ガールズちゃんねる

もっと給料を上げるべき職業

819コメント2024/02/25(日) 19:47

  • 1. 匿名 2024/02/17(土) 12:46:59 

    介護士

    高齢社会で需要は十分あるのに、給料が割に見合っていないと思うから。
    もっと給料を上げるべき職業

    +1624

    -54

  • 2. 匿名 2024/02/17(土) 12:47:11 

    介護

    +939

    -20

  • 3. 匿名 2024/02/17(土) 12:47:26 

    日本の場合は政治家以外のほとんど

    +1017

    -8

  • 4. 匿名 2024/02/17(土) 12:47:30 

    引っ越し屋や運送業界

    +708

    -22

  • 5. 匿名 2024/02/17(土) 12:47:32 

    建築作業員

    +527

    -19

  • 6. 匿名 2024/02/17(土) 12:47:33 

    地方公務員

    +72

    -198

  • 7. 匿名 2024/02/17(土) 12:47:35 

    介護
    保育

    +963

    -18

  • 8. 匿名 2024/02/17(土) 12:47:40 

    保育士

    +784

    -28

  • 9. 匿名 2024/02/17(土) 12:47:41 

    介護士と保育士はもっと上げないとなり手が居なくなる

    +938

    -20

  • 10. 匿名 2024/02/17(土) 12:47:47 

    >>1
    国会議員の給料って下げられないの?

    +807

    -8

  • 11. 匿名 2024/02/17(土) 12:47:51 

    公務員

    +32

    -96

  • 12. 匿名 2024/02/17(土) 12:47:55 

    一般事務

    +29

    -59

  • 13. 匿名 2024/02/17(土) 12:47:55 

    アニメーター

    +218

    -31

  • 14. 匿名 2024/02/17(土) 12:48:00 

    自宅警備員

    +12

    -40

  • 15. 匿名 2024/02/17(土) 12:48:06 

    介護士、保育士

    +353

    -14

  • 16. 匿名 2024/02/17(土) 12:48:10 

    >>3
    芸能系も貰い過ぎ

    +623

    -13

  • 17. 匿名 2024/02/17(土) 12:48:11 

    >>3
    政治家だって給料低いから裏金やパーティ券で稼ごうとするんだよ

    +5

    -78

  • 18. 匿名 2024/02/17(土) 12:48:12 

    ケアマネ
    昨日のトピで壮絶な仕事内容を知った

    +322

    -10

  • 19. 匿名 2024/02/17(土) 12:48:13 

    タクシー運転手

    +93

    -21

  • 20. 匿名 2024/02/17(土) 12:48:18 

    >>6
    何でマイナスなの?

    +25

    -28

  • 21. 匿名 2024/02/17(土) 12:48:31 

    >>1
    介護はこれから深刻になると思っている

    +388

    -5

  • 22. 匿名 2024/02/17(土) 12:48:41 

    >>1
    自宅警備員

    +4

    -36

  • 23. 匿名 2024/02/17(土) 12:48:46 

    田舎の事務。
    正社員16万円ボーナス1.5ヶ月分って当たり前に求人出てるからね。

    +12

    -38

  • 24. 匿名 2024/02/17(土) 12:48:48 

    コロナの時に「エッセンシャルワーカー」と呼ばれた職業全般

    +291

    -6

  • 25. 匿名 2024/02/17(土) 12:48:49 

    >>1
    介護は何かされても声を上げられない人の面倒をみるわけだから、本当に給与を上げて人間性が優れている人を採用していかないとまずいよ

    +468

    -9

  • 26. 匿名 2024/02/17(土) 12:48:49 

    専業主婦

    +10

    -55

  • 27. 匿名 2024/02/17(土) 12:48:49 

    AV女優。
    深田えいみ月200万と聞いて、せめて500はあげてほしい

    +5

    -98

  • 28. 匿名 2024/02/17(土) 12:48:53 

    そりゃもう保育士、介護士でしょ

    +270

    -11

  • 29. 匿名 2024/02/17(土) 12:48:58 

    ケアマネ

    +78

    -11

  • 30. 匿名 2024/02/17(土) 12:49:00 

    全て

    +29

    -2

  • 31. 匿名 2024/02/17(土) 12:49:05 

    介護士
    保育士
    建設業

    いなくなったら本当に困る。介護士保育士は他人の命を預かる仕事なのに給料が安すぎ。モンペやモンスターな身内からのクレームも酷いし可哀想。

    +367

    -11

  • 32. 匿名 2024/02/17(土) 12:49:05 

    >>6
    上げなくていい。

    +51

    -39

  • 33. 匿名 2024/02/17(土) 12:49:08 

    女性が主な仕事。保育士で肉体労働も建設で肉体労働も変わらないのに給料格差

    +83

    -12

  • 34. 匿名 2024/02/17(土) 12:49:32 

    看護師
    地方で時給1100円だってさ

    +314

    -13

  • 35. 匿名 2024/02/17(土) 12:49:36 

    介護とかいくらでも代えが効く上で儲からない業界を感情論で給料上げろという馬鹿達

    +9

    -31

  • 36. 匿名 2024/02/17(土) 12:49:37 

    介護士、保育士。

    看護士並みにしてあげてほしい。

    +118

    -68

  • 37. 匿名 2024/02/17(土) 12:50:22 

    教員。残業が月8時間だった時代の計算で4%の残業代がついてるけど、そんな残業時間一週間もかからず終わる。残りは無償。教育は国益につながるのに。

    +249

    -11

  • 38. 匿名 2024/02/17(土) 12:50:26 

    看護師
    介護士
    警察官
    自衛官

    +226

    -13

  • 39. 匿名 2024/02/17(土) 12:50:31 

    >>6
    若い時はあげたほうが良くて、年取ったら今は高すぎると思う。
    年功序列なんて古いよ。
    年寄りと若者が同じ仕事量なのに4~5倍も給与が違うんだよ。

    +143

    -21

  • 40. 匿名 2024/02/17(土) 12:50:51 

    >>20
    何をしてるの?って感じの仕事ぶりしかないから。
    市役所で窓口じゃない奥の方では
    仕事をしてるように見えない人らが居るのも確か。

    +67

    -31

  • 41. 匿名 2024/02/17(土) 12:51:41 

    >>17
    政治家だけは世界でも高給なほうなんだが
    それも世襲が多くて30年も国を成長させられない無能で裏金作ってるだけなのに

    +143

    -2

  • 42. 匿名 2024/02/17(土) 12:51:47 

    >>19
    既に十分もらってるでしょ

    +8

    -11

  • 43. 匿名 2024/02/17(土) 12:51:50 

    >>34
    うちなんて1000円よ。
    絶対働かないよね。
    コンビニでバイトした方がよっぽどマシ

    +148

    -4

  • 44. 匿名 2024/02/17(土) 12:52:01 

    >>1
    給料が高くなれば、介護される側もそれに応じて今より高い金額払わないといけなくなるから無理じゃない?

    +68

    -6

  • 45. 匿名 2024/02/17(土) 12:52:05 

    >>16
    ゆきぽよがあんなに貰ってたなんてびっくりした

    +115

    -1

  • 46. 匿名 2024/02/17(土) 12:52:18 

    >>1
    私達が介護される時までにとんでもない人材は排除しとかないとマズイよ。虐待されかねない。給料上げて良質な人材を増やさないと怖すぎる。

    +98

    -7

  • 47. 匿名 2024/02/17(土) 12:52:25 

    自動車整備士!もっとあげてくれー!!これから結婚するのに安月給すぎてやっていけるか不安

    +80

    -8

  • 48. 匿名 2024/02/17(土) 12:52:43 

    >>20
    対応が下手。ミスが多い。

    +21

    -4

  • 49. 匿名 2024/02/17(土) 12:53:00 

    栄養士!

    +48

    -5

  • 50. 匿名 2024/02/17(土) 12:53:05 

    >>6
    職種による。
    警察官や消防士は上げてほしい。

    +107

    -28

  • 51. 匿名 2024/02/17(土) 12:53:06 

    >>40
    県庁ですが残業月100時間でした

    +20

    -12

  • 52. 匿名 2024/02/17(土) 12:53:16 

    実は食べていけてる人は一握りという小説家。図書館や古書店からも少しでも権利金みたいなものをあげて欲しい。ブログやSNSで図書館利用を教養のある趣味の如く自慢げに書いてる人には、それが創り手の生活を苦しくしてる元でもあると少しでも知ってほしい。

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/17(土) 12:53:37 

    >>31
    居なくなったら困るくせに非常識の親ってなんなんだろうね
    がるでもすぐ保育士のせいにする人もいるし

    +71

    -4

  • 54. 匿名 2024/02/17(土) 12:54:10 

    >>26
    舐めすぎ
    そんなの自分で選んだ人生

    +12

    -2

  • 55. 匿名 2024/02/17(土) 12:54:18 

    >>36
    それだと看護師のなり手がいなくなる。

    +97

    -4

  • 56. 匿名 2024/02/17(土) 12:54:26 

    >>10
    介護と国会議員の給料逆にしたらいい世の中になる

    +288

    -4

  • 57. 匿名 2024/02/17(土) 12:54:30 

    障害者施設で勤務する方々

    +58

    -1

  • 58. 匿名 2024/02/17(土) 12:54:31 

    >>40
    頭の中でめまぐるしく仕事するんですよ。体を動かす職種もありますが、頭脳で生産する職場なのです。

    +31

    -7

  • 59. 匿名 2024/02/17(土) 12:54:41 

    水道設備や運送

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2024/02/17(土) 12:54:41 

    >>47
    整備士待遇悪すぎてもう成り手がいないらしいね
    間接的に命を預かる仕事だし整備士なくなったら車乗れなくなるのに
    なんかこういう種の手を動かす仕事を日本は軽んじるんだよなぁ

    +79

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/17(土) 12:54:48 

    中抜きが一番稼げるってのがもうね

    +51

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/17(土) 12:55:08 

    >>25
    横だけど、きつい汚い仕事に優れた人間は来ない
    給料が少し上がったって一般程度の収入じゃ普通の人はやらない
    あなただって例えば同じ20万円貰えるなら年寄りの糞尿処理より綺麗なオフィスで働きたいでしょ?

    +101

    -19

  • 63. 匿名 2024/02/17(土) 12:55:17 

    教師と保育士
    教え子が可愛いとはいえやりがい搾取されすぎ

    +87

    -3

  • 64. 匿名 2024/02/17(土) 12:55:21 

    有給休暇取りにくい・取らせてくれないサービス業

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/17(土) 12:55:29 

    現場の仕事。過重労働。
    対人間の仕事は神経も頭も体力も使う。
    世間的に低賃金と言われてる大変な仕事。

    +19

    -2

  • 66. 匿名 2024/02/17(土) 12:55:42 

    トラックやバスの運転手
    人や物を運んでくれる

    +60

    -2

  • 67. 匿名 2024/02/17(土) 12:55:45 

    >>22
    マジレス
    就労支援が必要だと思うけど
    家から出られなかったり
    人と接することが出来ないとか
    なかなか難しいよね

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/17(土) 12:55:57 

    >>61
    中抜き、隠蔽、忖度
    この辺で成り立ってる国

    +28

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/17(土) 12:56:11 

    保育士、勤務医、介護士。

    +20

    -3

  • 70. 匿名 2024/02/17(土) 12:56:48 

    >>16
    民間で貰いすぎとか意味不明。
    有名人へのスポンサー、広告料抑えたら、その企業の商品に還元されるとか思ってるあほ?

    +16

    -31

  • 71. 匿名 2024/02/17(土) 12:56:51 

    >>1
    私の給料
    勤続16年で手取り20万いかない
    役職ついててこの給料はさすがに安過ぎる

    +142

    -3

  • 72. 匿名 2024/02/17(土) 12:56:59 

    >>1
    歯科衛生士

    歯科医師法で独立もままならない
    学校へ行ってまで免許を取得してるのに、給与がめちゃくちゃ低い。

    +17

    -27

  • 73. 匿名 2024/02/17(土) 12:57:06 

    >>33
    世の中の「所詮女が元々は家でしてた雑用だろ?」て考えがなくなるまでは無理だろうね。

    +27

    -1

  • 74. 匿名 2024/02/17(土) 12:57:07 

    >>26
    わかってると思うけど無職だからね

    +17

    -2

  • 75. 匿名 2024/02/17(土) 12:57:21 

    >>66
    バスとタクシーの運転士さん不足
    地方からじわじわ厳しくなってきてるよ
    高齢者とか車持ってない人たち困る

    +48

    -1

  • 76. 匿名 2024/02/17(土) 12:57:21 

    トリマー
    10年職変えながらやってきて、もう辞めたけど10年間何も待遇良くならなかった。未だに社会保険がないところばかりで
    ちょっとやってられないです。

    +10

    -6

  • 77. 匿名 2024/02/17(土) 12:57:31 

    災害などの時、自分も被災者なのに仕事を優先にしてくれる職業の方々。

    +29

    -1

  • 78. 匿名 2024/02/17(土) 12:57:33 

    >>13
    やりがい搾取って聞くよね
    ちゃんと正当な報酬を支払わないとなる人いなくなる

    +52

    -3

  • 79. 匿名 2024/02/17(土) 12:57:39 

    >>43
    同じ1000円の時給なら精神的負担(生き死に痛みとか)を考えて私もコンビニ選ぶ。看護師しんどくて今工場の事務やってるよ。工場、看護師より時給いいのよ(苦笑)

    +85

    -2

  • 80. 匿名 2024/02/17(土) 12:58:04 

    >>9
    ママ友の何人かが保育士なんだけど正社員は朝早くて帰りも遅いからなかなか家庭との両立が難しくて子供できたら辞めるパターンが多いらしい
    給与だけでなく就業時間なんかも見直したら人集まるかもね

    +96

    -2

  • 81. 匿名 2024/02/17(土) 12:58:06 

    >>1
    介護士は看護師と同じように国家資格にするべき
    看護師同等の給料払うべき

    +42

    -46

  • 82. 匿名 2024/02/17(土) 12:58:09 

    >>26
    こういうコメントは荒らしだろうから無視無視

    +5

    -3

  • 83. 匿名 2024/02/17(土) 12:58:09 

    >>19
    既得権益ガチガチの団体なんだから、自分達の努力でもっとあげろ

    +1

    -4

  • 84. 匿名 2024/02/17(土) 12:58:11 

    >>25
    誰でも出来る仕事がない人向けの安月給ってのを止めて欲しいね 誰でも出来ないし高級とりにして欲しい

    介護こそ誰にも出来ないし大変すぎる仕事だもの

    +112

    -1

  • 85. 匿名 2024/02/17(土) 12:58:20 

    >>71
    役職?
    事務部長さんとか?

    +1

    -2

  • 86. 匿名 2024/02/17(土) 12:58:32 

    >>51
    まずは昭和のやり方を変えないと
    トップダウンじゃなくボトムアップで改革

    +18

    -3

  • 87. 匿名 2024/02/17(土) 12:58:38 

    >>81
    介護福祉士は国家資格よ?

    +90

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/17(土) 12:58:53 

    >>35
    代えがきくとか人をポイ捨てし続けた結果慢性的な人手不足になってるじゃない
    確かに儲けには繋がらない
    でも面倒を見てもらえない徘徊老人が街を跋扈したら交通事故を引き起こし経済の妨げになるだろう
    感情論じゃないよ
    現状でも手一杯なのに需要はまだ増えることは確定してるから待遇の改善は必須

    +9

    -3

  • 89. 匿名 2024/02/17(土) 12:59:03 

    >>47
    父の話だけど、60超えた今でも給与を下げられる事なく働き続けてるよ。

    建築職人と一緒で若い子は全く来ないそう

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/17(土) 12:59:25 

    >>10
    議員の給与を決める法律を決まり、その法律を通すのが議員(笑)下げるわけがない

    +179

    -1

  • 91. 匿名 2024/02/17(土) 12:59:34 

    >>72
    歯科衛生士は基本的に助手とかアシスタントっていう立場だから安いのは当たり前

    +12

    -16

  • 92. 匿名 2024/02/17(土) 12:59:48 

    力仕事全部!

    +7

    -1

  • 93. 匿名 2024/02/17(土) 13:00:05 

    介護職
    保育職
    看護師
    医師
    理学療法士
    作業療法士
    言語聴覚士

    +42

    -7

  • 94. 匿名 2024/02/17(土) 13:00:08 

    漁業関係!

    +7

    -1

  • 95. 匿名 2024/02/17(土) 13:00:31 

    >>47
    整備士安いよね…
    家族が資格いっぱいとってるけど、中でまったり働いてる事務員より安いし、何なら安い安いと言われてる保育士さんと良い勝負だと思うわ。
    夏は熱中症、冬は寒さ、ついでにクレーマーとの闘いで怪我も腰痛も絶えないから成り手がいなくて、外国人入れるしかないってさ…

    +37

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/17(土) 13:00:52 

    >>27
    全世界に自分の裸体とあえぎ声を発信して月500万円よこせ?
    意味わからん
    一生の恥

    +18

    -1

  • 97. 匿名 2024/02/17(土) 13:00:59 

    >>9
    そのときは時代の流れで仕方ない
    自分がやりたくないことは他人もやりたくない
    介護も保育も自宅で家族がみるしかない
    多分給料が5万くらい上がってもなり手は増えない
    10万上がれば検討できるくらい大変な仕事だもん

    +86

    -3

  • 98. 匿名 2024/02/17(土) 13:01:05 

    >>81
    介護士さんいきなり飛ぶ人多くて困る
    無断欠勤とか看護師やヘルパーさんと比べても段違いに多いのなんでかな

    +48

    -6

  • 99. 匿名 2024/02/17(土) 13:01:26 

    >>1
    時給なら5000円ぐらいないともう海外と対抗できない
    魚介が海外行っちゃうし、安いものしか輸入できないとしたらおそらくいい物も少ないだろうね

    +10

    -3

  • 100. 匿名 2024/02/17(土) 13:02:15 

    >>22
    マジレスするとそれで上手く回ってる家も実際あるんだよな
    私の友達がそうだった
    24歳の時に母親の介護のために仕事辞めて、家事も全部引き受けた
    そのおかげで父親は差し支えなく仕事が続けられたし、当時大学生と高校生だった妹と弟も学校辞めたりしなくて済んだし、みんな普通の生活を続けることが出来た
    友達の犠牲の上だから、私は何とも言えない気持ちだったわ
    あんなに一人で苦労して嫌なこと全部引き受けてたのに世間から見たらただの無職なんだもん、やるせない

    +36

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/17(土) 13:02:16 

    >>46
    利用料金まあがるよ?

    +8

    -4

  • 102. 匿名 2024/02/17(土) 13:02:17 

    >>91
    何言ってんだか。勘違いをしてるのかな?
    歯科助手と

    +23

    -7

  • 103. 匿名 2024/02/17(土) 13:02:24 

    漁業や農業含めたものづくり全般
    仲卸や仲介、編集、商社みたいな右から左へ流すだけみたいな中間の職種が儲けすぎだと思う
    もっと作り手に還元しろや

    +41

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/17(土) 13:03:17 

    自衛隊

    幹部も末端も、表面上はそれなりに見えるかもしれないけど、強制加入の保険やら物品も飲食も自腹購入やらばかりだよ。

    +27

    -1

  • 105. 匿名 2024/02/17(土) 13:03:32 

    >>34
    あんなに忙しくて多重業務なのに日勤のみなら20万いかない

    +103

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/17(土) 13:04:26 

    >>16
    本当に能力ある芸能人っているのかね

    +89

    -6

  • 107. 匿名 2024/02/17(土) 13:04:32 

    >>44
    知人は生活保護を受けて払ってる

    生活保護は氷河期が高齢者になる頃に更にから増えるだろうから、国民に課す重税は免れないように思う

    +5

    -4

  • 108. 匿名 2024/02/17(土) 13:05:13 

    障害者福祉
    他害系やセクハラ等されても職員は泣き寝入りだから。

    +31

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/17(土) 13:05:46 

    >>100
    ヤングケアラーだったのね

    +15

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/17(土) 13:06:07 

    コンビニ店員

    +8

    -1

  • 111. 匿名 2024/02/17(土) 13:06:51 

    >>68
    なんで政治家がこれを問題視しないんですかね?
    ということはつまり

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/17(土) 13:06:55 

    介護保育はよく言われるけど財源が限られるから給料は低いよなぁ
    税金補助も限界があるだろうから介護保育の本業以外で稼ぐ必要があるだろうな

    +5

    -2

  • 113. 匿名 2024/02/17(土) 13:07:18 

    >>6
    もうすぐ30歳ですが、手取り20貰えません。

    +33

    -3

  • 114. 匿名 2024/02/17(土) 13:09:26 

    ガル民が就いてる確率が高い飲食店パートとレジ打ちと清掃業務が絶対コメントされてる

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/17(土) 13:09:45 

    >>13
    アニメーターは残業続きとか当たり前にあるのに給料安い職業の一つだね

    +14

    -1

  • 116. 匿名 2024/02/17(土) 13:10:19 

    >>26
    もっといいところに転職なさったら?

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2024/02/17(土) 13:10:44 

    保育士
    介護施設に勤務しているけど保育士の資格持っている人が多い!何故、介護職に就いたか聞くと「介護職は夜勤があって夜勤手当も付く!保育士は夜勤もない!だったら同じ仕事がキツくても介護職の方がいい」と言って働いている元保育士がかなりいます!

    +22

    -1

  • 118. 匿名 2024/02/17(土) 13:10:50 

    >>102
    医師からしたら
    衛生士も助手もたいして変わらんのよ
    目くそ鼻くそってこと

    +13

    -13

  • 119. 匿名 2024/02/17(土) 13:11:04 

    >>16
    ストーカーやら週刊誌に追いかけられるの考えたらある程度貰わないとやってられないんでない

    +10

    -25

  • 120. 匿名 2024/02/17(土) 13:11:16 

    >>62
    横。「人間性」がだよ。

    +14

    -3

  • 121. 匿名 2024/02/17(土) 13:11:32 

    薬剤師、6年制なのに安すぎる。

    +17

    -1

  • 122. 匿名 2024/02/17(土) 13:11:41 

    >>19
    タクシー運転手は大体おじいちゃんだからね
    大学でて運転手やるか!って若者がまず居ない
    給料増やさないと益々高齢化が進む

    +28

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/17(土) 13:12:04 

    >>113
    公務員はボーナスが高いから良い方だと思う

    45歳くらいになると年収も600万程になり、退職金も金額が下がりはしてるけど2000万くらいはあるよね

    +13

    -13

  • 124. 匿名 2024/02/17(土) 13:12:24 

    給料に見合った仕事しかしないよね

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/17(土) 13:12:46 

    >>44
    そうなったら払えないような人は自宅介護にすればいい。誰でも彼でも人に頼む状況だから人手不足なんだよ。

    +20

    -8

  • 126. 匿名 2024/02/17(土) 13:13:04 

    >>121
    仕事内容を考えると4年制のままで良かったよね

    +22

    -4

  • 127. 匿名 2024/02/17(土) 13:14:01 

    自衛隊
    というか常に死と隣り合わせの職についてる人の給料上げるべきでね?
    逆に給料下げるべきなのは、お国の為に働かない居眠りばかりの政治家もどき共だよ

    +55

    -1

  • 128. 匿名 2024/02/17(土) 13:14:08 

    >>88

    そうなんだよね
    代えが利くから、業界自体が儲かってないから給料は安い、なのにその割に需要は高い
    じゃあ誰がそんな仕事やりたいんだって話
    自己責任論が行き過ぎるとサービス受ける側も損しかないのに、どの立場で語っているのだろう

    +6

    -2

  • 129. 匿名 2024/02/17(土) 13:14:10 

    >>23
    田舎の事務でそれならましな方だわ。

    +16

    -2

  • 130. 匿名 2024/02/17(土) 13:14:18 

    >>9
    自分たちが支払う料金上がってもいいからあげてほしいね

    +21

    -2

  • 131. 匿名 2024/02/17(土) 13:14:25 

    運送系のドライバー

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/17(土) 13:14:34 

    保育士ばかり言われてるけど幼稚園の先生のお給料はどうなんだろう?

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/17(土) 13:14:52 

    >>72
    歯科医師も余り気味で微妙になってきたもんね

    +8

    -1

  • 134. 匿名 2024/02/17(土) 13:15:21 

    害獣を狩るハンターさん
    副業やらないと生きていけないんだっけ?

    +12

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/17(土) 13:15:31 

    清掃員。パートは扶養内の関係とかで難しいかもしれないけど正社員とか契約社員はもう少し上げてもいい気がする。私が働いたとき月給16万、手取り13万弱だったし

    +23

    -2

  • 136. 匿名 2024/02/17(土) 13:15:42 

    安い給料で働くバカがいるから給料が上がらない
    一か月後の50万円より明日の1万円に血眼になって毎日仕事が終われば酒とパチンコだからいつまでも底辺のまま

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/17(土) 13:16:03 

    インフラ業
    震災が起きると電気、水、ガス等のありがたみを感じる

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/17(土) 13:16:05 

    >>1
    国会議員、市議会議員以外の職業。

    +18

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/17(土) 13:16:23 

    >>127
    本当に

    政治家の非課税に確定申告に行った人が怒っているというニュースがあった

    +18

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/17(土) 13:16:59 

    >>129
    まだ低い?それは最低賃金違反じゃないの?

    +1

    -4

  • 141. 匿名 2024/02/17(土) 13:17:10 

    職種もだけど、時間外労働の手当と休日出勤の割り増し率をあげないと勤務時間長すぎて死ぬ。

    あと、代休消費で全然年休使えないから年休消滅させないで買い取ってほしい。

    介護・保育は3年以上勤務したらがくっと給料あげるとかしないと離職率がやばい。
    この2つがないとそもそも、働き盛りの世代が働けないんだから労働人口が減ってしまう。

    +22

    -1

  • 142. 匿名 2024/02/17(土) 13:17:18 

    医療福祉、教育、技術、エッセンシャルワーカー
    そもそも日本は働きと給料が見合ってないのが多すぎる

    +24

    -1

  • 143. 匿名 2024/02/17(土) 13:17:52 

    介護士、保育士等の命を預かってるのに低賃金な職種。

    +25

    -2

  • 144. 匿名 2024/02/17(土) 13:17:56 

    給料というか農家はもっと儲かるようにした方がいい
    農家が儲かるようになれば担い手が増えて地方に住む人も増えるし、戦争や災害で海外からの食材が輸入できなくなったとしても日本の農家が多ければある程度は困らないし

    +19

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/17(土) 13:18:34 

    >>123
    順当に出世できればね。

    +2

    -3

  • 146. 匿名 2024/02/17(土) 13:18:44 

    >>16
    妬みやん

    +10

    -24

  • 147. 匿名 2024/02/17(土) 13:19:06 

    >>101
    介護施設運営会社がピンハネして補助金とかも介護職員の給料に一切還元してないからだよ。これさえ禁止しすれば利用料上げる必要ないの。

    +26

    -3

  • 148. 匿名 2024/02/17(土) 13:19:46 

    >>90
    そのルールがおかしいよね。議員のルールを決めるのは他の独立した機関とか···それでもそこの奴等が議員になりたかったりしたら忖度しちゃうか···とにかく、議員のルールは議員に決めさせない決まりを作らないとダメだね。

    +86

    -1

  • 149. 匿名 2024/02/17(土) 13:19:55 

    医者は高収入やん
    警察も別にな

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/17(土) 13:20:03 

    タクシー運転手

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/17(土) 13:20:05 

    バス運転手
    友人の旦那さんが路線バス運転手だったけど、年収400万、2日連続の休みはめったになし、拘束時間が長いから全く求人に応募がないと言ってた

    +18

    -1

  • 152. 匿名 2024/02/17(土) 13:20:21 

    >>16
    あなたもなればいい

    +8

    -20

  • 153. 匿名 2024/02/17(土) 13:20:45 

    >>123
    私達が定年退職のころは絶対そんなに貰えないよ。
    日本の凋落は本当に悲惨だから。

    +16

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/17(土) 13:21:01 

    職業によって全体的に賃上げの必要があるものもそうだけど、同じ職業・職種の中でもちゃんとやってる人とやってない人とで給料にしっかり差をつけてほしいね
    同じ時間働いても抱えてる仕事量が少ない人と多い人とで給料が同じだったり微々たる差だと、多くやっている人の方がやる気なくす

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/17(土) 13:21:30 

    看護師。夜勤しないと手取り20万もない。

    +19

    -2

  • 156. 匿名 2024/02/17(土) 13:21:39 

    >>40
    そういう数分だか数十分の光景だけ切り取って全部知った気になって文句言うのどうかと思うわー

    +47

    -3

  • 157. 匿名 2024/02/17(土) 13:22:19 

    >>1
    訪問介護は給料上げるどころか単位下げられて国から見放されたね。倒産閉鎖が続出するだろうねぇ。

    +46

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/17(土) 13:22:19 

    >>139
    ホントだよ!
    自衛隊、警察官などはさ、身を挺してでも多くの罪のない人や動物を助けてくれるし、厳しい訓練受けてるんだろ?給料そのままにして、待遇悪くしてでもこの国の防衛力下げたいのか?って思った…

    +19

    -1

  • 159. 匿名 2024/02/17(土) 13:23:14 

    >>123
    これからそんなに貰えるかなぁ

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/17(土) 13:23:31 

    >>81
    同等は流石に難しいと思うよ。
    医療行為の有無が給料の差になってるんだし。

    介護士を上げるなら、その他医療職も上げるべき。

    +60

    -3

  • 161. 匿名 2024/02/17(土) 13:24:53 

    >>123
    公務員の退職金は500万円単位で減っていってるよ…

    +9

    -1

  • 162. 匿名 2024/02/17(土) 13:25:00 

    >>40
    めっちゃ忙しいし残業までしてるのに、仕事してないで遊んでていいわねって市民から言われたことある
    ほんとに肩身狭いよ公僕

    +35

    -5

  • 163. 匿名 2024/02/17(土) 13:26:51 

    >>1
    けっこう高齢者で若い人をイライラさせて、ナチュラル虐待やきつい言葉で怒られてたりする。
    優しい人ばかりじゃないよね。

    +31

    -0

  • 164. 匿名 2024/02/17(土) 13:26:57 

    福祉系は奉仕しろって感覚の人が多いんだよね

    +17

    -0

  • 165. 匿名 2024/02/17(土) 13:27:11 

    コンビニは業務を減らすか給料を上げるかしてあげて欲しい
    便利屋みたいになってるのに、ほぼ奴隷じゃん

    +14

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/17(土) 13:28:28 

    >>148
    その決まりを作るのも議員だから…

    +14

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/17(土) 13:28:41 

    >>40
    市役所税務課勤務、今の時期だと給与決定通知書とかうちの市だと2週間くらいの期間に職員10人で市民6万人分の入力とかするのよ
    先月残業86時間、今月は確定申告もあるし100超えると思う
    ちなみにいまも休日出勤(昼休憩中)
    でも窓口にきた人には、裏でパソコンに向かってぼーっとしてるとか、お役所勤務税金泥棒とか思われてるんだろうな

    +23

    -4

  • 168. 匿名 2024/02/17(土) 13:28:57 

    >>140
    田舎の時給安いからもっと低いよ。月給15万円以下も普通にある。田舎の最低賃金900円ちょっとだからね。事務系は大抵最低賃金。16万円で募集してるのは変形労働時間制のところばかり。(7.5時間×23.1日で年間休日87日)

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2024/02/17(土) 13:29:33 

    政治家は公務員ってくくりにしないようにすればいいのに
    他の公務員と全然違うんだからさ

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2024/02/17(土) 13:29:36 

    マイナスされそうだけどセクシー女優

    +2

    -2

  • 171. 匿名 2024/02/17(土) 13:30:25 

    >>9
    本当にそう。
    自分自身保育士目指したけど、短大通って実習に行ってその大変さがすごいよく分かった。
    常に、動きっぱなしで子どものために気張ってて心休まる時なんて一日中ないんじゃないかって感じ。
    体力的にも、自分には無理だなって思って保育士なるの諦めたもん。

    +52

    -3

  • 172. 匿名 2024/02/17(土) 13:30:32 

    看護師

    夜勤がないと事務員レベルの給料。
    地方だと夜勤を毎週やってやっと年収400万越える。
    看護師=給料いいイメージだったけど、身内が看護師になって、内情にびっくりした。
    確かに地方で女の給料にしては良い方だけど、夜勤を月に5回やってやっとそれ。

    +28

    -2

  • 173. 匿名 2024/02/17(土) 13:31:44 

    >>170
    需要がある人は給料いいんじゃない?需要のない人も給料あげろってのは難しいと思う。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2024/02/17(土) 13:32:31 

    >>16
    その代わりネットの誹謗中傷からがっぽり慰謝料貰わないとね、人気とアンチも含めたギャラでしょ

    +16

    -2

  • 175. 匿名 2024/02/17(土) 13:33:09 

    >>118
    あんた医師じゃないやん。

    +4

    -5

  • 176. 匿名 2024/02/17(土) 13:33:30 

    >>41
    成果上がってないもの

    評価主義ならサラリーマンの給料の中央値でいい

    +18

    -0

  • 177. 匿名 2024/02/17(土) 13:34:15 

    >>127
    ボロボロの社宅らしいね

    +12

    -0

  • 178. 匿名 2024/02/17(土) 13:34:47 

    >>173
    出演してる本人達も平気なんだろうけどネット検索したら不特定多数に自分の素っ裸とセックスシーン見られてるから高収入は妥当かなと

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/17(土) 13:35:48 

    >>123

    いや、そんな退職金もらえないよ。今の30代が受け取る頃には1000万は確実に切ってる。

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2024/02/17(土) 13:37:30 

    全部
    物価に見合ってないと思う

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2024/02/17(土) 13:38:07 

    看護師

    +8

    -1

  • 182. 匿名 2024/02/17(土) 13:39:17 

    >>16
    日本は資本主義だから、稼げるならいくらでも稼いでもいいし貰えるなら貰ってもいいのよ

    +16

    -7

  • 183. 匿名 2024/02/17(土) 13:39:43 

    >>36
    だからさあ
    看護師は医療行為+介護の仕事もしてるんだから
    並にあげると看護師から介護士にうつるひとだらけだよ

    +78

    -2

  • 184. 匿名 2024/02/17(土) 13:40:57 

    >>81
    そんなことしたら看護師がみんな辞めるよ
    介護士は医療行為してないでしょ

    +56

    -5

  • 185. 匿名 2024/02/17(土) 13:41:21 

    >>34
    何で高給取りって思われるんだろうね

    +76

    -1

  • 186. 匿名 2024/02/17(土) 13:42:33 

    >>40
    公務員が何してるかわからん人ってむしろどういう人なのかいつも謎
    身内や友人に一切公務員がいない専業主婦とかなの?

    +20

    -9

  • 187. 匿名 2024/02/17(土) 13:42:46 

    >>6
    昇進を早くして給料10%upそして激務のとこに人員増やす

    +9

    -2

  • 188. 匿名 2024/02/17(土) 13:45:10 

    >>1
    3 K
    汚い
    キツイ
    給料安い
    うちの旦那ほぼ、当てはまりる
    夏は暑い
    冬は寒い
    工場兼現場作業です。

    +10

    -1

  • 189. 匿名 2024/02/17(土) 13:45:41 

    >>51
    千葉県庁が週休3日制度を導入検討ってニュースがあったけど可能なのかな?
    部署によって労働時間がかなり違うよね
    総務や企画だと深夜まではザラのようだし

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2024/02/17(土) 13:45:42 

    >>13
    日本といえばアニメってくらい有名なのにね。
    日本の給料が低すぎて日本のアニメーターが中国に流れてるって聞いたよ

    +31

    -1

  • 191. 匿名 2024/02/17(土) 13:45:44 

    >>185
    他が低いから。結婚して辞めても復職しやすいから。

    +17

    -0

  • 192. 匿名 2024/02/17(土) 13:46:15 

    >>164
    ボランティアじゃないのにね

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2024/02/17(土) 13:46:35 

    >>190
    中東のも流れてるよ。向こうは日本の倍以上出してくれるんだって。

    +4

    -1

  • 194. 匿名 2024/02/17(土) 13:46:49 

    >>165
    コンビニ店員はほぼAIになるよね?

    +1

    -2

  • 195. 匿名 2024/02/17(土) 13:48:41 

    >>6
    副業出来ないから公務員こそ給料あげるべきだと思うけどマイナス多くない?

    +60

    -17

  • 196. 匿名 2024/02/17(土) 13:49:01 

    >>40
    夜間に市役所の前を通ったらほとんどの窓の明かりがついてたよ。

    +17

    -0

  • 197. 匿名 2024/02/17(土) 13:49:27 

    >>90
    もうそこは独裁的だもん

    +12

    -0

  • 198. 匿名 2024/02/17(土) 13:49:37 

    >>1
    政治家以外

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2024/02/17(土) 13:49:44 

    アニメーターはもっと給料上げないと、優秀な人材が他の国に取られてしまう

    +4

    -2

  • 200. 匿名 2024/02/17(土) 13:49:53 

    >>175
    あんたも医師じゃないやん。

    +3

    -2

  • 201. 匿名 2024/02/17(土) 13:51:01 

    >>96
    自分の裸体を世間に晒してるからこと高収入なんじゃないの、人は普通恥ずかしい部分晒せる勇気ないからな

    +6

    -2

  • 202. 匿名 2024/02/17(土) 13:52:06 

    介護士
    保育士
    教師

    みんな安い給料でこき使いすぎ。とっても大切なのに。

    +21

    -2

  • 203. 匿名 2024/02/17(土) 13:52:34 

    全体的に低い所は昇給してほしいし、十分だろというところは労働時間が短くなったりちゃんと休める制度になってほしい

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2024/02/17(土) 13:52:48 

    兵庫県は朝鮮学校に4740万円の補助金垂れ流す金が有ったら、介護士や保育士の給料1万円でも上げてやれよ

    斎藤知事のクソが!

    +5

    -1

  • 205. 匿名 2024/02/17(土) 13:54:30 

    >>137
    台風の中、電柱に登って停電の復旧作業してる人や、雪で立ち往生してる車を救出するJAFとか、もっと敬う社会であってほしい。

    +9

    -0

  • 206. 匿名 2024/02/17(土) 13:54:36 

    産科医、助産師

    +2

    -1

  • 207. 匿名 2024/02/17(土) 13:55:23 

    >>1
    ずーっと前から言われてるけど、改善されない。
    一応上がってはいるけど、微増。
    上げてやったぞ、文句あるか。
    ってポーズにしか感じられない。
    国はそもそも、上げようとか思ってないよ。
    他人事。
    自分達の裏金作りのことしか、考えてない。

    +39

    -1

  • 208. 匿名 2024/02/17(土) 13:56:24 

    >>9
    介護より保育士の方が給料低いよ
    保育士残酷と周りみんな言ってる

    +34

    -0

  • 209. 匿名 2024/02/17(土) 13:57:13 

    >>16
    あなたもオーディション受けな

    +3

    -12

  • 210. 匿名 2024/02/17(土) 13:58:00 

    >>16
    全人類が商売相手なんだから当たり前じゃない?こういうコメントする人ってもしかして考えられない人?w

    +4

    -18

  • 211. 匿名 2024/02/17(土) 14:00:48 

    自衛官 幹部はそこそこいいかもしれないけど内容に見合ってないと思う
    朝かなり早くてその日に帰れない職場もある(泊まりじゃないのに)
    危険な事しても手当はごく僅か
    過酷
    そりゃ病むよなぁと思うよ

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2024/02/17(土) 14:01:30 

    >>1
    ホテルフロントスタッフ

    通称何でも屋さん

    +4

    -5

  • 213. 匿名 2024/02/17(土) 14:04:11 

    >>106
    あなたがやってみれば実感できるんじゃない?

    +5

    -15

  • 214. 匿名 2024/02/17(土) 14:04:45 

    教師かなぁ
    給食無料や学費無料で選挙民に媚びる前にちゃんとした教師を多く雇って欲しい

    +4

    -1

  • 215. 匿名 2024/02/17(土) 14:05:58 

    >>133
    なるほどそっか。だから扱いも悪いし、低給なのかもね 歯科医師の質もイマイチだし。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2024/02/17(土) 14:06:05 

    >>1
    需要=売上ならその理屈で給料上がるんだけどね

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2024/02/17(土) 14:06:21 

    >>5
    ゼネコンはかなりの額貰ってる
    二次、三次と
    どんどん給料が下がっていく
    ピンハネ

    +33

    -1

  • 218. 匿名 2024/02/17(土) 14:06:42 

    旦那
    過小評価されすぎ。
    休日にソファに寝転びうたた寝するその存在感にもっと感謝しなくては
    時給1000円に値する

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2024/02/17(土) 14:06:51 

    >>16
    芸能系やユーチューバーは税金の仕組み上宣伝が経費になるから金が流れてるだけだもんね
    企業にとって、介護や教育への投資が広告になった上に経費になる仕組みにすればいいのに

    +21

    -0

  • 220. 匿名 2024/02/17(土) 14:06:55 

    もはや全部
    全体的に上げるべき

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2024/02/17(土) 14:07:07 

    >>87
    持ってるけど、最近は人手不足過ぎて無資格とあまり給料が変わらなくなって来てる。
    なんだかな、と思う

    +27

    -0

  • 222. 匿名 2024/02/17(土) 14:08:55 

    >>132
    保育士より断然良いよ
    保育士より求められるレベル高くなるけど

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2024/02/17(土) 14:10:09 

    >>1
    フルタイム夜勤あり、手取り12万円の世界だからね。

    +14

    -1

  • 224. 匿名 2024/02/17(土) 14:10:22 

    運転する職業全て

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2024/02/17(土) 14:10:24 

    >>8
    大阪住みの保育士ですが…
    5年ほど前かな。当時、大阪市長をしていた松井一郎さんが定例会見か何かで保育士の給与アップについての記者からの質問に「保育士だけ(給与を)上げてしまうと他の業種とのバランスが取れなくなる」みたいなことを回答していました。維新支持でも松井さん支持でもありませんでしたが、この回答に「まぁそうだよな」と納得した部分もありました。

    保育士の給与を上げてあげてほしいという世間の声は有り難いと思っていますし上がったら本当にうれしいのですが、実際の保育の現場で給与のことをギャアギャア言っているのは漏れなく仕事がろくに出来ない保育士か、自分の権利ばかり主張しているア〇ばっかりです。

    なので、保育士を持ち上げるような風潮も、現場の者からすると「う〜ん」と思ってしまいます。
    この意見に気を悪くされる方もいらっしゃるかもしれませんが、実際はこんなもんです。

    +5

    -26

  • 226. 匿名 2024/02/17(土) 14:10:26 

    >>132
    求められてる水準のわりに給料低いし少子化なのにずっと人手不足
    小学校もそう

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2024/02/17(土) 14:12:07 

    保育士とか介護士とかじゃない?
    最初と最後を見てくれる仕事が薄給はおかしい

    +6

    -2

  • 228. 匿名 2024/02/17(土) 14:12:40 

    >>24
    エッセンシャルなのに医者以外みんな給料低いよね

    +40

    -2

  • 229. 匿名 2024/02/17(土) 14:12:49 

    >>6
    むしろ下げろ

    +17

    -24

  • 230. 匿名 2024/02/17(土) 14:13:03 

    >>212
    就活でホテルで働きたかったけど給料低すぎてやめた
    10年以上前だけど今でも安いの?

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2024/02/17(土) 14:14:28 

    >>67
    両親の在宅介護もあって長年ひきこもりだったんだけど、ひきこもり支援に電話したら女性向け相談のところを紹介され、そこに電話したら社会福祉協議会?を教えられ、そこに電話したら役所に連絡することを勧められ、さすがにちょっとたらい回しすぎると思ってもう一度ひきこもり支援にもどったら「たらい回しですよねー」と向こうから言われてなんか世間話みたいになってメンタルがきついならまずは心療内科受診を勧められた。その月は電話代がいつもより2000円高かった。

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2024/02/17(土) 14:14:51 

    介護系、看護師、保育士さん
    あと歯科技工士がブラック過ぎるから上げてあげて!

    +9

    -2

  • 233. 匿名 2024/02/17(土) 14:15:40 

    >>205
    ほんとその通りで
    世の中なんかブルーカラー業の人達を見下したり底辺扱いする一部の人達いるけど、現実問題そのブルーカラーの人達がいなきゃ皆んな普通の生活すらできないからね。ほんともっと待遇上げて地位も上げてあげて良いと思うわ。

    +13

    -0

  • 234. 匿名 2024/02/17(土) 14:16:49 

    >>36
    それなら看護師も上げないとダメだよね

    +70

    -2

  • 235. 匿名 2024/02/17(土) 14:17:11 

    >>222
    幼稚園教諭は教師の子供向け版で保育士はベビーシッターの幼児向け版て感じの理解でいい?

    +2

    -1

  • 236. 匿名 2024/02/17(土) 14:18:36 

    >>9
    神経質だったり無茶な要求する保護者多いし、なにかと「不適切保育」って言われる時代になっちゃったから、給料上げたところで果たして成り手が増えるのかな??と思ってる

    +43

    -0

  • 237. 匿名 2024/02/17(土) 14:18:57 

    >>72
    歯科衛生士さんて独立したらどのような事業ができるのですか?治療は歯科医師にしかできないですよね?

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2024/02/17(土) 14:19:03 

    >>214
    正規教員はまぁまぁもらってるよ
    問題は穴埋めの非正規教師

    +3

    -4

  • 239. 匿名 2024/02/17(土) 14:19:31 

    >>2
    医師も
    とくに勤務医

    +4

    -2

  • 240. 匿名 2024/02/17(土) 14:21:13 

    >>18
    ケアマネさんは大変だよ。家族と現場との板挟み。モンスター家族の相手に休日も関係なく電話がかかってくる。

    +69

    -0

  • 241. 匿名 2024/02/17(土) 14:23:39 

    >>26
    旦那のATM期待したら?

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2024/02/17(土) 14:23:50 

    >>51
    部署によるよね。
    県庁が入る建物内の別の企業に勤めてたけど
    職員さん仕事やることなくて、ネット見たり廊下で立ち話とかしてると聞いたよ。
    残業のため、夕食買いに行ってる人もいたのは確か。

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2024/02/17(土) 14:27:06 

    医療事務
    調剤薬局事務

    +10

    -1

  • 244. 匿名 2024/02/17(土) 14:27:42 

    看護師です
    介護士の給料上げるなら看護師も上げてくれ
    馬鹿らしくてやってられない

    +19

    -2

  • 245. 匿名 2024/02/17(土) 14:28:48 

    末端の仕事のほとんど
    ほとんど働かない非課税世帯には手厚いのに、歯を食いしばって何とか生きているそのちょっと上の層には恩恵も何もない

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2024/02/17(土) 14:29:20 

    >>98
    ヘルパーと介護士って違うの?

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2024/02/17(土) 14:29:21 

    看護師

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2024/02/17(土) 14:29:41 

    >>34
    看護師さんって1500円以上ってイメージ

    +2

    -19

  • 249. 匿名 2024/02/17(土) 14:31:53 

    >>10
    こないだ賃上げとか言って岸田は総理と閣僚の給料を早速あげる案を出して可決したよね。自分達の賃上げは爆速

    +174

    -2

  • 250. 匿名 2024/02/17(土) 14:31:58 

    >>4
    Yahooで見たけど運送業の社長さんが日本の大手との取引辞めて外資系と取引したら運賃の大幅な値上げが実現できて会社の売上過去最高だって
    日系はこれから下請から拒否される時代が来そうと思った
    コストコや熊本の外資半導体工場、ニセコとかもだけど外資系や外国人はきちんと労働者や下請に対価を払う

    +24

    -0

  • 251. 匿名 2024/02/17(土) 14:32:19 

    >>244
    給料いくら?

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2024/02/17(土) 14:33:53 

    >>238
    たしかに
    正規の頃は年収700万円台でした
    非常勤になったら100万円台前半

    担任、部活、校務分掌はなくなったけど、教師が手取り100万で授業やってるなんて知らない人は多いと思う

    +2

    -3

  • 253. 匿名 2024/02/17(土) 14:33:56 

    >>1
    ていうけど具体的にいくらくらいだったら適正だと思う?
    以前600万程度じゃやらないってコメにプラスが大量についてて、それ叶えるなら大増税だなって思った記憶

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2024/02/17(土) 14:34:53 

    >>251
    夜勤5回やって手取り24万

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2024/02/17(土) 14:34:55 

    >>242
    夕食は許してやって

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2024/02/17(土) 14:36:21 

    >>246
    確か明確な違いは無いけど、うちの会社では
    国家資格保有の介護福祉士さん、無資格介護士さんをヘルパーさんって呼び分けしてるの。無資格のヘルパーさんも飛ぶこと多いんだけど、介護福祉士保有者なのに飛ぶ人(とか、系列で移動させてくれ要望)が圧倒的に多い。看護師さんの下で働く、的な気持ちがあるからしんどいのかな?

    +1

    -10

  • 257. 匿名 2024/02/17(土) 14:38:13 

    >>43
    看護師の仕事なめてるよね。汚いこと、危険なこと、力仕事、めんどくさい患者や家族の対応全部あるんだけど。 体力だけじゃなく気力も削がれるわ。

    +63

    -1

  • 258. 匿名 2024/02/17(土) 14:38:14 

    >>254
    年収500弱ってとこ?
    ならいいじゃん

    +2

    -10

  • 259. 匿名 2024/02/17(土) 14:44:24 

    >>36
    それ言う人ってそれぞれの仕事把握してないですよね。分かってたら、そんなこと言えない。

    +62

    -2

  • 260. 匿名 2024/02/17(土) 14:46:52 

    給与の低い仕事として周知されてる職業って、どうしても社会的に下位として認識されがち
    更に、介護士とか保育士の仕事は、家族がやりたくない作業、他の事(仕事や生活の質)を優先する故に出来ない作業
    かつその家族の方が給与の高い仕事に就いてる事が多くて、余計に雑に扱われがちなんだわ

    更に最近は保育料無償化で、保育園に子供預けてパートしている人が、有償だった時は保育料稼ぐ為にも頑張ってたのに、無償になってから、子供は預けたまま、息抜きと称して気軽に欠勤するようになった(私の職場の人に関してだけど)

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2024/02/17(土) 14:51:26 

    >>9
    仕事やお金とのバランスが取れなくなって自分達で面倒見る人増えていきそう

    +9

    -0

  • 262. 匿名 2024/02/17(土) 14:53:29 

    >>10
    100歩譲って国を動かす重要な仕事だから高給でいいんだけど、脱税や裏金で使途不明金がでた議員は即クビで使途不明金を全額国へ返済する法律を作って欲しい。

    +153

    -1

  • 263. 匿名 2024/02/17(土) 14:57:28 

    >>6
    地方公務員は給料3分の1で良いです

    +16

    -37

  • 264. 匿名 2024/02/17(土) 15:00:09 

    >>162
    文句があるなら辞めろ!税金泥棒

    +2

    -12

  • 265. 匿名 2024/02/17(土) 15:00:28 

    >>18
    でも力仕事や汚れ仕事がないんだから妥当だよ。みんなそれが嫌でケアマネ取るんだし。

    +11

    -18

  • 266. 匿名 2024/02/17(土) 15:00:32 

    >>8
    介護福祉士は上げてほしいが
    「子ども産んだしちょろいやろ!」みたいな主婦が来ると嫌だよね。

    +6

    -1

  • 267. 匿名 2024/02/17(土) 15:03:03 

    >>37
    教育って言っても教師による。理解できていない生徒は置いてけぼりだし、表面上だけ良くするためにガミガミ怒って登校拒否作るし

    +1

    -37

  • 268. 匿名 2024/02/17(土) 15:03:58 

    >>113
    その半分で十分です 

    +5

    -11

  • 269. 匿名 2024/02/17(土) 15:05:10 

    >>242
    夕食買いに行く間の給料も夕食代も税金だからね

    +2

    -4

  • 270. 匿名 2024/02/17(土) 15:05:55 

    >>7
    給料高くなるなら今よりかなり厳しく教育するようにしないと変な介護士保育士ばかり増えない?
    今でさえ色々事件やニュースになったりしてるんだから
    単に給料高くしてもねぇ、、

    +4

    -21

  • 271. 匿名 2024/02/17(土) 15:10:30 

    >>36
    看護師ってなるのに3、4年学校に通うんだよ
    流石に初任者研修1ヶ月で取ってきました、医療行為はしません、って人と同じなのはおかしいよね

    +81

    -1

  • 272. 匿名 2024/02/17(土) 15:11:39 

    障害者の世話してる人たち

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2024/02/17(土) 15:12:57 

    >>196
    遅くまで仕事してるように見せるように誰も居なくても電気つけっぱなしにしてるだけだよ。

    電気代も税金で

    +7

    -17

  • 274. 匿名 2024/02/17(土) 15:17:31 

    >>270
    介護の世界ってみんな並んで低賃金なのがよくないってだけで、成果を出した人が稼げる仕組みにすればよいのでは
    最低限の資格しかなく指示通りに任務を遂行するのみの人を高待遇にすることもないし

    +15

    -1

  • 275. 匿名 2024/02/17(土) 15:20:42 

    >>238
    なり手がいないんだから足りて無いよ
    教師は給料据え置きでも仕事減らす方向の方がいいかもだけど

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2024/02/17(土) 15:26:15 

    前もがるちゃんで言われてたけど、介護士、保育士、看護師みたいな人を助けたり面倒を見る仕事より
    外資系金融とかコンサルみたいな人の金を転がす仕事の方が給料は何倍もある
    正直資本主義の歪みだなと感じるよ

    +15

    -0

  • 277. 匿名 2024/02/17(土) 15:26:48 

    >>255
    ごめんなさい夕食買いに行くのを非難したわけではないです。
    暇そうな人もいれば、残業しないといけないような人もいた、と言いたかったので。

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2024/02/17(土) 15:28:31 

    >>184
    看護師と介護士が同じ給料なら介護士になるわ。介護福祉士から看護師に転職したけど資格取るまでの道のりや医療行為の責任の重さとか全然違う。

    +35

    -4

  • 279. 匿名 2024/02/17(土) 15:30:28 

    >>9
    うちの園何年も上がってなくて監査で毎回先生達のために賃上げしなさいよって言われてる
    だけど上がらないブラックだわ

    +10

    -1

  • 280. 匿名 2024/02/17(土) 15:32:01 

    介護
    中抜きしてるって言われてるけど本当ならやめてほしい
    親がそのうちお世話になるけど安心して預けられないよ

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2024/02/17(土) 15:34:35 

    高齢者の負担を三割にして、その分で看護師も介護士も給料あげるとかできないのかなぁ
    介護士は雑用や大変なことやらされてそう
    それで薄給ならそりゃ人が来ないわと思う

    +0

    -2

  • 282. 匿名 2024/02/17(土) 15:35:05 

    医療系と保育士

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2024/02/17(土) 15:35:37 

    >>250
    Amazonは大手運送会社とはコスト面で決裂して、個人事業主ばっかりになり、質が悪くなったけどね。
    外資もピンキリだけど、良い方に動いてくれる所は、大歓迎。
    ただ、外資は切る時はバッサリ切られるから、一社だけとの取り引きは危険だけど。

    +14

    -0

  • 284. 匿名 2024/02/17(土) 15:36:53 

    >>4
    最近配送員も外注多いね…
    会社に属してないと責任もとらずにどこかとびそうな人に荷物任せるの怖すぎ
    最近もXで力任せに荷物ぶん投げてる配送員が話題になってた

    +13

    -0

  • 285. 匿名 2024/02/17(土) 15:38:02 

    >>185
    夜勤したらそこそこ貰える
    看護師ぐらいしか女性がキャリアを積める仕事がなかった時代の名残
    教師は大学でないといけない
    看護師は今は大卒が増えてるけど、昔は専門卒

    +36

    -0

  • 286. 匿名 2024/02/17(土) 15:44:03 

    >>10
    単価が減らせないなら、せめて人数減らしてほしい
    本来はボランティアでしたいような人が議員になるべき

    +124

    -3

  • 287. 匿名 2024/02/17(土) 15:46:27 

    >>190
    自分の知人のCG作っている人も、一時期中国行ってたわ。

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2024/02/17(土) 15:47:02 

    >>1
    介護年金で賄ってると聞く
    しかし介護施設だと特に施設運営や清掃業者等にも金銭管理しなあかんから、結局普段働くスタッフへの給料が国からの支援分より少なくなるとこ多い

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2024/02/17(土) 15:51:49 

    >>1
    災害が起きた時に避難所にもなるし
    コロナで分かった事だけど職員が陽性でも出勤しなきゃ回らないし
    給料上げてもらわないと厳しくない?

    +8

    -0

  • 290. 匿名 2024/02/17(土) 15:53:39 

    >>1
    ふるさと納税みたいな
    寄付でもしてもらうしかないのかな

    実態に合わない高給をもらってる人がいるでしょ
    YouTuberとか
    リスクがあるのはわかってるけど、そういう人が余剰金を寄付したら、
    もしもの備えになる社会になって欲しい

    +1

    -2

  • 291. 匿名 2024/02/17(土) 15:54:31 

    自衛官

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2024/02/17(土) 15:56:16 

    >>196
    遅くまで仕事してるように見せるように誰も居なくても電気つけっぱなしにしてるだけだよ。

    電気代も税金で

    +5

    -12

  • 293. 匿名 2024/02/17(土) 15:56:58 

    >>21
    本当にね
    介護士不足で自分達の親を預けられなくなったら生活破綻するよね

    +40

    -0

  • 294. 匿名 2024/02/17(土) 15:58:06 

    >>212
    地方のホテルで働いてたけど(正社員)夜勤ありで手取り14万だった…

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2024/02/17(土) 15:58:18 

    >>121
    だよね
    世間では時給も上がり傾向なのに、薬剤師の時給は何十年も変わらない

    私大なんて6年の学費を回収するのは本当大変

    +11

    -0

  • 296. 匿名 2024/02/17(土) 16:05:01 

    >>278
    私も。
    申し訳ないけど責任の重さも全然違う

    +16

    -0

  • 297. 匿名 2024/02/17(土) 16:12:01 

    >>6上げてもいいと思う。
    そのかわり、減税にしてほしい、
    これ以上の増税は市民生活を圧迫する。

    +8

    -0

  • 298. 匿名 2024/02/17(土) 16:12:37 

    >>258
    やってみればわかるよ
    責任の重さと激務内容に対して割に合わないまじで

    +14

    -0

  • 299. 匿名 2024/02/17(土) 16:13:29 

    >>10リストラしてほしい。
    無能な議員が多い。
    居眠りって会議でするか!って感じ。


    +100

    -0

  • 300. 匿名 2024/02/17(土) 16:14:47 

    >>16ギャラが高いから、勘違いするんだよ。


    +31

    -1

  • 301. 匿名 2024/02/17(土) 16:17:54 

    >>6
    どうして公務員て叩かれるのかね?素朴な疑問

    +30

    -5

  • 302. 匿名 2024/02/17(土) 16:18:45 

    >>1

    ・保育士
    他人の子どもの命預かって教育もしてママパパの相談相手まで。めちゃくちゃ専門スキル

    ・看護師
    看護師がいないと医師は仕事にならないし、24時間体制で命を見守るすごい仕事。

    ・介護士
    超高齢化社会を支えてくれてる。仕事内容も事務から身体のケアまで幅広い

    ・インフラ整備や土木建設系
    道路や橋が安全に使えるのも、水や電気や下水道が使えるのも、こういう人たちがいるから。安全な車があっても道路が安全じゃないと意味ない。災害の時に一番最初に活躍するのも地域のこういう仕事の人たち

    +54

    -3

  • 303. 匿名 2024/02/17(土) 16:21:42 

    >>40
    大抵の会社員の働きぶりなんて普通目にしないのに、たまたま市役所とかで見える範囲だけのことで公務員全部まとめた話にされても…公務員かわいそう

    +27

    -7

  • 304. 匿名 2024/02/17(土) 16:23:25 

    >>38
    自衛官だけは今でも十分すぎる
    なり手の少ない地方の警察官は上げた方がいいと思う

    +12

    -15

  • 305. 匿名 2024/02/17(土) 16:23:35 

    歯科衛生士
    20年働いてて手取り16万なんだけど…
    全然昇給しない
    昇給したと思ったら税金で取られ手取り変わらない

    昇給しても税金で取られて手取り変わらない

    +9

    -0

  • 306. 匿名 2024/02/17(土) 16:23:55 

    >>37
    教育にお金をかけない日本は結局は貧しい国になるのかな

    +43

    -0

  • 307. 匿名 2024/02/17(土) 16:27:37 

    >>16
    自分が商品だからそんなもんでしょ

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2024/02/17(土) 16:36:03 

    >>301
    シンプルに税金で食べてるのに文句や愚痴ばっか言ってるからだと思うよ。 

    代わりなんかいくらでも居るから辞めれば良いのに

    +6

    -18

  • 309. 匿名 2024/02/17(土) 16:37:37 

    >>299
    居眠りの度に指切るか、内蔵喪失とかまでしないと、きちんと国政しなさそうよね。

    +9

    -0

  • 310. 匿名 2024/02/17(土) 16:38:18 

    >>184
    よこ
    介護ヘルパーさんは家事援助のほうも選べるから、3Kの度合いからすると看護師のほうが厳しいんじゃないかと思う。全体として。
    末期ガンの父親の介護してたとき、大柄の父親がベッドから転落したときに、体格の良い若い女性ヘルパーさんは私と二人がかりでも「ごめんなさい、動かせないです」ってことになり、結局、華奢な体格の年配の訪問看護師さんが一人でベッドに戻してくれた。

    +4

    -3

  • 311. 匿名 2024/02/17(土) 16:39:20 

    >>9
    ほんとそう。
    私の娘はこれから出産だけど今の子達は仕事やめずに続けるのが当たり前だし保育士さんがたくさん必要になる。本当に子供の命にも関わる大変な仕事だからそのぶんしっかり給料あげてほしい。

    +25

    -5

  • 312. 匿名 2024/02/17(土) 16:39:44 

    >>305
    重要なことなので二回言いました感がひしひしと

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2024/02/17(土) 16:41:55 

    >>49
    ほんと上げてほしい。
    介護職ばかりあがって栄養士は委託にまでされてる。

    支援員兼栄養士してるけど支援員には処遇改善手当てつくけど私はつけてもらえない。

    辛すぎる。

    +15

    -0

  • 314. 匿名 2024/02/17(土) 16:42:41 

    >>249
    他の公務員の分もあるから一概には言えないけど、政治家だけは上がった分毎月辞退しろやと思う

    +36

    -0

  • 315. 匿名 2024/02/17(土) 16:43:25 

    >>11
    マイナス多いけどさ。
    たぶん、がるちゃん民が求める行政サービス提供するためには、給料上げていい人材確保しないと無理よ。できる人は、いい待遇に流れるんだから。

    +19

    -3

  • 316. 匿名 2024/02/17(土) 16:48:21 

    >>79
    他の職種は賃上げとか同一賃金の流れもあって時給上がってるよね。
    うちの地元なんて、飲食ホールスタッフと看護師のパート時給が100円しか違わないよ。飲食もクレーマー対応とかあるんだろうけど、命を預かる責任感やプレッシャーはあまりないはず。国家資格なのに何コレ?って感じだわ。

    +33

    -1

  • 317. 匿名 2024/02/17(土) 16:48:49 

    看護師
    夜勤やらないと事務員と同じくらいの月給

    +7

    -1

  • 318. 匿名 2024/02/17(土) 16:50:55 

    >>1
    介護保険料を上げれば給料も上がる
    意地の悪い言い方かもしれないけど、介護の給与低くて可哀想と言っている人も、いざ保険料値上げとなったら文句を言う人も一定数いそう

    +23

    -1

  • 319. 匿名 2024/02/17(土) 16:51:05 

    >>166
    そうなんだけど、そのループに入るといつまで経っても搾取されっぱなしなんで、議員のルールについては検察審査会のような議員じゃない国民が決めるように、どうにか出来ないかな?

    +19

    -0

  • 320. 匿名 2024/02/17(土) 16:59:14 

    >>11
    出来る人は待遇どんどん上げて無能はクビ切るようにしないとね

    叩かれるのは無能でも1人前以上に給料貰ってるからだと思うよ 税金で

    +16

    -0

  • 321. 匿名 2024/02/17(土) 17:02:21 

    >>72
    専門とかで比較的簡単に資格取れるからじゃない?
    学力全然ない友達も資格取れてたし

    +11

    -1

  • 322. 匿名 2024/02/17(土) 17:08:18 

    >>34
    こんなに看護師足りないって言われてるのに上がらなくても放っておく看護協会に一番腹が立つ。
    潜在看護師たくさんいるんだから、出てきてもらうようにもっと働く時間や待遇をこちらに寄り添ったものにしてほしい。

    +122

    -2

  • 323. 匿名 2024/02/17(土) 17:11:13 

    >>303
    嫌なら辞めれば良いだけ 

    公務員は癌細胞だよね

    +8

    -10

  • 324. 匿名 2024/02/17(土) 17:15:17 

    >>208
    新卒で保育士した時、額面は18万とかで色々引かれて手取り15万とかだった(駐車場代や意味わからん組合費など)
    しかも振替休日ナシで土曜保育アリ、行事も土曜日
    残業代はつくはずがないし、週に一度の休みも書類とか保育案作らなきゃで自分の時間なんてなかった…
    見事に同期もみんな辞めていった

    +18

    -0

  • 325. 匿名 2024/02/17(土) 17:23:37 

    >>7
    保育士だけど、給与少なくて正社員はどんどん辞めてフルパートとか扶養内パートでやりくりしてんだけど、10月の社会保険の適用拡大で私含めてみんな辞める。子供小さくてフルで働けないから扶養内なのに、無理だわ。せめて時給千百円とかなら頑張るけど良くて千円。無理ですわ。適用拡大の前に時給アップがないとね。

    +25

    -0

  • 326. 匿名 2024/02/17(土) 17:27:44 

    >>1
    専門卒の介護福祉士
    私は5年くらいで退職したけど勤続23年の同期の年収は600万を越えている
    他の業種と比較して少ないかもしれないけどそこそこもらっていると思う

    +5

    -8

  • 327. 匿名 2024/02/17(土) 17:30:07 

    >>1
    この人、東京都知事選で外国人の生活保護を廃止してその財源で介護職の給料を上げるって言ってるよ
    【NHK版】政見放送 東京都知事選挙2016 桜井誠 - YouTube
    【NHK版】政見放送 東京都知事選挙2016 桜井誠 - YouTubeyoutu.be

    桜井誠を応援する会https://sakurai-makoto.jp/参議院における行政に対する苦情窓口を紹介します↓。(意見を送れば参議院議員に届きます)https://www.kurashikiooya.com/2020/05/12/post-9798/【自己紹介】浜田聡(はまださとし) 1977年5月生。京...">


    +36

    -0

  • 328. 匿名 2024/02/17(土) 17:36:33 

    >>36
    さすがにそれは…
    看護師は学校行って実習乗り越えて国家資格とる
    介護はバカでも頭悪くても無資格でなれる

    +54

    -5

  • 329. 匿名 2024/02/17(土) 17:37:01 

    保育士ですが、保育士だけが大変だとは思っていませんが見合わないとは感じます。
    どんな人にとっても命より大事な唯一の存在が子どもでは?
    人さまがそこまで大事にされているものを絶対絶対死なせないよう見張る仕事です。
    高給じゃなくていい、平均で良いので人権認めてください…

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2024/02/17(土) 17:37:08 

    >>1
    介護士さんも保育士さんも利用者から取るお金増やしても良いからあげるべき!

    +6

    -1

  • 331. 匿名 2024/02/17(土) 17:39:14 

    >>303
    嫌なら辞めれば良いだけ 

    公務員は癌細胞だよね

    +5

    -8

  • 332. 匿名 2024/02/17(土) 17:39:55 

    >>4
    荷物1つにつきいくらって決まりでやってるけど、もっと賃上げしてほしいと思っている。

    +17

    -0

  • 333. 匿名 2024/02/17(土) 17:42:44 

    政治家や芸能関係以外の仕事、今の日本の物価に対して総じて給料低すぎる

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2024/02/17(土) 17:42:48 

    >>25
    ヘルパーだけど、認知の人ばかりではない。細かい人も多く気が利かなくて容量の悪く、コミュ力もない人にはとても出来ない仕事だと思ってる。

    +65

    -1

  • 335. 匿名 2024/02/17(土) 17:51:50 

    福祉職全般
    高齢者福祉だけではなくて、障がい者、児童どこも安いと思う。

    +1

    -1

  • 336. 匿名 2024/02/17(土) 17:53:27 

    >>13
    もう辞めたけど、友人がアニメの原画描いてたんだけど時間に追われるし、急な変更とかあってかなりピリピリしてたらしい
    で、手取り20万ないって言ってた…

    +12

    -0

  • 337. 匿名 2024/02/17(土) 18:03:56 

    >>311
    でも保育料無償化についてはどう考える?
    国や自治体から出る保育士人件費以外にも、利用者が利用料支払わなければ、給与増えないよ

    +5

    -1

  • 338. 匿名 2024/02/17(土) 18:12:19 

    歯科助手。衛生士不足で衛生士並の事させられる。

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2024/02/17(土) 18:14:51 

    みんな、どんなことで残業をしているか
    知らない。
    私も他の業者の残業内容を知らない。
    全部開示してから残業代を対価に合わせてほしい。

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2024/02/17(土) 18:27:45 

    首から下を使う仕事は給料低い

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2024/02/17(土) 18:32:53 

    芸能界と政治家とコンサルと電通とかを減らしてブルーカラーを上げるべき。これらは無くなっても誰も困らない。いなくなったら困る職種をあげて。

    +5

    -1

  • 342. 匿名 2024/02/17(土) 18:36:44 

    >>322
    本当それ。
    あんなにキツくて身も心も削られるのに、こんな給料で誰が働くのよって思う。
    奉仕じゃないんだわ。

    +49

    -1

  • 343. 匿名 2024/02/17(土) 18:37:57 

    >>125
    払えないような人が自宅で見れると思えないけどな 結果虐待や心中なんかで治安も悪化しそう

    +10

    -0

  • 344. 匿名 2024/02/17(土) 18:38:24 

    保育士

    毎日早朝からの激務に加え、昼食時間も早々に切り上げ連絡帳記入や翌日の日案作成して早く起きた子の相手して、帰宅後も製作物やったりと休まる時間がなかったけど、子どもたちの笑顔のために頑張れてた。
    でも辞めちゃった。
    今は事務職で保育士やってた時より貰えてるのもなんだかなぁと思う。
    保育士の給与や待遇良くなるなら戻りたいな。

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2024/02/17(土) 18:44:11 

    >>89
    今ですら安いのに下げられたら困りますー!

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2024/02/17(土) 18:54:18 

    >>337
    無償じゃなくてもいいよ。
    これからパワーカップルばかりになるし今の人たち払えるよ。
    実際娘も男性以上に稼いでるしそういう会社だからこそみんな辞めないし。
    ちゃんと保育してもらえるなら必要なお金は払うよ。
    これもこれまで通り所得で金額決めるのが一番いい。
    少ない夫婦は無償でもいいのでは。

    +7

    -0

  • 347. 匿名 2024/02/17(土) 18:56:26 

    >>1
    税金や補助じゃなくて、高齢者本人からもう少し負担額増やして、給料あげるのがいいと思う。

    +16

    -0

  • 348. 匿名 2024/02/17(土) 18:58:06 

    >>34
    看護師になるのもめっちゃ勉強して、なってからもずっと勉強。年々研究やら委員会やらやることも増えて、人の命預かって、感染症にも気を遣って、自分も感染するリスクあって、手取り20万弱…。理不尽に怒られる事もあるし、クレームも処理。北海道です。

    +94

    -5

  • 349. 匿名 2024/02/17(土) 19:06:12 

    システムエンジニア

    +1

    -2

  • 350. 匿名 2024/02/17(土) 19:07:49 

    >>31
    建設業は下請けが多いからね。大手は高級取り。

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2024/02/17(土) 19:09:55 

    >>344
    学校もそうだけど、保育業務以外の事務作業やクレーム対応とか多くてそれも大変だなと思う。分業できそうなのにね。

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2024/02/17(土) 19:11:43 

    >>308
    いくらでもいるなら過労死自殺者大量発生してないんだよなあ

    +8

    -2

  • 353. 匿名 2024/02/17(土) 19:16:30 

    >>6
    タダでもやりたいという人間以外不要

    +4

    -15

  • 354. 匿名 2024/02/17(土) 19:17:43 

    >>13
    一人もいなくなっても困らない職業などどうでも良い

    +4

    -4

  • 355. 匿名 2024/02/17(土) 19:22:18 

    >>196
    税金の無駄

    +5

    -7

  • 356. 匿名 2024/02/17(土) 19:28:41 

    介護士、保育士。

    妹が保育士、母が介護士ですが、本当に感謝しかない職業。
    私は、ぶっちゃけ介護士さんや保育士さんの倍くらいの給料貰ってるけど、義親も病気で要介護で子供も小さい私には彼らの存在なくては絶対になし得ない事。
    私の職業はサブカルチャー的な職業だから熱いファンはいるけど、なくても死ぬ人はいない。
    でも介護士、保育士は必須。生きていく上で重要な職業、ないと死ぬ人も出るくらいの仕事なのに、なんで私の給料の半分なの?って常々思う。
    頑張って税金いっぱい収めるから、まじで介護士と保育士の地位と給料上げてくれ。

    +7

    -1

  • 357. 匿名 2024/02/17(土) 19:29:16 

    共働き夫婦からはもっと保育料とっていいし、相続税は全額介護費用にあてていいとおもうけどな
    配分がおかしい

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2024/02/17(土) 19:30:46 

    富の分配が政府の仕事なのに
    格差社会は対立を生んで内部から滅びるよ

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2024/02/17(土) 19:30:53 

    >>16
    所属タレントを存在価値があると仕立て上げてスポンサーから金をふんだくっているのは事務所なんだけどね

    +6

    -0

  • 360. 匿名 2024/02/17(土) 19:33:59 

    >>18
    ありがとう
    そんなふうに言ってくれる人がいるだけでも少し救われる

    +46

    -0

  • 361. 匿名 2024/02/17(土) 19:36:04 

    >>353

    大賛成!!

    公務員は奉仕の心あってこそだよね!

    安定的な生活目的な時点で動機が不順だよね

    +2

    -10

  • 362. 匿名 2024/02/17(土) 19:36:21 

    >>147
    ピンはねしてる施設よくあるよね
    経営者の愛人(女性施設長)が家建てたり新車購入したりしてるのを見て、あの女のとこにお金が流れたのかなって皆で話してるわ

    +12

    -0

  • 363. 匿名 2024/02/17(土) 19:36:46 

    介護、運送
    難しい仕事ではないけど、誰にでも出来る仕事かというとそうではない
    皆がやりたがらない仕事で人手不足なのに給料が上がらないって需給の法則からしておかしいんです

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2024/02/17(土) 19:37:22 

    >>1
    公務員にしたらいいと、何かで読んだよ。
    いい考えだよね。

    +6

    -0

  • 365. 匿名 2024/02/17(土) 19:37:54 

    >>196
    私達こんなにがんばってます演出してるんじゃないよ!

    どんだけ税金無駄遣いすれば気が済むんだよ

    +8

    -8

  • 366. 匿名 2024/02/17(土) 19:40:07 

    >>208
    介護は夜勤あるからねぇ

    +8

    -0

  • 367. 匿名 2024/02/17(土) 19:41:28 

    >>51
    残業何百時間やろうが関係ないよ

    市民の為に公務員になったんでしょ?

    +9

    -12

  • 368. 匿名 2024/02/17(土) 19:44:50 

    >>36
    それなら私看護師だけど喜んで介護士で働く。

    +33

    -0

  • 369. 匿名 2024/02/17(土) 19:46:27 

    >>271
    何で初任者研修の人と看護師を比べるの。比べるなら国家資格者の介護福祉士だよね。実務経験での取得者もいるけど基本は2年から4年学校に通ってなる人はそれなりの訓練を受けていますよ。初任者研修とかの人を介護士と士と呼ぶのも変だし。初任者研修とかの国家資格者でない人はあくまで介護福祉士を手伝う介護助手だよね。病院でいえば看護助手と同じだよ。

    +1

    -15

  • 370. 匿名 2024/02/17(土) 19:47:15 

    >>215
    歯科医師がまず経営能力や腕次第で格差が大きいから、上の方にいる歯科の先生の元で働けるかだよね

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2024/02/17(土) 19:50:49 

    >>325
    なんだかね~
    保育って外から見てると子どもを安全にみてくれてる
    と思われると思うんだけど
    中では、子どものために!!主体的な保育を!
    と、言いながらも
    同じ玩具で遊ばせてばかり!だとか
    先生が楽してる保育をしてる!だとか
    早くオムツを取れるような関わり方をしていない!だとか、そんな部分で攻撃しあってるんだよね、
    そうやって、先生達が苦しみながら
    自信もモチベもなくなって退職。

    現実です、

    +22

    -0

  • 372. 匿名 2024/02/17(土) 19:51:01 

    >>368
    看護師の経験では介護福祉士の実務経験にならないから資格は学校に行くか実務経験を3年以上して国家資格を受験しないととれないね。保育士も大卒か短大卒なら国家試験を受けられるけど看護学校卒は受験資格すらないね。

    +1

    -6

  • 373. 匿名 2024/02/17(土) 19:51:31 

    >>38
    市役所職員は給料今の10分の1でOK!

    +6

    -5

  • 374. 匿名 2024/02/17(土) 19:53:19 

    介護士さんと看護師さんに便乗する訳じゃないけど、リハビリテーション科の給料も頼むから上げて下さい。
    クソワガママなお年寄りや太った人や麻痺のある人持ち上げての歩行訓練だの認知課題だの、あの手この手で何とか取り組んでもらって家に帰すまでが本当に大変。
    心身の疲労ヤバい。本人にやる気ないのに、理想高くて現実逃避する家族に無理難題ふっかけられるし…。

    +7

    -0

  • 375. 匿名 2024/02/17(土) 19:53:20 

    >>367
    公務員はボランティアでなく労働者だよ。

    +9

    -2

  • 376. 匿名 2024/02/17(土) 19:54:00 

    >>3
    あと

    NHK
    JASRAC
    電通

    以外も

    +23

    -0

  • 377. 匿名 2024/02/17(土) 19:54:22 

    >>16
    広告料なんてもっと低くしてほしいよ
    物価高なんだから芸能人に金払わずに内容量増やしてほしい

    +46

    -1

  • 378. 匿名 2024/02/17(土) 19:54:23 

    >>304
    自衛隊も人手不足で大悲鳴だよ

    +13

    -0

  • 379. 匿名 2024/02/17(土) 19:54:27 

    >>322
    看護協会なんて利権なだけだよ。やれ入会金で2万年会費で1万。看護協会の建物を新築すれば協力費とかで5万くらい看護協会とズブズブの病院で働いてたら、上司に個人面談されて半強制的に徴収されて本当に馬鹿らしい。転職してやっと看護介護業界の異常さに気づいたよ。

    +32

    -0

  • 380. 匿名 2024/02/17(土) 19:54:28 

    >>367
    公務員が楽なんて幻想だよ…。
    しかもそれと同じ台詞、学校の先生にも言えるの?

    +2

    -4

  • 381. 匿名 2024/02/17(土) 19:57:27 

    >>352
    過労死するくらいなら辞めちゃえば良いのに、何でそんなになるまでがんばっちゃうのかな?

    自分が居なくなったら回らなくなるとでも思ってるのかな? 公務員は自意識過剰人間が多いから

    +2

    -10

  • 382. 匿名 2024/02/17(土) 20:00:12 

    >>223
    訪問介護、サービス担当責任者ですが定時で上がれて土日休み手取り20万あります。
    愛知県です。

    +0

    -4

  • 383. 匿名 2024/02/17(土) 20:02:24 

    >>372
    法的にはわからないなけど、私もともとヘルパーからの看護師だから普通に介護士として働くのも抵抗ない。介護福祉士の資格はもってないけど求人出てる老健やグループホームで介護士として働いたこともあるよ。どこでも介護福祉士のと同等の条件で採用だった。

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2024/02/17(土) 20:04:28 

    >>7
    給料アップすれば人気職として質の良い人材も集まりやすくなり、サービスを受ける側もサービス向上で環境がよくなるよね。

    預けてる家族が暴行されたりした事件を見ると、人材向上のためにも給料アップは必要だと思う。

    +26

    -0

  • 385. 匿名 2024/02/17(土) 20:08:10 

    >>298
    プラス1万位押したい

    +1

    -1

  • 386. 匿名 2024/02/17(土) 20:13:12 

    >>322
    日勤のみの求人パート枠は派遣に取られているように思います

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2024/02/17(土) 20:13:13 

    >>352
    過労死するくらいなら辞めちゃえば良いのに、何でそんなになるまでがんばっちゃうのかな?

    自分が居なくなったら回らなくなるとでも思ってるのかな? 公務員は自意識過剰人間が多いから

    +1

    -2

  • 388. 匿名 2024/02/17(土) 20:15:33 

    >>151
    大阪郊外の路線バスが観光バスの方が稼げるからと運転手の転職が相次ぎ、募集しても来ないからと廃業宣言したよね。
    採算取れない所は、どんどん廃業しよう。
    日本はゾンビ企業が多すぎるんだよ。
    無理して奴隷増やす事ない。
    必要ならコミュティバスとかを税金でやれば良い。

    +8

    -0

  • 389. 匿名 2024/02/17(土) 20:17:58 

    教師
    まともな政治家
    農家

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2024/02/17(土) 20:18:19 

    >>1
    時給1000円ちょいでプロでしょ!?資格持ってるんでしょ!?とか言われるとモヤる

    +17

    -0

  • 391. 匿名 2024/02/17(土) 20:26:04 

    >>375

    奉仕の精神95%自分の生活5%ぐらいの気持ちじゃないとね。 

    +2

    -3

  • 392. 匿名 2024/02/17(土) 20:27:51 

    >>1
    賛成です!

    私は、国会議員以外のほとんどすべて!です。
    あんな寝ている人に高額で、どうして現場のまさに社会を動かしてる人がばかばかしい薄給なのか!です!!!

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2024/02/17(土) 20:33:31 

    SECOM
    大企業なのに手取り10万とかザラ

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2024/02/17(土) 20:34:17 

    >>20
    お前わかってて言ってるだろ

    +7

    -2

  • 395. 匿名 2024/02/17(土) 20:34:57 

    >>1
    介護士パートです!
    国家資格だよ!?人の命とまでは行かないけど、大事なお体を預かってるよ!?
    なのに最低賃金だなんて世の中おかしくないですか(T_T)

    +32

    -2

  • 396. 匿名 2024/02/17(土) 20:35:07 

    >>10
    下げるわけないよね…

    せめて定年制にするべき。
    ずっとじじいがいたらやりにくいやん。

    +103

    -0

  • 397. 匿名 2024/02/17(土) 20:35:13 

    取り敢えず建築だなドカタだのはどんどん下げてよし
    アイツらコンビニで喧嘩の話しかしないから怖い

    +1

    -1

  • 398. 匿名 2024/02/17(土) 20:38:21 

    >>318
    私はネガティブ思考な40代介護福祉士です
    介護保険料が上がったとして、介護士への給料反映分よりも自分の介護保険料の上がり具合の方が高くなりそう
    介護保険料より自己負担額でコントロールしてほしいわ…要介護にならないまま亡くなる方も多いし
    私も夜勤中に突然死するんじゃないかと日々思っている

    +11

    -0

  • 399. 匿名 2024/02/17(土) 20:41:52 

    介護、肉体労働関係(建設業)
    この2つは給料上げるべきだと思う。

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2024/02/17(土) 20:45:53 

    >>316
    看護師さんは正職員ならボーナスあるのでは?

    +2

    -1

  • 401. 匿名 2024/02/17(土) 20:49:57 

    >>81
    そうしたら看護師辞めて介護士やる人多くなって医療崩壊だよ
    皆楽して稼ぎたいもん

    +27

    -3

  • 402. 匿名 2024/02/17(土) 20:50:10 

    >>380
    学校の先生には言えません。

    市役所職員ですね

    +6

    -1

  • 403. 匿名 2024/02/17(土) 20:51:13 

    >>7
    この仕事を担ってくれる人達のお陰で働きに出れる、家事が出来る。

    +27

    -1

  • 404. 匿名 2024/02/17(土) 20:56:28 

    >>36
    有料老人ホームで看護師してるけど、たとえば入居者が怪我しましたとか熱が出ましたとか息してませんってなったら介護士は看護師に報告するだけだよ。
    そこからすぐに心肺蘇生始めて救急要請するのか、または提携医に連絡して様子見をするのか、全身をアセスメントしてそういう判断や処置をする現場の全責任は看護師が担ってる。
    責任の重さが全然違う。

    +46

    -3

  • 405. 匿名 2024/02/17(土) 20:58:49 

    アニメーター

    +1

    -1

  • 406. 匿名 2024/02/17(土) 20:59:47 

    >>396
    50歳定年でいくない?
    なんで70も超えた爺がのさばってんだ

    +22

    -0

  • 407. 匿名 2024/02/17(土) 21:00:40 

    >>118
    横だけど、たいして変わらんなら
    検診しか用がない私のような人のために
    衛生士さんが開業できればいいのに…

    +3

    -1

  • 408. 匿名 2024/02/17(土) 21:02:16 

    >>404
    うちんとこ(グループホーム)の看護師兼ケアマネは緊急時に連絡とれた事すらないし、連絡網にも入ってない。
    往診日にもいない。

    +6

    -1

  • 409. 匿名 2024/02/17(土) 21:04:13 

    >>404
    で、現場にいくの?

    +1

    -1

  • 410. 匿名 2024/02/17(土) 21:05:54 

    事務職

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2024/02/17(土) 21:06:06 

    >>394

    フリで言ってくれてるんです

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2024/02/17(土) 21:10:38 

    >>7
    人の命預かってる仕事だからね。もっと給料上げてもいいと思う。

    +22

    -1

  • 413. 匿名 2024/02/17(土) 21:17:18 

    自衛隊

    +6

    -0

  • 414. 匿名 2024/02/17(土) 21:23:03 

    >>406
    もうじきにお迎えがくる二階みたいなのもいるし…
    あんなん何もできないだろ
    飯食ってうんこ位だろ出来るの

    +18

    -0

  • 415. 匿名 2024/02/17(土) 21:23:46 

    >>34
    それでも辞めずに働いているのって何か理由あるのでしょうか。

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2024/02/17(土) 21:25:16 

    保育士

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2024/02/17(土) 21:28:39 

    講師 ほぼボランティアばっかり

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2024/02/17(土) 21:29:09 

    保育士
    子どもたちの命と安全を守りながらパパママの支援相談も受け、ピアノ、工作、歌、教育面等々オールマイティーなスキルが求められる仕事

    私は出来ないから凄いと思ってる

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2024/02/17(土) 21:31:25 

    >>372
    横ですが採用担当してるけど介護福祉士募集枠に看護師が応募してくることが時々ありますよ。人格に問題がなければ採用します。
    介護と看護両方できる人は採用側からは正直ありがたいでず。
    看護師の人にあえて介護福祉士の資格とればいいのにと思ったことはないです。

    +9

    -0

  • 420. 匿名 2024/02/17(土) 21:31:27 

    >>3
    他は安すぎるのに、政治家高すぎ問題

    +25

    -0

  • 421. 匿名 2024/02/17(土) 21:36:24 

    >>49
    栄養士って、管理とってもすること変わらないところも多い。
    学校いかないと取れない資格なのにひどい待遇が多すぎる。だから続かない。

    +15

    -0

  • 422. 匿名 2024/02/17(土) 21:38:33 

    >>11
    消防士や海保、自衛隊員は上げてほしい

    +9

    -1

  • 423. 匿名 2024/02/17(土) 21:46:44 

    >>6
    お給料低すぎて、外国人採用し出してる役所増えてきたんだよね。
    特に韓中の採用が進んでるから、今後個人情報の流出とか増えるんだろうなって思ってる。
    一人暮らしの高齢者の住所とか、家族構成とか外国の人たちに知られるのは怖いよ。

    +20

    -1

  • 424. 匿名 2024/02/17(土) 21:49:42 

    どの仕事もあげて

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2024/02/17(土) 21:50:28 

    >>381
    自意識過剰とか、自分が辞めたら回らない!じゃなくて、職場での人間関係にしろ業務内容にしろ、本当は辞めたくて辞めたくて仕方ないにしても、辞めたらつぶしがきかないんでしょ、特に役所関係の公務員て。
    実際、申し訳ないけど民間に比べたら遥かに甘いし補償も手厚いし、仕事もおっそいし出来ないなぁって人多い。だから辞めたところで就職先困って辞められずにダラダラしてるうちに年齢上がってますます転職無理ゲーになって嫌々仕事続けて精神病むってパターンでしょ。

    +1

    -3

  • 426. 匿名 2024/02/17(土) 21:52:27 

    >>1
    聖闘士 
    いつも死にそうになってるイメージ。でもいっつも同じシャツ… なんとかなりませんか?沙織お嬢様!?

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2024/02/17(土) 21:56:31 

    >>262
    むしろ議員や官僚は超高給にして、その代わり献金や天下り一切禁止にして欲しいわ

    +7

    -1

  • 428. 匿名 2024/02/17(土) 21:58:08 

    保育園、介護士とかは経営者が税金でウハウハよな

    だから無償化で喜んでる親とか馬鹿だな~と思う 経営者を潤すための政策でしかない

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2024/02/17(土) 22:04:29 

    >>223
    ヒラの常勤、フルタイム定時上がり、夜勤月3回で手取り25万、年収440万円だよ。ただ昇給なし、主任になっても手当2万円のみ。
    介護福祉士を看護と同レベルの国家資格にしたら脳筋バカは居なくなるけど、看護師と同レベルの人間性の人が増えると思うと、どうしたって離職率は下がらないと思う。

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2024/02/17(土) 22:06:30 

    >>378
    防衛大卒などは上げても構わないけど、行く所がないような輩をかき集めて高給を出すのは無駄でしかない
    五野井さんの件や新人が上司を射殺した件といい、質の悪いの集めすぎでしょ
    知能があるのに金銭的事情で大学に行けなかったような人には、2年働いた後に防衛大の受験資格を与え、受かれば給料を貰いながら授業料免除で学ばせるのは構わないし、卒業後に給料アップなら文句はない
    介護や保育士のような賃金を上げるべき職業とは違うわ

    +3

    -5

  • 431. 匿名 2024/02/17(土) 22:07:02 

    >>37

    部活を外部委託するなら、その支援員さんにももっとお金をあげて欲しい

    +7

    -0

  • 432. 匿名 2024/02/17(土) 22:07:08 

    >>380
    言えますが。
    効率が悪いだけでしょ。時間配分も出来ないような無能に教えられる子供の迷惑を考えてほしいわ。

    +1

    -9

  • 433. 匿名 2024/02/17(土) 22:07:30 

    >>1
    給料そのままでいいから、利用者を選びたい。過剰なクレーマーはお断りしたい。そんなに大事なら家で見てもらいたい。利用者が勝手に歩いて転んだら、自己責任にしてもらいたい。自力摂取の利用者がごはん詰まらせたら自己責任。あと拘束を許して。完璧なんて無理だよ

    +37

    -0

  • 434. 匿名 2024/02/17(土) 22:08:50 

    >>293
    私はこの3月で介護辞めるよ。もうやってられない。

    +22

    -0

  • 435. 匿名 2024/02/17(土) 22:10:10 

    >>425
    そんな職員の個人的な事情など知るかいな!

    なめてんのか?

    市民は良い迷惑だよ

    +2

    -5

  • 436. 匿名 2024/02/17(土) 22:11:16 

    >>343
    もうそれでもいいよ。自宅で見ないやつに限ってクレームばっか言ってくる。
    理不尽なクレームは一発アウトにしてもらいたい。
    高級老人ホームでもない、ただの特養にそこまで求めるな

    +12

    -0

  • 437. 匿名 2024/02/17(土) 22:12:24 

    >>221
    わかる!無資格未経験と給料大差なかった。

    +9

    -0

  • 438. 匿名 2024/02/17(土) 22:12:50 

    >>430
    逆、給料が安いからそういう人材しか来ないんだよ
    質を上げるにはそれなりの待遇を与えなきゃ来ない

    +3

    -2

  • 439. 匿名 2024/02/17(土) 22:15:26 

    >>361
    公務員でそれやると、外国から金もらって潜入する売国奴ばかりになる

    +5

    -0

  • 440. 匿名 2024/02/17(土) 22:17:25 

    >>425

    仕事は選ばなければいくらでもありますよ

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2024/02/17(土) 22:18:15 

    土木
    真夏、真冬は大変だし

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2024/02/17(土) 22:20:59 

    >>353
    バンバン個人情報取れるからタダでもやりたいアルよが沢山働いてくれるかもね

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2024/02/17(土) 22:21:22 

    >>225
    アホな保育士の一人です。

    個人的には労働に伴う賃金ではないと思います。
    ボランティア精神での保育、やりがい搾取の保育はいい加減やめて欲しい。

    出来れば、賃金がアップする事で、人材もレベルアップして欲しい。
    頭の悪い低レベルの保育士や幼稚園教諭だから賃金が低い現実から、賃金も見合うだけになる事でそれに見合うレベルの人材が確保出来ればと思う。

    確かに適職である事は大切だけど、偏差値40以下でもなれるのは如何なものかと。資格取るまで大変とか言う人もいるけど、偏差値50以下には大変なだけ。

    +15

    -1

  • 444. 匿名 2024/02/17(土) 22:22:39 

    >>1
    介護、保育、教育、土木、飲食系サービス業
    整備系もかな

    身体が資本で、いないと困る仕事でお金が稼げない仕事。不人気職。
    でも人の命、住処、食、安全な生活
    この辺を担う職の賃金が高く無いと、ヒューマンエラーが頻発するようになって、人死が出るようになるよ

    大工とかは昔は高収入だったみたいだね
    今はディベロッパーやらが中抜きしまくって賃金が上がらず低収入に陥って、成り手がいないしレベル低下が著しいんだって
    そのうち中国みたいに崩れるビルとかできるかもしれないね

    +6

    -0

  • 445. 匿名 2024/02/17(土) 22:24:48 

    >>430
    防衛大は士官学校なんだから、下士官とは関係無いな

    +0

    -1

  • 446. 匿名 2024/02/17(土) 22:25:53 

    芸能界と政治家とコンサルと電通とかを減らしてブルーカラーを上げるべき。これらは無くなっても誰も困らない。いなくなったら困る職種をあげて。

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2024/02/17(土) 22:26:54 

    >>318
    絶対いるよねー
    値上がりは払う方はキツイのはわかるけど、働いている人がシンドイ思いするなら値上がりしても良いや

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2024/02/17(土) 22:28:06 

    >>34
    え?そんな低いとこある?
    うち2000円でも来ないよ、、。2300円くらいが普通。

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2024/02/17(土) 22:29:38 

    自衛隊!

    +2

    -1

  • 450. 匿名 2024/02/17(土) 22:30:13 

    >>72
    歯医者さんって、クリニックに比べると拘束時間めっちゃ長いよね
    しかも、土日やっている所もチラホラ見る
    医療事務の求人探していると、クリニックより給料は良いけど拘束時間長すぎて歯医者さんの医療事務を応募するのをやめたもん

    +5

    -0

  • 451. 匿名 2024/02/17(土) 22:36:19 

    >>398
    横だけど
    介護保険料納めても、施設に入らない又は入れないで亡くなる方いるよね
    私のおじいちゃんは80歳くらいまで農作業していて、税金も周りの同年代の方よりは納めていたし病院の窓口負担も3割
    身体の自由が効かないから、介護認定してもらって要介護の判定だったけど、痰の吸入が必要だから介護施設ではなく老人病院に入った
    結局、介護保険1円も使わないで死んじゃったわ

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2024/02/17(土) 22:38:25 

    >>10
    通信費や新幹線などの乗り放題とかの手当も見直した方がいい。

    +50

    -0

  • 453. 匿名 2024/02/17(土) 22:39:01 

    >>72
    幼馴染の妹が歯科衛生士だけど、労働時間が凄い
    朝9時から夜の9.10時まで働いている

    +5

    -0

  • 454. 匿名 2024/02/17(土) 22:40:00 

    >>10

    市役所職員の給料を3分の1まで減らして、その分を介護士に回せばかなり介護士の給料上げられるよね? 

    +15

    -12

  • 455. 匿名 2024/02/17(土) 22:41:14 

    >>318
    介護士や保育士の給料上げてあげて!ってネットではよく見るけど、その中に利用者の負担金上がっても良い!って人どのくらいいるんだろうね?
    私は上げて良い派

    +5

    -0

  • 456. 匿名 2024/02/17(土) 22:41:19 

    >>36
    保育士、500万くらいもらっているよ。

    +2

    -2

  • 457. 匿名 2024/02/17(土) 22:47:22 

    >>432
    こういうモンスターバカ親にクレーム入れられて、わざわざマジキチの相手をボランティアの様にさせられるんだから楽な仕事じゃないよね教員て。

    +10

    -1

  • 458. 匿名 2024/02/17(土) 22:48:22 

    >>440
    それを甘ったれた環境の役所で働いてそこそこ給料もらってきた人間が選ばずに出来る訳がないだろうよ

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2024/02/17(土) 22:50:18 

    >>435
    こっちだって知らねぇよそんなの。
    病むぐらい嫌なら辞めたらとか言ってっから、再就職+役所以上に恵まれてる環境ないの分かってるから、退職に踏み切れんパターンだっつっただけだろ。
    自分の憂さをここで晴らすなよ。

    +2

    -0

  • 460. 匿名 2024/02/17(土) 22:50:39 

    >>458

    結局そこなんだよね

    バカばかりだから

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2024/02/17(土) 22:53:43 

    >>459

    恵まれてるのに精神病むって凄いよね。

    出来る仕事無いじゃんって思うわ

    +2

    -3

  • 462. 匿名 2024/02/17(土) 22:55:37 

    >>221
    資格手当5,000円だよ?
    前のところは2万円だったけど

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2024/02/17(土) 22:56:43 

    >>7
    ほんこれ
    県か市の投書箱メールに独自でベアしてあげてくれ!って連絡しようと思ってる。そうすれば○○県での待遇がいいのでそこで働きたい、と思ってくれる人が増えて人手も安定していい人材が残るようになって結果子どもや家族、利用者にもいい還元が起こるのではないかと思うんだよね
    そして他県にも広がって…って
    甘いか…

    +6

    -0

  • 464. 匿名 2024/02/17(土) 22:59:49 

    >>1
    元介護士だけど夜勤6回やっても20万いかなかったから辞めた。給料上げないと人手不足は永遠に解消しないよね。

    +18

    -0

  • 465. 匿名 2024/02/17(土) 23:01:21 

    看護師。
    リスクに給料が見合ってない

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2024/02/17(土) 23:01:23 

    >>461
    そう思う。
    それに公務員て鬱とかで平気で1年以上休職したり出来るけど、それでも簡単に復帰出来るくらい極甘。
    ただ、役所って人間関係狭いから、どうしても反りが合わない人が上司だったり、周りが波長合わない人ばかりだと逃げ場ないから大変だろうなぁとは思う。
    おいそれと辞められないからね。

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2024/02/17(土) 23:04:02 

    >>223
    去年の6月迄、派遣で介護職してたけど
    日勤のみで手取り16万だった

    +3

    -1

  • 468. 匿名 2024/02/17(土) 23:06:04 

    >>466

    職員がいくら鬱で自殺しようが知ったこっちゃないけどね

    +3

    -3

  • 469. 匿名 2024/02/17(土) 23:09:12 

    >>1
    事業所がピンハネしてるからじゃないの?

    +6

    -1

  • 470. 匿名 2024/02/17(土) 23:09:19 

    >>1 ブルーカラー全般。ホワイトカラーなんか無くなっても困らない。

    +8

    -2

  • 471. 匿名 2024/02/17(土) 23:10:13 

    >>468
    もう少し考えたら?

    どうせ市役所落とされた恨みがあるとかの惨めな奴だろ。

    +1

    -2

  • 472. 匿名 2024/02/17(土) 23:12:06 

    >>16
    芸能人はかなり税金払ってるしやっぱり政治家は貰いすぎ!

    +10

    -2

  • 473. 匿名 2024/02/17(土) 23:12:27 

    >>466
    役所だって大変だと思うよ
    毎日毎日クレーム受けてやってられないよ

    +1

    -1

  • 474. 匿名 2024/02/17(土) 23:13:39 

    >>414
    すげープルプルしてそう
    ご飯食べるとき

    +5

    -0

  • 475. 匿名 2024/02/17(土) 23:14:44 

    >>471
    一切関係ないですよ

    結構な額を納税してる自営業者なので思うところがたくさんあっただけです

    +3

    -2

  • 476. 匿名 2024/02/17(土) 23:15:30 

    風俗 社会弱者の救済や癒し 治安が守られる 

    +0

    -1

  • 477. 匿名 2024/02/17(土) 23:17:27 

    >>1
    PTAの役員
    結局やる人は何度もやるし、やらない人は最後まで逃げてやらないのにボランティアっていうのが納得いかない。
    やる人とやらない人で差は付けるべきだと思う。

    +1

    -2

  • 478. 匿名 2024/02/17(土) 23:17:49 

    >>473
    あの人達は自分が好きで入ったんだからね

    +1

    -3

  • 479. 匿名 2024/02/17(土) 23:20:19 

    >>478
    それどの仕事もそうだね、自分で選んで働いてる

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2024/02/17(土) 23:21:37 

    >>72
    元衛生士です
    専門卒業して5年衛生士しましたが、手取り15万いくかいかないかでした。
    拘束時間は長いし人手ギリギリで回してるから有給は取りにくいし‥。
    勤め先によるかもだけど、いい職場って人が辞めないからなかなか求人出ない。
    いつも求人出してるところはお察し。

    +8

    -1

  • 481. 匿名 2024/02/17(土) 23:22:14 

    就く人が本当にいなくなって、本当に必要であれば給与なんて上げざるを得ないよ。
    いくらでも供給できるから上がらない
    一回みんな他の職業就いて、利用者と政治家に危機感を持たせればいい

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2024/02/17(土) 23:26:32 

    >>1
    アメリカのIT企業が日本に嫌がらせしまくって
    作業効率落としまくってんだからよ
    給料上げたくても上げられねえのが現状だよ

    ビジネスインフラがアメリカなんだからよ
    OSはWindowsかApple
    ビジネスツールはOfficeかGoogleスプレッドシート等
    日本語変換はどんどんクソになって作業効率は落ちるし
    OSやツールもどんどん日本人の作業効率が落ちるような仕様変更ばっかだし

    こんな環境で仕事させられてる日本人と日本企業が
    給料上げるためにアメリカに頭下げてて
    どうやって給料上げられんだよ

    平和ボケのクソども

    +2

    -3

  • 483. 匿名 2024/02/17(土) 23:31:19 

    >>6
    ガンガン下げろ 

    +5

    -11

  • 484. 匿名 2024/02/17(土) 23:31:53 

    >>475
    自分で稼ぐ能力ある人間から見たら、確かに役所の職員の一部は無能に見えて仕方ないのはそうだろうし、高い税金納めてる人間ほど「こんな奴らに給料とか…」ってなるだろうけど、死んでも知ったこっちゃないまで言うこたないだろうに…。

    +1

    -2

  • 485. 匿名 2024/02/17(土) 23:32:16 

    >>421
    病院の管理栄養士は逆に絶対辞めないよ

    +2

    -2

  • 486. 匿名 2024/02/17(土) 23:33:54 

    >>478
    クレーム受けるの好きで入る人っていないよね…

    +0

    -1

  • 487. 匿名 2024/02/17(土) 23:35:36 

    >>430
    行く所がないような輩をかき集めてって
    今はそういう時代じゃない

    +2

    -1

  • 488. 匿名 2024/02/17(土) 23:37:26 

    >>9
    今後老人はどんどん増えるのに。
    世話する人がいない。
    だから、なるべく歳を取っても健康に!
    って必死。

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2024/02/17(土) 23:37:32 

    >>1
    私は介護士じゃないけど、介護の仕事に就いてる人の給料あげてほしい。これからどんどんお世話になる世代が多いだろうし。

    +11

    -1

  • 490. 匿名 2024/02/17(土) 23:39:08 

    >>448
    うちは1,580円。
    平均的かと思ってるけど、都内かな?
    そんな高いんだね!

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2024/02/17(土) 23:41:33 

    >>50
    それは思う

    +6

    -1

  • 492. 匿名 2024/02/17(土) 23:41:36 

    電気工事士

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2024/02/17(土) 23:45:03 

    >>486
    クレームが来るような仕事ばかりしてるんだから仕方ないんじゃない? 甘ったれた公務員の言いそうな事だね

    +2

    -1

  • 494. 匿名 2024/02/17(土) 23:49:59 

    研究者。これの待遇をもっと良くしないと、頭脳流出するし科学技術も進歩しない、結果としてGDPも下がる。
    私自身が医師だから思うことを言ってしまうと、日本の成績トップ層が医学部に流れすぎてる。臨床医の仕事だけなら正直そこまで高い頭脳は必要ない。
    研究者(特にアカデミア)を安定雇用にして待遇を臨床医並かそれ以上にすれば、優秀な学生が他学部にも分散する。成績上位者が皆本当に純粋に医学に興味が集中しているの?というのが疑問です。

    +1

    -2

  • 495. 匿名 2024/02/17(土) 23:53:07 

    >>1
    介護だけじゃだめ。看護師も上げないと。

    +7

    -2

  • 496. 匿名 2024/02/17(土) 23:58:42 

    >>493
    別に公務員じゃない。
    役所の人間の対応の悪さや怠慢さには腹立つけど、言いがかりレベルで言ってること理不尽なやつばっかだなぁって思っただけ。

    +0

    -2

  • 497. 匿名 2024/02/18(日) 00:02:22 

    さっきから役所叩きしてるアタオカ何なの?
    ブロックしたらコメ全部消えたから一人でしつこく書き込んでるじゃん。
    やっぱり市役所落とされたバカでしょ…。

    +0

    -2

  • 498. 匿名 2024/02/18(日) 00:04:35 

    >>157
    国は自宅介護に持って行きたいんじゃないの?
    訪問無くなったらそれもムリじゃ?

    +7

    -0

  • 499. 匿名 2024/02/18(日) 00:05:50 

    >>34
    地方の准看護師、大卒で正職員なのに手取り17万いかないよ
    忙しい上に人手不足ですサビ残月に40時間くらいしてた時もあった…

    +2

    -5

  • 500. 匿名 2024/02/18(日) 00:09:32 

    >>481
    自衛隊がそれやっちゃうとウクライナみたいになっちゃうけどいいのそれで??また昔みたいに国民みんなで戦う感じ??

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード