ガールズちゃんねる

ご祝儀貧乏で辛い

154コメント2024/02/18(日) 15:07

  • 1. 匿名 2024/02/14(水) 21:20:25 

    今年30の独身・彼氏ナシ女です。

    12月は2件の結婚式があり、3月は4件の結婚式。あと下半期に今のところ3件入っています。
    自分は結婚するつもりが全くないため、寄付の心で結婚式に参加しているのですが、ここまで結婚式が続くと最近は消化試合のような心情になります。


    先日、結婚式挙げない子(仲良い友人)にご祝儀とお祝い品を贈ったところ、「友人A、友人Bの結婚式出たのに◯◯(わたし)以外、お祝いくれないかったよ〜」と言われました。
    それを聞いて、自分の結婚式さえ終わればどうでもいいのか、という感情になってしまい、
    尚更、結婚式に出席したい意欲が下がりました。

    皆さんは、ご祝儀貧乏の時期をどのように乗り越えましたか?
    あと、出席意欲が高まる方法を教えて下さい😢
    よろしくお願いします。
    ご祝儀貧乏で辛い

    +60

    -10

  • 2. 匿名 2024/02/14(水) 21:21:36 

    鈴木おさむのトピでも言ってたけど、3万円はきついわ
    ビンボーだからね

    +183

    -1

  • 3. 匿名 2024/02/14(水) 21:21:36 

    相手も来ないで欲しいと思ってるから行かなくていいよ

    +9

    -23

  • 4. 匿名 2024/02/14(水) 21:21:47 

    友達多い人は大変だね
    私は常にいじめられて孤立していたから結婚式に呼ばれたことないな

    +182

    -5

  • 5. 匿名 2024/02/14(水) 21:22:06 

    今日ご祝儀トピ多くない?

    +10

    -1

  • 6. 匿名 2024/02/14(水) 21:22:17 

    欠席しても1万は取られるんだっけ?

    +10

    -17

  • 7. 匿名 2024/02/14(水) 21:22:18 

    近々で9件の参列か…キツイね
    というか友達多くね?
    その調子だとまだまだ続きそうっすね

    +206

    -1

  • 8. 匿名 2024/02/14(水) 21:22:22 

    重なる時は重なるよね

    +6

    -0

  • 9. 匿名 2024/02/14(水) 21:22:26 

    結婚式は明るいカツアゲ

    +87

    -6

  • 10. 匿名 2024/02/14(水) 21:22:31 

    それはいくらなんでも式があり過ぎ。
    主もどれに出席するか選別しても良いのでは?

    +189

    -1

  • 11. 匿名 2024/02/14(水) 21:22:36 

    呼んでくれる友達がいるだけで幸せよ

    +3

    -8

  • 12. 匿名 2024/02/14(水) 21:22:40 

    式呼んだのに式しない友達には祝儀なしって非常識だよね?

    +170

    -2

  • 13. 匿名 2024/02/14(水) 21:22:46 

    私の周りの友達は結婚してる人いるけど、みんな結婚式挙げない

    +6

    -0

  • 14. 匿名 2024/02/14(水) 21:22:48 

    欠席していいのでは…

    +61

    -0

  • 15. 匿名 2024/02/14(水) 21:23:03 

    披露宴だけ行くとか?

    +0

    -3

  • 16. 匿名 2024/02/14(水) 21:23:15 

    結婚ラッシュの年齢にしても多くない?笑)

    +22

    -0

  • 17. 匿名 2024/02/14(水) 21:24:08 

    そんなに友達いるのすごい!親族や会社の人もかな。
    でも、全部が全部出席しなくてもいいんじゃないかな。

    +17

    -0

  • 18. 匿名 2024/02/14(水) 21:24:49 

    >>14
    私もそう思う
    祝儀一万で済むだけでもかなりいいよね

    +13

    -0

  • 19. 匿名 2024/02/14(水) 21:24:51 

    私なら断る
    それだけ行くなんて無理だし無駄
    主の友人もそうだけどご祝儀貰ったら満足するのか疎遠になる人が多過ぎて、それ以来断るようになった

    +27

    -1

  • 20. 匿名 2024/02/14(水) 21:24:58 

    >>12
    まさに私の友人だ!

    +58

    -3

  • 21. 匿名 2024/02/14(水) 21:25:06 

    立て続けのご祝儀もそうだし同じ友人繋がりの式が続く場合フォーマルファッションを用意するのも苦痛
    従姉妹と交換してたりした

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2024/02/14(水) 21:25:06 

    きついけど、お友達が多いのは財産だと思うな

    +5

    -15

  • 23. 匿名 2024/02/14(水) 21:25:28 

    >先日、結婚式挙げない子(仲良い友人)にご祝儀とお祝い品を贈ったところ、「友人A、友人Bの結婚式出たのに◯◯(わたし)以外、お祝いくれないかったよ〜」と言われました。

    これを知らなかったらキツイけど出席する
    でも周りがみんなこんな感じならそれっぽい理由つけて全部欠席でお祝いだけ別に贈る

    +13

    -0

  • 24. 匿名 2024/02/14(水) 21:25:33 

    >>1
    3月の人は全部出席するわけでないんだよね?
    被ってそう

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/14(水) 21:26:04 

    >>1
    私なんて結婚報告のストーリーの返信すらなかったよ
    おめでとうの5文字も打てない子の結婚式、お車代無しで県外まで行って3万包んだのに
    人間見るわ

    でも因果応報にはあってるみたいよ
    結婚式当時、旦那は仕事辞めててサクラ雇ってたり
    浮気されたり、手を挙げられたり
    大変なんだな〜不幸なんだな〜と思って哀れんでるよ
    まぁ頑張って、お祝儀泥棒さんって感じ

    +9

    -13

  • 26. 匿名 2024/02/14(水) 21:26:12 

    ぶっちゃけそんなに重なったら皆にいい顔して出席してられないわ
    私ならたぶん調整する

    +40

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/14(水) 21:26:24 

    わたしの周りは式をやらない人のほうが多いなー

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/14(水) 21:26:48 

    >>12
    これほんとどういうつもりなの?もうたいして仲良くないからスルーで良いかって感じ?

    +68

    -2

  • 29. 匿名 2024/02/14(水) 21:27:28 

    すごい友達たくさんいてるんだねー羨ましい

    そんだけ被ってると次は出産祝いラッシュくるかもだね
    うちは今親戚の出産祝い、新築ラッシュでしんどい

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/14(水) 21:27:30 

    自分の結婚式来てくれた人が後から結婚してもおめでとうだけで終わりにする人、いるよね。

    +34

    -0

  • 31. 匿名 2024/02/14(水) 21:27:39 

    正直数合わせとか、行くほどでは無いなって人の時はいとこの結婚式とか言って電報送るとか…

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2024/02/14(水) 21:27:50 

    欠席しても一万ってどういうことですか??

    北海道は会費制で、欠席すれば0円なので…

    +6

    -1

  • 33. 匿名 2024/02/14(水) 21:28:48 

    結婚式が続いてご祝儀貧乏の頃、「その日はもう○○時代の友達の結婚式に出る先約があるの💦ごめんね~」と嘘をついて、ご祝儀1万渡して終わり。

    律儀に全部出てたら自分の生活が脅かされてしまう。ご祝儀3万、交通費、美容院代、洋服代、貴重な休日、失う費用と時間が大きい。お金が苦しくても誰かがフォローしてくれる訳じゃないし、断る勇気も必要。

    +59

    -1

  • 34. 匿名 2024/02/14(水) 21:29:08 

    卒業してから疎遠にされたのに、いきなり招待状だけ来たことがある。
    もちろん行かない。
    人数集めかどうかの見極めは必要。

    +21

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/14(水) 21:29:09 

    >>12
    何人もいるよ、そんなやつ
    晩婚だったし、コロナ挟んだし仕方ないっちゃ仕方ないけど
    若い頃、もっと厳選して行けばよかったわ。
    ざっと計算して8人はいるなw

    +77

    -1

  • 36. 匿名 2024/02/14(水) 21:29:14 

    めちゃくちゃ可愛い子だとドレス姿見たい!ってなる。あと自衛隊関係だと出し物豪華で、面白かった。

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/14(水) 21:29:21 

    >>3
    友達いなくて呼ばれた事ないんだね

    +3

    -3

  • 38. 匿名 2024/02/14(水) 21:29:26 

    結婚式に16回出席。服代、靴、美容院代、交通費、2次会、1.5次会とか意味分からんやつに、下手すると3次会、タクシー代。多分、雑費入れると100万近く飛んでいる私は結婚式やらず。

    +18

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/14(水) 21:29:30 

    よく会う友達のしか行かないようにしてる、子供生まれたら出産祝いも渡さないといけないし…

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/14(水) 21:29:37 

    >>5
    そう思った
    好きな金額持ってけよw
    そして面倒ならお祝い送って出席するなよw

    +0

    -3

  • 41. 匿名 2024/02/14(水) 21:29:38 

    >>1
    もし万が一、主が結婚することになったとしてもこれまでお祝い渡した半分くらいの人からは返って来ないと思うから厳選して良いと思う。

    +50

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/14(水) 21:29:42 

    >>1
    欠席出来ないのですか? 
    私は頭数をそろえてるだけのはバリバリ欠席したよー

    +14

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/14(水) 21:30:09 

    今まで出席し続けてた手前、引っ込みがつかなくなるのは何となく分かる。
    同じグループの友達だったら行った子と行かなかった子がいたらちょっと気まずいよね。

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/14(水) 21:30:18 

    >>35
    横。
    ホントいるよね。
    私には出来ないな。

    +15

    -1

  • 45. 匿名 2024/02/14(水) 21:30:35 

    友達ってお金じゃ買えないし
    しんどいながらもたくさんの友達の門出を一生懸命お祝いする主は、絶対いい人と思った

    +8

    -3

  • 46. 匿名 2024/02/14(水) 21:30:46 

    >>35
    非常識過ぎるね
    私なら共通の知り合いに言いふらす

    +13

    -2

  • 47. 匿名 2024/02/14(水) 21:31:04 

    >>4
    確かに…。
    わたしはアラフォーで、普通に友達いたはずなんだけど1回も結婚式に呼ばれたことないよ。
    嫌われてたのかな。

    +28

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/14(水) 21:31:09 

    >>6
    「取られる」って言い方笑

    +12

    -4

  • 49. 匿名 2024/02/14(水) 21:31:25 

    今日結婚式話題多くない?

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/14(水) 21:32:37 

    >>37
    あるよ
    でも貧乏人に来られたら縁起悪いでしょ

    +0

    -5

  • 51. 匿名 2024/02/14(水) 21:32:52 

    披露宴に8回行った
    自分もお祝い貰ってるし互助会みたいなものだと思う

    今は披露宴やらないとか未婚の方も多いので色々複雑化して問題あるのかも。

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/14(水) 21:32:53 

    >>12
    私もだ。
    なんなら受付までしたのにそれから音信不通。
    特に失礼したつもりは無いけど…

    +55

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/14(水) 21:33:09 

    >>35
    結婚式しないとお祝いくれても、頑なにご祝儀じゃなくて10,000円以下のプレゼントくれる子多かったな。欲しいと思ったもの貰ったことない。

    +24

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/14(水) 21:33:41 

    成人祝いとお年玉。


    ありがとうすら言われなかった……


    あげなきゃよかったと思った

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2024/02/14(水) 21:34:22 

    しばらく続いて急になくなるイメージ

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/14(水) 21:35:05 

    親友レベルやこれからも大切似したい、自分のことも大切にしてくれる人だけ選んだらダメかな?

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/14(水) 21:35:09 

    月に4件て付き合い良すぎだよー!

    取捨選択しちゃっていいと思う。
    列席の基準は自分が結婚式するとしたら招待したいかどうかでいいんじゃないかな。

    どうしても仕事が休めないとか家族を理由にしたりとかで欠席出してもいいと思う。
    それで遅くならないうちに5000円くらいのお祝いを送れば感謝されこそひどく言われることはないよ。
    嘘も方便だよ。

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/14(水) 21:37:14 

    >>1
    御祝儀貧乏きついよね。でも周りから痩せた?って言われて結果良かったな!

    +2

    -2

  • 59. 匿名 2024/02/14(水) 21:37:46 

    >>6
    それなら招待状出したもん勝ちだね。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/14(水) 21:38:14 

    >>4
    26歳。0回。
    友達は2人だけいるけど、2人とも居た事ない=年齢だし彼氏要らない主義だから、永遠に0な気がする。

    +16

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/14(水) 21:38:35 

    >>59
    よこ
    だから招待状って請求書って言われるんだろうね

    +19

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/14(水) 21:39:00 

    >>1
    意欲ないなら欠席でいいと思う。
    主は結婚するつもりがないのだし、お互い様ではない。
    気にするなら1万くらいのお祝いの品でも贈っとけばいい。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/14(水) 21:40:08 

    他のトピだけど、自分の時にお祝い貰っておいて、疎遠になったからお祝い出さないって人結構いてビックリした。

    +16

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/14(水) 21:40:12 

    >>12
    呼んだ側は、「料理と引き出物=3万円」と思ってるのかな

    +33

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/14(水) 21:40:36 

    何年も付き合いなかったし、2人きりでは遊んだ事ない子からお誘い来た時は欠席のみでご祝儀も贈らなかったな。
    ホンネは今後も付き合い続けたいと思ってる子の式にしか行きたくないところ。

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/14(水) 21:41:51 

    >>63
    そんな人いるの?非常識すぎない?

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/14(水) 21:42:03 

    結婚式ってどうやって欠席したらいいかな。半年後とかで理由が難しい。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/14(水) 21:42:07 

    たくさん写真撮ったから式後送ったら既読無視のまま
    産後2ヶ月で県外まで行ったのにな
    人数合わせかそもそも誘いは社交辞令だったんだろうか
    と、少し切なくなってる

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/14(水) 21:42:24 

    >>63
    それ私も1人だけいてずっと心残り。
    実家は知ってるけど今はどこにいるか分からないから返しようもなかった。

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2024/02/14(水) 21:42:59 

    お祝いをくれた友人が15年後くらいに結婚することになって、式はしなかったけどお祝い持っていった。
    友人は『あら、そんなわざわざ~』と意外っぽく言ってたけど、過去のお祝いのことは絶対に忘れてないと思う。
    逆に、こっちがお祝いしたのに無視する友人のことは、私は覚えている。
    リアルに口に出してまでは言わないけど。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/14(水) 21:43:19 

    >>10
    経験者だからそう思う
    私も高校3年間同じクラスメンバーかつ大学も小規模なところで一つのグループ大きくて沢山結婚式も呼ばれて出席したんだよね
    地元在住で独身者で数ヶ月前に招待されたら断る口実もなくて
    でも生活環境って変わるからそれ以来全く会ってない人もたくさん
    逆に結婚式やってない、呼ばれてない人と細々会ってたりして
    だから距離が離れても繋がっていたいような人たちや常に連絡とってるような以外は「先に結婚式入ってる」って断っちゃってもいいと思う

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/14(水) 21:45:08 

    >>63
    疎遠になったとか言ってるけど、自分が疎遠にしたようなもんでしょ

    +1

    -2

  • 73. 匿名 2024/02/14(水) 21:45:18 

    >>35
    私もです!!20代めっちゃ結婚式行って、そこからコロナ禍になって、去年親族のみで結婚式挙げたけど、スルーされてる。私も8人くらいいます!

    +21

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/14(水) 21:45:39 

    >>40
    お金ないならお祝いもいらない
    くらい言って欲しい

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/14(水) 21:45:49 

    ある意味で恐喝だよね
    人でなしやら冷たい、礼儀知らずとか散々
    給料3ヶ月分の指輪と一緒で誰が決めたんだと言いたい

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/14(水) 21:46:26 

    ご祝儀の年齢は超えたけど、今は義実家や実家や親戚が高齢で葬式や法事とそっちにお金掛かってる。
    夫が長男だから義母が亡くなったら、毎年お盆の法要や何周忌とか僧侶に万単位で数年ごとに定期的掛かってくるのが決定。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/14(水) 21:46:35 

    少しリプずれで申し訳ないが、身内に不幸があり通夜葬儀、初七日、四十九日…立て続けに香典や生花代で大きな出費が続いた
    ホッとしてたら百箇日法要でまた香典
    身内が亡くなるとこんなにお金かかるのかと震えてる
    冠婚葬祭しんど

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2024/02/14(水) 21:47:10 

    >>72
    そのトピは知らんけど
    どっちかというと先に結婚した方が夜で歩けなったり忙しくて疎遠になるパターンが多いよね?

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/14(水) 21:47:38 

    5年後何人の友達と付き合い続いてるかな、という現実を主に伝えておく

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/14(水) 21:47:46 

    >>50
    一回も招待されなくて想像で言ってるのかな、ドンマイ

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2024/02/14(水) 21:47:48 

    >>53
    35です
    わたしもまさにそんな子いましたw
    5000円くらいの物とか。
    新幹線の距離で泊まりで結婚式行ったのになーという感じ

    +9

    -1

  • 82. 匿名 2024/02/14(水) 21:48:17 

    >>1
    今は式が終わった後の二次会ってないのかな?
    新郎側の独身の人達と独身女性の軽い合コンみたいなやつ
    あ、今はもうマッチングアプリで見つける時代か笑

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/14(水) 21:48:32 

    呼ばれる友人がそれだけいるってすごいことだよ。人を大事にしていたら、年とった時に良かったと思えるよ。

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2024/02/14(水) 21:50:01 

    >>75
    給料3ヶ月分ナンチャラは企業のマーケティング戦略だよね。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/14(水) 21:50:38 

    結婚もそうだけど、子なしの場合は入学とか誕生日とかお年玉とか甥と姪に出すばかりで全く返ってこない。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/14(水) 21:51:10 

    アラフォーです。
    私は親戚や友人が多かったのと、大手の銀行に勤めていたため結婚式オンパレードでした。

    私が結婚する時に、引出物整理をしたところ70個も出てきました…

    結婚後も付き合いのある友人は、わずか2名。

    人付き合いは腹六分がいいと思います。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/14(水) 21:53:01 

    >>4
    なんだか勝ち組に見える不思議。

    +19

    -1

  • 88. 匿名 2024/02/14(水) 21:53:25 

    >>39
    ご祝儀は結婚式に行く以上は渡さないといけないけど、出産祝いは義務じゃないんだし渡さなくてよくない?
    わたしの周りでは出産祝いは全くないよ。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/14(水) 21:54:07 

    >>74
    お祝いはしたいんじゃないの?
    おめでとうお金ないから行けないとは言えなくない?

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/14(水) 21:54:53 

    >>81
    しかも一年くらいスルーされて、「そういえばご祝儀渡せてなかったから」とか言って渡してくる。めちゃくちゃうざい。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/14(水) 21:55:41 

    >>1
    友達多くてすげー!と思ってしまった。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/14(水) 21:56:12 

    >>1
    でも数年おきにポツポツ呼ばれるよりはぎゅっと固まってた方が身支度は楽な気がする。
    25、26歳の時に結婚ラッシュだったけど、同じワンピでも行ったし、友達と交換したりもしたよ。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/14(水) 21:56:54 

    20代の頃に結婚ラッシュがきたけど、
    そのときでも主ほどエグい式の詰まり方じゃなかったから乗り切れたな…
    いやー、半年で6件、年10件近くはエグい

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/14(水) 21:58:40 

    >>40
    でも招待したのに断られたとか祝儀が3万以下だったとかの怨み節すごくない?

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/14(水) 22:02:04 

    >>4
    たぶんだけど大学とか学生時代の友達だと思う。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/14(水) 22:02:06 

    私は少し景気の良い時代に適齢期だったので、ものすごい数結婚式に呼ばれました

    欠席なんて考えられず、人間関係の維持のためだけに全部出ました

    意欲が高まるはずもなく、まさに消化試合(主さんうまいこと言うなと感銘を受けました)

    私は職場関連が多かったので断れませんでしたが、付き合いの薄い人からの招待なら断っていたかもです
    そのへん精査することも必要かもしれませんね

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/14(水) 22:03:45 

    もう本当結婚式に呼ぶのやめてほしい
    2人だけで誓えば良いよ、2人のことなんだし。
    参列者は貴重な休みとお金取られてかなり迷惑
    私はずっと独身だけど身内含め21回出席した
    家賃もずっとあるのにもう本当勘弁してほしい

    +17

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/14(水) 22:06:35 

    何ヶ月も先の話だから断りにくいよね
    でも頑張って断ろう!
    私は結婚式参加した友達にその後ないがしろにされて後悔してる。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/14(水) 22:08:36 

    >>2
    それに美容院でセットしてもらったり二次会も参加しなきゃとなると合計で5万は飛ぶよね…
    20代後半の時、毎月のように結婚式呼ばれてキツかったな。本当に仲良しの子の結婚式は心から祝福できるんだけどね。

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/14(水) 22:08:47 

    30回近く披露宴に出てきたアラフィフ独身の私、これまでに出したご祝儀や出産祝いの額を考えると軽いめまいがする
    私が定年退職した暁にはご祝いしてほしいよ

    +17

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/14(水) 22:09:49 

    >>1
    もうそこまで仲良くない人の式には無理してまで出なくていいのでは??
    自分のこれからの人生のための貯金もたいせつよ?
    私も家族のみ挙式だと思っていたし、回収はできないと思っていたから親友とお世話になった人の式しか出なかったよ!それでよかったと思ってる!

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/14(水) 22:11:09 

    >>22
    なんでこんなにマイナス💦?
    友達はいなくていいって人多いよね、ガルちゃん
    私は結婚出産がきっかけで減ってしまったから寂しく思ってるけど

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/14(水) 22:15:59 

    >>82
    披露宴に呼ばれた回数だけ数えてみたけど、二次会も合わせたら相当な件数だった
    バブル世代なのでやたら派手だったし、本当にお金と時間使ったわ

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/14(水) 22:19:49 

    >>67
    親戚の結婚式って言えば?
    親戚なら早めに聞かされててもおかしくないと思う

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/14(水) 22:20:53 

    >>22
    必ずしも人との繋がりがプラスになるわけじゃない。
    その上女性は結婚や出産など節目節目で縁が切れがち。
    友達の存在は独身の頃は大切でも、結婚して家族ができたらそんなに重要ではなくなる。

    +13

    -1

  • 106. 匿名 2024/02/14(水) 22:22:16 

    自己顕示欲を盛大に発揮させてあげるための3万円

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/14(水) 22:22:37 

    最悪、友人とか、知人とか、職場とかは断れそうな気がする。
    自分がお祝いしたいなら別だけど。
    身内は断れなくて辛い。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/14(水) 22:26:54 

    >>52
    先に結婚した人らは
    なにかとお金がかかるから

    もう、友達の結婚式は
    みてみぬふり、してるんやろね…

    +16

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/14(水) 22:29:33 

    >>4
    交際費かからないし、無駄なストレスないから逆に勝ち組だと思う。

    +10

    -1

  • 110. 匿名 2024/02/14(水) 22:29:35 

    主さんは独身主義なら
    もう厳選してもいいよ。

    なんなら、その中には離婚する人もいるし、
    さらに、再婚する人もいる。

    翌年には、連絡すらなくなる不義理な人もいるし。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/14(水) 22:32:45 

    >>12
    親友にすらその仕打ちされたよ。
    元々無神経なところがある人で、それがずっと引っかかってはいたからこれを機に縁切った。
    式あげないから3万とは言わないし、1万でも渡しておくだけでいいのにね。
    昔からの縁をたった1万で捨てるなんて勿体無いとおもうわ。。

    +16

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/14(水) 22:33:08 

    私は先に結婚して式なしだったけどお祝いが雑貨(2人で5000円ほど)だったこの式でるの内心お金辛いなぁと思いつつでる。なんならめいいっぱいおしゃれして楽しもうと思っている。3万痛いけど

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/14(水) 22:33:23 

    高校の時仲良かった5人組グループで、先に結婚した4人のご祝儀に、みんな出産してるからそれぞれ子供2人、3人分のお祝いも出してるけど、私は家族で結婚式して子供もいないから、なにも返ってこない。
    最近またグループ内の子が出産して、グループLINEでお祝いの話しててむなしくなったよ

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/14(水) 22:35:16 

    >>103
    そこで良さげな殿方と知り合えなかったの?
    私の友達はその二次会で意気投合した人と結婚したよ

    +0

    -3

  • 115. 匿名 2024/02/14(水) 22:39:14 

    友達少ないから、2回しか結婚式行けてない。
    嬉しいやら悲しいやら。
    でも嬉しい😆

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/14(水) 22:39:35 

    >>1
    自分の結婚式さえ終わればどうでもいいのか

    結婚式要員としての付き合いしてる人って多いってね
    それにしても主は付き合いが良すぎ

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/14(水) 22:40:43 

    >>113
    残酷だけど、4人グループのつもりなのかも

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2024/02/14(水) 22:41:19 

    >>106
    んー、交際費っていう方がしっくりくるな

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/14(水) 22:47:08 

    結婚式挙げた人ほど、お祝い返してくれない。なんなら、普段連絡しないのに自分の出産近づくと徐々に連絡頻度増えて出産祝い貰おうとしてくる。さっきもグループラインでわざわざ「〇〇からもらった洋服着せたよー!」って報告あった笑。個別LINEで言えば良いのに…。

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/14(水) 22:53:07 

    >>1
    主全部出てない?

    私は辞めた同期の結婚式とか払い損だなと思って欠席したよ
    その後元同期何人か招待してきたけど全部欠席
    みーんな元同期全員呼ぶって揃いも揃って友達いねーのかよと思った

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/14(水) 22:53:29 

    >>12
    これ失礼なのか!でもたしかに。
    私は式しなかった側だけど、招待してくれた子はわざわざお祝い送ってくれる子が多くて、律儀だな〜って感心してた笑
    ちなみに、それに対する内祝いって送るもの??
    私は送ってたんだけど、「式に来てくれたお礼だから内祝いはいらないよ!」って言ってくれた子がいた。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/14(水) 22:54:15 

    >>58
    そんな痩せかた嫌だわ!

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2024/02/14(水) 22:54:32 

    >>1
    友達の幸せ願ってご祝儀払ってると、

    友達からではなく、仕事や相続など色んな方面から何倍にもなって返ってくるよ。
    本当に。

    だから、お祝い事とか人に喜ばれることにお金使うの大好きです。
    私にとったら、株なんかの資産運用みたいなものと考えて、投資を楽しんでいます。

    お試しあれ!

    +1

    -10

  • 124. 匿名 2024/02/14(水) 22:55:38 

    >>28
    ご祝儀=披露宴参加費だと思ってる人は一定数いる

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/14(水) 23:00:39 

    >>33
    1回5万かかると仮定して、年に3回出たら15万だもんね。そんなお金あったら旅行でも行きたい。

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/14(水) 23:01:33 

    >>121
    私も言われたけど夫婦で話し合って一応しました。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/14(水) 23:02:14 

    主さんの友達の多さすごい
    私はラッシュのときでさえ1年に2人だったわ

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/14(水) 23:06:38 

    >>123
    えーーーー

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/14(水) 23:38:30 

    >>12
    しかもそういう人に限って出産報告は律儀に何度もしてくる!

    +23

    -1

  • 130. 匿名 2024/02/14(水) 23:42:11 

    >>1
    本当に大切な友達以外は出席しない方が良いよ。お金も時間も勿体ない笑

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/14(水) 23:46:23 

    うちは貧乏米騒動アーイ

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/15(木) 00:21:26 

    帰り道に行かなきゃ良かったと思うから出席しません

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/15(木) 00:24:20 

    >>7
    ね、友達多くてすごい。

    私は二回だけだったよ。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/15(木) 00:43:13 

    >>4
    小中高大、就職、と環境は次々変化していくのにそんな常に虐められるとかあるの!?

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/15(木) 01:01:04 

    てか、ほんとに仲のよい友人!?
    人数合わせみたいな式まで出る必要ないよ

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/15(木) 01:51:52 

    >>4
    結婚式は基本は自慢大会。経験無いほうがいいよ。
    お金消えるだけ。
    親しい友人親戚の結婚式は別。ふだん連絡やり取り無いのに、数合わせで呼ばれた時は早めに理由つけて断り行かなかったわ。そしたら嫌味たっぷりのラインが来た。縁切りするかの判断材料にすらなる結婚式は、人間関係の断捨離にピッタリの機会。

    +12

    -1

  • 137. 匿名 2024/02/15(木) 01:57:12 

    >>1
    それ、本当の友達なの?

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/15(木) 02:02:54 

    >>68
    ひどい仕打ちだね。
    ソイツらが不幸になっていればいいな。

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2024/02/15(木) 05:28:15 

    >>12
    20代前半のときに結婚した子たちのときは喜んで参加してきたけど、その子たちとはもう付き合ってもいないなー
    別に喧嘩したとか何かあったとかじゃなく、向こうは子育て私は転勤とかあったから文字通り自然に疎遠になっただけ
    私も晩婚で去年結婚したけど(35歳)もう連絡取ってないし、相手は私が結婚したことすら知らない

    当時とは付き合う友達が変わったってことで今更ご祝儀返して欲しいとは思わなかったな
    疎遠すぎて結婚報告の連絡すらする仲じゃないし
    学生時代はあんなに毎日一緒にいたのに、結婚時期に差がありすぎると縁も続かなくなるんだなって切ない

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/15(木) 07:15:32 

    私はカツアゲまがいなことしてまで結婚式したいとは思わない。凄いよね、結婚式する人の勇気と言うか、図々しさと言うか。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/15(木) 07:40:52 

    >>91
    私も仲のいい友達なんか5人ぐらいしかいないから27〜32歳ぐらいまでに数回出たらそれで終わったわ

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/15(木) 08:13:47 

    主さんお友達が多いんだね!!
    でも、3月多すぎ!!
    1万にしてくれよってなる。出費大きくて私断るかも。ケチだけど、3月の出費よ。自分の生活もあるしね。

    19歳の時友達が結婚する時行けないと断ってお祝いの品にかえた。一人暮らししたばかりで、お金無くてね。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/15(木) 08:53:31 

    主です。
    皆さんコメントありがとうございます。

    小中高大の友人と親戚の結婚式で、この件数招待されています。
    皆さんのおっしゃる通り、これからは厳選して出席しようかなと思います!
    あと、出会いは求めてないので二次会は全て欠席しようかなと考えています。

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/15(木) 09:31:55 

    友達の結婚式
    呼ばれた事が無いって言ったら

    友達に優しく出来ないんだろ?
    って旦那に言われた

    早く4ねば

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/15(木) 10:17:20 

    うちの場合は親戚が高齢で次々と亡くなり、お悔やみ貧乏だわ

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/15(木) 10:48:27 

    >>53
    わかるー!
    タオルとトイレットペーパーの子いたし、花だけの子もいた
    私は3万とプレゼント渡したんですがね

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/15(木) 13:22:38 

    結婚式しないとちょっとした贈り物くらいじゃないかな
    御祝儀!って感じでは渡さないと思う

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2024/02/15(木) 18:12:43 

    >>52
    逆に先に結婚(結婚式はしなかった)してご祝儀もなんのお祝いも貰わなかった子から結婚式の受付お願いされた笑
    すっかり忘れてたけど、今思うと変なの〜

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/15(木) 22:53:36 

    >>64
    これかな、と思ってる 会費的な
    実際もっとかかってるし…とか思ってるんじゃないかな
    当事者の方、実際どうなんですか?

    もっと会費制の結婚式浸透するといいよね。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/17(土) 13:35:19 

    >>12
    自分が祝って貰って金徴収したらもう用なしってことでしょ。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/17(土) 14:01:15 

    >>68
    バチが当たったらいいのになって思う
    浮気されて捨てられるとかね

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/17(土) 14:15:03 

    基本的に一次会からは、大学の時の友達と妹しか参加してないや(高校より前は付き合いなし)
    サークル入ってた人は大変そうだった

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/02/17(土) 14:40:25 

    昔、高卒で就職して間があんまりなく祝儀貧乏話きいた
    「高校の友達のA子が今度あって先月B美あった、来月に会社の同僚Cさん、Dさんが続けてあるでしょ、Eさんももうすぐ結婚するって聞いた、あっ!中学の同級も!あー祝儀貧乏だよ」
    友達の多い姉御肌のMの話
    Mは24の時結婚した

    私は友達少ないので結婚式参加したのは2回だけ
    弟は友達多かったから20代は祝儀貧乏な傾向が見えた

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/18(日) 15:07:49 

    大変だろうけど呼んでくれる友達がいていいね
    呼ばれないのも結婚したのを知らないのも淋しいものだよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード