ガールズちゃんねる

【自虐】仕事ができない人にしか分からないこと

206コメント2024/02/28(水) 16:24

  • 1. 匿名 2024/02/17(土) 18:39:10 

    何回も確認した『はず』なのに、後からミスが見つかる😞
    【自虐】仕事ができない人にしか分からないこと

    +392

    -1

  • 2. 匿名 2024/02/17(土) 18:39:46 

    そもそも働いたことない

    +3

    -22

  • 3. 匿名 2024/02/17(土) 18:39:48 

    何回も同じことを聞いてる

    +209

    -1

  • 4. 匿名 2024/02/17(土) 18:39:58 

    仕事に飽きる

    +108

    -1

  • 5. 匿名 2024/02/17(土) 18:40:00 

    自分はできると思っている

    +35

    -26

  • 6. 匿名 2024/02/17(土) 18:40:05 

    何度教わっても1人でやるのが不安

    +305

    -1

  • 7. 匿名 2024/02/17(土) 18:40:09 

    「わからないことある?」と聞かれても何がわからないのかわかってない

    +347

    -4

  • 8. 匿名 2024/02/17(土) 18:40:09 

    ミスの報告にめっちゃ時間かかる

    +43

    -0

  • 9. 匿名 2024/02/17(土) 18:40:09 

    >>1
    確認してレ点チェックまで入れてるのに間違ってると落ち込む…

    +128

    -0

  • 10. 匿名 2024/02/17(土) 18:40:13 

    全てに時間がかかる

    +112

    -1

  • 11. 匿名 2024/02/17(土) 18:40:14 

    メモをとるけどあとから見直した時よく分からない

    +179

    -1

  • 12. 匿名 2024/02/17(土) 18:40:25 

    仕事がどんどん増える

    +59

    -0

  • 13. 匿名 2024/02/17(土) 18:40:26 

    説明するのがド下手

    +150

    -0

  • 14. 匿名 2024/02/17(土) 18:40:29 

    【自虐】仕事ができない人にしか分からないこと

    +87

    -4

  • 15. 匿名 2024/02/17(土) 18:40:34 

    >>1
    あれ、不思議よね。

    +59

    -2

  • 16. 匿名 2024/02/17(土) 18:40:39 

    ビジネス用語とかパソコンの用語のほとんどはわからない。

    +58

    -1

  • 17. 匿名 2024/02/17(土) 18:40:43 

    そもそも就活ができない
    だから今は株で飯食ってます

    +26

    -2

  • 18. 匿名 2024/02/17(土) 18:40:44 

    だんだんと同僚達の態度が冷たくなっていく

    +189

    -2

  • 19. 匿名 2024/02/17(土) 18:40:48 

    なんでそうするのか理解できてないけど、とりあえずマニュアル通りにやってる。

    +21

    -0

  • 20. 匿名 2024/02/17(土) 18:40:58 

    早合点しがち
    人の話を最後まで聞いてなくて自分の中で勝手に変換してる

    +81

    -2

  • 21. 匿名 2024/02/17(土) 18:40:59 

    >>1
    人の言ってることがちゃんと理解できてないのに
    わかったような顔して聞いて
    後で自滅するパターンの繰り返し

    …もう辞めたいなぁ…働くのむいてないよ自分

    +176

    -2

  • 22. 匿名 2024/02/17(土) 18:41:04 

    昇給しなくなった
    手取り10万円台前半

    +2

    -0

  • 23. 匿名 2024/02/17(土) 18:41:06 

    >>3
    勝手にやられるよりか何回も聞いてもらったほうが教える側からするといいかも

    +41

    -4

  • 24. 匿名 2024/02/17(土) 18:41:12 

    流れがよく分からないまま言われた通りにやるしかなかった仕事が1~2ヶ月後にやっと ああ、こういう意味だったのか...!って理解する

    +152

    -1

  • 25. 匿名 2024/02/17(土) 18:41:41 

    自分の記憶が一番信用できない

    +62

    -1

  • 26. 匿名 2024/02/17(土) 18:41:44 

    やり方に不安があるせいで、仕事の前日と当日の朝不安過ぎて体調が悪くなる

    +58

    -2

  • 27. 匿名 2024/02/17(土) 18:41:49 

    ちょいトピズレかもだけど、わたしメモ取りながら(手を動かしながら)人の話を聞くっていうのができなくて、いつも話を聞いた後に急いでメモ書いて結局抜けがある……みたいになっちゃうんだけど同じ人いない?
    どっちかに集中じゃないと無理なんだよなあ……

    +61

    -1

  • 28. 匿名 2024/02/17(土) 18:42:03 

    取捨選択が出来ない。
    頼まれたら全部こなしたくてキャパオーバーになっちゃう。

    +37

    -1

  • 29. 匿名 2024/02/17(土) 18:42:38 

    >>1
    自分でちゃんと読み込みしてこうだと理解していたことが実際は全然違っていて、自分以外の人は全員それが理解できている。

    +22

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/17(土) 18:42:55 

    理解力がない

    +50

    -1

  • 31. 匿名 2024/02/17(土) 18:43:04 

    好きで仕事が少ないわけでもないのに、悪く言われる。

    +3

    -1

  • 32. 匿名 2024/02/17(土) 18:43:12 

    >>1
    私の場合は完全に思い込み

    +15

    -1

  • 33. 匿名 2024/02/17(土) 18:44:05 

    人の言っている事がわからない。みんなができるって事ができない。診断されてないけど、発達障害だろうな。

    +76

    -1

  • 34. 匿名 2024/02/17(土) 18:44:29 

    >>1
    わかっていると思うけど、それは抜け、ど忘れがあるんだよ!私もそう…とにかくそんな状態で確認しても、抜けは埋まらない!(本人は間違いに気付いてないから)他者のダブルチェックって重要だよね

    +10

    -1

  • 35. 匿名 2024/02/17(土) 18:44:43 

    数の確認が苦手

    +5

    -1

  • 36. 匿名 2024/02/17(土) 18:44:44 

    「はぁー…。」って顔されるとさらに焦ってミスのループ♻️

    +59

    -1

  • 37. 匿名 2024/02/17(土) 18:44:47 

    私、この仕事(事務)合わないって思ってたんだけど、最近上司の指示がおかしいことに気がついた。
    入社したばかりの頃は指摘されると人間関係で問題起こしたくないし自分が悪くてすみませんって思ってたけど、だんだんミスを押し付けられてることに気が付いてきた。長くいる人に悩みを相談したら「あ、ウチはそういうの当たり前だから。いちいち落ち込んでたら持たないよ」って言われた。

    +23

    -2

  • 38. 匿名 2024/02/17(土) 18:45:09 

    全てにおいてトロいし鈍臭い 

    +43

    -1

  • 39. 匿名 2024/02/17(土) 18:45:16 

    >>1
    うわあああー😭しかも休日のまさに今日に気づく

    +18

    -1

  • 40. 匿名 2024/02/17(土) 18:45:21 

    >>1
    自分が出来ない仕事を複数人の後輩がどんどん出来るようになる。

    +43

    -1

  • 41. 匿名 2024/02/17(土) 18:45:53 

    一度聞いたぐらいでは覚えられない

    +48

    -1

  • 42. 匿名 2024/02/17(土) 18:46:00 

    手先が不器用なので遅くなっちゃう
    あとから入ってきた人の真似してみて、って言われるようになりました

    +20

    -1

  • 43. 匿名 2024/02/17(土) 18:46:21 

    マネージャー推薦で週2だけ別支社の人数人ずつ選出された別業務(本業務は週3)任せたのに半年で 本業務に戻るように いわば別業務から外される
    ※その後その業務は本格的に週5に変更されて私以外の人達も東京の本社へ転勤していった※

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2024/02/17(土) 18:46:36 

    正直いつも注意してくる先輩が嫌い

    +48

    -1

  • 45. 匿名 2024/02/17(土) 18:46:38 

    手の抜き方がわからなくて同じ仕事でも他の人より時間がかかる

    +20

    -1

  • 46. 匿名 2024/02/17(土) 18:46:45 

    昇任が同期の中で一番遅くて後輩にも抜かれてバカにされてる

    +10

    -1

  • 47. 匿名 2024/02/17(土) 18:47:23 

    まあ社会で生きること向いていないんだよ 人間の社会でも自然界でもなw

    +9

    -2

  • 48. 匿名 2024/02/17(土) 18:47:45 

    何度かミスして職場に居づらくなって転職回数が増える

    +8

    -1

  • 49. 匿名 2024/02/17(土) 18:47:53 

    真面目に働いているつもりなんだけど
    笑われたり迷惑がられてばかり
    本当に申し訳ない
    自分に耐えられない

    +62

    -1

  • 50. 匿名 2024/02/17(土) 18:48:03 

    >>33
    発達障害もタイプによるけど、間違いがない完璧に近い人もいた!そのかわり集中してる時に声かけると、「うるさい!」って誰であっても暴言を吐く!

    +15

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/17(土) 18:48:10 

    >>44
    お前が悪いw とっとと辞めなw

    +8

    -16

  • 52. 匿名 2024/02/17(土) 18:48:18 

    >>27
    私もそう
    まあ私の場合はASDだから、マルチタスクはぜーんぶダメ🙅なんだけどね

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/17(土) 18:48:28 

    1番仕事出来ないくせに職歴だけ1番。

    気付けばお局。

    +28

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/17(土) 18:48:38 

    >>1
    あるある。
    確認し忘れた時に限って信じられないミスしてたりとか。

    +22

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/17(土) 18:48:38 

    あからさまに嫌ってくる人がいる。

    自分は空気読めないし原因もわかってるから誰にも相談しない。
    するとしても共感だけを求めてる。
    自分なりの改善はしてるけど、どんなに頑張ってもそんな態度を取られるが、周りからいじめられてるんじゃないの?と思われるのは絶対嫌。

    +26

    -1

  • 56. 匿名 2024/02/17(土) 18:48:45 

    >>1
    あれはもうミスする運命だから。
    写真残すとその運命からやっと開放される仕組み。
    やったぞ!って証拠残しておいて!

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/17(土) 18:49:48 

    >>9
    わかる
    そういう時はだいたい「思い込み」でミスってる

    思い込みって怖いよねぇ笑

    +33

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/17(土) 18:49:50 

    >>4
    みんなよく同じ仕事ずっとできるよね。

    +23

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/17(土) 18:50:09 

    仕事に行く気力と体力がない

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/17(土) 18:50:53 

    結婚したい
    仕事したいわけではない
    でもしぬわけにもいかないから働いてるだけ

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/17(土) 18:51:23 

    すぐ忘れる
    怒られたことも忘れる

    +18

    -1

  • 62. 匿名 2024/02/17(土) 18:51:25 

    >>5
    万年平の私は誰よりもできると思ってる。昇格って仕事の能力じゃないんだなって思う。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/17(土) 18:51:33 

    >>18
    そりゃそうだよねw

    +19

    -4

  • 64. 匿名 2024/02/17(土) 18:51:49 

    何を基準にできる人と出来ない人とに言われているのか分からない

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/17(土) 18:52:29 

    まったく興味がない。ないものはない
    あるようにしたいけどない。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/17(土) 18:53:03 

    >>17
    私の場合就活しても受からない

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/17(土) 18:53:05 

    休み返上してカンファレンス参加するとかあり得ない

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/17(土) 18:53:12 

    人生が辛い

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/17(土) 18:53:32 

    ひま
    ひまひま
    ひま

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/17(土) 18:53:33 

    診断されるかどうかはわからんけど自身が発達障害なんじゃないかと疑う

    +26

    -1

  • 71. 匿名 2024/02/17(土) 18:54:19 

    説明を聞きながら別のこと考えてる。返事だけはいい。

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/17(土) 18:54:26 

    自分より人のことが気になる。女でデキる人はいない

    +3

    -5

  • 73. 匿名 2024/02/17(土) 18:54:52 

    >>13
    今週、「何が言いたいかわからない!!」と言われてへんこんでいます。

    +17

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/17(土) 18:56:14 

    シフト減らされる

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2024/02/17(土) 18:56:28 

    シングルタスクしかできない。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/17(土) 19:03:12 

    >>18
    萎縮していき辛くなる

    +65

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/17(土) 19:03:31 

    >>1
    わかるわかる
    簡単な事ほど何でこんなミス?!ってなるよね…
    ネットで調べたところによると、簡単な事ほど難しいって。
    例えば簡単な計算問題を100問して大人なら全問正解かって言ったら違うじゃない?そういうことなんだよね。

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/17(土) 19:03:40 

    そもそもチェックリストの項目自体間違っている・・

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/17(土) 19:03:57 

    >>18
    今おはようございますとお疲れ様ですしか話してません

    +60

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/17(土) 19:04:36 

    もういいやと思いながらやってる
    限界…

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/17(土) 19:05:14 

    「はぁ〜」ってため息つかれる。

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/17(土) 19:06:55 

    ミスしないかめっちゃ見られる

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/17(土) 19:07:24 

    >>1
    なぜか契約が取れない

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/17(土) 19:07:50 

    間違ってることに気づかない。

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/17(土) 19:09:47 

    >>20

    私も仕事できないけど、それは無い。

    最後まで聞いても誤解しちゃうことがあるのに、最後まで聞かない人は意味が分からない

    +6

    -1

  • 86. 匿名 2024/02/17(土) 19:10:24 

    もう辞めたい

    私が辞めてもっとまともに仕事をこなせる人を雇った方が皆助かるんだろうなまで思う

    +44

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/17(土) 19:12:09 

    >>18
    その時期を過ぎれば仕事出来ない人として認定されるので楽だよね

    +28

    -4

  • 88. 匿名 2024/02/17(土) 19:13:16 

    自分で考えることをしない

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/17(土) 19:15:47 

    もっと向いてる仕事を探そうって思える人はまだ希望があるよね

    今度こそ今度こそっていろいろやってどれもダメだった私の絶望感

    社員が無理だから全部パートなんだけど、もう10社越えてる
    まともに生きれなくて辛い

    +25

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/17(土) 19:16:08 

    動作が鈍い

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/17(土) 19:16:42 

    パソコンに付箋ペタペタ

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/17(土) 19:19:58 

    頑張りはいらない努力とかどうでもいいミスしなきゃいいといわれた後から頑張らなくなった焦らなくなった、どうでも良くなった。だってミスしちゃうんだもの。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/17(土) 19:20:06 

    上司の機嫌が悪い時に限って最悪なミスをする

    +14

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/17(土) 19:20:58 

    休みの日に急にちゃんと入力やってるか不安にさいなまれる。

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/17(土) 19:22:22 

    やたら当たりが冷たくされる、他の人には言ってない事をやたら強く言われる。
    ミスしなくなったら言われなくなったから、こうやって態度変える人なんだなと思って今はこちらも最低限話しかけない。

    +12

    -9

  • 96. 匿名 2024/02/17(土) 19:22:53 

    泣きたいぐらいの気持ちなんだけど、自分に呆れすぎて涙も出ない

    知能が低いのか何かの病気なのか
    とにかくみんなみたいに普通に仕事こなせない

    今も、ミスしたと勘違いして会社に電話してドン引きされた
    すごく迷惑そうにされて冷たく電話切られた
    本当に恥ずかしい

    +34

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/17(土) 19:26:15 

    >>1
    でたー!自称シゴデキがテメェを棚に上げつつ、一方的に下に見てる要領悪そうな同僚のミスについてネチネチ特徴を書くなりすまし悪口トピ

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2024/02/17(土) 19:32:58 

    >>1
    自分だけ理解していない
    みんな分かってるから質問しづらく、後でミスして誤魔化すパターンが多い
    いずれバレてクビになりそう

    +14

    -1

  • 99. 匿名 2024/02/17(土) 19:36:09 

    >>1
    例えば書類何度も確認して枚数セットして
    それでも不安でもう一度戻って開けて確認
    そして1枚入れ忘れる
    石橋を叩いて壊すタイプです

    +19

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/17(土) 19:37:57 

    仕事を覚える、流れがすぐに把握できない。みんなが仕事の話してても、用語がついて行けない
    私より年齢いってる人の方が把握するの早い。
    加齢でポンコツが更にポンコツになる。

    仕事できない人認定されたら、(できないじゃなくて説明下手)話しかけてくれない。嫌われるとかじゃなくて挨拶だけ。こちらから話しかけたら普通に話してくれるんだけど。
    私といてもメリットないからだと。
    まあ、利用されたくないから積極的に関わりたくない。
    そんな私は短期派遣を転々。
    障がい者支援の仕事もしてるけど、個人対応なのでそうゆう意味ではこちらは適職。

    +18

    -1

  • 101. 匿名 2024/02/17(土) 19:41:52 

    >>85

    自虐というよりも他の人から見た仕事が出来ない人の特徴だと思う
    仕事できないのに自覚なくて自信満々な人って最後まで話きかないでぶった切る
    何故なら自分はわかってて説明不要と思ってるから
    そして反省せずにそれを繰り返す

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2024/02/17(土) 19:43:46 

    >>1
    全部自分に当てはまりそうで怖くて読めない!

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/17(土) 19:45:16 

    教育係とか指導係がしたくなくて、というかできる気がしなくて2年ほど経ったら辞めてしまう

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/17(土) 19:46:02 

    >>7

    でも「大丈夫です」って言っちゃう。

    +14

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/17(土) 19:46:15 

    >>1
    仕事が出来ない人?
    私なんて仕事以外でもミスばっかで何も出来ませんけど?


    でも、まぁ、仕事覚えるの遅くて迷惑かけて死にたくなる

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/17(土) 19:48:50 

    見てわかることに気づかない。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/17(土) 19:49:15 

    職場で自分だけ浮いてるような腫れ物にされてるような感覚がある

    +20

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/17(土) 19:49:42 

    進捗を報告するタイミングが分からない
    質問して良いのか自分で調べるべきなのかが分からない
    多分発達障害

    +13

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/17(土) 19:50:51 

    >>24
    それは普通じゃない?一回言われて全てを理解なんてできない。いろんな事経験して、点と点が繋がってくる感じになる。

    +62

    -1

  • 110. 匿名 2024/02/17(土) 19:55:15 

    出来ないなりに工夫してメンタルやられながらもひととおり出来るようになった頃に無性に辞めたくなる

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/17(土) 19:55:18 

    一、二ヶ月あたりでなんでみんな仕事できるの?慣れるの?日本人って本当にすごいなって思う。パートやアルバイトですら有能ばっか。

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/17(土) 19:57:09 

    どこで働いても気付いたら社内ニートになっている

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/17(土) 19:58:19 

    何回か説明されてもまったく理解不能で、わかった?と聞かれても、わかりませんでしたと言うしかないじゃんわかんないんだよ嘘ついてわかったふりしたって後で大損害じゃない?結局怒られたり呆れられるならこの段階で言うしかないじゃん。

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/17(土) 19:59:44 

    >>100
    仕事だし、仲良くしたり話したりする必要ないから大丈夫だよ。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/17(土) 20:07:11 

    >>18
    後から入ったバイトにさえバカにされ始めたのを感じる。全員から仕事出来ない人認定はされました。

    +39

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/17(土) 20:07:49 

    ついでに、が出来ない。Aを取りに行ったついでにBを片付ければいいのに取りに行って戻ってきてBの存在に気付いてまた行く。みたいなとにかく無駄が多い

    +19

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/17(土) 20:09:33 

    疲れたよ、自分に

    周りがキツく接して来るのも恨む気になれない
    そりゃ足引っ張る人がいたらそうなるよなって
    ひたすら申し訳ないわ

    うちは両親(70代)を見ていても明らかに知能的におかしいんだよね
    小さな子供でもわかる事がわからなかったりするのに、本人がそのおかしさに気づけないくらいおかしいというか

    加えて父は精神病だとも思う
    30分に一回くらい意味のわからん奇声をあげたりする

    遺伝したのかな
    人の話もなかなか理解できないし馬鹿で恥ずかしい

    +16

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/17(土) 20:10:39 

    >>1
    嫌われる
    評価されにくい
    自分の場合人間的な技術の問題もあるのかなって思う

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/17(土) 20:10:55 

    >>24
    私は今の職場で最初の頃はまさにそうだったよ
    取り敢えず言われるがまま、訳も分からずこなしてた
    最初は理解できなくて当たり前だと思う

    +25

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/17(土) 20:11:32 

    >>44
    逆に間違いを指摘してもらえず、次回から注意できないよ。でも雰囲気や私の仕事やり直ししてるので何かミスしたのに気付く

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/17(土) 20:12:34 

    >>3
    自分でもびっくりするよね。夜お風呂入ってぼけーって考えてると、あ!あれ前も聞いたな(笑)とか思い出す。

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/17(土) 20:13:07 

    >>24

    1〜2ヶ月でそんなふうに点と線が結びつくってむしろ仕事できる人だと思う。

    +36

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/17(土) 20:13:18 

    >>7
    わかる。あると思います。でもそれが思いつけないです。って答えてる。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/17(土) 20:13:51 

    電話とって、相手が名乗っても毎回上手く聞き取れない。2回名前聞いても全く聞き取れなかったら
    「電話が遠くて、2回お名前聞いたんですが聞き取れませんでした」
    って相手に取り次ぐけど、電話は多分遠くないし自己保身ですいませんってなる。

    +9

    -1

  • 125. 匿名 2024/02/17(土) 20:19:18 

    何回もチェックしたのに間違ってる

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/17(土) 20:23:35 

    >>125
    わかる。
    今は一回チェックしたら提出、どうせ何回チェックしても間違ってる怒られるなら一回チェックからの怒られるのが時間もメンタルも削られないと理解したわ。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/17(土) 20:34:47 

    >>110
    わかる
    それで、三年くらいで辞めるのをずっとずっと繰り返してる

    転職するたびにどんどん条件が悪くなって行くのに

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/17(土) 20:38:15 

    >>62
    私は無能なのに昇進した。
    むしろ無能だから?

    組織の中のバランスを取る砂粒みたいなかんじなんだろうなぁ…

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2024/02/17(土) 20:41:29 

    >>103
    私と言うある意味試金石的な指導係がいるおかげで有能な人しか残らないw
    有能な人は私を表立っては馬鹿にしたりしないし。
    なんか申し訳ない。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/17(土) 20:46:21 

    >>11
    メモがまず取れない、要点わからなくて。
    あと段ボールとかの梱包も下手だわ。

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/17(土) 20:49:41 

    >>8
    ミスの報告にミスがあって終わらないミスの連鎖

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/17(土) 20:53:04 

    仕事ができない = 信用されない・・・を痛感する毎日

    +15

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/17(土) 20:58:29 

    >>86
    私は逆にもう辞めたいって思ったらすぐ辞めてしまうから続かない
    面接ではハキハキ答えるから受かるけど雇った後に後悔されてると思う
    仕事できないくせに堪え性もない

    +12

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/17(土) 20:59:58 

    自己肯定感低いのにプライド高い私
    仕事に自信が無いけど悟られたくなくて転職先でも出来る振りしてた
    勿論周りには見抜かれてる
    この前完全に私が悪いミスをしてしまい、悩んで辞めようかと思ったけど
    次の日に職場ついてすぐ同じ仕事してる人達に自分のミスを頭下げて謝罪してまわったら皆ビックリしてたけど、そこから職場の雰囲気が少し柔らかくなって色々気にかけてもらえるようになった 
    駄目な自分もさらけ出して素直になろうと思ったよ

    +18

    -1

  • 135. 匿名 2024/02/17(土) 21:01:59 

    >>133
    よこ
    すぐ辞めてくれるなんてむしろ仕事できるよ
    問題は出来ねー癖にテコでも辞めない人だから、辞めてくれる人はまだ助かる

    +12

    -1

  • 136. 匿名 2024/02/17(土) 21:06:18 

    >>18
    先輩や上司が冷たいんじゃないんだよね
    初めは優しかった同僚や後から入った人が冷たいのがミソなんだよね

    +44

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/17(土) 21:12:12 

    >>133
    私なんていない方マシな存在だよな‥と思いつつも粘りますが
    三、四年で限界が来て毎度辞めてしまうので
    堪え性が無いのは同じですよ

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/17(土) 21:14:46 

    >>133
    面接は受かるの同感。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/17(土) 21:28:50 

    私のときだけ上司のチェックが厳しい。
    他の人は盲目的にokで通してるのに私だけ。。(他の人ミスってるんですけど)

    +12

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/17(土) 21:44:49 

    >>86
    私も同じ事思います。辞めたらみんな喜ぶだろなぁ〜って。毎日しんどい…全然笑ってない、この会社入ってから。

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/17(土) 21:52:40 

    いつの間にか一人だけ社内ニート
    みんな忙しそうなのに…

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/17(土) 22:00:58 

    >>140
    そんなに苦しいなら辞めて他の仕事を探せば?って言う人も多いと思うけど

    私は現在48歳で、辞めて次の会社に行ってもまた同じ状況になるのというのを嫌というほど繰り返して現在に至るので
    なんかもう辞める気力も無いというか

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/17(土) 22:18:09 

    >>20
    分かります!気を付けようって思ってるのに、すぐやってしまう。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/17(土) 22:28:14 

    だんだん話しかけられなくなる

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/17(土) 22:28:28 

    何が相手をイラつかせてるのか分からない

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/17(土) 22:30:33 

    去年はほぼ無職で楽しかったなー。全然●にたいとか思わなかった。
    最近仕事決まって働き出したけど、毎日●にたい。元々仕事出来ない上に、去年無職で過ごしたせいか社会性等も低下したような。
    「あの頃に戻りたい」って思うけど、来月位には戻ってそうな気がする…

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/17(土) 22:37:25 

    >>37
    指示適当な時あるよね。
    確認しないと分からない所があるのに確認するとこだらけで時間を取ってしまい、まるで私ができないかのような空気になる(って自分が感じてるだけかも)

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/17(土) 22:44:54 

    >>44
    気を付けて気を付けて作業して、ミスしたのに、さも「気をつけるべきところに気づいていない無能ガル子さん」みたいな感じで注意してくるから嫌い。

    教育係の人はそういう注意の仕方はしない。

    たまにしか関わらない人に限ってミスしちゃって、上記のような怒られ方をする。

    +7

    -2

  • 149. 匿名 2024/02/17(土) 22:46:37 

    >>104
    それでいつまで経っても理解出来ず詰む

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/17(土) 22:48:04 

    >>30
    そしてのみこみも悪い

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/17(土) 22:50:22 

    頭おかしい人認定されてる
    毎日職場に着くと罪悪感がある
    今日も来てごめんなさいって思う
    本当に消えたい

    +17

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/17(土) 22:52:45 

    >>1
    どんなに頑張っても出来ない人は、そもそもそういう能力なので諦めましょう。カバーするので、ミスは隠さず報告!って初仕事のとき先輩に言われた。

    私ミス多くて、申し訳ない気持ち。
    才能なかった…

    +18

    -0

  • 153. 匿名 2024/02/17(土) 22:52:59 

    雑談も苦手。愛想笑いでいつも誤魔化してる

    +10

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/17(土) 23:04:20 

    >>7

    これは指導者の方が無能なんだよ。
    そもそもこの聞き方おかしいよね?

    +14

    -2

  • 155. 匿名 2024/02/17(土) 23:11:53 

    >>154
    これ聞く人はできない人多い
    ざっと説明してわからないことある?って適当すぎるだろ

    +8

    -1

  • 156. 匿名 2024/02/17(土) 23:25:03 

    他人のミスを押し付けられる。そして反論できない。悔しい。

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2024/02/17(土) 23:25:49 

    旦那は仕事にしても勉強にしても一回で覚えちゃうタイプで、わたしが半年経っても怒られてばかりと相談したらすぐ覚えられる訳ない、会社がお前の能力に見合って合わせない、出来る奴がカバーすればいい、しないのが悪いしないから効率が下がる、お前のやれる仕事を回せばいい、面接で認められたなら胸をはれ、そもそもやすい賃金で求めすぎだとむちゃくちゃなレベルでかばってくれるんだよね、あくまで身内だからね。
    たださ、旦那が私の教育係になったら秒で怒ってくると思うんだ。

    +25

    -1

  • 158. 匿名 2024/02/17(土) 23:28:36 

    明らかに落ちこぼれなわけではないけど、2年たっても3年たっても一定のレベルから全く成長出来なくて居づらくなり辞める、の繰り返し

    +10

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/17(土) 23:30:40 

    採用されて有難いけど、「私を採用するなんてこの会社見る目無いな、大丈夫か?」って思う

    +15

    -1

  • 160. 匿名 2024/02/17(土) 23:33:51 

    仕事できるおばさんと働いてるけど、え?そんなこともする?の連発。
    ただやれと言われたことだけする私との頭の作りが違うんだなと毎日思う

    +16

    -0

  • 161. 匿名 2024/02/17(土) 23:42:30 

    聴覚情報処理障害
    障害持ちでもこれない人が多いからか理解してくれない。理解できないその人達はだからコミュ障と言われてるんだろうけど。

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/18(日) 00:00:14 

    仕事で報告の連絡がある時、話し方も下手でおまけに長い人だと、理解するのに疲れるのか途中から頭に入ってこなくなり聞いてない時がある。

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2024/02/18(日) 00:02:15 

    人の話の深掘りができない

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2024/02/18(日) 00:07:37 

    仕事はできるが職場の人に嫌われる人とは根本的に理解し合えない。
    その人達は自分が苦しいばかりを主張して出来ない人の話を聞こうとしないし
    「仕事できるよりもコミュニケーション能力必要」とばかり言う。

    実際私の周りはこういう人が殆どでこっちの話聞いてくれない。しかもその人達は障害ある人を援助してる人達というコントかよ!という状況。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2024/02/18(日) 00:46:04 

    >>57
    そうそう思い込みなんだよね…
    だからもうどうしようもないw

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/18(日) 00:58:20 

    >>27
    マニュアルで貰う。無かったら、作りたいのでメモを取る時間を多めに〜と、願い出てみてはどうだろうか。

    ルーティンにならない仕事も、間違えるといけないのでと、メモを取る間を多めに貰ってはどうでしょうか。

    間違えが続くと出来る事も自信がなくなっちゃうから、焦らずがんばって!

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/18(日) 01:03:30 

    >>27
    私も聞いてからメモする
    抜けがあるのはしかたないよ
    一度に全部なんて無理だし

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2024/02/18(日) 01:15:30 

    >>129
    指導係として任務を全うしてるだけで尊敬しかないです!
    逃げてるだけの私からしたらカッコいいの一言です。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2024/02/18(日) 03:48:20 

    >>3
    頭が悪いのでしょうね

    +1

    -6

  • 170. 匿名 2024/02/18(日) 04:05:12 

    >>1
    メモしてほしいことをまとめた紙を渡してほしい

    +1

    -1

  • 171. 匿名 2024/02/18(日) 07:39:04 

    物の置き場とか壊滅的に忘れやすい
    女性ってけっこうそこ気にしてるから物の置き場変わってたりしたら、騒がれるよね
    仕事出来ない人認定もそんな感じの行動の積み重ねだと思う

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2024/02/18(日) 09:13:11 

    >>27私も苦手でメモし切れずミス多かった。自分が後輩に教える時はあまりメモ取らなくて済むように細部まで工程載せたマニュアル作った。でも皆優秀で1回説明するとメモもマニュアルも見ずにすぐ出来るようになってる…。記憶力の悪さや同時進行苦手なのって治せないのかな…

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2024/02/18(日) 10:27:49 

    私能力不足で3月末で派遣の契約終了なんだけど、
    面倒臭い仕事バンバン振られる

    残業申請しても無視されるからサービス残業してて休日も潰れるし夜中や早朝も仕事してる

    完全リモートです

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/02/18(日) 10:31:53 

    >>24
    教える方もそのつもりで教えてるから大丈夫だと思う やってくうちにわかるからまずは教えた通りにやってねって感じで
    ここでいきなりオリジナルのやり方始めちゃう人の方が教えにくい…

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2024/02/18(日) 12:19:29 

    >>18
    わかる、そのうち何を言っても良い人としてサンドバッグにされたりミスなすりつけられたりするよね。普段ミスしてるから誰も信じてくれないし黙って耐えるしかない。

    +9

    -1

  • 176. 匿名 2024/02/18(日) 13:01:46 

    >>3
    同じ質問すると怒られるから聞く人変えるようにした。こないだは〇〇さんに聞いたから次は△△さんにと。誰に聞いたかは覚えられるのに内容は覚えられないという…。パソコン難しい…。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2024/02/18(日) 14:12:46 

    >>41
    1度で覚えろって言われてるの?
    教えるほうもだいたいは1度で覚えられると思ってないよ。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2024/02/18(日) 14:16:45 

    >>154
    何て聞けばいいんですか?

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/18(日) 14:17:19 

    >>151
    休職か転職も選択肢にいれてみては?

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/02/18(日) 14:18:19 

    >>104
    結果をみれば大丈夫かどうかばれるよね?
    早めに聞いたほうがいい。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/02/18(日) 14:20:50 

    >>108
    ルーティン以外の仕事で任された仕事が終わったり、
    次の人が待っている仕事のときは終わりましたと
    伝える。
    このマニュアルのここを読みましたがわかりません、
    とか自分で調べたけどわからなかったので教えてほしいと伝える。

    これでもだめでしょうか?

    +1

    -1

  • 182. 匿名 2024/02/18(日) 14:22:23 

    >>53
    そういうのお局って言うっけ?

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2024/02/18(日) 14:23:33 

    >>55
    大丈夫だよ。
    いじめられてるのではなく
    気が合わないだけ。

    +2

    -1

  • 184. 匿名 2024/02/18(日) 14:25:20 

    >>62
    昇格を希望しているのですか?
    私は平社員がいい。
    たいした給料でもないのに人の面倒までみるのなんて嫌。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2024/02/18(日) 14:27:40 

    >>117
    文章だけ見ていると
    ご自身を客観的に判断できているし
    冷静で狂暴性もなく
    まともに思えます。

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2024/02/18(日) 14:28:35 

    事務はむいてないけど販売や接客なら得意とか
    職種を変えてみたらどうだろう。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/02/18(日) 14:52:41 

    >>160
    パートさんでめちゃくちゃ有能な人よくいるけど賃金やすくてそれを基準にされると困るんだよね、その人の性格にもよるけど会社は安く雇って有能ならいいんだけど得するのは会社だけなんだよ、会社がよくなっても賃金が上がらなかったり、結局非正規の基準があがる。バランスがわるくなる、有能なタイプの人は人にもそれをもとめるタイプもいるからあくまでパート、アルバイトなんだよと言いたくなる。

    +5

    -1

  • 188. 匿名 2024/02/18(日) 15:13:30 

    寛大な人を怒らせる

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2024/02/18(日) 15:25:53 

    本を読むのがすごく好きだけど、ネットみたいに横に読むのが見にくくて嫌いだった。
    ここに来て読みやすいフォントに調節したりしたら改善された。
    ネット小説は内容が苦手で読まないですが。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2024/02/18(日) 16:27:40 

    人のせいにする

    +0

    -1

  • 191. 匿名 2024/02/18(日) 17:23:02 

    4.5人で話してて、これはこうだからって皆んなうんうん聞いてるのに自分だけついていけない。
    あとで資料見返してあの時これの事言ってたんだ…ってなる。

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2024/02/18(日) 18:05:59 

    年収が低いのは努力してないせいとか言われるけど元々仕事できる人に言われるとしんどい。手先不器用、理解力に乏しい、忙しいとテンパりやすい、臨機応変が苦手とかで努力してカバーしようとしても普通の人のスタートラインに立てるかどうかな私からしたら普通の仕事をするだけでも大変

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2024/02/18(日) 20:27:02 

    >>30
    指示されたときに間違った解釈ばかりしてる自分が情けなくて落ち込んでいたけど、主語無く短い言葉で指示してくるのも原因のひとつなのかも?とわかってきた。
    向こうもそれに気付いたのか、指示の仕方が少し丁寧になってきました。

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2024/02/18(日) 20:42:18 

    >>192
    とくに年収高くしたい訳ではないしなぁ。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/02/19(月) 21:14:54 

    毎日、基本的な箇所のミスを必ずしてしまう。

    むいてないから転職かなと思ってみても、殆どの業種がむいてないっていう現実があるんだよ。

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2024/02/20(火) 18:40:40 

    学校ではないのに勉強と仕事はできるのとできないのが同じ

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/02/20(火) 18:42:06 

    転職探しが下手

    +0

    -1

  • 198. 匿名 2024/02/20(火) 19:31:14 

    メモは1個で十分だと思うんだけど、メモのためのメモを取っている。わけわからん。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/02/20(火) 22:11:04 

    >>36
    入職して1ヶ月で、初めて実際に仕事をさせてもらった時にあからさまにこれやられて心が折れたよ
    思えば初めから挨拶もされず態度がきつかったし、私のこと何とかして辞めさせてやろうと必死だったんだろうな…

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2024/02/21(水) 18:03:06 

    >>178

    今話した、説明した所まででわからない事ある?じゃない? 

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/02/24(土) 18:51:55 

    >>1
    でもミスなんて経験値高い人でもフツーにあるんだよね
    うっかりって

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2024/02/25(日) 18:56:11 

    >>186
    職種じゃないでしょう。
    どういう企業の正社員かでしょうね。

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2024/02/25(日) 18:57:04 

    仕事できる人だけだったら激務ですよね。
    できない人がいるおかげですよね。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2024/02/25(日) 19:02:02 

    >>187
    ですから東京は社会主義的よりなんでは。
    定年&若年。若年だけ。若ければいいだけ。毎年。
    殆ど株主資本持ってない社長。

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2024/02/26(月) 01:08:08 

    皆が会議で話してる内容が全く入ってこない
    情報の点と点はいつまでも線で結ばれない
    このへんがアルアルかな

    でも「あの人よりマシ」と皆の気持ちを安心させる事ができるという点で、仕事ができない人は存在価値があると思う

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2024/02/28(水) 16:24:48 

    分からないから聞くと、「自分で考えろ」と言われ
    考えても分からないから聞くと、「本当に考えたの!?」と言われ
    もっともっと考えて分からんくて聞いたら、
    「まだ分かんないの!?時間の無駄!もう仕事やらなくていい!」って
    仕事取り上げられるような職場にいた事あったな···

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード