしかないと思う
    相手は大人だから、ある程度以上の物分かりを期待してしまうのは当然なんだけれども、
    家の中かつ家族限定で幼児になっちゃう人もいる
    一部のガル民を見ててようやく理解したわ…

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/03/10(日) 11:05:53 

    >>164
    家の前にたまにマスクが落ちてるんだけれども、コメ主のママ、何か事情を知らないかなwww

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/03/10(日) 11:11:07 

    >>130
    それか車で一気に持ち込むか、だよね
    積み下ろしが大変だけど…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード