ガールズちゃんねる

令和に“平成女児チョコ”がトレンド入り! 「懐かしすぎる」「小学生の時大量生産してた」と話題

169コメント2024/02/16(金) 14:41

  • 1. 匿名 2024/02/15(木) 08:53:06 

    令和に“平成女児チョコ”がトレンド入り! 「懐かしすぎる」「小学生の時大量生産してた」と話題(クランクイン!) - Yahoo!ニュース
    令和に“平成女児チョコ”がトレンド入り! 「懐かしすぎる」「小学生の時大量生産してた」と話題(クランクイン!) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    バレンタインデーの2月14日(水)、Xで“平成女児チョコ”がトレンド入りし、「懐かしすぎる」「小学生の時大量生産してた」など話題となっている。


    ■“Y2K”ブームで再注目か
    今回話題になっている平成女児チョコとは、湯せんで溶かしたチョコレートをアルミカップに流し入れ、アラザンやチョコスプレーなどをトッピングして冷やし固めたカップチョコのこと。学生の頃、バレンタインデーの前日に大量生産した思い出がよみがえる平成世代も多いのではないだろうか。

    レシピ動画メディア「デリッシュキッチン」が、2月13日(火)に公式Xで「懐かしいと感じる人もたくさんいそうな【平成女児チョコ】作ってみませんか?」と投稿しレシピを紹介すると、コメントに「娘が昔作ってたなあ」「うわっ…作ってた…!!!」などの反響が集まり、翌日の2月14日(水)には“平成女児チョコ”がXのトレンドに上がった。

    +87

    -23

  • 2. 匿名 2024/02/15(木) 08:53:38 

    平成女児チョコってネーミングが気持ち悪い

    +852

    -20

  • 3. 匿名 2024/02/15(木) 08:54:03 

    昭和もコレだよ

    +428

    -4

  • 4. 匿名 2024/02/15(木) 08:54:07 

    そんな名前だったんだw 懐かしい

    +25

    -0

  • 5. 匿名 2024/02/15(木) 08:54:09 

    >>2
    真っ先に思った

    +122

    -8

  • 6. 匿名 2024/02/15(木) 08:54:31 

    「平成女児チョコ」って、ロリコンが考えた言葉みたい。

    +333

    -10

  • 7. 匿名 2024/02/15(木) 08:54:47 

    懐かしい〜こういうの作ってたわ。

    +19

    -0

  • 8. 匿名 2024/02/15(木) 08:55:07 

    カップチョコでいいのに、わざわざ平成女児チョコってネーミングがキモい

    +285

    -8

  • 9. 匿名 2024/02/15(木) 08:55:17 

    >>2
    平成ガールチョコとかでいいのに変に狙いにいってる感じが気持ち悪い

    +227

    -12

  • 10. 匿名 2024/02/15(木) 08:55:28 

    昭和女子も流すだけ簡単手作りは流行った

    +146

    -0

  • 11. 匿名 2024/02/15(木) 08:55:42 

    懐かしさもないし小学生の頃こんなん見たことないけど…

    +5

    -24

  • 12. 匿名 2024/02/15(木) 08:55:44 

    ただ溶かして固めたチョコだよね
    普通に生チョコの方が美味しいのに

    +149

    -8

  • 13. 匿名 2024/02/15(木) 08:55:46 

    まさにこれを作った。
    溶かしたチョコカップで固めただけ。

    +118

    -1

  • 14. 匿名 2024/02/15(木) 08:55:49 

    昨日、小6の娘が作ってたよ。

    +71

    -0

  • 15. 匿名 2024/02/15(木) 08:55:57 

    似たようなの令和女子と作ったよ!

    +50

    -0

  • 16. 匿名 2024/02/15(木) 08:56:02 

    うちの子はパン粉チョコ大量生産してたなー

    +2

    -1

  • 17. 匿名 2024/02/15(木) 08:56:03 

    じゃ令和はどんなの?
    いまも売ってるじゃん。

    +19

    -0

  • 18. 匿名 2024/02/15(木) 08:56:04 

    >>3
    チョコ作り初心者はみんなこれやるよねー
    私も一回だけやったアラフィフ

    +107

    -0

  • 19. 匿名 2024/02/15(木) 08:56:14 

    >>2
    女児って本来、変な言葉ではないのになんか気持ち悪いイメージついちゃってるよね。

    +227

    -2

  • 20. 匿名 2024/02/15(木) 08:56:28 

    令和でも女児はこんなもんでしょ

    +14

    -0

  • 21. 匿名 2024/02/15(木) 08:56:47 

    >>2
    キモ男が着けそうなネーミングセンス

    +75

    -11

  • 22. 匿名 2024/02/15(木) 08:57:12 

    >>2
    ガル民ってすぐ言葉に過敏に反応するよねw
    みんなそこまで深く考えてないし、過剰反応するほうが異常

    +38

    -46

  • 23. 匿名 2024/02/15(木) 08:57:13 

    >>2
    私もめちゃくちゃ気持ち悪いと思った
    誰が言い出したのかね
    当時もそんなネーミングはなかったはず
    ネーミングは学生チョコくらいでいいのにな

    +95

    -17

  • 24. 匿名 2024/02/15(木) 08:57:19 

    食べるとめちゃくちゃ硬いんだよね
    でも作るのも食べるのも好きだった

    +27

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/15(木) 08:57:23 

    平成女児チョコレート時代を生き抜いたママと娘が1番大変そうなイメージ  コミュニケーション問われそうな世代 スマホやLINEも1番流行った時代な気がする
    今は友チョコ文化も義理チョコ文化も廃れ出してるけど

    +4

    -2

  • 26. 匿名 2024/02/15(木) 08:57:38 

    セリアとかダイソー行くと今でも手作り用のアイテム売ってるよね?
    なぜ平成でまとめるのか意味不明なんだけど

    +60

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/15(木) 08:58:20 

    >>2
    Xのトレンドで見たときロリコンが騒いでるのかなと思ったわ

    +61

    -6

  • 28. 匿名 2024/02/15(木) 08:58:23 

    >>1
    なんで女児なんだろう
    女子でよくない?

    +20

    -2

  • 29. 匿名 2024/02/15(木) 08:58:39 

    今の親世代が作ってた人多いから令和でも作る子多いと思うけど。

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/15(木) 08:58:43 

    >>2
    女児の表現必要か?平成風手作りチョコでいいじゃない

    +80

    -7

  • 31. 匿名 2024/02/15(木) 08:58:44 

    溶かしてわざわざ手垢増しします

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/15(木) 08:59:02 

    >>2
    女児ってフレーズがきもい

    【平成✩GAL⠀】ならまだ良かった

    +10

    -20

  • 33. 匿名 2024/02/15(木) 08:59:15 

    >>15
    令和女子も5歳か

    +10

    -3

  • 34. 匿名 2024/02/15(木) 08:59:54 

    >>12
    歯が折れるわってくらい固いんよねw

    +88

    -1

  • 35. 匿名 2024/02/15(木) 09:00:09 

    >>1
    貰っちゃうと困るやつ…

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/15(木) 09:00:16 



    なんかセンスの無い中年ジジィが考えたような、気持ち悪いネーミングだな

    +21

    -5

  • 37. 匿名 2024/02/15(木) 09:00:26 

    >>11
    そりゃ世代違うんだわ

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/15(木) 09:01:04 

    逆に今の子はどんな手作りチョコレート作っているの?
    うちはコロナ以降は手作りしないで市販にしている

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/15(木) 09:01:26 

    友達と作って好きな男の子にあげたら、指紋だらけだったよ
    と後日言われた。

    素手でベタベタ触るから汚いよね

    +22

    -2

  • 40. 匿名 2024/02/15(木) 09:01:37 

    高校生の娘、毎年凝ったの作ってるけど今年はコレも作ってたわ、流行ってるのね

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/15(木) 09:01:45 

    なんか文句ばっかりで草!懐かしいねでよくね?

    +20

    -1

  • 42. 匿名 2024/02/15(木) 09:01:50 

    >>12
    普通にって言っても、生クリームのほうが高いでしょ

    +6

    -2

  • 43. 匿名 2024/02/15(木) 09:01:52 

    >>23
    デリッシュキッチンが勝手に命名したんじゃないの

    +1

    -1

  • 44. 匿名 2024/02/15(木) 09:01:57 

    >>33
    いや、「令和の時代に女子」だから令和生まれって意味ではないのでは?
    確かに次女は5歳ではあるけど

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/15(木) 09:02:02 

    >>2
    本当は普通の言葉なのにね
    男児は特に変なイメージないのに
    変態が多いせいで変な印象になってしまった

    +49

    -3

  • 46. 匿名 2024/02/15(木) 09:02:37 

    チョコを溶かしてまた固めて戻すやつか

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/15(木) 09:02:41 

    >>19
    どこ界隈のせいかね
    女児の言い方になんかモヤモヤするようになった
    色んな気持ち悪い事件とか思考もった奴のせいかな
    このネーミングを見て子供達守らないとって思うようになった
    うまく説明できないけどさ
    狙われてる感じがする

    +22

    -10

  • 48. 匿名 2024/02/15(木) 09:04:12 

    >>6
    ゾワゾワするよね
    女の人が思いつくネーミングではないと思う

    +30

    -10

  • 49. 匿名 2024/02/15(木) 09:04:49 

    アルミのカップが取れなさそう

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/15(木) 09:05:04 

    >>22
    ロリコンが女児とかって言うからこの言葉に嫌悪感が湧くのは普通の感覚だと思う。

    +25

    -11

  • 51. 匿名 2024/02/15(木) 09:05:12 

    うちの息子達、昨日もらってきたチョコの中で手作りチョコは全部こんなやつだった。
    一生懸命作ってくれたんだな〜ってほのぼのしたよ。

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/15(木) 09:05:15 

    >>2
    女子にしようとして間違えたままになったんかと思うくらいこういうときに女児ってあんま使わんよな

    +22

    -7

  • 53. 匿名 2024/02/15(木) 09:05:19 

    男の子も作ってたよ。

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2024/02/15(木) 09:06:01 

    これ昨日バレンタイン関連のトピでちらほら見かけたけど何で「女児」なんだろう?「女子」じゃあかんかったんか?
    女児って書くと幼児に近いものすごく小さい子みたい

    +17

    -1

  • 55. 匿名 2024/02/15(木) 09:06:18 

    >>32
    多分幼稚園とか小学生の女子がおかあさんといっしょに作ってたからかと ギャルではないから

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/15(木) 09:07:06 

    >>47
    分かるよ、うちも子供産まれる前までは聞き逃していたけど、Xで女児可愛いって文章見ただけでぞわぞわして気持ち悪くなってしまった。

    +18

    -5

  • 57. 匿名 2024/02/15(木) 09:07:06 

    >>11
    平成2年生まれの私はドンピシャなんだけどなー

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/15(木) 09:07:44 

    >>22
    だから世間一般はそこまで思ってない
    ガルでそんな記事ばっか見てるからそうなるんやろ…。

    +20

    -5

  • 59. 匿名 2024/02/15(木) 09:07:59 

    >>12
    でもこねくり回しって作ったチョコより
    安全そうではある

    +27

    -1

  • 60. 匿名 2024/02/15(木) 09:08:10 

    こんなトピいいから早く仙台の大阪王将のトピ立ってくれ。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/15(木) 09:08:34 

    名称も去ることながら、少なくとも平成中期にはこんなパステルカラーのトッピングはそのへんでは手に入らなかったな
    近所のスーパーにあるのなんて銀色のアラザンか、細長い原色のチョコスプレーぐらい…
    色味はアポロとかマーブルチョコで足してたわ

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/15(木) 09:09:53 

    令和に“平成女児チョコ”がトレンド入り! 「懐かしすぎる」「小学生の時大量生産してた」と話題

    +17

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/15(木) 09:10:03 

    >>43
    うわ~引く
    昭和もこういうチョコだったし、女子チョコならまだいいわ

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2024/02/15(木) 09:11:19 

    アラザン大嫌いだったなあ…
    せっかく美味しいチョコがあの食感で邪魔されると思ってた
    見た目は楽しいだろうけど

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2024/02/15(木) 09:11:46 

    これってマジで意味ないよね・・・まぁ手作り感がほしいだけなんだろうけど

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/15(木) 09:11:47 

    昭和から令和まで小さい子供が親と作るやつでしかないのに名前が気持ち悪い

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2024/02/15(木) 09:11:54 

    >>34
    懐かしい!しばらく口に入れて溶かすか力技で齧るw

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/15(木) 09:12:03 

    友達の子供が作ってくれたけど、アラザンがぎっしり詰まってて歯が痛くて食べきれなくて申し訳ないけど家のゴミ箱に捨ててしまった。

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2024/02/15(木) 09:12:04 

    >>38
    うちの娘はコロナ前から市販品の詰め合わせ
    ラッピングを楽しんでる
    アレルギーあるから手作りもらうと困る

    +8

    -1

  • 70. 匿名 2024/02/15(木) 09:12:19 

    >>52
    子が児に変わるだけで変態感出るね

    +12

    -3

  • 71. 匿名 2024/02/15(木) 09:13:08 

    >>2
    気持ち悪いよね
    インフルエンサーたちがこぞって某メーカーのチョコで作っててなんか裏を感じる

    +6

    -9

  • 72. 匿名 2024/02/15(木) 09:13:29 

    >>1
    溶かしたチョコを流し込んで固めるだけのチョコね
    うちでは「再結晶」と呼んでたわ

    ※再結晶がそういう意味でないことは理解してる

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/15(木) 09:13:31 

    令和キッズは何作るんだろ。
    うちは今年生チョコを作ったわ。

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2024/02/15(木) 09:13:48 

    >>12
    ただ溶かして固める
    それをやりたい年頃だったのよ

    +47

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/15(木) 09:14:15 

    最近市販品で棒付きのチョコが売ってるから棒の部分にリボンをつけたり一つ一つラッピングしてあげてる。
    昨日は子供が友チョコ配るって言うから一緒にラッピングして楽しかった。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/15(木) 09:15:18 

    手作りする子が一番最初に通るチョコよね
    私も経験あるし、娘も小学生の頃作って友チョコあげてた
    アルミカップに並々入れるからカッチカチなんよねw

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/15(木) 09:15:27 

    >>10
    令和の子はやってないのかな?

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/15(木) 09:15:30 

    >>64
    分かる
    でも見た目が綺麗だから食感無視で子供は入れたがるよね

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/15(木) 09:16:34 

    >>42
    生クリームで高いのか
    人にあげるものなんだからそのくらい良いじゃない

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2024/02/15(木) 09:16:52 

    >>57
    平成5年だけどこんなん見たことないわ
    チョコを作るよりチョコを買って渡す人が大半だったからかな?
    地域性?

    +0

    -7

  • 81. 匿名 2024/02/15(木) 09:17:24 

    懐かしいね
    私はバレンタインほぼ無関心だったけど、クラスメイトからその写真っぽいチョコ貰った覚えある

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/15(木) 09:19:10 

    45歳だけど一応私も平成女児だったんだよな。
    話に入れてもらってもいいのかえ?

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/15(木) 09:21:38 

    >>38
    可愛いシリコン型が、100均で売ってるから、それに溶かして固めたやつとか。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/15(木) 09:22:30 

    >>59
    生チョコってこねくり回すほどのものじゃないけどね

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2024/02/15(木) 09:23:14 

    私が昭和の女児だった頃はカステラをちぎってラム酒に浸してレーズン入れたのを団子に丸めてチョココーティングしたのを大量生産していたわ

    +4

    -3

  • 86. 匿名 2024/02/15(木) 09:24:06 

    >>45
    そこまで思い込む方が気持ち悪い。ガルばっかしてるから世間とズレるんだよ。。
    他の人に言ってみなよ。ヤバって思われるからw

    +6

    -13

  • 87. 匿名 2024/02/15(木) 09:25:25 

    平成女児は昭和60年~平成18年生まれ辺り

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2024/02/15(木) 09:29:23 

    >>1
    「女児」って言葉に男の醜い欲望を感じられて気持ち悪いわ。

    +3

    -6

  • 89. 匿名 2024/02/15(木) 09:29:52 

    >>62
    懐かしい
    私これ髪の毛入っててトラウマ

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/15(木) 09:30:13 

    多分その世代だけど使ったことないから懐かしい〜!とも思えない…可愛いとは思うけど。
    みんな一度はあるもんなの?作ったことも貰ったこともないや。
    33歳だけど、私の周りでは友チョコ文化が広まったのは中学生あたりだった。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/15(木) 09:30:31 

    結局これ以上のクオリティのもの作れないってことだよね。普段からお菓子なんて作らない人が作ってるでしょ。

    +2

    -6

  • 92. 匿名 2024/02/15(木) 09:32:33 

    >>1
    溶かして固めただけなのにとっても不味くなった記憶…

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/15(木) 09:32:42 

    >>22
    女児発言に反応するガル民に自らもガル民なのに「ガル民は〜」と何故か客観視してコメするガル民。

    +10

    -3

  • 94. 匿名 2024/02/15(木) 09:34:05 

    >>3
    私の家は昭和時代電子レンジがなかったので火にかけてしまいガリガリのコンクリのように硬いハートチョコが出来上がったよ…

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2024/02/15(木) 09:35:19 

    >>6
    事件かと思ったわ
    気持ち悪いネーミングつけんなよー

    +4

    -6

  • 96. 匿名 2024/02/15(木) 09:36:51 

    >>2
    女性が付けたのに·····

    +10

    -2

  • 97. 匿名 2024/02/15(木) 09:39:54 

    >>77
    まだ小さいからどうなんだろう?
    今時は手作り不衛生って風潮だから小学生になってもしてもやらなそうだよね

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/15(木) 09:40:00 

    >>9
    ガールは作らないからね

    +4

    -3

  • 99. 匿名 2024/02/15(木) 09:40:26 

    >>22
    それは思った

    +12

    -2

  • 100. 匿名 2024/02/15(木) 09:40:56 

    >>23
    学生じゃなくて児童でしょ、これ作るのは

    +15

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/15(木) 09:41:46 

    >>85
    それ美味しそう
    材料のカステラだけないけど冷凍してるスポンジがあるから自分用に作ってみる

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/15(木) 09:41:48 

    >>1
    好き過ぎる

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/15(木) 09:42:01 

    >>47
    幼女先輩とかもほんと気持ち悪い
    言い方あんだろって思う

    +16

    -4

  • 104. 匿名 2024/02/15(木) 09:43:43 

    平成チョコでよくない?
    女児いれる必要ある?

    +3

    -6

  • 105. 匿名 2024/02/15(木) 09:48:44 

    うちの娘たちはこのタイプよりチュッパチャプスみたいな棒つきチョコの見た目の方が好きみたいでそれを作ってたわ

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2024/02/15(木) 09:50:46 

    >>94
    湯煎しな

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/15(木) 09:52:33 

    ゴリゴリに硬くて美味しくないやつねw

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/15(木) 09:53:08 

    中学の時の友チョコはこれだった!
    何も考えずに大きめの型に入れて作ったのもあって冷やしただけの固いチョコだから、あげた子達に申し訳なくなったわw🍫

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/15(木) 09:53:16 

    あくまで子供が作るものって印象で女児チョコになったんだよね?
    それ以上に深い意味もないのでは?

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/15(木) 09:54:36 

    >>85
    人にあげるのは現代は衛生的にアレだけどご家庭用なら美味しそうだね、自分用に作ってみようかな

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/15(木) 09:58:48 

    >>28
    最近は、女子っていうと大人も含まれてるみたいにとらえられるから

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/15(木) 10:00:53 

    >>51
    息子たちモテモテじゃん

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/15(木) 10:03:03 

    うちの7歳と4歳の娘達がこれを作って夫が大袈裟に喜ぶまでが毎年のバレンタインのセットになってる
    私はどさくさにまぎれてホワイトデーのお返しを楽しみにしてる

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/15(木) 10:03:24 

    6歳の娘が今年のチョコにコレを作って
    パパとジィジに手渡ししてた

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/15(木) 10:07:50 

    >>48
    残念ながら女性でも女児とか普通に使っちゃうんだな
    特にXだとこういうネーミングの方がバズるし

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/15(木) 10:08:40 

    >>28
    女子児童ってのを強調したいからだと思うよ

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/15(木) 10:10:30 

    私もこれ小学生の時に作ってた〜!チョコ湯煎しながら「出来たらあげるね!」て兄に言ったら「あ〜、、、その溶ける前のが食いたかったわ、、」て言われて当時はムカついたけど、今なら分かる。笑

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/15(木) 10:13:32 

    >>1
    小学生娘が貰ってきました。
    お母さんと作ってるなら、まぁそうなるよね。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/15(木) 10:19:33 

    親の立場になって、バレンタインデーがつくづく面倒になりました。手作り嫌なご家庭もあるしとか、3人で遊んでる時に1人の子からもらった場合、その子だけに返したらもう1人の子寂しい思いするんじゃないか、とか色々考えると物凄く面倒。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/15(木) 10:21:03 

    >>2
    私も思った。
    この言葉には批判なし?不思議よね。

    +1

    -7

  • 121. 匿名 2024/02/15(木) 10:36:35 

    >>2
    女児って特定の性別と年齢を指す言葉でわかりやすいと思うけどね
    変な意味も無いのにそれを気持ち悪いと思う方がおかしい

    +15

    -6

  • 122. 匿名 2024/02/15(木) 10:40:30 

    >>2
    こういう女児向けのものを好んでる成人女オタがこぞって「女児」を自称してるからだよ、別にロリコンおじがつけたわけじゃない
    セボンスターとかセーラームーンとか見ては「心の女児が騒ぐ!」とか言ってる
    まあそういう人らって曲者しかいないから苦手なんだけど

    +27

    -4

  • 123. 匿名 2024/02/15(木) 10:57:44 

    >>3
    生クリームを混ぜるとかの知識も無いから
    製菓用のチョコを溶かして固めただけ
    歯が立たないガッチガチのチョコが完成したわ

    +15

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/15(木) 11:07:11 

    >>1
    これさ多少溶けても崩れないし割れないし、持ち歩くのに最適なんだよ
    前日に作って食べてもらうの24時間後とかだからね
    あとネットでレシピ見たり出来なかったし、1年から6年まで同じの作ってたw
    この後、食べられるカップが出てきた

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/15(木) 11:08:34 

    >>2
    日本ってこういうのぞわっとする
    やっちゃいけない領域

    +1

    -10

  • 126. 匿名 2024/02/15(木) 11:13:08 

    >>1
    加藤綾菜さんが結婚したてのころに加トちゃんにこういうの作ってあげてた記憶があるw
    今はちゃんと野菜多めにしたり塩分コントロールしたレシピにしててエライね

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2024/02/15(木) 11:15:23 

    >>6
    チョコになんか変なもん入ってそう

    +0

    -1

  • 128. 匿名 2024/02/15(木) 11:16:05 

    昭和62年生まれだけどこれだった

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/15(木) 11:16:31 

    >>12
    2003年版の高校教師でそんなセリフがあった気がする

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/15(木) 11:16:55 

    >>12
    生クリーム入れると保存に気を遣わなきゃいけないじゃん

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/15(木) 11:19:07 

    娘もこんなチョコ昨日貰ってきてたよ

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/15(木) 11:22:48 

    昨日小学生の息子が、同級生の女の子からまさにこれ貰って来たわ
    美味しかったらしい

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/15(木) 11:24:51 

    >>12
    中に変なもの入れてロシアンチョコやってたわ。懐かしい。マヨネーズ最悪だった

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/15(木) 11:26:39 

    >>3
    昭和生まれでも作る頃には平成で、その頃にはチョコ流し入れてつくるトリュフキットとか使ってた。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/15(木) 11:28:24 

    >>101
    横。昭和62年生まれの私が子供の頃はスポンジ焼いてクッキー型で抜いたやつチョココーティングしたやつ作ってだけど美味しかったよ。余った部分を父と食べてた

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/15(木) 11:31:16 

    小学生の頃にこういうの作りたかったけど、お菓子作りやる母に上の飾りが不味いから駄目って言われて作れなかった。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/15(木) 11:46:15 

    昔お母さんの本棚にあったやつ
    令和に“平成女児チョコ”がトレンド入り! 「懐かしすぎる」「小学生の時大量生産してた」と話題

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/15(木) 11:53:52 

    友だちからもらったやつ、友だちの家のにおいがするんだよね
    多分私があげたやつも、私の家のにおいがしたと思う

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/15(木) 11:54:34 

    懐かしいー!
    市販のチョコを溶かして固め直しただけなのになんでカッチカチに固くなるんだろう?と当時不思議に思ってたw

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/15(木) 12:06:28 

    >>12
    これ作ってくるのって勉強できない子だったし暗に嫌われてた。

    +0

    -10

  • 141. 匿名 2024/02/15(木) 12:32:08 

    大量の砂糖を追加して直火でチョコを溶かした記憶しかない

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/15(木) 12:32:27 

    >>74
    まさにその一言に尽きるねw

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/15(木) 12:38:34 

    >>85
    トリュフってそのイメージだった。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/15(木) 13:45:51 

    固いのがイヤで駄菓子の「にんじん」とか混ぜてたな
    それでも固かったけど

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/15(木) 14:10:00 

    >>48
    なんか20代の女性達が盛り上がってるみたいだよ
    その年代の娘から何言ってるのって鼻で笑われた

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/15(木) 14:35:04 

    >>2
    平成チョコ
    でいいのにね

    +1

    -3

  • 147. 匿名 2024/02/15(木) 14:35:53 

    >>12
    でもおいしかったんだよね~
    無類のチョコ好きです

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/15(木) 14:41:23 

    >>1
    全く美味しそうには見えないし、手作りチョコを食べたいと思った事がないから作ったこともない。市販のチョコ貰った方が嬉しいし美味しいし安全だよ。手作りなんて何混入してるか分からない。

    +2

    -2

  • 149. 匿名 2024/02/15(木) 16:03:17 

    6年生の時にみんなで作ってそれぞれ好きな子の家に持って行ったな。ゆで卵に針で好きな子の名前を彫ってそれに塩とか何もつけずに一口で食べたら両思いになるっておまじないやってから持って行ったけど今思えばどんなおまじないやねん。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/15(木) 16:50:48 

    >>16
    パン粉チョコってどんなやつだっけ?

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/15(木) 17:28:32 

    >>148
    子供の頃みんなで誰かの家に集まって作ったり、お母さんに手伝ってもらいながら作って交換してたのを懐かしむっていう感覚みたいだよ
    初代プリキュア懐かしー!とかそこら辺の社会人になってちょっと大人びた少し前まで学生だったような子の間でバズっているのはそんな感じらしい
    コロナ前までは平和だったものね

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/15(木) 18:08:29 

    小学生の姪っ子を預かった時に作ったわ
    バレンタインの直前だったから時間つぶしに良いかと思ったんだ
    こっちの想定以上に楽しんでくれたからよかったよ

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2024/02/15(木) 18:42:20 

    >>19
    女子高生も犯罪のことしか想像できなくなったので嫌いな言葉

    +1

    -4

  • 154. 匿名 2024/02/15(木) 20:09:31 

    >>14
    うちもだよ
    令和の女の子も作るよね

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/15(木) 21:10:53 

    >>28
    これ作ってたのが小学生以下だからじゃない?
    中高生も女子だけどこういうのはもっと下の小さい女の子が作るものだったから

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2024/02/15(木) 21:38:47 

    >>2
    なぜ?
    元々女児って変な意味では無いよ。そういう発想の方がちょっと。

    +8

    -2

  • 157. 匿名 2024/02/15(木) 21:39:29 

    >>22
    本当それ。で、こういうコメントにマイナス。
    すぐに男認定する浅はかな方たちと同じにおいがする。

    +8

    -1

  • 158. 匿名 2024/02/15(木) 21:46:06 

    >>120
    批判したら変な人扱いされるから気をつけた方がいいよ

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/15(木) 22:03:50 

    >>93
    ガル民だけど、こんな極端じゃないわ。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/15(木) 23:00:40 

    >>17
    今はかなりアレンジの巾広がったかも。TikTokとかで簡単なレシピ沢山出てるし。
    昔は溶かして容器に入れてトッピング位しかなかったと思う。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2024/02/15(木) 23:33:03 

    >>150
    レンジでチョコ溶かしてパン粉入れて白いのなくなるまで混ぜて固めるやつ
    味はチョコフレークっぽくなる
    砕いたクルミとかグラノーラ入れても美味しい
    と、私は思う。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/16(金) 01:57:38 

    これくっっっそ不味いよね。友達に貰っても正直嬉しくなかった。普通にクッキーとかの方が美味しい。
    私が人ん家のご飯とか食べれないからキツイんだと思うけど

    +2

    -1

  • 163. 匿名 2024/02/16(金) 02:50:16 

    >>98
    どういうこと?

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2024/02/16(金) 04:14:23 

    >>2
    でも実際そうじゃない?小中学生の女児が作って友達とか好きな子に渡していたんだからさ。女児って普通に小さな女の子の事を指してるのに、女児=ロリみたいな考えも逆に意識しててキモいけど

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2024/02/16(金) 04:38:03 

    女児や男児って子供いない人にはあまり馴染みがない言葉だから過剰反応するんでしょ

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/16(金) 13:27:12 

    >>34
    ずっと自分が下手こいたと思ってたけどみんなそうだったんだね

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/16(金) 14:18:29 

    >>85
    ラムボールってやつね、大人ね
    令和に“平成女児チョコ”がトレンド入り! 「懐かしすぎる」「小学生の時大量生産してた」と話題

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/02/16(金) 14:25:55 

    >>117
    兄、さてはモテるな

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/02/16(金) 14:41:59 

    これをどう思うかよ
    令和に“平成女児チョコ”がトレンド入り! 「懐かしすぎる」「小学生の時大量生産してた」と話題

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。