ガールズちゃんねる

仕事ができない上司

87コメント2024/03/09(土) 20:05

  • 1. 匿名 2024/02/18(日) 11:56:08 

    現場の上司とリーダーが恐ろしく仕事ができません。

    ふたりとも現場で必要な業務を覚えておらず雑用しかできない、頓珍漢な指示を出し、パワーバランスを考えない滅茶苦茶なシフトを作り、現場が崩壊しています。

    同じような経験のある方いますか?このような職場はどのように改善していったらよいのでしょうか

    +48

    -16

  • 2. 匿名 2024/02/18(日) 11:56:55 

    さらに上に報告するか転職するしかない
    頑張って何とかしても手柄だけ持っていかれるよ

    +110

    -1

  • 3. 匿名 2024/02/18(日) 11:56:56 

    仕事ができない上司

    +78

    -2

  • 4. 匿名 2024/02/18(日) 11:57:05 

    仕事ができない上司

    +54

    -3

  • 5. 匿名 2024/02/18(日) 11:57:45 

    上司を超えて行け

    +17

    -1

  • 6. 匿名 2024/02/18(日) 11:57:48 

    私はチクる。

    +10

    -1

  • 7. 匿名 2024/02/18(日) 11:57:51 

    頑張る必要ないから楽じゃん

    +24

    -5

  • 8. 匿名 2024/02/18(日) 11:58:02 

    >>4
    この猫ちゃん可愛い!

    +18

    -3

  • 9. 匿名 2024/02/18(日) 11:58:04 

    上に言っても改善しないからどんどん人が辞めてく
    私も辞めた

    +70

    -1

  • 10. 匿名 2024/02/18(日) 11:58:19 

    私の悪口かな

    +8

    -2

  • 11. 匿名 2024/02/18(日) 11:58:20 

    >>1
    逆だわ…
    仕事が出来すぎて、同じレベルのことを求められてつらい😭
    できない上司の方が、「私はこう考えていますがどうでしょう?」って言いやすいし、いちいちお伺い立てなくても済むかも。

    +49

    -5

  • 12. 匿名 2024/02/18(日) 11:58:20 

    無能だった事柄を日付つけてメモして
    出来上がった察しをさらに上司に見せる

    +2

    -2

  • 13. 匿名 2024/02/18(日) 11:58:38 

    >>1
    現場で必要な業務を覚えておらず雑用しかできない

    そもそもどうして上記みたいな人が管理者やリーダーになっているの?

    +34

    -1

  • 14. 匿名 2024/02/18(日) 11:58:54 

    >>3
    ムカつくお局も追加して欲しい

    +20

    -2

  • 15. 匿名 2024/02/18(日) 11:58:57 

    更にその上がいないなら、自分がリーダーになる
    劇的にやりやすくなるよ

    +6

    -0

  • 16. 匿名 2024/02/18(日) 11:59:01 

    上司を越えて居続けるのが良いかも。仕事できなくても昇進できる職場はある意味羨ましい。

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2024/02/18(日) 11:59:19 

    >>4
    目頭の処理が下手過ぎ

    +2

    -3

  • 18. 匿名 2024/02/18(日) 11:59:21 

    >>1
    ガル男よ
    上司ではなくお前ができない可能性

    +9

    -0

  • 19. 匿名 2024/02/18(日) 11:59:23 

    >>2
    うちの場合更に上もポンコツだからどうにもならない、民間企業だったらとっくにつぶれてる。

    +14

    -0

  • 20. 匿名 2024/02/18(日) 11:59:33 

    >>13
    年功序列かな?

    +17

    -1

  • 21. 匿名 2024/02/18(日) 12:00:02 

    介護職だけど、出来る上司を見たことない。どんな人が出来る人なんだろう?

    +6

    -1

  • 22. 匿名 2024/02/18(日) 12:00:03 

    うちのお局はそれに加えて自分が仕事できると思ってて、下っ端に説教することが大切な任務と思い込んでるからタチが悪い
    仕事できないお局ばかりでなく、説教という名の暇つぶしの相手にされてる部下の時間まで無駄にしてることが分からない。馬鹿だから。

    +11

    -2

  • 23. 匿名 2024/02/18(日) 12:00:21 

    >>1
    仕事ができないと思ってるのは主さんの主観ってこともあるのでは?

    +17

    -3

  • 24. 匿名 2024/02/18(日) 12:01:08 

    パートなら辞める

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/18(日) 12:01:43 

    >>11
    実務からたたき上げた上司だとその業務の内情とかも知ってるからね。そこに目をつぶってくれるならいいけど解決しようのない問題点を指摘されると詰む、よくわからない上司であれば「これで大丈夫ですから。」といえばハンコついてくれるよね。
    正直上司は右手とハンコだけで充分

    +19

    -0

  • 26. 匿名 2024/02/18(日) 12:02:10 

    自ら行動すればいいから楽じゃない?
    指示されても好きなようにやる
    報告さえしていれば問題なくない?

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/18(日) 12:02:19 

    上司は仕事をしないものだと思って諦めて自分1人でやってるよ
    別の上司に言っても取りあってくれないし

    +11

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/18(日) 12:02:35 

    >>7
    いや、案外こんな無能上司ほど
    「業績が悪いよ!みんなもっと頑張ろうよ!!」
    という具体性のない根性論を押し付けてくるので、結局苦労するんですよ。

    主さんも「頓珍漢な指示」と書いていますし、上司はこのタイプな気がします。

    +33

    -1

  • 29. 匿名 2024/02/18(日) 12:03:26 

    周りにできる人ばかりだと物覚えの悪い私が孤立してしまいそう

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/18(日) 12:03:43 

    分かんないけどね。
    上司には上司の仕事があったりとかシフトも他の理由があるかもしれない。(実際私も作ったシフトに文句を言われるけど色んなバランスがあるから)
    それが嫌なら自分が上に立つ。それも嫌なら頑張らず言うこと聞いてそれなりにやっていけば良い。

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2024/02/18(日) 12:04:24 

    >>5
    逃げ恥みたいで笑える

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/18(日) 12:05:34 

    >>3
    ダイエットのアプリがあるね。
    無能な上司と仕事をしつつ、ダイエットを頑張っているんだなーって思った。

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/18(日) 12:09:50 

    上司がミス多くて全然仕事できないくせに、部下のミスには親の仇のように非難してくるのはなんなの?笑

    +10

    -1

  • 34. 匿名 2024/02/18(日) 12:10:21 

    頓珍漢って漢字あったんだ笑

    +4

    -4

  • 35. 匿名 2024/02/18(日) 12:11:10 

    >>1
    仕事ができないんじゃなくて全体的に上手く回ってないのもあるかも。
    違う部署から来た仕事できないと噂がある上司がうちの部署ではしっかりハマって仕事しやすくなったこともあったよ。
    上司やリーダーとかそんなアホじゃなれないし何かあるんだと思うよ

    +26

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/18(日) 12:12:32 

    >>1
    決められた事などはできるが臨機応変が苦手タイプか。
    人事に言うしかない。

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/18(日) 12:13:52 

    仕事自体が出来ないのも困るけど、それ以外もポンコツだと本当に困る😭

    仕事が出来ない部下や気が強い部下には簡単な仕事や楽な仕事しか頼まず、大人しかったり真面目にやる部下に大変な仕事を集中させる。
    シフトも、やかましいオバさんパートは楽な所ばっか入れて、大人しいパートは土日や大変な日ばっか入れる。

    +22

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/18(日) 12:16:05 

    >>28
    アパレルだけどもろそれ!
    売上は矢鱈高く設定するけど計画とか接客で売るための言葉はできるけど部下の対応や咄嗟の事は苦手で判断できないからすぐ怒った言い方するの。

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/18(日) 12:16:55 

    >>37
    工場・倉庫の男正社員なんかそれだよね。押し付けひどいので怒ったら派遣だから契約解除された。

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/18(日) 12:17:25 

    >>33
    仕事ができない管理職→上からも下からも詰められる→ストレス溜まる→気の弱そうな部下を詰める

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/18(日) 12:17:29 

    自分が上司になるしかない

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2024/02/18(日) 12:18:27 

    遠慮なく上司に助言しちゃえば?それで冷遇してくるような職場ならさっさと転職したほうがいい。

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/18(日) 12:19:10 

    >>1
    うちもそう!
    間違えた価格表や資料渡されて知らずにその通りにやったら怒られる。
    自分たちのミスは棚上げで部下のミスは雑用ですら許さない。おまけに上司のミスをフォローできなかったと中途採用の新人にミスを擦り付ける。
    気に入らない人をクビにして、その人がやっていた仕事を引継ぎも無しに簡単だろとぶん投げられる。
    自分たちが、やったこともないのに指示するから現場は混乱する。多分今までも自分たちがやらずに仕事押し付けてたから実務できないんだと思う。

    +6

    -3

  • 44. 匿名 2024/02/18(日) 12:23:03 

    パワーバランスのシフトてどう言う事?

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/18(日) 12:25:31 

    >>1
    うちは、最終決済をする取締役が最悪

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2024/02/18(日) 12:27:55 

    >>1
    取り敢えずその上司の下で結束する
    あと仕事できない上司の上の上司に相談

    うちは上司のすぐ下の先輩(部下の中では役職が1番上)が上司にできる範囲でチクチクいいつつ下をまとめてくれて、
    上司のすぐ上の上司がもう〇〇(仕事できない上司)はどうしようもないからあてにしないで俺に全部持ってこいって言ってくれたからまだ救われた

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/18(日) 12:30:27 

    >>1
    上司のくせに仕事できない人は嫌だな
    ポンコツなら上司になるな。

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2024/02/18(日) 12:31:23 

    やる気のある無能は殺せ

    これが有名な『ゼークトの組織論』です
    仕事ができない上司

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2024/02/18(日) 12:33:04 

    >>39
    ええ!?契約解除は酷いですね!
    私はパートですが、私にばかり集中していたので抗議したら、「ベテランパート達に頼んだら、あの人達は不貞腐れて仕事しなくなる。だからあなたが犠牲になるしかない」って、キレながら言われました。
    それで嫌になり退職しました。
    こっちは正当な抗議しただけなのに、腹立ちますよね。

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/18(日) 12:36:39 

    もうすぐ店長と面談があるから色々と告発しようと思っていたのに、突如として面談が白紙に
    店長の都合が悪くてと言っていたが、部門の従業員おそらく全員に無能だと思われているだろうから自分で何かしら妨害したんじゃないかと私は疑っている
    そのくらい信用できないし、仕事が出来ないだけでなく人としても最低
    早くいなくなって欲しい

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/18(日) 12:37:32 

    周りが仕事やらせていない
    その方が効率がよく回る
    はっきりいうと戦力外

    お神輿乗せてられて本人はご機嫌
    失言も多くて嫌われているから
    いないところでバカ呼ばわりされてる

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/18(日) 12:39:03 

    >>15
    そこまではものすごい大変だけど、今の時点でこうした方が上手く回るのに!って案が持ててるならリーダーなってしまえば好きなようにできていいよね

    でも物事や人を管理する素質、リーダーやれる素質のある前提になるからそこが難しい気がする

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/18(日) 12:44:46 

    >>44
    忙しい大事な日に、ベテラン1人と、残り全員新人で組んじゃうとか。

    逆に、忙しくもない日に人員を手厚くしすぎて、人が必要な日に働ける人が少なくなるとか。

    仕事できる人ばかり通し勤務にしたり、負担がかかる人が決まってるとか、

    偏り過ぎてるんだと思う。

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/18(日) 12:50:18 

    嘱託のじいさん上司は、パソコンまったく使えない、社員の管理能力、計画性一切なし。
    優秀な若手をこきおろす為に悪口を言いふらしまくる電話で丸一日を費やしてるわ。

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/18(日) 12:50:38 

    >>1
    これ詠んでると、がるちゃんて、パート多過ぎるよね、引くわ
    基本パートとかの発言や考え方はレベル低いから当てにならないからね

    +9

    -3

  • 56. 匿名 2024/02/18(日) 12:53:17 

    >>9
    私も
    他にも自分の好き嫌いで態度を変えられるとかあって、嫌いな人(私も含む)には情報共有しないとかされたから、辞めることは迷いはなかった

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/18(日) 12:58:58 

    いるよー。まったくチームプレーできない人でまわりがやんわり注意したところ部署全員と対立して困ってる。一応創立メンバーだからスパッといくわけにもいかず昇進もしないから後輩たちがどんどん追い抜いていってやりづらすぎる。ちなみに本人は自称仕事できるけど出世とかに興味ないと言っている。本当に困ってるんだけどどうしたらいいんだろう。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/18(日) 13:01:31 

    シフトって事前に上司が個々の希望とか聞いてると思うな

    シフト作成って
    店長とかエリアマネジャーとか上司に
    なったら担当するお仕事でしょ〜

    大変だよね〜周りのいろいろな事情とかここの予定とか事前に聞いて把握して作成するんだし、調整力必要だと思う

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/18(日) 13:05:22 

    >>4
    美人さん

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/18(日) 13:07:24 

    >>11さんの言うことも>>1さんの言うこともわかる!!

    今の上司はポンコツすぎてあまりに実務知らなすぎるし(マネージャーなので実務やれとは思わんが把握はしてほしい)、だから頓珍漢な指示ばかりで現場は混乱と非効率しかないけど、何も分かってない上に単純だから、上手く交わせれば適当にやってても誤魔化しは効く。

    けど以前デキる上司だった時は、指示も的確で信頼は厚かったが、高いレベル求められるから絶対手を抜けないし、ミスっても誤魔化せない緊迫感があった。

    でも...どっちがいいかといえばやはりできる上司の方がいい。
    評価者である上司を信頼・尊敬できるかってやはり大事だし、出来ない人の下だとなんの成長もないし。
    できる人は状況見てフォローもしてくれるけど、ダメ上司はそれもないしねー。

    +23

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/18(日) 13:09:33 

    >>55
    学生や正社員だった初期のガル民が
    時と共に結婚、出産と生活スタイルが変わってパートのガル民に変わっていったのかなーと思うよ

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2024/02/18(日) 13:12:19 

    >>55
    ライフステージによって合った働き方があるので、別にパートがダメとは全く思わないんだけど、そういう人が「仕事とは」とか「デキる(デキない)上司」とかの話にすんごい低レベルな発言してるの見ると、そんなレベルの話はしてないんよ...と萎えることは確かにある。
    パートも仕事には違いないけど、社員に与える仕事とパートタイマーに与え絵う仕事って、内容や責任の重さは当然違うわけで。

    +5

    -2

  • 63. 匿名 2024/02/18(日) 13:13:18 

    >>9
    そういう所は組織全体が駄目で改善しょうがないもんね

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/18(日) 13:27:18 

    育成力、コーチングがまるでできない。
    おかげで新人が入ってま辞めていくさらに今の若い子は我慢が足りないと言っている。もちろん教育資料を見たことがない

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/18(日) 13:32:36 

    >>1
    できないのも嫌だが
    うちは仕事しないんだよね
    毎日家に帰り仕事は月に一回の会議だけよ
    お陰でうちの数字はいつもギリギリ

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/18(日) 13:40:31 

    主語がない、目的語がない事を恥ずかしいと思わず堂々と言っている

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/18(日) 13:44:47 

    >>9
    私も辞めた。人がどんどん辞めるから派遣大量投入するけど、上がおかしいからキリがない会社。今経営厳しいみたい。

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/18(日) 13:59:49 

    >>7
    シフト制ってことは接客業かな?
    接客業だと目の前のお客さん無視できないし、死ぬほどきついと思うよ。

    ランチ時のピークタイムに店長が皿洗いと片付けしかできなくて、ほかすべてを周りのみんながフォローしないといけないとかだったら相当きついと思う。

    しかもパワーバランス考えない滅茶苦茶なシフトってことは、ベテランにものすごい負担強いてるってことだろうし。

    こんな状態で平気で他所の支店にヘルプ人員出したりするボランティア精神だけは突き抜けてる異常者みたいな上司っているんだよね。

    昔勤めてたホテルのマネージャーがそういう人で、みんな辞めたよ

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/18(日) 14:21:58 

    >>13
    トピ主さんの職場は分かりませんが、リーダーや管理職になるにはその職級にならないといけないのですが、人が定着せず、叩き上げが育たず、よそからその職級を連れてこないといけないので、業務の分からない人がうえに立つ羽目になっている。このせいで、万年平社員のベテランが大きな顔をしています。

    +1

    -3

  • 70. 匿名 2024/02/18(日) 15:24:16 

    >>21
    主任クラスならそのフロアでいちばん実力のある人かな。人が足りないときに現場回せてトラブルあったときには先頭に立って的確に指示出してくれた。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/18(日) 15:28:46 

    >>4
    うちの社長に的確な指示を出してくれますか?

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/18(日) 15:34:53 

    >>53
    うちの上司がまさにそれだわ
    バランスを全く考えないでシフト作ってる

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/18(日) 15:59:37 

    パートの女性をおかあさんと呼ぶ50代の上司。キモ

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/18(日) 16:38:06 

    >>1
    上司は仕事出来るだけで頼もしくてかっこよく見える、普通顔だと優しくされたら既婚でも惚れちゃいそう
    仕事出来ないとイケメンでもかっこよくないわ

    +4

    -2

  • 75. 匿名 2024/02/18(日) 16:49:18 

    諦めるか辞めるかしかない
    前勤めてた所は社長の息子が営業本部長として入社してからめちゃくちゃになった

    前の本部長を支社に飛ばして、その人が残した取引をさらって自分の手柄にして社長賞
    毎日始業前15分から宗教がかった朝礼
    取引先でヘラヘラしてるだけで実務は周りに押し付けて定時上がり
    パワハラは日常

    とっとと辞めたよ

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/18(日) 17:08:12 

    >>13
    管理職が辞める→現場のできる人が管理職をやりたがらないと他所から連れて来るか求人出すしかない→できる人をヘッドハンティングできたらよいが、大抵は自己評価だけ高く中身のないやつが面接でナルシスト発動して採用される

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/18(日) 20:05:30 

    社長がお局パート営業マンに頭が上がらないみたいで、社長の指示で仕事するとお局営業マンに怒られる。社長はただ黙っているだけ…。
    (お局様は、営業マンとしては優秀だけど、教育担当には向かないタイプ)
    というのが続いているんだけど、私はどうすればいいでしょう?

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/18(日) 20:08:16 

    >>11
    私も仕事できる上司苦手…。
    自分のやり方が正しいから、私の完コピしろ!と要求がひどすぎる(営業の仕事です)
    営業に完コピ求めるな!と言いたい。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/18(日) 20:49:54 

    >>47
    そう願いたいけどね
    人が足りないから転勤拒否らずに長くいれば誰でも長のつく立場になれるのよ

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/18(日) 22:51:54 

    無駄な根回しとか無意味な資料作成、報告メインの会議したがる上司で有能な人見たことない
    仕事の仕事してるだけで自分に酔ってるだけなんだよな。内容なんて理解してるかすら怪しい。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/18(日) 23:34:10 

    >>47
    ポンコツにも2種類あって、自分をポンコツと認識してない奴と
    認識してる奴
    認識してる奴は自分より仕事できる人を評価すると自分の身が危うくなるので
    同じポンコツを評価してのらりくらり仕事する
    結果パートやバイトが苦労する

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/19(月) 06:58:29 

    >>80
    まさにうちの上司。超無能な女性。

    報告だけの会議毎週やって「仕事してます、部下のこと見てます」感出してきてる。もちろん内容理解してないので、トンチンカンな質問返ししてきたり、言ったことも覚えてない。
    しかも会議室の取り方知らないのか、インビテーションは自分で出すのに、会議室のブッキングは私に頼んでくる。そこは同時だろ、って思う。

    この前なんて派遣のスタッフさんに出張で泊まる良さげなホテルをピックアップさせパワポ作らせてて、さすがに呆れた。そんなもん自分でじゃらんなり楽天トラベルなりで調べりゃいいだろ。もっと上のレベルの管理職ですら、そんなの自分で予約してる。本当に無駄。

    この前は私に、ホテル調べて〜とか言ってきたので、資料にもせず歌舞伎町のホテルのリンク一件だけ送ってやったわ。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/19(月) 18:21:20 

    「あなた達に仕事任せるくらいなら全部自分でやりたい。」
    1年前、仕事してたメンバー全員が上司(男)に言われました。
    この一言に頭にきて皆仕事に対するモチベーションが落ち、シフト等も含めて上司に協力しなくなり、中には辞めていく人もいました。

    そんな事もありメンバーの入れ替えも激しく…上司、今は逆に「自分は指示しない」と言い出してみんなに仕事丸投げです。

    意味不明です。
    こんなに滅茶苦茶な管理者、初めてです。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/21(水) 21:36:04 

    主任、すぐテンパって騒ぐ。甲高い声でキンキン騒がれるとイライラする。50過ぎて何でそんな慌てるんだろうって思う。そんな人初めて見たから驚いた。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/21(水) 21:38:07 

    >>84
    付け足しで、雑談がとにかく多い。一言二言じゃなく仕事に関係ない事長時間ダラダラ話してる。煩いし気が散る。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/28(水) 23:48:50 

    >>1
    人材配置と仕組み化が原因なのかな

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/09(土) 20:05:26 

    2.3年放置していた仕事があってその仕事を今年の5月までに終わらせなくてはならなくなり、私に頼みたいと年末に言われたのだけど、まだ頼まれない。何回か催促しても全然動かない。その上5月までの出張をたくさん入れられた。出張の予定表は他の人が組んでて上司が確認してるはずなんだけど。その予定もゴーサインが出るまで時間かかったぽいけど、何を確認したんだか。ゴールデンウィークもあるから実働も少ないから凄い忙しくなる。
    メールがもう何百件も溜まってるって自慢げに言うけど処理能力ないだけだろと思う。自分で処理しきれないのなら他の人にさっさと仕事を割り振るルーティンを作って欲しい。イレギュラーな仕事は自分に頼まれる事が多いからせかせか仕事しなくてはならなくなってイライラする。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード