ガールズちゃんねる

「夫(妻)に〇〇させる」って表現を使いますか?

79コメント2024/02/16(金) 09:48

  • 1. 匿名 2024/02/15(木) 14:54:49 

    主は「人に〇〇させる」って表現が、あまり好きではありません。
    特に配偶者間で言うと、モラハラ感がするのですが、どうでしょうか?

    皆さん、当たり前に使う表現ですか?

    +31

    -26

  • 2. 匿名 2024/02/15(木) 14:55:31 

    使ったことないし言われたことない

    +42

    -0

  • 3. 匿名 2024/02/15(木) 14:55:33 

    日本語ってめんどくさいよね
    英語で会話したら?

    +13

    -10

  • 4. 匿名 2024/02/15(木) 14:55:39 

    電話させますは使う

    +71

    -2

  • 5. 匿名 2024/02/15(木) 14:55:41 

    電話で「主人から折り返させます!」とか言っちゃうけど。

    +52

    -2

  • 6. 匿名 2024/02/15(木) 14:55:44 

    仕事ならよくあるんじゃない?

    +8

    -2

  • 7. 匿名 2024/02/15(木) 14:55:51 

    仕事の時によく使っちゃう

    今から山田を行かせます

    とか...

    +22

    -3

  • 8. 匿名 2024/02/15(木) 14:55:51 

    >>1
    使ったことない。
    ○○して貰う。と言う。

    +6

    -5

  • 9. 匿名 2024/02/15(木) 14:55:58 

    ちょっとした言葉遣いでも人柄って出るよね
    〜してもらうの方が柔らかくていい

    +11

    -14

  • 10. 匿名 2024/02/15(木) 14:56:13 

    >>5
    仕事でも言うよ。営業マンから折り返しさせますねって。

    +20

    -6

  • 11. 匿名 2024/02/15(木) 14:56:13 

    >>3
    そうよ
    英語で言語統一すればいい
    日本語なんて消滅しろ

    +2

    -14

  • 12. 匿名 2024/02/15(木) 14:56:18 

    お医者さんに行かせるとかそんな感じでは使う

    +2

    -3

  • 13. 匿名 2024/02/15(木) 14:56:38 

    >>4
    逆にそれ以外ってなんて言うんだろ?

    +4

    -2

  • 14. 匿名 2024/02/15(木) 14:57:03 

    (何も出来ない夫に)常識的なことをわざわざ指示して外出の支度をさせる


    全然使う
    だって自分から家の事何も出来ないから

    +7

    -0

  • 15. 匿名 2024/02/15(木) 14:57:10 

    仕事だと使うでしょ
    してもらう、だとおかしい場面あるよ

    +23

    -4

  • 16. 匿名 2024/02/15(木) 14:57:43 

    こういう人とは付き合い難そうとしか思わない

    +9

    -2

  • 17. 匿名 2024/02/15(木) 14:57:46 

    電話はあり
    あとは、、、ないなあ思い付かない

    +3

    -2

  • 18. 匿名 2024/02/15(木) 14:57:47 

    他人に言うなら場合によっては使うかも

    +4

    -1

  • 19. 匿名 2024/02/15(木) 14:57:54 

    (家事の事で)○○してあげる
    って言われた時に「してあげるって何?」って聞いたら「あっ、、あっ、、」ってカオナシみたいにキョドってた元カレ思い出した

    +10

    -3

  • 20. 匿名 2024/02/15(木) 14:58:01 

    外ではしてもらう(自分が悪者にならないように
    仲良い人にはさせたって言うかも

    +2

    -2

  • 21. 匿名 2024/02/15(木) 14:58:06 

    義実家に旦那だけ行かせる、とかなら

    +1

    -1

  • 22. 匿名 2024/02/15(木) 14:58:14 

    させるって、子供にでも使わない。

    +2

    -9

  • 23. 匿名 2024/02/15(木) 14:58:31 

    >>9
    ○○してもらうって他人に言うのはちょっと変じゃない?

    +11

    -3

  • 24. 匿名 2024/02/15(木) 14:59:07 

    >>13
    お電話するよう伝えさせていただきます

    +2

    -12

  • 25. 匿名 2024/02/15(木) 14:59:38 

    >>1
    たとえば上司から電話が掛かってきて「折返しお電話させます」は謙譲語で間違ってない(というかこう表現すべき)。
    友達同士で飲んでいて「夫に皿洗いさせてるんだけどね」はモラハラだと思う。

    +12

    -6

  • 26. 匿名 2024/02/15(木) 14:59:47 

    >>10
    昭和の時は良かったけど総務から最近注意された。

    +4

    -7

  • 27. 匿名 2024/02/15(木) 14:59:48 

    >>1
    『戻りましたら◯◯から連絡させますね』あるよ

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/15(木) 15:00:09 

    >>13
    仕事でも、「電話するよう申し伝えます」かな。

    +23

    -1

  • 29. 匿名 2024/02/15(木) 15:00:12 

    時と場合によるから一概には言えんけど、

    ある有名人が、インスタかなんかのライブで、
    奥さんの話になって、
    「今○○(家事)させてた」って言い方してて、聞いてる側としてはちょっとどうかなと思った。

    +13

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/15(木) 15:00:30 

    >>1
    仕事する時は使うんじゃない?
    配偶者間で使う表現は具体的に何?

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2024/02/15(木) 15:00:39 

    >>5
    頑なに「してもらう」派の人はこういう外に向けた時も「主人に折り返してもらうので~」とか言っちゃうの?

    +5

    -7

  • 32. 匿名 2024/02/15(木) 15:00:40 

    自分と「させる」者が同じ側で、相手に対してへりくだる時には必然的にそうなる

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/15(木) 15:00:56 

    >>10
    営業から改めて折り返しご連絡差し上げますので、って言うわ

    +10

    -2

  • 34. 匿名 2024/02/15(木) 15:01:00 

    >>26
    えっ令和でも言ってるw私も怒られちゃうかな

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/15(木) 15:01:13 

    >>31
    「〇〇するように伝えます」じゃない?

    +8

    -1

  • 36. 匿名 2024/02/15(木) 15:01:48 

    >>33
    これが丁寧で良いね。見習います👍

    +8

    -1

  • 37. 匿名 2024/02/15(木) 15:02:10 

    >>30
    旦那を転職させた
    とか、ガルちゃんでもちょくちょく見るよ。

    +2

    -3

  • 38. 匿名 2024/02/15(木) 15:02:55 

    夫にさせますとか言われたら何となくカチンと来る

    +3

    -1

  • 39. 匿名 2024/02/15(木) 15:03:05 

    対等な関係だからこそ違和感ないも場合あるで。

    +4

    -1

  • 40. 匿名 2024/02/15(木) 15:04:22 

    >>1
    同感です。別に深い意図は無いと思いますが、聞いてて余り気持ちのいい表現ではないなと常々思っていました。バイトリーダー的な方とご近所のおばさまでよく口にする方がいらっしゃって少し苦手です。

    +4

    -2

  • 41. 匿名 2024/02/15(木) 15:04:47 

    >>3
    >>11

    まずお二人からどうぞ

    +0

    -2

  • 42. 匿名 2024/02/15(木) 15:04:48 

    自分にしてもらう事や思いやりの部分は「してもらう」
    他人にさせる事ややるべき事は「させる」で良いんじゃないかな
    家庭内で家事とか思いやりの部分を「させる」っていうと嫌な感じ

    +2

    -2

  • 43. 匿名 2024/02/15(木) 15:06:15 

    >>11
    日本語は知能テスト兼ねてるからね。
    毎日テストされるのが嫌なら母国に帰った方が良いんじゃない?

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/15(木) 15:06:53 

    >>37
    それがモラハラになるの?
    それは配偶者間ではなく
    第三者に対しての文言じゃん

    +2

    -4

  • 45. 匿名 2024/02/15(木) 15:08:10 

    >>38
    その夫は他人の夫なんだよね?
    カチンとまではこないけどなぁ

    +5

    -1

  • 46. 匿名 2024/02/15(木) 15:09:24 

    >>33
    この言い方がいいね!
    上に出てる場合での電話させるは確かに違和感まではないけど、こう言い換えるとなんかいい感じ

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/15(木) 15:09:52 

    >>42
    これだなぁ
    第三者にこれから何かをするよって時は別に「配偶者に○○させます」を使ってもいいと思うんだよね
    夫婦をひとつのチームとして、対相手にこれからどうするかって意味合いで
    たしかに「○○するように伝えますね」でもいいけど話者の当事者感薄れる気もするし

    +2

    -2

  • 48. 匿名 2024/02/15(木) 15:10:13 

    >>23
    そうかな?
    目上の人なら分かるけど
    「弁当作らせました」と「作ってもらいました」だったら圧倒的に後者の方が印象いいけど

    +8

    -8

  • 49. 匿名 2024/02/15(木) 15:11:16 

    稼がせる
    「夫(妻)に〇〇させる」って表現を使いますか?

    +0

    -2

  • 50. 匿名 2024/02/15(木) 15:11:34 

    >>5
    「させます」は無いや。
    主人から折返し電話致します。
    主人に折り返すよう伝えておきます。
    っていうかなー。

    +13

    -2

  • 51. 匿名 2024/02/15(木) 15:15:02 

    私に楽させて

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/15(木) 15:15:04 

    夫に迎えにこさせるって人がいたな
    来てもらうじゃだめなのかな

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/15(木) 15:15:29 

    >>28
    それ夫の方が立場上ってことになるけどいいの?
    夫婦はフラットが今のトレンドなのに

    +0

    -11

  • 54. 匿名 2024/02/15(木) 15:15:56 

    >>22
    子供になら使ってもいい

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/15(木) 15:18:00 

    >>31
    私は
    主人に電話するように伝えておきますので~
    主人から折り返し電話(いた)します
    かな

    仕事でも「させる」はほぼ使わないようになったし、なったよね?
    上下無しで常々、してもらえますか?よろしくお願いします、ていうスタンス

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/15(木) 15:18:54 

    >>1
    使わないし言われるのも嫌だなぁ

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/15(木) 15:19:45 

    >>5
    それはまた別のような…

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/15(木) 15:19:54 

    昔ながらの田舎の女って感じの人だからしょうがないのかも知れないけど、義母はよく〇〇取ってやれ、〇〇してやれって命令口調風な言い方してくる。ほんと嫌

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2024/02/15(木) 15:20:11 

    >>55
    私も仕事でもめったに聞かないし言わないな。

    あと、外資なので外国人もいて立場によって言い方変えるみたいなことをしなくなった。

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/15(木) 15:20:44 

    >>1
    対他人に対しては使う場合もある
    他の人もコメしてるような場合
    でも基本〇〇させるって言い方は好きじゃない
    〇〇してもらう〇〇してくれている、って言い方が好ましい
    職場でたまにいるよね
    〇〇さんに✕✕させるって言い方する人
    男女問わず大抵モラハラ野郎だったりする

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/15(木) 15:23:37 

    それも気になるけど、それよりも例えば共働きなのに帰って来て家事も育児も全くせずゲームばっかりやってる旦那に対して「ゲームの時間を減らしてもらう」とか、好き嫌いばっか言ってる旦那に対して「こうすれば食べてもらえる」とか言ってる方が気になる。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/15(木) 15:24:49 

    >>25
    折り返しお電話するように申し伝えます
    じゃないの?
    させますって言わないな…

    +3

    -3

  • 63. 匿名 2024/02/15(木) 15:25:20 

    身内のことだから外の人に何かさせる時は普通に使うんじゃない?
    「連絡させます」とか。
    そういう意味じゃないのかな?
    「お風呂掃除させる」とかそういうの?
    それだったら使わないけど。

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2024/02/15(木) 15:27:38 

    旦那には、お弁当と水筒持たせてます。
    旦那の小遣い3万円はあげすぎですよね?

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/15(木) 15:28:22 

    相手のための行為ならあり

    「そちらに書類を忘れて来てしまって」
    「夫が出かけるところなのでついでに届けさせますね」
    自分のためなら〜してもらう

    「買い忘れがあったから夫に買って来てもらう」

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/15(木) 15:31:16 

    >>48
    夫が作りましたとかはいうけど夫に作ってもらいましたとは言わないかな...

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2024/02/15(木) 15:32:40 

    >>1
    他者に対して謙る文化だったからその名残がまだあるだけ
    昔に比べたら今は少ないし、もう少ししたら無くなる思う

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/15(木) 15:35:42 

    >>62
    「折り返しお電話するように”申し伝えます”」は、上司から折り返すように頼まれたときの表現でそれを夫に伝えるという意味だけど、上司から折り返せと言われていないけれど電話を切るための対案として「夫から電話をします」というときは「お電話させます」で合ってると思うよ。

    +3

    -2

  • 69. 匿名 2024/02/15(木) 15:35:51 

    家族に迎えに来させるので大丈夫です、とかは飲み会の時とか出張の時とか聞いたことあるな。
    自分では使ったことない。
    基本目上の人と話してる時って感じがするけど、そこまで気にしてなかった。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/15(木) 15:37:11 

    >>3
    何語だろうが表現はあるでしょ

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/15(木) 15:40:15 

    >>19
    それ、うちの夫かしら…

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/15(木) 16:15:40 

    言わない使わない

    ○○さんに電話させます

    電話していただけるよう○○さんにお伝えします。




    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/15(木) 16:27:36 

    >>64
    それで旦那が家庭内窃盗に手を染め
    それが私にバレ、逆ギレされて離婚調停申立てられた私が通りますよ。
    お小遣いアップの交渉にも応じていたので完全に私がとばっちり。
    自分は悪くない自分は被害者だ!
    と言い始めたから頭が痛い

    +0

    -2

  • 74. 匿名 2024/02/15(木) 16:46:53 

    >>13
    〇〇からお電話差し上げます。って言う。
    新卒の時電話させますって言って上司にめっちゃ怒られたから

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/15(木) 17:26:44 

    >>15
    こっち側とあっち側の話だもんね。こっち側の人間への要求を受けたら「~させます」って言う。
    別の言い方もあるけどこれってあくまで対外的な相手へのポーズとしての言い回しだから、そこを意識出来ない人がいるとこの組織大丈夫かって思われるそ、そこまで考えて欲しい(考えが及ばないから「田中からかけてもらいます」とか言っちゃう人いるんだろうけど)

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/15(木) 18:35:43 

    >>68
    違うね。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/15(木) 18:51:45 

    させるも嫌だけど「してあげようか」も嫌い。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/15(木) 22:26:01 

    >>68
    上司から折り返してと頼まれてないのに夫に折り返しかけさせるのはなぜ?

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/16(金) 09:48:00 

    プライベートなら使うのはお詫びのときくらいかな。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード