ガールズちゃんねる

タワーマンションの住み心地はどうですか?

525コメント2024/03/10(日) 19:23

  • 1. 匿名 2024/02/19(月) 17:34:42 

    私は今まで普通のその辺にあるようなマンションにしか住んだことがなく、周りにタワーマンションに住んでる人もいません。
    タワーマンションに住めるだけのお金もないし地震がきたらどうなってしまうんだろうという不安からタワーマンションには一生住むことができないのですが、タワーマンションという別世界に興味があります。
    実際タワーマンションってどんな感じなんですか?住み心地やメリットデメリットとかお話聞かせてください。

    +105

    -6

  • 2. 匿名 2024/02/19(月) 17:35:10 

    まあまあ良いよ

    +172

    -13

  • 3. 匿名 2024/02/19(月) 17:35:34 

    上のほうで火事の時どうするの?

    +86

    -8

  • 4. 匿名 2024/02/19(月) 17:35:47 

    ベランダにタカみたいなの来ます

    +162

    -6

  • 5. 匿名 2024/02/19(月) 17:36:17 

    >>3

    各部屋にスプリンクラーはあるよ

    +87

    -12

  • 6. 匿名 2024/02/19(月) 17:36:21 

    あんま良くないって言って欲しいんでしょ?

    +114

    -48

  • 7. 匿名 2024/02/19(月) 17:36:30 

    各フロアにゴミステーションがあるから24時間いつでも出せて楽よ

    +338

    -3

  • 8. 匿名 2024/02/19(月) 17:36:34 

    エレベーター待ち、駐車場も機械式立体だろうから出し入れの順番待ちがけっこうあるよ

    +154

    -7

  • 9. 匿名 2024/02/19(月) 17:36:36 

    戸境壁は乾式壁だから遮音性はそこまで良くないと言われているよね。
    そして、修繕積立金が高い。

    +23

    -20

  • 10. 匿名 2024/02/19(月) 17:36:48 

    風が強い日って怖くないの?
    YouTubeで台風が来たときの様子を見たことあるけど、めっちゃ怖かったよ

    +17

    -13

  • 11. 匿名 2024/02/19(月) 17:36:59 

    >>3
    消火器は部屋にあるからまずは自分で消すんだと思う

    +82

    -4

  • 12. 匿名 2024/02/19(月) 17:37:04 

    23階に住んでたけど、特別なのは最初だけですぐ慣れる。
    エレベーターが不便。

    +160

    -3

  • 13. 匿名 2024/02/19(月) 17:37:09 

    景色よさそうでうらやましい。
    風とか揺れはどうなのかな?
    ちょっとコンビニに行くのも大変そうなイメージ

    +48

    -7

  • 14. 匿名 2024/02/19(月) 17:37:17 

    低層階だけど、綺麗なのは変わりないから充分満足してる、共有ルーム(エントランスとキッズスペース)が充実してていいよー!

    +69

    -11

  • 15. 匿名 2024/02/19(月) 17:37:19 

    そりゃ、メリットというかいちばんの良さは眺望じゃない?夜景きれいだよー

    +123

    -5

  • 16. 匿名 2024/02/19(月) 17:37:30 

    三半規管激弱さんにはまるで拷問されてるみたいだった
    体調悪くなって悩んだけど手放した

    +124

    -14

  • 17. 匿名 2024/02/19(月) 17:37:33 

    虫が入ってこない

    +48

    -8

  • 18. 匿名 2024/02/19(月) 17:38:07 

    免震になってるから地震がきても大丈夫

    +14

    -14

  • 19. 匿名 2024/02/19(月) 17:38:26 

    デメリットしかないと思うよ

    忘れ物なんかしちゃったら戻るの大変じゃない?

    +22

    -34

  • 20. 匿名 2024/02/19(月) 17:38:29 

    >>4
    雪降った日に
    避難するように舞い込んできた
    イソヒヨドリ、うちは
    タワーマンションの住み心地はどうですか?

    +143

    -2

  • 21. 匿名 2024/02/19(月) 17:38:33 

    スマホ、ネットの電波が入りにくくなる高層階は急に住み心地が悪くなる。

    +8

    -17

  • 22. 匿名 2024/02/19(月) 17:38:36 

    コンビニ自販機あるの?

    +3

    -2

  • 23. 匿名 2024/02/19(月) 17:38:55 

    友達の家、子供2人と犬2匹でめっちゃ狭そうだったけど、部屋によって広さ違うんだよね?

    +7

    -12

  • 24. 匿名 2024/02/19(月) 17:39:05 

    エントランスが煌びやかだから、テーマパークや旅行から出かけて帰ってきたときの「現実に帰ってきた」感が和らぐ

    +31

    -9

  • 25. 匿名 2024/02/19(月) 17:39:13 

    下から見上げると、風が吹くと揺れている(まじ)

    +15

    -8

  • 26. 匿名 2024/02/19(月) 17:39:49 

    住んだ事ないけど、うんちもれそう!って時に高層階まで上がるの無理(笑)

    +6

    -24

  • 27. 匿名 2024/02/19(月) 17:39:54 

    >>1
    メリットは駅が近い
    いろんなお店や病院がマンションに入ってる
    景色が綺麗
    ホテルみたい

    デメリットはエレベーターが混む
    駐車場が使いづらい
    ベランダガーデニングができない

    +132

    -1

  • 28. 匿名 2024/02/19(月) 17:39:56 

    明るい
    ただエレベーター止まると困る
    10階位に住めば良かったと思う

    +13

    -3

  • 29. 匿名 2024/02/19(月) 17:40:29 

    デメリットは忘れ物したとき、
    とくに雨ふってるのがわからなくて朝だと一応ベランダから外のぞいてから出るんだけど
    傘無しでも駅までは1分だからもう走っていく

    +82

    -2

  • 30. 匿名 2024/02/19(月) 17:40:39 

    よく揺れます

    +5

    -3

  • 31. 匿名 2024/02/19(月) 17:41:02 

    >>26
    1階にトイレあるよ
    商業施設入ってればそこも使える

    +79

    -1

  • 32. 匿名 2024/02/19(月) 17:41:34 

    >>29
    折り畳みを家族みんないつも持ってる

    +6

    -3

  • 33. 匿名 2024/02/19(月) 17:41:41 

    >>10
    風強くても揺れとか感じたことない。

    +47

    -3

  • 34. 匿名 2024/02/19(月) 17:41:42 

    >>4
    ガラスにデカいフンが、ッターン!

    +5

    -6

  • 35. 匿名 2024/02/19(月) 17:41:49 

    🌃🍷✨

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/19(月) 17:42:06 

    >>15
    眺望はほぼ見なくなる。
    カーテン(レース)閉めてるからそんな外見えないし

    +4

    -19

  • 37. 匿名 2024/02/19(月) 17:42:37 

    >>3
    なにもしないと思う
    コンクリだから延焼しないし
    下の部屋が火事になったら煙くるし一旦避難はするかな

    +75

    -6

  • 38. 匿名 2024/02/19(月) 17:43:00 

    >>10

    実家は低層マンションだけど、そこまで変わるかなー?て感じだよ

    +12

    -8

  • 39. 匿名 2024/02/19(月) 17:43:01 

    タワマンも普通のマンションも住心地はあまり変わらないかな。
    エレベーターの数も多いしそんなに待つこともないよ。

    +48

    -2

  • 40. 匿名 2024/02/19(月) 17:43:01 

    >>7
    でも夏はアイツも出現するようになった

    +17

    -16

  • 41. 匿名 2024/02/19(月) 17:43:06 

    私大奨学金なし、下宿代や生活費もらえて、自動車学校費や学生のときの国民年金親持ちだったけど、
    大人になってから生前贈与年100万ももらってる。
    親の経済力のすごさに唖然とする。

    +3

    -18

  • 42. 匿名 2024/02/19(月) 17:43:13 

    >>22
    うちはあるよ

    +6

    -2

  • 43. 匿名 2024/02/19(月) 17:43:17 

    窓からの景色いいって本当にうらやましい。毎日癒されそう。

    +60

    -2

  • 44. 匿名 2024/02/19(月) 17:43:19 

    >>1
    今、真ん中の15階に住んでるんだけど
    エレベーターの台数が多いから特に困ることはない
    前は普通のマンションの14階に住んでて
    高さの感覚は変わらないけど、今のマンションはライブラリーとかあって居心地良いです

    +57

    -2

  • 45. 匿名 2024/02/19(月) 17:43:24 

    景色気にしない人は低層階の方が住みやすいですか?

    +4

    -2

  • 46. 匿名 2024/02/19(月) 17:43:58 

    とにかくエレベーターが不便、毎日ストレス
    景色もぶっちゃけ飽きるよ

    +9

    -10

  • 47. 匿名 2024/02/19(月) 17:44:01 

    >>4
    すごい!タワマンともなると来る鳥まで違うんだね。

    +155

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/19(月) 17:44:18 

    >>7
    あまり気にせずにゴミステーションの前の部屋にしちゃったけど、廊下で人と会うことはない
    家にゴミ箱は1個で、ペットとか缶は都度すてに行くんだけど
    風呂上りほぼ裸みたいな恰好でいつも捨てに行ってたら
    一度だけ人に遭遇してびびった、それ以来ちゃんと上着はおってる
    びっくりさせてごめん

    +18

    -18

  • 49. 匿名 2024/02/19(月) 17:44:27 

    施設内スーパやコンビニや無人冷凍食品販売あるから便利

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/19(月) 17:44:40 

    窓ガラスにハヤブサがぶつかった。

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2024/02/19(月) 17:44:41 

    タワマンはここ数年、欠陥マンションがニュースになっていたね。
    タワマンこそ瑕疵は多いし、なかなか明るみに出ないらしいよ。

    +3

    -22

  • 52. 匿名 2024/02/19(月) 17:44:46 

    10年以上住んでいるけど、運が良いのかエレベーターが停まった時に遭遇したこと1度もない
    駅近だからどこに行くのも便利だし、良いところの方が多い

    +34

    -1

  • 53. 匿名 2024/02/19(月) 17:45:15 

    >>13
    外に出るまでに5分は見て出てく
    家からエントランス出るまで結構ある

    +29

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/19(月) 17:45:29 

    >>43
    夕日もいいけど、冬の朝焼けが本当に癒やされる

    +47

    -1

  • 55. 匿名 2024/02/19(月) 17:46:01 

    >>6
    ところがどっこい便利で住みやすいよ

    +61

    -2

  • 56. 匿名 2024/02/19(月) 17:46:06 

    >>29
    うちのマンション、一階に傘のレンタルがある
    結構需要あるっぽい

    +33

    -2

  • 57. 匿名 2024/02/19(月) 17:46:35 

    雨降ってるのがよく分からない
    下を歩いている人が傘をさしているか確認してから外出する

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/19(月) 17:46:57 

    >>15
    夜景見なくない?見たの最初だけだな

    +5

    -9

  • 59. 匿名 2024/02/19(月) 17:47:05 

    立地は最高

    +13

    -2

  • 60. 匿名 2024/02/19(月) 17:47:33 

    >>45
    一棟だけのタワマンでかつ周りに高いビルがないならいいと思うけど、複数の棟があるタワマンとかは低層階は日照権を奪われているところがある。日当たり悪いと体調崩す。
    一番初めに住んだタワマン、それで失敗した。

    +30

    -1

  • 61. 匿名 2024/02/19(月) 17:48:21 

    高層階に住むと精神病むと聞いたけどメンタルの不調とかないですか?

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2024/02/19(月) 17:48:21 

    >>29
    ポストにスリムな折りたたみ傘入れとく

    +6

    -2

  • 63. 匿名 2024/02/19(月) 17:48:28 

    >>8
    一番のデメリットは駐車場かな
    うちはEVがVIP用の上階、中層、下層とわかれてそれぞれが4台あるから
    たとえば15階くらいのマンションで2基くらいしかないマンションと比べたら待ち時間は全く気にならない
    駐車場は立体だから朝と休日の夕方なんかは外まで車の行列のときがある

    +28

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/19(月) 17:48:35 

    >>1
    タワマンはお金持ちしか住んでないよ
    庶民はいない

    +3

    -18

  • 65. 匿名 2024/02/19(月) 17:49:38 

    >>12
    全く一緒の階数だ。
    エレベーター昇降が早いとはいえ時間帯が被るとなかなか来ないし不便だよね。

    一回エレベーターの点検日忘れて、外出から帰ってきて死ぬ思いで登った。
    災害で止まったら詰むなーとは思ってる。

    周りの景色の良さは慣れるけど、やっぱり夜とかは綺麗で疲れてる時に癒される。

    +51

    -2

  • 66. 匿名 2024/02/19(月) 17:49:49 

    >>4
    いいなぁ!
    ハヤブサかなぁ?

    +35

    -1

  • 67. 匿名 2024/02/19(月) 17:50:02 

    >>10
    地震の時の映像がすごかった

    なんか弁当屋を営んでる方?がXに上げてた動画

    浴槽のお湯がブルンブルンなってて
    しかも、お風呂の壁が透明だからその様子が凄くわかるっていう…

    +10

    -4

  • 68. 匿名 2024/02/19(月) 17:50:17 

    >>3
    戸建てより火災に強いよ
    コンクリだから燃え広がらない
    一室家事になってもその部屋だけ火災
    隣の部屋のベランダは貰い事故で焦げるだろうけど

    +84

    -5

  • 69. 匿名 2024/02/19(月) 17:50:26 

    >>20
    こういう青い鳥がヒヨヒヨ鳴いてるの見たことある
    タワマンあるあるなの?

    +28

    -2

  • 70. 匿名 2024/02/19(月) 17:50:47 

    >>6
    よくないわけないよね
    立地悪いとこに建築されないし

    +38

    -3

  • 71. 匿名 2024/02/19(月) 17:51:02 

    デメリットは部屋の変なとこに柱があったりして、家具の配置が難しい

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2024/02/19(月) 17:51:16 

    >>1
    いいよ。

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2024/02/19(月) 17:51:25 

    >>3
    館内放送あるからそれ聞いて判断。
    エレベーターは止まるから外階段、もしくは内階段で頑張って降りるよ

    +36

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/19(月) 17:52:45 

    富士山、浅間山、日光男体山、赤城山…
    小さくだけれど名峰が見える。
    12月1月が空気が澄んで一番キレイに見える

    +17

    -1

  • 75. 匿名 2024/02/19(月) 17:52:50 

    >>8
    エレベーター待ち、無いとは言えないけど普通のマンションと変わらない範囲だと思う
    エレベーター高速だし数もあるし

    +31

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/19(月) 17:53:07 

    私だけかもしれないけどエレベーターで上がるときたまに耳が詰まる感じがして未だに慣れない

    +8

    -3

  • 77. 匿名 2024/02/19(月) 17:53:41 

    >>9
    部屋数が多いので修繕積立金や管理費はむしろ安い
    同じ価格の低層マンションとタワマン比べるとタワマンのが半額以下だったりする

    +12

    -7

  • 78. 匿名 2024/02/19(月) 17:54:04 

    >>9
    これ書く人よくいるけど、実際住んでる人?
    隣の声や音、洗濯機とか大きな音だけど、聞こえたことないよ
    あと管理費や修繕積立金は全戸数で割るから大きなマンションほど安い
    うちは都内の低層マンション検討したけどおなじ新築で管理費だけでタワマンの5倍以上だった
    そこは12軒だったからね
    コンシェルジュだって12軒で割るのと、500軒以上で割るのとで考えたらわかると思う

    +41

    -4

  • 79. 匿名 2024/02/19(月) 17:54:06 

    Gはさすがに上がって来ない?
    虫とは無縁の生活ならそれだけで羨ましい笑

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/19(月) 17:54:21 

    >>1
    ・フロア内にゴミ捨て場
    ・マンション内にコンビニ、カフェ、ジム、バー、クリーニング、キッズルームやキッチンスタジオもある
    ・シャトルバスで銀座東京駅行ける
    ・隣上下の音はほぼしない
    ・高さあるのでカーテン開けっ放しでも気にならないし開放的


    デメリットはエレベーター待ちくらいかな。
    自分が乗る時よりも、Uber頼んで配達員さんがエントランスについてから部屋に来るまでの待ちが長い(貨物用エレベーターで来るのでめちゃ遅い)
    あと10年住んでてはじめてだけど元旦の地震で3時間くらいエレベーター止まったらしい(東京ほぼ揺れてないのに何故かは知らん)

    +20

    -1

  • 81. 匿名 2024/02/19(月) 17:54:45 

    >>6
    がるのタワマン下げひどいもんね。
    「私がお金持ちならタワマン買わないな~(自分は賃貸)」

    あとは、
    「金利上がるよね~、変動で家買った人これから大変だよ~(自分は賃貸)」
    「海外旅行行くなら国内旅行でお金落としてほしいな~(自分は国内旅行すらしない)」
    なんかも定番。

    +70

    -10

  • 82. 匿名 2024/02/19(月) 17:54:53 

    気圧の関係だかなんかで大人は大丈夫だけど
    子供には良くないらしいよね
    子供が大きくなってから住んだらいいと思う

    +2

    -9

  • 83. 匿名 2024/02/19(月) 17:54:54 

    >>10
    38階に住んでますが強風は風の音は凄いけど揺れを感じたことはありません
    地震は普通のマンション(免振じゃない)のが揺れ凄かったです

    +21

    -1

  • 84. 匿名 2024/02/19(月) 17:55:27 

    >>79
    Gは来ない
    蚊や蜂みたいのは普通に来る。
    高層階は虫来ない設定で網戸がついてないんだけど、普通に来る

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/19(月) 17:56:08 

    本当のお金持ちはサザエさんのような平屋建てを買うって
    隣のお金持ちも3階建ての高級マンションに引っ越した

    +5

    -12

  • 86. 匿名 2024/02/19(月) 17:56:14 

    >>13
    タワマンで外に出るのが面倒な人は敷地広いマンションもダメだと思う
    公園ついてるマンションに住んだことあるけどタワマンのが全然楽

    +31

    -3

  • 87. 匿名 2024/02/19(月) 17:56:29 

    >>61

    10年近く31階に住んでるけど元気だよ
    うちの旦那は昭和のモーレツ社員のように働いてるけど頑丈だし

    +24

    -3

  • 88. 匿名 2024/02/19(月) 17:57:11 

    >>51
    で、どのマンションですか?笑

    +14

    -1

  • 89. 匿名 2024/02/19(月) 17:57:21 

    >>46
    タワマンじゃないけどさ14階に住んでた時はいつも窓の外が綺麗で癒されてた
    1階に引っ越したら空も見えにくいし、桜はちょっと見えたりしたけど全然癒されなくて

    飽きる飽きないはけっこう人それぞれかも

    +6

    -1

  • 90. 匿名 2024/02/19(月) 17:57:29 

    >>15
    普通のマンションでも眺望いい所選んでたからタワマンで満足してる
    けど一番はやっぱり交通の便の良さかな
    ターミナル駅まで雨気にしないで行けるのは大きい

    +39

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/19(月) 17:57:45 

    >>76
    15年目だけど慣れました

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2024/02/19(月) 17:57:53 

    >>7
    北海道の人?

    +0

    -11

  • 93. 匿名 2024/02/19(月) 17:57:58 

    タワマンのデメリット書くとマイナスだらけだから何も言えんわ。

    +2

    -8

  • 94. 匿名 2024/02/19(月) 17:58:07 

    >>68
    建材とかも耐火性能があるやつを使わなきゃいけないように決まってるよねたしか

    +10

    -1

  • 95. 匿名 2024/02/19(月) 17:58:15 

    >>18
    低層階と高層階は大丈夫
    中層はそこそこ揺れるらしい(うちのマンションの場合)

    +2

    -3

  • 96. 匿名 2024/02/19(月) 17:58:28 

    >>20
    ナデナデ(。・ω・)ノ゙🐦

    +33

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/19(月) 17:59:17 

    >>79
    うちはここ数年で急に見かけるようになった
    何故なのかは不明
    屋外型駆除剤置いてる

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2024/02/19(月) 17:59:45 

    >>22
    自販機は無い、コンビニはある

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2024/02/19(月) 17:59:57 

    >>16
    たまにそういう人いるけど、いつ竣工したマンションなんだろう?
    40階で暮らしたことあるけど、地上にいるのと空気の圧力は変わらなかったな。飛行機とか乗るの大変なんじゃない?

    +18

    -17

  • 100. 匿名 2024/02/19(月) 18:00:04 

    >>23
    ピンキリだよ
    かの六本木ヒルズですらワンルームもある

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/19(月) 18:00:32 

    >>10
    地震は全く揺れ感じないんだけど、一度気象観測上はじめての大きな台風が上陸したときは揺れっぱなしだった
    あのときだけは結構酔ったと言ってた人もいた
    普段の強風や台風のときは揺れない

    +16

    -1

  • 102. 匿名 2024/02/19(月) 18:00:50 

    購入費というよりも積立金や共用費、駐車場がべらぼうに高く感じる。庶民だから。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/19(月) 18:00:53 

    >>81
    なんでこんなに一軒家派がいるのか謎レベル
    駅近一等地はマンションしかないのに

    +38

    -4

  • 104. 匿名 2024/02/19(月) 18:01:05 

    >>23
    そりゃ色んな部屋があるのはどのマンションも同じなのでは

    +20

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/19(月) 18:01:16 

    >>26
    1階にトイレあるのが普通だけど
    というかタワマンじゃなくても1階にトイレあるもんだけどそれなりのマンションなら

    +25

    -2

  • 106. 匿名 2024/02/19(月) 18:02:06 

    戸建ては、住宅ローンと固定資産税ぐらい
    修繕はするしない自由

    マンションは、それに加えて車持ちなら駐車場、必ず管理費、修繕積立金、共益費、が数万かかります
    住宅ローンと固定資産税だけじゃ済まない
    しかも支払いは強制です

    タワマンなんて2桁行くだろうね、芸能人が住むマンションなんて賃貸で家賃だけで3桁とかだしね
    タワーマンションの住み心地はどうですか?

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2024/02/19(月) 18:02:25 

    >>84
    おお羨ましい!
    けっこう高くまで飛ぶ虫もいるのね
    でも確かにTVで見るタワマンの部屋は網戸ないわ

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2024/02/19(月) 18:02:28 

    >>2
    どんな感じ?

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/19(月) 18:02:38 

    >>22
    自販はあるが、1階にスーパー、タワマンの隣にコンビニあるから自販の売れ行きわるくて撤収の話もあるけど、やっぱり買ってる人も少なからずいる

    +5

    -1

  • 110. 匿名 2024/02/19(月) 18:02:39 

    >>86
    都心のタワマンだとエントランス出たらすぐに外だから普通のマンションと変わらないよね

    +7

    -1

  • 111. 匿名 2024/02/19(月) 18:02:59 

    >>94
    そう、戸建ては木材だし近隣も被害食らう
    しかも貰い事故は火災保険おりない

    +18

    -4

  • 112. 匿名 2024/02/19(月) 18:03:15 

    引越してしまいましたが
    とっても住みやすかったですよ
    湿気も少ないしゴミは同じフロアに捨てられて
    共用部分のサービスも利用させてもらいました

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/19(月) 18:03:35 

    >>79
    エレベーターで上がってくる

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2024/02/19(月) 18:03:57 

    >>61
    無いです
    人生で一番病んでたのは5階建てマンションの3階に住んでた時だわw

    +14

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/19(月) 18:04:24 

    >>41
    そこまでリッチで下宿なの?

    +0

    -2

  • 116. 匿名 2024/02/19(月) 18:04:34 

    >>64
    お金持ちもいるし上級もいるけど庶民もいるよ
    底辺はいないけど

    +20

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/19(月) 18:04:43 

    >>7
    こういうの本当にいいなと思う。
    出す時間がちょっと遅くて収集車が行った後ってむなしい。

    +86

    -1

  • 118. 匿名 2024/02/19(月) 18:06:05 

    自分が住むのはエレベーター待ちとかイライラするタイプだから躊躇うけど、たまに遊びに行って夜景を楽しみたいわ。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/19(月) 18:07:31 

    夜景とか綺麗なところに1ヶ月ぐらい住んでみたいなあ

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2024/02/19(月) 18:07:58 

    >>21
    部屋にネット回線引いてないタワマンあるの?
    キャリアに電話したらアンテナもすぐ立ててくれるよ
    管理組合にすぐ連絡しなよ

    +17

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/19(月) 18:08:40 

    >>78
    完全同意
    タワマン叩きたいだけの人か情弱かのどちらかだと思う
    管理費なんてタワマンに住んだことなくても不動産のサイト見るだけでわかるのにね

    +28

    -2

  • 122. 匿名 2024/02/19(月) 18:09:03 

    >>85
    それ、よく言うけど
    松濤とか池田山の高級住宅地、ああいうところに住んでる人は本当のお金持ちだろうけど、
    広い敷地に二階建ての家で平屋は見かけない

    +13

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/19(月) 18:09:28 

    >>1
    メリット
    駅直結で濡れずに電車に乗れる
    各階にゴミステーションがあるから濡れずにゴミがいつでもすぐに出せる
    資産価値が高い、住んだ後数千万円上がった
    テレワークスペース、ラウンジ、ゲストルーム、パーティールームなど共有施設が豪華

    デメリット
    防音、遮音はそんなに良く無い

    +18

    -4

  • 124. 匿名 2024/02/19(月) 18:09:52 

    ネットでは批判されてるけど、低層にも住んだ結果タワーが便利だし安心感もすごいから次もタワーがいい
    免震だから震度6でも物一つ落ちないし、不便はない
    エレベーターが止まっても自動点検ですぐ復旧するしね

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/19(月) 18:10:08 

    >>94
    カーテンは耐火用って決まってたから入居前の販売会で買った

    +9

    -2

  • 126. 匿名 2024/02/19(月) 18:10:18 

    >>107

    うち高層階だけど網戸あるよ
    真夏は稀に蝉が飛んでるのを見るので
    あいつら結構高くまで飛ぶんだな、と感心する

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/19(月) 18:10:56 

    >>10
    周りの建物にも影響されるよ
    うちはタワーの足元にも及ばない11階建ての7階なんだけど
    ベランダ側にうちより高い建物がないので
    台風の風が直に当たる…
    ベランダと反対側は高い建物があるので、そんなに風の影響を感じない
    ガラスはガタガタ、ヒューヒューいうし
    なんか知らないもの飛んでくるし
    シャッターがないから割れそうで怖い
    地震は福岡西方沖地震の時は、ゆ~っくり揺れて乗り物酔いしそうな感じだった

    +8

    -4

  • 128. 匿名 2024/02/19(月) 18:11:32 

    >>80
    ジムあるのいいなあ
    うちキッチンスタジオも茶室もクラフトルームもあるのにジム無い…

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/19(月) 18:11:45 

    >>1
    タワーマンションには一生住むことができないのに、そんなこと聞いてどうするんだろw
    よっぽど欠陥があるわけでもないならば、戸建てもマンションもタワマンも住めば都よ

    +2

    -8

  • 130. 匿名 2024/02/19(月) 18:12:03 

    エレベーター問題よく言われるけど35階くらいのタワマンなら大体4〜6基あるしそんなに待たないよ
    25階くらいのタワマンは3基前後だから待ったかな。

    ゴミ捨てめっちゃ楽、やっぱ景色がいいかな〜
    あと独りなのでコンシェルジュさんのお帰りなさいませ、いってらっしゃいませの声かけが嬉しい(笑)

    最近は中華系の家族連れも多くなったけど裕福層だからか?そんなにマナー悪くない。

    +18

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/19(月) 18:12:22 

    都内タワマン、真ん中だから地震もあまり感じず、雨音もあまり聞こえず、エレベーターも3機あるので時間とか気にならず、コンシェルジュもいるしロビーも広いからめっちゃ良い!!でも、そろそろ飽きてきたから違うタワマンに引っ越し検討中。次はプール、ゴルフ付きがいいなぁーって希望。

    +7

    -1

  • 132. 匿名 2024/02/19(月) 18:12:35 

    >>20
    横だけど
    イソヒヨドリ可愛いよね
    歌声も華麗な節回しだし
    私の会社にもよく来るよ

    +47

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/19(月) 18:13:22 

    >>108
    ゴミ捨てが楽。

    +5

    -3

  • 134. 匿名 2024/02/19(月) 18:13:29 

    >>81
    ガルに限らずネットはタワマン叩き凄いよね
    叩かれてる内容のうち4割はどこ情報なんだ?って嘘で5割は間違ってはいないけど普通のマンションも同じなんだけどという感じで残り1割だけまあ確かに、ってなるw

    +26

    -1

  • 135. 匿名 2024/02/19(月) 18:13:37 

    >>10
    風で揺れるタワマンなんかあるの?
    全く揺れんけど

    +10

    -3

  • 136. 匿名 2024/02/19(月) 18:13:46 

    >>79
    HIKAKINの家、しょっちゅう出てない?w

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/19(月) 18:13:53 

    >>122
    高級住宅地の平家ってアメリカってイメージだ

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2024/02/19(月) 18:14:50 

    >>1
    13階建てはタワマンですか?

    +0

    -8

  • 139. 匿名 2024/02/19(月) 18:15:28 

    >>1
    17階に住んでる。
    メリットは景色が良い、日当たりが良い、ゴミ捨てがラク、駅近。
    デメリットは、エレベーターがないときつい、災害時怖い、朝晩はエレベーター結構待ったりする。

    +6

    -1

  • 140. 匿名 2024/02/19(月) 18:15:29 

    >>80
    家賃っていくら位で住めますか?
    すごい便利そうで、今、病気療養中だから、便利なマンションに住みたい

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/19(月) 18:15:33 

    >>48
    ほぼ裸とは…?
    キャミとパンツだけとか?

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2024/02/19(月) 18:15:59 

    >>1
    便乗して、タワマン、体調を崩しやすいっても聞くんだけどどう?気圧が関係しているようで、メンタルの病気も患いやすいとも聞く。
    やっぱり人間は、地面に近いところが良いって聞くんだけどどうなんだろう。

    +9

    -4

  • 143. 匿名 2024/02/19(月) 18:16:35 

    景色がいいというか、見晴らしがいいのはとても良い。周りに建物がないので夜でもレースのカーテンで大丈夫
    規模が大きいので定期的に防災設備の点検とか、下水の高圧清掃とかが自動的に入るのもズボラな自分には向いてる
    粗大ゴミも回収日前に預かってもらえたり、マンションの特典で通常デリバリーしないホテルのご飯を配達してもらえるのも良い。

    +9

    -2

  • 144. 匿名 2024/02/19(月) 18:17:11 

    >>138
    タワマンじゃないよ

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/19(月) 18:17:41 

    >>85
    そらそーでしょう
    低層高級マンションなんてタワマンの3~5倍以上の価格帯なんだから
    レクサス乗って満足してる人に「ロールスロイスのが高級なのに」ってわざわざ言う?

    もっとも本当のお金持ち・上級でもタワマンに住んでる人いるけどね、少数派なだけで
    あなたが知らないだけよ

    +9

    -3

  • 146. 匿名 2024/02/19(月) 18:17:51 

    一番気に入ってるのはセキュリティ
    若い頃ストーカーされたりしたから本当に安心
    強盗も部屋ありすぎてわざわざうちには入らないだろと思ってる笑

    エレベーターも沢山あるからあんまり待たない
    立体駐車場がちょっと面倒だなと感じる、玄関の前に停められる一軒家に憧れる

    +7

    -1

  • 147. 匿名 2024/02/19(月) 18:17:55 

    子ども育てて病んだ。
    小受、中受、華やかな数々の習い事、周りの持ち物や持ち寄りのお菓子がいちいち良いもので(デパートのやつとか)。夫は稼いでたけど私は感覚が平民で、しかし平民を貫く勇気もなくストレスで体壊して引っ越した。私の後にも、当時子どもと付き合いのあった家族が数組出て行ったよ。

    引っ越して良かった。生き返った。

    +9

    -9

  • 148. 匿名 2024/02/19(月) 18:18:55 

    >>99
    三半規管が普通〜強い人は何も感じないと思うよ
    小さいときは大丈夫だったけど今は飛行機も無理

    +25

    -1

  • 149. 匿名 2024/02/19(月) 18:19:10 

    >>103
    うちは駅近一等地に戸建てだけど、隣にタワマン、後ろに高層マンションw
    南側は無いから良いけど
    私はマンション派でむしろ賃貸で良いんだけど、旦那の親が戸建てに拘った😥
    二階を有効活用できないから、ワンフロアで事がすむマンションいいよね

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/19(月) 18:19:22 

    >>99
    タワマンでそうなるなら長野県に旅行できないね

    +9

    -7

  • 151. 匿名 2024/02/19(月) 18:20:06 

    >>102
    そうかなあ、近所の同価格帯の低層マンションのが倍以上したけど

    +3

    -3

  • 152. 匿名 2024/02/19(月) 18:20:06 

    >>137
    田園調布とかも大体二階建てだよね
    都内だと平屋にはしないのかも

    +4

    -1

  • 153. 匿名 2024/02/19(月) 18:20:35 

    >>4
    うちはそれほど高くないけどそれ共有したかった
    カラスでもさ、道路をヒョイヒョイ散歩してるのと違って上空って本気で滑空してるから怖くない?いつか我が家に飛んで突っ込んで来ないかベランダ開ける度に用心してる

    +21

    -1

  • 154. 匿名 2024/02/19(月) 18:20:55 

    >>85
    今の時代は、平屋は災害の時二階がある方がいいと避けられてるよ

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/19(月) 18:22:34 

    1階から住んでる階まで何分エレベーター乗ってるんですか?麻布台ヒルズは1階から上層まで10分だそうです。

    +1

    -2

  • 156. 匿名 2024/02/19(月) 18:22:43 

    >>65
    EVの点検って必ず1台ずつやらない?だから全部が止まってることはない
    うちは階段は内階段あるけど使用禁止、災害の時や消防士さんとかは使用していいことになってる

    +18

    -0

  • 157. 匿名 2024/02/19(月) 18:22:54 

    >>106
    一戸建て、修繕するしないは確かに選べるけどしないでいると廃屋一直線なのでは
    時期選べるのはメリットだけどね
    タワマン買う層で管理費や修繕積立払えないなんてことはないしそもそもうちは2桁まで行かないよ

    +8

    -2

  • 158. 匿名 2024/02/19(月) 18:23:14 

    >>17
    虫にほぼ遭遇しないからた間に見かけると逆にダメージが大きくて

    +7

    -1

  • 159. 匿名 2024/02/19(月) 18:23:38 

    >>138
    タワーマンションとは一般的には20階以上、高さが60mを超える超高層マンションを指す。

    +9

    -1

  • 160. 匿名 2024/02/19(月) 18:23:55 

    >>113
    エレベーター内で蚊の存在に気が付くと乗ってる住民の間に緊張走るw

    +7

    -1

  • 161. 匿名 2024/02/19(月) 18:25:33 

    >>123
    転勤族なのでいろんな物件に住んだけど今住んでるタワマンが一番防音しっかりしてるよ

    +9

    -5

  • 162. 匿名 2024/02/19(月) 18:26:19 

    >>41
    誤爆?
    タワマンとなんの関係があるの?

    +14

    -0

  • 163. 匿名 2024/02/19(月) 18:26:40 

    >>4
    おおたかの森?

    +4

    -8

  • 164. 匿名 2024/02/19(月) 18:27:40 

    >>131
    プール付きいいよね
    見学に行ったとき凄いテンションあがったw
    結局買わなかったけど羨ましいわ

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2024/02/19(月) 18:27:59 

    >>157
    だからボロい戸建てをよく見るよ

    +5

    -1

  • 166. 匿名 2024/02/19(月) 18:28:36 

    >>140
    そんなの地域によってかなりの差があるからなんとも

    +4

    -1

  • 167. 匿名 2024/02/19(月) 18:29:20 

    >>7
    ゴキブリとか大丈夫なのかな?

    +5

    -6

  • 168. 匿名 2024/02/19(月) 18:29:42 

    >>142
    産後2か月の弱ってる時期にタワマンに引っ越したけど特に何も無いです

    +10

    -0

  • 169. 匿名 2024/02/19(月) 18:29:55 

    >>155
    麻布台ヒルズって65階くらいだよね
    それでも5分もかからないと思う
    各層ごとにEVわかれてるし、とくに上階は少ない戸数でEVの数だけ多いからほぼ止らないよ
    でもエントランスから部屋までなら10分かかるかもね

    +3

    -1

  • 170. 匿名 2024/02/19(月) 18:29:55 

    >>1
    新聞とか郵便物とか玄関先ではなく、下までいかないと回収できないのかな?

    +5

    -2

  • 171. 匿名 2024/02/19(月) 18:30:23 

    >>140
    うちは分譲だけど、同じ間取り2LDKで賃貸もあって25〜33(階や向きによる)くらいだそう。

    +4

    -1

  • 172. 匿名 2024/02/19(月) 18:30:37 

    >>143
    最後の特典、そんなのあるんだ?
    いいなあ~ホテルが同ビル内にあるタイプのタワマン?

    +1

    -1

  • 173. 匿名 2024/02/19(月) 18:32:12 

    >>81
    たぶん低い天井の昔のマンションを想像して言ってるのかも。タワマン快適で住みやすいよね。

    +10

    -2

  • 174. 匿名 2024/02/19(月) 18:32:27 

    >>51
    どのマンション?

    +7

    -1

  • 175. 匿名 2024/02/19(月) 18:32:41 

    >>155
    40階住だけど1分かかってるかな?計ったことないけど長くてイライラしたこともない

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2024/02/19(月) 18:34:11 

    洗濯物はどうしていますか?乾燥機や浴室乾燥ですか?

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2024/02/19(月) 18:34:16 

    >>146
    これ大きいよね
    うちも別に高級タワマンてわけじゃないけど玄関に警備員さん立ってるから一見の空き巣なんかは絶対入らないと思う

    +2

    -2

  • 178. 匿名 2024/02/19(月) 18:34:52 

    駐輪場はどんな感じですか?

    +2

    -1

  • 179. 匿名 2024/02/19(月) 18:34:55 

    >>140
    ワンルームの一番安い部屋の賃貸で20万とか

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2024/02/19(月) 18:34:58 

    >>147
    タワマンのデメリットじゃなくて別の問題だね

    +9

    -2

  • 181. 匿名 2024/02/19(月) 18:35:21 

    >>156
    うち2基ずつやってる
    なんでかは知らん
    階段はいつでも使用OKです

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2024/02/19(月) 18:35:54 

    >>165
    どんな地域にすんでるんだよw
    タワマンか戸建てか悩むような層が住む地域は、そんなボロい家見ないよ

    +0

    -4

  • 183. 匿名 2024/02/19(月) 18:35:57 

    >>176
    ドラム式で最後まで
    洗濯もの干したことないや

    +3

    -2

  • 184. 匿名 2024/02/19(月) 18:37:12 

    >>141
    Tシャツ、短パン、ノーブラで
    ドアあけて、ゴミステーションまで2mも歩かないんだよね

    +5

    -1

  • 185. 匿名 2024/02/19(月) 18:37:22 

    >>182
    よこ
    一等地でもぼろい家ってあるところにはあるよ

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2024/02/19(月) 18:37:41 

    >>152
    見ないね
    東京都の平家は固定資産税がすごく高くなるのかな?

    +4

    -1

  • 187. 匿名 2024/02/19(月) 18:37:52 

    住んだことない人のコメントが多いな

    +4

    -3

  • 188. 匿名 2024/02/19(月) 18:38:26 

    >>176
    カンタくん

    +1

    -2

  • 189. 匿名 2024/02/19(月) 18:41:17 

    >>185
    古くから東京に家があった人かな。
    ボロいままの家に住んで、周りにタワマンとか建って日陰になってるのとか見るね。
    固定資産税は凄そうだし、売りはらって引っ越せば良いのにと思う。

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2024/02/19(月) 18:41:43 

    >>181
    別々に止めてほしいよね
    セキュリティが心配じゃない?うちは階段のぼったとしてもそのフロアにある階段が開かない
    内側からは開くんだけど、階段室側からはひらかないから
    たまにそれを知らない宅配のお兄さんとかが階段のぼったのにそのまま入れずに降りてることもある

    +4

    -1

  • 191. 匿名 2024/02/19(月) 18:42:06 

    >>175だけどちょっと気になったので調べてみた
    購入当時業者に○○(地域にあるランドマーク的高層ビル)のエレベーターと同等の速度ですって言われてたんだけど
    そのビルのエレベーターの速さは70階まで登るのに40秒程度だって

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/02/19(月) 18:43:11 

    >>184
    その格好で玄関の扉を開けるのも普通は躊躇われるのにすごいな

    +11

    -4

  • 193. 匿名 2024/02/19(月) 18:43:21 

    >>176
    浴室乾燥だけど外に干すこともある
    今の季節は乾燥やばいのでリビングに干してるので見た目やばいです

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2024/02/19(月) 18:43:50 

    >>178
    1階にあります。
    普通の駐輪場って感じだよ。

    +0

    -1

  • 195. 匿名 2024/02/19(月) 18:45:03 

    ドアの外が外ではなく中なんだよね?(伝わってる?)
    それだけで高級感あるなぁと庶民のあたいは思うのです。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/02/19(月) 18:45:14 

    >>4
    増えてるみたいだね、高層マンションにタカとかワシ。元々山の崖で暮らす習性だから高層マンションを好む。
    カラスやハトが追いやられて、タカとかワシの天下になると天敵がいないから後々追い払うのも大変らしい。

    +29

    -1

  • 197. 匿名 2024/02/19(月) 18:45:18 

    >>187
    タワマンどころか普通のマンションも住んだことないのでは?ってコメまである

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2024/02/19(月) 18:48:57 

    >>188
    かんたくん壁に穴あけた?
    乾燥はかんたが一番イイ

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2024/02/19(月) 18:49:20 

    >>164いいですよね!今はタワマンでも大浴場付き?あるらしいですね。投資で購入なら低層マンションだけど、自分が賃貸するならタワマンでまだ楽しみたい。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2024/02/19(月) 18:49:22 

    マンションの人みんな同じ病院やジムとか行くのは嫌な感じはしないのかな?

    +2

    -1

  • 201. 匿名 2024/02/19(月) 18:50:02 

    >>195
    内廊下の事?
    高級感あるし、寒くないけど、マンションによってはちょっと匂う…
    カーペットにしみついているんだと思う

    +8

    -1

  • 202. 匿名 2024/02/19(月) 18:50:57 

    >>186
    平屋を建てるだけの土地がない

    +4

    -2

  • 203. 匿名 2024/02/19(月) 18:51:06 

    マンション内にスーパーや銀行はもちろん、子供の習い事や塾も入っていて送り迎えしなくていいのが地味に楽。
    駅近だし夫婦とも車に興味ないから手放してレンタカーにしたら、貯金の増え方がすごい。去年旅行に80万くらい使ったけど年間貯金額500万超えてた。
    車って結構金食い虫だったんだなーと思った。

    +15

    -2

  • 204. 匿名 2024/02/19(月) 18:53:19 

    >>170
    うちは新聞と宅配は玄関、普通郵便は下だよ

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2024/02/19(月) 18:54:32 

    >>198
    かんたくんが付いているマンションだったから。

    +0

    -1

  • 206. 匿名 2024/02/19(月) 18:55:00 

    タワマン25階住みです
    正直、、、とっても気に入ってます
    ゴミが各階にあり、クリーニングもコンシェルジュがやってくれるしキッズルームあるから子ども遊ばせにいけるし、ジムもあるので運動もできるし…
    今後もきっとタワーマンションに住また思います!

    +12

    -3

  • 207. 匿名 2024/02/19(月) 18:55:06 

    >>195
    内廊下タイプと外廊下タイプがある
    後者はロの字型で真ん中が巨大な吹き抜けみたいになってる
    寒くないのと雨の日に玄関開けても濡れないから、個人的には内廊下が好み

    +5

    -1

  • 208. 匿名 2024/02/19(月) 18:55:44 

    >>161
    ヨコだけどなんでマイナスなんだろう?
    うちも左右も上下も全然音しない。
    最近上が引っ越しの挨拶きてくれたけど、
    全く物音しなかったからいつ引っ越したかわからない。

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2024/02/19(月) 18:56:30 

    >>178
    普通の駐輪場。
    ラックになってる。
    うちのマンション、駐車場は高いけど駐輪場はなぜかめちゃくちゃ安くて、月に50円w

    +6

    -1

  • 210. 匿名 2024/02/19(月) 18:58:33 

    >>184
    下着姿で出たのかと思った笑
    それならまあ遠目ならノーブラとかわかんないから大丈夫だよ

    +10

    -1

  • 211. 匿名 2024/02/19(月) 18:59:01 

    >>208
    音に関してはマンションは関係ない
    たまたま近隣の人が静かに暮らしてるだけ
    何も敷かずに走りまわる子供が引っ越してきたらどのマンションも終わり

    +2

    -5

  • 212. 匿名 2024/02/19(月) 18:59:59 

    >>81
    そもそもタワマンがお金持ちってのが偏見というか現実が見えてないと思う
    今やサラリーマン世帯でも買えるのがタワマンで、高級じゃないとこでも一億して、それすらも買えない人が「私がお金持ちなら〜」て言ったところでね
    住んでるのはみんなふつーの人

    +24

    -1

  • 213. 匿名 2024/02/19(月) 19:00:29 

    陽当たり良すぎて暖房費全然かからない
    私は元々陰キャで子供たち陽キャなんだけど、
    この陽当たりのおかげじゃないかと最近思ってるw
    昔よりメンタルが健康的になった

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2024/02/19(月) 19:00:39 

    うちのタワマン管理費と修繕積立金で合計5万だよ

    まぁ仕方がないと思ってるけど5万かぁ、ってなる

    +5

    -1

  • 215. 匿名 2024/02/19(月) 19:02:06 

    >>207
    タワマン住むなら内廊下がいいよね
    外廊下とか論外

    +9

    -4

  • 216. 匿名 2024/02/19(月) 19:02:14 

    >>170
    今は電子版にしちゃったから買ってないけど新聞は玄関まで来てたよ
    許可取ってるとこ(生協も)はインターホンで個別に開けなくても入れてる

    +7

    -1

  • 217. 匿名 2024/02/19(月) 19:04:04 

    >>85
    ガルちゃんって平屋信仰すごいけどなんでだろう

    +8

    -1

  • 218. 匿名 2024/02/19(月) 19:04:54 

    >>211
    何回か住民入れ替わってるんだよ
    最近引っ越してきた上の人は、小さい男の子がいて何かあったら言ってくださいと言われたんだけど本当静かなんだよね
    価格帯が8000万〜って感じだから常識人が多いのかな

    +7

    -2

  • 219. 匿名 2024/02/19(月) 19:05:08 

    >>212
    サラリーマン世帯でも買えるけども、そんな多くないよ
    うちのマンションなんか、医療関係者と会社経営者ばかり
    サラリーマンもいるけども、いわゆるパワーカップル
    家を買うことができても、それに見合った生活もあるからね。普通のサラリーマンだと詰むよ。

    +6

    -2

  • 220. 匿名 2024/02/19(月) 19:06:20 

    >>78
    低層マンションは大金持ちしか住めないイメージある
    タワマンはお金持ち

    +4

    -8

  • 221. 匿名 2024/02/19(月) 19:08:34 

    >>16
    家族が三半規管が弱くてブランコで酔うレベルなんですが、体調が悪くなるって具体的にどうなりました?
    あと階数も気になります。

    +32

    -0

  • 222. 匿名 2024/02/19(月) 19:08:54 

    >>220
    そんなことある!?笑
    低層マンション安くない!?

    +4

    -8

  • 223. 匿名 2024/02/19(月) 19:09:36 

    >>81
    ついでに、地震が来たらぽきっと折れるから危ないってやつも
    免振、制振装置ついてるタワマンが崩壊したら、戸建てなんて残ってないからね

    +24

    -1

  • 224. 匿名 2024/02/19(月) 19:11:49 

    上階や左右からの音の聞こえ方はどうですか?

    足音やドアバン、椅子をひく音等が気になります。

    +1

    -3

  • 225. 匿名 2024/02/19(月) 19:12:13 

    唯一のデメリット言っていいですか?
    外から自分の家まで5分かかるwwww
    エントランスや廊下などは超絶豪華でホテルみたいなんだけど
    家まで着くのに時間かかるのよ…

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2024/02/19(月) 19:14:43 

    普通。
    カーテン開けて外を眺める様な生活してないから。

    +1

    -1

  • 227. 匿名 2024/02/19(月) 19:15:11 

    >>217
    タワマンって都内、地方都市限定で
    それ以外の地方の閑散としたところは戸建てしか選択肢ないからでは?
    マンションみたいに段差がない建物といえば平屋しかないし
    土地だけは安いからいくらでも建てられるから実用的

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2024/02/19(月) 19:16:13 

    >>222
    よこ
    一般的に低層マンションは高いと言われている。
    一戸建住宅と同様の住環境で、戸建住宅とマンション住宅のいいとこ取り。
    用途地域の種類が変更になることはないので、突然周囲に高層ビルが建ってしまうといった環境の変化の心配がない。

    +7

    -5

  • 229. 匿名 2024/02/19(月) 19:16:54 

    >>15
    豪雨で雷鳴ってるのを高層階で眺めてるの楽しいよ

    +25

    -1

  • 230. 匿名 2024/02/19(月) 19:20:38 

    >>158
    エレベーターに乗って来るらしいですよ

    +3

    -1

  • 231. 匿名 2024/02/19(月) 19:24:24 

    >>1
    太った。
    やっぱり小まめに出る感じではなくなるよ。

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2024/02/19(月) 19:26:46 

    >>228
    そうなのですね!
    詳しい!!
    ありがとうございます(^^)

    +0

    -1

  • 233. 匿名 2024/02/19(月) 19:27:01 

    >>81
    災害が起きて、自宅がダメになったのにタワマンが無事だったら発狂してしまうんじゃないかと思うレベル。

    +10

    -0

  • 234. 匿名 2024/02/19(月) 19:27:56 

    どんな感じか知りたい人は結局は自分で住んでみるしかないね
    リセール出来なくなると困る人のが多いからデメリットは中々書けないよ

    +2

    -6

  • 235. 匿名 2024/02/19(月) 19:28:59 

    私変な趣味なんですけど雷を見るのが好きなんです
    だから近くで見れるタワマンに住んでます
    雷鳴っていると窓にへばりついて雲の中の稲光を観察しています
    とても神秘的でたまらないんですよね…
    電気が好きでして…

    これいうと皆んなにキモがられるから普段は言わないですが…

    +8

    -1

  • 236. 匿名 2024/02/19(月) 19:30:12 

    >>217
    きっと田舎民が多いから

    +13

    -1

  • 237. 匿名 2024/02/19(月) 19:32:41 

    >>3
    タワーリングインフェルノ🔥

    +8

    -7

  • 238. 匿名 2024/02/19(月) 19:33:31 

    >>3
    コンクリってそうなんだ
    良かった私のマンションもコンクリばっちり

    +11

    -2

  • 239. 匿名 2024/02/19(月) 19:35:09 

    >>219
    まぁそれはそうなんだけどガルだとやたらに「お金持ちなのに〜」「地方から出てきて調子に乗ってる人が〜」て変に特別枠扱いされるけどあくまでも高収入よりのふつーの人が住んでるよなぁって
    10年くらい前に買ってれば居間よりかなり安かったしね

    +11

    -2

  • 240. 匿名 2024/02/19(月) 19:36:07 

    >>1 戸建てに勝る家なしだよ。買えるとしてもやめとけと先人からのアドバイスです。

    +1

    -11

  • 241. 匿名 2024/02/19(月) 19:36:58 

    >>1
    免震タワマンに住んで地震が怖くなくなった
    とにかく揺れない

    +6

    -1

  • 242. 匿名 2024/02/19(月) 19:37:13 

    >>200
    ジムも病院もあちこちにあるからそこそこ分散されてると思う
    総合病院は確かに同じになるかな

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2024/02/19(月) 19:37:16 

    >>223
    それいつも思う
    タワマンが折れてるならその辺の戸建てなんて壊滅だよ
    なんで自分ちの心配はしないんだろうって

    +23

    -2

  • 244. 匿名 2024/02/19(月) 19:38:29 

    >>224
    そんなの聞こえたことないよ
    壁が薄いとか言われるけど全く聞こえない

    +9

    -1

  • 245. 匿名 2024/02/19(月) 19:40:55 

    >>220
    タワマン民だけどお金持ちってほどじゃないのが大半だよ
    もちろん貧乏人はいないけど
    子供公立行ってたり普通の国産車乗ってたりユニクロ着てたり

    +13

    -0

  • 246. 匿名 2024/02/19(月) 19:41:36 

    >>222
    低層マンションは激安から超高級まで幅広~~~~~~~いから

    +10

    -1

  • 247. 匿名 2024/02/19(月) 19:43:00 

    >>167
    住んで7年出会った事はありません

    +16

    -0

  • 248. 匿名 2024/02/19(月) 19:43:37 

    >>224
    真上に小学生男児がいます
    たまに足音聞こえるけど音楽流せば気にならん程度
    ドアや椅子なんかの音は聞こえたことないです
    隣に小型犬いるはずなんだけど吠えてるの聞こえたこともありません。
    前住んでたマンションで騒音被害にあって以来結構敏感になっちゃったんだけど、
    今は特に問題なく過ごしてます。

    +7

    -1

  • 249. 匿名 2024/02/19(月) 19:55:46 

    >>161
    タワマン私は好きだけど、防音はやっぱり普通のマンションの方がいいよ。
    タワマンは高く建てる都合上、そんなに重くできないから、壁とかそこまで厚くできないんだよね。
    だからタワマンで防音がしっかりしてると言う人は、隣人に恵まれてるんだと思う。

    +6

    -6

  • 250. 匿名 2024/02/19(月) 19:56:58 

    別世界ではないと思う
    設備によらないか?
    各階ゴミ置き場とディスポーザーと内廊下だって低層マンションにもあるところはあるよね

    +2

    -2

  • 251. 匿名 2024/02/19(月) 19:59:21 

    >>167
    毎日収集してくれるから大丈夫
    一日2回かもしれない
    いついってもきれいだから

    +13

    -2

  • 252. 匿名 2024/02/19(月) 20:00:13 

    >>217
    ろうごを見据えてるとか?

    +3

    -1

  • 253. 匿名 2024/02/19(月) 20:00:31 

    >>80
    勝どきのザ東京タワーズと予想

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2024/02/19(月) 20:08:49 

    >>250
    別世界なタワマンもあるよ
    噴水が盛大に水吹いてたりシャンデリアキラッキラだったり高級ホテルのロビーみたいで感動する
    そして部屋に入るとあ、割と普通だってなるw
    うちでも買える程度の部屋の話であって予算潤沢なら部屋も別世界のところもあるけどね

    +5

    -1

  • 255. 匿名 2024/02/19(月) 20:10:09 

    >>3
    この前東京のタワマン火事になった
    映像見たよ
    ハシゴは届かない

    +20

    -1

  • 256. 匿名 2024/02/19(月) 20:15:08 

    >>255
    あれ左右も全く燃えてなくてびびった
    めちゃくちゃ強い
    でも配管の中は煤だらけだろうな

    +24

    -2

  • 257. 匿名 2024/02/19(月) 20:17:39 

    >>213
    うちも冬の暖房はリビングの床暖だけしか使わないよ。
    床暖なくても18度以下にならないし。
    一戸建てに暮らしてた時は朝寒かったなー。

    +11

    -0

  • 258. 匿名 2024/02/19(月) 20:23:02 

    >>223

    私もいつもそれ思う
    地震が来たら籠城する予定
    免震や制震のタワマンがぼきっと折れるような地震だったら、普通の戸建てとか耐震だけのマンションは崩れてるよね

    +19

    -2

  • 259. 匿名 2024/02/19(月) 20:23:44 

    高値で売れるうちに売りたい、自分はもう二度とタワマンは買わない

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2024/02/19(月) 20:27:01 

    最近、中国人の住人がイッキに増えてきてもう限界

    +3

    -4

  • 261. 匿名 2024/02/19(月) 20:27:29 

    >>12
    朝とか満員で乗れないとかってあるんですか?

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2024/02/19(月) 20:34:50 

    真夏の日差しは大丈夫ですか?

    +2

    -1

  • 263. 匿名 2024/02/19(月) 20:36:00 

    >>231
    同じ
    出るの億劫になるよね

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2024/02/19(月) 20:37:20 

    >>229
    めっちゃ楽しそう⚡️

    +6

    -1

  • 265. 匿名 2024/02/19(月) 20:39:09 

    >>82
    何に良くないんだろう
    うちの子は赤ちゃんの頃から住んでて問題なく成人した
    外に行くのめんどくさーいみたいなのはある

    +6

    -1

  • 266. 匿名 2024/02/19(月) 20:39:30 

    >>15
    羨ましい。旦那が戸建てがいいっていうからタワマンに住めなかったけど。。前に借りてたマンション14階で結構綺麗な景色で私は好きだったからタワマン羨ましい

    +13

    -2

  • 267. 匿名 2024/02/19(月) 20:39:56 

    >>258
    普通は住んでる場所ごとに地震が来た場合の地域の避難所(学校とか)が指定されていると思うけど、私の住んでるタワマンにはそれがない。
    つまりそこらへんの避難所よりタワマンの中の方が安全ってこと。

    +8

    -1

  • 268. 匿名 2024/02/19(月) 20:43:55 

    >>1
    耐震技術に100%安全と言い切れることはないから心配だね。設計限界以上の地震がきたら、最後は神頼み。

    +3

    -4

  • 269. 匿名 2024/02/19(月) 20:44:02 

    >>54
    いいなー
    コーヒー淹れてボーっとしながら眺めたい

    +15

    -0

  • 270. 匿名 2024/02/19(月) 20:47:22 

    >>4
    カラスは来ない?
    この間カラスが大分高い所を飛んでいたので
    ひょっとするとタワマンにも来るのかなと思って

    +7

    -1

  • 271. 匿名 2024/02/19(月) 20:50:56 

    >>54
    わかる、他に遮るものがない朝焼けは感激する

    +11

    -0

  • 272. 匿名 2024/02/19(月) 20:51:23 

    >>259
    どうして?気になる

    +2

    -1

  • 273. 匿名 2024/02/19(月) 20:52:53 

    >>6
    戸建派の人が多いよね
    タワマン立地は良いし何かと充実してるし住みやすそうで憧れる

    +19

    -1

  • 274. 匿名 2024/02/19(月) 20:54:39 

    >>191 あらそんなもんなんですね。10分と教えてくれたタクシーのおじちゃんサービス精神で盛ったのかもしれないな。

    +1

    -1

  • 275. 匿名 2024/02/19(月) 20:56:32 

    >>261
    そんな経験無いです
    あと2人乗ったら満員かなってことが一回あった程度

    +3

    -1

  • 276. 匿名 2024/02/19(月) 20:56:35 

    >>223
    妊婦だと流産どうこうってやつも
    タワマン低層階だけど職場の階数のほうが高いし職場にいる時間のほうが長かったりする

    +10

    -1

  • 277. 匿名 2024/02/19(月) 20:59:24 

    >>267
    うちもそう
    タワマン内のが安全ですからって言われた
    ただし311で被災した経験あるんだけど(当時はタワマン住じゃないです)
    避難所の方が色々な情報集まるのでそういう意味ではたまに避難所に顔出した方がいいのかもしれない

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2024/02/19(月) 20:59:39 

    >>209
    すごい安いね。うち月800円とかで、家族4台だとかなり出費でシェアサイクルしたほうが安いんじゃ?と思えてきた

    +3

    -1

  • 279. 匿名 2024/02/19(月) 21:00:10 

    >>270
    目線と同じ高さを飛んでったのを見たことはあるよ

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2024/02/19(月) 21:01:44 

    >>7
    マジでこの便利さを知ってしまったら他には住めない
    管理の人がすぐに片付けてくれるからそんなにGもいないと思う

    +36

    -3

  • 281. 匿名 2024/02/19(月) 21:06:50 

    >>261
    乗れないことはないけど、「なんでこんなに来ないの?」ってときは多々ありました。
    例えば22階に停まってたやつが迎えに来てくれず、下にいっちゃったりするとガッデムだよね

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2024/02/19(月) 21:11:59 

    >>229
    いわゆる「天使の梯子」現象もわりとよく見るから全然ありがたくないw
    あと夕立とか局地的な豪雨は雲がかかっている地域がはっきりわかる
    あ、今◯◯駅あたりが大雨かなって、雨雲レーダー見て答え合わせしたりする

    +9

    -1

  • 283. 匿名 2024/02/19(月) 21:12:22 

    >>5
    火が消えたらそのあとどうなるのかな
    リノベとかどうやってやるんだろ

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2024/02/19(月) 21:15:20 

    >>155
    今日ちょうど測ったの!w
    私も最近引越ししてエレベーターやっぱり長いなあって思って。台数は多いから待つことは殆ど無いけど、以前住んでいたのが8階だったから、高層階だとエレベーター時間がどうしても長く感じて。
    32階で40秒強だったよ!麻布が10分はさすがにガセだと思うよ。
    タワーマンションの住み心地はどうですか?

    +10

    -1

  • 285. 匿名 2024/02/19(月) 21:19:50 

    1階とかがスーパーやコンビニだったら
    ものすごい引き篭っちゃいそう
    タワマン出るのは週に1回とかになりそう
    自分なら

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2024/02/19(月) 21:20:42 

    >>81
    あと住人同士でマウンティングだの、子どもの受験で張り合うだの、1度も聞いたことないよ
    他人が何階に住んでいようが気にしたことないし、子どものママ同士もさらっとしたお付き合いでお互い干渉しない空気がある
    むしろ戸建の新規分譲地とかで、同学年の子がいる年代が一斉に買うような住宅地の方が、比較や探り合いしんどそう

    +29

    -3

  • 287. 匿名 2024/02/19(月) 21:23:53 

    ペットがもし脱走したら
    家はここだ
    ってわかるのでしょうか?
    絶対脱走しないように
    気をつけてるのでしょうが

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2024/02/19(月) 21:24:06 

    >>4
    渡り鳥の集団が目の前を羽ばたいていく

    +8

    -1

  • 289. 匿名 2024/02/19(月) 21:28:00 

    忘れ物して取りに帰るのが大変そう

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2024/02/19(月) 21:30:28 

    >>1
    虫来ないからと網戸無いけど、オプションで付ければ良かった

    +2

    -1

  • 291. 匿名 2024/02/19(月) 21:30:48 

    >>13
    うちのマンションはコンビニチックな売店があるよ〜!焼きたてパンも販売しててコーヒーを飲めたりもする!

    +10

    -0

  • 292. 匿名 2024/02/19(月) 21:34:04 

    >>281
    うちのエレベーター1分以上待つと「お待たせしてもうしわけありません」てアナウンス流れるんだけど
    これ聞くのは1~2か月に一回くらいかな

    +3

    -1

  • 293. 匿名 2024/02/19(月) 21:34:25 

    >>233
    タワマントピだと必ず武蔵小杉の件書かれるし、みんなめちゃくちゃ嬉しそうに叩くもんね。
    あの時タワマンも確かに被害凄かったけど、戸建も一階が浸水で泥だらけになって大変だった様子が報道されていたけど、それを書いたらマイナスの嵐だった。
    タワマンってだけで気に触る人たちがいるんだろうな

    +14

    -0

  • 294. 匿名 2024/02/19(月) 21:34:32 

    >>22
    1階にスーパー、2階と20階に自販機がある。

    +5

    -1

  • 295. 匿名 2024/02/19(月) 21:34:58 

    >>282
    私もそれするw
    だから何だって話なんだけどなんか楽しいよねw

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2024/02/19(月) 21:37:09 

    >>12
    20階以上ってベランダに洗濯物干せないってほんと?

    +0

    -7

  • 297. 匿名 2024/02/19(月) 21:38:09 

    >>289
    これ言う人って玄関開けたら即公道の狭小住宅にでも住んでるんだろうか

    +7

    -1

  • 298. 匿名 2024/02/19(月) 21:44:08 

    >>138
    アホか

    +1

    -1

  • 299. 匿名 2024/02/19(月) 21:47:19 

    >>267
    職場も高層ビルなんだけどそのビル含む一体がその地域の避難所に指定されてるんだよね
    いつか地震が起きるなら自宅のタワマンか職場にいるときであってほしいよ

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2024/02/19(月) 21:49:00 

    子持ち家庭のマナーが悪すぎ

    +1

    -1

  • 301. 匿名 2024/02/19(月) 21:49:05 

    >>86
    タワマンじゃない横に広くて敷地も広いマンションと公道に出るまでの時間は変わらないと思う

    +5

    -2

  • 302. 匿名 2024/02/19(月) 21:50:17 

    >>26
    普通のマンションのエレベーターより速い
    ちなみに台数も何基もあるし階数ごとに分けられてるのであまり混雑を感じたことない

    +10

    -2

  • 303. 匿名 2024/02/19(月) 21:54:16 

    >>8
    やっぱりエレベーター待ちありますよね。
    それがネックでとてもいい条件だった31階の部屋を諦めました。
    在宅勤務の夫は待てばいーじゃんって言ったけど、忙しい朝に何分もエレベーター待ってられるか💢って喧嘩になり。
    タワマンは時間に余裕のある専業主婦の奥様が住むところだと思う。

    +7

    -15

  • 304. 匿名 2024/02/19(月) 21:54:58 

    >>302
    それって通勤ラッシュの朝の時間の話??

    +0

    -1

  • 305. 匿名 2024/02/19(月) 21:57:23 

    >>45
    うちんとこ低層階だと魅力的な間取りがなかったし、住んでみた結論はラグジュアリーな低層マンションが暮らしやすかった

    +2

    -3

  • 306. 匿名 2024/02/19(月) 22:04:18 

    >>259
    わかる!
    どんな感じなのか憧れと好奇心で住んでみた。
    気が済んだし、うちの場合は戸建てがサイコー!ってなったよ。
    好立地なのもあって売却時も損はしてない。

    +3

    -2

  • 307. 匿名 2024/02/19(月) 22:12:53 

    >>266
    うちは次男しか電車使わないし、基本車生活だからやっぱり戸建てが良いと改めて思ったよ。
    共用施設も充実してるしメリットもたくさんあったけど飽きるのも早かった。
    ライフスタイルや価値観も人それぞれだから、一度は住んでみるのもいいかもね。

    +3

    -2

  • 308. 匿名 2024/02/19(月) 22:17:00 

    >>151
    低層マンションって高級住宅地に建ってることが多いからね。
    タワマンもピンキリだし。

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2024/02/19(月) 22:21:40 

    >>214
    うちなんて駐車場5万だ
    そう、仕方ないんだけど

    +1

    -1

  • 310. 匿名 2024/02/19(月) 22:35:54 

    >>296

    うち30階だけど普通に干してるよ

    +6

    -1

  • 311. 匿名 2024/02/19(月) 22:38:06 

    >>1
    地震の時、どんだけ揺れたかマジで興味あります

    私は311の時に9階に住んでたけどビルが折れるかと思うくらい揺れたので
    タワマンの人どれだけ揺れたんだろう

    +2

    -1

  • 312. 匿名 2024/02/19(月) 22:39:45 

    地方に住んでいます。

    とりあえず言います!


    うらやましい!!!!!

    色々言われることもあると思うけどテレビの中の世界だよ!こんな田舎に住むぐらいならよっぽどタワマンのあるような都会に住みたい!!
    タワマンに入ってみたいよー!!!

    +8

    -0

  • 313. 匿名 2024/02/19(月) 22:41:26 

    >>262

    うちはベランダの幅がわりと広いので、南向きだけど夏は室内に日差しが入らず冬は入るので節電になる
    思ってたより夏暑くない

    +4

    -1

  • 314. 匿名 2024/02/19(月) 22:41:29 

    35階に住んでたけど地上に降りるのが面倒くさくて出不精になった。今は8階に住んでるけどこっちのほうが楽

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2024/02/19(月) 22:42:46 

    震災や故障があった時が怖くて豊洲のタワマン引っ越しした人なら知ってる

    +0

    -4

  • 316. 匿名 2024/02/19(月) 22:47:03 

    >>311

    震災後に建ったタワマンなら、免震か制震になってると思う
    同じ震度なら普通の耐震の10階建てとかの方が揺れるよ
    今のタワマンに住む前に14階建てのマンションの12階に住んでたけど、そっちの方が揺れがすごかった

    +10

    -0

  • 317. 匿名 2024/02/19(月) 22:50:06 

    >>313
    うちもー
    ガラス張りのお部屋は暑そうだけどベランダあるからちょうど良い
    冬も部屋は18度下回らないし快適
    寝る時も冬なのに毛布だけでも良かったりする時ある

    +4

    -2

  • 318. 匿名 2024/02/19(月) 22:50:17 

    >>265
    横だけど確かによくないらしい。
    イギリスやアメリカの一部の州では、4階以上の物件に子どものいる家庭が居住することを法的に制限している。
    あと流産率が上がるから妊婦も。
    日本は平野が狭いからそんなこと言ってられないだろうけど。

    +2

    -10

  • 319. 匿名 2024/02/19(月) 22:57:34 

    >>270 >>4
    カラス、10年で4回だけだけど来てたよ〜
    じっとして大人しかった!

    +2

    -2

  • 320. 匿名 2024/02/19(月) 22:58:36 

    >>293
    二子玉の戸建てね
    高級住宅地なのに川氾濫して大変だったよね
    千葉ではゴルフ練習場が倒れたりさ
    なのに人々の記憶には武蔵小杉のタワマンが一番印象的なんだろうね
    でも武蔵小杉のタワマン普通に高くなってるからノーダメージという

    +7

    -2

  • 321. 匿名 2024/02/19(月) 22:58:41 

    >>85
    本当のお金持ちはケチ
    本当のお金持ちは軽自動車に乗る
    などと同じ発言だよね
    私の知る本当のお金持ちは、防犯とプライバシーの問題から戸建ての他に高層マンションも所有していますよ
    "戸建て・平屋・低層マンションorタワマン"
    ではなく、複数所有です
    更にそんな方々はマンションや戸建て周りの環境で選ぶので、高い低いではありません
    低層マンションか、とか、タワマンか、とかではなく、土地柄で選択しています
    そして、生活水準が近い者同士が結果的に集まるのです

    +7

    -2

  • 322. 匿名 2024/02/19(月) 22:59:08 

    >>303
    で、今は戸建て?
    普通のマンションのほうがEVに台数少なかったり階数でEV分かれてないから時間かかると思う

    +7

    -2

  • 323. 匿名 2024/02/19(月) 23:01:16 

    >>48
    わたしも一緒だww
    夜中だからみんな寝てるかと思ってジェラピケの超短い部屋着のショートパンツでごみ捨て行ったら人居て
    思わずすみませんっ!!って言って逃げ帰ったw

    +8

    -0

  • 324. 匿名 2024/02/19(月) 23:03:52 

    >>167
    12年住んでるけど部屋でもゴミステーションでもマンション棟内で1回も見たことないなー

    +9

    -1

  • 325. 匿名 2024/02/19(月) 23:09:40 

    >>9
    旦那、私共にエレキギターとベースが趣味で
    家の真ん中に位置してる部屋を趣味部屋にしてアンプで音出してうるさくないか、お隣さんとかよりも1番遮音性が低いって聞いた共用廊下で確認したけど割と大きい音出しても聞こえなかったよ。

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2024/02/19(月) 23:13:42 

    >>296
    マンション規約によるだろうけどタワマン住む前から防犯と花粉症、あと風でお気に入りの服無くなるの嫌だったから部屋干し派閥だったので全く気にならなかったw
    あとほとんど乾燥機つかってるよー

    +3

    -1

  • 327. 匿名 2024/02/19(月) 23:16:01 

    >>13
    出不精な人は引きこもりになっちゃうかもw
    疲れてて買いそびれのものコンビニのUber何回か使ったことあるw

    +9

    -0

  • 328. 匿名 2024/02/19(月) 23:18:27 

    >>287
    内廊下のマンションがほとんどだと思うから万が一脱走してもタイミングよくエレベーター乗り込んだりしない限りすぐに捕まえられると思う
    非常階段とかも閉まってるし

    +7

    -1

  • 329. 匿名 2024/02/19(月) 23:18:50 

    >>15
    私は夕日と朝日が大好きです…
    その時々で空の感じとか色が全然ちがう。

    +8

    -0

  • 330. 匿名 2024/02/19(月) 23:22:41 

    >>17
    タワマンにすんで13年、G出たこと一回もないから耐性なくなってトラウマレベルでダメになった。
    実家帰省で1人で留守番してる時、動悸冷や汗めまいして10分くらい動けなかった笑

    +10

    -1

  • 331. 匿名 2024/02/19(月) 23:25:06 

    >>21
    無料のマンションに付いてたWiFiちょっと弱かったから自分で契約したらビュンビュンになったよ笑

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2024/02/19(月) 23:26:18 

    >>176
    部屋干しで問題ないです

    +0

    -2

  • 333. 匿名 2024/02/19(月) 23:28:22 

    >>26
    柏の田舎にある13階建ての集合マンション住んでたけどそれすら共有トイレエントランスにあったぞ?

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2024/02/19(月) 23:29:51 

    >>13
    出るのめんどくさくなるのは事実。
    Uberしてる人多いし。

    カーテン開けていい景色見てのんびり家で過ごす時間は最高!

    +11

    -1

  • 335. 匿名 2024/02/19(月) 23:30:13 

    >>56 >>29
    うちも5年前からコンシェルジュで傘レンタルはじまった
    まじで助かる

    +8

    -0

  • 336. 匿名 2024/02/19(月) 23:30:43 

    >>280
    そ、そんなに…?(震

    +3

    -2

  • 337. 匿名 2024/02/19(月) 23:31:33 

    >>181
    複数戸所有で組合理事だけど、同時点検しませんよ
    必ず一機ずつで、安全規定にそうある
    一機が終わって片付け中に、隣りのEVに点検中の貼り紙を付けるタイミングなら、一見2機共点検中に見えない事ないけどね
    点検中ですので、25階へは階段で
    そんな事したら管理会社にクレームが押し寄せるし、理事会が大変な事になる

    +7

    -0

  • 338. 匿名 2024/02/19(月) 23:36:22 

    >>43
    私は年に1回しかないけど大雪で街が真っ白になってるのが好きだったな〜

    +3

    -1

  • 339. 匿名 2024/02/19(月) 23:37:52 

    >>296
    首都圏のタワマンあちこち見学したけど干しちゃいけない規約があるタワマン一つだけだったよ
    その一つも住民「なんだかんだ、みんな干してますねえ」って
    ただそのタワマンはモノレール沿いだったので、モノレール側の部屋は本当に厳しく規制されてたらしい

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2024/02/19(月) 23:39:11 

    >>64
    うちは旦那が仕事頑張ってたから住みたいってきもーち無理して住んでた庶民だよ
    ブランド物とか買ったことないCOACHぐらいかなー

    +3

    -1

  • 341. 匿名 2024/02/19(月) 23:39:27 

    エレベーターは基数もあるし、そこまで待たない。

    ビル風が凄くて、ときどき怖いくらいに窓が揺れる。
    地震は4でそこそこ揺れた。

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2024/02/19(月) 23:40:02 

    >>143
    そう
    ホテルのルームサービスあり
    宅配物も業者がマンション管理に預けた上で棟内スタッフが個別に部屋まで持って来てくれる
    無関係な人は宅配業者でも廊下すら歩けない
    143さんはご近所かもてすね

    +4

    -1

  • 343. 匿名 2024/02/19(月) 23:41:10 

    >>306
    私逆だ
    一戸建てと普通のマンションに住んだ経験あるけどタワマンが一番快適

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2024/02/19(月) 23:42:00 

    >>341
    武蔵小杉ですか?

    +0

    -2

  • 345. 匿名 2024/02/19(月) 23:42:08 

    地震の時のお風呂の水がめっちゃこぼれてた動画があった

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2024/02/19(月) 23:43:55 

    >>311
    震度5強地域、40階
    キャスター付きの家具は動きましたがそんだけです
    ご近所さんから安定感悪いものが倒れたりしたって話は聞いた
    同地域の昭和に建てられたマンション9階は仏壇が吹っ飛んでた

    +6

    -1

  • 347. 匿名 2024/02/19(月) 23:45:13 

    >>313
    いいなー
    うちもベランダそこそこ広いはずなんだけど太陽光バッチリはいるから冬は暖かだけど夏は暑い
    暑いのに強く寒いのに弱い体質なので許容範囲内だけどね

    +1

    -1

  • 348. 匿名 2024/02/19(月) 23:45:57 

    >>273
    タワマンってとても住みづらそうだよ

    +1

    -12

  • 349. 匿名 2024/02/19(月) 23:48:15 

    >>1
    タワマンに住んでいる方より

    制振構造だけど、大きな地震はゆっくりした横揺れがある。
    普段はいいけれど、エレベーターが地震でとまると安全確認するまで動かないため上層はつらい

    そのため、自身があるときは戸建ての家に帰宅するそうです。
    また、エレベーター停止時にはタワマン上層階にはハウスキーパーが来てくれないので、数日停止してしまあとその後に来る人が、若干大変になってしまうそうです。

    +0

    -2

  • 350. 匿名 2024/02/19(月) 23:49:30 

    >>276
    タワマン多いエリアってそもそも若い夫婦や赤ちゃん連れ多いのにね

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2024/02/19(月) 23:50:38 

    >>337
    >>181だけど実際に2基使えなくなったよ
    エレベーター自体は4基あるけど高層階までいくのは2基しかないから
    その時間は事実上階段オンリーになる
    一回点検時間間違えてて出かけようとしたらすでに止まっててぎゃーってなったからよく覚えてる

    +5

    -5

  • 352. 匿名 2024/02/19(月) 23:51:05 

    >>4
    チョウゲンボウかな?

    この頃、都市化して、あちこちいるよね。

    +4

    -1

  • 353. 匿名 2024/02/20(火) 00:00:54 

    >>123
    これ見て思い出したけど、うちの父も資産運用?で都心の駅直結のタワマン一室持ってる

    値段上がってんのかな?
    今度聞いてみよ

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2024/02/20(火) 00:05:09 

    >>178
    1箇所のマンションは地下
    外から地下に入って駐輪してる
    階段で地上に上がればマンション内、そのエレベーターで上がってから通常のエントランスで中に入ってもいい
    もう1箇所のはエレベーターで2階が駐輪場
    そのまま居住用のエレベーターまで行ける

    +1

    -1

  • 355. 匿名 2024/02/20(火) 00:08:04 

    >>209
    同じマンションなのではないかと思う位、一緒

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2024/02/20(火) 00:08:08 

    >>305
    昔港区でタワマンいっぱい、今世田谷区で低層階マンション色々あるとこに住んでるけど、低層階マンションの方が素敵に見える。

    好みとかあるんだろうけど。

    +1

    -4

  • 357. 匿名 2024/02/20(火) 00:09:23 

    これはタワマンっていうかマンションによって変わってくるかもだけど郵便局行かなくても荷物送れるのが便利!
    あとはクリーニングサービスかなぁ
    ジムとかサウナついてるところも住んだけど案外使わない

    +7

    -0

  • 358. 匿名 2024/02/20(火) 00:10:07 

    >>219
    親に買って貰った奴らもいる

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2024/02/20(火) 00:15:34 

    >>200
    うちのマンションは1,450戸あるのですよ
    顔見知りも出来るけど、殆ど覚えていない他人
    話した事すらない
    クリニックの場合だけど、その性質上決まった建物の中の人のみが使えるのではなく、広く一般の市民が使えるようにしなくてはならず様々な所から患者さんがやってくるので、毎回知らない人しかいないよ

    +6

    -0

  • 360. 匿名 2024/02/20(火) 00:15:50 

    >>1
    方位に関係なく部屋に日が入るか
    大きな地震だとかなり長く揺れる
    小雨だと降っているかよくわからない
    忘れ物してもよっぽどでないと取りに帰らない

    +1

    -1

  • 361. 匿名 2024/02/20(火) 00:19:29 

    >>168
    ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2024/02/20(火) 00:22:04 

    あれこれ言われるけどさ
    結局はタワマンは勝ち組だよね

    +13

    -1

  • 363. 匿名 2024/02/20(火) 00:22:30 

    >>356
    好みというか、低層マンションの方が使いやすくていい物件だよ

    +1

    -5

  • 364. 匿名 2024/02/20(火) 00:23:51 

    >>362
    不動産屋の演出に乗せられる人が買うもの

    +0

    -8

  • 365. 匿名 2024/02/20(火) 00:27:52 

    >>228
    30年前などは高級マンションは低層しか無かった
    3〜4階程度
    普通のマンションは天井高を下げて階数を増やして作ってた
    だから10階以上ある
    しかし、普通のマンションでも4.5階程度もあるので、それを低層だから高級とは思わない方がよい

    +4

    -1

  • 366. 匿名 2024/02/20(火) 00:36:30 

    >>362
    ネットじゃ叩かれまくってるけど買わないじゃなくて買えない人のがずっと多いもんね

    +14

    -1

  • 367. 匿名 2024/02/20(火) 00:36:49 

    >>362
    その思い込みはやめた方がいい。

    +1

    -9

  • 368. 匿名 2024/02/20(火) 00:44:14 

    >>303
    エレベーター待ちは無いですよ
    サラリーマン世帯の多い郊外のマンションは同じ時間帯に出勤する人は多いのでしょうが、何分も待つ事はありません

    +1

    -1

  • 369. 匿名 2024/02/20(火) 00:49:23 

    >>12
    友達が武蔵小杉のタワマン住みだったけど、面倒くさいって理由で不登校になってた
    その後留年したから行方は知らない

    +1

    -10

  • 370. 匿名 2024/02/20(火) 01:07:22 

    >>351
    そのマンションがどんな分譲会社かは知らないけど、実際の管理計画などの清掃や修繕、点検のスケジュールは管理会社が作ります
    分譲会社である財閥系や電鉄系などの子会社がね
    そんな会社が計画したとなると杜撰過ぎますよね

    25階が自分の部屋で、低層階と高層階にエレベーターが2機ずつだとして
    通常低層・高層の二層に分かれる場合、全体の階数の半分程度に分かれるのです
    25階が低層階に分類されるのであれば最上階は50階程度ですが、それに対してエレベーターが全体で4機?
    25階が高層階に分類されているのであれば、13階程度までの低層階用エレベーターは使えるので1階から25階まで階段を使う必要はあるのでしょうか?
    色々疑問が残りますが

    +3

    -2

  • 371. 匿名 2024/02/20(火) 01:14:21 

    >>306
    私も逆だわ
    現在も並行して戸建てとタワマンあるけど、久しく戸建てには帰ってない
    タワマン利便性は知っているつもりだったけど、住んだらもっと便利だと気付いた

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2024/02/20(火) 01:15:37 

    神戸港の夜景は何年たっても飽きない

    +2

    -2

  • 373. 匿名 2024/02/20(火) 01:19:50 

    >>353
    買った時期による。

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2024/02/20(火) 01:25:57 

    >>370
    なんか怖いから階数はごまかすけど最上階50階もないよ、分譲会社は財閥系
    自分の部屋は最上階から数えて数階下なので高層階
    低層階用エレベーターは真ん中までではなく下6割ちょいまでをカバーしてる
    あと使えなくてぎゃーってなったのは自宅から出るとき、帰るときじゃない
    2基同時に使えないのってそんなおかしいの?
    今度管理組合で聞いてみようかな

    +4

    -2

  • 375. 匿名 2024/02/20(火) 01:29:02 

    >>367
    日本国民を勝ちか負けかの2つに分けるなら勝ちにはいるし、
    勝ちあいこ負けの3つに分けでも勝ちに入るよ
    もちろんさらに上に余裕で勝ってる人たちがいるのは事実だけど

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2024/02/20(火) 01:29:38 

    >>311
    当時自分は住んでませんでしたが写真立てが倒れたくらいだったと聞きました。
    激しい揺れというより、船に揺られるような気持ち悪い揺れだったそうです。
    首都直下とかはまた揺れ方が違うみたいだから倒壊する事はなくてもちょっと怖い

    +4

    -1

  • 377. 匿名 2024/02/20(火) 01:30:58 

    >>363
    低層マンションてくくり雑すぎない?
    超高級ですばらしい所もあればボロッボロの所も多い
    タワマンも色々あるけど低層マンションほど幅広くはない

    +7

    -0

  • 378. 匿名 2024/02/20(火) 01:50:26 

    某震災の時、電気、水止まって、階段だった 
    液状化も

    +1

    -2

  • 379. 匿名 2024/02/20(火) 01:56:44 

    >>231
    ジムあるじゃん!
    私はジムに救われた!


    +3

    -0

  • 380. 匿名 2024/02/20(火) 02:18:16 

    >>303
    あと在宅勤務とかね。
    もしくは10時以降の時短パートの人とかだと
    ラッシュにあたらないし。
    普通に毎日9時始業の会社だとしんどそう

    +1

    -2

  • 381. 匿名 2024/02/20(火) 02:19:38 

    >>143
    それって六本木の超高級タワマンじゃない?昔草彅君が住んでた所

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2024/02/20(火) 02:24:32 

    ゴメンナサイ
    タワマンってエントランスや敷地内は緑とかあって凄いんだけど中あれ?みたいなの多くない?
    値段にもよるんだろうけど

    +0

    -6

  • 383. 匿名 2024/02/20(火) 02:49:00 

    >>10
    22階建ての22階住みで、タワマンに入るか微妙だけど、風でどうこうってのはない。ただ地震があった時、震度よりもすごく揺れた感覚があって、倒れるんじゃないかと思った

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2024/02/20(火) 03:35:08 

    >>64
    一等地以外のタワマンは庶民もたくさん住んでるよ
    立地が便利だからパワーカップル的な共働き夫婦が多い
    平均よりは高給取りだけど十分庶民の分類だと思う

    +7

    -2

  • 385. 匿名 2024/02/20(火) 04:34:45 

    >>211
    マイナスついてるけどタワマンだから防音しっかりしてるとかないよ
    Twitterでマンション10回ぐらい購入してる専門家も新築でも高級でも関係なく音は隣人次第と話してたし

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2024/02/20(火) 04:51:45 

    >>1
    雨の日濡れなくてもコンビニにいける

    +2

    -1

  • 387. 匿名 2024/02/20(火) 05:43:56 

    >>13
    風は大丈夫だけど地震は長めに揺れる、軋むというか、マンションがしなってる感じする

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2024/02/20(火) 06:15:24 

    >>283
    コンクリだから燃えない
    壁紙張り替えたりベランダ補修したりするだけ
    木材戸建てと違い基礎がコンクリだからね

    +3

    -1

  • 389. 匿名 2024/02/20(火) 06:17:01 

    住みたくて住める人が住めばいいんだよ

    わたしは高所恐怖までじゃないけど、無意識でも足がすくむような感覚が日常の場面であると絶対に住めないから、今後も低層でいい。

    そして同じような人いっぱいいると思うから今後も低層の価値は下がらないよ。

    +1

    -3

  • 390. 匿名 2024/02/20(火) 07:17:47 

    >>318
    それ嘘だよ

    +4

    -1

  • 391. 匿名 2024/02/20(火) 08:02:48 

    >>8
    立体の駐車場、家でる時にボタン押せてエントランスについた頃に下に車あるシステムだったら最高なのに~

    +6

    -0

  • 392. 匿名 2024/02/20(火) 08:09:43 

    >>4
    私はそこまで高層階じゃないけど、ベランダに大きい鳥が来た事があった。
    鳥は頭が良いから何度か偵察に来て縄張りにするみたいなので手刷りに透明な糸(ビーズ用)を張りました。止まった時に違和感を感じたら来ないと聞いたので…。
    おかげで鳥の被害にはあっていません。

    +2

    -4

  • 393. 匿名 2024/02/20(火) 08:11:07 

    >>388
    焦げたり水濡れした壊れた大型家具家電は頑張って継続利用?

    +1

    -5

  • 394. 匿名 2024/02/20(火) 08:22:11 

    >>348
    住めないあなたには金銭的余裕で解決する部分もあるし住みずらいかもね…

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2024/02/20(火) 08:35:51 

    あんたらマジで大規模修繕とかどーすんの?

    飽きたら売って....を繰り返せるのは、金融資産最低10億くらいからでしょ

    +0

    -8

  • 396. 匿名 2024/02/20(火) 08:39:46 

    >>103
    そのわりには都内勧める人ばかりで謎
    都内の一軒家なんて駅から遠くて3階建てのペンシルハウスみたいなのしかないよ
    あれならタワマンの方がいいわ

    +11

    -0

  • 397. 匿名 2024/02/20(火) 08:41:42 

    転勤で期間限定で住んでるけど
    便利で景色が良く賃貸だし気楽
    一軒家自宅のメンテを考えると気が重い

    +5

    -1

  • 398. 匿名 2024/02/20(火) 08:49:13 

    >>3
    隣が燃えてて避難のアナウンスが繰り返し聞こえるから外出ようとしたらすでに廊下に管理人がいて部屋にいてくださいと言われた

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2024/02/20(火) 08:49:26 

    >>1
    まあゴミ捨てとかは楽。都会なら駅近ければ店もある。ただ慣れると上に昇るのが面倒くさいね、エレベーターが。上の方だとトイレ近いとキツイかも。たまにヤバい時あった。地震の揺れが気持ち悪いね。震災とかあると嫌な予感はある。

    +0

    -5

  • 400. 匿名 2024/02/20(火) 08:50:10 

    >>1
    住み心地はいいてす

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2024/02/20(火) 08:51:49 

    >>81
    マック行くならモス行くわ(そもそもモス行ってないだろ)も追加で

    +7

    -1

  • 402. 匿名 2024/02/20(火) 08:53:01 

    >>64
    中流なら普通に居る。金持ちじゃなくてもね。上は高いが下なら普通に買える。勿論、ソコソコの経済力はある。

    +5

    -1

  • 403. 匿名 2024/02/20(火) 08:55:32 

    >>1
    友達は金持ちと結婚してタワマン何個も所有してるから満喫してるみたいだよ。
    そろそろ低層マンションか戸建てに引っ越そうかなーって言ってた。

    そのくらい余裕があればタワマン暮らし最高だろうけど、無理して買って身動き取れない暮らしなら嫌だ

    +3

    -3

  • 404. 匿名 2024/02/20(火) 09:11:23 

    >>384
    一等地以外の湾岸タワマン庶民だけど、最近の都内は庶民も買えなくなってきていると思う
    子育て世帯多いから共働きか安い時に買ってるかって感じかな
    我が家は一年前に単独ローンで買ってるけど、売物もなかなか出ないしこの短いスパンで二の足を踏む値段に上がってる

    +6

    -1

  • 405. 匿名 2024/02/20(火) 09:51:39 

    >>69
    タワマンじゃなくて普通のマンションの8階だったけど、しょっちゅう来てたよ。鳴き声も可愛かった。

    +6

    -1

  • 406. 匿名 2024/02/20(火) 09:59:26 

    エレベーター待ちのイライラに耐えられるか次第

    +0

    -2

  • 407. 匿名 2024/02/20(火) 10:01:50 

    田舎だからタワマン自体がないんだけど、話聞いてるとすごく羨ましい
    ウチは普通の戸建てだけど、タワマン住んでみたいなぁ

    +4

    -1

  • 408. 匿名 2024/02/20(火) 10:44:08 

    >>23
    意味がわからない。全部同じ間取りだと思ってるってこと?

    +6

    -2

  • 409. 匿名 2024/02/20(火) 10:53:47 

    >>395
    10年スパンくらいで住み替えてるよ。

    +1

    -1

  • 410. 匿名 2024/02/20(火) 11:07:23 

    >>395
    大規模修繕は普通のマンションでもあるけど?
    もう1回目の修繕終わってるタワマンも結構あるよ
    普通に終わってる

    +7

    -0

  • 411. 匿名 2024/02/20(火) 11:13:26 

    >>395
    どーすんの?って普通にしたけど…
    そこらへんにタワマンたくさんあるけどどこのタワマンも普通にしてるけど…??

    +8

    -1

  • 412. 匿名 2024/02/20(火) 11:22:35 

    >>403
    無理して買って身動き取れないってそれどこの物件に住んでもそうなのでは
    むしろ売ること考えたら一戸建てのが売りにくいし値崩れしやすいじゃん

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2024/02/20(火) 11:24:12 

    >>406
    タワマンのエレベーター待ちに耐えられない人は普通のマンションでも1階~2階にしか住めないしビル勤務も無理なのでは…

    +5

    -1

  • 414. 匿名 2024/02/20(火) 11:29:38 

    >>7
    各フロアに出されたゴミの収集は管理人さんが一ヶ所にまとめるんですか?
    それともゴミ収集の作業員の方たちがやるんですか?
    それともダストシュートになってるんですか?

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2024/02/20(火) 11:31:22 

    >>409
    羨ましい
    平凡なサラリーマンじゃ絶対無理だ
    個人事業主さんですか?

    +1

    -1

  • 416. 匿名 2024/02/20(火) 11:44:32 

    >>67
    あれってフェイクかなぁと…あんなに湯船からお湯出ないし(笑)この間の大きな地震でもなってないしなぁ。

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2024/02/20(火) 11:49:32 

    >>414

    管理人さんとは別の清掃スタッフさんが各階をまわって1階のゴミ置場に持っていくよ
    で、ゴミの日に収集車が来て回収

    +3

    -1

  • 418. 匿名 2024/02/20(火) 11:58:15 

    >>1
    タワマンだけど下の方に住んでる
    景色はそこそこそこそだけど直ぐ駅だし便利
    新築時は色んなサービスあったけどどんどん無くなってった。
    でもジムもクリニックもコンビニもあるし不満はないかな
    地震も下の方の階は大したことない
    よくタワマンは階層マウントあるっていうけど
    うちはそれぞれの部屋の平米が違うから
    上の階より下の方が高いのも多いし階層マウントないと思う
    バルコニーが風で殆ど利用価値ないのがもったいないけど慣れた

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2024/02/20(火) 12:02:43 

    >>414
    年末とか大量のゴミは各階のごみ置き場じゃ収まらないと思うから
    カートがあってそれで自分で1階の大きい収集部屋へ持ってく
    何でも捨てられて便利。
    タワマンはごみ処理がストレスないのがいい

    +7

    -1

  • 420. 匿名 2024/02/20(火) 12:08:10 

    >>7
    各フロアのゴミステーションに、ゴミ収集業者さんが取りにきてくれているのですか?
    うちは小さなマンションなので1階の集積場所に、決められた曜日出すので、各フロアにあっていつでも出せるって便利でしょうね。すごいです。

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2024/02/20(火) 12:19:34 

    >>395
    ただいま大規模修繕中
    近くのタワマンも修繕中だし昨年もチラホラ見かけたよ
    修繕で阿鼻絶叫してるタワマンなんて修繕費安くし過ぎてるところだけだと思うよ

    +6

    -1

  • 422. 匿名 2024/02/20(火) 12:29:19 

    >>103
    え?
    むしろあんな砂の棺桶好きな人が多いのが謎。(マンションの手抜きは当たり前だよ〜)
    ましてや巣穴のようなひと所に集まって暮らすなんて、ハチやアリじゃないんだから出来ないなぁ〜w
    また駅近好きが多いのも謎。
    各種騒音がうるさいしゴチャゴチャしてるし、通勤に楽ってw仕事してるために生きてんのかな、とwww
    私はなんやかんやで一軒家持てない人がタワマンに住むんだと思ってる。

    +2

    -11

  • 423. 匿名 2024/02/20(火) 12:30:57 

    車に忘れ物したら取りに行くのがものすごくめんどくさい

    +1

    -2

  • 424. 匿名 2024/02/20(火) 12:31:08 

    >>217
    地方民が多いんだと思う

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2024/02/20(火) 12:38:13 

    最近芝浦散歩してきたけど、タワマンが多い、芝浦や芝近辺は住みやすいでしょうか?
    あと浜松町もどうでしょうか?
    浜松町のタワマン値段かなり高いですよね?
    住んだことある人住みやすい街でしょうか?

    +2

    -1

  • 426. 匿名 2024/02/20(火) 12:38:22 

    >>393
    嗅い直すに決まってるよね?
    マンションの話でしょ?あなた何がなんでも
    ケチつけたいのね笑 自分がマンション買えないから
    嫌味言いたくて仕方ないのね

    +4

    -0

  • 427. 匿名 2024/02/20(火) 13:01:05 

    >>417
    >>419

    なるほど!
    皆さんのコメント読んでてタワマン住みたくなりました

    +3

    -1

  • 428. 匿名 2024/02/20(火) 13:01:11 

    上の方に住んでるけど、朝とか各駅停車みたいにエレベーターが停まる時あって、急いでる時とかイライラするよ

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2024/02/20(火) 13:01:43 

    >>425
    めちゃ住みやすいです。港区内でもごちゃごちゃしてないし

    +5

    -1

  • 430. 匿名 2024/02/20(火) 13:02:57 

    >>145
    低層マンションて何階建てまでのマンションのことを言うんだろう?

    +0

    -2

  • 431. 匿名 2024/02/20(火) 13:04:59 

    >>422
    育ちが悪そう

    +5

    -3

  • 432. 匿名 2024/02/20(火) 13:06:35 

    >>430

    勝手なイメージで5階くらいかな

    +2

    -3

  • 433. 匿名 2024/02/20(火) 13:15:50 

    >>12
    22階
    駅とかへのアクセスいいけど、垂直の移動が不便だと気づいて
    イヤイヤ期の子どもが変なタイミングでトイレに行きたがって戻った時に、なんか心折れてw売却して戸建に引っ越した
    でもタワマンの方がコンシェルジュさんいたり、利便性がいいから、たまに戻りたくなるよ

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2024/02/20(火) 13:19:25 

    >>228
    うち築5年の低層マンションだけど管理費エグい!8万以上だよ!もうさ、都内で借りたほうがいいわってくらい
    低層マンションの管理費はエグい!

    +5

    -1

  • 435. 匿名 2024/02/20(火) 13:21:54 

    >>20

    この子の鳴き声で目覚めた時はびっくりしたよ。あまりにも美声で。

    +7

    -0

  • 436. 匿名 2024/02/20(火) 13:24:23 

    >>418
    私も住むなら低層階がいいなあ
    地震で潰れる設計なんて言われてるけど築浅のは大丈夫だよね?
    下のいない二階がいいな
    マウントなんて気にしないし、広尾あたりの地盤の良い駅チカタワマン買いたい
    いくらやねんw

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2024/02/20(火) 13:26:09 

    >>422
    一軒家だけど腹が立つほど庭掃除とごみ処理が面倒くさいのよ

    +2

    -3

  • 438. 匿名 2024/02/20(火) 13:36:13 

    >>144
    だよね〜 
    見栄っ張りな友人が自宅をタワマンと言ってたので

    +0

    -2

  • 439. 匿名 2024/02/20(火) 13:39:33 

    >>393
    マンションは賃貸でも分譲でも火災保険必須
    家財代は保険が降りるよ

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2024/02/20(火) 13:44:53 

    >>286
    何年かしたら中古で買って引っ越してくる家庭も多くなるしたまたま売りに出てただけだから階数によってマウンティングだなんて漫画やドラマに影響されすぎだわ

    +4

    -1

  • 441. 匿名 2024/02/20(火) 14:06:06 

    地震が起きたら、振り子のようにビルが揺れて家具と一緒にグチャグチャになるらしいけど
    怖くないの?

    +0

    -3

  • 442. 匿名 2024/02/20(火) 14:14:02 

    >>3
    上の方で火事も怖いけど真ん中らへんで火事も怖いと思った
    真ん中で火事だと下の階の人は逃げれるけど上の方の人はエレベーターも使えず助けが来るのを待つだけ?になるよね?

    +0

    -1

  • 443. 匿名 2024/02/20(火) 14:15:42 

    >>7
    予定日気にしないで良いから粗大ゴミも楽

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2024/02/20(火) 14:18:28 

    >>429
    ここ数年芝浦に新築のタワマン建設ラッシュですよね。
    またシティータワー芝浦新築建設予定ですよね。
    散歩したとき建設予定を知りました。

    +3

    -1

  • 445. 匿名 2024/02/20(火) 14:18:56 

    >>16
    地震の時のゆっくりな揺れで酔ってしまう感じですか?

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2024/02/20(火) 14:22:46 

    普通の住心地。
    下にスーパーがあるから楽。
    ライブラリーがあるから気分転換できる。
    20階あたりに住んでるんだけど、週末と夏休みはバイクで周遊する人がいてうるさすぎる。
    爆破したくなります。
    二重サッシのマンションもあるみたいですね。

    +0

    -1

  • 447. 匿名 2024/02/20(火) 14:27:36 

    >>56
    おなじく!
    塗れたまま返して良いのか迷うw

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2024/02/20(火) 14:33:49 

    >>14
    階層差別とかないの?

    +0

    -3

  • 449. 匿名 2024/02/20(火) 14:34:10 

    まあまあ

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2024/02/20(火) 14:36:10 

    >>220
    タワマンも低層マンションも戸建てもある地区だけど、特に低層マンションがお金持ちとかって事は感じない
    多分この辺りに住めるって事は ある程度のお金は持ってる人だから 気にした事ない

    強いて言えば、子供が小さい時は よくブランドマンションのキッズルームとかパーティルームにお邪魔させて貰って楽しかった

    +6

    -1

  • 451. 匿名 2024/02/20(火) 14:46:41 

    >>382
    それひとんちのこと言ってるの?

    +5

    -1

  • 452. 匿名 2024/02/20(火) 14:48:05 

    >>384
    東京隣県のタワマン民です。
    はい、庶民です笑
    でもこのあたりでは高い方なのかも。
    都内よりでもだいぶ安かったよ

    +5

    -0

  • 453. 匿名 2024/02/20(火) 14:50:53 

    >>139
    景色って飽きるってきくよ。

    +0

    -5

  • 454. 匿名 2024/02/20(火) 15:14:54 

    >>444
    主人が資産家で、不動産も結構保有しているのですが、、芝浦や有明、埋め立て地のところではマンションは買わない方がいいと言ってます。我が家はもちろん賃貸です。なので住みやすいですが、買うんじゃなくて賃貸で良いと思います。

    +2

    -4

  • 455. 匿名 2024/02/20(火) 15:18:47 

    >>16
    私も手放した。(前転一回で吐き気するレベルの激弱)
    階数より、高気密?の影響もあるかも。

    +2

    -2

  • 456. 匿名 2024/02/20(火) 15:21:14 

    >>418
    ビル風が吹くんですか?

    +0

    -0

  • 457. 匿名 2024/02/20(火) 15:22:58 

    >>16
    じゃあ住めないなー
    凄い弱いから…

    +4

    -1

  • 458. 匿名 2024/02/20(火) 15:25:18 

    >>55
    めっちゃ住みやすいよね。
    でも三半規管が弱いのか、たまにちょっとめまいがする
    家に帰ると、いつも飛行機乗った時みたいな感じだった
    耳の奥がツンとするというか
    まぁ、慣れたけど

    +7

    -2

  • 459. 匿名 2024/02/20(火) 15:26:40 

    >>81
    そんな人いる?
    賃貸って1番もったいないと思ってる
    100%経費計上できるならだけど

    +6

    -5

  • 460. 匿名 2024/02/20(火) 15:28:18 

    >>455
    おお!そうかも!そうかも!
    だけどやっぱり便利すぎて

    +3

    -1

  • 461. 匿名 2024/02/20(火) 15:31:20 

    >>321
    軽自動車は事故あったとき危ないから普通に金持ちはあまり乗らない

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2024/02/20(火) 15:32:12 

    >>459
    100%経費ならオフィス扱いでしょ。
    我が家は3LDKで1/3は経費。経費扱いできないリーマンなら買ったほうが良いのかもだけど

    +4

    -1

  • 463. 匿名 2024/02/20(火) 15:38:35 

    質問ですが、都内のタワマンでも地域によって物件の価格が差がありますが、住民の職業や雰囲気に違いがありますか?変わりますか?

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2024/02/20(火) 15:38:53 

    >>430
    一般的には三階建

    +1

    -1

  • 465. 匿名 2024/02/20(火) 16:02:17 

    >>422
    元首相ですら一軒家持てないのか
    300億円払える人も一軒家持てないのか
    凄いな日本

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2024/02/20(火) 16:06:20 

    タワマンに住む前に旦那の会社の社宅(築30年)に住んでて4階だったけど、エレベーター無いし換気扇プロペラだしお風呂は極寒。
    夏は暑くて冬は部屋にいても寒過ぎて息白い。
    タワマンが天国でしかない。

    +4

    -1

  • 467. 匿名 2024/02/20(火) 16:08:06 

    >>441
    タワマンなんて古いものは築30年とかだし築20年くらいならほんとたくさんある
    そんだけ期間あれば当然大きい地震食らってるタワマンも多数あるわけだけどそんな話聞いたことないよ
    免振じゃない普通のマンションで中がぐっちゃぐちゃになった例はいくつも見たけど

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2024/02/20(火) 16:11:04 

    >>448
    自分自身は聞いたことないけど
    他所のタワマンに住む友人いわく階層ではなく向きの良し悪しのほうにプライド持つ人に遭遇したことはあるって
    40階の特に何も見えない部屋より20階の海や東京タワーが見える部屋のが上って感じで

    +2

    -1

  • 469. 匿名 2024/02/20(火) 16:13:04 

    >>453
    ひとによる
    私はタワマン歴浅いけど今の所飽きてないし
    タワマンの前に住んでた低層マンションもそこそこ眺望良くて、2桁年数全然飽きなかったわ
    実家も割と眺望いいんだけど母親なんて40年以上飽きずに眺めてるよ笑

    +5

    -0

  • 470. 匿名 2024/02/20(火) 16:15:54 

    >>454
    埋め立て地っと一言でくくってもピンキリで
    例えば横浜のみなとみらいなんかはタワマンだけでなく商業施設が多数建つ予定だったのでガッチリしてます
    だから311でも液状化ありませんでした
    とはいえ埋め立て地=液状化ってイメージは根強いのでそういう意味で資産価値が下がるリスクは無いとは言えないね

    +4

    -1

  • 471. 匿名 2024/02/20(火) 16:17:08 

    >>459
    実際もし自分が富豪だったらいろんな賃貸を渡り歩くと思う
    そんな資産ないから買ったわけで

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2024/02/20(火) 16:20:06 

    >>463
    変わります。
    同一地域内でいくつかの物件を見たときに古くもないのに安いタワマンはやっぱりちょっとくすんでて
    アジア系住民が多いなって感じました。
    そこら辺のアジア系と違って民度は悪くはないと思いますが。
    ましてや地域まで変わればそりゃ変わりますよ。

    +1

    -2

  • 473. 匿名 2024/02/20(火) 16:27:33 

    >>392
    透明な細い糸を張ったんじゃ鳥が怪我してしまいそう
    もっとガッツリ目に見える分かりやすくて危なくない障害物にしてあげて

    +4

    -0

  • 474. 匿名 2024/02/20(火) 16:36:17 

    >>7
    各フロアなのは便利だね
    10階建てマンションで1階のゴミステーションまで行くのによく人と会う
    眉毛だけは書いて外出ないと恥ずかしい

    +1

    -1

  • 475. 匿名 2024/02/20(火) 16:40:07 

    >>430
    第一種低層地域の高級マンションは三階建です

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2024/02/20(火) 16:40:17 

    >>1
    海外駐在時に38階に住んでた

    ⚫︎カーテンを思い切り開けられる
    ⚫︎景色が良い
    ⚫︎開放感がある
    ⚫︎蚊が少ない
    ⚫︎ゴミ出し楽
    ⚫︎夜景、花火が見られる
    ⚫︎エレベーターの移動は慣れる
    もうデメリットは無し!
    と思っていたけど、本帰国してタワマンで地震にあって考え変わって戸建購入
    耐震上仕方ないんだろうけど、とにかく揺れたし
    エレベーターが止まって降りれなかった。

    地震大国日本に住まなければタワマン選んだ
    地震が全てのメリット吹き飛ばす

    +2

    -2

  • 477. 匿名 2024/02/20(火) 16:41:19 

    >>468
    東京タワービューは高いからね

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2024/02/20(火) 16:41:22 

    住み心地いいに決まってんじゃん
    最高だよ

    +4

    -1

  • 479. 匿名 2024/02/20(火) 16:47:49 

    >>8
    うちは駐車場は機械式じゃなくて自走式だよ
    駐輪場が地下二階なのが面倒
    エレベーターはそんな待つことない

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2024/02/20(火) 16:58:04 

    二子玉川の数棟のタワマン住んでみたいと思いますか?
    世田谷区でタワマン少ないですよね?

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2024/02/20(火) 17:18:00 

    >>13
    海が見えて夜景が綺麗だよ〜
    猫がベランダで気持ちよさそうだけれど、植物は日光の強さと風の強さでしんどそう
    風で揺れたりはしないし、地震のときは高層ビルと同じ感じ

    コンビニはマンション内にあるしエレベーターも長くて2分くらい待てばすいすい来るよ
    母数が多いから管理費安いし、最新設備で今冬は暖房入れたの数回だし何だかんだ住みやすいかな

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2024/02/20(火) 17:19:56 

    >>282
    なんか、天空の人みたな話で面白い。そして、羨ましいし素敵!

    +5

    -1

  • 483. 匿名 2024/02/20(火) 17:21:20 

    >>376
    その揺れもマンション崩壊防ぐために必要なんだよね
    わたしはそれもダメだった
    地震さえ無ければ、後のデメリットは目を瞑れるのに。

    +3

    -1

  • 484. 匿名 2024/02/20(火) 17:25:55 

    >>469
    友達は景色なんて一年で飽きたし、なんか目眩がするようになったって地上に引っ越ししてきたけど目眩が良くなったって言ってたっけ

    +2

    -7

  • 485. 匿名 2024/02/20(火) 17:29:00 

    >>176
    ドラム式が備え付けになっています

    +2

    -1

  • 486. 匿名 2024/02/20(火) 17:31:39 

    >>76
    わたしはエレベーターで酔います。クラクラします。

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2024/02/20(火) 17:33:00 

    >>462
    社宅

    +1

    -1

  • 488. 匿名 2024/02/20(火) 17:34:03 

    >>471
    富豪ならそこで買うと思う

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2024/02/20(火) 17:36:13 

    >>462
    社宅として経費計上すればいい

    +1

    -1

  • 490. 匿名 2024/02/20(火) 18:01:56 

    >>469
    景色は飽きる事にしたそうだね…
    夜景の見え方や、遠くの山や空や雲も毎日違うし。
    うちも20年15階で飽きなかったし、4年30階でまだ飽きてない。昨日も朝焼けと夜景のキラキラが綺麗で写真撮影した。

    +6

    -1

  • 491. 匿名 2024/02/20(火) 18:06:57 

    >>488
    賃貸オンリーの超高級レジデンスあるじゃん、家賃200万とかの
    住んでみたい~~~~

    +2

    -1

  • 492. 匿名 2024/02/20(火) 18:07:55 

    >>27
    いいね!
    普段の移動はタクシー使うから車いらないし、庭の手入れにも疲れた。
    子供が巣立ったら今の家を売却するか賃貸に出してコメ主さんみたいなマンションに引越したい

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2024/02/20(火) 18:25:54 

    >>480
    第一種低層住居専用地域なんじゃない?
    高級住宅地にはありがち。

    +1

    -2

  • 494. 匿名 2024/02/20(火) 18:43:13 

    >>8
    タワマンから普通のマンションに引っ越したけど、タワマンの方が台数多いからエレベーター待ちなかったよー
    混む時間は同じだから、数ある方が待たない

    +6

    -1

  • 495. 匿名 2024/02/20(火) 18:56:29 

    >>1
    外側が立派な普通のマンション。

    +0

    -4

  • 496. 匿名 2024/02/20(火) 20:32:32 

    >>490
    私はタワマンからの夕陽から夜景に変わる景色を見るのが大好き
    毎日うっとりしてるw

    +5

    -1

  • 497. 匿名 2024/02/20(火) 20:41:56 

    >>289
    取りに戻る時間、低層でもそんな変わらないかも

    +4

    -0

  • 498. 匿名 2024/02/20(火) 22:02:44 

    >>425
    芝浦アイランドに親類が住んでるけどめちゃくちゃ住みやすいらしい
    治安もいいし、スーパーや病院もあって生活が全部島で完結するんだって
    世帯年収2000は超えてると思う。率直に羨ましい

    +3

    -1

  • 499. 匿名 2024/02/20(火) 22:31:13 

    マイナス魔ワロ

    +4

    -0

  • 500. 匿名 2024/02/20(火) 22:36:50 

    >>311
    都内の震度5強エリアの34階だけど、地震の時はオフィスにいて、夜に帰ってきて確認したけど壊れた物はなかったよ
    エレベーターも止まらなかったから助かった

    +5

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。