ガールズちゃんねる

4歳児の子育てを経験したママさん!!ほんとですか?!これほんと?!信じていいの?!?!?!→「騙されるな」

264コメント2024/03/08(金) 03:11

  • 1. 匿名 2024/02/16(金) 13:47:33 



    ■このポストへの反応

    ・確かに意思疎通できます!こちらの言葉理解した上で無理なこと言ってきます!明日ミッキーに会いに行こうって永遠に言われてました!
    言葉巧みにウソ言ってきます!私の育て方がアレやったのかもしれないですが💦

    ・4歳天使説👼?我が家は下の子産まれて盛大に赤ちゃん返りしていたので悪魔中の悪魔と化してました👿💦

    ・私的には4歳児育児が一番修行…
    ・騙されないで…確かに意思疎通ば楽になるけど
    ずっと天使ではない!!
    うちの子らは語彙が増えて生意気になった笑笑

    ・保育士6年、パート2年目ですが、
    4歳児が1番ムカつきます😭

    ・本当ですよー☺️でも怖い事言いますねー😌「ただし子による」

    ・確かにコミュニケーションはとりやすくなりますよね。でも、がっかりさせてしまったらごめんなさい。「4歳の壁」もあるみたいです。。

    ・意思疎通ができるので言葉巧みに要求を押し通してきます!!!ああ言えばこう言うってやつです!!!
    寝顔はめちゃくちゃ天使です!!!

    ・うちの子はあまり手のかからない子だったので天使の4歳、大天使の5歳です!!!
    4歳で大変なことがほぼなくなって可愛い〜✨おもしろい〜✨毎日です❣️❣️❣️めずらしいのかな?反抗はまだほぼありません。

    ・多分ですが、天使…と言うより、あざとくなる感じなのかな?特に女の子はお父さんやお母さんを上手い事使って来ますw可愛いを理解してる感じです。受け入れる側によると思いますw

    ・うちは割と当たってます。幼稚園の年中の途中で「最近すごい楽だな?」って思いましたね。👧🏻ヤダヤダヤダヤダギャー!!!だったのが、👧🏻「○○だから嫌だ」「××ならできる」みたいな意思疎通ができるようになりました。

    皆さまのお子さんは4歳の時どうでしたか?

    +20

    -61

  • 2. 匿名 2024/02/16(金) 13:48:05 

    生意気言ってきそう

    +130

    -3

  • 3. 匿名 2024/02/16(金) 13:48:44 

    今思えば楽だった
    3~5歳ってあんま記憶ない

    +200

    -4

  • 4. 匿名 2024/02/16(金) 13:48:45 

    どの年齢になっても違う悩みや心配が出てくるからなぁ

    +440

    -6

  • 5. 匿名 2024/02/16(金) 13:48:49 

    腹立つ瞬間はたまにあるけど、そんなのどうでもいいくらい可愛いと思う。

    +151

    -8

  • 6. 匿名 2024/02/16(金) 13:49:11 

    2歳、3歳、4歳とどんどんパワーアップしていったよ。

    +226

    -1

  • 7. 匿名 2024/02/16(金) 13:49:35 

    うちは4歳しんどかった

    +158

    -1

  • 8. 匿名 2024/02/16(金) 13:49:36 

    可愛いのは1歳半くらいかな
    たどたどしく喋ってるのがめっっっちゃ可愛かった

    +363

    -5

  • 9. 匿名 2024/02/16(金) 13:49:43 

    子供によるんじゃない?
    長男次男は4歳の時天使だったけど、三男は怪獣のようだよ

    +118

    -1

  • 10. 匿名 2024/02/16(金) 13:50:17 

    何歳でも子どもによる!!!

    +148

    -1

  • 11. 匿名 2024/02/16(金) 13:50:26 

    うちの子は一人っ子だからか聞き分けが良かったので手は掛からなかった

    +90

    -8

  • 12. 匿名 2024/02/16(金) 13:50:41 

    なんか、どうだったか記憶にないや

    中学生以上のお子さんをお持ちの方、覚えていますか?

    +19

    -0

  • 13. 匿名 2024/02/16(金) 13:50:48 

    >>1
    これ言っときゃ大人は喜ぶみたいな言葉や仕草を覚えてくる年頃だよね

    +21

    -1

  • 14. 匿名 2024/02/16(金) 13:50:48 

    前もがるに書いたけど、
    例えばおばあちゃんから赤い靴をもらった子が、本当は黄色い靴が欲しかったとしても「これじゃない!」じゃなくて、気を遣って「ありがとう」って言えるようになるのが4歳くらいだって何かで見たよ

    +131

    -8

  • 15. 匿名 2024/02/16(金) 13:50:49 

    信じそうになった三歳児母😭

    +13

    -0

  • 16. 匿名 2024/02/16(金) 13:50:58 

    うちは壁の方っす。
    天使?何それ美味しいの?

    +14

    -6

  • 17. 匿名 2024/02/16(金) 13:51:01 

    うちは1歳が一番大変で、その後は天使モードの時が多かった気がする

    +4

    -0

  • 18. 匿名 2024/02/16(金) 13:51:12 

    成人した子をもつ人に聞きたいですが、何歳がしんどかったですか?

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2024/02/16(金) 13:51:13 

    さてこの発言の子は一人っ子か兄弟はいるのか?
    長子か中子か末っ子か?
    パパは育児にちゃんと関わってるか?専業主婦か?共働きか?
    環境もそれぞれなのに皆一緒にはならないでしょ

    +47

    -3

  • 20. 匿名 2024/02/16(金) 13:51:25 

    4歳の頃の「なんで?なんで?」攻撃が1番すごかったなあ

    「今日は何曜日?」
    「土曜日だよ」
    「なんで?」

    +157

    -1

  • 21. 匿名 2024/02/16(金) 13:51:28 

    子どもによるのは大前提として…
    うちはイヤイヤ期、癇癪、自己主張がかなり激しいタイプだったけど、4歳になって聞き分けがよくなったし癇癪がなくなった!天使に見えるよ。可愛い。

    +8

    -5

  • 22. 匿名 2024/02/16(金) 13:51:29 

    年少でめちゃくちゃ意地悪なこと言う子もたまにいるしね

    +23

    -0

  • 23. 匿名 2024/02/16(金) 13:52:24 

    5歳児
    未だに朝怒鳴り散らしてるわ
    食事中立ち歩かないでー着替えてートイレはー登園するよー
    これ毎日。それぞれ数回は優しく言うけど、全く聞かないから雷落としてる

    +114

    -3

  • 24. 匿名 2024/02/16(金) 13:52:29 

    うちの子イヤイヤ期が無かった

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/16(金) 13:53:22 

    >>10

    2歳がイヤイヤ期、とか言うけど本当子供によるよね。
    なんなら一生イヤイヤ期みたいなもんだよ。笑

    逆に全く手のかからない子もいるしね

    +56

    -1

  • 26. 匿名 2024/02/16(金) 13:53:45 

    うちの18歳児、天使の時代はまだ来てないなあ…

    +67

    -2

  • 27. 匿名 2024/02/16(金) 13:53:46 

    >>4
    それ
    4歳は身辺自立も出来てるし意思疎通も出来るし楽になった事も多いけど、友人関係の悩みが出てきて自分と子供が頑張ればどうにかできる問題じゃない事が出てきて苦労した

    +57

    -1

  • 28. 匿名 2024/02/16(金) 13:54:01 

    4歳は意思疎通できるから少し楽になるよね。私は娘からなんでパパと結婚したのか質問攻めだったな。何がそんなに気になるんだろうと不思議だったけど、5歳になって自分はパパみたいなタイプの人とは結婚しないって結論が出たらしい。

    +79

    -1

  • 29. 匿名 2024/02/16(金) 13:54:04 

    なんだかな〜〜

    子育てにビクビクしすぎ。

    +9

    -3

  • 30. 匿名 2024/02/16(金) 13:54:24 

    4歳はふざけてわざと悪さしだすからめっちゃしんどかった

    +28

    -0

  • 31. 匿名 2024/02/16(金) 13:54:40 

    4歳になって落ち着いた感はある。
    2、3歳はこっちもイライラして悪循環みたいな。
    でも当時の動画見返すとまだ喋り方がつたなくて赤ちゃんぽしもあってすんごいかわいくて。

    +57

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/16(金) 13:54:57 

    2歳より3歳、3歳より4歳のほうが大変だった
    2歳なんてまだまだ可愛かったよ

    +9

    -2

  • 33. 匿名 2024/02/16(金) 13:55:04 

    楽になる部分もあれば、反対に大変だったり悩む部分も新たに出てきたり、4歳だから楽になった!という感じはあんまりない。
    けど、意思疎通ができて、一丁前の会話もできて、今まで割と孤独を感じながら子育てしてたけど、今は家にもう1人人間がいるって感じがする。
    しっかりしてきて、大人でもビックリするような正論言ってきたりする一方で、でもまだまだ赤ちゃんみたいな部分も残ってたしして可愛い。ママのこと大好きっていうのを沢山表現してくれるし、確かに天使かも。

    +27

    -2

  • 34. 匿名 2024/02/16(金) 13:55:09 

    >>14
    4歳でそんな気遣いできるの?
    まわりの子はど直球だよ

    +141

    -3

  • 35. 匿名 2024/02/16(金) 13:55:43 

    >>1
    4歳の時。かわいかったよー
    幼稚園バスに乗りたくないっ。エーンエーンみたいな

    +7

    -2

  • 36. 匿名 2024/02/16(金) 13:55:48 

    うちの子のは今、16歳だけど
    2歳3歳のイヤイヤ期から
    小学生、中学生を経て、高校生になり
    今もずっと反抗期だよwww
    本人が自分でも言ってるぐらいwww

    +18

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/16(金) 13:55:54 

    保育園に行ってる年齢の頃が1番楽だったな

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/16(金) 13:56:03 

    >>26
    30代は天使っておばあちゃんが言ってた

    +50

    -1

  • 39. 匿名 2024/02/16(金) 13:56:12 

    何歳がどうとか子どもによるとしか言えんw

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/16(金) 13:56:16 

    超育てにくかった長女が、あれ?楽になったな?って思ったのは確かに4歳だった!!

    常に泣いてる背中スイッチ敏感な赤ちゃん
    1歳は離乳食断固拒否、相変わらず癇癪持ちで繊細
    2歳は壮絶イヤイヤ期、相変わらず癇癪(略
    3歳は下の子妊娠〜で赤ちゃん帰り、相変わ(略

    で、癇癪の頻度が激減して意思疎通取れるようになったのが4歳。そこからは赤ちゃん時代が嘘のように育てやすくなりました。

    繊細さはいつしか長所になり、癇癪は言葉に置き換わりました。

    長女に関しては天使化したといっていいかも。

    次女は、赤ちゃん時代にすごーーーく育てやすくて、継続して天使タイプ。
    で、逆に4歳頃に「遅れてきたイヤイヤ期?!」と長女に言わせるくらい、急に言葉のワガママ増えたりしました。

    まぁそれも、意思疎通が言葉でしっかり取れるようになったってことですよね。

    +27

    -2

  • 41. 匿名 2024/02/16(金) 13:56:28 

    >>24
    うちも無かった
    反抗期も口数少なくなったな程度で中高大学と外食も旅行も一緒に行ってた。そんでそのまま大人になったよ。イヤイヤ期とか思春期、反抗期とか物凄く構えてたのに拍子抜け。

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/16(金) 13:56:29 

    >>4
    そうそう
    4歳だと幼稚園のお友達関係が超絶面倒だった
    けっこう悩んだりするし子どものお世話ではないけど大変だったよ

    +44

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/16(金) 13:56:33 

    >>14
    うちの子は絶対これじゃない!とかいらない!って言うな。そんな大人の対応できない。

    +101

    -1

  • 44. 匿名 2024/02/16(金) 13:56:41 

    >>23
    子供たちの幼稚園のママさんたちも同じこと言ってるし分かる分かる…って思うけど、怒鳴るのは虐待で毒親だ!!!ってガル民から袋叩きにされてる人を見たことがある。

    毒親だって叩いてる人は自分たちが毒親に育てられたから、親から愛情のある叱り方をされてないんだろうなって思った。数回は優しく言い聞かせたり促すけど、それでも言うことを聞かない場合は強めに叱ることはあるのにね。あの人たちは何でも捻くれて捉えるからタゲられたら厄介。

    +40

    -1

  • 45. 匿名 2024/02/16(金) 13:56:42 

    >>31
    3歳から4歳ってあんまり変わってない気がしてたけど、一年前の動画とか見返すとやっぱり違うよね

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/16(金) 13:57:09 

    1.5〜1.10の2歳になる少し前が1番しんどかった。
    今はまだ3歳半だけど割と天使に近づいてるのかもしれない...意思疎通ができるかどうかが鍵だよね。。

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2024/02/16(金) 13:57:35 

    うちの子は幼かったせいか4才位の時に1番に執着してめんどくさかった
    それまで何度言ってもやらずに遊んでたくせに私が先に着替え終わると、1番に着替えたかったー!!ギャーーー!!!みたいな事が一日に何度もあってうんざりしてた

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2024/02/16(金) 13:58:38 

    >>14
    4歳くらいの時叔父さんが誰かにジェニーちゃんかりかちゃんが好きだったのに、その関連の謎のお人形もらって泣いてしまった記憶。本当に申し訳なかった。気を遣える子はすごいと尊敬するわ。

    +28

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/16(金) 13:59:27 

    >>4
    子供が小さいうちは体力で、精神的には小中学生が一番大変な気がする
    成績、塾、人間関係、部活…

    +37

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/16(金) 13:59:44 

    >>38
    そんなこと言ってくれるばあちゃんは女神だわ...

    +36

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/16(金) 13:59:54 

    >>14
    うちの4歳は赤い靴も「かわいい」と喜んでもらった後に「黄色いのも欲しいから買ってきてほしいの」とか言いそうw

    +82

    -2

  • 52. 匿名 2024/02/16(金) 14:00:38 

    >>14
    4歳だと賢い子はそうなのかな?
    でも我慢出来る子と出来ない子の差が出てくる歳だよね
    我慢出来ない子は、まだ小さいから仕方ないっていうより躾をしくじった感がある

    +2

    -16

  • 53. 匿名 2024/02/16(金) 14:00:50 

    4歳ってぬりえうまく塗れる?ドーナツ青に塗ったりするし全体的にぐるぐる🌀雑にぬるだけなんだけど。

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/16(金) 14:01:20 

    >>10
    ほんとだよね
    下の子は、小さい頃ずっとおとなしかったけど全然喋らなくて4歳の頃は療育通いの日々だったわ

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/16(金) 14:01:24 

    >>41
    思春期はじんわりきてます、五年生女子。

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/16(金) 14:03:50 

    >>4
    4歳って赤ちゃんを卒業する年で今度は赤ちゃんから子供の悩みが出て来る時よね。
    親から見たら何歳でも子供は可愛いけど、他人から見ると3歳までの赤ちゃんがやっぱり可愛い。知らないおばあちゃんとかに「あら、可愛いわね!」と言われたり親戚にちやほやされるが多いのも3歳まで。0~3歳の赤ちゃん時代の子育てって大変だけど1番楽しい時期な気がする。

    +35

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/16(金) 14:03:59 

    >>24
    下に兄弟いますか?

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/16(金) 14:04:03 

    確かに4歳位になると意思疎通ができてくるけど
    1年生になった今は口が達者になってきて
    あぁ言えばこう言う状態です。
    ちなみに女の子

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/16(金) 14:04:20 

    大変な時もあるけど、まあまあ楽かなうちの4歳児は

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/16(金) 14:06:10 

    >>24
    うちも今年から中学生だけど魔の2歳児も
    中間反抗期もなんにもない。イライラ
    している日はあっても親にぶつけて来ない。
    親子べったりでもないし一人っ子のせいか
    反抗する必要もないんだと思う。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/16(金) 14:06:18 

    >>8
    わーかーるー
    今うちの子一歳半なんだけどめちゃくちゃかわいい
    まだ半分赤ちゃんでイヤイヤもかわいいレベル
    かわいいしかない

    +64

    -3

  • 62. 匿名 2024/02/16(金) 14:06:25 

    私は70前で孫娘育ててるけど、あんたらの若い世代って本当に小さいことでグダグダ言い過ぎ!

    ここだけの話、嫁が邪魔で息子夫婦と別れさせて孫娘も手に入れたけど、素直ないい子に育ってるよ

    +0

    -16

  • 63. 匿名 2024/02/16(金) 14:07:08 

    10歳からがだいたいのことは自分でできてラクになったな

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2024/02/16(金) 14:08:18 

    寝ない子でしんどかった
    これを経験してれば子育てあとは楽だと思ってた
    でもその後の小学校で学級崩壊からの不登校が一番きつかった

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/16(金) 14:08:36 

    >>1
    口が達者な子供の語り口は身近な大人の影響が大きい、正直ほぼ母親の口調そっくり

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/16(金) 14:08:54 

    天使だったのは寝返りするまでだったな
    好奇心旺盛すぎて動けるようになったっら寝返りで無限に移動、何でも出す触る…
    知的のない自閉症&ADHDで5歳の今も悪魔だよ

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/16(金) 14:08:55 


    4歳は意思疎通できるようになって、何を考えてるか辿々しくだけど話してくれるからその意味では楽になった
    こちらの言い分も説明すればわかってくれるようになった
    2歳が一番しんどかったなーー

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/16(金) 14:08:55 

    >>20
    これ!よく聞かれますw

    +35

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/16(金) 14:09:17 

    普段は天使

    泣いた時の声量がもう・・・😩

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/16(金) 14:09:45 

    うちは上の子は3歳、下の子は4歳で天使期が来たよ

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/16(金) 14:09:53 

    4歳だけど、悪いことして叱ったらきちんと話聞いて何が悪いか理解して謝れて感動した。
    それまではへらへらしたり、話聞きませんって感じだったのに。
    天使ではないけど、ちゃんと人間になってる。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/16(金) 14:11:43 

    >>49
    うちの子小学生
    送迎も公園はしごも寝かしつけもなく、体力的には楽だけど精神的にキッツイ…
    友達関係、成績、習い事関連とか
    子供の社会の中での立ち位置や将来どんな大人になるかがうっすらわかってきて、希望にあふれたキラキラ育児はもうできない

    +16

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/16(金) 14:12:19 

    4歳児の子育てを経験したママさん!!ほんとですか?!これほんと?!信じていいの?!?!?!→「騙されるな」

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/16(金) 14:13:15 

    >>4
    ほんまそれ。ご近所のおばちゃんとか病気に持病に娘がで戻るとかね。子育て終わってで戻るってwもう75と50とかだよ。
    まじかよーと思った。なやみまくってるよ。体壊さなきゃいいな。

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/16(金) 14:13:26 

    4歳は天使だったな
    5歳はまた悪魔に戻った

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/16(金) 14:13:45 

    何歳になっても自分とは別の人格を守って育てるんだから楽なことないんだろうなって気がしてきた

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/16(金) 14:13:52 

    幼稚園教諭していた頃、満3歳児クラスを担当した後に4歳児クラスを担当した時はたった一歳しか変わらないのにこんなにも違うのかって感動したな。一人で出来ることも増えてるし、友達関係も築けてるし、意思疎通も楽だしで本当楽に感じた。満三歳児の赤ちゃんぽさも可愛くて好きだったけどね。

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/16(金) 14:15:13 

    >>5
    腹立つ時はとことん腹立つけどね!
    大人顔負けのこと言ってきたよ。
    それ含めて今思えば可愛かったな

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/16(金) 14:15:46 

    今7歳だけどずっと天使だよ
    生後3ヶ月くらいの頃はキツかったけどあとはずっと楽

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/16(金) 14:16:57 

    >>25
    しまじろうの冊子にも書いてあった「一生、反抗期です」笑
    見た時、まじで?!?!と思ったけど
    義祖母90歳、義父70歳のやりとり見てるとあながち間違いじゃない…と思った
    何歳になっても親は子が心配だし、子は自立したいよね〜

    +17

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/16(金) 14:18:10 

    >>57
    下に弟いるけど、こちらはそれなりに手がかかったのかも?

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/16(金) 14:18:19 

    6歳の年長さんの最後らへんから急にお姉さん味が出てきてなんかもうこっからあっという間に成長してくんだろうなと思える それまでは大変だったよ、やっぱり言語の獲得、会話、親と他人と自分の境界線とか色々理解できて初めて人間が完成するみたいな

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/16(金) 14:20:26 

    >>14
    4~5歳で社会性が発達するらしいから、発達が早い子は空気読んだり個人差が出てくる頃だね

    +32

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/16(金) 14:21:38 

    >>8
    でも1歳半頃から大変にもなるんだよね
    5chの子連れ旅行スレでも、1歳半からが大変ってテンプレになって毎回貼られてるみんなの総意なくらい

    +23

    -2

  • 85. 匿名 2024/02/16(金) 14:22:32 

    男女二人育てたが男の子のほうは手がかかって四歳でも大変だった。女の子は楽すぎたから苦労した記憶ない。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/16(金) 14:22:41 

    >>20
    ほんと、なんで地獄よね!
    絶妙に難しい質問してくる時は、試されているような気がする

    +58

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/16(金) 14:23:26 

    >>12
    細切れ睡眠しか取れなかった0歳の時が一番しんどかった
    おとなしめの子供だったからその後は0歳時に比べれば大丈夫だった

    ほんと個人差あるから一概には言えないよね
    大きくなったらなったで別の問題出てくるし、

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/16(金) 14:23:58 

    >>62
    同居しているのか知らないけど、このおばあちゃんとは一緒に住めない。嫁を邪魔だなんて、、

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/16(金) 14:25:57 

    >>14
    私も幼稚園の年中の時、りかちゃんが欲しかったけど泉ちゃんがプレゼントでがっかりしたけど、喜んだフリしたな。
    その後小学生になっても友達とお人形遊びしたりして、りかちゃん持ってる友達を羨ましく思ったけど何にも言えず、我慢するのが辛くて人形遊び嫌いになったw

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/16(金) 14:25:59 

    性格の違いが如実に表れてくる頃よね
    おとなしいとか活発とか、気が強い弱い、要領いい悪い
    女の子なんてそれくらいの年でも根性悪い子はもう悪いよ

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/16(金) 14:26:43 

    >>26
    思わず笑ってしまった
    うちの子9歳と7歳の兄妹だけど天使にはならなさそうな気がする
    天使では無いけど1番可愛い時なんだよなぁ(ずっと言ってるけど)

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/16(金) 14:27:02 

    4歳男児大変!!階段で最後の3段くらいを一気にジャンプする。見てるだけで怖いから毎回やめなさいって叱るんだけどゲラゲラ笑ってる。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/16(金) 14:27:14 

    >>84
    上手に歩くようになってから言葉がある程度わかるまでが一番大変だと思う
    1歳半〜2歳半ごろかなぁ
    その頃は外食行っても食べられるもの限られたりするしね

    +27

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/16(金) 14:27:29 

    >>62
    孫娘可哀想
    こんな鬼みたいな老婆が側にいるなんて
    今はいい子のフリしてても将来性格歪みそう

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/16(金) 14:29:25 

    >>1
    4歳差育児は楽というから4歳差にしたママ友いたけど
    上のお姉ちゃん元々はめちゃくちゃ賢い子で良い子だったのに、知恵がついた上での赤ちゃん返りするから、もう地獄のように大変になってたよ

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/16(金) 14:30:36 

    >>1
    4歳はまだ大変だった。
    5歳は本当に天使。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/16(金) 14:31:03 

    育てやすい子は、大きな環境の変化やストレス、病気等なければ、比較的ずっと育てやすいと思う。あと、言って分かる子かそうじゃないかの違いは大きい。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/16(金) 14:32:56 

    >>84
    下の子は「もうしない」「これ美味しくない。捨てるポーイ」「まだ遊ぶ」って言いながらひどいイヤイヤだった

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/16(金) 14:32:59 

    >>53
    全然塗れないよ。顔とかも描けないし💦
    心配だけど見守るしかない…

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/16(金) 14:34:12 

    SNSで3人兄妹の、一番上の子が発達障害疑いの家族がいて、その日常の様子(きっと一瞬をきり取ってる)をアップしてるんだけど、ママが怒らずなだめてて、本当にすごいと思った。
    あと、下の子たちが泣きながら我慢してる表情が見てて、何とも言えない気持ちになる。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/16(金) 14:34:50 

    4歳で字が書けてる子とかいて焦る

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/16(金) 14:35:09 

    年長辺りが1番楽だった。学校の宿題はないし、意思疎通もできるし、着替えもトイレも1人でできるようになるし。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/16(金) 14:35:49 

    >>1
    4歳児の壁
    ってあるよね?小さな子の反抗期の
    まだ終わらないんだw
    と思った記憶w

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/16(金) 14:36:50 

    赤ちゃんの目の離せない時期を除けば、あとは年齢や性別でもなく性格な気がする

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/16(金) 14:37:11 

    想像もしないような事をやらかすから怒っていいのか発想を誉めた方がいいのか悩む時がある。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/16(金) 14:37:21 

    >>14
    こないだ義実家行ったら「こっちで美味しい和食屋さんの予約取ったから行こう」って言われてお子様ランチを食べた4歳児。義両親にさよならして高速に乗った帰りの車で「僕はお寿司が食べたかったのに。夜は絶対スシローかはま寿司行く。お父さんおうちでご飯はだめ。家に帰ったらだめだよ」って車の中で大騒ぎだったw

    +30

    -2

  • 107. 匿名 2024/02/16(金) 14:38:40 

    2歳半の息子が療育に通う事になりそう。
    その下に1歳前の子もいて、もうどうしたらいいのか、毎日泣いてる。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/16(金) 14:38:42 

    友達が出産ラッシュで、生後3か月と生後半年の赤ちゃんに会ってきたけど、ただそこに居るだけで可愛くて泣きそうになった。自分の子は。もう小学生の高学年だから、懐かしいと思うのと同時に、望んで2歳差だけど、0:2、1:3、2:4歳のこの辺の記憶がぼやっとしてる。
    育児に対して余裕がなかったなと反省する。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/16(金) 14:38:59 

    >>20
    このなんで攻撃、現在3歳半の子供に毎日めちゃくちゃ言われる!何か言うたびになんで?ばかりで気が狂いそうになるw

    試しに「なんでだと思う?」って逆質問してみるといいかも。うちは今日は土曜日だよ→なんで?→なんでだと思う?って聞き返すと「うーんとね、だってねぇ、土曜日だからかも〜」みたいな気が抜ける回答が来て、なんで攻撃がちょっと緩和した。

    +43

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/16(金) 14:39:14 

    >>10
    子どももそうだけど、親のキャパ(子のイヤイヤとかに対する捉え方)にもよると思う
    あと2歳だの悪魔の3歳だのこう言う言葉が尚更”大変”ってイメージを助長してる気がする

    +7

    -1

  • 111. 匿名 2024/02/16(金) 14:39:22 

    >>101
    上に兄弟がいると、早かったりもするよね

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/16(金) 14:40:10 

    >>106
    文句いわずにおばあちゃん達とは過ごして、だけど親には甘えて可愛いね

    +53

    -2

  • 113. 匿名 2024/02/16(金) 14:40:12 

    >>25
    うちもイヤイヤ期始まったかな?って感じなんだけど、私は心の中で滅茶苦茶面白がってる笑
    服を選ぶにしても

    これは? やだ! コレは? やーだー! コレは?

    ハズレ続くとギャン泣きでメンタル消耗するけど、当たると素直に着替えてくれたりで、勿論着替えるタイミングとか一々気を使うけど、当てた時によっしゃ!ってなる笑

    行動とかも意に沿わないと癇癪?するから、選択肢あげたり当てに行く。黒髭危機一髪みたいな気分よ。

    夫は当てられないからいっつもギャーギャー揉めてて、心の中で勝った!とか思っちゃう笑

    +4

    -3

  • 114. 匿名 2024/02/16(金) 14:40:15 

    >>111
    うちの子字は練習したがるから書けるようになってきてるけど絵はからっきしだわ

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/16(金) 14:40:54 

    >>62
    老害すぎw

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/16(金) 14:41:04 

    >>6
    それぞれで違うからね
    ひと括りにする方が変なんよね

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/16(金) 14:41:40 

    >>94
    大好きなお母さんと引き離されて可哀想にね…

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/16(金) 14:42:33 

    >>14
    うちの娘が4歳の時はこんな感じ。特に私が義父母に気を遣っているのを察しているから、義父母に対しては丁寧な感じだったよ。うちの母だと話し方も接し方も もっとゆるい感じだった

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/16(金) 14:42:55 

    イヤイヤ期がなかったから6歳の今までずーっと天使やで

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/16(金) 14:42:55 

    10.8.3歳育ててるけど、3歳のやることなんて可愛いもんだわ
    10歳、何考えてるか分からず手を焼いてる。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/16(金) 14:44:13 

    >>112
    なのに旦那が「えー今から混んでる店行くの?日曜だし絶対待つことになる。スーパーで買って帰れば?」ってだるそうに言って半泣きだった。「私も疲れたし外で食べたいから予約取っとくね」って強引に丸め込んだよ。あまりに独りよがりというかこの親にしてこの子ありって口に出そうだった。

    +4

    -3

  • 122. 匿名 2024/02/16(金) 14:46:46 

    >>20
    しつこいから「カレンダー見てごらん」「図鑑で調べてみる?」ってつきあってるよ。

    +29

    -1

  • 123. 匿名 2024/02/16(金) 14:46:48 

    >>106
    子供なりに色々頑張ってくれているよね。うちも義実家の帰りは夫から「つかれたね~コンビニで好きなの買って帰ろう」と提案してくれる。みんなでご褒美アイスなどを買うのが定番だよ

    +24

    -1

  • 124. 匿名 2024/02/16(金) 14:48:07 

    >>20
    わかる。好奇心旺盛なのはいいことだと思って 出来る限り付き合ってた。図書館に行って調べること多数。今はスマホがあって便利だね

    +18

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/16(金) 14:49:14 

    >>124
    アレクサも便利だよ。「パンダはなんて鳴くの?」とか即答してくれる

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/16(金) 14:51:15 

    >>6
    本当、2歳のイヤイヤ言ってるとこめちゃ可愛かったわ。
    年々口達者になってって今はど正論かます9歳。
    ぐうの音も出ませんわ。

    +30

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/16(金) 14:52:53 

    >>20
    しつこいくらいのほうが賢くなりそうだよね
    うちは例えばなんで土曜日なの?→昨日が金曜日だったからだよって言ったらふーんってそれで終わりになるタイプで賢くないわ

    +27

    -1

  • 128. 匿名 2024/02/16(金) 14:53:58 

    うちは4歳可愛かったよ
    これが噂の天使か、堪能しておこうと思ったら5歳も天使だった

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/16(金) 14:55:28 

    >>14
    分かるわ。
    気を使えるんだよね。うちもそう。
    明らかに好みじゃないのに「かわいいね。ありがとう」と言ってて帰った後に聞いたら「本当はピンクが良かったけど赤もかわいいから。ばあばが選んでくれたものだから」って言った時は成長を感じてグッときた。

    +57

    -2

  • 130. 匿名 2024/02/16(金) 14:57:01 

    >>14
    たしかに自分も年中さんくらいから記憶して残ってるかも
    子供心に親に遠慮した思い出とか、理不尽な経験とか覚えてるんだよね
    いいことも覚えてるけど

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/16(金) 14:57:47 

    2歳児イヤイヤすごいけどこれくらいの時期は見た目も言うことも可愛いから天使だわ

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/16(金) 15:00:01 

    >>18
    大変さが違うんだけど私は思春期
    そんな酷い反抗期でもなかったけどひたすら親とかかわるのダリーって雰囲気醸されるのが地味にダメージだった
    放っておいたけど進路とか大事な話もあるからね…

    +14

    -1

  • 133. 匿名 2024/02/16(金) 15:02:36 

    >>117
    何が可哀想?子供にとって大事なのは、愛されて育つこと!
    それは祖父母でも変わらない!
    何も分かってないんだねぇ
    貴方子供生んだことない人?

    +0

    -5

  • 134. 匿名 2024/02/16(金) 15:03:10 

    >>12
    わかる
    なんかどんどん忘れて来て、もう子ども大きいせいか小さい頃は可愛かったな、としか思わなくなってきた

    ただ育児家事に協力的でなかった旦那に異常にイライラしてた事は一生忘れん笑

    +23

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/16(金) 15:05:13 

    >>94
    あんたね、匿名だからって適当な事言わないでくれる?
    孫娘には欲しいもんも存分に与えて、お休みの日は行きたいところに連れていってる!
    これ以上の愛情が伝わらないはずがない!

    +0

    -8

  • 136. 匿名 2024/02/16(金) 15:06:55 

    >>111
    興味じゃない?
    うち上の子が読み書き計算が入園時にはできてたけど、下の子は全くできる気がしない
    今2歳ちょいだけど、ずっとブーブーブーブー言ってる
    多分2歳半になってもずっとブーブーにしか興味ない
    上の子は2歳半には平仮名や算数ができてた

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/16(金) 15:11:21 

    ○○の○歳児って言葉、免罪符みたいで嫌いだわ

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/16(金) 15:13:20 

    >>11
    うちも一人っ子でわりと聞き分けが良かった ただ腹減ってる時は機嫌悪くなってた

    +24

    -3

  • 139. 匿名 2024/02/16(金) 15:15:49 

    友達の4歳児が小悪魔になってた
    わざと席どかない!っていってギャン泣き(のふり)困ったお母さんを見てニヤリみたいなやつ

    えー!ってなった
    あれはなんなの?結構お母さん困らせてニヤリみたいなこところがあったんだけどその子何がしたいのだろう?試し行動?
    お母さんは叱らない育児してて優しい人

    +2

    -1

  • 140. 匿名 2024/02/16(金) 15:16:33 

    >>3
    3歳の頃は素直で可愛かった
    5歳の今、いろんな悩みが増えてきてしんどい

    +26

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/16(金) 15:17:09 

    うちの4歳児息臭い!
    赤ちゃんは無臭でまじ天使👼

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/16(金) 15:20:14 

    男の子だけしかわからないけど、猿だよ猿やんちゃな子猿。
    常に「うっきー!!」だし、はしゃいで踊るわ溝に落ちるわコケてるわ、どんだけ注意しても3歩歩いたら忘れてるし頭ニワトリ?ってぐらいよ。
    うちのこだけかと思ったら遊びに来る男の子たち皆同じ、集まるとカオスよ。
    可愛い子猿よ天使ではないわ。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/16(金) 15:22:19 

    今5歳だけどずっと天使。わりと早く意思疎通できたし魔の2歳3歳とかなかったわ。大きくなった時に反抗期とか怖いなぁ。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/16(金) 15:23:56 

    >>18
    思春期反抗期の中高生の頃かな。口を出せばうるさいって感じが出ていたし、任せて見守るよとそっとしておけば どうでもいいんだってなりがち

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/16(金) 15:24:59 

    言葉は通じるし言うことも理解してくれるからそういった意味では楽になったけど、あとは本人の気質かも。素直で従順な子なら天使。主張する強い子ならごまかし効かないからやりにくい。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/16(金) 15:27:54 

    言葉を覚えて意思疎通できるのは本当だけど、言葉を覚えたからこそ「言い訳ばかりの4歳児」だったよ。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/16(金) 15:29:55 

    >>11
    うちも一人っ子で、手がかかった記憶がないくらいお利口さんだった。
    親がいつでも目も手もかけられるから、こどもの心の満足度が高いんだと思う。

    +19

    -15

  • 148. 匿名 2024/02/16(金) 15:34:11 

    >>11
    一人っ子って聞き分けいいんだ…
    うちは全然良くなかったよ
    ワガママとかではなかったけどマイペースすぎていつも早くしなさいって言ってたな

    +58

    -1

  • 149. 匿名 2024/02/16(金) 15:34:29 

    >>11
    うちも一人っ子で同じです
    イヤイヤ期も癇癪起こしたりもなかった

    +16

    -6

  • 150. 匿名 2024/02/16(金) 15:40:10 

    >>14
    うちの子貰えればなんでもいい派だから4歳より前でもこっちがいいとか言ったことなかった
    3歳のお遊戯会の役決めでも1番人気のないニワトリをなんでもいいからって引き受けてくれましたって保育士さんが言ってた
    あまり自己主張しないから心配してたけど何食べたい?たげにはいつもうどん!って答える笑

    +15

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/16(金) 15:40:26 

    4歳児つまり年中の時、下の子妊娠してたこともあってものすごく不安定だったし保育園の担任からも注意されることが多かった…。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/16(金) 15:47:33 

    うちの子は4歳はまだお世話大変だったけど、5歳になったとたん天使になったよ。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2024/02/16(金) 15:48:31 

    子供によりそう、数ヶ月で4歳ですが悪魔と天使半々ってとこかな

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/16(金) 15:49:43 

    子供によると思う
    周り見てて親に駄々こねて奇声あげたり叩いてきたり3歳児以上のパワーの反抗にお母さんは何が天使の4歳児なん?てげっそりしてた
    うちの子は言い返してくるけどそういう奇声あげたりは無いしお手伝いとか率先してやってくれるようになったから天使だと思う

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/16(金) 15:52:37 

    3歳の時はパパと結婚するって言ってたのに4歳になった今はミセスグリーンアップル の誰かと結婚するって。
    色々わかってくる時期で面白い

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2024/02/16(金) 15:52:57 

    >>12
    年齢が上がる毎に楽になった記憶
    今のほうが意志の疎通できるし話し合いもできるし知らない事を教え合えるから個人的には今が一番可愛い

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2024/02/16(金) 15:54:17 

    今思えば小学校終わるくらいまでは楽だった
    マジで神経減らすのは中高生時代だよ

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/16(金) 16:00:11 

    7歳ですが、まだしんどいです

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/16(金) 16:02:44 

    >>23
    プラス押しまくりたい。
    毎日怒るの嫌だし何回か優しく言ってもやらないから結局雷落とす羽目になる。

    +36

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/16(金) 16:04:30 

    3歳2ヶ月になって反抗期が落ち着き天使になったんだけど、悪魔になるの?

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/02/16(金) 16:09:10 

    >>14
    4歳の時、旅行先で地獄蒸しの茹で卵を食べたい!!!!となって夕飯も近いから食べる食べないで大揉めした結果、買ってあげたら全部食べた。
    でも後から聞いたらクセのある味で嫌いだったらしい。大揉めした結果買ってもらったから頑張って食べたらしいです。

    +3

    -1

  • 162. 匿名 2024/02/16(金) 16:16:43 

    >>51
    賢い!笑

    +29

    -1

  • 163. 匿名 2024/02/16(金) 16:21:32 

    >>8
    可愛いよね〜!!
    もっといっぱいお喋りして!って思うけど
    いつのまにかうるせぇぇ!!になるんだよねぇ〜w

    +14

    -0

  • 164. 匿名 2024/02/16(金) 16:30:13 

    今娘が4歳。
    言葉で意思疎通できるようになったと同時に、口答えも立派にしてくるようになった。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2024/02/16(金) 16:32:30 

    >>14
    あり、、がとう、う〜んでも黄色が良かったわ
    ってうちの4歳児言う多分

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/16(金) 16:48:21 

    上の子は動物みたいな子でしたがやっと話が通じた!ルールが教えられた!と思えた時期でした。それに比べて下の子は…トイレのウォシュレットを押す、遊びながらご飯を食べお茶碗を落とす、遊びに夢中でトイレに間に合わないなどやりたい放題です。ただ下の子方が言葉も理解も早くイヤイヤ期もそれ程苦に感じなかったです。子ども性格でしょうか…😅

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/16(金) 16:53:16 

    >>11
    うちは娘2人だったけど2人とも聞き分け良かった
    夫にも「うちってなんでこんなに楽なの?」って言われたくらい
    人数より生まれ持った性格じゃないかな

    +24

    -4

  • 168. 匿名 2024/02/16(金) 16:55:09 

    うちは今4歳だけど、ずっと天使だわ。イヤイヤ期もそんな親が嫌にならないレベルのイヤイヤだったし、これからなんか来るのかな?可愛いがずっと更新してる。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/02/16(金) 17:04:04 

    うちの子は5歳がピークでしんどかったなぁ…
    ちょっとしたことで泣き喚き癇癪起こして親子でぐったり。
    今も少し落ち着いただけで、まだまだギャーギャー毎日騒がしい。

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2024/02/16(金) 17:04:56 

    >>157
    具体的にどんなことに神経をすり減らしてしまうのか知りたいです…

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/02/16(金) 17:10:01 

    上の子は動物みたいな子でしたがやっと話が通じた!ルールが教えられた!と思えた時期でした。それに比べて下の子は…トイレのウォシュレットを押す、遊びながらご飯を食べお茶碗を落とす、遊びに夢中でトイレに間に合わないなどやりたい放題です。ただ下の子方が言葉も理解も早くイヤイヤ期もそれ程苦に感じなかったです。子ども性格でしょうか…😅

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/02/16(金) 17:14:15 

    いつでも今が一番大変だと思う3児のママです。

    +0

    -1

  • 173. 匿名 2024/02/16(金) 17:17:19 

    私の友達は子供が4歳頃「ママ可愛いブームがあって、何しても可愛いって言ってくれるし、なんなら鼻のザラつきや背中ニキビまで可愛いって……」毎日生きてて楽しかったらしい
    本気で、将来とんでもないたらし男になるんじゃないかと思ったらしい

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2024/02/16(金) 17:21:49 

    >>170
    横だけど、中高時代は親がどう頑張っても解決できないから辛いよ。子供の悩みって大きくなればなるほど手に負えなくなる。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2024/02/16(金) 17:50:48 

    >>135
    母親を奪った罪が大きすぎる
    与えるだけが愛ではない

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2024/02/16(金) 18:02:56 

    >>4
    それな
    小3、4、5は子供がいじめられて大変だった…。つらかったししんどかった。参観日とか行きたくなかった

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2024/02/16(金) 19:00:27 

    長男はイヤイヤ期が凄かった
    次男はかなりおとなしかった
    長女は4歳まで長男よりはっちゃけてた
    一番長女が大変だったわ…

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/02/16(金) 19:02:05 

    >>11
    うちも一人っ子だけど2歳過ぎるまではイヤイヤが凄かった…
    落ち着いたけど

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/16(金) 19:02:57 

    >>20
    土曜日だよからの何で?は困るね〜笑

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2024/02/16(金) 19:16:25 

    >>135
    釣りじゃないなら何かの罪で罰せられてほしいくらい酷い。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2024/02/16(金) 19:25:21 

    >>1
    どの時もその時々で悩みはあるけど、可愛いくて愛おしいよ。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/02/16(金) 19:38:45 

    めっちゃくちゃ口が達者で私と言い合ったりするし、よくそんな言い回しするなぁとかある
    人のことよくみてるし、先生の話してる事も吸収してるんだろうな。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/02/16(金) 19:54:51 

    >>148
    うちもマイペースでのんびりーって感じでもう、、2人目いた方がやっぱりいいかなとなってしまう。

    +11

    -0

  • 184. 匿名 2024/02/16(金) 19:55:19 

    >>167
    うちも私と姉そんなに手がかからなかったと言ってた。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/02/16(金) 19:56:08 

    >>109
    それがいいよね。考えさせる子供に

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2024/02/16(金) 20:02:13 

    2月に6歳になった我が息子
    ついさっきお風呂から出たら「着替えたらギューして?」って言ってきて私メロメロになったのに着替え終わってるはずだけどギューしに来ない(もう忘れてる)
    今が一番可愛いって思えてるかも

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2024/02/16(金) 20:07:40 

    3歳半くらいから楽になってきたから
    4歳児楽説本当だったんだーと思った

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2024/02/16(金) 20:32:01 

    そのこによる。
    うちの息子は幼く3歳、4歳の頃はかわいくて仕方なかった。今もかわいいけど。
    ただいま4歳の娘はとても我が強く毎日白目で育児してるよ。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2024/02/16(金) 20:48:22 

    >>28
    爆笑😂パパは辛いね笑笑

    +27

    -0

  • 190. 匿名 2024/02/16(金) 21:26:53 

    >>157
    昨日息子の通ってるこども園の卒園児ママが高校受験の話をしてて過酷だなと思った。預け先のない下の子を連れて行ったら「やっぱり2歳ちゃんはかわいい。ここでコーヒー飲みながらずっとおしゃべり聞いていたい、イヤイヤも見ていたい」と言われた。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/02/16(金) 21:27:57 

    2歳時→3歳になればだいぶラク
    3歳時→4歳になれば落ち着く
    って周りに言われてたけど
    周りは女の子が多かった…

    只今4歳の息子
    何年も同じことで怒られ続けてます。
    全っ然変わりません。
    いつになったら、外出するんじゃなかった…
    から解放されるのか

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2024/02/16(金) 22:13:27 

    >>21
    末っ子が上2人とはタイプが全然違ってすごく大変だった。ワガママだし、分かってて悪いことするし。何より末っ子への教育方針の違いで夫婦喧嘩がすごく増えた。
    でも5歳目前で急に落ち着いてきて、今は天使に見えるし、やっと可愛いと思えるようになった。。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/02/16(金) 22:15:18 

    >>167
    羨ましい
    うちは聞かん坊ばかりなので泣
    穏やかに子育てできるのが一番だよね

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2024/02/16(金) 22:21:50 

    子どもによる
    うちは小さい時ほどかわいかった
    高校生の今も可愛いけど

    +0

    -1

  • 195. 匿名 2024/02/16(金) 22:26:12 

    真ん中が4歳だけどまっじで怪獣 笑
    1歳娘よりも「抱っこー!!」。「食べさせてよ~泣」
    本当にずっとしゃべってる。

    怪獣だけど可愛い!手がかかるけど全然苦にならない。可愛い!

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/02/16(金) 22:26:19 

    >>20
    3才台からなんで、なんでがすごかった
    現在4才手前まだ続くのか…

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/02/16(金) 22:31:35 

    下に2人いて、結構助けられてました、4歳(男)なのに結構聞き分けも良く、赤ちゃん返りなどもなく助かってます。
    嫌なら大丈夫だからねー?と聞いて、なんでもやりたい!とやってくれてますが、たまに言葉が。という感じですね、上はやっぱり怒ってしまい拗ねることもありますが甘えん坊なところもあるのでその時は抱っこしてあげたりしてます!

    +0

    -2

  • 198. 匿名 2024/02/16(金) 22:38:44 

    >>4
    年齢というか、その子その子で全く違うよね
    うちの子は0~2才前はすごく楽だったけど、それ以降はイヤイヤ期→中間反抗期→ギャングエイジ→反抗期ときている
    もうすぐ思春期かな~
    死のロードだよ並みだ
    天使の4才を待ちに待ってたけど来なかった

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/02/16(金) 22:48:52 

    >>11
    うちも一人っ子で聞き分けよかったし手も掛からなかった。
    女の子だからかなーって思ってたけど
    一人っ子だから… だったのかなぁ?

    +6

    -2

  • 200. 匿名 2024/02/16(金) 23:01:56 

    うそだ、悪魔でしかない
    何なら2歳の方がよかった

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/02/16(金) 23:19:20 

    >>148
    うちも…。
    もともと子供出来にくいから、もう1人は無理なんだけど、とりあえず子供の聞き分けが悪すぎて仮に産めたとしても2人目かぁ…ってなってたかも。
    もちろん子供はかわいいんだけど、本当にマイペースで大丈夫だろうかって心配になる。

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2024/02/16(金) 23:30:02 

    >>133
    何この胸糞悪い婆さん
    押し付けがましくて子供のこと全然見えてない。
    こんだけの愛をあげましたー!じゃなくて、子供が何を求めているか。
    それはその子の言葉にすること、物やたべものじゃないんだよ。
    あんたこそ子供だったことあるのか疑いたくなるほど耄碌してんじゃん。

    愛を押し付けて可愛がってる自分に酔いしれて本当に気持ち悪い

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2024/02/16(金) 23:32:52 

    >>11
    うちもだ。
    赤ちゃんの時から今の4歳まで
    そんなに困ったことも無ければ
    ついでに2年近く風邪もひいてない。

    持って生まれた性格とかもあるだろうけど
    1人しかいないからなのかね。

    +3

    -1

  • 204. 匿名 2024/02/16(金) 23:34:21 

    >>14
    嘘をつくようになったのもこのぐらいだと母が言ってた。
    どうしても嫌いなおかずを祖母が出してきた時に、残すのも悪いし食べたくないとも言えなかった私は、上手いこと下に落としてもう食べられないねと謝ったらしい。
    犬が家の中にいたから下に落ちたものは食べられないから、テーブルの上で食べ物を食べると教わった私の人生初嘘…。

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2024/02/16(金) 23:36:54 

    >>23
    うちの息子も同じ。しかも最近6歳になったので、4月から小学生。こんなんでやっていけるのか不安しかない。唯一、10、9、、とカウントすると慌てて言う事聞くわ。

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2024/02/16(金) 23:57:41 

    確かに、4歳くらいから急に色々話せるようになった。
    そんなこと考えてたのか。みたいなことも教えてくれるようになった。今月5歳。今とっても子育てが楽しいし時期です。

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2024/02/16(金) 23:59:06 

    >>14
    1年くらい前にチコちゃんに叱られる!でそういうのやってたらしく、うちの子もできるか夫がやってた

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2024/02/17(土) 00:02:10 

    >>20
    もうすぐ6歳。意味のある言葉をテレビとかで見て、〇〇ってなに?ってよく聞かれる。
    現実ってなに?とか絶望ってなに?とか。
    今1番中途半端に答えちゃいけない時期なんだろうなぁと思いながら、本人に分かりやすいようにめちゃくちゃ頭使って答えてる。
    絶望って、幼稚園帰ってきたらお菓子食べようとおもって最後の一個とってあったのに、帰ってきたらママが食べちゃってて残ってなかったときの感情だよ。とか。
    こっちの想像力が上がるぜ 笑

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2024/02/17(土) 00:08:37 

    >>9
    男の子3人を育てていることに尊敬の拍手を送ります(4歳と2歳の男児を育てている者より)

    +11

    -0

  • 210. 匿名 2024/02/17(土) 00:22:37 

    >>140
    小学生になったら勉強が分からない!やりたくない!で喧嘩になります!言うこと聞かなくなります!!うちだけかもだけど。。疲れます。

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2024/02/17(土) 00:27:46 

    >>191
    男の子は5歳、年長さんでめっちゃ成長するよ
    それまでは赤ちゃんか動物みたいなもんだよ

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2024/02/17(土) 00:46:01 

    >>210
    まさに今それをすごく心配してる
    私自身学校嫌いだったし、勉強も全然出来なかったからどう対応すればいいか今からめちゃくちゃ悩んでる
    不登校になったりいじめられたらどうしようって
    来年の春には小学生なんて信じられない

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2024/02/17(土) 01:02:11 

    >>212
    ひたすら鬼ババですよ!
    小学生になったら、持ち物の用意や宿題、朝も早いからなるべく早寝早起きするようにと必死です。友達とは喧嘩して愚痴ばっかりだし汗 園児とは環境も性格も変わりうちの子は大分生意気です。お互い頑張りましょう。

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2024/02/17(土) 01:04:02 

    >>212
    とりあえず勉強は一緒に見てあげて、それでもダメそうなら塾や公文とかに投げるのがいいのかな、と思います。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2024/02/17(土) 01:53:44 

    >>161
    え!4歳ならまだ『食べたら美味しくない』って残しそうなのに、自分がゴネたの理解してて完食って自分を客観視できてるね。
    一見ワガママに見えても自分の言葉に責任持てていてすごいよ。

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2024/02/17(土) 02:01:58 

    >>210
    うちも!!
    全く一緒です!!
    それを思えば0〜4歳はみんな天使だわ 

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2024/02/17(土) 02:32:13 

    >>179
    深夜で一人時間の今なら「毎日、曜日は変わっていくんだよ。(なんで?)みんなが日にちが分かりやすいように決めたことなんだよ」とかなんとなく考えられるけど、リアルタイムなら「えーとね、…土曜日だからだよ」としか言えないと思う笑

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2024/02/17(土) 03:09:00 

    え、うちの子ずっと天使だよ。性差、個人差あって当たり前よね。

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2024/02/17(土) 03:16:36 

    >>8
    うちはその頃は発達遅くて全く喋らなくて、でも何か伝えたい意思はあるようでクレーン現象すごかった
    伝わらないとすごいイライラして泣いてたわ
    スーパーとかで床に大の字になって転がって大騒ぎしてたのもその頃だった
    「あぱ(アンパンマン)」しか喋らなかった(今思えばそれも可愛いが)
    拙い話し方だった時期も短すぎてあまり覚えてない。急にペラペラ喋ってたし

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2024/02/17(土) 03:49:40 

    >>1
    ずっと可愛いよ
    今一年生で、私と出かけるよりお友達と遊ぶほうが楽しくなってきたみたいでさみしいような嬉しいような。
    可愛い可愛い四歳の頃、コロナ禍だったことが一番悔しい。もっと色んなところにつれていってあげたかった。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2024/02/17(土) 03:52:30 

    >>210
    わかるー
    宿題おわった?→あとで!遊んでから!
    いつやるの?→眠くなっちゃった。

    だからさっきやれと言ったのに、、

    この繰り返しよ

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2024/02/17(土) 03:54:35 

    >>208
    絶望を知る六歳かわいすぎ

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2024/02/17(土) 05:34:44 

    >>211
    信じていいスカ(´;ω;`)?

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2024/02/17(土) 07:12:27 

    >>109
    うちはそれ言うと「お母さんが教えて〜」って言ってくるようになった

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2024/02/17(土) 07:26:05 

    >>107
    たよれそうなものや気晴らしになるものあったら、全部使って

    うちも似たような環境だった
    毎日をどうにか過ごしていたら、気がついたら10年たってた
    後で見返すとその時期の写真が本当にかわいい

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2024/02/17(土) 07:41:56 

    もうすぐ6歳。
    楽なとき?なんて子供がしずかーに寝てる時以外一瞬もなかった
    こどもの性格と親のかわしかたと周りの環境だよね結局
    もう疲れすぎて私の性格も歪んできたよ
    誰か助けて~

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2024/02/17(土) 07:43:15 

    >>221
    うちは今おふろがそれだわ
    小学生になったら宿題になるのか...

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2024/02/17(土) 08:02:25 

    >>23
    6歳年長もだよー。
    もう毎日イライラする。

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2024/02/17(土) 08:04:20 

    >>226
    わかる。性格歪むよねーなんかもう1分1秒でも長く離れていたい。子ども生んでから毎日が楽しくない。

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2024/02/17(土) 08:46:11 

    >>1
    うちの子は今年18歳になるけど今の今までずーっと大変なんだけど
    ちなみに軽度発達ASD

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2024/02/17(土) 08:57:14 

    >>148
    私は早くしなさいって言う前に手を出してスムーズに行くようにしてしまってたよ。自分でやりたがることは見守ってたけど…
    過保護という人多いと思うけどひとりだと目が行き届いてしまうという…

    +3

    -1

  • 232. 匿名 2024/02/17(土) 09:04:55 

    >>5
    今4歳だけど、0から3歳児より可愛い
    本当に
    ずっと4歳がいいくらい可愛い

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2024/02/17(土) 09:09:12 

    イヤイヤ期が本当に酷かったからもう天使よ
    なんかそんなイヤイヤなかったとかいう友達も多くて
    個人差すげぇってなったけど

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2024/02/17(土) 09:24:16 

    その子による!

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2024/02/17(土) 09:28:06 

    >>231
    うちも小1くらいまではそうしてたかも
    でも子供が自分で何もできないことに気づいてそれからは何をするか考えさせてやらせるようにしてるんだけど、小3の今もまだ忘れ物はするし遅刻しそうになるしやらないといけないことは後回しになるしイライラ…
    あと何年この状態なんだろう

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2024/02/17(土) 09:28:38 

    >>8
    1歳半とかもうしんどすぎて鬱と自律神経失調症になった。笑

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2024/02/17(土) 09:31:01 

    >>3
    4歳だけどだんだんワガママがヒドクなってる。
    1から100まで全部にワガママ言ってる。
    好き嫌いも激しくなってきた。
    1,2歳のころは好き嫌いもなくてなんでも食べて、機嫌よく保育園行ってたのに。

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2024/02/17(土) 09:32:58 

    >>148
    仕事してるお母さんなら「早くしなさい」って連発しちゃうと思う。
    うちの会社は朝8時半からだから、私が7時半には家でないといけない。
    よく子どもいる人が「朝は戦争」って言ってるけど、本当にその通り。

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2024/02/17(土) 09:36:26 

    >>4
    今、年少の女の子だけど、クラスの女の子からお手紙もらってくるけど、うちの子、軽度知的障害があって平仮名とか書けるレベルどこか読めるレベルでもない。
    お返事書くのが苦痛。
    言葉も遅くて療育行ってるんだけど、軽度だとパッと見は普通の子に見えてるから、いろいろ出来ない子みたいになっているのがつらい。

    集団の中に入ったら入ったで、悩み増えたわ…。

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2024/02/17(土) 09:41:41 

    >>213
    早寝早起きが個人的に難関です…
    今短時間パートしてるけど小学生になったら辞めようかなと考えてます
    早起きして朝ごはん準備して学校に送り出してその後仕事は無理そう
    小学生のお母さんお父さんてみんな何かしら悩んだりするものですか?
    うちの子もわがままだから心配です

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2024/02/17(土) 09:55:55 

    小学生の子が勉強苦手でまいってる
    両親総出で遊ぶ時間もほぼなく家庭学習してるけど授業がわからないらしい
    まだ小学生なのにこれってかなりやばい
    自分は少なくとも小学生の頃は授業もテストも困ったことなかったのに
    しかも運動もめちゃくちゃ苦手
    友達は多いから学校は好きだって言ってるけど、勉強も運動もできない子ってこの先いじめられそうだなと思ってる
    小さい頃は健康で毎日楽しく過ごしてくれたらそれでいいって思ってたのに…

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2024/02/17(土) 10:04:37 

    >>229
    一緒でホッとしたよ、ありがとう

    そりゃかわいいし大事だけどもうそれも霞んでしまうくらい日常生活と子の相手で疲れてしまう
    自分の何が足りなくてこんなにうまくできないのか、頑張ろう頑張ろうって鞭打ってばかりでここまできて、それも嫌になってもう完全に廃人w

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2024/02/17(土) 10:14:18 

    >>18
    全部

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2024/02/17(土) 10:26:11 

    >>20
    まさに今それです!!
    「今日はいいお天気だね」
    「なんで?なんできょうは晴れなの?」
    結構答えるの難しいなんでなんでが多くて言葉に詰まります…

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2024/02/17(土) 10:32:41 

    >>27
    4歳児って意外とちゃんと物事考えれてますよね。
    うちの4歳は半年前にお祖父ちゃんが亡くなったのを引きずってるのか「パパもそのうちおじいちゃんになるの?おじいちゃんになると死んじゃうでしょ?」ってパパの老いについて真剣に悩んでます。
    4歳って色々感じ始めて悩みも出てくる年頃なんだなって成長にすごく驚きです。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2024/02/17(土) 11:18:21 

    いちいち天使とか悪魔とか騒ぎすぎ

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2024/02/17(土) 11:18:26 

    あれ、クッカちゃんが記事になってる!

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2024/02/17(土) 12:40:03 

    >>14
    そうかも。それくらいの時にもう持ってるオモチャを親戚からもらって、「わ〜ありがとう!うれしい!」って言った娘を後でめっちゃ褒めた。「よく言えた!」ってね。
    おもちゃが2倍になって純粋に嬉しかったかもだけど「持ってるやつ!」って言わなかったのが偉い。

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2024/02/17(土) 13:52:03 

    >>140
    年齢が上がるにつれて、思春期の悩みや学校の悩み、それと学費など色んな悩みがあります…

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2024/02/17(土) 14:12:22 

    4歳ごろって下の子産んでる人多いし、下に手がかかるから上の子がよく見えるみたいなのも含まれてない??

    個人的に小5がキモだと思う。
    小5と中2に思春期大爆発がやってくる率が高い!

    自分がホルモンバランスが崩れる時期にイライラしたりしんどくなったりするから、子どもであっても、ホルモンバランスが乱れる時期は荒れ狂うわなあ〜って思う。
    自分でコントロールできなくて当たり散らしたりするんだよね。

    ある程度自分のことできる年齢での反発の方がキツいよ。語彙が増えて言葉巧みになるし。

    床に這いつくばって泣き喚いたり、家の壁を破壊したそんな暴れん坊でも、高校生になったらガラッと変わりました。人が成長する様をマジマジと見て思った事は、色んな人に出会って経験を積む事が成長につながるってマジだなってこと。
    特にアルバイト。

    バイトするようになると、成長するよー!それまで世のお母さん方、耐えて頑張ろう!
    産んでよかったって思える瞬間あるから!

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2024/02/17(土) 14:26:14 

    >>238
    もー早くーって言っちゃうのがダメだなって思ってる。

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2024/02/17(土) 15:02:23 

    4歳ごろって下の子産んでる人多いし、下に手がかかるから上の子がよく見えるみたいなのも含まれてない??

    個人的に小5がキモだと思う。
    小5と中2に思春期大爆発がやってくる率が高い!

    自分がホルモンバランスが崩れる時期にイライラしたりしんどくなったりするから、子どもであっても、ホルモンバランスが乱れる時期は荒れ狂うわなあ〜って思う。
    自分でコントロールできなくて当たり散らしたりするんだよね。

    ある程度自分のことできる年齢での反発の方がキツいよ。語彙が増えて言葉巧みになるし。

    床に這いつくばって泣き喚いたり、家の壁を破壊したそんな暴れん坊でも、高校生になったらガラッと変わりました。人が成長する様をマジマジと見て思った事は、色んな人に出会って経験を積む事が成長につながるってマジだなってこと。
    特にアルバイト。

    バイトするようになると、成長するよー!それまで世のお母さん方、耐えて頑張ろう!
    産んでよかったって思える瞬間あるから!

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2024/02/17(土) 15:49:05 

    >>191
    え、うちの息子は3歳からはもう楽話になったよ。
    姪っ子は大変だったみたい。性別関係ない

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2024/02/17(土) 16:36:16 

    女の子は特に4歳が一つの分岐点になってると思う
    母親そっくりの言い回しをしたり小言を言う子と母親そっくりの穏やかな口調の子とでくっきり分かれる
    うちの子は憎たらしいとか可愛げがないとかキツいと言う母親は自分の言動を省みたほうがいい
    子どもは親が思っている以上に母親の言動を完コピしてる

    +1

    -1

  • 255. 匿名 2024/02/17(土) 21:42:23 

    >>11
    え、一人っ子なうえに女の子だけど
    気性の荒いスーパーかまってちゃんだよ
    チヤホヤされまくってるアイドルみたいな性格
    まじでつらい

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2024/02/17(土) 22:32:06 

    今娘6歳だけど確かに4歳の頃はちゃんと落ち着いてお出かけ外食できるようになったし会話出来るのに純粋っていうかただ可愛い!の時期だった!

    今は注意しても言い返してくるし、きちんと大人みたいに言い訳みたいなのする笑
    でもお母さんとお父さんが1番好きって言ってくれるし同じ組の男の子と結婚するって約束したって真剣に言ったりしてる今が私は対等に話せている感じも多々あったりして面白くて1番可愛いんだけど、
    夫からすると意思疎通出来て外出しても大人しくいう事聞いてて自分の気持ちも言えるようになってきて外見もまだまだ幼児な4歳頃が本当に可愛いなーって思うようになったって。
    それから今まで2人で映画見に行ったりキャンプしに行ったり溺愛だよ。
    小さい時なんてお母さんお母さんだしすぐ泣くし実際父親からしたらあんな怪獣もてあますもんね 笑


    +0

    -0

  • 257. 匿名 2024/02/18(日) 21:23:02 

    >>72
    下3行確かにそうなっていくよねーと思う
    うちはまだ5歳だけど、女の子だし小学校中学年くらいから人間関係どうなるかなと今から恐怖だし、その頃には勉強やその他の得手、不得手が見えてくるだろうし現実と向き合いながら悩みも増えるんだろうなぁと想像する。。
    そうした時に自分が良いサポートが出来る自信が全くない

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2024/02/18(日) 21:27:23 

    >>84
    そうそう本当1歳半くらいから大変になってくるよね
    可愛すぎて、一歳で園に預けたくなくて仕事辞めたけど、一歳過ぎて大変になり始めて罠に引っかかった感あったわ笑
    あぁみんな一歳で預けるのこういう事かみたいな笑(育休が一年ってのもあるけど)

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2024/02/21(水) 10:56:29 

    通ってる保育園から、年度末年度末始めの準備の関係で3月最終週〜4月一週目までの二週間、休暇中の人は休んでほしいと連絡ありました
    下の子の育休中なので、まるまる二週間休ませなきゃいけないのかな…
    乳児の時から預けてるけど、今まで言われたことなかったから驚いてる
    3〜4日ならわかるけど二週間て、今から憂鬱

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2024/02/21(水) 10:59:45 

    >>191
    全く一緒
    4歳3ヶ月の息子だけどまだ全然楽じゃない
    何回も同じことで叱られても、調子乗りでふざけまくってる
    周りから聞いてた4歳になったらすごく楽になったよ!て言葉は結局人によるのよね
    次は5歳になったら…だな

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2024/02/23(金) 23:46:07 

    うちは、4歳で1番荒れてる。
    どうしたら感情的にならずに落ち着かせることができるのか知りたい。毎日怒ってしまい反省。どこか一人でふらっと出かけたい衝動に駆られる。

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2024/02/23(金) 23:47:13 

    毎日、うんちやおならの単語連発で会話が逆に成り立たなくなりました。

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2024/03/01(金) 23:55:25 

    4歳児トピって全然伸びないんだね?!

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2024/03/08(金) 03:11:38 

    >>232
    うちも4歳。身辺自立はできてきて楽になるけどまだまだママ大好きでめちゃくちゃ可愛いよね。お出かけも楽しめるようになって、何するにもどこ行くにもめちゃくちゃ大変だった赤ちゃん期より今が可愛く感じる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。