ガールズちゃんねる

「小麦やめたら花粉症が治った」斎藤工が語った“腸活”効果は本当? 専門家の意外な回答

801コメント2024/02/26(月) 02:04

  • 1. 匿名 2024/02/17(土) 00:38:28 


    斎藤工が『ボクらの時代』で語った「小麦やめたら花粉症が治った」は本当? 腸活専門家の回答は「100%治るというものではない」 | 週刊女性PRIME
    斎藤工が『ボクらの時代』で語った「小麦やめたら花粉症が治った」は本当? 腸活専門家の回答は「100%治るというものではない」 | 週刊女性PRIMEwww.jprime.jp

    腸内環境のバランスを整える“腸活”専門家として過去10年間で1000人以上の体質改善をしてきたデトックスコーチの菊永恵妃(きくなが・けいひ)さんに話を聞いた。


    「確かに、小麦のような腸を詰まらせる食品の摂取をやめれば、花粉症の発症はしなくなります。腸には、体内の免疫細胞の7割が集中しており、そこが汚れていると免疫が機能しなくなり、花粉症を発症することにつながります」

    斎藤の言うように、腸のことを考えて生活することが、腸をきれいにする食生活を意識することになり、小麦をやめたことで、花粉症の症状が出なくなったと強く感じたのではないか、という。

    「小麦粉の中にはグルテンが含まれており、腸を詰まらせる原因となります。それを知らず、小麦で作られたうどん、パスタ、ピザ、パンなどを食べる生活を続けて、舌が慣れてしまうと、花粉症の原因がそこにあるとは気づきにくい」

    「腸活はやったほうがいいのですが、花粉症を100%治すというものでは、残念ながらありません。花粉症には、スギ花粉だけでなく、PM2.5やもっと小さい化学物質や黄砂も影響しています」

    +690

    -58

  • 2. 匿名 2024/02/17(土) 00:39:01 

    やっぱり小麦粉って良くなさそうだよね

    +1703

    -74

  • 3. 匿名 2024/02/17(土) 00:39:14 

    え!私も腸活してる!
    ファスティング中で!
    野菜とか豆腐、納豆類しか今は食べない!

    +59

    -105

  • 4. 匿名 2024/02/17(土) 00:39:24 

    花粉症が酷い私は大人になってから小麦アレルギーになったよ

    +452

    -13

  • 5. 匿名 2024/02/17(土) 00:39:25 

    うどん、パスタ、ピザ、パン、辞められません

    +2004

    -22

  • 6. 匿名 2024/02/17(土) 00:39:30 

    小麦粉は食べますよ

    +542

    -33

  • 7. 匿名 2024/02/17(土) 00:39:35 

    斎藤工は本当にかっこいいのに、心底変な人だから結婚は難しいだろうね…

    +1127

    -111

  • 8. 匿名 2024/02/17(土) 00:39:36 

    100%でないとはいえ意外とちゃんと効果あるんだね

    +466

    -5

  • 9. 匿名 2024/02/17(土) 00:39:38 

    この人冨永愛より脚長いと思う

    +12

    -56

  • 10. 匿名 2024/02/17(土) 00:39:44 

    令和の大沢たかお

    +8

    -40

  • 11. 匿名 2024/02/17(土) 00:40:00 

    昔は花粉症がいなかった説の主軸はもしかして和食?

    +550

    -49

  • 12. 匿名 2024/02/17(土) 00:40:05 

    斎藤え

    +40

    -13

  • 13. 匿名 2024/02/17(土) 00:40:19 

    小麦粉乳製品は腸が汚いと整体で言われた

    +165

    -55

  • 14. 匿名 2024/02/17(土) 00:40:50 

    小麦粉止めてないけど花粉症治ったよ
    毎朝パンだし菓子パンも大好きだし

    +292

    -35

  • 15. 匿名 2024/02/17(土) 00:40:57 

    腸を詰まらせるって便秘ってこと?消化しないの?

    +139

    -5

  • 16. 匿名 2024/02/17(土) 00:41:12 

    っぱジョコビッチよ

    +37

    -5

  • 17. 匿名 2024/02/17(土) 00:41:23 

    うどんは捨てられない

    +222

    -5

  • 18. 匿名 2024/02/17(土) 00:42:28 

    今、パン祭り中だよ?小麦粉食べないなんて無理に決まってるじゃん

    +711

    -49

  • 19. 匿名 2024/02/17(土) 00:42:51 

    小麦粉やめたと言いながらうどん食べてる人いそう
    身近にいたんだわ

    +370

    -10

  • 20. 匿名 2024/02/17(土) 00:43:09 

    ヨーグルト良いとか聞いたことある

    +104

    -24

  • 21. 匿名 2024/02/17(土) 00:43:54 

    毎朝のパン辞められないけど
    麺類食べなくなってからか花粉軽くなったかも

    +112

    -5

  • 22. 匿名 2024/02/17(土) 00:43:58 

    花粉症はツラいけどそれ以上に小麦粉が好きだ

    +323

    -10

  • 23. 匿名 2024/02/17(土) 00:44:03 

    >>14
    何したら治ったの?

    +94

    -1

  • 24. 匿名 2024/02/17(土) 00:44:16 

    まぁこの件は合ってると思うんだけど、
    工が言うと胡散臭く感じてまうw
    変な学校行かされてたり(知ってるからレスで教えてもらわなくていい)、変な日本語のメモノートとかw

    +315

    -28

  • 25. 匿名 2024/02/17(土) 00:44:53 

    >>1
    この菊永恵妃という女性はファスティングや解毒を訴え、反ワクチンをTwitter(X)でしてる人。
    失礼だが胡散臭い。

    +303

    -35

  • 26. 匿名 2024/02/17(土) 00:44:54 

    米粉派だけど大丈夫かな?

    +41

    -2

  • 27. 匿名 2024/02/17(土) 00:44:59 

    >>7
    ずっと独身でいるかはわからないけど、
    確かに顔のかっこよさは認められつつもあんまり「素敵〜♡」みたいな扱いは受けてないよね。竹野内豊みたいな「まだ○○は未婚だから希望持とう」枠でもないというか。

    +552

    -5

  • 28. 匿名 2024/02/17(土) 00:45:29 

    年とったから花粉症が軽減したと思ってたけど小麦粉製品を食べなくなったわ

    +59

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/17(土) 00:45:32 

    >>15
    ベトベトしたへどろみたいなイメージかな?

    +30

    -9

  • 30. 匿名 2024/02/17(土) 00:45:38 

    >>11
    戦前はアホみたいに植えられた植林の杉が無かったからでは…

    +658

    -11

  • 31. 匿名 2024/02/17(土) 00:46:06 

    確かに小麦粉やめると身体がスッキリするって言うかオナラが出なくなる
    でもね食べたくなるんだよ2ヶ月くらいやめてた時あるけどさ

    +211

    -4

  • 32. 匿名 2024/02/17(土) 00:46:21 

    >>15
    悪玉菌とかもじゃない?知らんけど

    +16

    -2

  • 33. 匿名 2024/02/17(土) 00:46:24 

    ヤクルトが出してる
    みかんジュースみたいなのが良い
    何かの乳酸菌が入ってるやつw

    +58

    -3

  • 34. 匿名 2024/02/17(土) 00:46:45 

    ビール飲むとくしゃみ止まらんのだが
    「小麦やめたら花粉症が治った」斎藤工が語った“腸活”効果は本当? 専門家の意外な回答

    +36

    -6

  • 35. 匿名 2024/02/17(土) 00:47:53 

    小麦断ち思い立った時、毎食白飯しか食べられない状況に絶望した。
    飯意外の主食?餅?そば?もうない・・・
    思っている以上に小麦食べてると改めて思っただけで
    結局やめられなかった。

    +226

    -9

  • 36. 匿名 2024/02/17(土) 00:47:54 

    人類で初めて小麦粉を練った人って天才だよね

    +173

    -10

  • 37. 匿名 2024/02/17(土) 00:47:56 

    胃が弱いので米は少量しか食べられない
    小麦の方がラクだ

    +16

    -17

  • 38. 匿名 2024/02/17(土) 00:48:23 

    >>11
    花粉症は昔から西洋でもあったようだよ
    古い小説読んでたら、そういう描写があった
    アレルギー体質は江戸時代でもありそう

    +154

    -8

  • 39. 匿名 2024/02/17(土) 00:48:50 

    >>14
    コロナワクチンうった?

    +3

    -24

  • 40. 匿名 2024/02/17(土) 00:48:52 

    >>2
    小麦粉というよりグルテンが厄介だからグルテンが発生しない調理法ならまだマシなのかも

    +341

    -9

  • 41. 匿名 2024/02/17(土) 00:49:19 

    >>1
    相性ってあるよね
    うちもあんまり小麦合わないや
    その代わり牛乳はめっちゃ飲める体質

    +28

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/17(土) 00:49:56 

    東京から田舎に引っ越したら治ったよ

    +4

    -12

  • 43. 匿名 2024/02/17(土) 00:50:00 

    小麦うまいんだもん。
    粉もん大好き。

    +98

    -5

  • 44. 匿名 2024/02/17(土) 00:50:10 

    >>19
    10割以外のそばにだって入ってる
    クッキーなどのお菓子にも
    体絞ってる芸能人やマッチョは本当に小麦粉というか炭水化物を控えてるのかもだけど、普通に生活してる一般人で小麦粉断ちってすごく大変だと思う

    +277

    -7

  • 45. 匿名 2024/02/17(土) 00:50:24 

    >>2
    私もパンや麺類やめたら太らなくなっただけじゃなく
    花粉もだけどアトピーまでよくなってビックリしてる

    母親が基本的にパン麺が多い人だったから
    一人暮らししてめちゃくちゃ食事のこと勉強して気をつけるようになったら改善した
    時間はかかるけど

    +514

    -13

  • 46. 匿名 2024/02/17(土) 00:51:10 

    >>18
    パン祭りってなに?

    +5

    -43

  • 47. 匿名 2024/02/17(土) 00:51:29 

    >>36
    しかも酵母を混ぜて膨らませてみるとかね
    納豆とかと同じできっかけはたまたまとかなのかな

    +79

    -1

  • 48. 匿名 2024/02/17(土) 00:51:31 

    うどんもパンもパパッと食べたい時に便利なんだよな。子供産んで食事の時間無くなって更に食べるようになっちゃったわ。控えようと思いつつ中々難しい。

    +83

    -4

  • 49. 匿名 2024/02/17(土) 00:51:51 

    食事改善や腸活もしてるけど
    花粉症のアレルギーレベルMAXで
    数値も振り切れてるし治らないよ

    アレルギーを治るとか言わないでほしい

    +96

    -18

  • 50. 匿名 2024/02/17(土) 00:51:59 

    >>7
    19歳くらいのグラドルと2年のお付き合いを経て結婚するかも。

    +34

    -36

  • 51. 匿名 2024/02/17(土) 00:52:14 

    >>46
    横だけど、ヤマザキ春のパン祭りでは?

    +55

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/17(土) 00:52:57 

    麺類はほとんど食べないけど食パンはちょいちょい食べるわ…

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/17(土) 00:53:05 

    >>25
    文章を読んでいて「腸活専門家」とあったから、なぜ医師に確認しないんだろうか?と思ったらそういうことか…。

    +144

    -3

  • 54. 匿名 2024/02/17(土) 00:53:05 

    >>1
    免疫の過剰な反応が花粉症やらアレルギーなんじゃないの?
    小麦粉の害は腸を傷つけて免疫に干渉するそれ以外にももっと色々あるでしょ

    ていうかラーメンや餃子は書かれてないのね笑

    +27

    -9

  • 55. 匿名 2024/02/17(土) 00:53:11 

    今日は風が強かったからかチョットかゆい気がする

    +4

    -2

  • 56. 匿名 2024/02/17(土) 00:53:35 

    小麦粉→輸入物は防腐剤がまぶしてある物をそのまま粉にして、パンや麺やお菓子にする
    米→基本的に国産なので防腐剤はまぶしてはなく、洗って(研いで)食べるので農薬も減っている
    小麦自体だけの問題ではないと思う
    結論は、日本国内なら小麦より米の方が良い

    +100

    -1

  • 57. 匿名 2024/02/17(土) 00:53:48 

    小麦粉は制限せずに食べてますが
    とりあえず今年も花粉症は発症しなさそうです

    一応毎年、今年こそ…?と心配はしてる

    +6

    -1

  • 58. 匿名 2024/02/17(土) 00:55:14 

    >>25
    だろうと思った
    花粉症ってアレルギー反応なのに「免疫が機能してないから」って普通に言ってることおかしいもんね

    +166

    -7

  • 59. 匿名 2024/02/17(土) 00:56:30 

    >>11
    昔はアスファルトじゃなかったから花粉が土に落ちてそのまま土に還るから舞うことがなかった
    今はアスファルトが多い上に風でその花粉が巻き上げられて、更に戦後植えられた植林の杉が成長しきって猛威を奮って花粉を撒き散らすからだと聞いた
    ちなみに東京から田舎に行くと花粉が少し治るのは、アスファルト面が少なく土に花粉が落ちるから

    +334

    -8

  • 60. 匿名 2024/02/17(土) 00:57:17 

    >>30
    それに昔は林業も盛んできちんと管理されていたからね
    父の田舎でも山を持っていて杉がたくさん植えられているけど、手入れができる人がいなくて枝打ちとかしてないから、花粉シーズンになると山から黄色い花粉の煙みたいなものが見えるよ

    +145

    -1

  • 61. 匿名 2024/02/17(土) 00:57:19 

    >小麦粉の中にはグルテンが含まれており、腸を詰まらせる原因と
    腸閉塞ですか?
    そんな話は聞いたことがない

    +17

    -9

  • 62. 匿名 2024/02/17(土) 00:58:39 

    >>7
    でもボランティア活動したり、お笑い芸人の表現力を尊敬してたり、売れてない人にも親切でなんか信念は感じる。
    ブリーフで三輪車漕いでる写真でやりたいことがなんなのかを察するのを私はあきらめたけど。

    +531

    -9

  • 63. 匿名 2024/02/17(土) 00:59:19 

    >>25
    あれだめこれだめの人がいたので良く聞いたらそっち系だった。
    そして違うものに物凄くお金を使わされてた。

    +93

    -3

  • 64. 匿名 2024/02/17(土) 00:59:31 

    腸壁の透過性が上がると血液中に悪い物が入り込んでしまって全身に炎症を起こすんだよね。アレルギーや自己免疫疾患・肥満等の身体の病気や不安症・うつ病・自閉症といった心の病気になるって"あなたの体は9割が細菌"って本で読んだわ。

    腸壁の状態を良くすればいつか花粉症や心の病気も良くなって、パンとか食べても大丈夫になるのかな?と思って発酵食品と水溶性の食物繊維とねばねば食材を摂るようにしてる。

    +30

    -13

  • 65. 匿名 2024/02/17(土) 00:59:37 

    >>1
    幹弥のyoutube見たらこういう決めつけは良くないと思った。

    +7

    -5

  • 66. 匿名 2024/02/17(土) 01:00:07 

    そういえば私も鼻炎が軽くなってるわ。ダイエット目的でご飯にしたんだが。パンとかパスタ長いこと食べてない。

    +35

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/17(土) 01:00:43 

    >>61
    米が主食の西洋人や中国人みんな腸が詰まりまくってるのかな

    +9

    -6

  • 68. 匿名 2024/02/17(土) 01:00:56 

    >>67
    米じゃない小麦w

    +7

    -6

  • 69. 匿名 2024/02/17(土) 01:01:01 

    食べ物の中で小麦粉が1番好き

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/17(土) 01:02:04 

    うどん、パスタ、ピザ、パン全部好きじゃないんだけどお母さんが食事を作ってくれているので黙って食べてる
    でも好きじゃないというのは体からのメッセージなのかもしれない
    来年からたぶん一人暮らしだから小麦やめてみようかな

    +73

    -3

  • 71. 匿名 2024/02/17(土) 01:02:12 

    >>59
    花粉がイヤで隅田川沿いのマンションを借りてたことがある。
    川に花粉が付いて舞い上がるのがマシになるかと思って。

    +47

    -1

  • 72. 匿名 2024/02/17(土) 01:03:01 

    >>1
    私はむしろ、お米を少なくしたら花粉症なくなった。

    +5

    -12

  • 73. 匿名 2024/02/17(土) 01:03:42 

    一時、小麦粉なるだけ摂るのやめようと思ってパンも米粉オンリーのパンにしたりしたんだけど数日でギブアップ

    米粉のパンは美味しいけどいつも食べるパンとは違う。何なら前より小麦粉のパンの美味しさに気づいてよく食べるようになってしまった。私の場合、食べられないストレスで病気になるなら食べた方がいいという結論が出た

    +50

    -5

  • 74. 匿名 2024/02/17(土) 01:03:44 

    >>25
    なんか名前も胡散臭く感じる
    字面が…

    +84

    -1

  • 75. 匿名 2024/02/17(土) 01:04:13 

    >>45
    いっぱい小麦粉とってるお母さんはアトピーや花粉症じゃないの?
    こういうのって個人の体質によるから、たまたま控えたら良かっただけで万人にとっても小麦粉が悪かはわからないよね
    あとアレルギーってストレスも作用するから親元離れた時の環境がたまたま合ってた可能性もある
    私は激務な仕事を辞めただけで劇的にアトピー治ったし

    +177

    -18

  • 76. 匿名 2024/02/17(土) 01:04:55 

    腸を詰まらせる…?ちょい私も見直そうかな…

    +2

    -3

  • 77. 匿名 2024/02/17(土) 01:05:05 

    今年一年小麦粉禁止生活やってるはじめしゃちょーに検証して欲しい

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/17(土) 01:05:33 

    >>25
    デトックスとかいってる時点で察した

    +67

    -6

  • 79. 匿名 2024/02/17(土) 01:06:20 

    ちょっと待て
    この専門家のデトックスコーチやインフルエンサーの言う事聞くんか
    バズ狙いで科学的根拠ないよ

    +26

    -3

  • 80. 匿名 2024/02/17(土) 01:06:34 

    粉もん大好きな大阪人の意見聞きたい
    みんな花粉症なのかな

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/17(土) 01:09:25 

    >>54
    粉もん全部書かないとダメ?

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2024/02/17(土) 01:10:21 

    マッチョの花粉症はいないということ?

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/17(土) 01:11:44 

    >>62
    ブリーフ三輪車はカメラマンの指示だろうに

    +27

    -11

  • 84. 匿名 2024/02/17(土) 01:12:50 

    あーうどん美味しい!

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2024/02/17(土) 01:13:34 

    >>25
    デトックスコーチだもんね

    +31

    -2

  • 86. 匿名 2024/02/17(土) 01:14:44 

    白米も糖質が…って言うじゃん
    主食何食えばいいんや

    +5

    -3

  • 87. 匿名 2024/02/17(土) 01:15:44 

    専門家って何?詰まるとか聞いたことないが

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/17(土) 01:15:52 

    >>27
    彼女とか結婚相手も、個性が強くて確固たるものがある人なんだろうな

    +41

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/17(土) 01:16:19 

    >>86
    好きなもん食うたらええ

    +3

    -4

  • 90. 匿名 2024/02/17(土) 01:16:26 

    >>80
    お好み焼きって小麦粉とキャベツ(繊維質)の便秘対決だなw

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2024/02/17(土) 01:16:46 

    便秘解消のために整腸剤飲み始めて2年、ひどかった花粉症(1年中なにかしらあった)が目薬いらず、鼻水もほぼ出なくなって快適になった。
    他に変えたことはないので整腸剤のおかげだと思ってる。

    +37

    -2

  • 92. 匿名 2024/02/17(土) 01:19:56 

    >>11
    いや、日本も弥生時代には小麦があったっていわれてるくらいだから。

    うどん、そーめん、おせんべい…全部小麦粉だよ。

    +87

    -32

  • 93. 匿名 2024/02/17(土) 01:19:56 

    あれはいいよりこれはダメの人は気を付けてる

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2024/02/17(土) 01:22:13 

    >>45
    パンもうどんも好きだけど辞めてみようかな… 体調良いとは言えないし

    +110

    -2

  • 95. 匿名 2024/02/17(土) 01:23:33 

    >>88
    個性強すぎるもの同士、ぶつかり合ってうまくいかなさそう

    +20

    -2

  • 96. 匿名 2024/02/17(土) 01:27:10 

    >>29
    卵いれて牛乳入れたホットケーキミックス想像した
    まぁ詰まるわな

    +25

    -6

  • 97. 匿名 2024/02/17(土) 01:28:36 

    小麦粉抜けばいいのか!
    百害あって一利なしなら、辞めてみようこなー

    +12

    -4

  • 98. 匿名 2024/02/17(土) 01:29:06 

    小麦粉は外食した時の楽しみにして家では食べないようにしたら肌荒れしにくくなった。家では米粉使ってる。

    +53

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/17(土) 01:29:53 

    >>5
    パスタは大丈夫だと思うよ!

    +2

    -40

  • 100. 匿名 2024/02/17(土) 01:29:58 

    >>75
    まさに体質だと思う。米より太ると言われてるパン麺だけど、私の場合はパン(菓子パン惣菜パンではなくサンドイッチなど)やパスタ麺(ソースの種類には気を配る)の方が太らないんだよね。

    +83

    -9

  • 101. 匿名 2024/02/17(土) 01:30:17 

    >>14
    同じく。意地でも薬使わず過ごしたら、2.3年で治った。
    免疫ついたのかと勝手に思ってる。

    +5

    -16

  • 102. 匿名 2024/02/17(土) 01:30:26 

    >>99
    低GIだよね!

    +5

    -7

  • 103. 匿名 2024/02/17(土) 01:31:34 

    >>25
    斎藤工ってそっち系に傾倒してんの...?

    +40

    -5

  • 104. 匿名 2024/02/17(土) 01:32:44 

    >>91
    すごい!整腸剤は何飲んでるんですか?

    +20

    -1

  • 105. 匿名 2024/02/17(土) 01:35:33 

    腸洗浄してるけどパン食の後はなかなかきれいにならない。いかにも腸壁にへばりついてますみたいな

    +4

    -3

  • 106. 匿名 2024/02/17(土) 01:38:01 

    >>102
    それもだし
    そもそもパンとかの小麦粉とは違うから大丈夫

    +2

    -8

  • 107. 匿名 2024/02/17(土) 01:39:39 

    >>96
    焼いたらフワフワだけど
    咀嚼してるうちに焼く前に戻るもんねw

    +18

    -1

  • 108. 匿名 2024/02/17(土) 01:42:53 

    >>38
    ヨーロッパで花粉症は「都会病」と言われてたよ、確か。
    田舎の人は花粉症やアトピーになりにくいかったから。
    乳児期に色んな家畜がいるor昔飼っていた家(古民家)で育つとアレルギーが発症しにくくなる。

    +32

    -8

  • 109. 匿名 2024/02/17(土) 01:43:05 

    >>2
    なんか、小麦粉が悪いというより、ケネディがなんちゃらで、ある時から小麦の種類が変わったとか聞いたことがある。

    +134

    -18

  • 110. 匿名 2024/02/17(土) 01:44:00 

    >>101
    歳とるにつれてアレルギーに対する反応が鈍くなるのはあると思う

    +49

    -1

  • 111. 匿名 2024/02/17(土) 01:45:48 

    アヒージョ&バゲット大好きだから小麦断ち無理だな
    もっちりしてるやつはあんまり好きじゃないけど

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/17(土) 01:51:59 

    >>1
    なんだよ、これ。腸を何だと思ってるんだ

    +8

    -9

  • 113. 匿名 2024/02/17(土) 01:55:34 

    青森の人が花粉症少ないのは、ごぼうの効果あるって言われてるよね。

    +8

    -2

  • 114. 匿名 2024/02/17(土) 01:58:02 

    >>1
    日本人にとって小麦粉のグルテンは良く無いのよ。摂取することで、腸に炎症反応を起こし、慢性炎症疾患にかかりやすくなるの。あと、腸は免疫を司るから、花粉症になるんよ。
    小麦粉を断つのは理にかなっている。

    +69

    -11

  • 115. 匿名 2024/02/17(土) 02:00:40 

    小麦粉が身体に悪いのは割と有名だよね
    私も花粉症のシーズンはなるべく小麦粉避けてる
    ずっとは厳しいから

    +32

    -1

  • 116. 匿名 2024/02/17(土) 02:02:34 

    >>7
    幼少期はエラく利かん坊で先生に毎日タクミ!と何回も叫ばれていたそう。その頃の写真がもう凄いのよ。

    +115

    -3

  • 117. 匿名 2024/02/17(土) 02:09:29 

    >>2
    私はパスタ食べると凄く元気が出る(精神的にも)から、人によるんだろうなぁ

    +301

    -13

  • 118. 匿名 2024/02/17(土) 02:10:09 

    >>7
    この人結婚願望がある人なの?
    意外

    +84

    -3

  • 119. 匿名 2024/02/17(土) 02:12:43 

    >>92
    お煎餅って米では?
    瓦煎餅は小麦粉だけど

    +136

    -4

  • 120. 匿名 2024/02/17(土) 02:21:56 

    >>116
    どう凄いの?

    +100

    -1

  • 121. 匿名 2024/02/17(土) 02:29:59 

    レガーロ(パスタ)のCMやってたけど、こんな事言って大丈夫なの?
    もうCM終わったっけ?

    +18

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/17(土) 02:30:37 

    >>117
    人によるよね
    私は玄米がどうにも消化できない体質
    食後4時間くらいずっと胃がムカムカしてその後1週間近い便秘を起こす
    炊き方が良くなかったのかと思って
    浸水時間を長くしたり圧力鍋で炊くとか何パターンか試したけど
    どれも身体が受け付けなかった

    お米は精白米~七分搗米まで、雑穀米も問題ない
    小麦も快適w

    +134

    -1

  • 123. 匿名 2024/02/17(土) 02:31:11 

    >>64
    自閉症が心の病気だと書いてある本は読まない方が良いと思います。

    +24

    -1

  • 124. 匿名 2024/02/17(土) 02:32:12 

    >>23
    わからないけど
    野菜たくさん食べるように意識したくらい(花粉症対策というわけではなく)
    花粉症デビューから5、6年くらいで出なくなって今もう20年
    花粉症の頃は薬に頼らないと鼻水ストスト落ちてた
    目は痒いし喉も痒いし鼻は通らないしね
    いつか再発するかもしれないけど、今の方が花粉症治った頃よりもっと健康的な食生活してる
    >>39
    コロナ登場よりずーっと昔に治ってるからワクチン無関係よ

    +49

    -5

  • 125. 匿名 2024/02/17(土) 02:42:03 

    久しぶりに斎藤工見たら肌も綺麗で痩せたのか?格好良くなっててグルテンフリー効果かな?何にせよ素敵だった

    +22

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/17(土) 02:49:04 

    >>14
    それは加齢だよ
    免疫力の衰えらしい

    +85

    -6

  • 127. 匿名 2024/02/17(土) 02:54:07 

    >>44
    うん。友達とカフェ入っても、小麦ダメなら食べれるものがほとんどないよね。食堂とかなら別だけど。

    +48

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/17(土) 02:55:05 

    >>125
    グルテンフリーだけじゃなく腸活のために発酵食品ばっかり食べてるみたい
    ぬか漬けや味噌やヨーグルトも手作りして現場の弁当は貰わずに持参した物を食べると言ってた

    +28

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/17(土) 03:10:53 

    ディーンはグルテンアレルギーだっけ

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/17(土) 03:15:46 

    主食は我慢できてもお菓子食べたくなっちゃうんだよな〜
    低FODMAP食にしてた時に小麦粉抜きやってたけど、クッキーとかドーナツとかちょっとしたお菓子がやめられない

    +13

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/17(土) 03:17:20 

    >>1
    パスタのCMやってなかった?
    もう契約終わったのかな

    +24

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/17(土) 03:20:47 

    腸が詰まるとか宿便だとかって言うけど本当にそんなのあるの?と最近思う

    +16

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/17(土) 03:38:19 

    >>128
    そうなんだ!忙しいだろうに手間暇かけててスゴイ!見習わないとな〜

    +21

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/17(土) 03:39:39 

    どちらかと言うと、小麦にもアレルギーあるんじゃないの?
    アレルギー悪化してると、炎症起きやすくなる。

    腸活が良いのは確かだろうけど、
    小麦は詰まらせるとか、なんか表現が誤解生むな、。
    単純に快便になる、自分に合った方法を探せば良い。

    +13

    -2

  • 135. 匿名 2024/02/17(土) 03:40:20 

    うちの母、パン好き過ぎて毎朝パン食べて仕事から帰ってきて小腹空いたとまたパン食べてパン食べ過ぎ。
    慢性的な便秘だしよく胃が痛いって言ってるからパン食べ過ぎだからじゃないの?減らしなよって言ったらどうしてもパンが食べたいからか、パンは原因じゃない!って言い張ってた。じゃあ何が原因なんよ…
    ちなみに花粉症持ち。
    私は母よりパン食べないからか花粉症じゃないし便秘もたまにしかしてない。母と同じ量のパン食べた日、胃痛した。

    +24

    -3

  • 136. 匿名 2024/02/17(土) 03:43:41 

    >>46
    踊るんだよ

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/17(土) 03:44:05 

    >>117
    欧米人と日本人の腸の違いもそうだけど、
    個人差あるよね。

    私は米だど便秘する。
    パン食の方がお通じ良い。

    +104

    -6

  • 138. 匿名 2024/02/17(土) 03:56:48 

    >>19
    なんじゃそりゃ。

    たとえばシチューやグラタンのホワイトソースとか、カレーとか、小麦粉って意外なものに入っていたりするから難しいけど
    うどんは分かるでしょうよって感じだね

    +83

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/17(土) 04:11:33 

    >>7
    かつての佐々木蔵之介枠ではないね

    +15

    -9

  • 140. 匿名 2024/02/17(土) 04:14:16 

    >>123
    腸壁の透過性が上がると血液中に悪い物が入り込んで全身の炎症つまり脳にも炎症が起こるから精神にも影響が及ぶんだよ

    図書館に置いてないかな、頭ごなしに否定しないでとりあえず読んでみてね
    アマゾンとかでレビューを読むだけでもいいし
    あなたの体は9割が細菌─微生物の生態系が崩れはじめた  –  科学道100冊
    あなたの体は9割が細菌─微生物の生態系が崩れはじめた – 科学道100冊kagakudo100.jp

    体には、人間の細胞の9倍もの数の微生物が一緒に住んでいる。人体は多くの生物が共生する惑星だ。なかでも重要なのは腸。腸内細菌のバランスの崩れは、肥満やアレルギー、さらにはうつ病にも関連している。出産時の微生物のやりとりや、食事の大切さ、抗生物

    +5

    -12

  • 141. 匿名 2024/02/17(土) 04:20:15 

    パンも うどんも好き。泣

    +5

    -2

  • 142. 匿名 2024/02/17(土) 04:22:24 

    小麦粉製品食べるの大好きだけど花粉症治ったよ
    若い頃花粉症で腰痛める事あったけど30過ぎてから段々治まって来た

    +5

    -5

  • 143. 匿名 2024/02/17(土) 04:24:50 

    たまたまかもしれないけど、ルイボスティー飲んでいた時期に花粉症の症状がいつもより軽いときがあった。

    +5

    -2

  • 144. 匿名 2024/02/17(土) 04:29:34 

    >>25
    うんなんか妙だなと思いながら読んだ
    小麦粉は腸を詰まらせるなんておかしな表現医者はしないから
    何か陰謀論チックだなと直感したけど当たってたか

    +89

    -4

  • 145. 匿名 2024/02/17(土) 04:38:56 

    最近 米粉に変えた
    パンはたまに買うけど
    麺類もあまり食べなくなった

    でも 子宮取って便秘が酷くなった😭


    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/17(土) 04:45:17 

    >>117
    パスタってすぐエネルギーに変わるんだよね。シャラポワが試合前に茹でただけの何の味付けもしてないパスタを大量にただひたすら食べるって聞いた事ある。その後の試合でのエネルギーにする為に。

    +76

    -3

  • 147. 匿名 2024/02/17(土) 04:48:54 

    大麦100%の麺もあるんだね
    【生・国産大麦100%麺】麺の製造販売なか川
    【生・国産大麦100%麺】麺の製造販売なか川www.nakagawaseimen.com

    〔めん〕100g×1 【賞味期限】:90日 【保存方法】:直射日光、高温多湿を避け、保存してください。 【使用上の注意】:開封後はお早めにお召し上がりください。

    +3

    -1

  • 148. 匿名 2024/02/17(土) 04:55:26 

    >>45
    私は4-5歳で花粉症発症したんだけど、母親は麺が好きじゃなくて家庭でほとんど作らなかったしパンもそれほど食べてなかったはずなんだよね…。

    トマトは食べてたと思うけど、トマトも花粉症によくないと聞いて一昨年から食べなくなったら、去年はいつもほど花粉症ひどくなかった。

    +71

    -3

  • 149. 匿名 2024/02/17(土) 05:10:37 

    >>13
    整体師に内臓の何がわかるのかw

    +224

    -9

  • 150. 匿名 2024/02/17(土) 05:14:43 

    >>146
    マラソンで直前におにぎり食べるとかね、炭水化物はエネルギーになりやすい
    でも血糖値をすぐ上げるかわりに途中下がってきてフラフラになることもあるから、炭水化物ではなく脂質をえねに出きるようにする食事法に変えるアスリートもいるよね(長友とか)

    +51

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/17(土) 05:23:45 

    >>62
    若い頃苦労したみたいだよね
    オーディション何度も落ちたって聞いた

    +114

    -1

  • 152. 匿名 2024/02/17(土) 05:30:25 

    >>2

    大好きなパンやめるのは無理だわ。
    ストレスで体調崩しそう

    +378

    -7

  • 153. 匿名 2024/02/17(土) 05:37:25 

    >>42
    都会はコンクリートばかりだから花粉が舞い上がるけど
    田舎は土が多いから大丈夫って聞いたことある

    +5

    -2

  • 154. 匿名 2024/02/17(土) 06:01:28 

    毎朝パン食べてアレルギーの薬飲んでるわ

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/17(土) 06:05:27 

    >>114
    子供の頃からうどん食べるとお腹痛くなるのはそのせいかー。でも、パンは好きなんだよね。たまに食べるならいいのかな

    +12

    -0

  • 156. 匿名 2024/02/17(土) 06:06:31 

    >>14
    私一年で治った。
    毎日大量のヨーグルト食べてた。

    +13

    -5

  • 157. 匿名 2024/02/17(土) 06:06:37 

    >>18
    例のパン祭りの皿にまったく魅力ないババアが通ります

    +16

    -13

  • 158. 匿名 2024/02/17(土) 06:07:22 

    >>1

    それ以外にも小麦粉の害はあるでしょ

    てかラーメンや餃子は抜かしてるのね笑



    +11

    -1

  • 159. 匿名 2024/02/17(土) 06:08:20 

    >>122
    発芽玄米じゃなかったんじゃない?

    +8

    -4

  • 160. 匿名 2024/02/17(土) 06:11:17 

    >>13
    小麦粉が主食の国の人ってどうなるんだろう・・・

    +110

    -3

  • 161. 匿名 2024/02/17(土) 06:12:55 

    >>107
    結局ドロドロに戻るなら焼かずに食べよう

    +1

    -7

  • 162. 匿名 2024/02/17(土) 06:15:06 

    >>54
    餃子?手作りでも市販でも米粉の皮が売ってるからそれ使うよ

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2024/02/17(土) 06:15:10 

    >>63
    壺?

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/02/17(土) 06:19:53 

    >>42
    私も地方都市から田舎に越して良くなった。今は地方都市に戻ったけど発症なし。今度は寒暖差アレルギーになったけど 笑

    +1

    -1

  • 165. 匿名 2024/02/17(土) 06:20:19 

    パスタ、ピザ、パン、、
    世の中の美味しいもののトップじゃん


    やめられません!

    +5

    -2

  • 166. 匿名 2024/02/17(土) 06:22:16 

    >>156
    腸活かー

    +11

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/17(土) 06:22:27 

    >>126 >>1

    花粉症にならない人が免疫の衰えみたいな言い方
    全員が花粉症になるような免疫の異常がある訳じゃないから

    過剰に反応する人

    +4

    -24

  • 168. 匿名 2024/02/17(土) 06:22:51 

    お菓子もだよね
    小麦粉、うどん、パスタ一応やめてるけどビスケット(これも小麦粉)とか食べたりしてるから駄目だw

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2024/02/17(土) 06:23:37 

    >>19 >>1

    特に体調悪くならないのでは

    +0

    -1

  • 170. 匿名 2024/02/17(土) 06:23:40 

    薬飲んでも効かないくらいひどい花粉症で、半信半疑でグルテンフリー始めてみたけど、2月から始めてその年薬飲まずにやり過ごせた。

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2024/02/17(土) 06:27:53 

    小麦を減らすだけだと効果はないのかな。朝食のパンを止めて月に数回うどんやそばやお菓子を食べてる。個人的にはあまり極端な制限も良くない気がします。

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2024/02/17(土) 06:31:06 

    >>132 >>1

    腸の内側は代謝が激しくて毎回の剥がれてるからそんなものはないと言うけどね
    骨盤のずれや歪みがうそってのと同じで(出産や生理の時に僅かに開くのは別)
    シャンプーが頭皮から子宮にたまるから子宮の中は良い香りだとか…なんか他にもあったけど

    そういういろんな方面で科学的根拠のない曖昧な胡散臭い変な記事書く人多いよね、スピみたいなのとか…ネットで自分のサイトみたいなの作れて検索した時に簡単にひっかかるような適当なやつ、アクセス目当ての

    +28

    -4

  • 173. 匿名 2024/02/17(土) 06:32:34 

    >>128 >>1
    糠漬けや味噌、和が凄いね


    +6

    -3

  • 174. 匿名 2024/02/17(土) 06:34:23 

    >>132
    無理にいきんだりした時に圧で腸の柔らかい内側がポコッとへこみができてそこにたまることがあるってやつかな

    >>1

    +2

    -2

  • 175. 匿名 2024/02/17(土) 06:36:03 

    >>134 >>1

    元々そういう色々異常な体質の人達だよね

    +1

    -2

  • 176. 匿名 2024/02/17(土) 06:36:31 

    >>1
    ぶっちゃけ栄養失調になると花粉症出なかった(摂食障害のとき出なかった)

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2024/02/17(土) 06:38:10 

    >>1
    腸が詰まるってとこが意味がわからない
    便秘ってこと?

    +7

    -1

  • 178. 匿名 2024/02/17(土) 06:40:02 

    >>142 >>1
    遺伝子の水平伝播でもあったかな

    +0

    -1

  • 179. 匿名 2024/02/17(土) 06:41:03 

    >>11
    昔も花粉症はあった
    戦後すぐぐらいの整体の本で読んだけど、お悩み相談で、「春にはバケツ一杯の鼻水が出ます」というのがあって、それに対して「それはヘイフィーバーというのです。植物の花粉に反応して鼻水が出ます」と回答してるのがある

    +85

    -0

  • 180. 匿名 2024/02/17(土) 06:49:19 

    >>1
    免疫が機能しなくなり花粉症を発症っておかしいでしょ
    免疫が衰えて機能しなくなったら花粉症が出ないとか言う人もいるしもうめちゃくちゃ…、
    さすがはあんなポピュラーな国民食ラーメン餃子だけ抜かしてるだけある

    +5

    -3

  • 181. 匿名 2024/02/17(土) 06:51:53 

    >>5
    同じく
    花粉症は病院で薬出して貰えばほとんど症状抑えられるしそれでいいや

    +16

    -11

  • 182. 匿名 2024/02/17(土) 06:57:05 

    >>44
    米食えばって思う。小麦粉が特別安いのかも。ラーメン・うどんパンパスタ。そもそも特別美味いものとは感じない

    +13

    -1

  • 183. 匿名 2024/02/17(土) 06:58:10 

    >>172
    子宮が良い匂いというのはかいだことごないからよくわからないけど骨盤の歪みは整形外科的に普通にあることだよ。腸内環境の大切さは近年盛んに研究され取り上げられているし代謝が激しく毎回はがれているから大丈夫というのは聞いたことがない。その理屈なら癌にもならないよね。
    まさしく科学的根拠がない話。

    +17

    -0

  • 184. 匿名 2024/02/17(土) 06:59:10 

    >>100
    やっぱりそういう人もいるんだ
    私だけおかしいのかなぁとか思ってたけど、私も晩ごはんに米よりパン食べる方が痩せる
    体質なんだろうね

    +36

    -6

  • 185. 匿名 2024/02/17(土) 07:00:43 

    >>35
    米粉のパンとか作って朝食で食べたらいいんじゃない?

    +34

    -2

  • 186. 匿名 2024/02/17(土) 07:00:55 

    花粉の時期に真面目に炭水化物制限したけど変わらなかったよ
    薬と空気洗浄機が一番効果あった

    +1

    -1

  • 187. 匿名 2024/02/17(土) 07:01:46 

    >>134
    それ思う。花粉症と思ってたのが実際は小麦アレルギーだったとか。
    アレルギー検査したのかな

    +2

    -2

  • 188. 匿名 2024/02/17(土) 07:04:29 

    カフェに入るとイートメニューが小麦ばっかり。ナッツとかポテト、ヨーグルト、おにぎりとか置いて欲しい。

    +10

    -1

  • 189. 匿名 2024/02/17(土) 07:04:58 

    PM2.5も中国。
    コロナも中国。
    日本に来てやりたい放題も中国。

    中国って百害あって一利無しだね。

    +13

    -0

  • 190. 匿名 2024/02/17(土) 07:05:19 

    やっぱり影響あるんだね
    私もパン食べる時は便秘になるけど今日は食べたいから食べるって
    決めた時だけ食べてる

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2024/02/17(土) 07:05:22 

    1日の中で小麦粉が多かった日、朝はパン食べて外でナンカレー食べて、夜は鍋にシメでうどん入れて食べた日は翌朝、赤くて大きいつぶれない痛いニキビできる。

    +10

    -0

  • 192. 匿名 2024/02/17(土) 07:05:48 

    小麦って言っても全粒粉もあるけど精製された白い小麦粉だと食物繊維も取り払われているし、腸が詰まるのもわかる。

    +0

    -1

  • 193. 匿名 2024/02/17(土) 07:07:59 

    >>1
    根拠や科学的根拠のない曖昧でアクセス数稼ぎというよりは作為や因縁や意図や悪意を感じられるような特定の人を迫害させるようなスピみたいな悪質なサイト書く人もいるよね、胡散臭い職業や肩書きの

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2024/02/17(土) 07:08:20 

    >>180
    ラーメン餃子はともかく
    「免疫が機能しない」っておかしいよね
    「免疫が誤作動する」の間違いでは。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2024/02/17(土) 07:14:54 

    >>10
    へえ、タルタルソースが好きなんだ

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/02/17(土) 07:15:27 

    >>19
    うどんはうどん粉だから大丈夫とか思ってそう

    +3

    -1

  • 197. 匿名 2024/02/17(土) 07:16:56 

    >>46
    毎日使ってるじゃん

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2024/02/17(土) 07:18:17 

    >>30
    戦後住宅難で杉はフシとかあまりなくまっすぐ育つし柔らかくて加工もしやすいから広葉樹とかの雑木林を伐採して大量に杉を植えたんだよね…
    首都圏の低山に山登り行くと、延々と暗くてなんの風情もない杉の植林帯を歩かなきゃいけない
    東京に花粉症多いのは奥多摩や丹沢の植林帯の杉の花粉が飛んでくるんだろうな

    +42

    -0

  • 199. 匿名 2024/02/17(土) 07:19:27 

    小さい頃からアレルギー性鼻炎に加えて、5年ほど前から花粉症にもなり鼻が死んでたけど、コロナ太りをきっかけに、野菜をたくさん食べて小麦粉を減らしたら、鼻炎も花粉症も治った
    ずっと鼻が詰まってる状態で鼻呼吸もできなかったからパンを食べる量が減っても、鼻の爽快感には変えられない

    +8

    -1

  • 200. 匿名 2024/02/17(土) 07:20:43 

    >>62
    ブリーフ三輪車の頃に「来る仕事は断らない」とインタビューで答えてたよ。
    この仕事を依頼してきた奴が変態なんだと思う。

    +186

    -0

  • 201. 匿名 2024/02/17(土) 07:20:48 

    >>19
    まさがる民の食事トピで感じる
    小麦は体に悪いと叫びパンとかを敵視して米を称揚するくせに、
    うどんやたこ焼き、ラーメンには何も言わない
    あとケーキやクッキーも
    都合良すぎ

    +10

    -4

  • 202. 匿名 2024/02/17(土) 07:22:17 

    >>18
    只今12.5点。

    +51

    -2

  • 203. 匿名 2024/02/17(土) 07:24:09 

    >>25
    うわあ……(察し)

    +20

    -2

  • 204. 匿名 2024/02/17(土) 07:24:11 

    ディーンフジオカはグルテンアレルギーだから小麦は食べれない,って言ってるのに重度の花粉症で海外に渡ったってことは小麦食べてなくても花粉症の人もいるよね?

    +16

    -1

  • 205. 匿名 2024/02/17(土) 07:24:27 

    >>14
    >>1
    この人45ぐらいでしょ?
    治ったんじゃなく不感症になったんだよ。

    花粉症て酷さのピークが20歳ぐらいで、歳食うと外に追いやろう!という指令がなくなり、不感症になり、くしゃみ鼻水が少なくなるんだよ。

    だから中年や老人はいつの間にか治ったとよく口にする。

    今最善の研究では、花粉症は免疫が低いからなるのではなく、免疫が高いゆえにおこりうる(異物じゃないものまで異物と判断し、追いやろうとたたかう)

    から、花粉症重度患者はガンになりにくいと言われてるよ。


    花粉症は免疫力の過剰反応で起こります

    免疫力が高いがゆえに花粉症が発症してしまうのです。 免疫とは本来、体に入ってくるウィルスや細菌などの異物を防御するために働きます。 花粉症は植物の花粉や胞子が鼻や口から吸い込まれたり目に入ったりすると、免疫システムがそれを異物と判断し、追い出そうとします

    +69

    -23

  • 206. 匿名 2024/02/17(土) 07:25:04 

    小三の息子が朝パンを辞めたら鼻炎が見違える程良くなってビックリしてる。
    給食では小麦粉を使ったご飯は出るから小麦粉を全て辞めたわけでないんだけどこんなにも変わるんだなぁって。

    +13

    -0

  • 207. 匿名 2024/02/17(土) 07:26:41 

    小麦粉のない食生活ってどんな感じよ?

    揚げ物は取らないようにしてるけど、やっぱり小麦粉入ってる料理は多いよね
    カレーとかシチューとかさ
    和食は塩分が高い
    どうすりゃいいんだ

    +6

    -3

  • 208. 匿名 2024/02/17(土) 07:33:45 

    いやいや、腸活は大事だけど小麦粉とってるから花粉症は浅はか
    昔の人たちはそもそもほぼ小麦粉とってないのになってる人もいるから
    杉を植えた弊害なだけ

    +2

    -3

  • 209. 匿名 2024/02/17(土) 07:34:52 

    >>11
    度重なる品種改良や農薬・添加物のせいかな
    スペルト小麦や古代小麦の原種に近い小麦を食べていたからでは
    腸が健康ならアレルギーなんて発症しない理論ではあるし

    +35

    -0

  • 210. 匿名 2024/02/17(土) 07:36:34 

    >>160
    そういう国はすでに体質が小麦粉消費できるようになってるんでない?
    海藻を消化できる体質があるのは日本人だけみたいな感じでさ
    そして体質ってそんな急に適応できるものではないと思うよ
    長い歴史の間ずっと粗食だった日本人の食生活に、突然小麦粉と乳製品が入ってきたんだから、消化酵素とやらができてないんだと思う
    長い間小麦粉主食だったなら体が適応してるでない?
    専門家じゃないからわからないけど
    でもグルテンフリーって言葉あるくらいだから、海外でもそういう消化酵素が少ない人がアレルギーになりやすいみたい

    +63

    -3

  • 211. 匿名 2024/02/17(土) 07:37:09 

    >>49
    アレルギーはDNAの関係だよね
    体質だからね
    小麦やめて治るなら、アレルギー治療はうまれません

    +11

    -5

  • 212. 匿名 2024/02/17(土) 07:38:34 

    >>1
    40過ぎて原因不明の腹痛に悩まされてお通じもスッキリしたのが全然出なくて、藁にも縋る思いでグルテンフリーを試したら効果てきめんで感動した! 完璧に小麦粉を断つのは無理だけどメインを米や蕎麦にするだけで全然違う。小麦粉の摂りすぎって体に良くないんだね…。

    +33

    -4

  • 213. 匿名 2024/02/17(土) 07:39:38 

    >>30
    使い終えてから林業やめてくれよ…毒ガスだよね…

    +20

    -1

  • 214. 匿名 2024/02/17(土) 07:40:04 

    なんでもバランス
    被災したら小麦いやとかいってられんよ
    それに腸がつまったら腸閉塞じゃん
    バランスいい食事をして便秘にならないように水分とって運動すればいい

    +3

    -4

  • 215. 匿名 2024/02/17(土) 07:41:52 

    花粉症もそうだけど、小麦粉減らしたら美肌になるけど、小麦粉摂取したら吹き出物ができるという厄介な問題もある
    顎下のニキビ跡が全然消えねぇ...
    ここ数年吹き出物がなかったから、油断してた

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2024/02/17(土) 07:41:52 

    >>2
    検査しても小麦アレルギーとかではないんだけど、小麦系の食べ物食べると頭がぼーっとしてダルくなる。パンや麺類食べなくなったらそれがなくなって頭がスッキリして体も軽い。
    パン食べたい時は米粉パンとかたべる。

    +159

    -3

  • 217. 匿名 2024/02/17(土) 07:43:01 

    >>214
    被災したらとかなんで極端なこと言い始めるの
    くだらな
    そりゃ食べ物なかったら食べるやろ
    極度のアレルギーとかじゃなきゃ
    ほんと0か100かみたいな思考やめな

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2024/02/17(土) 07:43:16 

    食物アレルギーは皮膚からなるし食物アレルギーの人は大抵、花粉症もだから同じような成分に反応するからだと思う
    何を食べるかよりも、新生児からの肌保湿でアレルギーは防げることが分かってるんだよね

    +0

    -5

  • 219. 匿名 2024/02/17(土) 07:43:34 

    >>7
    心底変な人w
    そうなの!?

    +115

    -3

  • 220. 匿名 2024/02/17(土) 07:45:11 

    >>204
    いるよ、ただ、改善はする。

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2024/02/17(土) 07:46:31 

    >>206
    私、毎朝ご飯しか食べてなかったけど花粉症になったよ

    +2

    -5

  • 222. 匿名 2024/02/17(土) 07:47:29 

    >>1
    好きなもの食べて、花粉症の薬で抑えるのが一番楽だわ

    +3

    -2

  • 223. 匿名 2024/02/17(土) 07:52:46 

    >>119

    青森のせんべい汁とか岩手の南部せんべいとかは小麦だから
    それを言ってるんだと思う

    +3

    -10

  • 224. 匿名 2024/02/17(土) 07:55:35 

    大丈夫?お菓子メーカーからの広告オファーとか来なくなるんじゃない?

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2024/02/17(土) 07:57:06 

    重度の小麦アレルギーの娘は、花粉アレルギーもある。

    関係あるのかな?

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2024/02/17(土) 07:59:14 

    >>2
    しかも殆ど日本産じゃないからヤバイよ。

    +41

    -8

  • 227. 匿名 2024/02/17(土) 08:02:53 

    トマトも花粉症には良くないらしいよ

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2024/02/17(土) 08:04:45 

    >>2
    多分日本人は小麦や米食べすぎなんだよね
    第二子オーストラリアで産んだら妊娠糖尿病引っかかってるのが一時滞在のアジア系ばかりでびっくりしたわ

    +8

    -25

  • 229. 匿名 2024/02/17(土) 08:06:05 

    >>59 都心から多摩地区に引っ越して来た人が、緑が多いから逆に花粉症の症状がひどくなったと言ってたよ

    +10

    -1

  • 230. 匿名 2024/02/17(土) 08:07:23 

    パンや麺類食べまくってるけど腸にいいもの継続して飲んでたら花粉症かなり良くなったよ
    ステマと言われるの嫌だから具体的な商品名は書かない

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2024/02/17(土) 08:08:59 

    >>212
    小麦たんぱくは小麦粉をよく練ることによってグルテンに変わるんだけど、粘り気があるから腸壁にまとわりついたりたんぱく質に反応してアレルギー反応が出たりするんだよね。

    そういう体質の人は実際にまぁまぁいるみたいだね。

    合わないものを意図的に摂取しないことによって体調が改善するなら良いことだと思う。

    +15

    -0

  • 232. 匿名 2024/02/17(土) 08:15:43 

    >>1
    それでも朝はパン、お昼はうどんかラーメン、カレーやめるつもりはない。
    もう70代だしどうでもいいw

    +3

    -3

  • 233. 匿名 2024/02/17(土) 08:16:00 

    大阪府と香川県だけ花粉症発症率が突出して多いデータがあるのなら納得するけど

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2024/02/17(土) 08:17:34 

    >>2

    小麦(国内製造)に注意⚠️

    アメリカ産国内製粉の意味

    ただの小麦もよくないけど海外のグリホサートてんこ盛り、いつ収穫されたのか分からない小麦が上の表示で毎日販売されてます。

    +96

    -4

  • 235. 匿名 2024/02/17(土) 08:17:39 

    >>202

    全く同じ過ぎてびっくりしたw

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2024/02/17(土) 08:18:21 

    花粉の季節にはマスクも効果があるよ、花見でもマスクをしていたら鼻水が出ない。

    +1

    -1

  • 237. 匿名 2024/02/17(土) 08:19:38 

    >>172
    朝からバッチイ話でゴメンなさい

    ンコの半分は食べ物のカス、残りの半分は腸内細菌+腸内細胞
    ンコの量が多いのは腸が健康である証拠

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2024/02/17(土) 08:19:39 

    >>200
    何か頭に野菜を乗っけた写真を思い出した。

    +38

    -1

  • 239. 匿名 2024/02/17(土) 08:20:48 

    >>234
    やっぱりそうだよね

    最近豚肉にも国内産ってあって、国産じゃないの⁉️と違和感が、、、

    肉も同じなんだろうか、、、

    +16

    -3

  • 240. 匿名 2024/02/17(土) 08:21:10 

    >>227
    ついついサラダにトマト入れちゃうよね

    「小麦やめたら花粉症が治った」斎藤工が語った“腸活”効果は本当? 専門家の意外な回答

    +2

    -1

  • 241. 匿名 2024/02/17(土) 08:24:28 

    >>239

    自己レス

    例えば海外で生まれた家畜でも、食肉として出荷できるようになるまで日本で飼育・加工された期間のほうが長くなれば「国産」として表示できます。(例:中国で5ヶ月、アメリカで9ヶ月、日本で10ヶ月の場合→日本が一番長いので「国産」と表示され
    る)
    これに対して、純粋に国内で飼育、加工された食肉には「国内産」という表記が許されています。


    肉は大丈夫らしい⤴️

    +32

    -0

  • 242. 匿名 2024/02/17(土) 08:25:20 

    >>229
    多摩地区は花粉多いみたいだね。
    私は地方出身で、多摩地区には10年以上住んでるけど花粉症になってしまったよ。地元にいる家族は未だになってない。残念。

    +11

    -0

  • 243. 匿名 2024/02/17(土) 08:26:49 

    >>149
    わかるのかもよ。
    わたし小麦粉食べてる時謎にお腹が膨れてた。
    止めたらぺたんこになったよ。
    そして小麦粉経ちして一カ月くらいして最後の腸内のものが出たなと感じることが起きたよ~(お食事中の方もいるので書きませんが。)
    ただ今も時々(1ヶ月に二回くらい)食べるけどね笑
    よこ

    +16

    -17

  • 244. 匿名 2024/02/17(土) 08:28:11 

    >>109
    欧米人は昔から小麦食べてるのに、日本人だけが体質的にだめなのかと思いきや欧米人でもそう言われてるからなんかおかしいなと思ったんだよね

    +112

    -4

  • 245. 匿名 2024/02/17(土) 08:28:19 

    >>103
    斎藤工は実体験をテレビ(僕らの時代で)話しただけで、この腸活専門家?だかデトックスウンタラは女性自身の記者が用意して勝手に話を結びつけているだけだよ。傾倒しているのは記者のほう

    +26

    -0

  • 246. 匿名 2024/02/17(土) 08:28:19 

    >>228
    というかアジア人は糖尿病になりやすい
    欧米人や黒人みたいにまでアジア人はなかなか太れない
    そこまで太る前に病気になって死ぬから

    +28

    -0

  • 247. 匿名 2024/02/17(土) 08:30:00 

    イタリアとかあんまり花粉症のイメージないけどな

    +0

    -1

  • 248. 匿名 2024/02/17(土) 08:30:23 

    小麦やめたくても無理
    便秘治らないはずだわ

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2024/02/17(土) 08:31:42 

    >>7
    でも久しぶりに観たら本当に格好良かったw
    しかも年齢を重ねて優しそうなオーラまで出てて、いざ結婚したら家庭を大事にしそうとは思う。

    +181

    -4

  • 250. 匿名 2024/02/17(土) 08:33:13 

    >>233
    そう、瀬戸内周辺は小麦消費量が東北の倍はある(農水省ホームページから)

    花粉症が多いのは山梨、静岡、埼玉、神奈川、東京の順
    大阪、香川は突出してない(ウェザーニュースから)

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2024/02/17(土) 08:33:26 

    ビオフェルミン飲むだけじゃダメなのかな

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2024/02/17(土) 08:33:37 

    確かに、小麦否定なら
    お菓子、ケーキ、パン、パスタ、カレー、うどん、ラーメン…日清とかヤマザキとか、大企業はもう使ってくれないし
    そこをスポンサーにしてるテレビも嫌がるし
    ドラマ出にくくなる。だから、タレントはそういう発言にはものすごく気を遣っていると思う。
    そういう意味ではかなり変わった人になるか。
    でも個人的にはこういう人好きだわ。

    +9

    -1

  • 253. 匿名 2024/02/17(土) 08:33:38 

    >>2
    でも美味しいから食べちゃう。
    こんな悪な食材なんだったら日本に入ってきて欲しくなかった…
    こんな食べ物知らなければ良かった

    +14

    -9

  • 254. 匿名 2024/02/17(土) 08:34:20 

    好きなもの全部小麦粉…

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2024/02/17(土) 08:36:34 

    極端に止めなくて良くない?本当にアレルギーの人は別だけど
    朝のパンをやめてバナナとかご飯にするとかでも良さそう。
    たまのパスタ、ラーメンケーキ止めたら
    私の生きる意味が!
    むしろ時々は楽しめるように、普段は気をつけるというか。

    +17

    -1

  • 256. 匿名 2024/02/17(土) 08:36:59 

    いちごを食べ続けると花粉症治るとかも言われてたよね

    娘は祖母から頻繁にいちごもらって食べてたからか、花粉症が16歳ぐらいで治ったよ

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2024/02/17(土) 08:42:17 

    30過ぎてアトピー発症した時に、医者から小麦粉やめたら良くなるよって言われた。
    パン好きだったけど米粉で代用したり、麺もフォーに変えたりして1ヶ月間我慢したら確かに良くはなった。
    でもパン我慢したストレスでチョコとか餅とか食べまくって激太りしたのでやめた。

    +4

    -1

  • 258. 匿名 2024/02/17(土) 08:45:32 

    小麦だちした事はないけど、腸内環境とアレルギーの関係はあると思う。

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2024/02/17(土) 08:48:53 

    >>226
    だよねグリホサート
    せめて国産小麦かな

    +21

    -0

  • 260. 匿名 2024/02/17(土) 08:49:18 

    >>1
    去年まで花粉症酷かったけど朝のパンと砂糖(市販のお菓子)やめたら今年は快調です。
    小麦、砂糖どちらが悪かったのか分からないけど。

    +8

    -1

  • 261. 匿名 2024/02/17(土) 08:49:45 

    小麦をやめられる人ってすごいなと思う。私は麺もパンも好きだからストレス溜まってイライラしそう

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2024/02/17(土) 08:50:10 

    >>228
    米は一緒にしないで欲しい

    +22

    -4

  • 263. 匿名 2024/02/17(土) 08:51:31 

    >>7
    シュタイナー教育を受けてるから変わってるんだけど思う

    +133

    -1

  • 264. 匿名 2024/02/17(土) 08:51:59 

    >>235
    ♪( ´∀`)人(´∀` )♪

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2024/02/17(土) 08:52:12 

    >>5
    そうだよ、楽しい生活が1番
    春だけ花粉症の薬飲めば済む事だもん
    今日は焼肉行くぞー

    +78

    -4

  • 266. 匿名 2024/02/17(土) 08:52:20 

    >>18
    なんか面白かった‪w‪w‪

    +94

    -1

  • 267. 匿名 2024/02/17(土) 08:54:25 

    >>229
    完全なる田舎と多摩地区は同列じゃないでしょ

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2024/02/17(土) 08:54:33 

    >>253
    それを言ったら酒もそうだし、塩分強いラーメンとかもだし、アイスクリームだってよくない。

    食べ過ぎなければ大丈夫だよ

    +9

    -1

  • 269. 匿名 2024/02/17(土) 08:54:34 

    >>20
    乳製品はダメだよ
    婦人科系のがんにかかる人は乳製品多く食べる人が多いんだよ
    医学的に言われてる

    +13

    -23

  • 270. 匿名 2024/02/17(土) 08:55:59 

    食物繊維摂らないとダメよ

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2024/02/17(土) 08:58:56 

    >>1
    イタリア人即死じゃん。

    +14

    -1

  • 272. 匿名 2024/02/17(土) 08:58:59 

    >>257
    多様性の時代なんだからもっと米粉パンとか選択肢増えたら嬉しいよね

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2024/02/17(土) 09:03:50 

    >>2
    うーん。
    うちも昨今の物価高で夫の朝食をパンからごはんに変えたら、血液検査の数値が良くなってめっちゃ痩せた。花粉症は治ってないけど。他にも変えたところあるからそれの影響かはわからないけど、一理あるかもしれんと思ってる。

    +67

    -1

  • 274. 匿名 2024/02/17(土) 09:06:48 

    >>159
    試したよ
    発芽玄米として売られてるのも試したし
    自分で浸水時間を調整して発芽させるのもダメだった
    蝋がダメなのかと思ってロウカット玄米もダメだった
    咀嚼が足りないのかと思ってめちゃくちゃ噛んで食べたけどダメ

    自分がネットで知りうる知識は全部試したけど全くダメ
    分搗き米をカウントダウンで試していって
    五分搗きくらいから違和感出てくるから
    これはもう体質だとわかったよ

    +13

    -3

  • 275. 匿名 2024/02/17(土) 09:08:13 

    無知なんだけど、大麦・もち麦はOKなんだろうか

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2024/02/17(土) 09:08:23 

    >>107
    へー
    茹で卵をよく噛んでも生卵にはならないのにパンはなるんだー

    +1

    -6

  • 277. 匿名 2024/02/17(土) 09:08:26 

    >>253
    でもさー、うどんって日本的だよね
    日本人に馴染んでるわ

    +14

    -1

  • 278. 匿名 2024/02/17(土) 09:08:43 

    蕎麦も十割以外は小麦粉入ってるよね

    +8

    -1

  • 279. 匿名 2024/02/17(土) 09:08:53 

    手ごねパンにハマってるからよく作ってて、焼いた後はおいしいんだけど、作ってる途中はこんな大量の粉身体に良くなさそうだって思いながら作ってる。

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2024/02/17(土) 09:10:12 

    >>269
    何でも摂取しすぎはダメ
    それだけの話

    +26

    -1

  • 281. 匿名 2024/02/17(土) 09:13:08 

    >>273
    逆にうちは朝パンからご飯に変えたけど全く体調変わらなかったので作るの楽なパンに戻ったよ
    見た目よりカロリー高いパン爆食いしてたんじゃないの?

    +14

    -3

  • 282. 匿名 2024/02/17(土) 09:15:53 

    >>269
    韓流女子は大量チーズの食べ物をよく食べてるイメージだから将来大変だね

    +8

    -2

  • 283. 匿名 2024/02/17(土) 09:16:47 

    >>263
    変わってるからシュタイナー教育に親も行き着いたんだと思う

    +102

    -6

  • 284. 匿名 2024/02/17(土) 09:20:46 

    >>126
    そしたら斎藤工もそうなんじゃない?

    +22

    -0

  • 285. 匿名 2024/02/17(土) 09:21:53 

    老後は工と一緒に生活したい

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2024/02/17(土) 09:21:58 

    >>2
    ゆるーく腸活(といっても腸に良い食材を料理して食べたり極力添加物をさけたり)してるけど、麺類が大好きだから月に1回は食べてしまう。パンやピザは嫌いだから数年食べてない。麺類が好きな限り小麦を完全に断つのって難しい。

    +52

    -5

  • 287. 匿名 2024/02/17(土) 09:22:13 

    >>253
    はぁ?
    昔から小麦はあるよ
    米が取れない時や北の地域はすいとんとか食べてたよ 

    +16

    -1

  • 288. 匿名 2024/02/17(土) 09:22:35 

    デトックスコーチ?うさんくさい

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2024/02/17(土) 09:23:22 

    >>278
    スーパーとかの安い蕎麦なんて蕎麦粉より小麦粉の方が多めに入ってるぐらいよね

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2024/02/17(土) 09:24:00 

    >>234
    ほとんどの食品に使われててもはや完全に避けるのは不可能な気がする。何か日本って世界中の不要な食材やら農薬やら何やらを押し付けられてて不快になる。コンポストかよ。

    +77

    -2

  • 291. 匿名 2024/02/17(土) 09:24:12 

    >>200
    そんなメンタルだからサンシャイン池崎のモノマネも断らなかったのかな

    +71

    -0

  • 292. 匿名 2024/02/17(土) 09:25:35 

    >>49
    有効な人もいれば効かない人もいる、人それぞれだよ。

    +33

    -3

  • 293. 匿名 2024/02/17(土) 09:26:29 

    >>1
    お気に入りの近所のパン屋があるんだけど、そこのパンを食べた後は決まって身体がだるくなる。
    小麦粉って身体に悪いんだなぁって身をもって実感することが多くなり、うちはパンを買うのはやめて、子どもたちにつくるおやつも米粉を使うようにしたよ。

    ただパスタやうどんはたまに食べます。マカロニは結構食べちゃってるかも。

    完全に小麦粉を摂らないのは無理だけど(美味しいから...)気にし出す前に比べたら8割くらいは減ったと思う。

    +8

    -0

  • 294. 匿名 2024/02/17(土) 09:26:40 

    >>152
    私もパン大好きで、小さい頃から朝はパンだったんだけど、花粉症と喘息が酷いから最近緩くグルテンフリーやってる。
    米粉で蒸しパン簡単にできると知って、今日もココアパン作って残ったのは冷凍しておいた。
    これで治るといいんだけどな〜。

    +43

    -0

  • 295. 匿名 2024/02/17(土) 09:26:53 

    うちの息子だけ花粉症。小さい頃からパン嫌いで、米ばっかり食べて生きてきたんだがなぁ。
    パン、お菓子好きの娘は珍しいくらいアレルギーゼロ。
    なんとも言えないわ。

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2024/02/17(土) 09:27:13 

    >>56

    産後、白飯とおかず、おやつは干し芋とか意識していて、近所のアレルギー持ちの店主が作るパンは食べてた(国産の材料、卵もこだわってたと思う)
    10ヶ月経ってパスタとホットケーキ食べたら、関節が痛くて鼻水止まらないし喉痛いし、授乳してた赤子は肌がザラザラ赤く腫れて食欲なくなって大変だった
    国産がいいってこだわってるって思われてた
    食べ慣れてないと発症するので子供も大きくなって普通に食べるけど、アレルギー症状が出やすいと感じる
    肌荒れや鼻水、結膜炎、喉に違和感とか、本当は米粉でパン作りたいがハードル高い
    最近は米粉ってパッケージにかいてあるパンがスーパーでも売ってるけど、+ゴチャゴチャと入っていてそれは意味ないなって思って戻しちゃう
    輸入小麦とそこそこ添加物気にすると症状出ないのよね

    +16

    -1

  • 297. 匿名 2024/02/17(土) 09:35:20 

    >>295
    結局は体質だよねー…
    うちもアレルギーの家族いるから、栄養管理士さんのYouTubeとか見て木をつけてるけど、好きなもの食べてても病気もアレルギーもない人もいれば、健康に気をつけてても病気になる人もいるし、もう諦めるしかないのかな

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2024/02/17(土) 09:37:24 

    >>37
    私も胃が弱いんだけど、胃が弱い人は特に朝は小麦やめた方がいいよ。
    小麦は消化に良くないのと、血糖値が上がって自律神経が乱れて胃もたれを起こしやすくする。

    +13

    -0

  • 299. 匿名 2024/02/17(土) 09:37:31 

    私もスギ花粉症だし、年中鼻詰まりや下痢してたけど、パンや麺類を食べなくなったらどれも軽減したよ!少なくとも私の身体には合ってなかったみたい。

    粉物自体は好きだから土日だけOKにして、冬から花粉症シーズン終わるまでは食べない。
    私の友人の重度のスギ花粉症の子も、入院したときに病院食がほぼ米飯だったらしく、その春は花粉症の症状が出なかったと言ってた。

    個人的には「小麦粉+油+酵母とかカンスイとか」の組み合わせのものが特に悪影響あると感じる…。パンやピザ、ラーメンとか。美味しいけどね。
    花粉症シーズンが終わったら休日に「ひとり春のパン麺まつり」するんや…!!

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2024/02/17(土) 09:40:19 

    >>228
    米は別だろ
    何言ってんの?

    +16

    -1

  • 301. 匿名 2024/02/17(土) 09:40:50 

    腸活ってR1とか飲むのでもちがうのかな?

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2024/02/17(土) 09:42:24 

    >>259
    クスリと小麦が下手すりゃ半々

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2024/02/17(土) 09:46:17 

    >>13
    小麦粉乳製品に腸があるのか

    +62

    -1

  • 304. 匿名 2024/02/17(土) 09:46:20 

    斎藤工は相変わらずだなあ

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2024/02/17(土) 09:46:55 

    お好み焼きもダメたぁ
    米粉パンめっちゃ高いんだよね。
    焼いてもあの食感あんまり美味しくなくて続けるの大変

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2024/02/17(土) 09:53:49 

    >>275
    小麦粉に水いれてこねたら「グルテン」って弾力ある物質が作られるけど、そのグルテンが良くないんだと聞いた。
    普段グルテンを利用してる麺類やパンは避けてるけど、大麦から出来ている麦茶やビールや「ミロ」、「もち麦バー」とかライ麦パンは大丈夫と聞いてよく食べてるよ。
    人によるかもしれないけどね。

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2024/02/17(土) 09:54:44 

    >>49
    確かに
    免疫力が働きすぎて花粉症とか起こるから真逆だね

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2024/02/17(土) 09:55:45 

    >>1
    この菊永という人の経歴を調べたら学歴は一切非公表でミスコン受賞歴しか公表してなくて草
    高校を卒業してるかどうかも怪しい
    小麦粉で腸が詰まるメカニズムを医学的に説明できない時点でただの宗教と同じ

    +15

    -0

  • 309. 匿名 2024/02/17(土) 09:56:16 

    小麦が主食の国の人はどうしてるんだろう

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2024/02/17(土) 09:57:46 

    >>13
    グルテン不耐症と乳糖不耐症のことだろ
    国家資格ですらない整体師のくせに偉そうで草
    医学的に説明してみろよ

    +109

    -12

  • 311. 匿名 2024/02/17(土) 10:05:02 

    >>7
    この人、漢字の間違いが多いのがちょっと…ね😅。

    +30

    -7

  • 312. 匿名 2024/02/17(土) 10:07:14 

    >>2
    アーミッシュとか酪農家の家の子は小さい頃から色々な菌を身体に取り入れてるからアレルギーが少ないって血液検査の調査を何十年もやってわかったって海外のドキュメントでやってたよ。腸内細菌は3歳までに主要メンバーが決まってしまうから。小麦は、アーミッシュとか海外の人は主食だらあまり関係無いような。主食にしてない日本人のがアレルギーの人多いような。

    +41

    -3

  • 313. 匿名 2024/02/17(土) 10:09:09 

    >>4
    最近、うどんやラーメンを少なめでもお昼に食べるとものすごく眠くなるんだけど、アレルギー発症前にそういうありました?花粉症は年々ひどくなってます。

    +16

    -2

  • 314. 匿名 2024/02/17(土) 10:11:38 

    >>2
    子どもが酷くはないけど小麦アレルギーで小麦抜きってすごく大変なんだよね
    パンや麺以外にもけっこう色々な物に使われてるし製造ラインに小麦製品も使用してますまで含めたら食べられるものが本当に少ない

    +72

    -2

  • 315. 匿名 2024/02/17(土) 10:14:33 

    >>7
    こういう人は結婚できないじゃなくて''しない''人

    +88

    -2

  • 316. 匿名 2024/02/17(土) 10:15:40 

    >>2
    お好み焼き、ラーメン、パン、うどん、パスタ大好きだから小麦断ちは厳しいなぁ。
    夕飯は毎晩米にしてるけど。

    +80

    -2

  • 317. 匿名 2024/02/17(土) 10:18:11 

    >>20
    かなり昔なんかのテレビでそれやってて毎日ヨーグルト食べてたら本当にマシになったから嘘じゃないと思う
    腸と花粉って密接な関係あるんじゃないかな

    +41

    -3

  • 318. 匿名 2024/02/17(土) 10:20:35 

    >>58
    そもそもアレルギー事態が免疫過剰反応だもんね。どっちかって言うと免疫力が高め。

    +27

    -0

  • 319. 匿名 2024/02/17(土) 10:20:38 

    >>226
    だから国内製造のパンとか買わない。
    イタリア産のパスタだけは買ってる。

    +3

    -2

  • 320. 匿名 2024/02/17(土) 10:23:24 

    >>319
    もしかしたらそのせいなのか、バリラのパスタ箱買いして食べてるけど、なんか最近お腹の調子良いかも

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2024/02/17(土) 10:23:51 

    >>283
    親子でそれは面倒くさそう
    結婚したら地獄じゃね

    +17

    -2

  • 322. 匿名 2024/02/17(土) 10:24:37 

    >>304
    それは良い意味で?
    悪い意味?

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2024/02/17(土) 10:27:03 

    >>241
    勉強になりました。
    ありがとう😊

    +19

    -0

  • 324. 匿名 2024/02/17(土) 10:27:17 

    >>313
    それは食後低血圧の症状だと思います
    麺類は消化が速くて急速に血糖値が上昇し、それを抑えるためにインシュリンが分泌されて眠くなります
    お昼ごはんは麺類やパンではなく米にしたら改善すると思いますよ
    思い切ってお昼は炭水化物抜きでオカズだけでいいかもしれません

    +36

    -1

  • 325. 匿名 2024/02/17(土) 10:27:49 

    >>321
    合わない人とは結婚しないでしょ

    +8

    -0

  • 326. 匿名 2024/02/17(土) 10:27:54 

    >>324
    訂正です
    ✕食後低血圧
    ◯食後低血糖

    +8

    -1

  • 327. 匿名 2024/02/17(土) 10:28:59 

    小麦粉食品大好きなわたしは一生目が痒いし一生ブスなんだろうな

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2024/02/17(土) 10:29:37 

    >>150
    ジョコビッチはずっとグルテンフリーやってるけど
    あの年齢で世界ランキング1位だからね
    人によりだよ

    +17

    -0

  • 329. 匿名 2024/02/17(土) 10:30:09 

    小麦が悪いとかじゃなくて腸内環境と花粉症は関係あると思う

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2024/02/17(土) 10:30:25 

    小麦粉やめるなんて無理過ぎる生きていけない

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2024/02/17(土) 10:31:10 

    >>7
    結婚には向かなそうだけど、以前の報道で関係のあった女性からすごく紳士的で素敵だったみたいなこと言われてたから、人間としてはとても魅力的なんだろうなと思ってる。

    +132

    -3

  • 332. 匿名 2024/02/17(土) 10:32:00 

    >>126
    そうなんだ?
    じゃあ過去最高に酷い私はどんどん元気になってるってこと?四十路…

    +15

    -0

  • 333. 匿名 2024/02/17(土) 10:32:52 

    小麦粉食べない日なんてないな
    麺類やパンはともかく毎日欠かさずお菓子食べてる

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2024/02/17(土) 10:32:55 

    ディーンも小麦粉を摂取しなくなったら花粉症が改善したと話してたけど、それは彼がグルテンアレルギーだったかららしいよ。一度自分のアレルギー検査をやって体に合わない物を避けたら健康状態がかなり良くなったらしい。アレルギー体質(免疫の過剰反応)自体は遺伝によるものが多くて、そこから鼻炎、喘息、アトピー、食物アレルギーなど種類や発症年齢は環境によって大きく変わる。だから自分の体についてちゃんと調べて食べる物を選択したり環境を見直したら現状より確実に良くはなるよ。

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2024/02/17(土) 10:34:42 

    腸を詰まらせるとか、へんな言い方すると思ったら医者でも研究者でもないYouTuberやん

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2024/02/17(土) 10:37:03 

    >>309
    胃腸の作りが違うんじゃなかった?日本人は米を食べる胃腸になってるから米食べても太りにくいとかよく聞くよね

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2024/02/17(土) 10:37:19 

    >>324
    なるほど、ありがとうございます。アレルギーとは関係なさそうで、とりあえず安心しました。お昼はタンパク質と少量のお米にします。

    +13

    -0

  • 338. 匿名 2024/02/17(土) 10:38:36 

    パスタやラーメンのゆで汁の鍋を
    面倒でシンクに置きっぱなしにすると
    真っ白くどろどろに固まってるから
    腸の中でこれと同じことが起きてるんだから
    そりゃ詰まるよなと思っている。

    +1

    -8

  • 339. 匿名 2024/02/17(土) 10:39:34 

    >>35
    さつまいも、じゃがいも、ビーフン、春雨、フォー

    +38

    -1

  • 340. 匿名 2024/02/17(土) 10:40:11 

    >>126
    なるほど。
    花粉症は異常にブロックしてしまうってことだもんな。

    +8

    -0

  • 341. 匿名 2024/02/17(土) 10:40:22 

    >>1
    アトピーや過敏性腸炎とかも
    小麦粉が原因の人がいるみたいだよね。

    なかなか一般人が日常生活から小麦粉を完全に抜くのは無理だろうけどさー。

    +7

    -0

  • 342. 匿名 2024/02/17(土) 10:41:29 

    >>211
    そうなんですよね
    簡単に治るとか言わないでほしい 
    食物アレルギーの場合は
    命にも関わることなので

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2024/02/17(土) 10:44:02 

    >>300
    米も糖質なんだが。

    +4

    -3

  • 344. 匿名 2024/02/17(土) 10:46:02 

    >>311
    あれはまだ10代の頃のノートじゃん
    いつまでもネタにしてバカにするのもどうなのか

    +15

    -0

  • 345. 匿名 2024/02/17(土) 10:46:07 

    >>338
    こういう思考停止した人が信奉するんだな
    このグラフの左半分の人たち
    「小麦やめたら花粉症が治った」斎藤工が語った“腸活”効果は本当? 専門家の意外な回答

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2024/02/17(土) 10:46:31 

    >>7
    一度も格好良いと思ったことない。
    皆は持て囃すので、私が濃い顔(とくに唇が厚い)はタイプじゃないんだろうなと思う。

    +25

    -19

  • 347. 匿名 2024/02/17(土) 10:46:39 

    わたし別に小麦やめてないけど数年前から花粉症マシになったよ。何でもかんでも小麦がーって言うのも良くないんじゃないかなと思うんだけど。

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2024/02/17(土) 10:46:46 

    >>179
    花粉症じゃなくてヘイフィーバーって呼ばれてたんか

    +8

    -1

  • 349. 匿名 2024/02/17(土) 10:46:50 

    >>292
    そういう発想を押し付ける人がいるから 
    大丈夫だと言い続ける人や
    アレルギーなのに無理に食べさせようと
    する人がいる

    アレルギーは命に関わることもあるから
    治るとか言わないでほしい

    +9

    -3

  • 350. 匿名 2024/02/17(土) 10:46:55 

    >>228
    アジア系は遺伝的に糖尿病になりやすい
    生まれ持った体質

    +20

    -0

  • 351. 匿名 2024/02/17(土) 10:47:25 

    >>5
    ね、不可能だよね

    +33

    -1

  • 352. 匿名 2024/02/17(土) 10:47:56 

    >>27
    ハンサムでは無い癖のある顔

    +19

    -13

  • 353. 匿名 2024/02/17(土) 10:48:15 

    >>307
    過剰な免疫反応ですからね 
    影響力のある芸能人の方が
    アレルギー治るとか言わないでほしい
    何かあっても責任取れないのだから

    +10

    -1

  • 354. 匿名 2024/02/17(土) 10:48:46 

    >>45
    小麦粉に弱めのアレルギーがあったのでは?
    いつも体調が微妙に悪い知り合いがいて、留学したら体調良くなったから、帰国して調べてみたら米アレルギーだった、って人がいるよ。
    それから米をできるだけ控えるようになって健康になった。

    +38

    -1

  • 355. 匿名 2024/02/17(土) 10:48:51 

    >>348
    hay fever
    直訳すると枯れ草熱
    古ーい洋画のセリフでhay feverと言ってたわ

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2024/02/17(土) 10:51:19 

    米粉のパンもあるけど、やたらもちもちして好きじゃないんだよね

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2024/02/17(土) 10:52:28 

    >>290
    私もそう思うけど、気をつければだいぶ変わってきたよ。
    パンはたまに国産小麦が米粉パン
    朝ごはんは基本米
    料理で使う小麦粉は米粉か片栗粉で代用
    できるだけ加工食品は買わない。
    はじめ面倒だったけどもう慣れた。

    +24

    -0

  • 358. 匿名 2024/02/17(土) 10:56:55 

    >>355
    ちょっと可愛い…

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2024/02/17(土) 10:59:37 

    >>200
    コロナ前、うちのガヤがすみませんのゲストに斎藤工が来た時、芸人の熊本プロレスの紅しょうがさんと濃厚なキスしてたのが印象に残ってる

    +27

    -0

  • 360. 匿名 2024/02/17(土) 11:00:05 

    >>353
    トーク番組で自分の経験として話しただけでしょ
    そこまで責任押し付ける?

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2024/02/17(土) 11:04:48 

    >>5
    うん。しかも花粉症じゃないしな私

    +20

    -1

  • 362. 匿名 2024/02/17(土) 11:07:33 

    >>110
    それが治ったの20代前半なんだよね、だから年齢的なものでは無い気がする。
    徐々に良くなっていったわけじゃなく、
    前年まで結構ひどかったのが、パタっと症状出なくなったの。

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2024/02/17(土) 11:07:44 

    >>221
    なるひとはなるでしょうよ(笑)
    改善されたってだけ。

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2024/02/17(土) 11:07:53 

    >>35
    私も一週間でもう無理だーってなった。

    +4

    -1

  • 365. 匿名 2024/02/17(土) 11:09:24 

    >>360
    芸能人の◯◯さんも治るって言ってたからと
    押し付けてくる人もいるので
    アレルギーで苦労してる一人としては
    安易な発言はやめてほしいです

    +4

    -3

  • 366. 匿名 2024/02/17(土) 11:13:56 

    >>7
    固定の彼女もいなそう。
    女性側は恋してても上手くあしらって、彼女と言う枠にもしなそう。
    お酒飲まない?飲めない?から間違いもそんな起こさなそうだし。
    でもそのうち、詰めが甘くてめっちゃ熱上げた女側が
    いつまで経っても彼女にはしてもらえなかった!
    みたいな恨み節リークされたりしそうなイメージ笑
    クリーンではないよね。イメージ的に笑
    不倫ドラマのせいかな?笑
    色気が凄いから仕方ないのかもだが笑

    +64

    -6

  • 367. 匿名 2024/02/17(土) 11:14:34 

    >>114
    それだと昔からうどん好んで食べてた地域どうなるんの?
    うどんは小麦粉だよ

    +31

    -1

  • 368. 匿名 2024/02/17(土) 11:16:18 

    日本も日本米でグルテンフリーの麺(フォー)作ればいいのに。
    うどんやパスタより、今は売れそう。

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2024/02/17(土) 11:16:19 

    菌活にも熱心だよね
    すごい健康フェチなんだろうな

    もうワンナイトのパスタは作ってくれないんだ…

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2024/02/17(土) 11:18:27 

    >>343
    いやそうだけど農耕民族が米食わなきゃ何食うのよ
    他に合う食材あんの?

    +2

    -1

  • 371. 匿名 2024/02/17(土) 11:22:45 

    >>263
    友人家庭もガチのシュタイナー学校に子供いれたけど
    本当、色々やばかったよ

    +73

    -3

  • 372. 匿名 2024/02/17(土) 11:22:49 

    >>330
    減らすだけでもだいぶ違うよ

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2024/02/17(土) 11:23:30 

    >>1
    小麦限定ってわけでもないかな経験談だと
    花粉症の時期はジャンクは食べすぎないこと
    甘いものや揚げ物や辛いものをやめる
    食べないとめちゃくちゃ軽くなる

    +9

    -0

  • 374. 匿名 2024/02/17(土) 11:23:35 

    >>1
    専門家で話聞いてるのが非科学カルト

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2024/02/17(土) 11:23:47 

    >>7
    何か好きな人に影響受けやすそう
    洗脳とかも大丈夫なのかな?とフワフワした性格そうだから気になる

    +20

    -0

  • 376. 匿名 2024/02/17(土) 11:24:16 

    >>307
    めちゃめちゃ免疫強い人なら大丈夫かもしれないな
    友人は平熱37·5度
    花粉症どころか風邪一つひいた事がない
    半端なく強くて身体に何か入ってもすぐに死滅するとしないとか

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2024/02/17(土) 11:30:20 

    >>226
    埼玉の小麦、案外美味いからオススメ

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2024/02/17(土) 11:32:54 

    >>91
    その整腸剤の名前を知りたい!

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2024/02/17(土) 11:33:43 

    >>273
    「朝ご飯をパンからご飯に変えたら痩せた」って言ってる人って、よく聴くとパンにジャムやマーガリンたっぷり塗ってた人や菓子パン食べてた人が多いからなぁ

    +16

    -2

  • 380. 匿名 2024/02/17(土) 11:36:29 

    >>372
    なるほど

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2024/02/17(土) 11:37:04 

    >>229
    多摩地区は、近くの奥多摩や埼玉の山から飛んできたスギ花粉がアスファルトに降り注ぐという最悪のコンボなのよ

    +13

    -0

  • 382. 匿名 2024/02/17(土) 11:39:42 

    >>2
    子ども産まれてから小麦粉は買わずに料理は米粉でしてるんだけど
    パン、うどん、パスタ、ラーメンとかバリバリ食べちゃうから完全除去はむりだわ笑
    家では気をつけられても外食だと特に子どものご飯が小麦系多すぎて避けられないしなー
    慢性的に便秘だけど納豆食べたら翌日出やすい気がする

    +34

    -2

  • 383. 匿名 2024/02/17(土) 11:39:52 

    >>216
    遅延アレルギーがあるのかも。別の検査受けないと見つからないから気にならないならそこまで受けることも無いけど。
    あとは血糖値の急上昇。

    +19

    -0

  • 384. 匿名 2024/02/17(土) 11:40:51 

    >>35
    うどん、パスタ、ラーメン、パン、全部米粉で作ったのあるよ。
    でも、外食楽しめないのはストレスだよね。ストレス感じない程度の制限でも効果あると思う。

    +25

    -1

  • 385. 匿名 2024/02/17(土) 11:44:40 

    >>59
    私はなんだけど地方のからっ風の強い土地から、都内の風の少ない地形のポカポカした土地にたまたま引っ越したら花粉症かなり良くなった。そんなパターンもある

    +8

    -0

  • 386. 匿名 2024/02/17(土) 11:45:54 

    >>160
    海苔が消化出来ない国もあるからその国に合った食べ物があるんだよ、きっと。

    +23

    -1

  • 387. 匿名 2024/02/17(土) 11:47:57 

    アトピーだけど小麦粉食べると一週間は顔が赤くなるし所々に湿疹が出る
    でもパスタは平気なんだよね、不思議

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2024/02/17(土) 11:50:34 

    ヨーロッパ人は毎朝毎朝パン食べてるけど花粉症にならないの?
    生えてる木の違い?

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2024/02/17(土) 11:52:38 

    >>306
    グルテンがダメなら小麦粉製品が1番少ないじゃん、
    スパゲッティとかマカロニ、うどんより。

    +0

    -2

  • 390. 匿名 2024/02/17(土) 11:55:33 

    >>386
    食べているからそれが遺伝的に進化して消化できるようになるのよ。
    牛乳を消化出来ないのも日本人の一部の人いる。
    自分が除去するのはいいけど、アレルギーもない子どもに押し付けすぎるのはどうかと思う。

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2024/02/17(土) 11:56:10 

    私もたまにお腹が張って痛かったりして病院行ってたけど原因分からずで、朝のパンを辞めてご飯にしてからあんまりお腹張らなくなったなって気付いてから小麦はなるべく控えてる
    米粉とか使ってお菓子作ったりしてる

    +5

    -0

  • 392. 匿名 2024/02/17(土) 12:05:50 

    >>2
    私は体に合わないタイプなのかもって気づいた、
    食べたたら下〇するんだよね(食事中の方ごめん)

    +9

    -1

  • 393. 匿名 2024/02/17(土) 12:11:20 

    私は逆に白米をやめたら体調良くなったよ
    といっても極端に炭水化物を抜いてるわけではなく
    必要な炭水化物は米以外から摂ってる

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2024/02/17(土) 12:12:43 

    >>121
    顔がめちゃアップになるパスタのCMやってたよね
    今は池江璃花子選手も起用されてるし斎藤工は契約終了したのかな?
    番組見てないから発言内容わかんないけど企業からしたらトンデモ発言だね

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2024/02/17(土) 12:19:01 

    >>260
    どっちもだと思う
    砂糖も精製されたものは本当に体に悪いから

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2024/02/17(土) 12:21:54 

    ならスコーン作ろっと

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2024/02/17(土) 12:25:03 

    グルテンフリーやってる人は健康意識が高い人が多い
    それ以外にも健康にいい食生活をしてる可能性が高いから
    グルテンフリーのおかげで花粉症が治ったかどうかまでは断定できない
    これが科学的な思考法なんだけど、自然派みたいな人はどうやらそれができないみたい
    そもそも健康や体調は複合的にいろいろな要素が絡み合った結果
    もちろんそこに食べ物の要素も入ってるけど、決してそれだけではない
    でもこういう人たちは「特定の物を食べたら、あるいは抜いたら健康になった」
    と安易に考えがち それだけで健康になるわけではないし、プラセボ効果もある

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2024/02/17(土) 12:26:03 

    >>394
    そうそう。彼女目線で斎藤工がパスタ作ってるCM。

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2024/02/17(土) 12:28:19 

    >>1
    只今、鼻ぐずぐすしてる状態で記事を読みながら、食生活を反省してる……

    確かに小麦多めの食生活だったわ……
    ( ;´・ω・`)

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2024/02/17(土) 12:29:24 

    花粉症でもいいや
    小麦粉 だいすき

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2024/02/17(土) 12:30:08 

    >>62

    ブリーフで三輪車www
    なんでwww


    +18

    -0

  • 402. 匿名 2024/02/17(土) 12:30:37 

    肌荒れに効くかな?と思って平日の朝ごはんを食パンからご飯に変えました。
    汚い話ですが、大きいほうを出した時のキレが良くなりましたね。前まではなかなか拭き取れず、肛門が痛くなるしペーパーの消費が早かったのに。
    あと、臭いもあまりしなくなりました。(前が臭過ぎたのか)
    でも何故か最近ウンがデカくなって気張るのが大変。でも肛門が痛くなる事もないし、まいっか、
    て感じです。
    肌荒れには今のところ効果ないですが。

    +4

    -1

  • 403. 匿名 2024/02/17(土) 12:30:47 

    >>124
    ありがとう

    +11

    -0

  • 404. 匿名 2024/02/17(土) 12:31:12 

    >>271
    人種的なものや体質的なもので腸内細菌の有無は結構ありそう

    +5

    -1

  • 405. 匿名 2024/02/17(土) 12:34:07 

    >>49
    アレルギーや喘息を治したって自慢する人いるよね。
    まるでこっちがちゃんとした生活してないから治らないんでしょって言わんばかりに。

    +6

    -14

  • 406. 匿名 2024/02/17(土) 12:36:17 

    大人になってスギ花粉に反応するようになったけど
    ハナノアすれば薬いらずでひどい花粉の症状はでなくなった!
    小麦対策よりもハナノア一択!

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2024/02/17(土) 12:37:33 

    すべてはバランスなのでね・・

    小麦を完全に排除したり
    腸活意識して野菜ばっか食べても身体に良いことないよ

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2024/02/17(土) 12:39:39 

    わたし朝はパン派、お菓子炭酸飲料も好き
    ファーストフードもよく食べます

    花粉症もなければ肌はきれいだし(ファンデ不使用)
    体質じゃない?

    +3

    -2

  • 409. 匿名 2024/02/17(土) 12:40:06 

    >>287
    そうめん、うどん、団子

    +2

    -1

  • 410. 匿名 2024/02/17(土) 12:43:19 

    >>407
    そうだと思う
    まんべんなく食べてストレスない人の方が健康だと思う
    偏った食生活で長生きはできそうにない

    +3

    -0

  • 411. 匿名 2024/02/17(土) 12:44:30 

    >>5
    同じく、でも便通は凄くいいし多分いい便、優秀便だと思う、でも花粉症です。

    +19

    -0

  • 412. 匿名 2024/02/17(土) 12:47:16 

    >>2
    自分は糖質制限で治した
    米も昔の米ではなく改良されまくってやたらもちもちしてたり良くないらしい
    今でも久しぶりにご飯やけ食いすると鼻水が止まらない

    +9

    -3

  • 413. 匿名 2024/02/17(土) 12:47:19 

    重度の花粉症なんだけど、丸2ヶ月小麦粉を食べない生活をしてみたけど何も変わらなかった。
    グルテン不耐な人はその後で小麦粉を摂取すると体調悪化するらしい。パンを食べてみたけど何の反応もなかったなー。
    日本人の中でグルテン不耐症の人は8〜9割らしいから例外もあるのかな。

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2024/02/17(土) 12:48:23 

    >>263
    中学生が書ける漢字も書けないのはその教育が関係してるのかな?

    +64

    -1

  • 415. 匿名 2024/02/17(土) 12:48:31 

    >>146
    日本人も試合前にお餅を食べる選手がいるね。

    +5

    -0

  • 416. 匿名 2024/02/17(土) 12:48:52 

    >>1
    医者が頼りにならないからネットで調べて同じように治した
    なぜこういうことを医療では教えないのか
    それ以来病院に行かなくなった

    +2

    -1

  • 417. 匿名 2024/02/17(土) 12:50:36 

    >>2
    彼氏がグルテンフリーにしたら見る間に10キロ痩せた。別に太ってなかったんだけど…
    しかも、花粉症というか、万年鼻づまりだったのが治って、お腹も壊さなくなったって言ってる。

    そこからどんどん健康オタクになって、いろんな添加物気にするようになったわ。

    わたしはパンも麺もいっぱい食べてる…

    +83

    -1

  • 418. 匿名 2024/02/17(土) 12:52:35 

    こーいう記事は誤解を生む

    小麦を減らした上で適度な運動、睡眠の確保とか
    背景には健康的な生活があっての話しだから

    小麦警察にはならないように!

    +2

    -1

  • 419. 匿名 2024/02/17(土) 12:52:56 

    >>365
    そういう自分の周りの迷惑な人のことまで芸能人に責任押し付けるのもおかしい

    +4

    -1

  • 420. 匿名 2024/02/17(土) 12:53:37 

    >>330
    私もそう思ってたんだけどね。
    週末だけパンや麺OKにしてたら、普段そんなに食べなくても平気になったよ。

    +5

    -0

  • 421. 匿名 2024/02/17(土) 12:55:23 

    >>122
    体質ってあるよね
    ある人にとって良いものがある人にとってはダメとか
    その反対も
    自分の体で実験、検証して行くしかないっていう

    +22

    -0

  • 422. 匿名 2024/02/17(土) 12:56:49 

    自分はもうアラフィフだからグルテンなんか気にしないわ 先が短いから何でも食い散らかします

    +4

    -2

  • 423. 匿名 2024/02/17(土) 12:58:53 

    >>369
    バクテーとかパエリアとかオニオンスープを作ってくれると思う
    家でよく作るとテレビで言ってた

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2024/02/17(土) 13:00:38 

    >>104
    ザ・ガードを飲んでます

    +6

    -2

  • 425. 匿名 2024/02/17(土) 13:02:41 

    >>2
    イタリア人は、パスタめっちゃ食べてるけど別かにアレルギーじゃなくない?

    +7

    -11

  • 426. 匿名 2024/02/17(土) 13:07:36 

    >>405
    でも自分が何かして体質が改善したら人に薦めてみたりしない?
    しつこくされたら嫌だろうけど参考までに聞くくらいしてもいいと思うけど

    +8

    -0

  • 427. 匿名 2024/02/17(土) 13:12:52 

    >>212
    蕎麦は蕎麦で重篤なアレルギー反応が出るから、ほどほどに食べてね

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2024/02/17(土) 13:15:59 

    >>419
    そういう迷惑な人がいるから
    影響力のある芸能人がメディアや
    SNSでこういう事を言うのはやめてほしい

    もし言うのであればメディア外
    SNS外で内輪に留めてほしいと思います

    +1

    -3

  • 429. 匿名 2024/02/17(土) 13:18:27 

    >>1
    小麦と白砂糖をやめると、アレルギーは
    かなり軽減されるみたい。
    あと日本人は潔癖過ぎて、雑菌を減らしすぎる事も
    免疫誤作動の原因になると聞いたことがある。

    確かに、衛生面があまり良くない国だと
    花粉症やアレルギーとか少ない気がする。

    +9

    -0

  • 430. 匿名 2024/02/17(土) 13:20:46 

    >>428
    わがまま過ぎん?

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2024/02/17(土) 13:33:05 

    小麦我慢するより乳酸菌とか意識して腸活するかな

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2024/02/17(土) 13:36:15 

    私も小麦は合わなくてグルテンフリーにすると肌荒れ、ニキビ、フケ、指のささくれ、あせも、お腹のガス、鼻詰まり、偏頭痛が改善するんだよね

    麺類もケーキもパンもクッキーも大好きだからたまに食べちゃうけど、食べた後は調子良くない

    +6

    -0

  • 433. 匿名 2024/02/17(土) 13:39:25 

    >>7
    いつだったか?結婚すらしていないのに終活考えてると語っていた

    +14

    -3

  • 434. 匿名 2024/02/17(土) 13:44:43 

    >>428
    自分にとって有益ではなかったからって自分勝手だなー
    この情報で助かる人だっているのに

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2024/02/17(土) 13:46:38 

    >>2
    小麦は食欲増進剤

    +6

    -1

  • 436. 匿名 2024/02/17(土) 13:46:56 

    >>305
    お好み焼きなら米粉と長芋で美味しくできますよ!

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2024/02/17(土) 13:49:30 

    >>405
    そうなんですよね
    自分の中で留めておいてほしい

    +2

    -3

  • 438. 匿名 2024/02/17(土) 13:49:48 

    私あんまりパン好きじゃないから普通の人よりパンたべないな。うどんもパスタもそんな食べないかも

    花粉症


    ない

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2024/02/17(土) 13:51:08 

    >>5
    私も止められない
    そして花粉症大丈夫だわ
    なりやすい体質の人が余計に小麦つまりやすいのかな

    +12

    -0

  • 440. 匿名 2024/02/17(土) 13:51:14 

    >>430
    影響力があるからこそ
    より一層
    言葉には責任が伴うものだと思う

    +1

    -2

  • 441. 匿名 2024/02/17(土) 13:52:07 

    >>13
    めっちゃよく小麦製品食べるし牛乳飲むけど、消化器内科で大腸カメラして綺麗な腸ですねって言われたよ

    小麦粉やめて体調良くなったって人は、小麦粉の軽いアレルギーでもあったってだけなんじゃ

    +73

    -8

  • 442. 匿名 2024/02/17(土) 13:53:06 

    >>434
    アレルギーって治るものではないので

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2024/02/17(土) 13:54:30 

    >>313
    >>324
    私もパン、ラーメン、うどんなど食べた後に猛烈な眠さがありました。血糖値の関係かと思い検査もしましたが異常なし。しばらく原因が分かりませんでしたが、最近になって他の症状も出るようになり調べたら小麦アレルギーでした。
    必ずしも低血糖とは限らないので、気になるようでしたらアレルギー検査した方がいいかも知れないですよ。小麦アレルギーはアナフィラキシーショックも起こしやすく危険だそうです。

    +15

    -0

  • 444. 匿名 2024/02/17(土) 13:54:35 

    >>21
    私も今パン屋から帰ってきたところ!

    +1

    -1

  • 445. 匿名 2024/02/17(土) 13:55:53 

    >>86
    玄米?

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2024/02/17(土) 13:56:46 

    >>440
    あなた何でも人のせいにするタイプでしょ
    被害妄想も強そうだね

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2024/02/17(土) 13:59:41 

    ただの小麦アレルギーだったんじゃ?

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2024/02/17(土) 14:02:24 

    >>5
    グルテンは中毒性があるから食べれば食べるほど食べたくなる
    グルテンは認知症にもなりやすい

    +9

    -2

  • 449. 匿名 2024/02/17(土) 14:06:44 

    小麦粉とってないけど花粉症だよ

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2024/02/17(土) 14:07:07 

    いやいやいやいやw
    デトックスコーチなんて肩書きの人のいうこと、真に受けるの?wwww

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2024/02/17(土) 14:11:07 

    >>5
    今パン祭りだしね

    +38

    -0

  • 452. 匿名 2024/02/17(土) 14:17:13 

    >>19
    イースト菌がよくない説
    イースト・コネクション=腸管カンジダ症ってのがある

    +0

    -1

  • 453. 匿名 2024/02/17(土) 14:19:07 

    >>2
    パンは苦手で食べないし、うどんパスタもごく稀な会食でしか食さないのに、花粉症です。
    納豆や甘酒は大好き。
    個人差があるのでは?

    +41

    -4

  • 454. 匿名 2024/02/17(土) 14:19:52 

    >>2
    でもうちの旦那、結婚してからはパン食や麺食が増えたけど、花粉症もアレルギー性鼻炎も治ったよ
    うちは義母飯よりも肉や揚げ物が少ないからだと思ってる

    +9

    -3

  • 455. 匿名 2024/02/17(土) 14:20:27 

    >>12
    wwwwww

    今日一日思い出し笑いしちゃいそうwww

    +7

    -0

  • 456. 匿名 2024/02/17(土) 14:25:02 

    >>34
    麦アレルギーじゃない?

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2024/02/17(土) 14:27:08 

    >>49
    腸活がうまくいかない場合、腸内に悪玉菌がいるのかも
    腸にいいとされるオリゴ糖や発酵食品が悪玉菌の餌になってるとか
    その場合、悪玉菌の除菌を先にやらないと
    ①カンデックスやカンジダーゼをアイハーブで買って飲んでバイオフィルムを剥がす
    ②抗菌ハーブ(オレガノやオリーブリーフ、GSE)で除菌

    +7

    -0

  • 458. 匿名 2024/02/17(土) 14:32:52 

    >>263
    シュタイナー教育ってどう変わってるの?

    +31

    -0

  • 459. 匿名 2024/02/17(土) 14:33:23 

    >>2
    小麦ってグルテン以外にも植物なんだから小麦の花粉が入ってると思うんだよね
    それにイネ科アレルギーっていうし、花粉の遺伝子を持つ米にもアレルギー性が無いわけない

    人類なんて炭水化物を穀物に頼りきりだし毎日被曝してるから拒否反応あってもおかしくない

    +3

    -4

  • 460. 匿名 2024/02/17(土) 14:34:22 

    >>124
    年齢的に敏感でなくなって治ったとか?

    +5

    -2

  • 461. 匿名 2024/02/17(土) 14:36:38 

    >>116
    シュタイナーの学校でもやばかったんだね

    +20

    -0

  • 462. 匿名 2024/02/17(土) 14:39:50 

    >>117
    分かる!
    小麦製品を3ヶ月くらい我慢してたけどパスタ食べるって決めた瞬間から次の日もずーっと満たされて元気だった。笑

    +16

    -1

  • 463. 匿名 2024/02/17(土) 14:41:58 

    >>458
    小中学校すら通えない子供が行くところ。私立でもないから謎

    +3

    -17

  • 464. 匿名 2024/02/17(土) 14:45:30 

    そりゃ何十通りタイプ別あるから何が良いかなんて人それぞれ

    +5

    -0

  • 465. 匿名 2024/02/17(土) 14:51:53 

    >>2
    パン、パスタ、ピザ。好きなものばっかり、、。好物全てが小麦粉で作られたものかも。

    +30

    -1

  • 466. 匿名 2024/02/17(土) 14:58:25 

    >>2
    昭和の給食って何故かパンだけだったよね
    パン食普及のためだったのだろうけど、それで花粉症増えたんじゃ

    +17

    -8

  • 467. 匿名 2024/02/17(土) 15:07:10 

    納豆&ビタミンミネラル&コラーゲン強化を続けたらで始めて数週間で35年ぶりに無症状ゾーンに突入。体力使うような日は米、小麦粉、白砂糖は遠慮なく摂取してる。

    +1

    -1

  • 468. 匿名 2024/02/17(土) 15:07:33 

    >>152
    私もパン好きだけどパン食べられないストレスを花粉症のストレスが上回ったのでやむを得ず止めた。
    すごく調子いい。
    花粉の季節終わったらまた食べるつもり。

    +25

    -0

  • 469. 匿名 2024/02/17(土) 15:07:39 

    >>7
    結婚とかセクハラだし
    結婚したからってまともなわけでないし

    +19

    -1

  • 470. 匿名 2024/02/17(土) 15:09:42 

    >>40
    練ったり加熱したりしたら活性化するみたいなこと?グルテンって。
    でもそれ以外での小麦粉の食べ方ってほぼないよね…

    +84

    -1

  • 471. 匿名 2024/02/17(土) 15:12:51 

    >>106
    え?

    +3

    -1

  • 472. 匿名 2024/02/17(土) 15:14:09 

    >>2
    息子が小麦アレルギーなんだけど、インフルもコロナも罹ったことなくて風邪もあんまり引かないから関係あるのかな?ってふわっと考えてる

    +11

    -2

  • 473. 匿名 2024/02/17(土) 15:16:12 

    >>463
    自然派とインテリ要素ある親が行かせるイメージだよ

    +41

    -0

  • 474. 匿名 2024/02/17(土) 15:26:31 

    ヨコだけど
    腸活の話の流れで
    玄米や納豆が良いって言われるけど不溶性繊維?だからなのか逆に便秘になる

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2024/02/17(土) 15:27:15 

    >>466
    ご飯とパンとソフト麺と、ほぼ同比率だった記憶
    byアラフィフin茨城県南

    +6

    -0

  • 476. 匿名 2024/02/17(土) 15:29:12 

    >>475
    ちなみにご飯は「洋ちゃん食堂」と金文字で書いてある赤いお弁当箱に入ってて、1人1つ配られる

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2024/02/17(土) 15:30:07 

    >>473
    そのイメージ全く無いわ

    +11

    -6

  • 478. 匿名 2024/02/17(土) 15:30:07 

    >>7
    週一でアテンド頼んでる俳優Sってがるちゃんでコメあったのがこの俳優ぽかった
    若ければいい
    みたいな
    斎藤工ならがるちゃんはスルーだろう

    +8

    -8

  • 479. 匿名 2024/02/17(土) 15:34:02 

    パスタが世界で一番好きだから私には無理な話だ。

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2024/02/17(土) 15:37:49 

    大昔から日本人はうどんや麺類を食べてるよ。
    むしろ米はお金の代わりに税金として役人に徴収されていたから一般庶民のご飯は雑穀米かうどんが主食だよ。

    そんな事言ったら山岳地域で小麦粉生産地の群馬県民はどうなるの?

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2024/02/17(土) 15:44:33 

    >>480
    小学生が麦の収穫時期にゴーグルつけて通学する現実

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2024/02/17(土) 15:47:39 

    小麦を食べると腸が詰まるなんてバカバカしすぎて唖然だわ
    小麦を主食にしてる国は多い
    その人たちの腸がみんな詰まってるとでも?
    それなら各国の死因第一位は腸閉塞じゃないと筋が通らないよね

    医師でも研究者でも無いデトックスコーチ(←なんだこれw職業なの?)とやらの意見なんて信憑性ゼロだし信じるのはどうかしてる人だけだと思う

    +6

    -3

  • 483. 匿名 2024/02/17(土) 15:52:34 

    >>1
    はいシュタイナーシュタイナー

    +2

    -4

  • 484. 匿名 2024/02/17(土) 15:53:53 

    >>7
    イケメンで性格も良くて完璧すぎたら一緒にいてしんどそうだし、性格悪いわけじゃなくて変わった人なら逆に良い

    +11

    -5

  • 485. 匿名 2024/02/17(土) 15:53:53 

    >>443
    そうなんですね。そう、本当にものすごい眠気なんです。病院が混む時期過ぎたら一度調べてみます。パスタやパン大好きだから診断出たら辛いですが。情報ありがとうございます。

    +9

    -0

  • 486. 匿名 2024/02/17(土) 15:57:56 

    >>463
    義務教育なのに通えないとは?不登校の子ってこと?

    +9

    -1

  • 487. 匿名 2024/02/17(土) 16:06:24 

    >>216
    私は米食べると血糖値上がってぼーっとする
    もちろんパンでも血糖値があがるよ

    だから基本、野菜とお肉のおかずメインです

    +8

    -0

  • 488. 匿名 2024/02/17(土) 16:09:10 

    ふーん。
    小麦粉反対派の目的は何だかわかんないけどもさ
    デボラ会議でも農業がー。田んぼがー。環境に悪影響!なんて発言出たけど、こうやって少しずつ世論に小麦粉悪を浸透させてるんだね

    小麦粉の次は何だ??

    +0

    -3

  • 489. 匿名 2024/02/17(土) 16:17:28 

    >>1
    そうなんだ
    どれくらいで効果出るんだろう?
    試してみたいような不可能なような
    例えばスギ花粉の前1ヶ月我慢して、花粉の時期も更に1ヶ月我慢し続けて計2ヶ月の小麦断ちとかならできそうだけど、もう一生食べられませんとかならやっぱり難しいなあ

    +4

    -0

  • 490. 匿名 2024/02/17(土) 16:24:51 

    >>382
    私は小麦とかがっつり食べる日と、玄米野菜中心の日があるけどどちらも毎日出るよ

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2024/02/17(土) 16:26:53 

    >>482
    腸が詰まるっていうのは、腸管が詰まるって意味じゃなくて腸に栄養を送っている毛細血管が詰まるって意味だと思う
    だから腸が炎症起こすんでしょ

    +2

    -2

  • 492. 匿名 2024/02/17(土) 16:30:13 

    >>366
    一度ワンナイトされたと女性からの
    リークがあったけど優しかったみたいで
    「良い思い出」になってる感じだった
    女性に逆恨みされる様なタイプでは無さそう

    +29

    -0

  • 493. 匿名 2024/02/17(土) 16:33:35 

    >>92
    日本産の小麦はいいけど、海外物がアウトだって記事を見かけたことある。
    だから輸入ではなく国内産の小麦を増やしてるとか。

    +8

    -0

  • 494. 匿名 2024/02/17(土) 16:35:02 

    >>366
    確かに変人だろうなとは思うけど
    大きなスキャンダルもないし素行が悪いとかも聞いたことないのにクリーンなイメージがないと言われちゃうのは気の毒だなあ
    田中圭とかの方が爽やかイメージの割によほどやらかしそうだけど

    +24

    -0

  • 495. 匿名 2024/02/17(土) 16:37:25 

    >>493
    そうなの?それが本当だとしたら、種類の問題なのか農薬や土壌や育て方の問題なのかわからないけど、国産で賄えてアレルギー出ないならその方がよっぽど良いなあ

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2024/02/17(土) 16:41:50 

    色々賛否あると思うけど
    私はこのグルテンフリーで
    花粉症が軽くなった

    全部なくすのは大変だから
    昼によく食べてたパンやパスタを
    なるべくやめたくらい

    ケーキもパンも食べるけど 
    そんなゆるさでも軽くなったから
    続けるつもり

    +7

    -0

  • 497. 匿名 2024/02/17(土) 16:43:09 

    >>13
    うちの整体の先生も同じ事言ってたよ
    先生の言う事聞いてたらまじで体調整ってきて、肌・髪まで綺麗になった

    +26

    -3

  • 498. 匿名 2024/02/17(土) 16:45:43 

    >>2
    オーガニック店の国産小麦のパンもダメなのかなあ?

    +0

    -5

  • 499. 匿名 2024/02/17(土) 16:47:19 

    >>7
    ご本人は結婚願望がなく、するつもりがないと語っていたよ。

    +39

    -2

  • 500. 匿名 2024/02/17(土) 16:56:55 

    >>249
    保険のCMの斎藤工がめっちゃ優しくて好き


    +10

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード