ガールズちゃんねる

妊娠中の夫の家事

118コメント2024/02/18(日) 21:01

  • 1. 匿名 2024/02/15(木) 11:13:53 

    長文ですみません。現在13週の妊婦です。
    長時間の立ち仕事で帰って家事もすることに早くも疲れてきてしまいました。
    夫は休みの日は洗濯掃除料理なんでもやってくれますが仕事の日は帰りが夜中になるのもあり何もしません。
    元々家賃光熱費は夫、料理する機会が多いので食費や雑費は私という振り分けで、妊娠する前は仕事して21時とかに帰ってきてご飯作ることもまぁいいかと思っていましたが、初めての妊娠で不安もたくさんありますしつわりもあり吐く日も多く、心配はしてくれてますがそれなら少しでもいいから家事をして欲しいです。
    溜まっている空のペットボトルを捨てて欲しいと言った時は.隣にある生ゴミはそのままにしてペットボトルだけを捨てるというまぁまぁの気の利かなさのため、私の言い方も工夫する必要があると思っています。
    朝飲んだコーヒーのカップを洗わずに出かけたり、少しずつ私の仕事を増やしていく姿に(本人は何も考えてないだけなのですが)腹が立ってきてしまいました…

    みなさんどのようにご主人にやってもらったり伝えていますか?
    このままじゃ産後ほぼワンオペのようなものになってしまう気がして早急にどうにかしたいです。
    妊娠出産がどれだけ大変なのかももっと理解してほしいです。

    +18

    -40

  • 2. 匿名 2024/02/15(木) 11:14:45 

    それは旦那が悪いね

    +17

    -19

  • 3. 匿名 2024/02/15(木) 11:15:00 

    手を抜きまくろう。

    +42

    -0

  • 4. 匿名 2024/02/15(木) 11:15:20 

    妊娠中の夫の家事

    +2

    -0

  • 5. 匿名 2024/02/15(木) 11:15:21 

    くどいぐらい具体的なお願いをして、やってくれたら必ず褒める。褒めると張り切ってやってくれる

    +53

    -1

  • 6. 匿名 2024/02/15(木) 11:15:22 

    「もう今日は私何もやりたくない。お願い」ってソファに横になって一歩も動かない

    +59

    -1

  • 7. 匿名 2024/02/15(木) 11:15:27 

    離婚しな

    +4

    -5

  • 8. 匿名 2024/02/15(木) 11:16:08 

    具合悪い時は家事しない、多少仮病使ってもいいよ。
    だんだん家が荒れてくるけど、そのまま。
    だって具合悪くて家事できないってことはそういうことだとと旦那に実感させればいいよ。
    自分のパンツ清潔なの無くなったら自分で洗うだろうし。

    +96

    -1

  • 9. 匿名 2024/02/15(木) 11:16:16 

    >>1
    指示はプログラミングするみたいにきっちり全部指示しないと動かないと思った方がいい。コード書いてない事は気が回らずやらないのが男。

    +45

    -0

  • 10. 匿名 2024/02/15(木) 11:16:22 

    言いたいことは言っておかないと、産後悲惨なことになるよ。ご飯は買えばいいし、掃除もしなくていいよ。

    +52

    -0

  • 11. 匿名 2024/02/15(木) 11:16:45 

    まず食洗器買おう
    まだ無ければドラム式洗濯機を導入したり
    電気鍋もオススメ

    対話よりお金で解決した方がお互い楽だよ

    +26

    -1

  • 12. 匿名 2024/02/15(木) 11:17:02 

    仕事で帰りが夜中に戻るような人なら、もう平日のワンオペ確定では?
    そこの所が気になったわ
    シフトの問題とかなのか、残業過多なのか、そこ解決するのはもっと大変かもよ

    +73

    -1

  • 13. 匿名 2024/02/15(木) 11:17:35 

    男性って一部を除いて具体的に指示しないとやれないと思う
    その指示が面倒で自分でやると余計にいらつくのだけどね…
    無理はしないで指示していいと思う

    +8

    -0

  • 14. 匿名 2024/02/15(木) 11:17:35 

    >>6
    私これできなかった〜
    「本当にゴミ捨てただろうか?」とか「あのゴミはちゃんと分別してるだろうか?」とか色々気にしちゃって。

    +1

    -2

  • 15. 匿名 2024/02/15(木) 11:18:06 

    >>1
    これからどんどん躾けよう。子供の頃から義母からの躾が足りなかったんだろう。子供産まれたらもっと大変になる。
    私の夫も躾けたので変わりました。

    +9

    -9

  • 16. 匿名 2024/02/15(木) 11:18:07 

    「仕事の日は帰りが夜中になる」なら、あれこれ家事しろってのも無理じゃない?
    うちも夫の帰宅が遅かったから、妊婦の時も産後も平日は何も期待してなかったし、やってもらってなかったよ。
    本人がタフで余裕があればやって貰えばいいけど、夜遅くに帰ってきて、キャパがなければ仕方ないと思う。

    +62

    -0

  • 17. 匿名 2024/02/15(木) 11:18:11 

    しんどい時は絶対に何もしない。
    無理は身体にもよくないし、何より「何だかんだいって出来るじゃん」って勘違いするから。

    +15

    -0

  • 18. 匿名 2024/02/15(木) 11:18:39 

    しんどい時は何もせず寝とけばいいよ
    無理してやっても具合悪い時でも家事出来るじゃんって思われるだけだし

    +14

    -0

  • 19. 匿名 2024/02/15(木) 11:19:00 

    でもさすがに夜中に帰ってきたらやる気しないのは仕方ないかも
    休みの日やってくれるならいいんじゃないかな

    +46

    -0

  • 20. 匿名 2024/02/15(木) 11:19:04 

    同じく13w
    安静指示があったのもあるけど
    妊娠発覚してからは家事ほぼほぼ旦那がしてくれています。
    旦那曰く出張で家を空けることが多いから
    自分がいる時は甘えてほしいとのこと。
    まじで神様だと思ってます。

    +10

    -13

  • 21. 匿名 2024/02/15(木) 11:19:28 

    >>1
    あいつ娘生まれる時も何もやってくれなかった
    一生恨む

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2024/02/15(木) 11:20:01 

    『溜まっている空のペットボトルを捨てて欲しいと言った時は.隣にある生ゴミはそのままにしてペットボトルだけを捨てるというまぁまぁの気の利かなさのため…』

    言われた事しか出来ない人って、
    一事が万事で、家事も仕事も全部そうだよね。

    +5

    -11

  • 23. 匿名 2024/02/15(木) 11:20:06 

    >>18
    無理してやっても、何だ出来るじゃん!と都合のいい脳内変換するんだよね
    根底がお手伝い感覚なんだろうな

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2024/02/15(木) 11:20:06 

    洗い物が面倒なら、紙皿とか使ったらいいよ
    出費はあるけど、小さな家事はストレスたまるよ
    ご主人に頼るよりも、どこを手抜き出来るかを考えた方がいい

    +10

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/15(木) 11:20:30 

    >>1
    夜中に帰って来るんなら出来なくて仕方無くない?
    週末まとめてしっかりやってくれるんならそれでいいけどね。

    +35

    -1

  • 26. 匿名 2024/02/15(木) 11:21:01 

    コーヒーカップなんて置いておけばいい

    +21

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/15(木) 11:22:13 

    >>2
    >少しずつ私の仕事を増やしていく姿

    これは自分が辛い時は特にキツいよね。悪意はないけど妻のことを考えきれてないのが行動に出ちゃってて結果的に疲弊させてるやつ。

    +2

    -5

  • 28. 匿名 2024/02/15(木) 11:22:24 

    >>1
    妊娠初期で長時間の立ち仕事?
    配置換えしてもらえないの?
    旦那も激務みたいだし

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/15(木) 11:22:25 

    夫婦二人の時期、妊娠中の時期、そして産後の時期、育児中の時期と、夫婦の形は都度変化するものだと思うから、その時その時で話し合って決めて行けば良いと思う。
    自分一人で思い詰めないでね。

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/15(木) 11:22:28 

    なんだかんだ主さんが家事やってるから妊娠中の大変さ分かってないんだと思う
    一回思い切って何もせず横になってみたらどうかな

    あと回りくどいこと言わず、やってほしいことは全部ストレートに言う
    もしそれで怒るような夫、育児で何の役にも立たないよ

    +6

    -4

  • 31. 匿名 2024/02/15(木) 11:22:37 

    主も仕事で大変なら、ご飯は買ってきたもので良いと思います!妊娠中で栄養とか気になるだろうけど、つわりで食べれるものも限られるだろうし、食べれるものを食べれるだけで良いと思う。しんどい中作るなんて大変!

    旦那さんも自分で買ってきてもらうか、食べてきてもらうかで良い!

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/15(木) 11:22:55 

    必殺技「今日もつわりが辛くて結構しんどい」
    これ言っても主に言われたことしかしないようなら産後も期待できないと思う

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/15(木) 11:23:02 

    ツライ時こそ紙コップでいいんではなかろうか
    割り箸も、紙皿も使い倒す

    飲んだ後のほっちらかしコップはそのままにしておいていいんだよ
    主さんがやってしまうから旦那はいつまで経ってもステップアップしない

    +12

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/15(木) 11:23:13 

    つわり大変なのはわかるけど主さんはどこまでだったらできるの?

    +5

    -4

  • 35. 匿名 2024/02/15(木) 11:23:41 

    >>1
    朝飲んだコーヒーのカップをそのままにしていく
    →私もこれすごくムカついて流しにそのまま置いてある旦那のコップはそのまま流しに置いておくか、棚にしまってたよ笑
    汚くても私は使わないし、洗わない自分がいけないし毎回やられると本当腹立つ
    相手もこれくらいと思ってやらないんだろうけど、これくらいならやっていけって思う
    しばらくしたら帰ってきてから洗ったりしてたな
    幼稚だろうが何だろうがやっちゃいけないわ

    +3

    -8

  • 36. 匿名 2024/02/15(木) 11:23:48 

    今のうちに夫を躾けるのに気力体力を使うか、諦めてお金で解決したしてストレス回避するか

    産後ワンオペはどのみち避けられないんじゃない?
    旦那が平日夜中帰宅になるなら

    なら食洗機買うとか食器は紙皿とか料理も出前活用するとかはどのみち必要になりそう

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/15(木) 11:23:54 

    主が大変なのはもちろんわかるんだけど、旦那さんも夜中まで働いて休みの日は色々やってるんだよね?
    だったらそれ以上求めるのも酷じゃないかなと思う。
    旦那さんは何時からお仕事なのかな?
    あまり早くないなら出社前にちょっとしたことお願いしてみるとか。

    あとは体調悪い時は主もサボりまくっていいと思うよ。
    まだ大人2人なんだから家事しなくても死ぬわけじゃないし。
    産後もそうだけど、自分達が楽になるようにした方がいい。
    買ってきてもらうなり、レトルト買い置きしとく。
    紙皿、紙コップ、割り箸つかう。
    ずっとその状況が続くわけじゃないから割り切るしかない。

    あとは便利家電を導入する。
    うちもドラム式洗濯機、食洗機、ロボット掃除機、電気圧力鍋活用してるよ。
    うちも旦那が休みの日は全部やってくれるけど、そうじゃない日は私がやるからこれらがあるとめちゃくちゃ楽だよ。

    +29

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/15(木) 11:24:08 

    >>1
    そのまま伝えたらいい。お互い望んでる事は違うので察しては無理。

    ただ家計の負担は子どもができたのなら再度話し合いした方がとは思う。
    よくある食費は妻でみたいなのだと今後妻があまり収入増えず夫は収入増えてって時に困る可能性も。

    子どもの生活費かかるようになってから夫に生活費負担してと言っても今更と言い出しかねないので。

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/15(木) 11:24:25 

    >>1
    難しいけどみんなそんなもんだよ。
    具合い悪い→寝ててもいいよら(優しさ)→翌日の荒れた部屋を見て先に寝た事を後悔する。

    こんな流れは妊娠関係なく多いよ。
    もうこれは親の責任だからね。大人が大人を教育してその色に染めるのは難しいからね。
    自分が損するけどどこまで割り切って諦められるかで結婚生活が続くが決まると思うよ。

    +9

    -1

  • 40. 匿名 2024/02/15(木) 11:24:58 

    >>8
    何だかんだで手を出しちゃうから「やってくれるんだろうな」ってなっちゃうんだと思うよ
    何もしないがいいよ。
    必然的にやらざるを得なくなるから!

    +17

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/15(木) 11:25:22 

    >>26
    うちの夫もそのタイプ。別に私に洗えという意味ではないらしく後で気づいた時に洗うつもりらしいけど、でも結局邪魔だったり使うタイミングになって洗ってないと困るから私が洗う事になる。そういうのもよくよく思い起こせばわかるはずなのに、夫は大したことだと思ってないんだよね。
    結局私が洗う事になるってことも「洗いたかったから洗ったんでしょ別に置いておいても良かったのに」と考えるし、でもカップを使いたいタイミングで洗ってなくて洗うように促すと「洗ってくれてもいいのに」とか言う。ご都合主義で腹立つし自分のケツくらい自分で拭けって言いたい。

    +8

    -1

  • 42. 匿名 2024/02/15(木) 11:27:10 

    >>33
    「え?紙コップ?そんなに辛いの?(大げさだなぁ)」って言われそう。でもそれほどの事だと表さないとそのままだよね。

    +2

    -1

  • 43. 匿名 2024/02/15(木) 11:27:59 

    >>8
    帰りが遅いだけでできない旦那ではなさそうだしもっと甘えて良いと思う

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/15(木) 11:28:03 

    こちらが「お手伝い側」にしばらくなる旨伝えるとか
    「つわりで辛いから本当に何もできない」
    「産後は何をするにも辛い、動けるようになったら手伝うから全てやるつもりでいてほしい」

    我が家は旦那分担の洗い物を今まで何度いっても少し残すのに腹立ててもう3日も怒ってる
    何度目だ、寝かしつけすらしてないんだから夜たっぷりある自由時間で洗えるのになぜ炊飯釜だけ残すんだ?フライパンはなぜ目に入らないんだ?あ?
    朝一ご飯と離乳食作るのにそれを洗ってからになるタイムロスと無限にあるやらなければならない家事を増やすんじゃない
    何度目だよもうお手伝い気分でいるからやらないんだろ

    +2

    -1

  • 45. 匿名 2024/02/15(木) 11:28:07 

    >>26
    置いておけばいいとは思わないけど、自分がしんどい時は紙コップ使ったり、そもそも洗わなくて良いようにしちゃうわ

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/15(木) 11:29:14 

    旦那さん、帰宅が深夜なのは、変えようと思えば変えられる問題なの?無理ならそれを要求するのも相手にとってはストレスだよ。だったら、転職するから、お金は折半よってなると思うけど、それは飲めるのかな?

    主さんも帰りが21時って遅いよね。家事を完璧にやるのは無理と諦めたらどうだろうか。ゴミ捨てはやってもらうようにお願いするとして、他の家事は外注したりできない?自分たちでやらなきゃって自分たちへのプレッシャーかけてない?2人とも激務なわけで、家ではくつろぎたいよね。

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/15(木) 11:29:36 

    >>1
    生ゴミの件は、ついでにやっておくって発想がないんだろうな
    単純にやりたくないからスルーした風にも見えるが
    コップも黙って置いていくって結局後で洗っておいてって事だもんね

    +2

    -4

  • 48. 匿名 2024/02/15(木) 11:30:59 

    >>1
    2人の子供を主さんが1人で命を賭けて産もうとしているということを認識してもらうしかないのでは。
    妊娠出産は安心安全であたりまえではなく命賭けという前提が欠けてる人が男女共に多いと思う。

    +3

    -4

  • 49. 匿名 2024/02/15(木) 11:31:19 

    どんなに協力的な男性でも「仕事の日は帰りが夜中になる」時点で平日はほぼ何もできないよね
    保育園の送りはできてもお迎えは不可能だし…

    うちの夫も深夜帰宅(人数少ない飲食業で、早く帰宅したり有給使ったりはお客さん次第なこともあり見込めない)だから、家事も育児もひととおりできるけど仕事の日は自分のことは自分でやってもらうくらいしかできなかったよ。

    主のご主人は深夜帰宅決定なんだろうか?
    産後すぐとか、子どものお熱の時とか、融通きかせられなくはないかどうかもポイントだと思う

    とりあえず、今は妊娠中なんだから絶対無理しないでね
    子ども産まれてからも、夫ができなくて主もできないならある程度は諦める(ご飯はお惣菜やミールキット、掃除は最低限で家電頼る、取れるなら長めに時短とる、など)のも大事かも

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/15(木) 11:31:58 

    >>22
    妻が辛そうだから少しでもできることを・・の意識があったら生ごみにも目が行くし「生ごみも捨てて良い?まだ入れる?」とか声掛けくらいできるのにね(いちいち言わずにやって欲しいという人もいて難しいけど)

    そもそも妻は妊娠してからずっとイレギュラーの連続で夫にも意識を変えてもらって臨機応変に助けてもらいたいのに、夫の方はずっと通常営業なところにすでにストレス感じるよね。無理して両方共倒れになるのも本末転倒だけど、体を気遣うばかりじゃなくて物理的に助けてあげるのも大事だし、助けて欲しい側の発信と同じくらい夫側からのヒアリングとかニーズをくみ取っていく姿勢も大事だよね。

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2024/02/15(木) 11:32:51 


    夜中に帰宅するような仕事してる人が家事するって無理
    そりゃ生きてるだけで精一杯だろうよ
    夜中帰ってきて、喉乾いて飲み物飲んだけど、コップさえ洗う気力のないご主人の気持ち分かるよ
    休みの日に家事するだけすごいと思う

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/15(木) 11:34:12 

    付け焼き刃的に家事させても向こうは「妊娠中の期間限定」くらいに捉えてて、
    いざ産後になると元通りみたいなこともあるからね…
    あまり期待しないで便利家電に頼ったりしたほうがストレスないかも

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/15(木) 11:35:15 

    >>47
    台所のことは普段は妻の領域だから妻の勝手があるだろうって頭もありそう。
    本当は普段から妻の家事のやり方を見てある程度把握したり、どうやってる?これでいい?って聞くのが一番いいけどね。そしたら生ごみだって自然と処理できたろうし。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/15(木) 11:37:16 

    朝飲んだコーヒーカップそのままとかめちゃくちゃどうでも良いわ全く気にならない
    平日はもうお金に物言わせて家電買ったりウーバーとかミールキットとかに頼って家事やらないように済む工夫したらいいのに

    +8

    -1

  • 55. 匿名 2024/02/15(木) 11:37:49 

    『夫がやってよ』『妻がやってよ』じゃなくて、ある程度は『どっちもやらない』を身につけたほうがいいよ。旦那さんも主さんに理解がなさすぎるけど、主さんも旦那さんに理解がなさすぎる。

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/15(木) 11:37:56 

    旦那さんも鉄人じゃないから‥
    手抜きするところは手抜きしたらどうかな‥
    何か重箱の隅を突かれてるみたいで私が旦那ならしんどいかも‥

    +9

    -1

  • 57. 匿名 2024/02/15(木) 11:38:44 

    >>1
    同じく12週!2人目です。
    1人目の時に言い方に気をつけつつ、ごめんね、お願いのタッチで家事は全てお願いしていてやってくれていたので、2人目は大丈夫だろうと思ってましたが、今回の方が掃除や片付け(本人の嫌いな家事)はあまりやってくれません。
    上の子のお世話や料理をしてくれているので、ある程度は目を瞑って家事代行サービスを何度か使って凌ぎました。(加えて悪阻ピーク時は夫に有給や仕事早退してもらってました。)

    正直、現時点で夜中に帰ってくるようなご主人ならワンオペ確定かと思います。かなりキツイですよ。
    割り切ってファミサポやお母様等頼った方がまだ気持ちが楽かもしれません。
    平日ご主人に協力してもらいたいなら仕事セーブや育休取得しかないかと思います、、、、。

    +2

    -3

  • 58. 匿名 2024/02/15(木) 11:39:04 

    気をつけないとモラ妻になっちゃう

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/15(木) 11:39:15 

    なんで妊婦中の辛いは通そうとしてるのに、夜中に帰ってきて辛いのは我慢しろってことになるの?わがまますぎない?

    +15

    -1

  • 60. 匿名 2024/02/15(木) 11:41:51 

    >>1
    妊娠中で体調悪いのならゴミ捨ては全て夫にお願いしたら。

    後は共働きなら食洗機、ルンバ、ドラム式洗濯機導入して全体的な家事負担減らすのがベストかも、
    既に持っているかもだけど。

    夫も帰りが夜中までってかなりハードなので、主も妊娠中で大変だとは思うけど
    主の夫も休日は休まないと倒れてしまうかも。
    妊娠出産がどれだけ大変か理解してほしいと思ってるみたいだけど、夜中まで働くのも大変なこと理解してあげたら。

    つわりがきついのなら思い切ってお互いの親に手伝ってもらうのもありだとは思う。

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/15(木) 11:45:21 

    あるある(遠い目)
    そうやって険悪になるんだよねぇ。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/15(木) 11:48:34 

    >>22
    頭が働いてないからそうなるんだよ

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/15(木) 11:49:17 

    気が効かないなら言えばいいじゃん
    次からは隣のゴミも片づけてくれれば嬉しいって
    言っても直らないならその文句は分かるけど言わなきゃ分からないのはもう今に始まったことじゃないでしょーよ
    夜中に帰宅する夫に家事を求めるのはどうかと思うし休みの日はいろいろやってくれるなら良くない?自分はできる時に動いて調子悪い時は家事なんて数日貯めておいても死にゃしないわ

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/15(木) 11:49:19 

    >>11
    食洗機は子どもが生まれてからも絶対便利だから、今のうちに買っておくと良いと思う。子供用のプラスチックの食器の油の落ちなさと言ったら!

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2024/02/15(木) 11:51:22 

    >>1

    私も25wで切迫早産気味で出血が止まらず安静にしてて下さいとお医者さんから言われてるものの旦那の帰りが遅く家事を任せる事ができません。こういう時、どうしたらいいのでしょうね…悩んでる時にトピが立ってよかった。参考にさせていただきます。

    遅くに帰ってくるから家事を任せるのも申し訳ないし、言った事はやってくれてますが言わないと何も動かないし、気が利かない…言う前に動いて欲しいですが長い目を見てこういう時はこうして欲しいと伝え続けるしか解決方法がないのですかね…でも子どもが産まれた時どうなるのかな…って不安です。
    お互い頑張りましょう

    +8

    -2

  • 66. 匿名 2024/02/15(木) 11:51:37 

    >>59
    ほんとそれ
    辛さを分かってほしいってのが気にくわん

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/15(木) 11:51:45 

    使ったコップは食洗機に入れとくで解決

    基本、気がついたほうがやるスタンスなのでうちは揉めないけどね

    +0

    -1

  • 68. 匿名 2024/02/15(木) 11:52:51 

    妊娠中の体の状況をネットや本で理解してもらった
    あと家事についてもやって欲しい理由とやり方を説明した
    だらしなくて嫌なところも、そのままだと将来子供にどんな影響が出るかきっちり説明した

    妊娠初期の頃は理解なかったけど8ヶ月の今だいぶ家事やってくれたり、だらしないところ改善されてきたよー!

    +0

    -2

  • 69. 匿名 2024/02/15(木) 11:53:42 

    >>65
    2人で出来ないなら実家に頼む
    家政婦さんを数時間頼む
    家電をフル活用

    +8

    -1

  • 70. 匿名 2024/02/15(木) 11:54:58 

    そもそも大人二人で住んでいて家事ってそんなにある?
    完璧にしなくてもいいんじゃない?

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/15(木) 11:55:35 

    やってもらうなら多少目を瞑るのは仕方ないのでは?
    朝飲んだコーヒーカップくらいは夜洗ってもいいじゃない。ご飯は宅配もいっぱいある(わたしも悪阻の時使ってた)。いきなり全部はむずかしいから、お互い妥協点探せるといいね

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/15(木) 11:55:38 

    旦那さんは深夜帰宅で土日は何でもやってくれるなら、それで良いと思う
    平日なんてコンビニで良いよ。私が妊娠中でご飯作りが辛いときはコンビニ飯だったよ
    その他の家事は土日で大丈夫だし

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/15(木) 11:59:50 

    2人ともキャパオーバーだね
    2人でする以外の案を考えたらどうかな
    もちろん2人で出来る範囲なら話し合いで決めたらいいと思う

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/15(木) 12:00:05 

    >>1
    それ旦那さんにちゃんと言わないと伝わらないよ。
    旦那さんの仕事時間は(仮定で)7-24時、主さんは7-21時なんだよね。で、休日は旦那さんも動く。主がご飯作りとかやってても実際の動いてる時間は旦那さんの方が多いよね。
    だから、体調がいい時にやってくれればいいからね、と旦那さんは思ってる可能性ない?

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/15(木) 12:01:22 

    >>1
    まだ13週だよね?
    今でキツいならこれからもっとキツいと思うよ。
    身体は重くなり身体中痛み立ち仕事なら張りもかなりある。
    今から夫にしっかり伝えないと。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/15(木) 12:06:26 

    >>15
    本当にね
    家事育児しない夫は妻がどんどん躾けるべきだし、ろくに働かない妻は妻の親の躾が足りなかったんだから妻が変わるまで夫が躾けるべきだよね

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2024/02/15(木) 12:09:17 

    >>1
    帰りが夜中なら物理的に無理じゃない?
    うちも休日はやってくれるけど平日は遅いから私がやってた
    でも夫がそのままにしてる食器とかは放置してたし、料理は惣菜に頼ったり、もしくは今日は体調悪いから自分で調達してって言ったりかなり適当だったよ
    自分ができてなくても相手ができてなくても気にしないメンタルが必要かも

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/15(木) 12:09:19 

    とりあえずコップは紙コップにしてもろて
    相手に求めすぎるといいこと無いから
    お互い衝突しない方法を考えた方がいいよ

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/15(木) 12:18:29 

    >>1
    共働きで忙しいなら相手に頼らず家電製品と惣菜に頼った方がいいよ!家電製品購入したら、喧嘩減った。夜は惣菜にしたら夫婦円満になった。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/15(木) 12:31:46 

    >>16
    私も思う。夜中帰ってきて家事しろとか鬼かな。
    私も嫌だわ。休みの日やってくれるなら全然いいと思う。今一馬力で旦那が倒れたらアウトなのに。

    +15

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/15(木) 12:32:11 

    >>1
    つわりひどいなら食事はデリバリーとか惣菜で済ませたら?旦那さんに買ってきてもらうとか。
    旦那さんが帰り遅いなら仕方ないとこもあると思う。

    試すようなやり方しないで、はっきりとコレとコレして!って言わないと男性はわからないよ。
    できる人は稀にいるみたいだけど。

    心配してくれているだけ良い方だと思うし、はっきりしてほしいこと伝えたらしてくれると思うけどな。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/15(木) 12:32:29 

    >>1
    25wの妊婦です。去年の後半は酷いつわりでほぼ寝たきりで家事や仕事どころじゃなかったので、家事は全て旦那に任せました。大人なんだし自分のご飯や洗濯くらい自分でなんとかしてもらう。部屋が多少散らかってても気にしない。つわりは終わりが見えなくてとにかく辛いから、ゆっくりしてください。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/15(木) 12:34:56 

    >>1
    夜中帰るから家事できないは旦那さんの甘えです
    世の主婦は夜でも普通に家事やってますから
    たぶん父親になる自覚がまだ足りないんでしょうね
    子が産まれる前のいい機会だから修行がてら家事を旦那さんに三年ほどほとんどやらせて修行させましょう

    +1

    -3

  • 84. 匿名 2024/02/15(木) 12:36:20 

    >>16
    つわりの方が仕事なんかより何倍も辛いと思うけど、それでも家事やらせちゃダメなの?

    +3

    -14

  • 85. 匿名 2024/02/15(木) 12:38:15 

    >>1
    寝てればいいよ
    ご飯もつくらなくていいし

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/15(木) 12:39:04 

    >>20
    素晴らしいね。

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2024/02/15(木) 12:39:43 

    家事をやる状況を作るしかないよ
    主が面倒見ちゃうから行けない
    無理!っていって何もしないで居ればいいよ
    困るのは旦那

    +0

    -1

  • 88. 匿名 2024/02/15(木) 12:40:57 

    >>1
    察して欲しいは通じないよ
    言葉で言いな
    旦那が怖くて言えないの?

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/15(木) 12:47:04 

    >>84
    まず、比べてるのがダメ。
    思いやり大事。土日は家事してるんだし。

    +13

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/15(木) 12:49:46 

    >>59
    こういう時にお互い今は辛いけど頑張って一緒に乗り越えようってのが夫婦だよ。

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2024/02/15(木) 12:54:03 

    >>84
    それこそ人による
    私はつわりがめちゃ軽いタイプだったから仕事で夜中帰ってくる方が辛いと思う
    でもこういう風に言われるとつわり辛い人からしたら腹立つでしょ?
    どちらも思いやりが大事よ

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/15(木) 13:19:53 

    >>1
    帰り夜中になるレベルで帰宅が遅い旦那さんにプラスで家事は無理でしょ
    経産婦だから妊娠がつらいのはわかるが、妊娠が1番つらいんじゃなくて、それぞれつらい状況があることをまずわかってあげようか

    そのうえで、自分ができないことを旦那にスライドするんじゃなくて、できるだけ誰もしなくていいようにしよ。具体的には休みの日に旦那と一緒にできることはもう平日はしない。放置。これでだいぶ楽になるから

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/15(木) 13:25:09 

    >>84
    つわりで入院もしたし半年位寝たきりだったけど、夫が家事をやれ!やらせる!なんて思った事1度も無いよ

    お互い思いやる気持ちがないと妊娠出産育児に限らず上手くいくものも上手くいかない

    私の方が俺の方がとか不毛な争いだよ

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/15(木) 13:40:00 

    >>84
    いやいや…
    夫婦はお互い思いやりが大事じゃない?
    トピ主の旦那さんは平日帰宅遅くても土日は家事やってるみたいだし、ちゃんと奥さんのことを思いやってるんじゃないかなと思う。
    私もツワリはベッドから動けないぐらい大変でトラウマなので一人っ子に決めたぐらいだけど、夫の仕事の大変さと比較してどうこう言ったことはないよ。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/15(木) 13:51:53 

    >>70
    子供産まれたら、業者なり誰かに頼まない限り今までと同じ様に毎日部屋も綺麗にとか無理だよね

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/15(木) 13:55:20 

    >>1
    少しずつ私の仕事を増やすとか、被害妄想じみた発想はやめようしんどいだけだよ

    フルタイム共働きだよね?
    ならお金で解決できる所は解決した方がいい
    平日夜中まで仕事ありな旦那なら

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/15(木) 13:57:10 

    妊娠中でつわりが酷くて、ちょっとナーバスになってない?
    主自身の立ち仕事が辛いならそっちを何とかするのも考えては?

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/15(木) 14:07:29 

    主です。
    みなさんありがとうございます。

    夫はシフトの仕事のため、夜中帰りですが朝は私より遅く出て行きます。
    前は早番等ありましたが立場が変わって遅番のみになってしまいましたが、立場も変わって大変だろうなというのもできる限り配慮したいと思っていますし応援しているので帰りが遅いことをとやかく言うつもりも、帰ってきてから色々家事やってよ!私は無理なんだから!とも思っていません。
    ただ仕事に行く前にゴミ捨てていってくれたら助かる…とは思っています。

    ペットボトルのくだりや、自分の飲んだお酒の缶をテーブルに置きっぱなしにしたりご飯の食器をその日中に洗わなかったりが毎日で小さいことですが積み重なって気になってきたので、仕事で疲れてそんなこと言われたら嫌だろうから次の夫の休みに話すつもりでした。
    ですが自分のお酒は毎日買ってくるのに私がご飯食べられたかとか何か買ってこうか?とかそういう声は全くないことにもあれ…?と思い始めてしまって、(察してちゃんですよね…)夫の休みを待てず愚痴っぽくなってしまいました。
    思ったことは言えますし言えば理解しようと頑張ってくれる夫なので、みなさんがどんな風に伝えているのかなぁというのと他の家庭はどんな感じなのかなと気になってトピを立てました。

    +3

    -3

  • 99. 匿名 2024/02/15(木) 14:21:23 

    >>1

    言わないと気づきもしない、それが男。
    言ってもわかってくれない、それも男。
    今後のためにも調教する気持ちで向き合うしかない気がします

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/15(木) 14:21:48 

    私も妊娠中だけど夜中に帰ってくる旦那の体調のほうが心配するわ。
    でもつわりって人それぞれだから辛い人は本当辛いし多少部屋が汚れてもコンビニ飯でも死なないから無理しない方が良いんじゃないかな。体調の良い日に片付けるか土日にまとめて旦那にお願いしたら良いよ。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/15(木) 14:22:07 

    >>65
    お医者さんに家だと安静が難しいから積極的に入院したいと伝える!!それか実家にお世話になる。強制的に旦那が一人の環境になれば一人でやるしかなくなっていい修行になると思います。

    私も切迫で入院中です。お医者さんに安静にしてねと言われてもなんだかんだちょこちょこ家事してしまってダメだった。お互い頑張りましょうね( ; ; )

    +4

    -2

  • 102. 匿名 2024/02/15(木) 14:32:35 

    今ってSNSが発達してるから妊娠したら旦那が家事全てやってくれてます♡新生児ワンオペ夜勤旦那がやってくれてます♡ご飯は旦那担当です♡って投稿が目立って世の中そういう物なのかなって思ってしまうけど、自慢出来るからそういう投稿してるわけであって現実はそんな甘くないよねと自分に言い聞かせてる。私もSNSで自慢できるような神嫁じゃないし。なんならポンコツ。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/15(木) 14:52:49 

    >>5
    めんどくせぇ
    ガキみたいだな

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/15(木) 14:53:21 

    >>9
    使えないね
    腰振るのだけは自動でやりたがるのに

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2024/02/15(木) 14:54:16 

    >>13
    なんでもがやって甘やかした結果だね

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/15(木) 15:02:21 

    >>103
    小学生男子のままなんですよ…

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/15(木) 16:16:17 

    >>65
    コメントありがとうございます。
    お身体お大事になさってください…。
    周りが無理せずにと言ってくれて頭では分かっていてもなかなか難しい時もありますよね。
    少しずつ歩み寄るしかないですがその過程である今つらいなと思ってしまう気持ちわかります。
    こういうトピを見つけられなかったので申請してみました。
    私の悩みの話だけで申請してしまいましたが、同じ気持ちの方が少しでも気持ちを吐き出せるトピになれたらいいなと思っています。

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2024/02/15(木) 17:07:52 

    >>1

    なんでマイナス多いの?

    つわりあるのに仕事もして家事もしてるなんて偉すぎるよ。

    私は今15週だけどつわりがひどくてすぐ仕事やめて家事できず丸投げ..全部やってくれる。
    本当に感謝しかない。

    主さんがんばりすぎて、旦那さんつわりのつらさ妊婦の大変さがピンときてないんじゃないかな。

    しっかり伝えて話し合ったほうがいいよ。

    +1

    -2

  • 109. 匿名 2024/02/15(木) 17:41:57 

    私もつわりきつくて家事が出来なくて夫に頼んだけどやってくれないから何回も大喧嘩になった
    夫も家事苦手だし忙しいから、他の旦那さんと比べてるとムカつくけどしょうがないのかなと思う
    出来ない人には期待しない方が精神上良い
    今の内に家事分担させとかないとって頑張って説得したけど、夫がわかってくれない場合メンタル病むしつわりの時は話し合い無理だと思った(うちの場合は)
    だからこちらが勝手に家事は手を抜いたよ
    夜ご飯は食べてきてって言ったり私も惣菜で済ませたり家の掃除も放置
    汚れても動けないからしょうがないし
    出産までは今まで通りの水準の生活保たなくて良い
    母子の健康優先
    家事できなくても無理しない、頑張らなくて良いと思う

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2024/02/15(木) 19:07:36 

    >>69
    実母と義母も鬱やガンを患ってて頼れません…
    今はルンバ買おうか悩んでるところです。

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2024/02/15(木) 19:09:41 

    >>101
    入院中!?大丈夫ですか?
    いくらじっとしとってくださいと言われても、旦那にやらせるより自分が動く方が早いと思って、つい動いちゃいますよね…

    どうかお大事になさってください

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2024/02/15(木) 19:13:43 

    >>107
    こちらこそ私の体の気遣いやお返事ありがとうございます。
    難しいですよね…言ったことはやってくれるけど、言わなかったところは目に入らないみたいで何もしてくれない…洗剤の詰め替えをお願いしたら同じ場所に置いてある柔軟剤の詰め替えはしてくれない、しかも無くなったらどうするの?と言ってくる始末です…
    イライラして当たってしまいそうになりますが、どう相手にわかりやすく伝えるのかを日々模索してます。

    主さんもどうかイライラを溜め込み過ぎないでくださいね。

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2024/02/16(金) 00:29:56 

    >>108
    バカなの?
    夜中に帰ってくる旦那に家事しろって言ってるんだよ。鬼じゃん。
    自分ができないから旦那に全部やらせようじゃなくて、自分も旦那も無理ならどうする?って考えないと。妊娠してない人がいつでも元気いっぱい動き続けられるわけじゃないんだよ。

    +0

    -2

  • 114. 匿名 2024/02/16(金) 08:30:45 

    >>113

    バカなの?
    とかw

    人のこと考える前に性格直しなよ

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/16(金) 08:36:31 

    >>113
    全部やらせようなんて書いてないし思ってないですよ
    朝のゴミ出しだけでもやってくれたら助かるって思うのも鬼ですか?

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2024/02/16(金) 11:36:41 

    妊娠初期からほとんど何もやってない
    夫のお世話も必要ないし夫も自分でやってたよ
    安定期入って動けるようになったら洗濯掃除晩御飯のおかず1品~2品作るぐらい
    全部午前中に終わるから11時くらいから深夜まで自由な時間でゆっくりしてる

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/18(日) 20:57:03 

    >>40
    横だけど…最終的にやってくれても洗濯はシワだらけの上2日とか平気で干しっぱなし、部屋は荒れ果て、ゴミもギリギリまで出さず…、排水溝は黒くなりトイレ掃除は2週間に一度とか…異臭気になり…それだったら自分でした方がマシかと思ってしまいます…(トピ主と同じ妊婦です)

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2024/02/18(日) 21:01:25 

    >>108
    休みの日はしてくれるからじゃない?平日は難しいのも仕方ないかなって。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード