ガールズちゃんねる

被災地ボランティア、実働は登録者数の10分の1 現地の態勢整わず

80コメント2024/02/19(月) 18:15

  • 1. 匿名 2024/02/15(木) 18:15:12 

    被災地ボランティア、実働は登録者数の10分の1 現地の態勢整わず | 毎日新聞
    被災地ボランティア、実働は登録者数の10分の1 現地の態勢整わず | 毎日新聞mainichi.jp

     石川県は14日、能登半島地震の被災地で活動する一般ボランティアの実働人数が延べ2205人(13日現在)となり、事前登録した約2万5000人と比べても10分の1以下にとどまっていることを明らかにした。..


    長時間の移動が必要なうえ、仮設トイレが少ないなど現地の態勢も十分に整っていないことが要因という。

    +51

    -0

  • 2. 匿名 2024/02/15(木) 18:15:48 

    仕方ないよね

    +89

    -1

  • 3. 匿名 2024/02/15(木) 18:16:14 

    登録しただけで良い気分になって行かないんだろうな

    +4

    -42

  • 4. 匿名 2024/02/15(木) 18:16:24 

    登録料をもうけよう

    +3

    -18

  • 5. 匿名 2024/02/15(木) 18:16:27 

    私は登録すらしてないから何も言えねぇ

    +25

    -2

  • 6. 匿名 2024/02/15(木) 18:16:39 

    来るなって言うからだよ

    +21

    -33

  • 7. 匿名 2024/02/15(木) 18:16:42 

    テレビでも最近は大谷と闇金しかやらないし、状況がイマイチよくわからない

    +60

    -1

  • 8. 匿名 2024/02/15(木) 18:17:19 

    なんの知識もない一般人が行く事でかえって邪魔になってしまう可能性あり

    +57

    -0

  • 9. 匿名 2024/02/15(木) 18:17:35 

    手伝いに行って迷惑かけるくらいなら普通に過ごす方がいいしね
    私は落ち着いたらバイクでいくよ、ボランティア兼一人旅兼ねていくんだけど
    やっぱり土砂崩れはちょっと怖い

    +19

    -1

  • 10. 匿名 2024/02/15(木) 18:17:41 

    東日本の時こんなにボランティア動員してないよね

    +3

    -5

  • 11. 匿名 2024/02/15(木) 18:17:42 

    ガル子が行け!
    ガルで嫌味&暴言吐いてる暇があったら…

    +1

    -10

  • 12. 匿名 2024/02/15(木) 18:17:43 

    宿泊施設がなくて日帰りって人もいたよ、実働3時間ぐらいしかボランティアできないみたい

    +43

    -1

  • 13. 匿名 2024/02/15(木) 18:17:45 

    >最北の珠洲(すず)市に向かうには往復で8時間半ほどかかり、現地での実働時間は数時間程度に制限されている。

    移動時間がかかるね

    +31

    -0

  • 14. 匿名 2024/02/15(木) 18:17:50 

    >>2
    今は募金で支援した方がいいね。

    +32

    -0

  • 15. 匿名 2024/02/15(木) 18:17:51 

    寝床もトイレもごはんも全部持参しろって言われたら行くにいけないよね?
    車は渋滞するからダメとかさ。
    だから3時間ぐらいしかいられないみたいな事あった。

    +42

    -3

  • 16. 匿名 2024/02/15(木) 18:18:10 

    まだボランティア来るなって言ってたときにボランティアしに来た人たちは正式にボランティア募集が始まったらボランティアしに行かないのはなんで?
    やっぱり希少性高いときにボランティアして目立ちたいってこと?

    +9

    -10

  • 17. 匿名 2024/02/15(木) 18:18:18 

    まだインフラが整っていないので仕方ない

    +27

    -0

  • 18. 匿名 2024/02/15(木) 18:18:19 

    自己完結してる人が行くところだよ

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2024/02/15(木) 18:18:21 

    >>1
    立地が悪いからね、、無理に召集して事故でも起こされたらそれそれで問題だからしょうがないのかも

    +20

    -0

  • 20. 匿名 2024/02/15(木) 18:18:21 

    往復8時間はたしかに大変

    +19

    -0

  • 21. 匿名 2024/02/15(木) 18:18:24 

    仮設トイレなかったらみんなトイレ我慢?
    それとも物陰か何かでこっそり…

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2024/02/15(木) 18:18:35 

    珠洲市には往復で8時間半もかかるのね
    行きたくても行けない人が多いだろうな

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2024/02/15(木) 18:18:39 

    山の半島の先端だからなあ…

    +10

    -0

  • 24. 匿名 2024/02/15(木) 18:18:56 

    私のようなヒョロガリのおばさんは役に立たないだろうと思い、少し募金しただけですわ。

    +18

    -1

  • 25. 匿名 2024/02/15(木) 18:19:01 

    >>2
    誰でも彼でも受け入れてってわけにいかないよね
    仕事割り振るのも人員管理するのも物凄く手間だもの

    +10

    -0

  • 26. 匿名 2024/02/15(木) 18:19:21 

    万博もオリンピックも被災地支援もボランティア頼みかよ。

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/15(木) 18:19:29 

    現地の人含め行政もここまでの地震は初めてなわけだから
    まだまだ何から手をつけていいかもわからないんだろうな

    +5

    -3

  • 28. 匿名 2024/02/15(木) 18:19:33 

    >>3
    少数募集の先着応募だから行きたくても行けない人多数だよ

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/15(木) 18:19:38 

    >>3
    記事をちゃんと読もうよ
    行きたくても行けない状況なんだから仕方ないじゃん

    +16

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/15(木) 18:19:39 

    仮設トイレ使うんじゃなくて携帯トイレ使って汚物はボランティア終わってから持ち替えればいい。

    現地でゴミ出すのはやめよう。

    +6

    -7

  • 31. 匿名 2024/02/15(木) 18:19:45 

    >>1
    トイレが無いのは厳しい
    排泄物を自分で処理できる道具を持ってる人はそう多くないし

    まず上下水道が復旧しないとボランティアは現地に行けないよ

    +15

    -1

  • 32. 匿名 2024/02/15(木) 18:19:52 

    >>6
    ちゃんと読んだ?

    +18

    -3

  • 33. 匿名 2024/02/15(木) 18:19:55 

    家の片付けには住民の立ち会いが必要だが、住民の多くが避難生活を送っているため難しいという事情もある。

    これ、昔ボランティアいっさきに、住人にクソババアいて片付けてるのに早くしてとか文句言われたことあるけど
    大体の人がいい人だった
    土砂が家に入ってかき出す作業だけど、全身ボロボロになるくらいしんどいけど全身運動になるのでダイエットしたい人はぜひ…

    +1

    -3

  • 34. 匿名 2024/02/15(木) 18:21:03 

    現地の被災者がボランティアやってるしな
    やっと穴水町にボランティア入ることができたんだよね
    日帰り弾丸ボランティア
    コツコツ寄附続けるわ
    ボランティアには行けないからさ

    +11

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/15(木) 18:21:25 

    せっかく来てくれたボランティアも、今日はもうできることないから帰って、って言われちゃうんだよね。広島のボランティアいったときもそうだった。仕方ないけどね。

    +8

    -1

  • 36. 匿名 2024/02/15(木) 18:21:56 

    >>21
    携帯トイレか、
    トイレカーを自分で持って行くしかないだろうね

    さすがに野💩は迷惑だし、女性には危険すぎてムリだわ

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/15(木) 18:22:27 

    >>1
    知ってる人いたら教えて
    バスで集団で向かうようなのって宿泊先とかあるの?

    +1

    -1

  • 38. 匿名 2024/02/15(木) 18:23:05 

    >>1
    >>6
    あれだけ来るな来るなって言ってたし、そりゃ来ないでしょって思うわ。
    しかもまだ珠洲市の方とか津波や火災の被害でなーんにも手付けられてないよね。
    ゴールデンウィーク頃かな。

    +12

    -19

  • 39. 匿名 2024/02/15(木) 18:24:53 

    >>1
    このご時世にボランティア募集とか何様だよ。
    給与払えよ。

    +5

    -8

  • 40. 匿名 2024/02/15(木) 18:28:07 

    >>2
    金沢からでも6時間くらいかかるんでしょ
    現地でできる仕事も限られるしね
    3月になったら道路状況も改善されて受け入れ側の準備も整ってくるんじゃない

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/15(木) 18:28:38 

    >>30
    言いたいことはわかる。それが理想よね。
    でも実際はそこまで求められるなら出来ないかな。日本全国にあるイベントとかで使われてる仮設トイレを集められたらいいのにな

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2024/02/15(木) 18:28:39 

    プリンターハウスとかを宿泊施設にできないのか

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/15(木) 18:29:14 

    「現地の態勢整わず」ってタイトルに書いてあるのに的外れな批判をしてる人がいるんだね

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/15(木) 18:29:41 

    毎度昼の12時にボランティアの登録開始らしく10分ぐらいで埋まるそう。
    3時間しか活動できない決まりがあるそうです。

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/15(木) 18:29:50 

    >>1
    そりゃそうでしょ
    金にならないのに生活環境が悪い所へわざわざ重労働しに行く人がいること自体不思議
    しかも一番行く気になっている初期には来るなと言っておいて都合がよすぎる
    寝るとことは自分で用意しろ、飲食物は避難所の物を利用するなって間違いなくTVで言ってたし
    それでも行くなんて酔狂なドMだけでょ
    労働力を安く見積もり過ぎてて腹が立つ

    +3

    -9

  • 46. 匿名 2024/02/15(木) 18:31:44 

    >>1
    >>6
    私は無視して行ってボランティアしてたよ。
    政府の言うことなんてあてにならないと思ったから。現に被災者の方にはめちゃくちゃ感謝してされたり、涙してくれたお年寄りの方もいた。
    こう言う時だけ政府の言いなりなって、被災地に行くなとか言ってる奴は、所詮暖かい場所からスマホピコピコ触ってるだけの無責任な奴らだからね。
    来週有給+3連休でまた行く予定です。

    +5

    -21

  • 47. 匿名 2024/02/15(木) 18:31:57 

    >>16
    行かないんじゃなくて、受け入れ態勢が整っていないっていう話
    登録者は多いけど、指示もなく勝手に行って適当に家片づけてたら泥棒だかボランティアだか区別つかないでしょ

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/15(木) 18:33:25 

    >>1
    令和新撰組はもうボランティア活動してないの?

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/15(木) 18:33:46 

    >>40
    珠洲出身だけど、今は4時間で行き来出来るみたい。
    県外からの応援部隊の人たち、金沢に泊まって4時間かけて行くと言ってた

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/15(木) 18:35:35 

    >>10
    ボランティアもそれなりに入ってたとは思うけど東日本は広範囲に津波があったからね…
    ご遺体を目の当たりにしてしまうから余程の覚悟が必要と注意喚起もされてた

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/15(木) 18:35:42 

    >>6
    地震発生から時間の経過と共に現地の状況から必要とされてるもの、今の段階で可能なこととまだできないことが刻々と変化していく事なのにそれを考えられないタイプの人は揚げ足を取るように口を揃えてそう言うね

    まだボランティアも入れられないような状況の時に言われたその言葉にカチンときたんだろうけど、実情と近年の日本人でも見られ身勝手な振る舞いを考えれば納得のいく言葉だったし、その明確な言葉のお陰で承認欲求を満たすために単独乗り込んで逆に被災地に迷惑や世話をかけてしまう愚かな人を良識ある皆がネットなどで止めてくれたお陰で当時最低限必須だった道路調査やルート確保、物資搬入が少し早められたんだと思うよ

    +11

    -2

  • 52. 匿名 2024/02/15(木) 18:36:03 

    なんかここはほんと 起きてほしくないとこで起こったって感じでなかなか進まないね
    こんなに進まなかったとこあった?ってくらい
    時期も悪かったんだろうし

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/15(木) 18:36:32 

    >>37
    金沢のホテルに泊まる→珠洲や輪島へ行って3時間ほど活動→また金沢に戻る
    を3日ほど繰り返して、次の人に代わるみたい。

    現地で活動する時間が短いし、少し慣れた頃に人が変わってしまうからまた説明の時間も必要でなかなか進まないと言ってたよ

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/15(木) 18:42:25 

    >>37
    金沢駅からボランティア専用の往復バス出てる
    ちょうど能登から戻って来たバスから降りて来たボランティアの方々を金沢駅で夕方見かけたけど男性が多くヘルメット持参してたり丈夫そうな靴履いてる真面目そうな人ばかり。
    ホテルに泊まらずそのまま自分の家に帰るのだと思う。
    金沢駅は平常通りだから遠方からの人も居たかもしれない。

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/15(木) 18:47:48 

    >>6
    トピタイも読んでないような…

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2024/02/15(木) 18:49:00 

    >>52
    今年は雪がめちゃくちゃ少ないのは本当良かったと思う

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/15(木) 18:50:35 

    >>16
    登録すらしてなさそうだよね

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/15(木) 18:51:51 

    >>30
    知り合いが仕事で行ってたけど今入れてる業者や企業は会社で用意した簡易トイレなどを積んで全て自己完結できる装備をしっかり整えて守っているそうです
    許可されてる団体や申請せずに入り込んでくる人はわからないけど…とは言ってました
    上下水道がまだ復活していない地区に関してはボランティアも自己完結しててほしいね、そういうところの配慮も含めてボランティア活動かと

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/15(木) 19:03:18 

    マルチ商法のドテラみたいに
    被災地に炊き出しにいっても、炊き出しの豚汁に自分のところのサプリを異物混入する(宣伝もかねて?)ボランティアの皮をかぶった押し売りみたいなも存在するしね。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/15(木) 19:04:33 

    半島って色々大変なんだね
    地の利が本当に悪くなってる
    海岸線までとなると

    受け入れる体制を整えるより更に前段階なんだろうな

    しかし時勢 ボランティアに行ける余裕のある人がまだ居るんだな
    何とかオブリージュ?みたいな

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/15(木) 19:08:26 

    >>42
    土地がない。仮説建てる土地もないのに。まずは瓦礫の撤去だけど、それすら人手不足。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/15(木) 19:10:13 

    道路も上下水道も壊滅的で全国から能登に復旧のために雪が降っても続けてる
    予定よりは早くなってはいるけど完全復旧はまだ先で
    自己完結型の支援団体はいいけど、一般のボランティアの方は中々難しいわね

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/15(木) 19:11:16 

    >>46
    まじで不審者と見分けつかないから辞めてくれ。あなたが泥棒でないと証明できないじゃない。

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2024/02/15(木) 19:22:19 

    なんかメルカリみたいに個人が必要なもの登録するともってる人が送ってくれるみたいなシステムあれば支援できるんだけどな。生理用品とか個人に十分行き届いてるかわからないし、支援する側も身体は被災地まで手伝いにいけなくてもそれならできるやーみたいな。お金を募金箱にいれるだけじゃ味気ないっていうかほんとに必要な支援につながってるか不透明だから募金してない

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/15(木) 19:23:59 

    >>15
    以前近隣の街に宿を取って、そこからバイクで被災地にボランティアに行く人の書き込みを見ていいアイデアだなって思ったよ。
    たぶん>>9の人じゃないかと思うんだけど。
    宿には寝床もトイレもごはんもあるし、バイクなら渋滞しない。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/15(木) 19:27:07 

    >>1
    日本人ってどこまで無能でバカになれるのかな

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/15(木) 19:27:36 

    余震で倒壊する家もあるくらいだもんね…
    無理出来ない

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2024/02/15(木) 19:28:32 

    >>52
    起こったらマズイ場所で起こってしまったけど時期としては元日は朝市が休み、帰省で今にも潰れそうな家から自分ちの年寄りを連れ出せる若い人手のいるタイミング、殆どの人が眠っていない時間帯だったから十分過ぎるほど被害は大きいのだけどこのくらいで済んでくれたのだと思う
    元日じゃなかったら観光客も含めて朝市周辺の火災でもっと被害者が出てたんじゃないかな…

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/15(木) 19:29:01 

    >>10
    春休みの大学生とか行ってたよ

    +0

    -1

  • 70. 匿名 2024/02/15(木) 19:42:12 

    >>63
    現地の人はそんなこと思ってません。
    被災者の生の声すら聞いてないのに、ボランティアしてる私に盾つかないでほしい

    +0

    -6

  • 71. 匿名 2024/02/15(木) 19:48:27 

    >>70
    それがダメな事だと自覚して。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/15(木) 19:50:30 

    今回は被害受けた住宅も多すぎるからボランティア要請に需要がとても追い付かないよね?
    ストレスや疲労も限界でボランティア受け入れて調整する側やボランティアに不満をぶつけて八つ当たりする被災者もいるのかな?

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/15(木) 20:02:36 

    >>71
    あなたのその声が被災者が求めてないこと理解しなさい

    +0

    -7

  • 74. 匿名 2024/02/15(木) 21:13:34 

    >>41
    仕事で行ったけど、携帯トイレ持ち込みで、自分が出したのは凝固して密封して持って帰り、被災地外で捨てたよ
    ボランティアもそういうものだよ

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/15(木) 22:10:15 

    >>73
    なんと傲慢思い上がりの強い人なんだろう。。。
    流石、行政が切羽詰まってる時に出したお願いも聞き入れずに無理に乗り込んだだけあるな。こういう感じの人が押し寄せるから今は来てくれるなと厳しい言い方を選んで言ったのだと思う。
    それでも聞き入れてほしい対象であるこういうタイプの人の心にはやっぱり言葉は届かなかったみたいけどね。。。

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2024/02/15(木) 22:18:46 

    >>65
    体ひとつで掃除とかなら出来るけど、
    それはなかなか難しいねすごいお金もかかるし

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/15(木) 23:50:40 

    この地震さえ無ければ今頃○○の天下だったのにと思ってる人がボランティアまで叩いております

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/16(金) 08:22:57 

    >>39
    日本のボランティアはマジで無償奉仕だからね
    交通費と食事代くらいは出てもいいと思うわ

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/16(金) 21:23:35 

    これだけ天災が多い国なんだから、いい加減自衛隊だのみじゃなくて「災害支援隊予備役」みたいな制度つくってちゃんと試験受けさせて最低限の知識とマナーと法律は持たせるようにして、報酬もちゃんと払うようにするべきだと思う。
    ただし、それぞれが自分勝手にじぶんがやりたいことだけやって自己満足で帰っていくのは減点対象にする。
    自炊したことも無い学生が炊き出しボランティアに来て帰りのバスが来たから料理中途半端で投げ出して帰って行くなんて最悪じゃない。
    調理経験のある人が炊き出ししたらポイント上がって報酬が増えていくようなシステムにする。
    動画撮影して自分に報酬が入るようにしてた奴はマイナス対象。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/19(月) 18:15:22 

    >>51
    色々理屈並べてるけど、それを聞いても結局「そんなら行かなねーわ」にしかならないんだよね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。