ガールズちゃんねる

【小澤征爾さん死去】訃報に際しNHKが触れなかった「N響事件」 “世界のオザワ”の原点、1962年の大騒動を振り返る

102コメント2024/02/21(水) 16:00

  • 1. 匿名 2024/02/14(水) 21:00:14 


    「そもそもN響はドイツ系で、旧・東京音楽学校(現・東京藝術大学音楽学部)卒業生が多いオーケストラでした。そこへ、創設間もない桐朋学園の卒業生でフランス経由アメリカ帰り、しかも、当時はまだあまり知られていなかったブザンソンのコンクールで優勝したとかいう若者がやってきたのですから、古参の団員にとっては、面白くなかったでしょう。小澤さんにも、遅刻やミスが多かったようですが、なにしろものすごい公演数の契約でしたから、ちょっと気の毒な面もありました」

    11月になってN響側が「今後、小澤氏には協力しない」と表明する。曲目が変更され、リハーサルも減らされた。小澤はN響に対し「曲目変更はN響の責任であり、契約内容を保証せよ」などと要求する「覚書」を提出する。

    「これが決定的な決別を招きました。ついに12月の定期演奏会が中止となったのです。病気や芸術面が原因ならわかりますが、“ケンカ”で定期が中止になるとは、前代未聞の椿事です」

    「定期演奏会は中止になりましたが、それでも小澤さんは、予定通り東京文化会館へひとりで行くのです。上記『週間日記』でも〈ボクはどうしても会場へ行き、つとめを果たしたい〉と書いています。しかし当然、誰も来ていません。〈ステージ上でボクの靴音だけがヤケに響く〉。ところが、ここへなぜかマスコミが来ていたのです。団員がひとりもいないステージ上で、ポツンと立っている小澤さんの写真が新聞雑誌に載りました。その光景は、いかにも大組織NHKにいじめられ、ひとりで耐えている若者の姿でした。この写真のおかげで、世間は一斉に、小澤さんに同情的になるのです」

    実は、この写真は、一種の“演出”だった。

    「このころ、小澤さんを守ろうという、若手文化人たちが集結していたのです。『小澤征爾の音楽を聞く会』なる、いわば自主公演組織が立ち上がっていました。発起人の中心は、作曲家・一柳慧と、詩人・谷川俊太郎。そのほか、作家・石原慎太郎や三島由紀夫、演出家・浅利慶太などもいました。先述の写真は、浅利慶太のアイデアだといわれています。騒動は、『国営放送NHK』vs.『若手文化人グループ』の構図に変貌し、拡大したのです」

    つまり、この事件を深掘りすることは、NHKとしては体裁がよくない……だから、今回のニュースでも触れなかったのか?

    関連トピック
    指揮者の小澤征爾さん死去、88歳 戦後日本のクラシック界を牽引
    指揮者の小澤征爾さん死去、88歳 戦後日本のクラシック界を牽引girlschannel.net

    指揮者の小澤征爾さん死去、88歳 戦後日本のクラシック界を牽引 世界の楽壇の第一線に立ち続け、戦後日本のクラシック音楽界を牽引(けんいん)した指揮者の小澤征爾(おざわ・せいじ)さんが6日、心不全で死去した。88歳だった。葬儀は近親者で営んだ。後日、お別...

    +60

    -6

  • 2. 匿名 2024/02/14(水) 21:02:34 

    なんかよくわからないが小澤さんって人望あったのね。

    +242

    -6

  • 3. 匿名 2024/02/14(水) 21:02:36 

    芸術家はしょせん河原乞食だからね
    パトロンありき
    不況時には切り捨てられる存在だから

    +20

    -86

  • 4. 匿名 2024/02/14(水) 21:03:12 

    昨日だったか、桑子ちゃん欠席だったよね。忌引きだろうなって見てた。

    +85

    -1

  • 5. 匿名 2024/02/14(水) 21:03:19 

    去年の松本のコンサート再放送して欲しい

    +17

    -0

  • 6. 匿名 2024/02/14(水) 21:03:47 

    >>1
    インターネットがなかった時代だからマスコミがバッシングしたらみんな「小澤が悪い」ってなってたんだよね
    それを一枚の写真で覆した

    +165

    -1

  • 7. 匿名 2024/02/14(水) 21:04:00 

    訃報の時に過去のトラブルまで報道する局ってあんま無い気が

    +120

    -2

  • 8. 匿名 2024/02/14(水) 21:04:19 

    >>4
    今日もお休みだったよ。

    +47

    -0

  • 9. 匿名 2024/02/14(水) 21:04:40 

    そういう事あったんだ
    伝統芸能の世界でも何処でもあると思う

    +10

    -0

  • 10. 匿名 2024/02/14(水) 21:04:58 

    有名な話だよね
    触れたところでどうなるものでもない

    +21

    -0

  • 11. 匿名 2024/02/14(水) 21:04:58 

    さけるグミの人のお父さん?
    【小澤征爾さん死去】訃報に際しNHKが触れなかった「N響事件」 “世界のオザワ”の原点、1962年の大騒動を振り返る

    +58

    -0

  • 12. 匿名 2024/02/14(水) 21:05:07 

    >>1
    この写真ですね

    +162

    -1

  • 13. 匿名 2024/02/14(水) 21:05:23 

    じゃあ海野義雄は冤罪?

    +1

    -0

  • 14. 匿名 2024/02/14(水) 21:05:42 

    >>2
    三島由紀夫や石原慎太郎は小澤さんのお父さんの思想に賛同してのことなのかな?

    +40

    -1

  • 15. 匿名 2024/02/14(水) 21:06:58 

    >>4
    そっか、義理の娘だもんね

    +48

    -0

  • 16. 匿名 2024/02/14(水) 21:07:06 

    藝大卒の奏者が桐朋の小澤さんを馬鹿にしてボイコットした事件ね
    桐朋も今は超名門だけどさ

    +101

    -2

  • 17. 匿名 2024/02/14(水) 21:08:17 

    >>6
    覆せるのもマスコミの力だね、これはスカッとするパターンだ

    +45

    -0

  • 18. 匿名 2024/02/14(水) 21:08:55 

    >>16
    今も格は東京藝大の方が上です
    芸術の世界は誰に師事していたかが一番大事
    ポッと出が冷たい仕打ちを受けるのはよくある

    +31

    -31

  • 19. 匿名 2024/02/14(水) 21:09:30 

    >>3
    河原乞食っていう人本当に嫌い
    だからなんなんだよ
    バカみたい

    +87

    -9

  • 20. 匿名 2024/02/14(水) 21:10:11 

    どんなに才能があったとしても、自分でその道を切り拓く信念と勇気そして画策する知恵が必要なんだね。
    勉強になった。ご冥福をお祈りします。

    +77

    -1

  • 21. 匿名 2024/02/14(水) 21:10:18 

    >>3
    あなたは室町時代に取り残されてるの?

    +31

    -1

  • 22. 匿名 2024/02/14(水) 21:10:38 

    >>19
    事実としてコロナで世界中の楽団が大量リストラを行った
    政府に支援を求めていた

    +4

    -17

  • 23. 匿名 2024/02/14(水) 21:12:21 

    >>1
    NHKばかり出ていた印象だし、最後の姿を目にしたのもNHKだった

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2024/02/14(水) 21:12:34 

    >>3
    小澤さんがそんなレベルだったらこの世の芸術家絶滅してる

    +35

    -2

  • 25. 匿名 2024/02/14(水) 21:12:58 

    世界の小沢ってセカオザのことかと思った

    +3

    -15

  • 26. 匿名 2024/02/14(水) 21:14:06 

    カラヤンより先に斉藤さんに師事していたけど、すごいスパルタだったと聞いた、でも斉藤さんの弟子は世界へ飛び散っていてすごい

    +38

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/14(水) 21:14:45 

    >>24
    コロナの時には海外の名門楽団が首切りしていたよ
    フランスの有名指揮者やピアニストでさえ政府の援助を要求していた

    +6

    -11

  • 28. 匿名 2024/02/14(水) 21:15:11 

    >>19分かる 歌舞伎役者のトピでも必ず出てくるよね
    本当に馬鹿馬鹿しい

    +42

    -8

  • 29. 匿名 2024/02/14(水) 21:16:27 

    >>2
    N響の人には人望ないじゃん
    てかこの記事に限れば人望あったのは音楽関係者以外の外野の芸術家ばかりのようだけど

    +34

    -12

  • 30. 匿名 2024/02/14(水) 21:16:45 

    >>1
    いやいや、むしろそれが普通では?
    訃報のニュースで功績がたくさんあるのに過去の事件とかトラブル取り上げる方がおかしいから

    +15

    -0

  • 31. 匿名 2024/02/14(水) 21:17:26 

    >>12
    ここでラブリーを歌います。

    +35

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/14(水) 21:17:35 

    セカオザ
    【小澤征爾さん死去】訃報に際しNHKが触れなかった「N響事件」 “世界のオザワ”の原点、1962年の大騒動を振り返る

    +4

    -34

  • 33. 匿名 2024/02/14(水) 21:17:44 

    >>25
    元はこの人を称える呼び名だったのをアイツが乗っかってきただけだからな。

    +38

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/14(水) 21:17:44 

    >>22
    それ、レイオフとリストラどっち?

    +4

    -1

  • 35. 匿名 2024/02/14(水) 21:19:02 

    >>22
    よこ
    コロナ禍のことは事実だけど
    「河原乞食」とは一体??

    +13

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/14(水) 21:19:08 

    >>4
    亡くなったの6日って前トピで見て発表した日にはもう葬儀とか済ませてるのかなって思ったけど、義理娘だから忌引きキッチリ休む感じなんだね。
    義理娘って忌引き7日間だっけ?

    +42

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/14(水) 21:19:35 

    ウィーンフィルやバーミンガム、パリ国立管弦楽団もリストラしていたよね

    +12

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/14(水) 21:19:58 

    >>2
    一度小澤さんのエッセイを読んだことあるけど、カラヤンとかバーンスタインとかとんでもない大物指揮者にすぐ気に入られて、今夜うちで夕食どう?ってディナーに誘われて、その席でいきなり大仕事任されたり、なんだかすごいよ
    それがいくつもあって、しかもほとんど成功を収めてここまできてるから、自慢話って感じでもなく、本当にただすごく人懐こくて人望ある人なんだなって感じ

    +135

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/14(水) 21:21:09 

    >>35
    芸をして金をもらい金持ちから支援される底辺の地位
    芸人と何が違うのか

    +7

    -22

  • 40. 匿名 2024/02/14(水) 21:21:42 

    確かに浅利慶太さんはこういうこと思いつきそう

    +16

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/14(水) 21:21:50 

    >>13
    どういうこと?

    +0

    -2

  • 42. 匿名 2024/02/14(水) 21:23:58 

    >>18
    国立と私立の違い(入試内容など)はあるけど
    大して格が違うとも思わないけどね
    専攻により差はあるけど

    +34

    -5

  • 43. 匿名 2024/02/14(水) 21:26:42 

    >>37
    ウィーンフィルでも一回の演奏会で合計1分と出番ないような人ならリストラされても当然だと思う
    実際そういう団員さんもいるからね
    アンコールで数秒出番あるだけのような人

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/14(水) 21:29:09 

    >>39
    コロナ禍では飲食店や旅行業もかなり支援受けてたよ
    芸術家に対する支援なんて比べたら僅かじゃない?
    皆YouTubeで配信やZoomてレッスンしたりと
    苦労しながら凌いでたよ

    人にたかったり楽してお金貰ってるみたいな
    印象操作はやめましょう

    音楽家にかるには膨大な費用がかかるしちの滲む努力を重ねた人しかなれない
    なってからも一生努力の積み重ねだよ

    +34

    -3

  • 45. 匿名 2024/02/14(水) 21:29:48 

    >>31
    いいえ、むしろこれこそが
    「僕らが旅に出る理由」

    +20

    -1

  • 46. 匿名 2024/02/14(水) 21:30:20 

    ボイコットの時、黒柳徹子さんのお父さんは
    N響にいたの?

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/14(水) 21:30:50 

    >>18
    大吉原展で炎上した藝大が?
    えっw

    +6

    -6

  • 48. 匿名 2024/02/14(水) 21:32:43 

    >>32
    こんなもん貼らんでもらえるか

    +11

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/14(水) 21:33:20 

    >>45
    さよならなんていえないよ?

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/14(水) 21:33:44 

    >>44
    その費用を国や金持ちにたかっているよね?

    +0

    -14

  • 51. 匿名 2024/02/14(水) 21:35:12 

    >>5
    ジョン・ウィリアムズの?
    土曜日に再放送するよ~!
    2時50分からだったかな?

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/14(水) 21:40:33 

    >>39
    音楽は昔から高尚な文化として貴族の教養の一つで宮廷で雅楽が演奏されましたけど?

    +12

    -2

  • 53. 匿名 2024/02/14(水) 21:42:39 

    >>52
    囲碁は貴族の娯楽、将棋はごろつきの娯楽
    でも今は違うよね?
    そもそもクラシックは西洋音楽だから日本の伝統音楽じゃない

    +7

    -4

  • 54. 匿名 2024/02/14(水) 21:47:06 

    >>4
    小澤さんは良いけど
    桑子はずっと消えてていいわ
    元カレのえげつない暴露あったり大舞台で失敗しまくりなのに上層部の爺さんらがお気に入りだから大役貰い続けてるんだってね

    +69

    -11

  • 55. 匿名 2024/02/14(水) 21:48:20 

    >>4
    桑子ちゃん…

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/14(水) 21:49:24 

    >>24
    最初の奥さま江戸京子さんのお父さまから下積み時代は月30万円を越える小遣いを貰ってたことはあまりに有名よ
    京子さんは当時フランス政府後援の留学生として研鑽を積んでて小澤征爾がそこに転がり込んだ形、要するにヒモ
    フランスにいてもフランス語も英語もサッパリだったから、京子さんが通訳してた
    海外で名を挙げたら京子さんを捨ててトロフィーワイフで入江美樹に乗り換え
    でも離婚後も京子さんのお父さまである三井不動産社長の江戸英雄さんは小澤を引き立てて活動を支援
    サイトウキネンオーケストラなどのパトロンだった

    +18

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/14(水) 21:54:29 

    >>3
    芸術の大切さ分からないのって本当頭かたいやつらばっかよ
    何かしら芸術に触れて生きてきてるし、それがなかったら色々育たない情緒とかあるのに
    5教科保健体育とかと同じくらい、音楽美術を愛して尊敬する心って大事なのに

    +12

    -1

  • 58. 匿名 2024/02/14(水) 21:58:14 

    >>26
    飛び散るというのはちょっと…
    飛び立つかな

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/14(水) 22:00:24 

    >>57
    維新政府はいらないってさ
    大阪の芸術への補助金を廃止
    ちなみにフランス政府でさえカットしている

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/14(水) 22:01:33 

    >>18
    藝大は海外コンクールの実績がねえ

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/14(水) 22:03:00 

    >>13
    それは全く関係ない。N響のコンサートマスターでもあり、芸大の教授を兼務していた海野氏がバイオリンかその弓(憶えてなくてすまん...)をもらった件で、N響団員としては問題ないけど、国立大の教授として収賄の罪に問われた。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/14(水) 22:06:34 

    受信料で維持されているN響は嫌い

    +3

    -6

  • 63. 匿名 2024/02/14(水) 22:09:30 

    >>19
    私は歌舞伎の世界も役者も嫌いだけど、それでもこういう人に河原乞食と呼ばれるのは許せないわ
    そこから世界に誇れる伝統芸能に高めて来た歴史にも価値があると思ってる
    ちょっと聞き齧った言葉を使ってみただけのこの人は、生きてる間に何を残せるというのだろう
    この人こそレス乞食、プラス乞食
    何ならマイナスでも良いから構って欲しい反応乞食だよね
    どんだけ寂しいのよ

    +21

    -4

  • 64. 匿名 2024/02/14(水) 22:16:41 

    >>50
    じゃあ国に文句言えば?
    貴方が何をしててお金が無くて不満なのか知らないけど、現に国は貴方より芸術にお金払うと決めてるんだから
    フランスだってオペラ座(中の人は公務員扱い)にお金使い過ぎだとデモしてたからね
    貴方も署名なりデモなり出馬なりすれば良い

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/14(水) 22:21:18 

    >>1
    沢山の人と一緒に働く場で遅刻繰り替えてたならサラッと書いて終わりのミスじゃない。

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2024/02/14(水) 22:24:36 

    >>56
    江戸京子からロシア系の入江美樹(本名はロシア名ベラ)に乗り換えた最低男よね
    なんか偉大な芸術家みたいな演出が成功してるけど、野口英世みたいなもん

    +9

    -4

  • 67. 匿名 2024/02/14(水) 22:24:52 

    NHKって叩けばホコリだらけだけど権力維持したままだよね。
    早く民法化してほしい。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/14(水) 22:27:04 

    若いころの映像見つけた
    レナード・バーンスタインが紹介してる
    Young Performers: Seiji Ozawa 小澤 征爾 / Ozawa · Bernstein レナード・バーンスタイン · New York Philharmonic - YouTube
    Young Performers: Seiji Ozawa 小澤 征爾 / Ozawa · Bernstein レナード・バーンスタイン · New York Philharmonic - YouTubewww.youtube.com

    From the Young People's Concert ヤング・ピープルズ・コンサート: Young Performers No. 3Mozart モーツァルト: Marriage of Figaro OvertureSeiji Ozawa 小澤 征爾, conductorNew York Philhar...">

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/14(水) 22:30:19 

    あえてNHKでドラマ化してほしい
    たっぷり予算かけて!それなら受信料払い甲斐がある

    +4

    -2

  • 70. 匿名 2024/02/14(水) 22:35:27 

    >>12
    1の記事を読んでポツンと一人でしょんぼりしている姿を想像したんだけど、結構堂々としていて笑ってしまった。

    +73

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/14(水) 22:35:49 

    >>1
    昔からNHKって嫌な存在だったんだな
    いっそのことなくなればいいのに

    +2

    -4

  • 72. 匿名 2024/02/14(水) 22:36:47 

    >>69
    一流ピアニスト江戸京子の知力財力食いつくして
    義父の江戸氏やの財力も使いきってのしあがった挙げ句
    ロシア移民系ハーフモデル入江美樹にアッサリ乗り換えた経緯を詳しくやって欲しいわね

    +18

    -2

  • 73. 匿名 2024/02/14(水) 22:39:45 

    >>66
    小澤征爾がカラヤンに師事というのも単にカラヤンの真似して黒いタートルネック着て周りをうろちょろしてたら、背が低いカラヤンが小男の小澤は引き立て役にちょうどいいからそばに置いたというだけだし
    だって小澤はドイツ語全く話せないし英語もロクに出来ないからウィーンフィルメンバーとコミュニケーション取れなかったという逸話もある
    少なくとも当時小澤を嫌ってた日本国内の音楽関係者はカラヤンやバーンスタインに師事は話し半分に受け止めてた
    特にバーンスタインは…ね

    +5

    -4

  • 74. 匿名 2024/02/14(水) 22:45:48 

    >>42
    弦はやっぱ桐朋だよね

    +8

    -1

  • 75. 匿名 2024/02/14(水) 22:46:15 

    >>73
    >特にバーンスタインは…ね
    「…」の部分の含みが知りたいわ!w
    とんだ山師よね「世界のオザワ」

    +9

    -3

  • 76. 匿名 2024/02/14(水) 22:47:41 

    >>73
    弟の小澤俊夫さんは立派な学者さんなのにね
    確かドイツ語も堪能じゃなかったかしら

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/14(水) 22:58:10 

    >>75
    横だけど
    バーンスタインはバイだったのよ
    妻子持ちたけど日本人男性のパートナーもいたの

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/14(水) 23:01:45 

    >>12
    椅子とか譜面台とか写真のためにわざわざ並べたのかな?
    小澤氏は素晴らしい指揮者だと思うけど、その「演出」はどうなんだ?

    +30

    -1

  • 79. 匿名 2024/02/14(水) 23:17:45 

    >>59
    そこが活性化されたら生まれる経済もたくさんあるし、救われる人もいるのにな
    目に見えないものだからこそ必要なのに目に見えないから重要視されないのよね

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/14(水) 23:36:40 

    >>1
    普通に考えて訃報と一緒にそんな揉め事報道しないと思うんだけど

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/14(水) 23:38:19 

    >>2
    オーケストラの団員たちを見てると熱量が凄くて、全員一丸となってるよね
    人をその気にさせるのが上手い人だなと思った

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/14(水) 23:42:49 

    ここで小澤征爾がどんなだったかよくわかった
    詳しい人たちに感謝🙏
    N響の件は今の時代ならSNSにこういう扱いされましたって世界に伝えるかんじかな

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/14(水) 23:43:53 

    この人のことあまり知らないけどすごい熱量のアンチがいるんだね
    めちゃくちゃ詳しいし
    こんな過疎スレがそんな意見で埋まりつつあってちょっと怖い

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2024/02/14(水) 23:45:36 

    >>82
    ここの意見だけを鵜呑みにするのは怖いよ
    色々調べて同調するならいいと思うけど

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/14(水) 23:54:45 

    >>24
    小澤は昔、ゲイの演奏者とそういう仲だった噂がある

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/15(木) 01:32:06 

    >>85
    枕だね
    アジア系男子の外見を最大活用したんでしょう
    バーンスタインとかバーンスタインとかバーンスタインとかを相手に

    +8

    -1

  • 87. 匿名 2024/02/15(木) 01:43:35 

    >>29
    人望があるかないかって、知り合いからの評価のことだよね
    初めましてのN響メンバーに、よそ者なんか受け入れませんてそっぽ向かれるのはそれ以前の問題

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/15(木) 01:50:01 

    >>31
    >>45
    ぃヨッ!!待ってました!🎤🍺👏

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/15(木) 01:53:54 

    >>72
    離婚後もいい友人だったようだが?お父様も援助を続けていたようだしなにも憎まれてはいないね。よその家の金の使い方にあなたがなんの文句がある?

    +6

    -6

  • 90. 匿名 2024/02/15(木) 02:23:51 

    >>2
    みんなが好きになってしまうような人だったと思うよ とにかく人間味があってお茶目で陽気で温かくエネルギッシュで 私も大好きでした

    +9

    -2

  • 91. 匿名 2024/02/15(木) 03:31:36 

    >>51
    横だけどめっちゃ嬉しい!絶対録画する、教えてくれてありがとう✨

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/15(木) 03:38:02 

    >>85
    知らんけど小澤さんを潰そうとする勢力がいたことを頭に置いておいてね
    風説の流布といって、ありもしないことを流す卑怯な人もいる

    +3

    -2

  • 93. 匿名 2024/02/15(木) 06:23:25 

    >>91
    いえいえー
    私も観られなかったからめっちゃ嬉しくて…
    あと念のため書いとくと、昼の2時50分(14時50分)です〜💦

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/15(木) 07:38:51 

    >>19
    河原乞食なんてここでしか見ない
    聞いたこともない
    覚えなくていい言葉だな

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/15(木) 07:58:07 

    >>83
    桑子真帆のアンチのコメントにたくさんプラスついてるのもなんか怖い

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/15(木) 07:59:13 

    >>84
    ガルちゃんのコメントだけ見て知った気になる人わりと見かけるけど危険よね

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/15(木) 11:15:49 

    >>93
    再放送のリクエストはしてたんだけど、教えてもらわなかったらまたやらかすとこだったよー、本当にありがとう☺️めちゃくちゃ良かったから93さんも楽しんでくださいね。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/17(土) 06:11:10 

    >>1
    フランス経由アメリカ帰りっていうけどちょっと小澤征爾は美化され
    すぎだよね。彼はフランスの国費留学生には受からなかったんだよ。
    それにまるで小澤征爾が海外への道を開いたみたいに報道している
    メディアが多いけど彼の同期だった中村紘子や堀剛はもとより
    彼より先人の井口基成など数多くの海外留学生や活発な音楽活動を
    海外で繰り広げたクラシック音楽家がいるんだけどね。

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2024/02/17(土) 06:13:16 

    小澤征爾が確執があったのは恩師の斎藤秀雄と。

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2024/02/17(土) 06:19:39 

    江戸京子親子との出会いがなければ海外スクーター渡航もなかっただろう。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/17(土) 14:32:16 

    >>98
    堤剛

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/21(水) 16:00:27 

    >>101
    うわ、私、無意識に堤剛って脳内変換して読んでたw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。