ガールズちゃんねる

アラフォー、朝がやけにしんどい

121コメント2024/02/19(月) 20:44

  • 1. 匿名 2024/02/17(土) 12:20:46 

    毎朝起床時に、体調不良を疑うレベルにダルい日が続きます。疲れや眠気も取れておらず、楽しみな予定さえキャンセルしたくなる気分で一日が始まります。
    とは言え、身支度して1日が始まってしまえば、案外元気なのですが…。同じような方いらっしゃいますか?
    ちなみに睡眠時間は8-9時間とれており、十分なはずなのです☹

    +236

    -0

  • 2. 匿名 2024/02/17(土) 12:21:20 

    在宅勤務の人が羨ましくなる

    +52

    -0

  • 3. 匿名 2024/02/17(土) 12:21:31 

    睡眠時無呼吸症候群?

    +19

    -2

  • 4. 匿名 2024/02/17(土) 12:21:52 

    寝過ぎたら疲れるから7時間睡眠から寝過ぎないようにしてるよ

    +25

    -4

  • 5. 匿名 2024/02/17(土) 12:21:54 

    >>1
    自律神経乱れてからそんな感じです。
    低血圧とかもあるかもですが。

    +115

    -1

  • 6. 匿名 2024/02/17(土) 12:21:58 

    たぶん運動不足だと思う

    +29

    -5

  • 7. 匿名 2024/02/17(土) 12:21:59 

    >>1
    40歳だけど多分これが通常なんだと思う…

    +126

    -1

  • 8. 匿名 2024/02/17(土) 12:22:05 

    アラフィフになると毎朝確実に何らかの障害が体のどこかに現れるようになるから、アラフォーのうちにストレッチとか有酸素運動習慣づけときな

    +69

    -0

  • 9. 匿名 2024/02/17(土) 12:22:07 

    >>1
    起きた瞬間に肩が凝っている

    +118

    -0

  • 10. 匿名 2024/02/17(土) 12:22:18 

    新しい朝が来た

    +3

    -0

  • 11. 匿名 2024/02/17(土) 12:22:18 

    朝起きてすぐラジオ体操するようにしたらちょっと楽になったよ。

    +12

    -0

  • 12. 匿名 2024/02/17(土) 12:22:26 

    アラフィフになると一日中しんどい(泣)

    +70

    -0

  • 13. 匿名 2024/02/17(土) 12:22:30 

    >>1
    寒いからね
    毎年3月後半になるとまだマシになる

    +8

    -0

  • 14. 匿名 2024/02/17(土) 12:22:42 

    夜のが眠くなってしんどいです

    +2

    -0

  • 15. 匿名 2024/02/17(土) 12:22:51 

    >>2
    勤務してない人がいちばん羨ましい
    不労収入ある人とか羨ましい

    +72

    -2

  • 16. 匿名 2024/02/17(土) 12:22:56 

    案外元気になるなら、体でなく精神的なものでは?
    不安、ストレスは多いですか?

    +9

    -0

  • 17. 匿名 2024/02/17(土) 12:22:57 

    起きてすぐ目眩する時ある

    +33

    -0

  • 18. 匿名 2024/02/17(土) 12:23:32 

    >>1
    朝だけじゃなく、昼過ぎ、夕方からはタイムリミット

    +1

    -0

  • 19. 匿名 2024/02/17(土) 12:23:32 

    >>7
    横。
    たまに聞くけどそれっていつ頃からなるの?
    36で今のところ大丈夫なんだけど、いつからなるのか怖い。

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2024/02/17(土) 12:23:56 

    20代で子供産んだ人達が正解だと気が付いた

    +22

    -9

  • 21. 匿名 2024/02/17(土) 12:24:02 

    そうかな
    年取ると寝ていたいのに決まった時間に起きてしまう

    +1

    -1

  • 22. 匿名 2024/02/17(土) 12:24:03 

    >>19

    39からきた
    自律神経乱れまくり

    +29

    -0

  • 23. 匿名 2024/02/17(土) 12:24:15 

    春かな
    眠たい

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2024/02/17(土) 12:24:25 

    >>17
    それ枕使ってなかったり、低すぎたりしてないですか?
    私枕使わないで寝るとそうなる。

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/17(土) 12:24:41 

    >>1
    栄養と筋力不足もあるかも

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2024/02/17(土) 12:24:44 

    毎晩2時にはトイレに行く
    4時にも目が覚めると眠れなくなる

    +16

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/17(土) 12:24:56 

    めまい

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/17(土) 12:25:12 

    >>22
    急に来た感じですか?
    怖いよー😰

    +5

    -1

  • 29. 匿名 2024/02/17(土) 12:25:29 

    子供の頃からそうなんだけど…

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/17(土) 12:25:44 

    >>6
    それもあるだろうけどウォーキングも歩きすぎるとめちゃくちゃ疲れて翌日足痛いんよね

    +25

    -0

  • 31. 匿名 2024/02/17(土) 12:25:48 

    pmsが酷くなった
    生理前日まで不安と頭痛がすごい

    +16

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/17(土) 12:26:08 

    >>30
    腰にも膝にも

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/17(土) 12:26:12 

    >>1
    8時間寝れるの羨ましい
    わたしこま切れ睡眠でトータル4時間くらいしか寝れない

    +17

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/17(土) 12:26:23 

    アラフォー、朝がやけにしんどい

    +19

    -5

  • 35. 匿名 2024/02/17(土) 12:26:32 

    若い時は朝、眠いー!だったけど、40過ぎたら起きれるんだけどダルくてしょうがない。体に鉛が詰まってるみたい。

    +43

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/17(土) 12:26:42 

    >>8
    寝る前にストレッチ、起きたらラジオ体操をしてたらずいぶん変わった。これだけのことでも全然違う

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2024/02/17(土) 12:26:44 

    首の痛みが慢性化
    締付感

    +19

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/17(土) 12:28:58 

    朝起きたらまず土日が待ち遠しい

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/17(土) 12:29:00 

    40歳だけど私も主さんのように朝起きた瞬間から疲れてる。農家なので毎日身体を使って仕事してるけど、繁忙期でもないのに寝起きから疲れてるのは40になってからかも。
    サプリメントでも飲もうかと考えてる

    +24

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/17(土) 12:29:04 

    低血圧です

    +3

    -1

  • 41. 匿名 2024/02/17(土) 12:30:02 

    >>30
    いや歩きすぎなきゃ良いじゃん

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/17(土) 12:30:42 

    >>19
    私は40から
    それまでは疲れる日もあれば調子良い日もあったけど、40になってからほぼ毎日ダル重状態
    起きて活動し始めたらそうでもないんだけどねー

    +46

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/17(土) 12:31:21 

    >>9
    枕あってない?

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/17(土) 12:31:35 

    >>42
    まじですか。
    血行が悪くなってるってことですかね?

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/17(土) 12:31:36 

    >>1
    朝起きたときからツラい
    それがアラフォー!

    +19

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/17(土) 12:31:55 

    子供の夜泣き酷くて寝る前に亜鉛サプリ飲んだら翌朝全然違う!めっちゃ眠りの質よくなる!
    ちなみにヤクルト1000は全然ダメだった

    +12

    -1

  • 47. 匿名 2024/02/17(土) 12:32:05 

    >>1
    内臓脂肪の数値低くないですか?
    私主様と一緒で病院行ったら内臓脂肪低すぎて薬とかもらって食生活改善したらだいぶ良くなりましたよ

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/17(土) 12:32:36 

    >>17
    枕使ってないです!
    首のしわ対策でフェイスタオルを畳んだものを枕代わりにしてます
    確かにそういうのも関係しそうですね...

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/17(土) 12:33:38 

    >>36
    四十肩が落ち着いてきた頃にストレッチ始めたけど、本当に朝起きる時の楽さが違うよね
    そのまま寝ると、寝た形のまま体が強ばって目が覚める

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/17(土) 12:35:12 

    アラサーですが、サロンパスを肩に貼って寝ると起きた時少なくとも肩は軽いです💪

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/17(土) 12:35:30 

    >>1
    添加物や砂糖とりすぎてませんか?甘味料のジュースに、ウインナー、ベーコン。今までの消化が間に合わずにすべて蓄積されてますよ。

    +8

    -1

  • 52. 匿名 2024/02/17(土) 12:36:12 

    鉄分をとる

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/17(土) 12:36:56 

    >>1
    38で急に家事➕フルタイム勤務が無理になって短時間パートに変えた
    43で休みの日を睡眠に注ぎ込まないと1週間乗り越えられなくなった
    結果自分に使うお金と時間がほとんどなくなって中年が加速していった
    今日もさっきまで寝てた
    起きて色々したいけど早く起きると夕方に死ぬ

    +33

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/17(土) 12:37:21 

    >>1
    私もトピ立てようと思ってた。同じくアラフォー。
    朝の重だるさがすごくて、本当朝が一番調子悪い。今仕事してないからまだいいけど、そろそろまた働かないとヤバいから、これでフルタイム…と仕事も決まってないのに今から不安で仕方ない。同じくどうにか起き上がって色々してたらなんとかなるんだけど、寝てるのになんでこんな辛いんだろうと悩んでるし、最近はリポビタンとか常備してないと不安。

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/17(土) 12:37:31 

    >>1
    体調が悪いのでは?検診受けたら?

    +5

    -3

  • 56. 匿名 2024/02/17(土) 12:38:14 

    痩せないけど毎日30分以上運動したら
    眠れるようになった

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/17(土) 12:41:06 

    >>1
    子どもの頃から朝はずっとそう
    一人暮らしするようになってからは週末入院生活みたいにほぼ寝るだけの生活して回復して次の1週間乗り切る感じ
    今は子育てでそうはいかないけど気合いだよね、、
    チオビタ飲んだり定期的に鬱っぽくなるけどその時は自分の食事はカロリーメイトにするとか、、
    ギリギリで生きてる

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/17(土) 12:41:13 

    >>1
    とりあえず朝晩の白湯やろ

    +4

    -2

  • 59. 匿名 2024/02/17(土) 12:41:34 

    46歳
    常に横になりたい。

    +28

    -1

  • 60. 匿名 2024/02/17(土) 12:42:57 

    >>7
    私は40歳。
    40代女性むけのサプリセットに頼ってから幾分かはまし。
    食が細くなって栄養不足とかは?

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/17(土) 12:43:06 

    >>19
    私は38になったばかりだけどもうガタッと来てるのを実感してる。とにかく朝がキツイ(全く疲れが取れないどころか寝る前よりずっと疲れてる)のと、生理も以前は遅れる事はあっても早まる事なんてなかったのに、ここ数ヶ月予定より数日早く来て焦ったことが何回かある。まだ若いじゃない!って40〜50代の方から言われたりするけど、そんな事言われてもキツイもんはキツイし、30前半と比べると明らかに衰えてる。

    +25

    -1

  • 62. 匿名 2024/02/17(土) 12:43:29 

    睡眠時間は長くても質が良くないとか?

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/17(土) 12:44:07 

    常に風邪の前症状?みたいな身体のダルさ、頭が痛くなりそうな雰囲気、肩や首のコリを抱えて生きてる
    スッキリ健康!なんて日ほぼない。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/17(土) 12:44:49 

    お酒飲んでる時はそうだった。
    あと冷え。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/17(土) 12:46:40 

    35くらいからなんか色々変わってくる。心身ともに。とりあえず湯船には浸かるほうが良いのだろうか?とは思うけど根拠はないです。

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2024/02/17(土) 12:51:43 

    気象病ではないのですか?

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/17(土) 12:54:19 

    疲れた〜って言いながら朝起きるときある。
    自分で言ってて あれ? って思う。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/17(土) 12:58:13 

    >>1
    私は夜暗くなったら眠くなります
    徹夜で遊んだ時代もあったのにね

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/17(土) 13:00:03 

    >>1
    体もだるいし仕事にも行きたくないしで朝は本当きつい

    +14

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/17(土) 13:00:26 

    37歳のときにメニエールになって入院期間もあったせいか体力落ちてそこから急激にがたがたになった。
    上半身バキバキで痛いから整形外科のリハビリ受けてたんだけど肩甲骨がめちゃくちゃ硬いって言われた。毎日ストレッチと朝昼晩ラジオ体操してる。柔軟性と筋肉つけないとなぁ…

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/17(土) 13:00:33 

    >>1
    出産してからずっとそんな感じが続き 
    さらに年齢重ねて慢性化した

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/17(土) 13:01:35 

    起きて腰と頭が痛い

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/17(土) 13:01:49 

    調子の良い日がない

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/17(土) 13:03:29 

    >>34
    あなた16歳でしょ笑

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2024/02/17(土) 13:04:23 

    >>19
    36は元気だった
    38からきつさを感じだして、39でめちゃくちゃ免疫力がなくなったのか体調崩しまくり

    +11

    -1

  • 76. 匿名 2024/02/17(土) 13:04:24 

    >>5
    低血圧って関係あるの?
    うちの母も低血圧だけど、朝強いんだよね

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/17(土) 13:08:47 

    モーニング娘全盛期メンバーがアラフォーにはびっくりした

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2024/02/17(土) 13:09:02 

    大丈夫それが普通だから。
    ホルモンが減ると自律神経が乱れるらしい
    それで朝起きた時だるかったり酷い時は目眩や吐き気がする
    鬱っぽくなるのも更年期あるある。
    朝から元気に化粧して出掛けたり掃除してたのは若いから出来たんだなって思ってる

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/17(土) 13:09:58 

    >>22
    私も39からきた
    いきなり朝から昼くらいまで体調悪くなった

    +5

    -1

  • 80. 匿名 2024/02/17(土) 13:10:02 

    身体が、というより心が「また朝が来ちゃった。また1日生きないといけないんだ」と思ってしんどい

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/17(土) 13:12:58 

    身体のこともだけど、ストレスとか自律神経とかもあるのかな~

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/17(土) 13:14:22 

    早朝高血圧もよろしくないかも。本来寝ている間は血圧は下がるのだけど早朝高いのは睡眠中もずっと高いままなんだって。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/17(土) 13:15:07 

    腸が詰まる小麦を控えたらだいぶ楽になってきました

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/17(土) 13:15:54 

    >>17
    良性発作性頭位めまい症?
    起き上がった時に耳石が三半規管をぐるぐるしちゃってるんじゃないかな

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/17(土) 13:16:35 

    >>2
    在宅でもしんどいよ
    出勤よりはマシなだけ

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/17(土) 13:17:04 

    >>36
    寝る前のストレッチ、おすすめの何かありますか?
    YouTubeとかにある?

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/17(土) 13:21:07 

    貧血はないかな?女性の不調は貧血が原因の事が多いと思う。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/17(土) 13:25:17 

    >>15
    来世は不労収入で生活したい

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/17(土) 13:35:36 

    >>34
    今度はコレがお気に入りなのかね。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/17(土) 13:41:58 

    40過ぎてから調子良く起きた日がほぼない

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2024/02/17(土) 13:48:58 

    >>1高校生の時からアラフォーの今までずっとそんな感じ。ずっと低血圧だけど理由はそれだけなんだろうか

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2024/02/17(土) 13:55:55 

    最近仕事で早起きするんだけど(4時くらい)、早く起きるとしばらくは辛いものの7〜8時くらいに通常運転になってくる
    まあ朝早いから寝るのは夜9時10時なんだけどw

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/17(土) 14:03:19 

    50代だけど、80代の両親の方が活発的に動いていて羨ましい

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/17(土) 14:10:09 

    >>93
    それはすごい!
    だいたい75歳過ぎてくると元気な人でも体力落ちてくるかなーって気がするんですが、ご両親お元気なんですね!
    私もそれを目指したい!

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/17(土) 14:18:49 

    >>67
    寝るにもカロリー要るからね

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/17(土) 14:21:41 

    >>1
    アラフィフになると、そのしんどい朝でも一番マシな時間。

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2024/02/17(土) 14:22:27 

    >>1
    肉体年齢80歳くらいんだろうね
    平均余命10年くらいの感じ

    +2

    -2

  • 98. 匿名 2024/02/17(土) 14:22:38 

    >>1
    たぶん眠りから起床の自律神経の切り替えが上手くいかなくて血圧が低くて体温も低いんだと思う。
    朝日が入るように雨戸もカーテンも閉めないで寝て、タイマーで起床前から暖房を付けてみては?

    +1

    -2

  • 99. 匿名 2024/02/17(土) 14:26:46 

    >>3
    抱きまくらで横向きに寝るのがいいみたいですね

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/17(土) 14:31:28 

    >>1
    私は不眠はヤクルト1000で劇的に改善したが…一生飲み続けないとならないのかな…という不安もある

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2024/02/17(土) 14:57:27 

    41歳。寝る前に食事をしない。お菓子とかアルコールとか。寝る前に食べると朝怠くなりやすい気がする。消化するだけで体力使うようになってきたのかなと。寿命考えたら後半戦の入り口。若い頃と同じなわけないのに、まだ高齢者でもないから、若い頃の状態を自分も引きずってるし、周りからも求められる。体調が〜って言っても周りも真剣に取り合ってくれないしね。まだ若いでしょーとか流されるし。でも若いけど若くないよ。せめて自分だけは自分のこと大事にしたい年齢。

    +13

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/17(土) 14:59:36 

    >>1
    運動はしていますか?
    幼少期から20代までは寝起きに身体に鉛が入っているような感覚でまともに起きられた試しがなかったんですが、30過ぎて定期的に運動をするようになってからはとても調子が良いです

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/17(土) 15:04:12 

    >>22
    分かる
    更年期かと思って婦人科行ったらまだ早いって言われた

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/17(土) 15:06:54 

    >>46
    ヤクルト1000って血糖値スパイクで眠くなるだけじゃないかと思ってる

    +3

    -2

  • 105. 匿名 2024/02/17(土) 15:08:50 

    >>5
    砂糖(糖分)摂り過ぎてませんか?

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/17(土) 15:19:10 

    65の両親の方がタフで体力ある。38の私の方が毎日疲れてて毎日テンション低い。何が違うんだろう。

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/17(土) 15:27:42 

    私は高血圧で眠れなかった。最近はお薬で血圧下げて深く眠れるから早起きできる。前はずっと身体がダルくて頭が痛かったよ。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/17(土) 15:29:16 

    >>106
    生活環境とか色々あるとは思うから皆が皆とは言えないけど…親は亡くなり子も独立し、言葉はあれだけど肩の荷がおりて元気になるってのもあるらしい…

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/17(土) 15:38:12 

    >>9
    肩こりプラス腰も痛い。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/17(土) 16:12:14 

    >>5
    同じです。
    寝起きに動悸がして怖くなって受診したら自律神経の乱れって指摘されました。
    プレ更年期も始まっているから生理も様子がおかしいし
    絶好調でいる日が数える位しかないので辛いです。
    できるだけストレスを溜めない、血圧に気をつけてと指導されてそこ意識しています。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/17(土) 18:48:50 

    >>1
    私も…体力使う仕事してるのもあるけど仕事の時はどうしても動かなきゃならないから体に悪いだろうなと思いつつ朝から栄養ドリンク飲んでる。全部飲むと何か恐いから1/3くらいにしてる。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/17(土) 18:56:36 

    >>1
    貧血かもしくは別の病気の可能性があるので酷ければ病院へ

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/17(土) 19:30:30 

    >>86
    飽きちゃうからYouTubeの再生数高いのを順番にやるのがいいですよ
    やり方を説明するだけじゃなくて、時間表示が出て一緒にやってくれるタイプがお勧め

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/17(土) 19:41:29 

    >>113
    見てみたら自律神経に良いみたいなのとか多いね
    ありがとう~やってみようかな
    私も、運動習慣できるだけ付けたいと思う
    生理でしんどくて休んで、ついそのまま忘れてしまうパターン多いんだよな~

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/17(土) 21:19:29 

    朝のだるさがかなりしんどかったけど救心を半年飲んだら20代の頃の元気を取り戻した

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/17(土) 23:22:21 

    >>59
    もうアラフィフだからね

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/17(土) 23:31:59 

    >>101
    同い年。なるほど…だから私もしんどかったんだ 寝る前のお菓子やめよう

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/18(日) 10:25:14 

    私は首のこりとスマホ首のダブルパンチで起きた時から寝るまでずーっと頭のなかボーッとしてる

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/18(日) 13:13:25 

    >>30
    わかるよ
    自分にあった時間や距離探るの大変
    普段から歩く習慣ある人はいいだろうけど、歩くの苦手な人間はもうそれで嫌になる

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/18(日) 23:09:40 

    >>1
    食べてすぐ寝てる習慣により
    血糖値乱高下により出過ぎたインスリンを抑えるため
    アドレナリンが分泌されて緊張状態が続いたこと
    食べ物を消化するために自律神経が寝てる間も働いていること
    それにより副腎疲労が起きてコルチゾールが疲労物質をうまく消化できてない可能性があるかもですねぇ
    酷くなると鬱っぽくなるので
    夜は食べないか少なめにして、亜鉛、ビタミンD、マグネシウムを摂ってください
    あと寝る直前のスマホ、熱めの入浴は睡眠の質を下げるののでやめたほうがいいかと…。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/19(月) 20:44:41 

    >>1
    まだ見てるか分からないけど友達のお母さんがその症状を放置してたら大きな病気で、一年もせずに亡くなってしまったから病院行ってほしい

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード