ガールズちゃんねる

『なんて素敵にジャパネスク』を語ろう

244コメント2024/02/19(月) 22:20

  • 1. 匿名 2024/02/16(金) 21:51:16 

    大河ドラマの『光る君』を見て『なんて素敵にジャパネスク』も凄く懐かしくなって読み返している所です

    今、実写化するなら配役はどなたがよいですか?
    過去に実写化されたドラマはなんとなくしか記憶がないですが富田靖子さんが瑠璃姫でしたね
    『なんて素敵にジャパネスク』のあれやこれを語りましょう

    +160

    -5

  • 2. 匿名 2024/02/16(金) 21:52:14 

    『なんて素敵にジャパネスク』を語ろう

    +34

    -65

  • 3. 匿名 2024/02/16(金) 21:52:26 

    +5

    -21

  • 4. 匿名 2024/02/16(金) 21:52:32 

    『なんて素敵にジャパネスク』を語ろう

    +178

    -11

  • 5. 匿名 2024/02/16(金) 21:52:44 

    実写化は嫌です。
    氷室先生が故人なのを良いことに本気で改悪してきそう。

    +295

    -8

  • 6. 匿名 2024/02/16(金) 21:52:56 

    高彬と結婚したかった

    +213

    -4

  • 7. 匿名 2024/02/16(金) 21:53:15 

    ガル名物、日本あげトピ

    +2

    -23

  • 8. 匿名 2024/02/16(金) 21:53:16 

    高あきら推しだった

    +94

    -4

  • 9. 匿名 2024/02/16(金) 21:53:28 

    夫婦のことって疲れるんだもの

    +10

    -4

  • 10. 匿名 2024/02/16(金) 21:54:01 

    山内直実先生の漫画も好きだけど、最初の峯村良子先生の挿絵も好き。

    +133

    -4

  • 11. 匿名 2024/02/16(金) 21:54:10 

    表紙や挿絵は、峯村良子先生がいちばんしっくりくる…

    +94

    -4

  • 12. 匿名 2024/02/16(金) 21:54:54 

    読んだことはないけど、おしゃれなタイトルだなぁと思ってました。

    +14

    -4

  • 13. 匿名 2024/02/16(金) 21:55:08 

    >>1
    集英社コバルト文庫でまた再販して欲しい

    +124

    -2

  • 14. 匿名 2024/02/16(金) 21:55:23 

    懐かしい‼︎

    +50

    -2

  • 15. 匿名 2024/02/16(金) 21:55:26 

    私はこの世代(笑)
    『なんて素敵にジャパネスク』を語ろう

    +443

    -4

  • 16. 匿名 2024/02/16(金) 21:55:27 

    帥の宮の悲恋とか境遇とか知るにつけ応援したくはなるんだけど、瑠璃姫の腹を殴ったのだけは許せなくて応援しきれなかった記憶

    +101

    -1

  • 17. 匿名 2024/02/16(金) 21:55:31 

    結局、吉野の君が何者か不明のまま
    漫画しか読んでないから

    +15

    -23

  • 18. 匿名 2024/02/16(金) 21:55:42 

    電子コミックで読めたりしますか?

    +7

    -6

  • 19. 匿名 2024/02/16(金) 21:56:39 

    小説も読んだし、漫画も持っている。大好きな作品の一つ。

    +78

    -2

  • 20. 匿名 2024/02/16(金) 21:56:42 

    吉野の君はどこにいるんだろう…
    もう、永遠の謎になっちゃったね

    +186

    -1

  • 21. 匿名 2024/02/16(金) 21:56:45 

    脇息、御簾、琵琶、、、漢字で書けるようになったのはジャパネスクのおかげ

    +65

    -3

  • 22. 匿名 2024/02/16(金) 21:56:51 

    >>6
    私はもりや?
    高彬の従者の方が良かったな

    +89

    -2

  • 23. 匿名 2024/02/16(金) 21:56:59 

    ジャパネットかと思いました

    +1

    -16

  • 24. 匿名 2024/02/16(金) 21:57:29 

    よしのくーんあそんでたもー

    +101

    -1

  • 25. 匿名 2024/02/16(金) 21:57:41 

    漫画も小説も全部もってる。
    瑠璃が守弥と夜中に2人きりでいる時に高彬が乗り込んでくる回が大好き。

    +77

    -2

  • 26. 匿名 2024/02/16(金) 21:58:27 

    >>22
    若君(高彬)への忠義一辺倒の真面目人間なのに瑠璃姫にタジタジになるところが可愛いかったよね
    でもあくまで高彬>瑠璃姫だからなぁ

    +72

    -3

  • 27. 匿名 2024/02/16(金) 21:58:30 

    続編がまだまだ読みたかった作品。氷室先生が亡くなられてほんと残念

    +156

    -1

  • 28. 匿名 2024/02/16(金) 21:58:45 

    今やるなら、永野芽郁あたりになりそう…

    +11

    -28

  • 29. 匿名 2024/02/16(金) 21:59:10 

    実家にあったなぁ。
    読んだのは昔だから読み直してみます。

    +16

    -1

  • 30. 匿名 2024/02/16(金) 21:59:58 

    >>26
    私はモブ好きだからw

    +5

    -2

  • 31. 匿名 2024/02/16(金) 22:00:08 

    氷室先生の作品をよく漫画で書いてる山内直美さんが、ジャパネスク書いてる時、
    外務大臣を、
    「そとつかさのおとど」
    て思わず言っちゃった。
    て聞いて笑った。

    +98

    -2

  • 32. 匿名 2024/02/16(金) 22:00:12 

    おととい来やがれって言葉を知ったのはこれ

    +25

    -2

  • 33. 匿名 2024/02/16(金) 22:00:12 

    実家に漫画置いてある!
    めっちゃ読みたくなってきた!

    鷹男の帝もかっこよかったなぁ

    +126

    -2

  • 34. 匿名 2024/02/16(金) 22:00:44 

    僕で我慢しなよ、てところがほんと好き

    +153

    -3

  • 35. 匿名 2024/02/16(金) 22:00:58 

    実写化よりアニメ化して欲しいなぁ
    陰陽師のアニメあるけど、こういう平安時代のアニメ見てみたい

    +73

    -5

  • 36. 匿名 2024/02/16(金) 22:01:17 

    >>28
    あー、いいと思うわー
    平安装束似合いそうだし

    +6

    -17

  • 37. 匿名 2024/02/16(金) 22:01:31 

    一旦小説を全部捨てたけど過去にガルちゃんトピ見て懐かしくなってまた中古でAmazonで買い直しました

    挿絵が1番最初の古いのが良かったけど新旧ごちゃまぜで届いた

    +43

    -2

  • 38. 匿名 2024/02/16(金) 22:01:43 

    ジャパネットのトピかと思ったら違った

    +0

    -15

  • 39. 匿名 2024/02/16(金) 22:02:01 

    高彬いい男なんだよなぁ
    他の男性の登場人物も魅力的

    +121

    -2

  • 40. 匿名 2024/02/16(金) 22:02:23 

    >>5
    大昔には実写化したことあるよね
    富田靖子さんが瑠璃姫で高彬が木村一八で鷹男が仲村トオルだったかな?

    +73

    -2

  • 41. 匿名 2024/02/16(金) 22:02:42 

    由良姫が結構好き
    真っ直ぐで芯の強い女の子でいいよなぁ

    +45

    -1

  • 42. 匿名 2024/02/16(金) 22:03:02 

    >>30
    ww
    いえいえ森弥もなかなかの重要人物よ!瑠璃姫には弱いけど高彬には強気なのよね、大事なればこそ厳しいのかしら

    +26

    -2

  • 43. 匿名 2024/02/16(金) 22:03:26 

    読んだ!でも内容全く覚えてない!ヤバイね!

    +3

    -3

  • 44. 匿名 2024/02/16(金) 22:03:36 

    帥の宮と絢姫さまは無事に逃げてどっかで幸せにやってるかな。

    +49

    -1

  • 45. 匿名 2024/02/16(金) 22:04:28 

    ほっつき歩くとはいえ、女房つきで牛車に乗る瑠璃はやっぱ姫なんだなーと大河を見て思った
    あと小萩と守弥にくっついてほしかった

    +71

    -4

  • 46. 匿名 2024/02/16(金) 22:05:09 

    >>40
    あれは安っぽいコメディなってて嫌だった。
    富田靖子はちっとも瑠璃姫のイメージじゃないし。

    +66

    -1

  • 47. 匿名 2024/02/16(金) 22:05:10 

    煌姫、すごい好きだったわ
    最初は悪役?ぽい登場だけど、めちゃくちゃいい人よね

    +97

    -1

  • 48. 匿名 2024/02/16(金) 22:05:26 

    吉野の君の悲劇性に子供心にめちゃくちゃ泣いた記憶があるわ。
    主人公が破天荒すぎてついていけないのと年下夫が好きじゃなくて、人妻編は読んでない。

    +44

    -9

  • 49. 匿名 2024/02/16(金) 22:05:33 

    吉野君は生きてるのかなぁ‥
    高彬と別れるのは嫌だけど、違う世界線で吉野君と瑠璃姫が再会して結ばれる世界も見てみたい

    +80

    -4

  • 50. 匿名 2024/02/16(金) 22:05:49 

    >>4
    絵が可愛い

    +11

    -7

  • 51. 匿名 2024/02/16(金) 22:06:59 

    >>48
    勿体無い
    その後の最終回に向かう話も陰謀に巻き込まれ、でもそれが凄い面白くてオススメだよ

    +51

    -1

  • 52. 匿名 2024/02/16(金) 22:07:04 

    >>3
    キョトン・・・。

    +2

    -5

  • 53. 匿名 2024/02/16(金) 22:07:05 

    今日よりは
    紫匂う花房の
    藤もひらけり
    初夏の夜

    +32

    -1

  • 54. 匿名 2024/02/16(金) 22:07:19 

    >>5
    今のテレビ業界見たらその心配しかない
    改悪してほしくないし、オリキャラや下手な創作とかいらん

    +82

    -2

  • 55. 匿名 2024/02/16(金) 22:08:23 

    >>15
    幾度の断捨離を潜り抜けまだ手元にあります!

    +82

    -1

  • 56. 匿名 2024/02/16(金) 22:08:48 

    >>53
    人妻ゆえに――

    +24

    -1

  • 57. 匿名 2024/02/16(金) 22:09:10 

    >>51
    幼馴染設定は好きなんだけど、姉さん女房と年下夫の組み合わせがなんか生理的に無理なの。ドラクエ5とかも。

    +0

    -22

  • 58. 匿名 2024/02/16(金) 22:10:14 

    >>40
    仲村トオルはOK
    木村一八は違うわ

    +67

    -1

  • 59. 匿名 2024/02/16(金) 22:10:17 

    >>18
    白泉社運営のマンガParkで独身編も人妻編も最終巻以外はコツコツ読めば無課金で読めます。
    電子書籍購入したら一気に読めちゃうぞ★

    +10

    -3

  • 60. 匿名 2024/02/16(金) 22:10:23 

    >>33
    漫画パークで読めるんじゃないかな?

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2024/02/16(金) 22:11:00 

    瑠璃姫の弟の融君が良く言えば可愛い、悪く言えば頼りない(苦笑)
    由良姫への片思い実るかなぁ
    将来的に結ばれても尻にひかれるだろうなw

    +50

    -1

  • 62. 匿名 2024/02/16(金) 22:11:40 

    山内先生の漫画見てます!
    鷹男がカッコ良いです

    +28

    -2

  • 63. 匿名 2024/02/16(金) 22:11:41 

    吉野に桜を見に行ったよ。
    ここで瑠璃姫と吉野君が出会って、楽しい時を過ごしたんだなぁとしんみりした。

    +61

    -1

  • 64. 匿名 2024/02/16(金) 22:11:52 

    >>34
    改めて聞くと、高彬って器の大きな素敵な殿方だったんだなって気付かされるわ
    妻になる人が想いを遂げられなかった初恋の相手に心を傾けてるのを知るのはせつなかろう

    +126

    -1

  • 65. 匿名 2024/02/16(金) 22:12:11 

    高彬が何気に恋のレベルが少しずつアップしてるのが地味に気になる。
    最初は借りた白猫みたいに部屋の隅にちょこんといたのに…
    ニの姫に歌だけでなく恋のやり方も相談したのか?

    +37

    -1

  • 66. 匿名 2024/02/16(金) 22:12:12 

    鷹男がめちゃくちゃ好きだった

    +35

    -3

  • 67. 匿名 2024/02/16(金) 22:12:25 

    私の中で吉野の君がピークだったみたいで人妻編とか忘れてたわ

    +1

    -6

  • 68. 匿名 2024/02/16(金) 22:13:12 

    昔の表紙のコバルト文庫を今も大事に持ってるよ
    たまに読み返す

    +26

    -1

  • 69. 匿名 2024/02/16(金) 22:13:32 

    瑠璃姫が好きで、娘が生まれたら“瑠璃”って名前付けたかったんだけど姓名判断で駄目だったのと、改めて考えると瑠璃って字数が多くて書くの大変かなぁと思って断念した思い出。

    +46

    -2

  • 70. 匿名 2024/02/16(金) 22:13:36 

    題名だけ知っていて気になっています。調べればいいのですが、もしよければ何方かあらすじを教えてほしいです。

    +2

    -2

  • 71. 匿名 2024/02/16(金) 22:14:02 

    >>58
    高彬はもっとおぼっちゃんがいいなあ

    +18

    -1

  • 72. 匿名 2024/02/16(金) 22:14:16 

    >>8
    高彬の魅力に大学生あたりになって読み返したらわかってきた

    ちなみに小学生の時は吉野の君、中高生の時は鷹男がタイプ
    今はぶっちぎりの高彬

    +48

    -1

  • 73. 匿名 2024/02/16(金) 22:15:21 

    >>15
    やっぱりこれだね
    小学生の頃であって、歴史物読み漁って平安時代好きになった

    +86

    -1

  • 74. 匿名 2024/02/16(金) 22:15:42 

    >>15
    わたしもー

    +36

    -1

  • 75. 匿名 2024/02/16(金) 22:16:59 

    実写化されたドラマほとんど覚えてないからYouTubeで見たいと思って検索したけど全然無い

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2024/02/16(金) 22:18:20 

    牛車とか読み方覚えたのはこの本のおかげです

    +12

    -1

  • 77. 匿名 2024/02/16(金) 22:18:21 

    >>75
    見なくてok!

    +4

    -2

  • 78. 匿名 2024/02/16(金) 22:18:26 

    >>70
    平安時代、身分高い貴族の姫君、瑠璃姫があちこちの陰謀にクビを突っ込んで大活躍するラブコメ

    +36

    -1

  • 79. 匿名 2024/02/16(金) 22:18:38 

    オッス!マイナス魔!ご苦労さん!

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2024/02/16(金) 22:19:04 

    師の宮編の高彬は惚れてしまう
    瑠璃姫は本当に良い旦那さんを捕まえて羨まし過ぎるよ

    +55

    -1

  • 81. 匿名 2024/02/16(金) 22:19:05 

    >>25
    高彬が乗り込んで来るやつ、めちゃくちゃ怖かった。
    あまりの怖さにビビりまくり。
    瑠璃姫の、
    (高彬はそんなニヒルに笑っちゃやだよー
    もっとこう恥ずかしそうに坊っちゃんぽく可愛く笑うのがいいよー!)
    がリアル過ぎる

    「…几帳の影に誰かいるね、瑠璃さん」

    このセリフ来たらいったん本を閉じます笑

    +55

    -1

  • 82. 匿名 2024/02/16(金) 22:19:21 

    >>40
    京本政樹が吉野の君

    +11

    -1

  • 83. 匿名 2024/02/16(金) 22:19:55 

    >>63
    うわー、生吉野桜を観に行けたなんていいなぁ。各地の桜名所TV中継で吉野の桜が紹介されてて、ここが瑠璃姫と吉野君の思い出の地かぁとガン見しました。

    +25

    -2

  • 84. 匿名 2024/02/16(金) 22:20:44 

    ちょっと生意気な高彬の何が良いんだろうって思ってたけど大人になって読むと高彬めちゃくちゃ良い男だった。生意気なのも瑠璃が吉野の君と比較したりしてたからあんな言い方してたみたいだしね

    +17

    -2

  • 85. 匿名 2024/02/16(金) 22:21:13 

    >>6
    私は鷹男派だった

    +40

    -1

  • 86. 匿名 2024/02/16(金) 22:21:30 

    コバルト文庫は今もキラキラとした思い出になってる。氷室冴子先生に憧れたな。

    +41

    -1

  • 87. 匿名 2024/02/16(金) 22:22:10 

    >>6
    若い時は鷹男が好きだった
    でも結婚するならだんぜん高彬
    ベルばらの
    心やさしい男こそが真に男らしい男なのだと気づくときたいていの女はもうすでに年老いてしまっている
    の台詞思い出す

    +90

    -3

  • 88. 匿名 2024/02/16(金) 22:23:29 

    >>1
    削り氷の甘ヅラがけ食べてみたかった。
    本気で甘ヅラ作った人らネットで見たけど、かなり甘いらしい。

    +38

    -1

  • 89. 匿名 2024/02/16(金) 22:25:01 

    瑠璃姫の周りには、藤の宮さま、兵部卿宮の姫君とか美女が多いんだよね

    +38

    -2

  • 90. 匿名 2024/02/16(金) 22:25:32 

    表紙が無くなったのが一冊ありますが、今でも大切に持ってます。
    『なんて素敵にジャパネスク』を語ろう

    +98

    -1

  • 91. 匿名 2024/02/16(金) 22:25:37 

    >>5

    山内版の漫画のアニメ化なら楽しいかも。
    NHKにやって欲しい。 

    原作は好きすぎて、誰がやっても「違う」ってなると思う!

    あと銀金のアニメはめちゃくちゃ見たい。


    +49

    -3

  • 92. 匿名 2024/02/16(金) 22:27:27 

    >>89
    煌姫と絢姫も美人だよなぁ

    +20

    -1

  • 93. 匿名 2024/02/16(金) 22:27:46 

    >>18
    e-booksにありましたよ

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2024/02/16(金) 22:28:49 

    >>15
    これこれ!!

    +39

    -1

  • 95. 匿名 2024/02/16(金) 22:29:21 

    吉野君と瑠璃姫の別れのシーンは泣いたなぁ‥
    その後に吉野君によく似た守屋の声で瑠璃姫が泣き崩れるシーンとか

    +63

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/16(金) 22:29:22 

    懐かしい😭
    子供時代思い出したよ、漫画喫茶に行って読み直したい

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/16(金) 22:29:27 

    >>76

    牛車、几帳、雑色、先触れ、物忌、入内、
    除目、荷葉、後朝の歌、露顕、女房、局、
    左馬頭、右衛門佐、御簾、阿闍梨

    わかる…わかるぞ…w

    +51

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/16(金) 22:29:45 

    >>2
    今ってこんなイラストなの!?
    昔の装丁か山内直実さんのマンガの印象が強いからびっくりした…

    +112

    -1

  • 99. 匿名 2024/02/16(金) 22:29:49 

    >>18
    Kindleで読めるよ!!

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2024/02/16(金) 22:30:01 

    >>78
    ご親切に簡潔にありがとうございます。楽しそうで見てみたいです。テレビドラマ版は富田靖子さんが主演でこちらも気になります。

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2024/02/16(金) 22:30:39 

    >>13
    復刻版が出たけど2巻で止まっている

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/16(金) 22:30:47 

    朴念仁で真面目人間の高彬が燃えさかる屋敷で替え玉の亡骸まで用意して、最終的に師の宮逃がすんだもんね
    ここまで命懸けたのも瑠璃姫のためでしょ?なのに恩着せがましさも全くないし
    昔も好きだったけど大人になると高彬の凄さがよりわかるわ

    +75

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/16(金) 22:30:56 

    >>98

    峯岸さん
    後藤さん
    子供向けレーベルの佐嶋さん

    原作は3人かな?

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/16(金) 22:31:01 

    >>15
    これが初代よね
    何度も何度も読み返した

    +74

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/16(金) 22:31:52 

    >>48

    うらやましい。
    今からあれを読めるなんて…
    記憶を消してハラハラしながらまた読みたいよ!

    +22

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/16(金) 22:32:46 

    >>40
    そう言えばジャパネクも日テレだったような記憶がある🤔まぁでもこのドラマでジャパネスクを知ることが出来たからな〜。

    +4

    -3

  • 107. 匿名 2024/02/16(金) 22:33:21 

    >>44
    師の宮の行動は沢山の人を巻き込んだから賛同できない、賛同できないけど‥愛する女性の為だけに自分の命を捨てる覚悟で動いてたのはちょっと泣ける

    そして絢姫の侍女の人が自分の命を引き換えに高彬に頼むシーンと由良姫が髪を切るシーンは今読んでも涙腺が熱くなる

    +50

    -1

  • 108. 匿名 2024/02/16(金) 22:34:13 

    瑠璃姫のおつきの小萩が大変だな〜っていつも思ってる

    +55

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/16(金) 22:34:29 

    >>57

    一歳しか変わらないのにー。
    高校3年と2年よ。
    高校生カップルよ。

    まあ嫌いなものは仕方ないわね。
    でも人妻編はミステリーとしても楽しめるから…
    夫婦間もそんな露骨な契り描写はないしね。

    +36

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/16(金) 22:34:32 

    >>102
    私も今読み返し中だけど、昔読んだときより今の方が高彬の良さがわかる。器の大きい男よね。

    +32

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/16(金) 22:35:26 

    >>107
    大弐が死んだのはショックだったー
    あんな風に主君の為に命かけるとか、すごい世界よね

    +40

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/16(金) 22:36:57 

    >>101
    復刻版続きもう出ないのかな
    装丁綺麗ですごく好きだわ

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/16(金) 22:37:52 

    >>111
    壮絶だよね、自分の喉を突いて血まみれの手で拝みながら頼むシーン
    想像するだけで‥大弐は生きていて欲しかった

    +34

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/16(金) 22:39:15 

    煌姫がお粥を何杯も書き込シーンを見るといつも雑炊食べたくなって食べながら読んでたな

    +32

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/16(金) 22:39:49 

    多分マイナス食らうけど、この2人(瑠璃と高彬)の18禁同人誌(漫画)読みたいなーと
    昔思ってた。誰か描いてくれたら買うよ!!

    +6

    -9

  • 116. 匿名 2024/02/16(金) 22:41:16 

    お腹いっぱいご飯を食べてみせますわ!!

    +50

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/16(金) 22:41:50 

    >>39
    女性の登場人物も全員魅力的で本当に良いんだよね
    全てのキャラクターがイキイキしてる

    +26

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/16(金) 22:42:32 

    また読みたくなったからポチろうかなって思ったけど表紙の絵が…少女漫画みたいでちょっと家族に見られるの恥ずかしいな

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/16(金) 22:43:22 

    >>116
    煌姫は本文にもあったけど、男性に生まれてたら出世しただろうな

    +42

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/16(金) 22:45:15 

    >>102
    鳥羽の鴛鴦殿へ…からの、最後に瑠璃さんに会っとこうと思ったからだよ、て流れ、ほんと好き

    +38

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/16(金) 22:45:20 

    和歌とか文とか平安貴族はモテる人ほど技巧も抜きん出てるんだなとジャパネスクを読んで知ったんだよなぁ
    守弥は策士だけど高彬以外に関してはポンコツなのでそのへんちょっと気になるw

    +27

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/16(金) 22:46:25 

    何かといえばすぐ祈祷する父
    でも瑠璃姫が失踪したり、参内した時に鷹男から当て擦り言われたりで気苦労も絶えなかったから仕方ないか笑

    +33

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/16(金) 22:47:52 

    >>120
    あったねそんな台詞
    いやもう本当惚れるわ

    +18

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/16(金) 22:49:29 

    >>22
    守弥が記憶喪失になって瑠璃姫にドギマギする話が好き

    +50

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/16(金) 22:49:52 

    コミックス派だけど人妻編も好きだった

    +7

    -1

  • 126. 匿名 2024/02/16(金) 22:50:38 

    >>8
    旦那にするなら高彬って昔から思ってた!

    +20

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/16(金) 22:51:40 

    え!ふと、さっき吉野君(合ってる?)を思い出してたよ!なんて素敵にジャパネスク大好きだった!

    +18

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/16(金) 22:52:16 

    >>22
    私も峯男(守弥)だわ。
    吉野君の声と同じってのもポイント。

    +21

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/16(金) 22:52:45 

    小学生の時読んでて高彬派だったから鷹男がちょっかい出してくるのが気に入らなかったなw

    +22

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/16(金) 22:53:22 

    >>98
    山内直実さんは人気だけど…
    小説から入った私はボサ前髪が許せなかった。
    小萩が瑠璃姫にあんな身支度するわけない!!って思ってた。
    お転婆要素を髪ボサで表す必要があるのか?って。瑠璃姫はお転婆だけどやんごとないお姫様だぞ!って。

    +47

    -4

  • 131. 匿名 2024/02/16(金) 22:53:23 

    最後まで読んだような気がするけどはっきりしない。漫画も持ってた!もう一度小説で読みたい!読もうかな!

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/16(金) 22:58:07 

    >>120
    このコメントだけでジワッと来たわ…
    また読みたくなってきた。実家から持ってこなきゃ。

    +18

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/16(金) 23:01:17 

    これとざ・ちえんじのおかげで古典の人称代名詞とか貴族の階級は勉強しなくてもマスターしてた笑
    ちなみに師の宮推しです!

    +19

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/16(金) 23:03:36 

    >>113
    「わが命と引き換えにお願いいたします」だったかな。
    その横で由良姫が髪を切って高彬にお二人を助けてくださいと頼むんだよね。
    「わかった、なんとしてもお助けする」とついに高彬が言う一連のシーン。よく覚えているわ

    +30

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/16(金) 23:05:28 

    二の姫がお姫様らしい姫さまで好き
    先に小説て読んで後から漫画で見たら、舟を見てはしゃぐ姿とかキラキラして可愛かった
    後半は吉野君の件でやつれちゃったのがかわいそうで

    +19

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/16(金) 23:06:25 

    >>134
    命をかけて逃がしたんだから2人で幸せにならないと大弐が浮かばれないよね。。
    本当に綾姫と帥の宮が大好きだったんだろうな。

    +26

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/16(金) 23:07:24 

    >>1
    鷹男は仲村トオルだったよ
    当時ファンだったから、鷹男姿のトオルのピンナップ部屋に貼ってた
    高彬は木村一八だったw

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/16(金) 23:08:48 

    帝は絶対!

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/16(金) 23:09:36 

    >>120
    当時の重篤な火傷の治療、大変だっただろうな。
    麻酔も痛み止めもないだろうし。
    帝が宮廷の医者やありったけの薬草を手配してなんとか治療できたんだろう。
    守弥も走り回ったし。
    これも高彬の人望かな。

    +32

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/16(金) 23:10:05 

    >>95
    コミックス版だけど、瑠璃が吉野で療養してる時の雰囲気も切なくて泣けますよね
    迎えに来た高彬とのやり取りや雪景色も素敵だった

    +46

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/16(金) 23:11:14 

    今まさに読み返してる!
    今、帥の宮編佳境
    2巻(唯恵の話)は号泣しながら読んだ…
    美男が多いから、誰がいいかな〜
    ちょっと前に見た、映画化された源氏物語の光源氏役の生田斗真が良かったけど、年齢重ねちゃったからね

    小説だと同じ平安もので、ざ・ちぇんじ!も大好き
    笑いながら読めた

    +23

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/16(金) 23:12:01 

    >>16
    私は高彬が大火傷負ったのが許せなかった

    +24

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/16(金) 23:13:13 

    >>130
    登場人物みんな着てる服が同じで、黒髪ロングだから、前髪で変化つけるの苦労したと思うよ。
    あさきゆめみしなんて、わたしお姫様の区別つかなかったもん。
    高彬と由良の兄妹がおなじすだれ前髪だったの可愛かったな。

    +42

    -2

  • 144. 匿名 2024/02/16(金) 23:15:39 

    >>72
    私初見からアラフォーの今もずっと吉野の君
    ああいうのに弱いんすわ

    +12

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/16(金) 23:16:24 

    >>65
    弐の姫、誰と結婚するだろう

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/16(金) 23:16:44 

    >>15
    実はこれをこないだ実家帰った時に押し入れから探しだしたとこ!アラフォーですが、いまだに面白いってすごいわ。

    +43

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/16(金) 23:17:37 

    >>140
    氷の襲(かさね)だっけ?
    特別な着物を用意してたの

    +40

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/16(金) 23:18:55 

    >>102
    瑠璃姫もだし、妹(由良)のためもあったんじゃないかな。一番可愛がってたんでしょ

    +12

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/16(金) 23:22:25 

    >>136
    大弐の報われなさを思うに連れ、身分制度をひしひしと感じる。関係ない人たくさん死んでるし、帥の宮の部下(名前忘れた)も島流しだかにされたよね

    +24

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/16(金) 23:25:04 

    >>147
    とっておきの人に見せたかったんだよね…

    +34

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/16(金) 23:30:07 

    氷室冴子さんの他の作品でおすすめありますか?
    ざちぇんじは読みました

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/16(金) 23:32:50 

    煌姫が、人殺しの正室より盗賊の愛人、人殺しだけはいけません、と言ってたの覚えてる。変わり者扱いだけど、真っ当な人だよね

    +54

    -1

  • 153. 匿名 2024/02/16(金) 23:33:34 

    >>151
    平安ものじゃなくてよろしければ
    クララ白書とアグネス白書
    シンデレラ迷宮
    面白い

    +22

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/16(金) 23:35:57 

    >>152
    何だかんだ宮家の姫なんだよね
    守谷が高彬と瑠璃姫は当然叶わないとして、小萩にも吉野での関係性からたじたじなのに煌姫には強気なのなんか面白かった

    +28

    -1

  • 155. 匿名 2024/02/16(金) 23:47:47 

    >>152
    実母が腹水?で亡くなってから実家の不幸が始まったからと瑠璃姫の病気(実はお腹を殴られていた)の時とても優しかったのが良かった。
    由良姫が失恋で落ち込んでる時に励ましたり気位は高くても根がいい人なのが魅力。

    +35

    -0

  • 156. 匿名 2024/02/16(金) 23:49:13 

    アニメにしたら面白そう。
    中途半端な絵ならしない方がいいけど。

    +6

    -2

  • 157. 匿名 2024/02/16(金) 23:52:23 

    融は藤宮様といい由良姫といい高嶺の花(正確な表現は失念)ばかり好きになる、みたいなことを瑠璃が言ってたのが気になる

    瑠璃と高彬が結婚できたのだから、融と由良姫は身分的には釣り合ってるのに何故?と

    +23

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/17(土) 00:03:34 

    >>157
    私もそう思ったけど、元々帥の宮が由良姫の婿候補じゃなかった?高彬もそのつもりでなんか宴やってたよね
    そう思うとまあ、分からんでもない

    +17

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/17(土) 00:03:55 

    小説読んだよ。
    懐かしい〜!

    +10

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/17(土) 00:13:45 

    私もこのイラスト持ってました、ジャパネスクの大ファンです♪(氷室冴子先生の本、全般)
    そして、瑠璃姫にあやかり娘の名前は瑠璃子にしました。

    +20

    -1

  • 161. 匿名 2024/02/17(土) 00:24:24 

    吉野君のあなたはいつも、ただ、そこにいるだけで可愛いのです
    その後の高彬のこれで気がすんだかい

    いつ読んでも泣いてしまう
    るりしめ(カワイイ言い間違いですよね)が羨ましかった!

    +48

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/17(土) 00:33:48 

    >>15
    こっちのほうが絵が雰囲気があっていいね
    最近の?はどこにでもある絵になってあんまり好きじゃない

    +37

    -1

  • 163. 匿名 2024/02/17(土) 00:36:45 

    >>4
    正直その小説!中学生の時にどハマりした!
    内容も最高なんだけどその絵も大好きだったなー。

    +24

    -1

  • 164. 匿名 2024/02/17(土) 00:47:28 

    漫画しか読んでないのですが、瑠璃は破天荒で身分なんてって言いながらも、自分が位の高い姫な自覚はあるのが好きだった
    でも人妻編では、ああこの人結局雲の上の姫なんだな下々のことをナチュラルに軽視してるなと思ってしまうシーンがあって残念だった
    読み方が悪いのかな?と思うんだけど他に解釈しきれなくて、好きな瑠璃にちょっとマイナスイメージがついたままになっちゃってる

    +12

    -3

  • 165. 匿名 2024/02/17(土) 00:53:02 

    ドラマでやるならNHKの夕方の子ども番組くらいがいい。
    ムジカ・ピッコリーノなど各種衣装デザインがとても個性的で素敵だし、子役の子も際立って可愛かったり演技がうまかったりで印象的。
    大人向けにやるとちょっと寒いけど、子どもの古文入門に見てもらいたいようなお話。

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2024/02/17(土) 01:01:30 

    六条堀川の、なんとか宮様が好きでした。

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/17(土) 01:12:13 

    >>1

    主さーん!ඉ_ඉ
    めちゃくちゃ嬉しいトピです。過去一嬉しい!
    私も大好きなんです!大河ドラマのクオリティーでまた再ドラマ化もしくは映画化してほしいです!
    母の書棚から初めて作品を知り、鷹男に惚れました…
    当時は毎日毎日パソコンで二次創作を読み耽けりました…今はもう廃れてしまいましたね。残念です。
    平安時代に沼らせてくれた作品です。ジャパネスクも良いですが「ざ・ちぇんじ!」も良いですよね〜!

    配役、当時は鷹男役は中村トオルさんを推していた人がいてなんとなく私もそういうイメージを持っていますが…今の若い俳優さんだと誰でしょう?野性的な美形という設定なので新田真剣佑さん?
    瑠璃姫は美少女の設定ではなく十人並…ランキング上位にあがるような若手女優は美人すぎてしっくりこないし難しいですね
    高彬も難しい…育ちの良さが滲み出たボンボンで仕事ができる一途な男性。坂口健太郎さん?可愛いもかっこいい演技もこなしてくれそうです。

    +13

    -2

  • 168. 匿名 2024/02/17(土) 01:12:15 

    >>151
    銀の海金の大地
    この作品の第一部終了後に氷室先生はお亡くなりになってしまった。

    +21

    -0

  • 169. 匿名 2024/02/17(土) 01:14:29 

    原作者、氷室冴子さんの作品で「海がきこえる」はジブリがアニメ化しているじゃないですか。
    だからジブリがなんて素敵にジャパネスクをアニメ化してくれないかな…って期待して数十年たってます笑

    +5

    -3

  • 170. 匿名 2024/02/17(土) 01:18:56 

    >>2
    私が読んだのはコバルト文庫だったわ

    +43

    -0

  • 171. 匿名 2024/02/17(土) 01:23:57 

    鷹男の帝はディーン・フジオカで
    高彬は林遣都で
    守弥は長谷川博己で
    吉野君は考え中

    瑠璃姫は仲里依紗がいいなあ

    +0

    -19

  • 172. 匿名 2024/02/17(土) 01:28:37 

    鷹男は本来はとても行動力のある魅力的な人なのに
    人妻編になってからは帝として御簾内にいることしかできないもどかしさを感じました。
    現実的に平安時代の帝は貴族の奏上に耳を傾けるだけが仕事なのかな…と思うと(もちろん儀式などはあるのでしょうが)仕方がないけれど容姿とユーモア以外に魅力を感じなくなりました。天皇より貴族が力をもった時代ですし…
    東宮時代が一番魅力的だったんだろうなと思います。

    +28

    -1

  • 173. 匿名 2024/02/17(土) 01:37:45 

    >>44
    世間知らずの二人が都から逃げて幸せにやってくって相当無理がある
    けど少女小説だからそういうの無しでめでたしめでたしでいいんだよね

    +20

    -0

  • 174. 匿名 2024/02/17(土) 01:38:20 

    >>47
    めっちゃパワフルで好き

    +14

    -0

  • 175. 匿名 2024/02/17(土) 01:38:59 

    >>53
    改めて見るとエロいなこれ

    +11

    -0

  • 176. 匿名 2024/02/17(土) 01:39:46 

    几帳を押し倒して、鷹男や太皇の宮、帥宮、高彬の前に躍り出るシーンはちょっと苦手

    瑠璃姫は好きだけれど、人妻編の途中から思いやりからくる自己中が目立って幼稚くさく感じます。主張すれば良いと思ってて、実際それで我儘が叶ってきたんだと思う。父さまはなんだかんだ娘思いだし。
    最後には色々反省したみたいだけど、高彬死にかけたしな

    +10

    -5

  • 177. 匿名 2024/02/17(土) 01:45:14 

    >>173
    早苗の里の和泉守?が正体を知らないまま匿う(スポンサーは瑠璃)にしても
    バレないように暮らすのは難しいよね…
    いくら死んだことになっていても。
    帥の宮は顔が皇族すぎるし…
    あまり低い身分を騙っても嘘だとバレるし…
    意外と逞しく、下級貴族の恋文の代筆屋とかしてたら
    おもしろいんだけどな。(あ、筆跡でバレてしまうか)

    氷室先生が書くその後の2人も読みたかったなあ。

    +22

    -0

  • 178. 匿名 2024/02/17(土) 01:46:56 

    結婚後の瑠璃継母の張り切りっぷりが面白かった

    +12

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/17(土) 01:54:45 

    最初のは面白かったから持ってる

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2024/02/17(土) 02:08:17 

    >>40

    月曜ドラマランド、


    だっけ?

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2024/02/17(土) 02:51:59 

    >>1
    最高に面白くて好きだった

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2024/02/17(土) 02:54:36 

    >>5
    これは原作が最高に面白いから下手な脚本家は絶対に使わないでほしい!
    それ前提でキャストも素敵だったら見てみたいなぁ

    +36

    -0

  • 183. 匿名 2024/02/17(土) 03:22:05 

    >>91
    銀金は飯田晴子さんのイラストが秀逸すぎて、アニメ化されても受け付けられないかも…

    +27

    -0

  • 184. 匿名 2024/02/17(土) 03:33:04 

    高校在学中にクラスメイトにお薦めされ嵌り、最終巻や漫画本まで読んだ
    吉野の君から、自分の好きな人や推しには密かに何々の君と呼んでいる💝

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2024/02/17(土) 03:33:24 

    >>10
    私も断然峯村先生!

    +19

    -0

  • 186. 匿名 2024/02/17(土) 04:11:53 

    >>15
    おーー、これこれ懐かしい!
    皆一度は読んだのでは?ってくらい流行ったよね。

    でも全く内容憶えて無い…悲

    +21

    -0

  • 187. 匿名 2024/02/17(土) 04:18:29 

    瑠璃姫 永野 芽郁
    高彬 水上 恒司
    守弥 高橋一生
    鷹男 綾野剛

    +2

    -22

  • 188. 匿名 2024/02/17(土) 04:36:39 

    お母さんの本借りて呼んだらめっちゃハマって
    実家にあるものは全部読んだ

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2024/02/17(土) 04:54:38 

    >>154
    守屋って…
    →瑠璃姫
     どうしょうもない物の怪憑きのキングボンビーかと思いきや、人柄は気さくで男を困らせるのが上手い小悪魔的魅力もあってギャップ萌え達人の夢中にさせるナチュラルボーンモテタイプ。
    若君も守ってあげたい騎士道精神が刺激されまくりとわかってしまい、タジタジ

    →小萩
     女房として超優秀。更に忠誠心も厚く素晴らしい。同僚として評価はめっちゃ高いものの、あれじゃ、男出来んだろうなと失礼なことを上から視線で思ってる。

    →煌姫
     ヤバい、関わり合いたくないとビビるものの、お互い理論派なのと歯に衣着せない言い方でコミュ取れるのでビジネスパートナーとしてはいいが、煌姫の方が上手なので割をくわされる。

    私が個人的に思ってる守屋の各女人達を思ってることを書いてみました笑

    +22

    -1

  • 190. 匿名 2024/02/17(土) 05:03:27 

    >>168
    佐保彦の反乱をどうえがくのか見てみたかった。
    あとどこまで転生する予定だったんだろう…
    有間皇子や大津皇子は誰の転生先なのかな?
    何となく有間皇子は佐保彦で大津皇子&大伯皇女は真秀兄妹?って思ってた

    +17

    -0

  • 191. 匿名 2024/02/17(土) 07:05:25 

    >>151
    碧の迷宮(平安もの)も私は好きだったんだけど下巻が永久に出ない…(涙)

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2024/02/17(土) 07:23:39 

    ここ読んでたらジャパネスク再読したくなってきたー!
    今も売ってるのかな?
    検索してみる

    +12

    -0

  • 193. 匿名 2024/02/17(土) 07:42:48 

    >>190
    私はヤマトタケルに転生するのかと思ってた。どこまで描くつもりだったんだろうね。読みたかったな。

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2024/02/17(土) 07:47:34 

    >>151
    いもうと物語もおすすめですよ。
    少女小説とはちょっと違うけど、瑞々しい物語。

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2024/02/17(土) 08:08:43 

    人妻編あたりかな、最初月刊誌に連載されててその後コバルト文庫になったらかなり書き直されてた
    ストーリーではなくてセリフとか表情とか
    全体をみて氷室さんが書き直されてただろうから残念に思う必要は無いんだろうけど
    月刊誌のほうが良かったよーなとこが結構あって残念だった
    月刊誌、無くしちゃったから余計思うのかも

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2024/02/17(土) 09:16:49 

    ひゃー懐かしい!

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2024/02/17(土) 09:54:41 

    >>193
    なるほど、ヤマトタケル!
    うん、それも見たい!
    本当に見たかったよ〜
    あの世へ行ったら氷室先生探して聞かせて〜とおねだりしたい。

    私、一度だけ先生の講演会聞きに行ったことあるの、
    最前線のど真ん中座れたから先生と目があったのが一番の思い出です

    +8

    -2

  • 198. 匿名 2024/02/17(土) 10:49:51 

    >>47
    「人を見たら泥棒と思え」
    「毒くらわば皿まで」
    だっけ笑

    +19

    -0

  • 199. 匿名 2024/02/17(土) 10:59:35 

    >>187
    高彬の目力が強すぎない?

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2024/02/17(土) 11:08:29 

    >>5
    実写化、絶対反対!
    やんなくていいよ、マジで

    +21

    -0

  • 201. 匿名 2024/02/17(土) 11:24:24 

    >>198
    「人を見たら泥棒と思え」
    「うまい話には裏がある」
    だったと思われ。「毒を喰らわば〜」は近いこと台詞で言ってたような

    +21

    -0

  • 202. 匿名 2024/02/17(土) 11:31:46 

    >>183
    カラーのイラストがとても綺麗でしたよね。独特な世界観で好きでした。

    +11

    -0

  • 203. 匿名 2024/02/17(土) 11:36:29 

    富田靖子主役、鷹男が仲村トオルでドラマやってたね

    +1

    -1

  • 205. 匿名 2024/02/17(土) 13:19:22 

    >>201
    訂正ありがとう!当時の本は取ってあるけど実家にあるから確認出来ないまま書いちゃった
    煌姫のバイタリティが大好きです

    女の子が、たとえ失敗しても意思を持って、自分で決めて行動する氷室冴子作品を思春期に読めたこと、自分の価値観に今でも大きく影響を受けていると思います

    氷室先生とお話ししてみたかったなぁ!

    +22

    -0

  • 206. 匿名 2024/02/17(土) 13:19:40 

    >>72
    なんだろう、初見の中学の時から今でもずっと鷹男推しだわ
    東宮時代の鷹男ほんと好きだった

    +19

    -1

  • 207. 匿名 2024/02/17(土) 13:43:45 

    ジャパネスクも好きだけど、渚ボーイ多恵子ガール雑居時代も好きだった
    アキ姫の白いご飯をお腹いっぱい食べますわ!のバイタリティにドン引きして尻に敷かれる守屋も良かった
    コバルト文庫は青春だったなあ。実写化もあんまり印象ないけど、もししてたらジャニーズ配役でイメージぶち壊されてただろうし。
    鷹男の亀梨キムタクとか見たくない

    +26

    -3

  • 208. 匿名 2024/02/17(土) 14:30:50 

    >>191
    知恵袋にあったんだけど

    何処かの後書きに書いてあったと思いますが、『碧の迷宮』はもともと『シンデレラミステリー/シンデレラ迷宮』の続編としてお話を作っていたそうです。
    でも書いていたときに何か良くないことが起こったそうで、『碧の迷宮』として新たに書き始めたそうです。
    ですがさらに何か気持ちの悪いことが起き、もう完結させる気はないと書いてあったと思います

    お亡くなりにならなくても日の目は見なかったのね。

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2024/02/17(土) 14:34:34 

    >>4
    これ!これ!中学生の時どはまりして夜通し読んでたな…懐かしい。

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2024/02/17(土) 14:52:45 

    >>164
    どのシーンだろ、気になる

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2024/02/17(土) 15:28:43 

    >>6
    一番好きだった!!

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2024/02/17(土) 17:00:04 

    なんて素敵にジャパネスクとあさきゆめみしで、私の古文の成績は爆上がりしました

    氷室先生は国文科出身だから、文章が綺麗で語彙力もあって本当に名作だったよね

    +23

    -0

  • 213. 匿名 2024/02/17(土) 17:02:59 

    すごくなつかしい!
    ドキドキしながら読んでいたのを思い出して嬉しい気持ちになりました。
    わたしは文庫とコミックを読んでいましたが、人妻編の最初までで
    いままた読みたい!と思いました。
    ただアラフィフになったいま
    集中力のなさと老眼が問題だなぁ。

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2024/02/17(土) 17:18:19 

    >>72
    私は中学生の頃からずっと高彬!
    周りは鷹男が好きな人が多かったな

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2024/02/17(土) 17:44:56 

    鷹雄?が好きだった。

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2024/02/17(土) 17:47:11 

    >>35
    そうだよね🎵
    絶対面白いわ。
    あとは『緋桜白拍子』とか。平安時代好き‼️

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2024/02/17(土) 18:25:27 

    >>4
    懐かしい
    小学生の時に初めて買って読んだ小説
    おかげで本が好きになり大学では中古文学を専攻し
    国語教師になったよ(もう辞めてしまったけど)
    氷室先生ありがとう
    先生の他のシリーズ未完で終わって残念

    +22

    -1

  • 218. 匿名 2024/02/17(土) 18:49:21 

    >>183
    令和にTwitterで新規絵を見られたのは感動した

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2024/02/17(土) 18:50:01 

    >>213
    電子書籍は文字めちゃくちゃ大きくできるよ!!

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2024/02/17(土) 18:50:37 

    >>210

    左馬頭とかを馬鹿にしてるあたり?

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2024/02/17(土) 18:59:34 

    >>157

    大臣家の姫は入内して女御になれる身分だからね。
    上流ほどさらなる上方婚を狙うのが一般的なのよ。
    (女の家よりワンランク上を狙う)

    瑠璃も、あんなに破天荒じゃなく普通の姫なら后がねだから
    内大臣もすぐに高彬との結婚は許さなかったかもよ?

    内大臣家と右大臣家は家格も家柄もだいたい同格だろうから
    高彬も融もエントリー資格はあるけど
    男親や兄弟は、できれば同格より少し上(究極は帝)を狙いたいんじゃないかな。

    高彬はまだ「帝の信頼が厚い出世頭」というボーナスポイントがあるけど
    (そして瑠璃姫は貴族社会では高級ブランドのアウトレット品、それもかなり傷アリの…的な評価)
    融はボンクラという評価だろうから、
    けっこう厳しい。

    あとは単純に、男性的魅力かな。

    +21

    -0

  • 222. 匿名 2024/02/17(土) 19:20:09 

    >>220
    誰だっけ。左馬頭ふぜいに…みたいなのは何となく覚えてるんだけど

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2024/02/17(土) 20:10:03 

    身分意識左馬頭蔑視と言うか、当時日本の女の子が生まれつき姫意識があると言うか、あの頃読者のJcですら自分が普通の男に結婚相手に見られたら、何何風情が高望みしてんじゃないわよ(怒)的な感じに思うよねーと読めたなあ
    帝の鷹男より右近少将高明選ぶとかで十分破天荒だなと思って読んでた

    +4

    -1

  • 224. 匿名 2024/02/17(土) 20:22:39 

    >>2
    何この児童向けの絵柄

    +10

    -0

  • 225. 匿名 2024/02/17(土) 20:53:32 

    >>219
    大きくなるのは魅力的ですね!
    本をあの頃みたいに、また手に取って見たい気持ちもありで
    悩んじゃいます。文庫版のコミックスを探してみてるけど、なかなか無いですね(´••)

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2024/02/17(土) 21:16:25 

    >>85
    ミートゥース

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2024/02/17(土) 21:18:27 

    >>164
    年上の守屋に対してもタメ口じゃん
    お姫様だから仕方ないべ

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2024/02/17(土) 21:54:50 

    >>227
    いや、最高権力者の高尾の帝にもタメ口よ?!

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2024/02/17(土) 21:58:28 

    >>90
    うわぁ、いいな。大事に取ってあるんですね。私も手放さなければよかった。

    +9

    -0

  • 230. 匿名 2024/02/17(土) 22:06:02 

    >>210
    手元に本がなくてうまくどこと言えないんですが
    瑠璃姫は階級社会を受け入れてるし目下の者への振舞いは上から。それは最初からそう。
    だけど目下の者もちゃんと一人の人間として尊重して大事にしてた
    人妻編では、自分の目に映る自分が大事にしようと思う人間以外への尊重や思いやりをあまり感じられず、
    傲慢さが見えてしまった感じがして。
    頑張って違和感を消そうとして無理で悔しかった記憶…瑠璃姫好きなのに~!!

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2024/02/17(土) 22:28:34 

    >>176
    あそこはびっくりした
    自分が姫を産んで東宮と結婚させるって、姫の意志は? 
    自分は父に結婚勝手に決められて怒ってたのに娘にそれするの??ってなった

    +6

    -1

  • 232. 匿名 2024/02/17(土) 22:40:17 

    >>167
    「大河ドラマのクオリティーで」ってところが重要ですよね。
     特に衣装にはぜひ力を入れていただきたい!

     二次創作サイトは私も読み耽りました。
     気付けば書き手になっていた事も今ではいい思い出です笑

    +8

    -0

  • 233. 匿名 2024/02/17(土) 23:09:29 

    >>157
    身分的な問題よりも性格の問題じゃないの?初恋のために家出したり髪を切ったり、瑠璃姫ほどではないけど由良姫も当時としてはなかなかの破天荒キャラでは?高彬ほど包容力がないとなかなか扱いきれないかもよ。融は好きだけど、やっぱりボンクラキャラだし笑

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2024/02/18(日) 04:46:10 

    >>176
    >>231
    姫を産んで帝の後宮に入れたいと瑠璃姫が望んだ場面なんかあったっけ?
    師の宮に妊娠を懸念されてお腹殴られた時は
    内大臣の姫と右大臣の御曹司の子が姫なら、鷹男の帝の息子に丁度年も釣り合うから、それを師の宮が阻止するつもりで瑠璃サイドの政敵としてそんな事を、、とあくまで政治世情を踏まえて推測しただけで、瑠璃姫が権勢を策略した事なんてなかったよ
    他の物語と勘違いしてたらすみませんが、私はそれしか知らないな

    +1

    -1

  • 235. 匿名 2024/02/18(日) 07:37:40 

    >>228
    育ったねw

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2024/02/18(日) 08:55:08 

    >>234
    うろ覚えだけど、帝や太皇の宮らの前で
    「あたしが姫を産んでその子は東宮様と即婚約よ」「義理の息子東宮様はあたしが命がけでお守りしてやるわ!」
    みたいな台詞は読んだよ
    権勢を狙っての策略じゃなくそうすれば東宮が助かるって正義感から出た言葉だけど
    娘の相手を親の都合で決めてしまう行為でもあるので、待って待って~!と思った

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2024/02/18(日) 08:58:09 

    >>236
    に追記
    読んだのは漫画だけなので、もしかしたら原作にはないのかな? 
    だったらいいなあ

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2024/02/18(日) 09:48:39 

    そのあたりの言動は原作でもあったよ。浅はかゆえの正義感の暴走だよね
    それがきっかけで大騒動となり、瑠璃は殺されかけて大反省という流れだったような
    確かに瑠璃は人妻になって変わった部分はあるけど、現実でも既婚者は同じように変わるから瑠璃だけ責めるのもなあ

    +8

    -0

  • 239. 匿名 2024/02/18(日) 10:54:24 

    >>237

    有るけど、瑠璃が置かれてる状況と東宮様と女御様が孤立されていた状況とは良くも悪くも違いすぎるよ
    瑠璃のところに姫やや誕生しようとしたら色んな企みで下手したら命狙われるかもしれん。東宮と婚約してたら簡単に手を下せなくなるからある意味子を守るためでもあったんじゃないかな
    あと瑠璃姫って「自分で選んだ相手と」って言ってたっけ?「妻を何人も作る男なんて嫌だ」ってのは繰り返し言ってたけど、そっちはあんまり覚えてない
    帝っていったら何人も妻いるわけだから、そっちのが重要じゃないか

    +4

    -1

  • 240. 匿名 2024/02/18(日) 22:03:33 

    >>237
    >>236
    産まれていない姫を東宮の女御に
    は瑠璃の先走りだったけど、そこは氷室先生の源氏物語の桐壺女御と左大臣へのオマージュだと思ったなあ
    あの時点で絢姫淑景舎殿は源氏の桐壺女御みたいだったし、瑠璃の姫を光源氏の葵上みたく嫁にしてバックアップするんだろうなはスッキリ理解出来たから、ストーリーの組み立て上と源氏のオマージュとして上手いなあと思った。今でもそう思っている

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2024/02/19(月) 12:16:39 

    >>240
    無知で御免なさい
    桐壺の更衣でなく女御の方?
    桐壺の女御って最初はそんなに立場悪かったんですか?子を産んで立場上がったってこと?
    葵の上の父親が左大臣で、桐壺の女御の父親が右大臣ですよね?

    +0

    -1

  • 242. 匿名 2024/02/19(月) 12:22:11 

    >>241
    追記 御免なさい
    桐壺の女御=桐壺の更衣 
    という意味だったんでしょうか?
    241で言いたかったのは「弘徽殿の女御」でした

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2024/02/19(月) 22:07:30 

    >>242
    ごめんなさい。桐壺は更衣でしたね
    大臣の娘が女御で、光源氏のお母さんはその下の亡くなった大納言とかのお嬢さんが無理して後宮に入ったとか言う設定だった
    継母育ちで入内した絢姫に通じるものがあると思った

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2024/02/19(月) 22:20:30 

    >>242
    ごめんなさい。桐壺は更衣でしたね
    大臣の娘が女御で、光源氏のお母さんはその下の亡くなった大納言とかのお嬢さんが無理して後宮に入ったとか言う設定だった
    継母育ちで入内した絢姫に通じるものがあると思った

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。