ガールズちゃんねる

女性の価値観は昔より多様化してるのになぜ今の少女漫画はほぼ恋愛ものばかりになったのか

533コメント2024/02/23(金) 19:15

  • 1. 匿名 2024/02/19(月) 15:18:03 

    昔の少女漫画は色んなジャンルがありましたよね

    女性の価値観は昔より多様化してるのになぜ今の少女漫画はそれに反比例するかのようにジャンルの多様性がなくなっていったのでしょうか?

    昔よりもっと少女漫画のジャンルは多様化していいはずですが、昔の少女漫画の方がまだ多様性あったような気がします

    一体この逆転現象の理由はなんでしょうか?
    女性の価値観は昔より多様化してるのになぜ今の少女漫画はほぼ恋愛ものばかりになったのか

    +45

    -91

  • 2. 匿名 2024/02/19(月) 15:18:32 

    編集者が恋愛ものばかり書かせるから

    +448

    -18

  • 3. 匿名 2024/02/19(月) 15:18:42 

    もうネタ切れなんだと思うよ

    +205

    -19

  • 5. 匿名 2024/02/19(月) 15:18:55 

    ちびまる子ちゃんは違うよ

    +22

    -21

  • 6. 匿名 2024/02/19(月) 15:18:58 

    ストーリー考えるのが面倒だから?

    +28

    -8

  • 7. 匿名 2024/02/19(月) 15:19:07 

    なんだかんだ恋愛したいという欲はあるんだろうねみんな

    +367

    -20

  • 8. 匿名 2024/02/19(月) 15:19:15 

    今は豹に変身したり月に代わってお仕置きしたりしないんですか?

    +111

    -13

  • 9. 匿名 2024/02/19(月) 15:19:31 

    表紙みんな同じ構図や

    +158

    -4

  • 10. 匿名 2024/02/19(月) 15:19:39 

    今の方が、色々あるくない?

    +24

    -49

  • 11. 匿名 2024/02/19(月) 15:19:47 

    多様化したからってそんなジャンル増える?少女漫画って恋愛お目目キラキラだから少女漫画なんじゃないのかな?

    +146

    -27

  • 12. 匿名 2024/02/19(月) 15:19:48 

    他の要素は少年漫画でカバーできるし

    +209

    -14

  • 13. 匿名 2024/02/19(月) 15:20:04 

    こどちゃとかご近所物語世代だけど、昔も結局恋愛ばっかりだった気がする。
    子供に働きマンみたいなお仕事漫画見せても楽しさわからないだろうし。

    +240

    -10

  • 14. 匿名 2024/02/19(月) 15:20:11 

    編集の売らんかな主義かな?女はエッチや恋愛が好きなはず!と思ってそう

    +35

    -8

  • 15. 匿名 2024/02/19(月) 15:20:12 

    昔と違ってジャンルによって雑誌の種類も増えたからねぇ

    +25

    -2

  • 16. 匿名 2024/02/19(月) 15:20:18 

    単純に需要があるからでしょ
    恋愛物でもシチュエーションは色々あるじゃん。あんだけ流行ったちはやふるって恋愛メインだっけ?

    +108

    -8

  • 17. 匿名 2024/02/19(月) 15:20:24 

    恋愛ヤッホー族が描かせてるから

    +36

    -1

  • 18. 匿名 2024/02/19(月) 15:20:30 

    読むだけならベタなのがキュンとするし入り込みやすいんじゃない?
    現実の恋愛となるともっと複雑で面倒なこと多いし…

    +84

    -4

  • 19. 匿名 2024/02/19(月) 15:20:31 

    妄想だけでもドキドキしたいんじゃね。

    +21

    -5

  • 20. 匿名 2024/02/19(月) 15:20:34 

    >>1
    昔もいろんなジャンルの中身は恋愛ものだったし
    今もいろんなジャンルの少女漫画があるよ

    どの時代の「昔」を想定してるのかわからないけどベルばらもガラスの仮面もときめきトゥナイトも恋愛はあるでしょ

    +145

    -8

  • 21. 匿名 2024/02/19(月) 15:20:37 

    むしろ価値観は昔の方が多様だった

    +143

    -14

  • 22. 匿名 2024/02/19(月) 15:20:50 

    恋愛以外が書きたい人は少年誌に行くと聞いたことがある
    少年誌の方が読者がはるかに多くて稼げるから

    +150

    -1

  • 23. 匿名 2024/02/19(月) 15:20:53 

    >>4
    私はおばさんだから、不倫、姑トラブル、ママ友トラブルの漫画ばっかり見てるわw

    +6

    -19

  • 24. 匿名 2024/02/19(月) 15:20:57 

    リアルを描くとシビア過ぎてウケないのでは??
    その悲惨さが好き!ってママ友関係や嫁イビリ漫画を支持する人もそれなりに居るけどね

    フワッとした妄想のみで完結する恋愛ものだと都合がいいんでしょ

    +12

    -2

  • 25. 匿名 2024/02/19(月) 15:20:58 

    >>8
    月に代わってはないけど、犬と一緒に戦ってる

    +28

    -5

  • 26. 匿名 2024/02/19(月) 15:21:04 

    >>13
    働きマンは青年漫画だね

    +49

    -2

  • 27. 匿名 2024/02/19(月) 15:21:06 

    価値観が多様化したって言うほど実際は多様化してないんじゃない?

    +53

    -2

  • 28. 匿名 2024/02/19(月) 15:21:11 

    なんだかんだ王道のラブストーリーが皆好きだから
    (現実と二次元は違う)

    +59

    -10

  • 29. 匿名 2024/02/19(月) 15:21:12 

    >>1

    現実の恋愛が幻想なのがわかって
    ファンタジーとして増えたのでは。

    +14

    -2

  • 30. 匿名 2024/02/19(月) 15:21:36 

    昔の少女漫画だって恋愛モノばかりでは?恋愛するための舞台設定が色々あっただけで恋愛脳でしかないよね。

    +47

    -11

  • 31. 匿名 2024/02/19(月) 15:21:39 

    少年漫画だってほぼバトルものばかりで多様性ないじゃん
    少女漫画とそう変わらなくない?

    +6

    -18

  • 32. 匿名 2024/02/19(月) 15:21:45 

    そんな言うほど女性の価値観多様化してる?

    +81

    -1

  • 33. 匿名 2024/02/19(月) 15:21:47 

    昔っていつ?
    平安時代から恋愛話でキャッキャ言ってたのに変わらないよ

    +26

    -7

  • 34. 匿名 2024/02/19(月) 15:21:50 

    国が結婚させたいから恋愛が多くなったんじゃね?

    +1

    -14

  • 35. 匿名 2024/02/19(月) 15:22:09 

    売上がいいんじゃない? 

    +2

    -5

  • 36. 匿名 2024/02/19(月) 15:22:27 

    >>4
    私も読むよ、何が悪い?

    +10

    -7

  • 37. 匿名 2024/02/19(月) 15:22:31 

    でも、
    少女漫画だからと言って
    少女が読んでるとは限らないよね

    +29

    -1

  • 38. 匿名 2024/02/19(月) 15:22:33 

    >>21
    そう思う。漫画は本当にクリエイティブだった

    +78

    -8

  • 39. 匿名 2024/02/19(月) 15:22:44 

    プリキュアは観てると多様化したなと思ったけども…

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/19(月) 15:22:57 

    少年漫画も恋愛描写あるし普通に人類が興味のある話だからってことじゃないの
    スラムダンクもスタートは恋愛きっかけだし

    +26

    -3

  • 41. 匿名 2024/02/19(月) 15:22:59 

    >>7
    男のAV、女の恋愛ドラマや漫画って感じなのかね〜
    どっちもファンタジーだから信じると痛い目見る

    +63

    -4

  • 42. 匿名 2024/02/19(月) 15:23:07 

    >>1
    多様化というか、価値下がったと思う。全般的に。

    +16

    -2

  • 43. 匿名 2024/02/19(月) 15:23:07 

    >>2
    松下幸之助さんが、新入社員が高学歴ばかりになってきた時に憂いていたけど、それだと思う。
    編集に多様性がなくなって保身野郎ばっかりになったんじゃないかな

    +86

    -8

  • 44. 匿名 2024/02/19(月) 15:23:11 

    それが好きな人が多いからだよ。
    ファンが多くないと売れないからだよ。
    エンタメは商売だから売れるものが売れるんだよ。
    それが嫌なら少年漫画。
    そうでなければ同人系を探してみればいい。
    ニッチなジャンルもあるにはあるけど金にならないじゃん。
    自分が作家だとして、これは仮定の話だけど売れないけど好きなジャンル、売れるけど好きじゃないジャンル。同じ仕事量ならどっちを仕事にする?
    聞くまでもないよね。

    +5

    -11

  • 45. 匿名 2024/02/19(月) 15:23:13 

    でもさあ、近年はBL作品が市民権得てるよね
    昨日なに食べた?みたいなエロ描写の少ない作品は好き

    +31

    -3

  • 46. 匿名 2024/02/19(月) 15:23:48 

    恋愛もの以外だと少年漫画と差別化出来ないからじゃ無い?

    今は女の子も普通に少年漫画読む時代だし。

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/19(月) 15:24:07 

    >>7
    恋愛イコール性欲だよね
    みんなどスケベってことよ

    +29

    -24

  • 48. 匿名 2024/02/19(月) 15:24:17 

    >>1
    需要と供給

    +11

    -1

  • 49. 匿名 2024/02/19(月) 15:24:18 

    >>4
    作品によるけど今読んでも面白いのけっこうあるから普通に読むよ

    +10

    -1

  • 50. 匿名 2024/02/19(月) 15:24:20 

    >>22
    これだね
    今は少年漫画書く女の漫画家増えたもんね

    +59

    -1

  • 51. 匿名 2024/02/19(月) 15:24:34 

    >>44
    少年漫画だって魅力的な女性キャラを描くことを求められるよ

    +8

    -6

  • 52. 匿名 2024/02/19(月) 15:24:35 

    >>1
    昔なら少女漫画雑誌で恋愛物以外を描いてたような漫画家さんたちが青年誌とか少年誌で描いてるからってことない?
    その結果少女漫画雑誌には恋愛物しか残ってないみたいな

    +35

    -2

  • 53. 匿名 2024/02/19(月) 15:24:50 

    >>1
    少女も少年もあまり関係無いよね。
    恋愛って多くの人にとって大きなテーマになるじゃん。
    何が悪いの?

    +2

    -7

  • 54. 匿名 2024/02/19(月) 15:24:56 

    複雑なストーリーを考えられる女性作家が減ったんだろうね
    あと読む側も難しい話が無理なんだろうさ

    +14

    -16

  • 55. 匿名 2024/02/19(月) 15:24:58 

    少女漫画がイヤになって少年漫画に行っても
    男キャラ同士の二次創作エロ本買い漁って
    結局エロ求めてしまうから
    基本スケベなんだろうね

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2024/02/19(月) 15:25:00 

    >>1
    雑誌や掲載媒体の方が幅広く増えて多様化したので昔からの少女漫画雑誌に恋愛漫画が残ってきただけだと思います
    多様化した女性は幅広く色々な雑誌や媒体の漫画を読みます

    +19

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/19(月) 15:25:02 

    出会いが無くて、恋愛に夢見たい女性が多いんじゃない?

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/19(月) 15:25:17 

    転生チートものが流行ってるようなもんじゃないの?
    取り柄もない容姿も普通設定の普通女子がイケメンに溺愛されるって都合のいい展開だよね

    +43

    -1

  • 59. 匿名 2024/02/19(月) 15:25:18 

    今の時代そもそも少女漫画読む人が減ってるし、今読み続けてる人が求めるものが恋愛なんじゃない?
    それ以外は少年漫画や青年漫画でなんでもあるし、なんなら恋愛要素だってそっちの方が面白いと思う

    +24

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/19(月) 15:25:19 

    >>1
    何十年もある昔の少女漫画と最近の少女漫画を比較してもなあ

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/19(月) 15:25:33 

    恋愛抜きなら、少年漫画の方が市場規模も大きくてクオリティも高くて面白いからそっちいっちゃうよね。
    女の子の関心は恋愛がやっぱりかなりの部分占めてるよ。学生の頃恋愛の話ばっかりしてたもん。

    +29

    -3

  • 62. 匿名 2024/02/19(月) 15:25:35 

    >>38
    それ漫画はってだけじゃん

    +3

    -2

  • 63. 匿名 2024/02/19(月) 15:25:46 

    >>1
    昔の少女漫画は似たり寄ったりのカップル構成ばかり‥
    この男が出てきたらもうこのタイプの男とくっつくわってバレバレなくらい同じタイプ
    違うタイプの組み合わせ探す方が難しい
    最近のは色んなタイプいるから自由度が増えたし、TL漫画というエロ向けも増えまくったので、その分だけ多く感じるんじゃない?

    +12

    -2

  • 64. 匿名 2024/02/19(月) 15:25:51 

    >>7
    本能だからしゃーない

    +16

    -8

  • 65. 匿名 2024/02/19(月) 15:25:52 

    少女マンガというのがそういうジャンルという感じ
    別に女性だから少女マンガを読む必要ないから
    恋愛ものに興味なくてジャンプ読んでる女性だっているでしょう、たくさん

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2024/02/19(月) 15:25:57 

    私は昔のほうが同じと思ってた。「なかよし」とか読んでたけど数年たったら新連載が始まっても、大体あらすじが予想できるため漫画卒業したから。何十年ぶりにスマホのだけど漫画読み始めたら今のほうが色んなジャンルがある

    +20

    -1

  • 67. 匿名 2024/02/19(月) 15:26:00 

    恋愛ものじゃないジャンルの漫画は少年漫画で出せばいいって風潮だからじゃない?
    少女漫画はそれこそ女性しか見ないけど少年漫画は男性と女性、両方に読まれる。最近だとこれは少女漫画じゃないの!?みたいな王道恋愛ものとかも少年漫画だったりする。
    少女漫画自体が圧倒的に少年漫画よりも市場が小さくなってるからだと思う。少子化でターゲット層の少女も減ってるしね。

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/19(月) 15:26:09 

    スパイファミリーの作者はスパイファミリーみたいな話が描きたいわけじゃないらしいしね

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/19(月) 15:26:12 

    >>1
    多様化しても恋愛ものが好きな人が多いからってのと
    恋愛以外もの以外の漫画が好きなら敢えて少女漫画読まないからでは。

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2024/02/19(月) 15:27:10 

    がるちゃんでいつまで経ってもフルバ叩かれてるけど、他の少女漫画なんて話題にすらならないよね。

    +0

    -5

  • 71. 匿名 2024/02/19(月) 15:27:14 

    >>1
    現実での恋愛が面倒くさくなったから漫画で恋愛欲を満たしてるんじゃない?

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/19(月) 15:27:27 

    ホラー漫画もなくなっちゃったしジャンル縮小は確実に起きてる

    +24

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/19(月) 15:27:31 

    >>7

    相手が同性、異性関係なく本能だから仕方ないよね。それを今は否定しまくる時代から、矛盾が起きているんだろうな。
    性行為は悪みたいな感じで報道しまくりだし。

    +21

    -10

  • 74. 匿名 2024/02/19(月) 15:27:34 

    昔から音楽も映画も惚れた腫れたばっかりだよ。漫画に限ったこっちゃない

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/19(月) 15:27:38 

    今の女性はそれほど恋愛に興味ないのにね
    確かに不思議だわ
    需要と供給がマッチしてない

    +10

    -8

  • 76. 匿名 2024/02/19(月) 15:28:00 

    花とゆめはまだ多様性あるね

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/19(月) 15:28:07 

    綺麗な背景や綺麗な服を着た
    お気に入りの主人公が、お気に入りのヒーローと紆余曲折あってハッピーエンドってのは
    舞台が現代であっても王道ファンタジーとして、心癒されるんだよなぁ

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2024/02/19(月) 15:28:29 

    >>2
    でも漫画配信サイトなんて様々なジャンルがあるのに、女性のランキング上位は恋愛ものばっかだよ

    しかも殿方に付き従って、しっかり守ってもらう古風なヒロインのばっか。
    結局そういうのが好きな女性が多いんじゃないかな。

    +58

    -6

  • 79. 匿名 2024/02/19(月) 15:28:46 

    >>1
    多様化するのは結構だが、
    子供産まない婆は何でも1人でやり、
    自分で骨壷閉めろよ。

    +0

    -16

  • 80. 匿名 2024/02/19(月) 15:28:48 

    別に恋愛漫画が一番多いのは構わないけど
    一雑誌につき半分くらいにしてほしい
    少年漫画のバトル漫画だって多くてもそんな比率だよ

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2024/02/19(月) 15:28:58 

    >>12
    最近は女性漫画家でも少年誌とか青年誌とかへの進出普通にしてるよね

    +34

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/19(月) 15:29:05 

    >>1
    恋愛ものは人気が出なくても簡単に打ち切れるから編集部としては都合がいいんだろ
    あと読者も気楽に読めるやつがいいんだよ

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/19(月) 15:29:20 

    少女漫画雑誌読む層には恋愛漫画が一番ウケるってことがわかったんじゃないのかな
    他のジャンルの雑誌もいっぱいあるから恋愛以外のジャンルの漫画は合う雑誌に振り分けてるのでは

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2024/02/19(月) 15:29:21 

    今の少女漫画の絵で複雑な話を描くの違和感アリアリ

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/19(月) 15:29:31 

    >>76
    BL増えたなあと思う。前はBL要素で済んでたものが

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/19(月) 15:29:46 

    >>7
    老も若きもね。
    自分は諦めてる必要ないと思ってる人も、実際そうなれば浮き足立つよ。本来幸せな事だからね。

    +21

    -5

  • 87. 匿名 2024/02/19(月) 15:29:56 

    >>43
    高学歴かどうかは関係ないと思うよ
    ただ、編集に芸術を理解できる人が少なくなってるのかも
    目先金儲け集団と長期的視点の芸術勢は相反するから

    +30

    -1

  • 88. 匿名 2024/02/19(月) 15:30:01 

    漫画やアニメに触れる層が増えたことで女子や女性が少年漫画や青年漫画を昔以上に読むようになったとか?
    あと女性漫画家も少年漫画の方で大成してるし
    少女漫画の需要はやっぱり恋愛だもん

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/19(月) 15:30:04 

    少年漫画だってバトルものばかり
    スポーツもバトルとみなせるし
    他だってせいぜいラブコメハーレムとかじゃん

    +6

    -1

  • 90. 匿名 2024/02/19(月) 15:30:13 

    >>79
    漫画のトピにまで現れるのヤバいね
    ご不幸子持ち

    +8

    -2

  • 91. 匿名 2024/02/19(月) 15:30:20 

    >>75
    現実には興味ないけどフィクションとしては楽しむ人達もいるんじゃないかね

    +6

    -1

  • 92. 匿名 2024/02/19(月) 15:30:32 

    ずっとそうだよね
    少年漫画みたいに非現実的ファンタジックな路線とかいけないのかな
    あったとしてもどうせかなり恋愛絡めてきそうだけどw

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/19(月) 15:30:36 

    >>66
    いつの時代も王道恋愛ものが一番多いよね 少年漫画で王道バトルが多いのと同じく 需要があるから王道なんだし

    +8

    -1

  • 94. 匿名 2024/02/19(月) 15:30:38 

    >>72
    時代によって受けやすい流行り廃りがあるだけで、ホラー漫画も今も残ってると思うよ
    今は転生系や悪女ものが流行ってるとか、編集が流行り系を描かせるとかで少なくなってるだけだと思う

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/19(月) 15:30:53 

    >>78
    多様性も理解するけど、日本人特有のその「THE大和撫子」的な女の子の呪いって根深いよね

    +19

    -14

  • 96. 匿名 2024/02/19(月) 15:31:23 

    >>85
    ブロマンスじゃなくてガチなの?

    +1

    -2

  • 97. 匿名 2024/02/19(月) 15:31:39 

    >>95
    それって別に呪いじゃなくね?

    +15

    -5

  • 98. 匿名 2024/02/19(月) 15:31:43 

    >>51
    だからなに

    +4

    -2

  • 99. 匿名 2024/02/19(月) 15:31:54 

    >>78
    楽そうでいいなあ…と思いながら現実に立ち向かう

    +18

    -3

  • 100. 匿名 2024/02/19(月) 15:32:25 

    人間を描けばどこかしらにそういう要素は入って来ると思うけど、描きたいテーマは別にある作品が多いと感じるけどな。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/19(月) 15:32:35 

    >>54
    女性作家がみな少女漫画を描いてるわけじゃないよ
    複雑なストーリーで恋愛以外にも重点を置いたものは少女漫画雑誌以外で描かれてる

    +11

    -1

  • 102. 匿名 2024/02/19(月) 15:32:36 

    今どき流行らない
    異性に恋愛感情をもてない人もいる
    人生愛だの恋だのばかりじゃないし

    +2

    -4

  • 103. 匿名 2024/02/19(月) 15:32:44 

    >>89
    バトルはおまけです

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/19(月) 15:32:58 

    >>7
    無いものねだりみたいなものかもね
    昔は、女で仕事や冒険的な事ってあまり出来なかったから、恋愛じゃない漫画があって
    今は女も仕事とかで忙しくて、恋愛にパワー使えないからこそ、夢のような恋愛漫画(特にスパダリや強引なほど好かれる話とか)が増えてるのかなぁと

    +29

    -2

  • 105. 匿名 2024/02/19(月) 15:33:03 

    >>2
    だから少女漫画とか読まない女性が増えてきた

    +43

    -2

  • 106. 匿名 2024/02/19(月) 15:33:04 

    予算や時間がないとか?
    媒体も多様化してるから消費されるものになってきてる気する
    昔は人物設定や参考資料や体験のミニコラムみたいなのも載ってた

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2024/02/19(月) 15:33:56 

    二次元まで多様性LGBTSDGsだの…。

    嫌だろ😔 そんなにブスが活躍するマンガがみたいんか

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2024/02/19(月) 15:34:04 

    >>101
    それを少女漫画雑誌で書けなくなったことが問題なんじゃないの?

    +8

    -1

  • 109. 匿名 2024/02/19(月) 15:34:08 

    >>54
    鬼滅も女性漫画家です
    ハガレンも金田一も
    優秀な女は少年漫画を描きますわ

    +9

    -6

  • 110. 匿名 2024/02/19(月) 15:34:19 

    >>101
    少女漫画で描くことが減ってるて話

    ハガレンや鬼滅や高橋留美子みたいな漫画家たちがいるのは知っている

    +13

    -1

  • 111. 匿名 2024/02/19(月) 15:34:22 

    >>1
    別ジャンルは少年誌なんかの他誌が補ってるからだと思うよ。少女漫画は恋愛のジャンルに先鋭化しただけで棲み分けが進んだ証拠じゃないかな。少女誌でワンピース連載してたら今ほど人気は出てないと思うし。
    それに少年誌を買って読む女性は居ても少女誌を買って読む男性って物凄くマイノリティだと思うからその点も考慮してるんじゃない?

    +11

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/19(月) 15:34:28 

    少年漫画も戦いばっかりだけどね 巨人と戦ったりテニスで戦ったり鬼と戦ったり それでいいんだよね 少年はバトルが大好きなんだから

    +17

    -1

  • 113. 匿名 2024/02/19(月) 15:34:33 

    >>78
    〈ヒント〉
    ①順位はいくらでも操作できる
    ②子供は知識への欲が強く、素直なので「皆が読んでるなら自分も読んだ方がいい」と上から順番に読もうとする

    +8

    -11

  • 114. 匿名 2024/02/19(月) 15:34:36 

    日本の実写ドラマもそうだけど、作り手あるいはトップが男のせいでそうなるんじゃないかな
    少女漫画だと作者や編集自体は女性でも編集長は男とか多いだろうし
    「女は恋愛だけ考えてればいい、価値観の多様性なんか必要ない」みたいな思想を刷り込もうとしてそう

    +7

    -7

  • 115. 匿名 2024/02/19(月) 15:35:25 

    >>14
    ぶっちゃけ好きじゃね?

    +8

    -10

  • 116. 匿名 2024/02/19(月) 15:35:28 

    >>4
    >>1
    だって、結婚した事ないアラカン高齢独身婆までが、
    アタシもてる、美人!と言っていて、隣に座っている本物美人に向かって言ってるんだよ。
    その様子を見て、婆がトイレ行ってる間に男らは高齢独身婆を嘲笑する。

    +1

    -14

  • 117. 匿名 2024/02/19(月) 15:35:31 

    ウチの親がプリンセスゴールドって漫画雑誌買ってたけどわりと時代物現代物系のほのぼのファンタジーがたくさんあったな
    あんまり恋愛ものじゃなかった記憶がある

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/19(月) 15:35:39 

    >>1
    恋愛ドラマも多いよね〜
    すーぐ恋愛の展開になるの気持ち悪い

    +11

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/19(月) 15:35:48 

    >>99
    どうかな?ヒロインはとんでもない虐めにあって、それに耐えてる設定が多い感じ。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/19(月) 15:35:55 

    >>109
    金田一少年の作者は男性だよ
    作画が女性

    +5

    -1

  • 121. 匿名 2024/02/19(月) 15:36:04 

    漫画の中だけでもイケメンとキュンキュンさせてくれよ(´・ω・ `)

    +7

    -1

  • 122. 匿名 2024/02/19(月) 15:36:33 

    まあ歌かって基本はラブソングだからなー

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/19(月) 15:36:42 

    >>119
    そうなんだ。かなり病んでるね

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2024/02/19(月) 15:37:08 

    >>7
    自分はもういいけど人の恋愛は見たいという変態的な欲求はある

    +16

    -4

  • 125. 匿名 2024/02/19(月) 15:37:09 

    >>11
    女性が好みに合わせて少女漫画以外を読むようになるだけだよね。

    +15

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/19(月) 15:37:21 

    女から男を追いかけないといけない時代なのに恋愛もの読んで誤解しないか心配

    +3

    -4

  • 127. 匿名 2024/02/19(月) 15:37:36 

    >>105
    確かに少年漫画読む人が増えたかもね

    +17

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/19(月) 15:37:42 

    >>1
    かなり古いけど大島弓子みたいななんかこううまく言語化できないけど不思議と面白い、みたいなジャンルの作品が減ったよね
    わかりやすいストーリーのものが多い気がする

    +18

    -3

  • 130. 匿名 2024/02/19(月) 15:37:49 

    >>112
    スポーツを戦いとか言い出したら恋愛だってバトル物だと言える

    +3

    -4

  • 131. 匿名 2024/02/19(月) 15:38:12 

    >>123
    昔ながらのシンデレラでしょ。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/19(月) 15:38:12 

    102やば
    全然真逆の事書いた
    失礼しました

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2024/02/19(月) 15:38:41 

    恋愛ものって安っぽいよね

    +5

    -4

  • 134. 匿名 2024/02/19(月) 15:38:43 

    >>109
    金田一のストーリーはさとうふみやが考えてるわけじゃないし、鬼滅のストーリーが面白いとは特に思わない

    +2

    -7

  • 135. 匿名 2024/02/19(月) 15:38:56 

    >>120
    女があんな推理思いつく訳ないもんねw

    +4

    -11

  • 136. 匿名 2024/02/19(月) 15:39:09 

    女性の価値観は昔より多様化してるのになぜ今の少女漫画はほぼ恋愛ものばかりになったのか

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2024/02/19(月) 15:39:42 

    >>1
    恋愛ものはそんなにクオリティ高くなくても売れるかつ描ける人も多いんじゃない?
    たとえば萩尾望都みたいにSF・家族関係・歴史あたりがテーマの作品を描くには相当な才能が必要だと思うし、売るのも大変そう。

    +21

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/19(月) 15:39:43 

    りぼんではちびまる子とお父さんは心配症が好きでした!

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2024/02/19(月) 15:39:43 

    >>94
    ホラー漫画誌が壊滅しちゃったし、昔は少女漫画でもホラー枠あったけどそれも皆無
    ホラー漫画は存在しているけどグロさだけが際立つ変な漫画ばかりになってしまった

    +13

    -2

  • 140. 匿名 2024/02/19(月) 15:40:01 

    >>114
    少女漫画雑誌で一番売れてるのはちゃおで編集長女性だけどね

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/19(月) 15:40:07 

    >>4
    年齢関係なくない?
    漫画くらい好きにさせて欲しいわ
    まぁ私は恋愛漫画よりバトル系好きだけど

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/19(月) 15:40:43 

    >>131
    てことは
    べっぴんさんじゃないとだね

    +0

    -2

  • 143. 匿名 2024/02/19(月) 15:40:44 

    >>108
    雑誌の特色で分かれてきてるだけだと思ってた
    昔より雑誌も掲載媒体も多様化してるから恋愛ものが少女漫画に残っただけかなって。雑誌ごとの特色が分かりやすい方が読者も求めてる傾向のものが買える
    昔ながらの少女漫画に恋愛ものが残る流れが問題なのかな?

    +6

    -1

  • 144. 匿名 2024/02/19(月) 15:41:30 

    >>9
    男キャラがヒロインを片手で抱き上げてヒロインが両腕を男キャラの首に回してる構図めっちゃ見る
    (説明下手でごめん)

    +27

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/19(月) 15:42:02 

    言うほど恋愛物ばかり?少し前のプチフラワーには学問(数学)物、芸術(陶芸)物、音楽物、ミステリー物、時代物等々があってバラエティに富んでいたけど。まあ恋愛要素は仄かにでも出て来るのが多いけど、それで恋愛物ばっかりとは言えないと思う。

    +1

    -2

  • 146. 匿名 2024/02/19(月) 15:42:18 

    >>140
    ちゃおが売れる時代なのかぁ
    今は対象年齢いくつくらいなの?小学生がメインのイメージだったけど

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/19(月) 15:42:30 

    >>4
    だいたい小学生高学年で読まなくなるもんだと思ってた。つまらなくなるもんね。

    +9

    -7

  • 148. 匿名 2024/02/19(月) 15:42:37 

    >>7
    簡単に恋愛に浸りたいってのはあるよね。リアルはめんどい、(当たり前だけど)相手にも都合がある。
    漫画だと自分が好きな時間にドキドキできるわけだしさ

    +20

    -3

  • 149. 匿名 2024/02/19(月) 15:43:04 

    >>126
    おとぎ話に逃げるのは現実がそうじゃないってわかってるからじゃん
    アダルト見て誤解する男じゃあ無いんだから
    女の方が現実的

    +3

    -1

  • 150. 匿名 2024/02/19(月) 15:43:36 

    >>1
    7SEEDSの作者はアドベンチャーやミステリー書いてるよ

    +2

    -2

  • 151. 匿名 2024/02/19(月) 15:43:39 

    >>66
    私も昔の方が先が予想できてやっぱり予想通りな作品多かったように思う
    王道といえばそうなんだろうけど画一的というか定番化みたいな
    とはいえストーリーやキャラは各々違うからその違いを楽しんでた
    恋愛描写部分はあーまぁそうなるよねって感じで。

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2024/02/19(月) 15:43:58 

    >>126
    女から男追いかけても逃げるよ?

    +6

    -3

  • 153. 匿名 2024/02/19(月) 15:44:02 

    >>139
    それは時代の変化じゃないの?
    私もグロいのは苦手だけどそういうのが好きな人は増えたよね、グロくて派手なものに麻痺してきてるようにも見える

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/19(月) 15:44:06 

    >>31
    少女漫画の話してるんでしょ。
    本当ガル民って脊髄反射的に男だってそうだ!って反論しなきゃ気が済まないのかね。
    呆れるわ。

    +18

    -2

  • 155. 匿名 2024/02/19(月) 15:44:07 

    浮気現場こうキスしてるとか、何なら濡れ場目撃でも好きなままとか許すとか言うストーリーは何ともいただけない
    ウジウジする方が展開には必要だろうが引っ張り過ぎて飽きて来る

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2024/02/19(月) 15:44:08 

    >>21
    それ。
    クレーマーたちに合わせた面白くない作品になりがち。

    +43

    -4

  • 157. 匿名 2024/02/19(月) 15:44:10 

    >>142
    「わたしの幸せな結婚」とか「鬼の花嫁」とか流行ってたね〜
    どちらも容姿はたいした事ない地味な女の子が、素敵な男性に見初められて守られるって話。

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/19(月) 15:44:18 

    >>146
    ちゃおとかもう15年以上ずっとトップだよ
    読者ターゲットは今も小学生

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/19(月) 15:44:21 

    少女漫画は編集長から男追い出さないと変わらない
    アイツらが癌だと思う

    +1

    -7

  • 160. 匿名 2024/02/19(月) 15:44:30 

    源氏物語…

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2024/02/19(月) 15:45:32 

    >>157
    みんな幼稚化してるのかな…
    まあ、漫画より本でも読めってことかも。

    +11

    -7

  • 162. 匿名 2024/02/19(月) 15:45:57 

    >>145
    少し年齢層が上の漫画誌は作者も上だから内容も様々だよね
    自分が10代のころ読んでた漫画家が描いてる

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2024/02/19(月) 15:46:34 

    >>157
    鬼の花嫁ググって見たけど普通に美人に見える
    地味設定冴えない設定でも少女漫画そういうパターン多いね

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2024/02/19(月) 15:46:41 

    >>2
    結局、この人らの価値観が変わらない限り作られる漫画も変わらないよね。テレビもだけどこういう業界の人達が今1番頭古いんじゃない?

    +10

    -5

  • 165. 匿名 2024/02/19(月) 15:46:55 

    >>159
    変えなきゃいけない理由もよくわからない
    恋愛ものが好きな人からすると変わってほしくない気持ちもあると思うよ

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/19(月) 15:47:13 

    >>108
    よこ
    昔は、女性作家の漫画は男にウケないとされていて、少年誌や青年誌で女性作家はほとんど描かなかったのよね
    描く場合は、ペンネームを男性っぽくする事が多かった(金田一〜のさとうふみや、忍たまの尼子騒兵衛、ハガレンの荒川弘とか)
    今はその風潮が薄れてきて、よしながふみとかBL系の人でも青年誌に描けるようになったのよね
    青年誌なら、年齢層も高めだから自由度も高いし、少女マンガ専門誌よりチャンスがあると思う人も多いんじゃないかな

    +8

    -1

  • 167. 匿名 2024/02/19(月) 15:47:16 

    >>21
    今は横並びが安心出来るんだろうね

    +15

    -1

  • 168. 匿名 2024/02/19(月) 15:47:33 

    >>1
    やはり
    女性の夢と憧れ
    ハーレクインロマンス
    壁ドンと頭撫で撫で
    をされたいのでしょう。

    +3

    -1

  • 169. 匿名 2024/02/19(月) 15:47:41 

    ちびまることかは別として基本的に少女漫画はメインの世界観は恋愛ものじゃなかったとしても主人公の恋愛シーンが全くないってケースは昔から少なかったよ

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2024/02/19(月) 15:47:48 

    >>34
    男性(編集者)にとって、女性(漫画家)ははただのオナホ、もしくは子産みマシーン
    それを女性に自覚させないためには、「恋愛という舞台装置」が必要だった
    女性(漫画家)の脳の中にある男性への幻想と虚構を二次元の形で取り出させて甘く味付けしたものを大量生産し、それで女性を洗脳することをビジネスにした
    読んだ女性自ら、オナホとなって子産みマシンとなるように

    +0

    -12

  • 171. 匿名 2024/02/19(月) 15:47:50 

    恋愛物が一番売れるデータがあるから

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2024/02/19(月) 15:47:51 

    >>161
    昔からあるスタンダードな王道恋愛ものでしょ。
    なんでずーっと捻くれた書き込みしてんの?

    +2

    -2

  • 173. 匿名 2024/02/19(月) 15:48:03 

    >>45
    BLにも少女漫画的な作品増えてきてるし
    皆きゅんきゅんしたいんだろうね

    +11

    -4

  • 174. 匿名 2024/02/19(月) 15:48:23 

    アラフォーの私が子供の頃はホラー少女誌がいっぱいあったなぁ

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2024/02/19(月) 15:48:32 

    >>151
    とはいえストーリーやキャラは各々違うからその違いを楽しんでた

    少年漫画もそうだよね 仲間と友情を深めながら敵を倒すのは同じだけどそういう違いでみんな楽しんでる

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2024/02/19(月) 15:48:34 

    少年漫画ってバトル枠スポーツ枠恋愛枠は必ずある気がするけど、少女漫画はそういうの無いよね
    昔りぼんでやってたペンギンブラザーズって漫画好きだったんだけど恋愛要素少なくて受けなかったのか打ち切られちゃってたな

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2024/02/19(月) 15:48:57 

    もう全然少女漫画読んでないんだけど、昔はSFっぽいのもあったよね
    いまはもうないのかな?

    わたしは佐々木淳子さんとか星野架名さんとか好きだった

    +14

    -1

  • 178. 匿名 2024/02/19(月) 15:49:14 

    >>42
    からくりが分かるともう没入なんてできないわ

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/19(月) 15:49:48 

    >>21
    女性同士の恋愛は
    山岸の「白い部屋のふたり」
    しか知らん。

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2024/02/19(月) 15:50:18 

    >>5
    今(現代)の漫画はって言ってるよ

    +13

    -0

  • 181. 匿名 2024/02/19(月) 15:50:33 

    マンガ文化も劣化してきたら日本のソフトパワーもジリ貧だなぁ
    アニメで天下もあと10年くらいかな

    +1

    -3

  • 182. 匿名 2024/02/19(月) 15:50:49 

    昔の花ゆめ(動物のお医者さんとかガラカメ載ってた頃)みたいなのって今ないのかな

    +8

    -1

  • 183. 匿名 2024/02/19(月) 15:51:13 

    >>13
    BASARAって漫画があったけど、なんで女の子がそんなに頑張らないといけないの?って言われるんだってさ
    まあ主人公は本来ならしなくてよかったことしてるからというのもあるけどなんかねえ

    +19

    -1

  • 184. 匿名 2024/02/19(月) 15:51:13 

    >>176
    雑誌に合うあわないもあったりするよね
    ペンギンブラザーズは詳しくないけど恋愛要素が少なくて面白かったならりぼんじゃない雑誌だったら人気が出たかもしれない

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2024/02/19(月) 15:51:42 

    >>170
    男だかフェミだか知らないけど、あんたキモいよ。

    +11

    -0

  • 186. 匿名 2024/02/19(月) 15:51:45 

    >>176
    サスペンスにも恋愛ねじ込むから嫌い

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2024/02/19(月) 15:52:02 

    >>22
    鬼滅もハガレンも女性だもんな。
    男性や大人が読まないニッチなジャンルが少女漫画だよね。

    +39

    -2

  • 188. 匿名 2024/02/19(月) 15:52:09 

    今って、女一人にタイプの違うイケメン2人が取り合うか、冴えない主人公が学校一のイケメンになぜか好かれるかじゃない?
    あと親が再婚して、その連れ子の男の子好きになるとかのご都合主義。
    昔だって恋愛マンガ多かったとしても、ここまでワンパターンじゃなかったでしょ。
    昔は少女漫画誌ひとつでバレーマンガ、バレエマンガ、スケートマンガ色々あった。
    それでルール知ったり言葉覚えたりしたもんだよ。
    今のちゃおとか、恋愛マンガかホラーマンガかどっちかだよ。
    ネコのマンガは載ってるけどね。

    +9

    -3

  • 189. 匿名 2024/02/19(月) 15:52:36 

    >>47
    そういう人はエロいの読むのでは
    それ以前のドキドキを味わいたい人も多いと思う

    +13

    -1

  • 190. 匿名 2024/02/19(月) 15:52:37 

    >>129
    萩尾望都もそういう作風だよね
    竹宮恵子はわかりやすいストーリーがウケたらしいし

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2024/02/19(月) 15:52:43 

    今の少女漫画見てると男にとって都合の良い女子力の高い女性を産み出すための装置になってる気がするよ今の少女漫画
    そういうことを少女漫画の経営層のおっさんが企んでても不思議ない
    ただ馬鹿以外は騙されないよ

    +2

    -8

  • 192. 匿名 2024/02/19(月) 15:52:46 

    >>50
    若い同性騙して変愛脳へとわざとダウングレードするのは良心の呵責があってキツイんだと思う

    +0

    -11

  • 193. 匿名 2024/02/19(月) 15:52:54 

    >>129
    そういう系は今アフタヌーンとかモーニングとかに行ってる気がする

    +13

    -0

  • 194. 匿名 2024/02/19(月) 15:53:01 

    >>183
    うわぁ

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2024/02/19(月) 15:53:22 

    >>75
    ポリコレ満載のディズニーは爆死してるよね
    ポリコレ要素無い昔のプリンセスは今でも大人気だけど

    +11

    -1

  • 196. 匿名 2024/02/19(月) 15:53:34 

    >>188
    力説してるけど…
    それまんま昔からの設定じゃない?

    +4

    -1

  • 197. 匿名 2024/02/19(月) 15:55:32 

    >>185
    自分は二次元じゃないし、あたおかでキモイのが当然

    +0

    -6

  • 198. 匿名 2024/02/19(月) 15:57:11 

    恋愛以外のもの読みたければ少女漫画よりも女性マンガや
    青年マンガ読んじゃうからかな?

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2024/02/19(月) 15:57:14 

    昔は女も頑張って生きていく!めげない!みたいの多かったけど 
    今は私を守ってくれるスパダリが全部やってくれるー!て話が多いな

    +7

    -1

  • 200. 匿名 2024/02/19(月) 15:57:20 

    >>2
    ほんとそれな!
    ドラマ「エルピス」のプロデューサーが
    「エルピス」放送までの紆余曲折話をインタビューでしてたけど、TBS時代に上司にラブコメ作れと言われた話があった
    TBSを退社して、「エルピス」のドラマ企画を受け入れてくれたカンテレに入社したんだよ

    +9

    -2

  • 201. 匿名 2024/02/19(月) 15:57:31 

    需要と供給

    +4

    -2

  • 202. 匿名 2024/02/19(月) 15:57:49 

    母の本棚から昭和の少女漫画を取って読んだけど、恋愛要素なしのガチSF作品とかファンタジー、歴史物(恋愛はあるけどそれが主軸ではない)あって面白かったな
    それに比べたら今はちょっと層が薄いのかなとは思う

    +13

    -2

  • 203. 匿名 2024/02/19(月) 15:58:44 

    >>75
    自分が二次元キャラの男にトキめいてるわけじゃなく主人公と男キャラのカップリングに萌えてるだけの人も多いと思う
    萌えと自分の恋愛は全然別というか

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2024/02/19(月) 15:59:55 

    王に見初められる系ばっかりでつまらん

    +11

    -1

  • 205. 匿名 2024/02/19(月) 16:00:08 

    >>183
    その作家の書く主人公の女性は常に強い
    正義マンの女性が多い

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2024/02/19(月) 16:00:50 

    >>187
    女性作家は今でも少年漫画で大活躍しててすごいよね
    一方、今の男性作家は少女漫画にほぼ通用してない事実がある
    不思議だわ

    +8

    -9

  • 207. 匿名 2024/02/19(月) 16:01:35 

    今はいろんな雑誌があるから細分化されただけじゃないの?

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2024/02/19(月) 16:01:42 

    >>75
    現実を直視しよう
    「わたしの幸せな結婚」なんかずっとランキング1位だし。結局はそういうの好きな人が多いんだよ

    +15

    -2

  • 209. 匿名 2024/02/19(月) 16:01:45 

    >>1
    そういうおとぎ話を載せると売れるからでしょ

    +2

    -1

  • 210. 匿名 2024/02/19(月) 16:02:17 

    >>205
    田村ゆかりや篠原千絵の描く女性は強いね

    男尊女卑の強い時代には負けない女性の漫画が支持されてたけど、今みたいに平等を求められる時代だと逆に守ってほしい願望がでるのかしらね

    +19

    -2

  • 211. 匿名 2024/02/19(月) 16:02:20 

    >>204
    そういう系だけ読んでるからだよ、そうじゃないのも沢山あるよ
    見そめられる系が流行ってるのもあると思うけど

    +2

    -2

  • 212. 匿名 2024/02/19(月) 16:03:28 

    >>201
    いや昔以上に多様なジャンルの需要あるよ
    少女漫画にないから仕方なく青年漫画とか読んでる女性いることからも分かるでしょ
    少女漫画で多様なジャンルの需要はあるんだよ

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2024/02/19(月) 16:03:38 

    >>126
    私的に花ゆめ系は鈍感女子がイケメンにひたすら好かれるイメージだけど別マとかの王道恋愛漫画は女子が追っかけてるパターンかなり多いよ

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2024/02/19(月) 16:03:52 

    才能ある人は少年青年に流れていく

    +3

    -4

  • 215. 匿名 2024/02/19(月) 16:04:50 

    >>212
    少女漫画の綺麗な絵柄で読みたいなと思うことある
    少年漫画の圧がある絵柄や書き込み多すぎると疲れることあってさ

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2024/02/19(月) 16:05:39 

    今時の少女漫画でかっこいい女性が主人公の漫画とかあるのかな
    テンプレ悪役令嬢ものを除いて

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2024/02/19(月) 16:05:55 

    >>7
    (王子様みたいな人と)恋愛したい
    これじゃないの?

    +11

    -2

  • 218. 匿名 2024/02/19(月) 16:06:04 

    >>214
    個人的には少女漫画で通用しない人が少年漫画青年漫画に逃げるイメージ
    ええ少女漫画こそが1軍と考えてますとも

    +1

    -6

  • 219. 匿名 2024/02/19(月) 16:06:14 

    >>47
    そう、なんやかんや結局そうだ!

    +4

    -7

  • 220. 匿名 2024/02/19(月) 16:06:32 

    >>21
    岡田あーみんとか楠桂とか色々なジャンルがあったよね

    +25

    -0

  • 221. 匿名 2024/02/19(月) 16:08:22 

    >>70
    NANA、花男あたりもよく挙がってるけどね

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2024/02/19(月) 16:08:23 

    >>22
    加えて、少女漫画ってだけで毛嫌いしたりバカにしたりする層が少なからずあるから、意識高めの人ほど少年漫画に行くイメージ。

    +20

    -2

  • 223. 匿名 2024/02/19(月) 16:08:33 

    >>220
    だからそれ昔の少女漫画は多様性あったって話じゃん

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2024/02/19(月) 16:08:59 

    >>1
    だよね
    同じ事思った

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2024/02/19(月) 16:11:02 

    >>47
    そんなことないよ。
    がるでは不評だった、マイセカンドアオハルってドラで、みっちーが急にフラッと近づいてみたり、素直で可愛いね!って言ってみたり、そういうキュンキュンが良い。

    +2

    -2

  • 226. 匿名 2024/02/19(月) 16:11:14 

    今の方がテーマが幅広いと思うけど。
    昔は恋愛ものばかりだったけど、今はお仕事系とか、スポーツ物とか、異世界転生、悪役令嬢とか、サバイバルものとかいろいろあると思う

    +3

    -5

  • 227. 匿名 2024/02/19(月) 16:11:20 

    >>115
    好きじゃないよ
    ベルばらとか歴史物が好きだし
    ポーの一族みたいな古典ロマン怪奇や
    萩尾望都や竹宮惠子のSFが好きだったわ
    ロマンスはオマケでいい

    +18

    -2

  • 228. 匿名 2024/02/19(月) 16:11:46 

    >>208

    前まではそうだったけど
    いまは『東郷家に嫁いだ話』が上位だね
    まあ、ほとんど同じストーリーだけど

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2024/02/19(月) 16:12:22 

    >>208
    編集部は売り上げ把握してるだろうから恋愛要素ある方が売れるんだろうね 需要が無いなら編集部が恋愛要らないって言うよ 幽遊白書も途中で人気のバトル路線に変更してるし

    +10

    -0

  • 230. 匿名 2024/02/19(月) 16:12:29 

    >>215
    分かる。
    書き込み過ぎてないふわっと優しい絵柄の壮大なSFや戦いの漫画もまた流行ると嬉しいね
    別に女性漫画雑誌じゃなくていいんだけど、そういうのが苦手な男性は多いんだろうな

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2024/02/19(月) 16:12:51 

    >>4
    凄いよね
    どこに気持ち持って行って読んでいいかわからんわ

    +1

    -3

  • 232. 匿名 2024/02/19(月) 16:14:03 

    >>21
    今って多様性と言いながら特定の価値観だけに集束してる印象
    思い込みの固定観念とかむしろ今の方が型にはまってるよね
    様々な分野で
    最先端の思考はこれだって言ったらみんなこれじゃないと気に入らない
    少しでも異なるとこれが今の常識だからみんなこれになる様アップデートしろって

    +35

    -3

  • 233. 匿名 2024/02/19(月) 16:14:28 

    >>1
    女の子がかわいい衣装に変身して戦う作品ってもうないのかな
    男性向け作品の女性キャラやゲームキャラからは得られない独特の良さがあった

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2024/02/19(月) 16:14:48 

    >>222
    意識高めなら青年漫画とか性別関係なく大人系雑誌じゃないの

    +5

    -1

  • 235. 匿名 2024/02/19(月) 16:15:28 

    >>233
    そのジャンルはもうプリキュアが一人勝ちしたからね

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2024/02/19(月) 16:15:40 

    >>4
    少女漫画の読者世代からしたら
    30過ぎてたらもうおばさんだしね
    ガル世代は漏れなくおばさん
    でもね
    昔から漫画好きな人は大人でも読んでた

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2024/02/19(月) 16:16:33 

    >>158
    ちゃおはミルモやきらレボでトップに躍り出たんだよね

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2024/02/19(月) 16:16:48 

    漫画好きは少年漫画も少女漫画も読むから
    特に気にしないと思っていた

    +10

    -0

  • 239. 匿名 2024/02/19(月) 16:17:01 

    >>229
    だよね
    編集部の男は脳が古いからとか書いてる人いるけど、そうじゃなくてむちゃくちゃアンケート結果に沿って連載内容決めるらしいもんね。
    恋愛ものが一番手応えいいんでしょうね

    +8

    -1

  • 240. 匿名 2024/02/19(月) 16:17:19 

    多様性多様性と言いながらも大体がノーマルな人多いし
    幾ら男女平等と言っても性別の個性と言うものがあるから結局は少女は王子様的なイケメンとの恋愛を夢見てる人が殆ど

    +5

    -2

  • 241. 匿名 2024/02/19(月) 16:17:33 

    男性は基本男性誌しか読まないから男性誌だけで事足りるようにする必要があるけど、女性はそうじゃないからね
    女性誌だけで色々なジャンル揃える必要がない
    なければ男性誌読めばいいだけ、ってことかな

    +9

    -0

  • 242. 匿名 2024/02/19(月) 16:18:51 

    >>4
    一周回って少女漫画また読んでる
    絵が綺麗で話が単純だからわかりやすいのと、やり取りが微笑ましくて癒される

    +9

    -0

  • 243. 匿名 2024/02/19(月) 16:19:37 

    アニメ化してもワンクールで終わるよねだいたいの少女漫画

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2024/02/19(月) 16:19:50 

    どちらの方がジャンルの多様性があった?

    今の少女漫画 プラス
    昔の少女漫画 マイナス

    +1

    -10

  • 245. 匿名 2024/02/19(月) 16:19:59 

    >>238
    子どものころは別に漫画好きって言われるような人以外も大体少女漫画読んでた
    その頃に触れる漫画が恋愛漫画だけになるのは寂しいからね
    漫画好きは少女漫画以外にいっぱい読むから雑誌がどうとか気にしないでしょ

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2024/02/19(月) 16:20:22 

    >>183
    バサラも田村先生めっちゃ頑張って連載にこぎつけたはず(学園の恋愛ものかけという空気だった)

    今の作家さんだったらその雑誌で頑張らなくても違うテーマ描きたければ少年誌に行くって選択肢が増えて結果恋愛ものばかりになったんじゃないかな。

    +16

    -1

  • 247. 匿名 2024/02/19(月) 16:21:06 

    最近疲れてるのか、仕事系漫画とかドラマ見るのしんどい
    家では仕事のこと忘れて、楽に見れるラブコメとかギャグ系見てる

    +6

    -1

  • 248. 匿名 2024/02/19(月) 16:21:15 

    アンケートがいいからです

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2024/02/19(月) 16:21:50 

    >>241
    弟がイニシャルDとか読んでたんだけど、ひたすら車飛ばしてる内容で男って…と思ったわ。
    女性とは違うね

    +5

    -1

  • 250. 匿名 2024/02/19(月) 16:22:00 

    輝夜姫みたいな少女漫画は他にないのかなー

    気づいたら清水玲子ばっかり読んでた
    BASARAも面白かったけど今読むとちょっと違う

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2024/02/19(月) 16:22:04 

    >>210
    田村由美さんかな?
    強い女性主人公だとウテナも思い浮かぶ。アニメもヒットしたよね

    +1

    -1

  • 252. 匿名 2024/02/19(月) 16:22:27 

    少子化で子供向けのファンタジー作品が減ってるってだけじゃない?

    +0

    -1

  • 253. 匿名 2024/02/19(月) 16:23:00 

    >>249
    ひたすら駒まわしてたりね
    ひたすらドッチボールしてるのもあったね

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2024/02/19(月) 16:23:09 

    もしかして昔の方が女性は抑圧された時代だったからこそ、そこからの開放を少女漫画などのフィクションで叶えたのかな
    それなら逆転現象も説明つくし

    +15

    -1

  • 255. 匿名 2024/02/19(月) 16:23:41 

    >>251
    そうそう田村由美!BASARAの人

    +5

    -1

  • 256. 匿名 2024/02/19(月) 16:23:47 

    >>2
    あとコンプライアンス

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2024/02/19(月) 16:23:56 

    >>241
    ガーリーを売りにしたアパレル店にスポーティやロック系が少ないって怒る人も変だもんね
    恋愛ものを読みたい人は少女漫画を読んで、それ以外も読みたい人は男性誌と言わずとも幅広い他の雑誌もジャンルもあるからそっちを読んでると思う

    +8

    -2

  • 258. 匿名 2024/02/19(月) 16:25:22 

    >>2
    確かに自分が描きたいのは別なのに無理やり編集にお決まりの恋愛もの描かされるとかはありそうだね
    でもそういうのって恋愛をバトルに置き換えれば少年漫画でもある気がします

    +17

    -0

  • 259. 匿名 2024/02/19(月) 16:25:36 

    >>251
    ウテナはアニメが元で漫画はメディアミックスだけどね

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2024/02/19(月) 16:25:42 

    >>12
    海で大冒険したり人間チェーンソーになったりクリエイティブなテーマは男がやるから、女は一生恋愛でもしとけ(てか恋愛くらいしかできないだろw)って思われてそう。

    +14

    -12

  • 261. 匿名 2024/02/19(月) 16:26:26 

    >>200
    でもTBSの判断は正解だよね
    火10ってラブコメがほとんどだけど毎回話題になってるしガルの実況も伸びまくりよ
    私はあの枠のドラマは全然好きじゃないしエルピスのほうが断然面白かったと思うけど、数字だけで言うとTBSの路線のほうが視聴率も再生回数もいいでしょ
    賞を取った面白くていいドラマでも、大多数が望んでるのはおちゃらけた中身のないラブコメだってことじゃん

    +4

    -9

  • 262. 匿名 2024/02/19(月) 16:26:57 

    >>147
    年齢に応じた恋愛漫画読んでるよ
    小学生が社内恋愛の漫画読んでも意味不明だし

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2024/02/19(月) 16:27:14 

    >>12
    少年漫画を少女が読むのはおかしいみたいなのないもんね
    多様性の結果今は少女漫画少年漫画どころかBL漫画ですら誰が読もうがおかしくない時代だし

    +26

    -3

  • 264. 匿名 2024/02/19(月) 16:28:04 

    >>229
    今売れてるものと需要は別物だよね
    今一番売れたものとみんな一緒になっても売れてるものの類似品が欲しい訳じゃないから売れる訳じゃないよね
    今ってみんなビックデータとかそんなので判断し様とするよね
    下着のサイトを踏むと、別に欲しくもないのに下着の広告ばかり出て来る様になるとか


    +0

    -0

  • 265. 匿名 2024/02/19(月) 16:28:39 

    実写ドラマがしょうもない恋愛ものばかりなのもそう
    結局トップ層の男が「こういうの女は好きなんだろ?」って決めちゃう
    そういう男を追い出さないと変わらない

    +3

    -5

  • 266. 匿名 2024/02/19(月) 16:28:42 

    逆に現実で恋愛するのはだるいけど、ちょっとドキドキとかは欲しいとかで需要あるとか?
    てかスパダリとか溺愛とかそういうの増えたよね

    +4

    -1

  • 267. 匿名 2024/02/19(月) 16:32:44 

    >>266
    男は転生無双もの女も転生溺愛ものがめちゃくちゃ増えてるよね
    何の努力もせずに結果だけ出したい良い思いだけしたいみたいな人が多いんだろうな

    +11

    -0

  • 268. 匿名 2024/02/19(月) 16:33:15 

    >>22
    ダンジョン飯の作者さんも女性ですね

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2024/02/19(月) 16:33:15 

    >>1
    白泉社系列は昔から恋愛もの少なかったよ

    +5

    -1

  • 270. 匿名 2024/02/19(月) 16:33:33 

    >>22
    アオのハコ読んでると、恋愛描きたいひとでも少年漫画選ぶひといそうだと思う
    バクマン。でもSQ.の編集者が少女漫画出身の漫画家に「少女漫画はキスシーン、それ以上も描かなきゃいけなくなりますよね?少年漫画なら毎回パンチラ1シーンいれてもらえたらいいです」みたいなこと言っているシーンあったし、今やパンチラすら描かなくてよくなってる。
    純粋にリアルな恋愛描きたいなら少年漫画のほうがいい。

    +22

    -0

  • 271. 匿名 2024/02/19(月) 16:35:29 

    >>1
    恋愛以外の要素も描きたい人は意外とBLに移動した

    +7

    -0

  • 272. 匿名 2024/02/19(月) 16:38:43 

    >>266
    漫画でも恋愛だるくない?
    適当に見れるのがいい

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2024/02/19(月) 16:39:01 

    むずかしげな作品を作らせて育てるより手っ取り早いからだよ。作家も消耗品。

    +2

    -1

  • 274. 匿名 2024/02/19(月) 16:39:53 

    女性向けの多様性ジャンルある雑誌は本来BE LOVEとかの女性漫画(ヤングレディース)が受け皿になるはずなんだけど、ほとんど死に体で悲しい
    青年漫画で描くなら女性漫画で描いてよと言いたくなる

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2024/02/19(月) 16:39:59 

    >>271
    少女漫画雑誌は漫画家さんも窮屈そうなイメージはあるよね
    子供にも分かりやすい恋愛以外をメインに描きたかったら他の雑誌にいってって思う編集さんも多そう

    +9

    -0

  • 276. 匿名 2024/02/19(月) 16:41:58 

    昔よりもタブーが増えたからでは。
    ママレードボーイみたいな設定は今じゃ無理でしょ。
    親がすぐSNSに載せて反対運動めいた感じになる。

    +3

    -1

  • 277. 匿名 2024/02/19(月) 16:42:42 

    >>8
    その作品も恋愛が結構重要な要素じゃなかったっけ?だから少女漫画と恋愛って切っても切り離せないもんだと思ってる。

    +28

    -0

  • 278. 匿名 2024/02/19(月) 16:43:31 

    >>267
    読者が努力する訳じゃないよね?

    そもそも努力しない事と転生ってなんの関係あるの?
    転生しなくても素でスペック高いとかじゃだめなの?
    または、過去に努力した主人公が高スペックとか

    +0

    -2

  • 279. 匿名 2024/02/19(月) 16:45:06 

    >>1
    少女漫画を多様化したら少年漫画や青年誌みたいな題材になるからそれは違うと思う
    読む側が選べばいいよ

    +3

    -3

  • 280. 匿名 2024/02/19(月) 16:45:24 

    >>276
    その理屈だと男性誌だともっとやりづらいでしょう
    エロでも男性誌だとやたら世間からクレームつけられるけど女性向けはそうでもないというか男性誌に比べると治外法権みたいなところあるし

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2024/02/19(月) 16:46:03 

    「恋愛して男に幸せにしてもらいたい」
    が理想だけと
    容姿、年齢を考えたら
    不可能だから
    恋愛ではなく他の事が
    理想であり幸福と嘘をついて
    現実逃避しているだけ。
    子供の頃は現実を知らないから
    少女漫画にある
    本音の本当の理想に憧れて楽しむことが出来る。

    それだけの話

    +3

    -3

  • 282. 匿名 2024/02/19(月) 16:47:31 

    表紙だけでも女性向けってBLも含めてみんな似たような表紙
    カップルが寄り添ってる感じでひとりが頬染めててもうひとりが主導権握ってる雰囲気の絵面
    それ以外のジャンルは色々なパターンあるのに

    +2

    -1

  • 283. 匿名 2024/02/19(月) 16:47:34 

    >>23
    ピチピチの18からレディコミ面白くて読んでる

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2024/02/19(月) 16:49:22 

    多様性に描きたい漫画家や恋愛以外も読みたい読者にとって「少女漫画」という枠がもう枷で窮屈なのかもしれないですね
    恋愛が好きな人が少女漫画に残ってるのでトピタイのように見える人がいるのだと思います

    +9

    -0

  • 285. 匿名 2024/02/19(月) 16:52:05 

    >>1
    変な漫画描くと保護者からクレーム来るからじゃない?
    女性の価値観は昔より多様化してるのになぜ今の少女漫画はほぼ恋愛ものばかりになったのか

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2024/02/19(月) 16:52:31 

    >>183
    BASARAも全体的に恋愛脳じゃない?
    あれはハーレム漫画として見てるわ。

    +14

    -0

  • 287. 匿名 2024/02/19(月) 16:52:59 

    逆に全然ファンタジーじゃないリアルな恋愛ストーリーやったら流行るかな?
    流石に無理か

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2024/02/19(月) 16:55:13 

    漫画家のデビューが若年化してるから
    学生時代の経験しかないし、恋愛ものばかりになるのかと。

    +1

    -1

  • 289. 匿名 2024/02/19(月) 16:55:17 

    >>52
    荒俣宏先生が仰有っておられたけど
    逆に男性は少女漫画を描けないのよ
    和田慎二先生や魔夜峰央先生、弓月光先生などもおられるけどアクションやギャグに力を入れて王道の少女漫画とはちょっと異なるでしょう

    +9

    -0

  • 290. 匿名 2024/02/19(月) 16:55:44 

    恋愛以外だと別に少年漫画や青年漫画で楽しめるからかな
    恋愛に関しては女性が男性向けの男性が喜ぶシチュエーションの漫画読んでも楽しめないところあるけど

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2024/02/19(月) 16:55:55 

    >>4
    おじさんも少年漫画読んでるよ

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2024/02/19(月) 16:56:46 

    >>1
    むしろ昔の少女漫画のほうが
    多様化してた。
    魔法少女物だったりスポ根者だったり

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2024/02/19(月) 16:59:16 

    モチはモチ屋
    恋愛は少女漫画だろ

    ラーメン屋にカツ丼出ない原理ってだけ

    +3

    -1

  • 294. 匿名 2024/02/19(月) 17:02:52 

    >>1
    だからといってやれトランスがとか社会派気取った説教臭い作品が増えても苦痛だけど

    +5

    -1

  • 295. 匿名 2024/02/19(月) 17:04:08 

    >>1
    少女漫画なんか読まないけど、基本陰キャの喪女が漫画家になるから願望を書いてるからでは?

    +2

    -7

  • 296. 匿名 2024/02/19(月) 17:11:20 

    >>264
    隠れた需要掘り起こすために投資するほどの体力がないんだと思う

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2024/02/19(月) 17:12:06 

    >>295
    その価値観ステレオタイプだわ。少女漫画家が陰キャ喪女は最近すくないよ。

    +7

    -2

  • 298. 匿名 2024/02/19(月) 17:17:21 

    >>279
    そうとは思わないな
    仮に同じ題材扱ってても目線が違うし絵柄が違うと思うし

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2024/02/19(月) 17:18:41 

    >>1
    漫画家や原案者の自己投影が急激に増えてきたからじゃない?
    イケてない私が、社畜の私が、婚約者や家族に虐げられた私が〜

    あとヒロインが少年青年漫画みたいに無個性に近くなってる気がする
    昔はヒロインの名前が真っ先に出るけど
    オスカル、キャロル、美朱、つくし…
    今って誰だろ?

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2024/02/19(月) 17:19:12 

    >>210
    ああ確かに
    昔は男性に負けない強い女性が憧れだったのかもね。そういやバリキャリが女性の憧れだったもんね。今は働き続けるのが普通だもんね。
    私の世代はまだパートが多いが若い世代なんか正社員のまま。
    バリキャリでもなく普通のことになってきてる。

    かえって守られる物語が流行るのかもね。

    +9

    -0

  • 301. 匿名 2024/02/19(月) 17:26:09 

    >>289
    そういや少女鮫やパタリロなどの異色な後継作がないね。こういうのも含めて少女漫画なのに。
    一時期、ホラーやミステリーも多かったのにそれもなくなったね。

    +11

    -0

  • 302. 匿名 2024/02/19(月) 17:27:37 

    昔は花とゆめが結構、何でもありだったけどなー
    今の花とゆめはファンタジー掲載してないの?

    +9

    -0

  • 303. 匿名 2024/02/19(月) 17:28:39 

    昔は少女漫画誌でも恋愛の比率低めだったり全く無いような骨太なファンタジーとか社会派な題材扱ってる作品も載ってたけど、今は青年誌とか少年誌で書いちゃうよね
    その結果恋愛メインの漫画しか残らなくなったと思う

    青年誌の恋愛って微妙に男性読者も意識してるせいか何か違うってなる時があるから、個人的には女性誌でも良い人はそっちでも書いてみて欲しい

    +8

    -0

  • 304. 匿名 2024/02/19(月) 17:46:16 

    >>286
    7SEEDSもかなりの恋愛脳だったしね
    ミステリはそれほどでもないのはきっと掲載誌が変わったからじゃないかな

    +10

    -0

  • 305. 匿名 2024/02/19(月) 17:46:43 

    恋愛はいいけど、なろう系とか愛され系みたいなのが多い
    離れてたけど久しぶりに漫画雑誌を買おうと思っても、そう言うのが載ってるだけで買う気がなくなり、雑誌はますますそっちの方向へ…
    少女漫画に限らず、売れ線ばかりで漫画が面白くなくなって来たと思う

    +10

    -0

  • 306. 匿名 2024/02/19(月) 17:57:33 

    >>294
    少年漫画にあるけど設定だけでもなんかお腹いっぱいだなーとなって読むのやめた
    主人公の妹の恋愛対象が女の子で、まあそういうのは昔からある話だよなーと思って読み進めてたら主人公のヒロインが女装してる男でしたみたいな

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2024/02/19(月) 18:00:01 

    >>289
    山田也くらいかな描けてたの
    アノヒトは姉の少女漫画を読みまくっててお金欲しさに少女漫画に応募しただけだから、逆に開き直って描けてたのかもしれない

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2024/02/19(月) 18:06:19 

    別に多様化してないんだと思う
    本当はみんなキラキラした恋愛して美味しいもの食べていい家で寝たい

    +6

    -1

  • 309. 匿名 2024/02/19(月) 18:07:26 

    >>233
    戦ったりはちょっと
    お仕事頑張ったり、スポーツ頑張ったり、ファンタジー世界で旅してたり
    少女漫画の目線で欲しいところ
    戦いはちょっと無理…

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2024/02/19(月) 18:08:59 

    >>309
    セーラームーンみたいなのも駄目なの?

    +3

    -1

  • 311. 匿名 2024/02/19(月) 18:10:12 

    >>291
    それこそ大人の恋愛や濡れ場が混じってくる漫画は読みたくないから少年漫画でいいって言ってた
    息子の漫画を読んでるって

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2024/02/19(月) 18:10:19 

    >>129
    そういうのは今はハルタに集まってる感じ
    青年漫画と言うには繊細で少女漫画というには骨太

    +7

    -0

  • 313. 匿名 2024/02/19(月) 18:11:09 

    今は恋愛メインじゃない女漫画家は少年誌でも青年誌でも描けるからでないの?
    あとファンタジーやSFが昔ほどは盛り上がってないかな

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2024/02/19(月) 18:11:32 

    >>1
    昔だったら
    恋愛なしの漫画読みたい女子はアフタヌーンやガロを読んでたよね

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2024/02/19(月) 18:12:20 

    仕事や家を失っても金持ち社長に見初められて大逆転~
    夫に不倫されても年下彼氏が出来て大逆転~
    なんかそんなの増えててうんざりする
    転生ものや悪役令嬢もの、聖女がどうのこうののなろう系全般も結局隣の王子に求婚されて大逆転~

    普通の対等な恋愛ってないんかな

    +10

    -1

  • 316. 匿名 2024/02/19(月) 18:25:37 

    >>312
    昔好きだった同人作家さんがいつの間にかハルタで連載してた
    絵がうまい作品が多いし同人界隈にいた人が多そうなレーベル

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2024/02/19(月) 18:28:41 

    >>22
    少女漫画は少女しか読まない
    少年漫画は少年少女、成人が読む

    +8

    -0

  • 318. 匿名 2024/02/19(月) 18:30:55 

    >>289
    手塚治虫のリボンの騎士はそこそこヒットしたはず

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2024/02/19(月) 18:38:33 

    >>302
    今の花ゆめもファンタジーは載ってはいるけど薄味になった気がする

    オタク感ある現代舞台の恋愛漫画は相変わらず花ゆめ感健在だけどね

    +7

    -0

  • 320. 匿名 2024/02/19(月) 18:40:03 

    少年漫画も昔は北斗の拳とか魁男塾とか
    線も太くてゴツい筋肉質の漢が多く出てくる
    漫画が多かったけど今は可愛らしい絵柄が
    増えた
    作者も男性か女性か分からなく
    なって来てるし絵柄が中性化して来てる

    +9

    -0

  • 321. 匿名 2024/02/19(月) 18:42:18 

    >>274
    単純に女性漫画誌より青年漫画誌の方が売れててチャンス掴みやすいからだろうね。
    たとえ青年漫画本誌で連載が続かなくとも、今は打ち切りにならずアプリ連載に移籍で済むパターンも増えたから尚更。
    BE LOVEとかで連載してるのは既に作家ファンがついてるベテラン多いもんね。

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2024/02/19(月) 18:54:48 

    >>1
    そりゃもちろん、恋愛ものが一番売れるからだよ。
    出版社も商売でやってるから、売れない事はしないと思うよ。

    +2

    -3

  • 323. 匿名 2024/02/19(月) 18:54:52 

    >>302
    今の花ゆめ系はPARK見てると、女向けなろう(悪役令嬢とか追放聖女とか死にループ令嬢とかの事)みたいな異世界系が増えた。あとBL。
    しかも異世界物描いた事ない花ゆめ常連作家の天乃忍とか都戸利津まで異世界系連載が始まってて度肝抜かされたわ。編集指示だと思うけどちょっとやり過ぎだろと思う。

    +7

    -0

  • 324. 匿名 2024/02/19(月) 18:59:14 

    >>90
    病院にも入院できないよ?どうすんの?
    不幸なのはお前だよ
    一生、選ばれない人生やってろブスwww

    +0

    -3

  • 325. 匿名 2024/02/19(月) 19:00:00 

    >>116
    ほんこれ

    +1

    -2

  • 326. 匿名 2024/02/19(月) 19:02:19 

    >>234
    大人向けの女性主人公の作品って嫁姑系のレディコミとかそういう系ばっかなイメージあるけどそうでもないん?

    +2

    -1

  • 327. 匿名 2024/02/19(月) 19:11:50 

    >>2
    編集って売れたウケたものばかりしか提案しないんだね

    もっと冒険心あるか頭が良いもんだと思ってたから驚くわ

    多分80年代や90年代の編集者たちの方が優れていたんじゃないの
    二番煎じより他者がやらないものに貪欲だった

    +16

    -1

  • 328. 匿名 2024/02/19(月) 19:13:30 

    >>315
    なろう系を筆頭に主人公の女もハイスペで主人公達が釣り合ってる作品も腐るほどあるんだけど、目に入っていない?

    少ないのは普通スペックの男との恋愛だね。
    男がハイスペ女はロースペ。
    男がハイスペ女もハイスペ。
    な漫画は同じくらい腐るほどあるけど、男のスペックを普通まで落とした作品は極めて稀。

    +1

    -2

  • 329. 匿名 2024/02/19(月) 19:15:14 

    >>7 小学生の女の子だって少女マンガに憧れてるよ。やっぱり女の子は女の子らしく、男の子は男の子らしくありたいんだと思う。
    素敵な男の子と恋愛したいんだとおもう。

    +5

    -6

  • 330. 匿名 2024/02/19(月) 19:16:17 

    >>1
    多様化した結果、少女漫画がマジョリティじゃなくなったからじゃないの?
    昔は女の子はみんな少女漫画を読んでた
    だから少女漫画の範疇で色々な作品があった
    でも今って女の子だからって皆がみんな少女漫画読まないでしょ?

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2024/02/19(月) 19:17:09 

    >>1
    私たちが主張するほど頭の良い生き物ばかりではなかったのかもね、女性が。

    +0

    -3

  • 332. 匿名 2024/02/19(月) 19:19:03 

    ちなみに死ぬほど見る悪役令嬢っていう定義は何なの?w

    小公女のラヴィニアぐらいしか浮かばないけど
    悪役令嬢ってマイナーなキャラに何をさせたいん

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2024/02/19(月) 19:27:59 

    >>321
    でも青年漫画誌に描くと団子目線での漫画になるよね
    主人公も男だったり、女性主人公でも団子目線だったり

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2024/02/19(月) 19:31:40 

    篠原千絵さんの作品は、どの作品も恋愛はするのだが、どの作品でも普通に人が死ぬ(作品によっては大半のキャラが死ぬ)。

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2024/02/19(月) 19:33:50 

    恋愛話、各キャラに一回ぐらいはあったが、そうでない話の方が圧倒的に面白い有閑倶楽部。

    +2

    -1

  • 336. 匿名 2024/02/19(月) 19:38:34 

    むしろ恋愛要素が一切なく主人公が恋もしない内容で作ってみて欲しい
    主人公が登場人物たちから恋愛対象と見られるのはOK
    でも適当にさばいて全く恋愛に発展しないみたいなの

    +2

    -1

  • 337. 匿名 2024/02/19(月) 19:43:50 

    漫画家自体が結婚していない人ばかりだからじゃないかな。漫画家同士だとエッセイ漫画で二人の生活からネタにするけど、正直興味がない。普通にいつも連載する漫画だけで良いのに、コミックの巻末にオマケページとかでそういったネタが記載されても、あっそくらいの感覚。

    +0

    -1

  • 338. 匿名 2024/02/19(月) 19:47:22 

    >>127
    だけど今の少年マガジンも恋愛ものばっかりなんだよ。
    現実で恋愛しなくなった分創作物に求める男女が増えた気がする

    +7

    -0

  • 339. 匿名 2024/02/19(月) 19:48:35 

    >>2
    女性が自立したら結婚意欲が低下して子供が少なくなって国が成り立たなくなるから
    編集者も上から言われてるのでは

    +0

    -7

  • 340. 匿名 2024/02/19(月) 19:57:49 

    >>335
    それは一条ゆかりがあれだから…
    この人はトークしたらあかん幻滅

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2024/02/19(月) 20:02:12 

    >>87
    オリンピックの開会式とかまさにだよね

    +10

    -1

  • 342. 匿名 2024/02/19(月) 20:03:17 

    >>117
    秋田書店はわりと自由にかかせてくれるイメージがある。「エロイカより愛をこめて」や「やじきた学園道中記」とか。
    あっ…昔だった。今はどうなんだろ?

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2024/02/19(月) 20:10:07 

    >>176
    私もそのこと今書こうとしてたww
    ベイビィLOVEからの連載だからどうした⁉︎って感じで当時びっくりしたよw
    もやもやした終わり方であんまりだったな

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2024/02/19(月) 20:10:11 

    >>3
    そんなわけない

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2024/02/19(月) 20:11:52 

    >>13
    その頃からりぼんも恋愛ばかりになってたな
    その前はりぼんって色んなジャンルの漫画あったんだよ
    ベースは恋愛ものでもね

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2024/02/19(月) 20:14:24 

    >>3
    それを言うなら、恋愛ネタだって
    ワンパターンじゃないの?

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2024/02/19(月) 20:16:23 

    >>20
    演劇の世界を描きつつ恋愛も
    ファンタジーの世界で恋愛も
    比率の差じゃない?
    ガラかめとときめきトゥナイトが人気なのは恋愛以外の部分も面白いから
    恋愛以外の部分が面白いとか注目されてる漫画が少女漫画掲載誌に少ないって主は言いたいんだと思う

    +13

    -0

  • 348. 匿名 2024/02/19(月) 20:19:19 

    >>1
    昔から少女漫画はほとんどが恋愛ものだよ。
    今は子どもの漫画でも性描写があると聞くけど、それはよろしくないな、と思ってる。

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2024/02/19(月) 20:21:06 

    >>327
    80、90年代の花と夢、プチフラワーは神だった。
    花と夢は「スケバン刑事」「パタリロ」「どうぶつのお医者さん」「ガラスの仮面」等
    プチフラワーは萩尾望都、竹宮惠子、山岸凉子、大島弓子、木原敏江、吉田…(バナナフィッシュの人)等神。
    編集者は名物編集者、小仲井ナントカ(花と夢)、山本順一(プチフラワー)

    +6

    -0

  • 350. 匿名 2024/02/19(月) 20:23:34 

    >>183
    リボンの騎士がそのハシリ

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2024/02/19(月) 20:26:28 

    >>206
    昔は魔夜峰央、柴田昌弘、新谷かおる
    和田慎二、赤座ひではる等活躍してたけどねえ。

    +6

    -0

  • 352. 匿名 2024/02/19(月) 20:29:59 

    少女漫画好きだけど恋愛メインのものはあまり読まないから主の言い分にびっくりした

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2024/02/19(月) 20:35:47 

    流行りってあるよね。
    昔はホラーとか流行ってたし。
    時代と思って楽しめば良いんじゃね?

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2024/02/19(月) 20:36:42 

    昔の漫画家さんの話にはよく取材という言葉がくりかえし出てきていた。
    どこまで編集部やご本人のつてで出来ていたのかはわからないですが、今の漫画家さんは本人の体験か、読書や映像ネット経由だなと感じる内容が多い。

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2024/02/19(月) 20:36:58 

    >>299
    作者の自己投影説よく言われるけど実際そんなことしてられないと思うよ
    死活問題だから
    趣味の同人とかなら自己投影して楽しむのもわかるけど
    いちばんは何が売れるか、何が求められてるかだから
    出版社や編集者と売れるものをどう描けるか話し合って商売として描いてるひとが大半だと思うよ

    +7

    -1

  • 356. 匿名 2024/02/19(月) 20:39:54 

    >>183
    夕方の見た時はマイナスも付いてたのに今見たらマイナスがゼロに変わってる
    操作が露骨で恐いな

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2024/02/19(月) 20:41:47 

    別にストーリーの縦線があって恋愛は横線の方が男女が引かれ合うことに説得力も出るのにと思う。

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2024/02/19(月) 20:41:49 

    >>263
    少年漫画を女が読むのはおかしくないけど、女に媚びてる少年漫画はおかしい
    あくまでもターゲットは男だろと

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2024/02/19(月) 20:42:42 

    >>21
    昔の方が漫画家のセンスに任せて描けてたんだろうか?
    萩尾望都のポーの一族
    山岸凉子の日出処の天子
    三原順のはみだしっこ
    読み応えあるのが多かったような

    昔の大人気の恋愛マンガって何があったっけ?
    覚えてない


    +32

    -0

  • 360. 匿名 2024/02/19(月) 20:43:19 

    >>31
    某少年誌とかラブコメまみれの気持ち悪い事になってるけど

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2024/02/19(月) 20:44:47 

    王道の恋愛こそ永遠のファンタジー

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2024/02/19(月) 20:45:16 

    >>360
    バクマン。でそんな展開あったな〜

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2024/02/19(月) 20:45:51 

    >>50
    そっちのが売れる可能性上がるからじゃないの
    少女漫画は基本男は読まないから

    +7

    -0

  • 364. 匿名 2024/02/19(月) 20:46:57 

    >>315
    結局ハイスペとくっつくことこそ正義みたいな感はある
    やはりこういう設定ってハイスペの編集が書かせているのかな

    +2

    -1

  • 365. 匿名 2024/02/19(月) 20:49:01 

    ちゃおりぼんなかよし辺りメジャー少女漫画雑誌のギャグ漫画は、結構ぶっ飛んでいる作品が多い気がする(過去も今も)

    森ゆきえ作品が好き笑

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2024/02/19(月) 20:51:06 

    >>1
    多様性ないから、少年漫画に文句つける女性が多いじゃないの?

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2024/02/19(月) 20:52:35 

    ウエブ漫画とかでも恋愛ものばっかりなのを見ると恋愛ものの需要が大きいのかも?

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2024/02/19(月) 20:57:53 

    >>208
    「男性編集者が若い女性に読んでもらいたい1位」だったりして

    +3

    -6

  • 369. 匿名 2024/02/19(月) 21:10:45 

    昔の少女漫画誌は売れる恋愛物が屋台骨で他のページに非恋愛物も載せるよ!みたいな感じだったけど
    もう雑誌自体が売れないからしゃーない

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2024/02/19(月) 21:10:45 

    ページ数がないからまともに描けることも少なくなるのかな。

    +0

    -1

  • 371. 匿名 2024/02/19(月) 21:22:07 

    >>105
    漫画じゃないけど男女関係無く読める無料ネット小説のランキング上位は恋愛物ばかりだよ

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2024/02/19(月) 21:24:27 

    >>1
    それは結局恋愛ものが売れるからですよ。
    なんだかんだ言っても一定の利益が上がるから恋愛ストーリーが多くを占めるのです。
    多様性になることは良いことです。
    だけどだからと言って時代の先端にチャレンジで色んな作品を採用し出版しても売れなきゃ紙屑となり出版社は金と労力を無駄にしただけの事になってしまうのです。

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2024/02/19(月) 21:26:51 

    >>270
    確かに、なんでこの絵柄と内容で少女漫画じゃないんだろう?ってやつが最近多い
    アオノハコもだし、スキップとローファーも少女漫画でやらないんだってびっくりした
    鬼滅の作者さんだって全体的に少女漫画的なエッセンスが入ってるのに選んだのはジャンプだし
    今の時代は売れたいなら絵柄や嗜好が少女漫画的だとしても少年誌や青年誌に行った方がいいんだろうなぁ
    少女漫画ってだけで男性はほぼ読まないもん

    +12

    -1

  • 374. 匿名 2024/02/19(月) 21:35:46 

    >>270
    男は恋愛漫画にエロ求める人少ないんだよねぇ
    女は恋愛漫画にエロを求める人が多い

    +4

    -4

  • 375. 匿名 2024/02/19(月) 21:39:37 

    >>130
    少年漫画のテニスってほんとに戦いなのよ笑
    女性の価値観は昔より多様化してるのになぜ今の少女漫画はほぼ恋愛ものばかりになったのか

    +5

    -2

  • 376. 匿名 2024/02/19(月) 21:44:32 

    >>2
    結局売れるのは恋愛ものだからじゃないの?
    恋愛要素がメインじゃないものを読みたいなら男性向け漫画にいくらでもあるから、そちらを読むと思う

    +9

    -1

  • 377. 匿名 2024/02/19(月) 21:49:26 

    >>81恋愛以外の物を描きたい女性作家は男性誌、少年誌に行くしかない
    鬼滅の刃もハイキューもハガレンも女性作家さんだった
    少年ジャンプも半分は女性作家だと言われているよね

    +10

    -3

  • 378. 匿名 2024/02/19(月) 21:50:37 

    >>206
    どっかにも書いたけどマーガレットで普通の少女漫画を連載してた山田也は男だよ

    +2

    -1

  • 379. 匿名 2024/02/19(月) 21:53:04 

    >>377
    昔から白泉社系は恋愛物以外も多かったよ

    +11

    -0

  • 380. 匿名 2024/02/19(月) 21:54:34 

    >>206
    通用してないというより描かないだけでは?
    市場規模があえて小さい場には来ないでしょ

    +8

    -2

  • 381. 匿名 2024/02/19(月) 21:54:46 

    >>1
    恋愛もの、好きな人が多いんだよね
    男と女が出てきたらすぐ恋愛に展開させる
    今見てるドラマも恋愛要素なくて楽しんで見てたのにいきなり恋愛モードになってうんざり
    でもガルちゃんの実況トピはお祭り騒ぎ状態だった
    気持ち悪い

    +6

    -0

  • 382. 匿名 2024/02/19(月) 22:06:59 

    セクシー田中さんも原作には恋愛要素ないのにドラマでは追加されたんだよね
    テレビ局の価値観が古いのかな
    恋愛要素なんて無い方が面白いのに

    +6

    -0

  • 383. 匿名 2024/02/19(月) 22:09:18 

    >>381
    セクシーなんとかさんも無理矢理恋愛要素入れられたって作者が言ってたらしいね

    +6

    -1

  • 384. 匿名 2024/02/19(月) 22:15:03 

    昔から恋愛マンガや恋愛ドラマが苦手だったな

    +1

    -1

  • 385. 匿名 2024/02/19(月) 22:16:53 

    >>206
    そんな少ないサンプルでいちいち男性下げの女性上げしようとは思わないな

    +7

    -3

  • 386. 匿名 2024/02/19(月) 22:23:07 

    >>1
    >>12
    >>81
    >最近は女性漫画家でも少年誌とか青年誌とかへの進出普通にしてるよね

    作者女性で、ストーリーも高校の女子バレーが舞台なのに、連載している雑誌はオジサン向け漫画雑誌という...
    まあ絵柄があまり女子ウケしなさそうな気はする。
    女性の価値観は昔より多様化してるのになぜ今の少女漫画はほぼ恋愛ものばかりになったのか

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2024/02/19(月) 22:26:00 

    >>22
    女性漫画家が少年漫画を描いても叩かれなくなったのは良いことだと思う
    昔は作者が女性ってだけでケチつける人がたくさんいた

    +19

    -0

  • 388. 匿名 2024/02/19(月) 22:26:05 

    >>323書店によるけどBLがかっての少女漫画だったスペースを奪っているよね

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2024/02/19(月) 22:27:34 

    >>1
    作家 編集 読者
    登場人物全員バカだから

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2024/02/19(月) 22:28:33 

    >>322少女漫画、売れてないじゃない
    それでも頑なに恋愛にこだわっている

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2024/02/19(月) 22:30:12 

    >>387少年誌の女性作家にケチつけているのおっさん読者だ
    男子中高校生はおもしろければどちらでもいいと思っている

    +8

    -0

  • 392. 匿名 2024/02/19(月) 22:33:13 

    >>1
    簡単だから

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2024/02/19(月) 22:44:44 

    >>334
    赤石路代さんの作品もだよ
    なんなら主人公カップルでさえ死ぬ事ある
    毎回警察と医者が出る羽目になる

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2024/02/19(月) 22:50:24 

    >>78
    商業漫画の恋愛モノに興味がない女性は、
    投稿サイトでアマチュア作品を読んだり
    男性向けを多く配信してるアプリを使うから

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2024/02/19(月) 22:53:42 

    >>308
    イケメン高収入と結婚して働かずに養われたいと大体の人は思ってそう

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2024/02/19(月) 23:03:20 

    >>354
    それあるね。昔は漫画家さん自身に夢があって興味が外に向かってた気がする
    ネットがないから足を運んで欲しい写真を撮って来たり
    海外が舞台の漫画も多かったから海外にも行ったり行動的だった
    今は自分周辺か、頭の中だけの空想が多そう

    +5

    -0

  • 397. 匿名 2024/02/19(月) 23:03:28 

    >>1
    たぶん読んでいる人が少ないと思う
    なろう系を嗜むおっさんとかBLを大量に読む女みたいな感じで、恋愛ものばかり読む層がいるんだと思う

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2024/02/19(月) 23:10:20 

    女性の価値観多様化してないよ。
    昭和から全く変わっていない。
    専業主婦希望、男性に収入を求める、男性に奢ってほしい等w

    +1

    -8

  • 399. 匿名 2024/02/19(月) 23:30:23 

    >>9
    漫画家です。
    出版社によって違うと思いますが、デザイナーさんがトリミングしやすいようにポージングさせます。
    自分でも描き尽くしたポーズと表情だなと思い他のパターンを提示しても、定番なものにokが出ます。

    立ち絵。
    目線は正面に。
    血はNG…など。

    背景と一体感があり、生活感がわかるような表紙を見ると羨ましいです。

    +10

    -0

  • 400. 匿名 2024/02/19(月) 23:30:35 

    >>1
    女性の方が恋愛脳なんじゃない?よくわかんないけど少女漫画やアイドルにキャーキャー言う人っておばさんになっても言ってるし男性でもオタクの人もいるけど女性の方が割合でいうと多い気がする。

    +3

    -1

  • 401. 匿名 2024/02/19(月) 23:32:42 

    >>374
    男性の場合、エロはエロで別のコンテンツが充実しているからだろうねぇ
    漫画にしても、ラブコメじゃなくてエロコメっていうジャンルがあるし

    +3

    -0

  • 402. 匿名 2024/02/19(月) 23:40:01 

    男性編集者がそういう漫画を描けと命令してるから
    古い少女漫画を見ると恋愛以外の話が多くてびっくりする
    なんで現代の少女漫画は恋愛脳になってしまったのか…
    その割にリアルの結婚願望は薄いし

    +9

    -7

  • 403. 匿名 2024/02/19(月) 23:46:34 

    >>398
    えーそんなことないよ
    平成に入ってからはキャリアウーマンが持て囃されるようになったし
    漫画やドラマでも働くカッコいい女が出てくるようになった

    +0

    -1

  • 404. 匿名 2024/02/19(月) 23:49:32 

    ジャンプ➕みたいにジャンルレスな場が
    ある時代に少女の恋愛だけ読みたい人って
    すでに少数派なのかも
    しかもジャンプ➕、恋愛漫画も面白いんだよね

    +6

    -0

  • 405. 匿名 2024/02/19(月) 23:50:58 

    >>1
    そうは思わないな
    ベタなストーリーはやり尽くしてしまったから多様化してってるよ
    のだめカンタービレとかちはやふるとか恋愛要素はあくまでサブ的な位置付けで多様なテーマの作品が増えた
    少女漫画ではないけど女性漫画では不倫に悩む夫婦がテーマのやつも出て来ていて
    こういうのは昔はなかったと思うよ

    +7

    -3

  • 406. 匿名 2024/02/19(月) 23:51:03 

    最近、集英社が「異世界マーガレット」という
    レーベルを立ち上げたね
    恋愛だけじゃなくて冒険もニーズあるのかな

    +3

    -1

  • 407. 匿名 2024/02/20(火) 00:00:28 

    恋愛ものが好きなのは悪いことではない

    +3

    -2

  • 408. 匿名 2024/02/20(火) 00:11:00 

    >>406
    異世界で逆ハー作るだけじゃないの?

    +3

    -0

  • 409. 匿名 2024/02/20(火) 00:20:53 

    男性読者でも読むような題材を描ける人は、早々に男性及び全般向けにシフトしちゃうのよね。
    その方が儲かるから。そう、儲かるから。
    だって少女漫画って2年ぐらい前に中ヒットしたぐらいの作品はもうブックオフにも置いてないじゃん。
    読者が偶然手を触れる可能性すら少ないのよ。
    新刊はもっとよ。売れなかったら返本されるだけだから。掲載誌も。
    女性は出来るだけ新しい本綺麗な本を好むからなんだって。作品の面白さじゃないの。
    紙の本として残したかったら男性向けなの。
    山下なんとかさんだっけ、今モーニングで連載してる人、あの人が少女漫画時代に描いてた作品なんか再版されないわよ。
    それでも少女漫画誌で描きたい人は、そういう漫画を描きたい人なのよ。
    男の野望とか犯罪者の心理とか職業モノなんか描きたくないの。

    +4

    -1

  • 410. 匿名 2024/02/20(火) 00:23:12 

    >>1
    知らないだけで色んなジャンルの漫画があるんでないの?

    +4

    -0

  • 411. 匿名 2024/02/20(火) 00:26:43 

    少女の頃は恋愛に夢を見ているのが大多数。まさか誰もおばさんになっても処女のままとは思ってないだろう。

    +1

    -3

  • 412. 匿名 2024/02/20(火) 00:35:44 

    恋愛転生ジャンルでも僕の地球を守っては面白かった
    今のなろう系と作り込みが違う

    +7

    -1

  • 413. 匿名 2024/02/20(火) 00:36:17 

    >>1
    出版社のカラーがあるよね
    小学生むけキュンキュンはりぼんとかちゃおだった
    中高生はマーガレット
    エロありなら小学館のフラワーコミックス
    不思議系、異世界系のファンタジーは白泉社って感じ

    夏目友人帳とか恋愛あるの?

    私が中高生の時は、冒険物だけど恋愛もあるようなのが好きだったなあー
    バサラとか、天は赤い川のほとりとか
    逆に、青春恋愛漫画!みたいなのは、子持ちになってからキュンとしたくてあー恋って懐かしいって思いたくて読んでた気がする

    +5

    -1

  • 414. 匿名 2024/02/20(火) 00:39:15 

    現実逃避したいのよ。
    少女だった、まだ夢を見ていたあの頃に。
    現実は辛すぎる。

    +2

    -2

  • 415. 匿名 2024/02/20(火) 00:43:21 

    >>412
    今のなろう転生はジャンルとしてテンプレが存在していて所謂2次創作に近いからね。
    0からシナリオ考えてオリジナル描いてる漫画作品と比較する事自体が失礼よ。

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2024/02/20(火) 00:52:19 

    >>1
    黎明期と終末期だと市場原理が違うからじゃない
    でてくる漫画の数が恐ろしい程あって供給過多なんだと思う
    読者層や購入層と一致していない
    だから皆売れる(と思ってる)話に飛びついて描く
    しかしそれが売れるとは限らない、読者や購入層もまた幻想だから

    あと女性の価値観も昔から多様にあったと思う
    それが可視化されてるか、共有・認識化されてるかってだけでさ

    +4

    -0

  • 417. 匿名 2024/02/20(火) 01:04:56 

    >>405
    レディースコミックは昭和からあって当初からドロドロしてたけど不倫物はなかったの?

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2024/02/20(火) 01:05:44 

    >>1
    リアルで恋愛しなくなったから
    恋愛ってどんなものか疑似体験なのか心理覗きたいのかも?

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2024/02/20(火) 01:19:23 

    少女漫画から恋愛物が減ったら、女子が集まったら恋バナ!恋愛至上主義!みたいな価値観もなくなるのかな?
    女子の恋愛への興味の強さって、刷り込みによる影響もあるのか気になる。
    今は少年漫画を読む女性もいるし、恋愛要素がなくても作品を楽しめると声に出せる時代になったからね。

    +4

    -3

  • 420. 匿名 2024/02/20(火) 01:25:05 

    >>2
    編集者とか広告代理店とか、売れるもの、商品として成り立つものを提案するのが大切な仕事でもあるもんね
    ただここ10年はジャンクフードの乱立みたいのがすごくてうんざりだけど
    まるでTVが偏差値40でも楽しめるものを作れを馬鹿が真に受けて作った結果終わったみたいに、
    漫画も偏差値40でも楽しめるものをコピーして出してるだけみたいな。
    セクシー田中さんみたいな、優れた作者さんが亡くなってるのもかなり編集何してるのってなるというか・・

    +7

    -1

  • 421. 匿名 2024/02/20(火) 01:40:20 

    >>412
    これが素晴らしいって言える漫画なんだっていう漫画でした。
    ちゃんと考えられていて、構成も、世界観も、それぞれの思いも作者が人生かけて作品を作ってるんだなって。漫画の左側にあったしおりみたいな作者さんのコメントのとこも全部読んでました。ハリウッド映画よりも素晴らしい漫画はあるよねって思ってた。

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2024/02/20(火) 02:05:20 

    単純に売れないからですよ。

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2024/02/20(火) 02:24:08 

    >>419
    昭和40年代ぐらいの少女漫画には意外と恋愛要素が少なかったのよ。
    なんか泥臭い話が多かったわ。
    「ベルばら」も恋愛が主要なテーマでは無いしね。
    変わってきたのはいわゆるファンシー商品的な商品展開でバレンタイン商戦みたいなつくりがお金に成るって認識されてからじゃないかしら。
    子どもに恋愛を意識させるとあらゆる商品が売れるってこと。
    バレーボール漫画が流行ってもボールとユニフォームしか売れない。
    恋愛意識したら服も小道具も手作りお菓子用品も映画も売り込める。

    +8

    -0

  • 424. 匿名 2024/02/20(火) 02:26:40 

    恋愛以外のジャンルが得意な人は他の雑誌に持ち込んだ方が売れるだろうし

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2024/02/20(火) 02:28:26 

    >>318
    というか少女漫画も初期は男性作家ばかりだったと

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2024/02/20(火) 02:32:45 

    価値観が多様化して、恋人が欲しい、作らないと!と思う人が減ったのは確かだと思いますが、それと漫画の需要とはまた別の話なのではないでしょうか。
    逆にリアルで彼氏を作るのは面倒だし傷つく事もあるからやりたくないけど、漫画でキュンとするくらいの恋愛感情の楽しみ方がちょうど良い!という人は増えたのではないかと思います。

    +2

    -1

  • 427. 匿名 2024/02/20(火) 02:38:15 

    恋愛描写にドキドキできる漫画は恋愛漫画と思ってる
    古典でいえば、ベルバラは恋愛漫画だけどガラスの仮面は恋愛漫画じゃない的なw

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2024/02/20(火) 02:47:04 

    >>8
    少女ものじゃないけど
    セクシー田中さんは恋愛結婚以外の
    人生において大切なことをたくさん教えてくれたよ

    +15

    -2

  • 429. 匿名 2024/02/20(火) 02:51:01 

    昔ならBLっぽいのも歴史モノやSFファンタジーも少女が主人公で恋愛要素が強めなら全部少女漫画雑誌に掲載されてたってだけかも
    今は雑誌も発表する場も増え、デジタルツールの普及で描き手も増え、あちこちに分散したんじゃないかな

    +5

    -0

  • 430. 匿名 2024/02/20(火) 03:02:59 

    女性向けの作品って仕事ものとかでもキャリアアップがどうとかの話でるけど、なんやかんや結局いい男捕まえられれば幸せっていう結論にしかなってなかったりする笑

    +3

    -1

  • 431. 匿名 2024/02/20(火) 03:05:36 

    今はどうなのか知らないけど一時すぐセックスする漫画ばっかになってから
    少女漫画から離れちゃっただったら最初からレディコミやエロ漫画でいいじゃんて

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2024/02/20(火) 03:08:51 

    >>327
    言うてその年代に1番売れてたりぼんやなかよしはほぼ恋愛ものばかりの印象
    ギャグは置いといて恋愛要素少なめなのCLAMPのレイアースくらいだっけ

    +4

    -2

  • 433. 匿名 2024/02/20(火) 03:14:04 

    >>419
    少女漫画の読者のメイン層の小中学生って基本恋愛の事ばっかり考えてるからそれに合わせてるんでしょ
    たまに兄弟の影響で一緒にゲームやるような子や男女の恋愛に興味がないBL好きはジャンプ読んでた

    +3

    -2

  • 434. 匿名 2024/02/20(火) 03:19:51 

    そもそもある程度雑誌ごとに客層やジャンル絞らないと
    同じ会社から幾つも漫画雑誌出す必要なくない?という話になっちゃうし

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2024/02/20(火) 03:43:35 

    >>406
    異世界で恋愛するだけでしょ?

    +8

    -0

  • 436. 匿名 2024/02/20(火) 04:40:52 

    >>405
    のだめもちはやふるもだいぶ古い漫画じゃないか?
    のだめとか連載開始は2001年で20年以上前だよ
    ちはやふるだって連載開始は2008年だし
    どっちも最近の漫画ではないよ

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2024/02/20(火) 04:42:17 

    >>101
    編集者のチャレンジ精神の差なのかな

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2024/02/20(火) 04:45:20 

    恋愛物しか書けない、書きたくない人が少女漫画に残るからか

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2024/02/20(火) 04:53:16 

    BL描いてた人って少女漫画じゃなくて青年誌に行くイメージあるわ

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2024/02/20(火) 05:05:47 

    >>429
    恋愛以外の作品やマイナー作品も確実にあるんだと思うけど
    発表する場がいかんせん増えすぎて、もっとでかいタイトルにスポットライトが当たりやすくなり
    見えにくくなってる現象はあると思う

    あと「りぼん」「なかよし」とか月刊雑誌形態だと、1冊で調和が取れるように
    恋愛だけじゃない作品も詰め込んだりするから雑誌の中で多様性があったように思う
    ただ自分が好きな話以外読まない人は本当に読まないから、覚えてない人も多いのかもなぁ

    +6

    -0

  • 441. 匿名 2024/02/20(火) 05:27:23 

    >>412
    漫画家の力量、読者の傾向、編集の方針とか色々ありそう。昔からライトなものも普通にあるけどさ、文学的、哲学的な濃密ストーリー描ける人がいたじゃん。今ってそんな壮大なスケールで話考えられる人、読みたい人が減ってそう。不倫ものがやたらドラマ化されるし、最近の話題に沿った俗っぽいのが多くてそういう方が読者からしても入りやすくキャッチーなのかも。。マンガアプリのコメ読んでても読解できてないんかって思う人割といて、SNS生活で活字離れしてそう。
    スマホ読みが主流になってきてるせいか最近の漫画ってコマ割りも大きいし書き込みもスカスカ背景も写真の合成だったり巻数あっても内容が薄い。細かいコマ割りに小さな表情やセリフ、キャラや設定、色んなもの表現してた昔の作品たちとまったくボリューム感が違って、今はなんかライトに楽しむものって感じになってるのかも。

    +5

    -0

  • 442. 匿名 2024/02/20(火) 05:31:25 

    >>412
    当時小学生でよくわからないながらも面白かったけど大人になって読み返したら伏線とか理解できて作者は天才だと思った
    ぼくたま以外でも当時の白泉社は本当に名作が多かったね

    +4

    -0

  • 443. 匿名 2024/02/20(火) 05:43:42 

    多様化というより細分化かな
    つまり大きく定着はしてないってこと

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2024/02/20(火) 06:57:53 

    >>358
    前にワンピースの作者さんが「ファンレターを送ってくれるのは圧倒的に女の子、男の子は労力をかけて意見を伝えようとしない、ファンレターの意見を読者全体のニーズだと思って女の子向けの話を描いてしまってる少年漫画家さんたちがたくさんいる」みたいな事を言ってた
    女性は人と共感共有したがるから積極的にSNSとかで話題にして広めてくれるし、戦略で女性向きにしてる少年漫画もあるとは思うけど

    +6

    -0

  • 445. 匿名 2024/02/20(火) 07:07:15 

    >>444
    戦略も何も女向け書きたいなら少女漫画雑誌行けと
    少女漫画は女しか読まないけど、少年漫画だったら多少女向けでも男が読んでくれるかもとかせこい考えがあるとしか思えない

    +1

    -4

  • 446. 匿名 2024/02/20(火) 07:10:46 

    >>444
    誰だったか忘れたけど、少年誌で連載してる漫画家が男性の意見もどんどん聞きたいってSNSで言ったらフェミに攻撃されてたからね
    少年漫画なら男の意見が聞きたいって当たり前だと思うけど

    +5

    -1

  • 447. 匿名 2024/02/20(火) 07:40:08 

    >>7
    「恋愛したいという欲」というよりは
    恋愛しなきゃ男がいなきゃ女じゃない女の幸せを得られてない!
    っていう社会の潜在的な価値観を未だ根強く皆(女性側が)持ってるんだと思う

    +4

    -2

  • 448. 匿名 2024/02/20(火) 08:02:35 

    少女漫画は女にとってエロ本でもあるから。

    +0

    -2

  • 449. 匿名 2024/02/20(火) 08:40:33 

    まー確かに昭和の少女漫画の方が内容は大人っぽいと思う。ベルばら、エースをねらえ!、ポーの一族
    とか、あとガラスの仮面なんかは本格演劇漫画です
    よね。内容も詩的、知的、情緒的。しかし、そういうのを昔はマーガレットとか別冊少女コミックとかでやっていただけで、今はちょっと上のお姉さん誌の方で連載していると思う。よしながふみ先生の大奥とかはMELODYだし。個人的にはセックスなどの
    性的な内容は少女漫画にははいってこない方が良いと思うので住み分けは必要だと思う。ベルばらも
    最後はやってるしw



    +2

    -1

  • 450. 匿名 2024/02/20(火) 08:53:25 

    >>423
    昭和40年代…

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2024/02/20(火) 08:54:54 

    男子漫画だと、からかい上手の高木さんみたいに、モブ男子にちゃっかり弄ってキャッキャする可愛い子からのアプローチがお約束。
    女子は逆だよね。イケメンにおもしれー女と沼らせるやつとか、あれ?なんで俺あいつのことばかり考えてる?ってパターン。

    +1

    -1

  • 452. 匿名 2024/02/20(火) 09:08:27 

    昔は今みたいに娯楽が少ないから漫画に人が集中してその中で多様性のある分野もあった
    今は娯楽の媒体が多くてコアなファンはコミケもあるし
    一般的な人は漫画はノーマルな恋愛物を読みたいと思う人が多いからそうなるんじゃないかな

    +7

    -0

  • 453. 匿名 2024/02/20(火) 09:11:13 

    >>2
    漫画家だけど、少女漫画誌で恋愛要素がないなんてケーキ屋にケーキが置いてないみたいなものだよ。
    少女漫画誌の読者はイケメンとの恋愛を読むためにお金を出すから。そして恋愛メインでも難しい題材は本当に売れないらしい。実験的に載せることはあるけど、大抵人気出ずに打ち切り。悪いことが起こらずひたすらキュンキュン出来る+絵が綺麗な作品が売れてる。
    編集部は紙も電子もきっちり数字で把握してるから、売るための戦略はかなり研究してるよ。

    +11

    -1

  • 454. 匿名 2024/02/20(火) 09:16:45 

    >>402
    たまに挨拶する機会あるけど現代の少女・女性誌の編集はほぼ女性だよ。男性が一人いるかいないかくらい。昔の方が少女漫画はおじさんが作っていると言われるほど男性しかいなかったらしい。

    +5

    -2

  • 455. 匿名 2024/02/20(火) 09:22:01 

    需要がないからじゃないの
    ゲームとか映画でポリコレ対策()にブサイクなヒロイン出しても評判悪いじゃん

    +1

    -2

  • 456. 匿名 2024/02/20(火) 10:12:24 

    >>32
    >そんな言うほど女性の価値観多様化してる?

    働く女性、結婚しない女性は昔に比べてそりゃ増えたけど、相変わらずジャニーズみたいな男性アイドルが大人気なのを見ると、キラキラ王子様との恋愛を夢見る願望みたいなのは世代が変わっても根強くあるんだなと...。

    +3

    -4

  • 457. 匿名 2024/02/20(火) 10:14:11 

    >>39
    あげはちゃん(18歳で運転してる)
    つばさくん(恋愛対象じゃない男)ね。

    でも、結局、ましろちゃん、そらちゃんが人気。

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2024/02/20(火) 10:22:16 

    >>423少年誌だけど映画公開中のハイキューはバレーボールものだけど
    コラボの数はたくさんあるよ
    古いけど昭和はアタックNo.1とか少女向けスポーツ漫画があった
    ハイキューの作家さんは女性だけど、少女誌で描きたい思ってもかなわないだろうね

    +3

    -0

  • 459. 匿名 2024/02/20(火) 10:26:20 

    >>373
    少年誌の方が購買者が多いからかもね
    特にジャンプで連載できれば露出とチャンスが段違いだよね
    毎年フェスあるしジャンプショップも各地にあるし、ジャンプのキャラ全員集合とかでルフィとかと同じ画面に並べるし
    大成功した漫画のキャラは連載終了して何年も経ってもずっとジャンプフェスタでグッズ売られたりしてる

    +4

    -0

  • 460. 匿名 2024/02/20(火) 10:47:27  ID:V6TMOU99b5 

    そういえばエンタメ少女漫画って減ったね
    恋愛マンガよりそういうの好きだったから寂しい
    ポー、日出処、ガラかめ、王家、BASARA、BANANA FISH、
    CIPHER、月の子、ぼく地球、花咲ける青少年

    最後の大型エンタメ少女漫画が大奥って感じ

    +2

    -1

  • 461. 匿名 2024/02/20(火) 10:47:34 

    >>454編集は女性でも編集長や出版社幹部が男性なら同じ事だよ

    +3

    -2

  • 462. 匿名 2024/02/20(火) 10:51:52 

    >>460大奥が載っていたメロディを買っているけど、作家の質が落ちまくってひどいもんだよ
    推しの作家がいるからお布施で買っているけど、連載がない時は買わない
    白泉社は恋愛以外の漫画が多いので有名だけど、若い作家が全く育ってない
    みな男性誌に行ってしまったんだろう

    +5

    -1

  • 463. 匿名 2024/02/20(火) 11:02:11 

    >>429たしかに少女誌が独占していた、フリフリドレスは萌えもの行った
    ブロマンス(日出処の天子(、エロイカ)はBLへ、歴史やSFは男性誌へと才能が移動した

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2024/02/20(火) 11:08:06 

    >>5
    昔のやんww

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2024/02/20(火) 11:10:15 

    >>449ベルばらを現代風の解釈で、作者の性癖を加えるとイノサンになるのかも

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2024/02/20(火) 11:13:27 

    女性の選択は増えたけど
    価値観が多様化したかって言われたら
    大して変わらないと思うわ

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2024/02/20(火) 11:19:32 

    >>461
    それな
    編集長や出版社幹部から男追い出さないと今の少女漫画は変わらない

    +1

    -5

  • 468. 匿名 2024/02/20(火) 11:20:10 

    >>402
    そうやってジャンルを狭める一方男性雑誌が受け入れ始めたから、わざわざあれもダメこれもダメという編集者と戦う必要がなくなったので最初から
    そっちで志望するようになったのだろう、原稿代も段違いだし
    今はりなちゃ、プリンセスなど秋田書店、小学館フラワーズ、ネムキ、Wingsくらいかな
    学園恋愛漫画以外も描けるとこ

    +0

    -1

  • 469. 匿名 2024/02/20(火) 11:35:08 

    >>453
    横だけど、少女漫画誌で恋愛要素は
    あって然るべきと思うけど、そればかり
    一辺倒になってそれ以外のジャンルが
    廃れてるというのが問題かと思う。

    +8

    -2

  • 470. 匿名 2024/02/20(火) 11:37:54 

    >>78
    わざわざ漫画配信サイトで漫画読む層には、そういうジャンルがウケるんだろうね。

    +2

    -1

  • 471. 匿名 2024/02/20(火) 11:41:27 

    >>1
    少女漫画=恋愛ってジャンルと化してるからかな?
    ずいぶん前から少年とか少女とか関係なくなってきてるよね

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2024/02/20(火) 11:42:55 

    >>430
    トピズレだけど、現代モノの朝ドラって
    地元にはない職種求めてヒロインが一念発起
    して都会に旅立つけど、結局はその目指してた
    ジャンルとは関係ない仕事に就いて地元の
    幼馴染みとくっついて暮らすイメージ。
    なんだかんだいい男は身近にいるよ、みたいな。

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2024/02/20(火) 11:46:05 

    >>1

    現実は過酷だからでは。フィクション。

    +1

    -1

  • 474. 匿名 2024/02/20(火) 11:48:17 

    >>1

    少年漫画の最後のグループペア同士結婚して子供Jr出来るとかのお決まりとか安易な方がウザい。

    +5

    -0

  • 475. 匿名 2024/02/20(火) 11:50:05 

    >>471
    そう思う
    少年とか少女とか関係なくなってきてる時代だと思う

    だからこそ少年漫画に少女漫画的作品があるように少女漫画に少年漫画的作品がもっとあっていいと思う
    男はどうせ少女漫画読まないしと言い訳つけて、少女漫画に男性客を取り入れる努力を怠っていると思う
    何にせよ、やってみないと分からない

    +4

    -0

  • 476. 匿名 2024/02/20(火) 11:57:04 

    >>449
    24年組より更に上の西谷祥子さんや水野英子さんなども
    私は当時子供で気付かなかったけど今読むと凄く深い話で驚く
    良質な文学や映画みたい

    それが段々性描写だけ大人の世界を引っ張り込んで精神的な部分を疎かにしてしまった感じ
    商業主義に走り過ぎていろんな事が壊されたなって思う

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2024/02/20(火) 11:57:42 

    30年くらい前からずっと景気悪くて
    堅実に売れそうな無難なものしか作れなくて
    どこのジャンルでも、映画や小説や音楽や、クルマやバイクなんかでも
    野心的なものは激減したよね

    それとマンガ表現は80年代くらいまでにだいたいやり尽くされちゃって
    「11人いる!」「はみだしっ子」「動物のお医者さん」みたいな
    読者に衝撃を与えて、表現の可能性を広げるような革命的な作品は
    もう生み出しようがなくなっちゃってる

    価値観の多様化といっても、ほんとに拡大できたのは70年代くらいまでで
    いまはただ「少数派に寛容に平等にしましょう」って
    気を使うようになっただけ(それはそれで悪くないけど)

    +3

    -2

  • 478. 匿名 2024/02/20(火) 12:05:56 

    >>475
    一時期なかよしがオタク向け作品が増えておたよしと言われてたな
    そこに連載してた「さばげぶっ!」って漫画はなぜか、からあげレモンというデブヲタキャラが人気第一位になって、さすがにそれはどうよと思った

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2024/02/20(火) 12:07:01 

    >>11
    私がよんでたころはレイアースやすずめちゃんとかにんじん大好きがトラウマになった人が多い魔物語あったわ
    女性の価値観は昔より多様化してるのになぜ今の少女漫画はほぼ恋愛ものばかりになったのか

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2024/02/20(火) 12:07:09 

    >>460
    ぼく地球懐かしー

    +1

    -1

  • 481. 匿名 2024/02/20(火) 12:10:52 

    >>5
    今はちびまる子ちゃん的な漫画がないんじゃない?

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2024/02/20(火) 12:17:14 

    >>454
    ここでは男性編集者が嫌われ者だけど、昔の少女漫画がいろいろ冒険できたのもその男性編集者の男性的視点があったからだと思う
    現代の男性は残念ながらレベルが…だけど昔の出版社に入社するくらいの男性はそれなりの志もあったと思うしね
    編集全員が女性で一度作って欲しいね。どう変わるのか見てみたい

    +5

    -3

  • 483. 匿名 2024/02/20(火) 12:18:32 

    >>445
    少年誌じゃないけどかぐや様みたいな漫画かな?
    男も楽しめるならいいんじゃないかと思うけど

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2024/02/20(火) 12:36:02 

    >>32
    してないよね
    いつまで立っても権力者に見初められる女に憧れて漫画世界もそんなんばっかり

    +2

    -1

  • 485. 匿名 2024/02/20(火) 12:37:07 

    >>456ジャニーズファンの声がデカいだけで、大半の女性は興味ないよ
    化粧オバケ男なんて普通の女の子は〇モいだけ

    +6

    -2

  • 486. 匿名 2024/02/20(火) 12:41:04 

    >>482昔の少女漫画全盛期は、女が圧倒的に弱い時代だから、ある意味余裕とやりがいがあったと思う
    女性が当たり前に働く時代になり、かえって現場では男尊女卑が復活して、女は恋愛だけしてればいいんだよ、になったのかも
    出版社はコネまみれで、やる気があってもなかなか入れないよ

    +3

    -3

  • 487. 匿名 2024/02/20(火) 12:45:44 

    >>1
    貧乏女と金持ち男ものばかり。

    +2

    -1

  • 488. 匿名 2024/02/20(火) 12:45:49 

    >>467BL雑誌はほぼ編集は女性だけって聞くよね
    女性に特化したものは、女性編集だけでやったほうがいいよ

    +5

    -0

  • 489. 匿名 2024/02/20(火) 12:54:21 

    >>13
    レイアースとかセーラームーンとか赤ずきんチャチャとか姫ちゃんのリボン、恋愛以外のやつ色々あって面白かったよ。

    +7

    -1

  • 490. 匿名 2024/02/20(火) 12:59:07 

    多様性って言っても結局王道が皆好きなんだよ

    +4

    -0

  • 491. 匿名 2024/02/20(火) 13:02:39 

    今の女の子達って少女漫画ほとんど読んでなくない?
    スパイファミリーとか鬼滅とかジャンプの方に流れてるし

    +9

    -1

  • 492. 匿名 2024/02/20(火) 13:05:54 

    >>484
    むしろ今の方が冴えない女の子が権力者に見そめられるパターンばかりだと思う。昔の方が女の子が自分で戦って色々なものを勝ち取る話が多かった。

    +5

    -0

  • 493. 匿名 2024/02/20(火) 13:22:20 

    >>486
    今は過渡期だから難しいよね。時代が動けば必ず反動が来るし、波が収まるまでは当分その繰り返しだと思う
    しかし熱意や志がある若者(もはや僅少?)を排除する社会は本当に勿体ない
    もう少女漫画だけの問題じゃないね

    +1

    -1

  • 494. 匿名 2024/02/20(火) 13:35:25 

    >>2
    でも同人も女向けは全部恋愛物だよ
    好きで描いてるものまで恋愛物なわけだから根本的に好きだし需要があるんだと思う

    +7

    -1

  • 495. 匿名 2024/02/20(火) 13:38:45 

    >>356
    マイナス消せるの?今ひとつマイナスあるけど消えるかチェックしとくわ

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2024/02/20(火) 13:58:04 

    >>475
    雑誌によって購買層に偏りが出てきるのかもしれないね
    それでどんどん掲載されるジャンルに偏りができる

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2024/02/20(火) 13:58:56 

    >>469
    よこ
    問題もなにも売れないならどうしようもない

    +7

    -0

  • 498. 匿名 2024/02/20(火) 14:00:01 

    >>7
    いろいろ多様性っていうけど、ただ単に十人十色でいろんな考え方の人がいる、それを表面にだしたり行動したりしていい社会になってきたってだけで、愛を求める、人間の本質的な欲求は変わらないと思う。

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2024/02/20(火) 14:16:52 

    結婚願望もなけりゃ恋愛も面倒くさくなってる若い方が多いからでは?

    +0

    -1

  • 500. 匿名 2024/02/20(火) 14:34:14 

    >>386
    表紙の構図、めっちゃオッサン向けだなと思う…
    内容は普通のスポ根マンガ?お色気あったりするの?

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。