ガールズちゃんねる

<嘘つき…>「パパが医者」「別荘がある」子どもが周りに嘘ばかりついて恥ずかしい。対処法は?

153コメント2024/02/21(水) 12:12

  • 1. 匿名 2024/02/14(水) 18:56:53 

    <嘘つき……>「パパが医者」「別荘がある」子どもが周りに嘘ばかりついて恥ずかしい。対処法は? | ママスタセレクト
    <嘘つき……>「パパが医者」「別荘がある」子どもが周りに嘘ばかりついて恥ずかしい。対処法は? | ママスタセレクトselect.mamastar.jp

    『嘘つき癖のある子に悩まされています。真っ赤な嘘を友達や先生に言います。あちこちで嘘を流すため、毎回学校の連絡帳に「誤解です」「嘘です。申し訳ありませんでした」と書いてまわり、トラブルの芽を摘んでいます。どうすればいいでしょうか』


    ■意外と周りにいる!?嘘をつく子どもたち

    『娘の友達にもいた。携帯を持ってないのに持っているというので、「アドレスを交換しよう」と言うと「今調子悪くて修理に出している」「今日はお姉ちゃんに貸した」とか言っていた』

    『息子の同級生が「俺はこれを持っている」系の嘘をつく子で、もう周りも嘘つきだとわかっていたので放っておいていました。学年上がるごとに友達は減り、それでも嘘は治らない。嘘をつかなければ、性格も明るくて楽しくて人から好かれるタイプなのに……』

    ■嘘をつく子どもの心理とは?

    『うちの子も同じです。うちは「かまってほしい」「注目してほしい」という気持ちからだと思います。6歳離れて弟が産まれたので。でも、十分にかまってあげているつもりです。下が産まれたのだから今までと全く同じようには無理があるし。どうしたら治るのですかね』

    ■子どもに嘘をつかせない対処法とは?

    『お母さんや周囲の大人は辛いと思うけど、嘘をつくとモヤモヤとした気持ち悪い状況に追い込まれるってわからせるのがポイント。叱らず、ジワリジワリと根気よく都度やってみて』

    『嘘のタイプはいろいろだけど、子どもの場合リアルとの差を埋める逃避行為だったりすることもあるから、人格否定や叱りつけはよくないと思う。否定するより、怪しいことを聞き返すのが一般的な対応。あくまで怒らず、対話する』

    子どもが嘘をつくとき、どんなふうに対応してますか?

    +8

    -15

  • 2. 匿名 2024/02/14(水) 18:58:03 

    過度の期待や抑圧も良くないみたいだね

    +72

    -0

  • 3. 匿名 2024/02/14(水) 18:58:14 

    子供はファンタジーが好きだから

    +53

    -13

  • 4. 匿名 2024/02/14(水) 18:58:20 

    嘘つきは泥棒のはじまりって言葉があることを教える

    +106

    -3

  • 5. 匿名 2024/02/14(水) 18:58:21 

    近所の同級生でもいた

    +27

    -0

  • 6. 匿名 2024/02/14(水) 18:58:22 

    大人になっても嘘つき虚言癖の人いるよね
    みんなから嫌われるだけなのに

    +181

    -3

  • 7. 匿名 2024/02/14(水) 18:58:37 

    のび太じゃん

    +4

    -0

  • 8. 匿名 2024/02/14(水) 18:59:09 

    大人でも170cmとウソつきまくってるから気にするな

    +56

    -3

  • 9. 匿名 2024/02/14(水) 18:59:12 

    自分見栄っ張りではあるけど嘘はつけない
    追求されたらうまく返せないしバレたら恥ずかしいし
    虚言癖の人って多分辛いよね

    +60

    -0

  • 10. 匿名 2024/02/14(水) 18:59:15 

    中学生ぐらいでも虚言癖の子居たよ
    あれなんなんだろうね

    +43

    -0

  • 11. 匿名 2024/02/14(水) 18:59:24 

    ガル民も医者の嫁だって言いますし…

    +62

    -1

  • 12. 匿名 2024/02/14(水) 18:59:31 

    小学生の頃クラスにいたなぁ虚言癖の子
    〇〇の悪口言ってたよみたいな仲違いさせるような嘘を平気でつくから皆から無視されてった
    そしたらその子皆が無視するいじめるって騒ぎ出して、挙句先生は無視はよくありませんってその子の味方した
    無邪気にいじめ被害者を庇えなくなったのはその時からだな
    いじめられる側にも問題があるとはこういうことなんだなって思ったわ

    +82

    -7

  • 13. 匿名 2024/02/14(水) 18:59:39 

    嘘つく気じゃなく願望と現実が曖昧だったりするよね

    +30

    -2

  • 14. 匿名 2024/02/14(水) 18:59:49 

    >>6
    ここも医者の嫁だらけだからなぁ

    +49

    -2

  • 15. 匿名 2024/02/14(水) 18:59:59 

    私がこの手のタイプだったけど、とにかく注目されたい一心だった。親から褒められたこともなく、友人と遊んでいてもお金持ちの家の子ばかりチヤホヤされて、しんどかったから。親ができることは、兄弟と比べることなく、その子によく話しかけて、話を聞いてあげることだと思う。私は怒られたことしか記憶にない。

    +77

    -2

  • 16. 匿名 2024/02/14(水) 19:00:33 

    >>3
    ガル民もファンタジーが好きってことか
    こどおじ・こどおばだし・・・

    +9

    -1

  • 17. 匿名 2024/02/14(水) 19:00:36 

    今は中学生でメンヘラと呼ばれるようになった子がいる
    小学生の時にやたらうちの子やうちの家庭と同じ!一緒!凄い似てるみたいに言ってた
    嘘をつきすぎて、女の子にはもう相手にされないから、男に走りそこでもトラブル
    そのまま大人になり、ヤバい女になりそうだな
    旦那が本命チョコトピとか運営っぽいけど、たまにそういう生粋のヤバい女がいるから怖い

    +4

    -0

  • 18. 匿名 2024/02/14(水) 19:00:42 

    保育園から小学校低学年くらいの時、こういう嘘つく子数人いたわ
    みんな女の子だった

    +39

    -0

  • 19. 匿名 2024/02/14(水) 19:00:47 

    ガル民に聞いても

    +3

    -0

  • 20. 匿名 2024/02/14(水) 19:00:56 

    持ってないものを持ってると言うのは
    自己顕示欲とはまた違う心理なんじゃないかな
    その場で持ってないことが恥ずかしくて
    つい持ってるフリをしてるんだと思う

    友達みんなが持ってるものなら買ってあげればいいのに
    それが対処法だよ

    +13

    -5

  • 21. 匿名 2024/02/14(水) 19:01:04 

    >>14
    さすがにリアルで医者の嫁とか言ってる人いないでしょ
    ネットのノリだと思う

    +17

    -2

  • 22. 匿名 2024/02/14(水) 19:01:05 

    ガル民(全員医者の嫁)の子供だから?

    +2

    -0

  • 23. 匿名 2024/02/14(水) 19:01:47 

    >>1
    歯磨きしたー?
    うん!
    と笑顔で嘘つく息子たち。
    4歳と2歳です。

    +30

    -4

  • 24. 匿名 2024/02/14(水) 19:02:14 

    >>15
    まあ愛情不足はありそうだよね
    親が構ってくれないから外の人からの注目浴びようとしてそう

    +32

    -5

  • 25. 匿名 2024/02/14(水) 19:02:20 

    親が医者
    別荘がある

    この辺は親の刷り込み?みたいのもありそう
    「あのお宅は別荘あっていいわねぇ」
    「あそこの旦那さんお医者さんだって、羨ましいわ」
    みたいな

    今のままでも幸せだね
    って教えならいいんじゃない?と思うけど

    +15

    -0

  • 26. 匿名 2024/02/14(水) 19:02:26 

    私も変な嘘ついてたな
    たとえば先祖の苗字が珍名とか
    同級生に子役スターみたいのがいるとか
    だいたいちょっと近い事実はあるんだけどおもしろいかなって思って盛ってた

    +11

    -3

  • 27. 匿名 2024/02/14(水) 19:02:42 

    私がそういう子だったな。
    でも嘘をつくとバチが当たるって親が言っててなんかいつのまにか嘘つかなくなった。
    私は構って欲しいと言うより、相手を楽しませたい気持ちだったかも。
    盛って話をするというか。

    +10

    -3

  • 28. 匿名 2024/02/14(水) 19:03:34 

    いたいた
    みんなが持っていないゲーム機を持っていて
    ○○のゲームしているって自慢していたけど
    お兄さんがそのゲームしている子が、後でこっそり
    ストーリーが全然違うんだよねと言っていた

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/14(水) 19:03:54 

    >>21

    だよね 私も「行くわよセバスチャン」とかいってお嬢ぶったことあるけどリアルじゃ言わないもん

    +10

    -6

  • 30. 匿名 2024/02/14(水) 19:04:49 

    >>6
    結婚時に相手に借金や宗教や遺伝性疾患を秘匿にするのも嘘だよね

    +10

    -1

  • 31. 匿名 2024/02/14(水) 19:05:19 

    子供の友達に「スプラトゥーン4予約した!」って言ってる子いたな

    +13

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/14(水) 19:05:57 

    >>29
    さらに横
    それは本物のお嬢様でも言わないね笑

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/14(水) 19:06:25 

    子ども(8歳)の友達が恐竜大好きで、
    校庭のよくわからない石を「これは〇〇サウルスの化石」「これは〇〇トプスの化石」っていつも言ってるみたい。

    うちの子どもは全面的に信じるから、
    「これ!!イグアノドンの化石なんだって!!よっちゃんが言ってた!!」
    って自慢げに持って帰ってくる...

    +11

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/14(水) 19:06:51 

    >>18
    娘が年中の時にそうで保育園の先生に相談したら「嘘をついていると言うよりはこうだったらいいな、こうしたいなって希望だと思います。」って言っててなるほどなと思った。
    今小1だけどそれ系の嘘はなくなったよ。

    +17

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/14(水) 19:06:55 

    >>9
    嘘をついてない見栄っ張りっているのかな

    +4

    -2

  • 36. 匿名 2024/02/14(水) 19:06:57 

    >>23
    4歳と2歳はまだ親が歯磨きしてあげる年齢じゃないの?

    +26

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/14(水) 19:07:23 

    >>31
    それは何か勘違いしてるだけじゃない?

    +8

    -1

  • 38. 匿名 2024/02/14(水) 19:07:59 

    >>1
    私もしょーもない嘘ついてたな
    多分人付き合いの仕方が解らなくて、嘘ついて気を引こうとしてたんだと思う
    親が近所付き合いとか一切しないタイプで、他者との関わり方が良く解らなかった

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/14(水) 19:08:05 

    >>33
    それ嘘っていうかごっこのつもりなんじゃない?

    +15

    -1

  • 40. 匿名 2024/02/14(水) 19:09:08 

    >>35
    見栄っ張りってちょっと無理して高いもの買ったりとかだから、別に嘘はついてなくない?

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/14(水) 19:09:14 

    >>1
    中学2年生の時に、男子校に彼氏いるって嘘ついてたクラスメイトいたな

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/14(水) 19:09:32 

    プラスの嘘ならいいけど、ママは逮捕された事あるとか、借金があるとかマイナスの嘘つかれて困った

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/14(水) 19:11:12 

    >>24
    愛情たっぷりで育った虚言癖を結構見ているので、この説を見るたびに違うなあと思ってる

    +25

    -3

  • 44. 匿名 2024/02/14(水) 19:11:16 

    >>1 知人の工場勤務の女友達も実家は病院経営してるって言ってたけど医者の娘が工場なんかでなんで働いてるんだろうって疑問があった。乗ってる車もワゴンRだけど実家にはベンツが5台あるって言ってた。

    +5

    -2

  • 45. 匿名 2024/02/14(水) 19:11:19 

    >>42
    心配されたかったのかな

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/14(水) 19:12:26 

    >>35
    私の場合は本来の気質は見栄っ張りではあるけど見栄を張るために行動はしない
    なので実際には見栄を張れてない

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/14(水) 19:12:41 

    幼稚園の頃から嘘つく子いるよね
    大人が聞けばすぐバレる嘘だけど、純粋な周りの子は本気にして無邪気に「すごーい」って言ってる
    そういう子は大人になってもずっと見栄っ張りのままだし親も似た感じの人が多い

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2024/02/14(水) 19:13:23 

    >>22
    「自称」が抜けてるよ!

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2024/02/14(水) 19:13:31 

    小学時代に、明らかな嘘ばかりつく女友達がいました。
    とはいえ楽しそうに語るので、私はうんうんと黙って聞いていました。

    思い返せば彼女はご両親の離婚と再婚、再婚した義父の早逝など、色々な出来事を経験した子でした。

    転校してしまったのでもう会えないですが、「かまってほしい」といった心理は抱えていたのかもしれないです。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/14(水) 19:15:13 

    >>6
    その場しのぎのウソばかりつく同居おばあちゃんを持ってる人は、やっぱり嘘つきだったよ
    ウソついてその場を遣り過ごす大人を間近にみてて、ウソの醜さよりも遣り過ごせるメリット?を学んだみたい
    他責思考なのでその後の様子はご想像の通りだった

    +24

    -1

  • 51. 匿名 2024/02/14(水) 19:15:24 

    子供ならまだ可愛いもんだよ。
    うちの父親とかも自分を大きくみせる嘘を言うからたちが悪い。
    例えば、仕事何?と聞かれて病院の清掃スタッフなら、「病院で働いてる」え!お医者さんですか?の問いには、「まぁ似たようなもん」的な感じでごまかすので、まわりは医者とかレントゲン技師とかそんな感じだと思い、先生呼びとかしてくる。そしてその先生よびも訂正せず受け入れる。

    私なんてそんな誤解されたら恥ずかしいから、病院は伏せて先に「清掃スタッフだよ」としか言わないし、ちょっとでも誤解されてるなと思ったらすぐ訂正するのに。

    他にも、たいした金額じゃないものをすごく高いと言ってみたり、たいして美人じゃない娘(私)を美人だと言ったり。

    もうほんとやだ。

    +23

    -1

  • 52. 匿名 2024/02/14(水) 19:15:25 

    >>1
    ガルみたいな子供

    +3

    -2

  • 53. 匿名 2024/02/14(水) 19:15:26 

    本物のお金持ちの子とか近場にいるんじゃない?

    +0

    -1

  • 54. 匿名 2024/02/14(水) 19:15:59 

    通常の見栄っ張りだったらインスタに掃いて捨てるほどいるけどね そんな親の行動、よく見てるんじゃないの?

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/14(水) 19:16:51 

    小学生の頃に同級生でいたな、学校の近くに大きな家が建設中だったんだけど、『ここ私の家になる予定なの』って。憧れだったんだろうな

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/14(水) 19:17:07 

    >>6
    虚言癖レベルだともはや近付かないのがベストだから手助けが入らず大人ほど改善が難しくなるよね

    大人じゃなくても中学生くらいから度が超えてる嘘つきは敬遠されがちだから親子ともども本気になって早めに治さないと取り返しがつかない症状の一つ

    +24

    -1

  • 57. 匿名 2024/02/14(水) 19:17:40 

    >>26
    面白そう!ちなみにご先祖さまの苗字は何って言ったりしてたの?

    +1

    -2

  • 58. 匿名 2024/02/14(水) 19:18:22 

    カラットさんは今も💎トピにいるのかな?

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/14(水) 19:18:47 

    うちの姉がそのまま大人になった感じ。凄いバレバレの嘘をペラペラ言う。今は子供の事で外資系企業に就職受かったとか言うけど、電気屋のバイトだったり、とにかく子供の自慢話しばかりしてくるんだけど、嘘ばっかり。聞き流してるけど、年と共により心配。両親が亡くなったら距離を取りたい。

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/14(水) 19:18:47 

    みんなに注目されたいんだよね。小さい頃の愛着形成が足りなかったのかな?

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/14(水) 19:19:20 

    虚言癖のクラスメイト2人いたわ、どちらも家庭環境が良くない感じなのが子供の自分でもわかった だいたい親とかそっち絡みの原因があると思う

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/14(水) 19:19:28 

    旦那が子会社勤務なのに親会社勤務と結婚するまで嘘をつかれてたママ友は、他のママ友たちに旦那の会社を聞かれると親会社勤務と嘘をつき、その子供は幼稚園の頃から大嘘つきだわ

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/14(水) 19:19:35 

    虚言って、ストレスとか精神的に何かあるってことじゃなかった?

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/14(水) 19:19:46 

    >>33
    よっちゃんも子どもさんも可愛いね!将来考古学者になったりしてw

    +6

    -1

  • 65. 匿名 2024/02/14(水) 19:19:48 

    >>44
    ベンツ 5台持てる病院経営者が本当に娘に工場勤務させてるなら、見栄張らないで本人の能力を正しく見極めた適切な社会人生活送らせてることになるから、
    むしろ清々しい()

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/14(水) 19:19:59 

    >>18
    うちの息子の友だちにもいる。男児はクソつまらん嘘だから問題にもならないみたいだけど。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/14(水) 19:21:13 

    子供がまだ低学年の頃スイッチ持ってなくて小学校の授業であなたの大切なもののところに「スイッチ」と書いてて「ママとパパとばーばが買ってくれました。大切にしたいです」
    これを見てスイッチ買う決心した

    +3

    -6

  • 68. 匿名 2024/02/14(水) 19:21:14 

    >>6
    いじめや嫌がらせをする人の中で、被害者を嘘つき認定して立ち回ってるヤカラもいるけどね。

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/14(水) 19:22:22 

    4歳の時保育園の絵で、テーマが夏の思い出だったけど、うちの子はなぜか「かぞくではわいにいった」と書いてたわ。勿論行ってない。
    子供に、これ何の思い出?って聞いたら、夢の思い出って言ってた。

    嘘ではないけど、皆にハワイ行ったの?って聞かれて行ってないって言うのが地味に面倒だった(笑)

    ディズニーランドも海も行ったんだからそれ書いてくれればいいのに。

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/14(水) 19:22:28 

    私ウソつきだったけどそれはコンプレックスを埋めるものだったよ、
    親から窮屈な干渉されてTVも漫画もゲームも友達も部活もNGで学校以外の時間ずっと妹達の子守りさせられていたくせに自分は甘やかされてて流行りに詳しい毎日楽しいフリしていた。
    周囲の会話盗み聞きして自分の体験談のようにベラベラ話していた。
    でも結局バレて誰も私の話聞いてくれなかったな、それなのになんにもわからない妹達に友達多いフリしていたわ。
    思い返すと理想の自分を語っていたんだけどそれもそんなに特別なものじゃないのにウソついてバカだなと思う。

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/14(水) 19:23:20 

    >>1
    精神科、心療内科連れて行く
    そこで相談する

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/14(水) 19:23:57 

    私も昔は嘘つきだった。知ったかぶりだったし。
    見栄っ張りだったのよね。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/14(水) 19:28:46 

    >>3
    嘘とファンタジーは違うのでは

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/14(水) 19:30:15 

    >>1
    ガルちゃん民「医者の嫁」www

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2024/02/14(水) 19:30:16 

    うちの子が行ってた小学校、商社の社宅が学区域にあったせいか、帰国子女だの親が海外転勤のために転校だのがちょっと多かったのね。それに触発されたのか、うちの子も小1の頃に「私はオーストラリア生まれ」と言い出してたことが発覚して恥ずかしかった。オーストラリアは子供が幼稚園の時に1度観光で行っただけなのに…。
    本人としては、やはり帰国子女の友達が羨ましかったと言ってた。

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/14(水) 19:31:30 

    いじめをしたり嘘つきだった自覚のある方は大人になってからはどうですか?

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/14(水) 19:32:20 

    >>43
    あなたが一番よ!って育てた結果、自分が中の下もしくは下位層だと気付いてショック受けて、虚言癖になった子知ってる

    勉強や運動、習い事、容姿で勝てないと悟って、1番注目してもらうために頑張って嘘つくんだよね

    +16

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/14(水) 19:32:23 

    周りがみんなたまごっち持ってるのに
    自分だけ買ってもらえなくて
    悔しまぎれに「今修理中なんだー」って言っちゃったことはある

    年齢が上がるにつれて持つべきモノの値段も跳ね上がってって
    さすがにもう持ってるフリはできなくなったけど
    貧乏に対する嫌悪はつのっていったよ

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2024/02/14(水) 19:32:49 

    >>3
    こういう人の子供が嘘つき常習犯だったりする。本質を見極めようとしない。

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/14(水) 19:33:22 

    >>3
    私も架空のいとこ作って話してた。友達に可愛いいとこがいたから羨ましかったのかも。別に今は特別嘘つきとかいうわけではない

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/14(水) 19:33:49 

    >>1
    お金があるのに万引きする人と同じ匂いがする

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/14(水) 19:39:15 

    >>1
    本当は警官なのに親は反社だと言いはってた同級生いたわ
    あの心理はなんだったんだろ

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/14(水) 19:42:11 

    私も学生時代虚言多かったなぁ。
    愛情不足で人からの注目(プラスの意味の)を自分に集めたかったんだと思う。
    18歳で人生初の彼氏ができて、今度は虚言が減って誰彼構わず男に愛されるのが心地よくて浮気しまくった。
    出会って異様に執着して3ヶ月で飽きて男取っ替え引っ替え。
    虚言・愛情欠乏症が落ち着いたのは30過ぎてから。
    長かったわ〜。
    今嘘つかないし浮気も全くしない。心が落ち着いてる。

    +5

    -3

  • 84. 匿名 2024/02/14(水) 19:42:33 

    裕福な家庭で育ったけど、貧乏なふりをしてた
    親も職業欄とか会社員とか嘘書いてた
    お金やブランド物を持ってても見せびらかさない、夏休みに海外に行っても伊豆に行ってたって事にしたり、テストで100点取ってても80点ぐらいの素振りをして、今もキャッシュ一括でマンション買ってもローンあるふりしちゃう

    +2

    -3

  • 85. 匿名 2024/02/14(水) 19:43:20 

    私もそういう時があった。虚言癖や悪事
    (いじめはしたことありません!)
    小学校低学年の頃
    母が不倫ばっかりでだらしなくて
    父と深夜から夫婦喧嘩殴り合い
    いろんな物が飛び交って割れて、みたいな日々でした

    心のバランスを取っていたのかな…

    大人になってすっかり変わりました

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/14(水) 19:43:22 

    親がキャバクラの店長なのを夜勤の会社員って嘘ついてたけど後悔はしていない

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/14(水) 19:43:33 

    純粋な子供の発言がパパが「医者」

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/14(水) 19:46:36 

    >>83
    過去を客観的に見てマイナスを怖がらずに正直に書けるのが凄い
    私も似たようなことあったけど、思い出すと恥ずかしすぎて死にたくなるから、心の中に封印して無かったことにしてるわw

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/14(水) 19:51:04 

    >>36
    もちろん。
    夫が仕上げ磨きしてくれる時の話。

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2024/02/14(水) 19:55:40 

    >>6
    でも恐ろしいほど嘘で洗脳するのが上手い人もいる完全なる嘘なのにみんなみるみる騙されて行く

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/14(水) 19:56:50 

    >>88
    同じだったよ。過去を振り返ると恥ずかしくてみっともなくて無かった事にして過ごしてた。
    ある時点で恥ずかしい感情よりも、なんで自分はうまく人間関係気づけないのか、と考えるようになった。
    恋愛も仕事も友人も、すぐ仲良しになるけど時間の経過で一緒にいるのが辛くなり破綻、を繰り返してたから、人と適切な距離感で長続きする関係を築くにはどうすればいいか、と分析するように。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/14(水) 19:57:22 

    >>6
    うちの姉だ。姉は発達障害で承認欲求やプライドが高いのか子供の頃から変な嘘ついてたよ。妄想癖も強くて被害者意識もすごかったから大人になって酷くなって統合失調症にもなった。
    嘘も自覚してるのか、本気で思ってるのかでヤバさが変わる。とりあえず近付かない方が正解。

    +20

    -3

  • 93. 匿名 2024/02/14(水) 20:00:14 

    >>1
    どうしても嘘ついて盛って盛ってってしちゃう子中学の時にいたよ
    そんなことしなくても好きだったし一緒にいたいと思ってたのにあまりにもずっと嘘つくから途中からそのことが嫌になって避けるようになっちゃった
    嘘つかなくていいからって言っても嘘じゃないの一点張りで、本当に嫌だったな

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/14(水) 20:00:53 

    >>83
    50手前のおっさんが嘘吐きまくってるのは愛情不足なのかな
    ゲームに課金しまくってアル中で虚言癖で、、
    あぁ言う人はいつ落ち着くの?

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/14(水) 20:01:50 

    小5くらいに、実は離婚したお父さんの子供がダウンタウンの松ちゃんで、親戚がキンキキッズって友達に言いふらしてたわ
    恥ずかしい
    悪いこともできない普通の人に育ちました

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/14(水) 20:01:53 


    同級生で自作の漫画を出版社に持って行ってアドバイス受けたとか言ってた人居たけど嘘だとすぐ分かった。
    すごーいとか将来漫画家だねとか持ち上げる人も居たけど。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/14(水) 20:05:46 

    >>68
    自己愛ですね

    これをまた回りが信じるんだよな

    とにかく嘘が上手い

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/14(水) 20:08:51 

    >>50
    家族に嘘をつく人がいるのはダメよね。
    子供は大人の背中見て育つもんね。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/14(水) 20:09:02 

    >>9
    うん同じ。
    がるでさえ本当の事を書く。

    保育園の時の自分は記事の通り、注目を集めたく嘘をついた事があり、確かペットの話題からライオンがいるとか笑 案の定すぐバレ即嘘つき!ってお友達から罵声の制裁くらった苦い思い出があり、嘘つくと信用を無くすとその時に学べた。それ以来聞かれた事は正直に答えるようにしている。
    なので、がるで世帯年収や夫婦円満のトピでマイナスや嘘乙とかされるとムカッと来てしまう事もしばしば笑

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/14(水) 20:10:24 

    >>13
    だけど普通は願望と現実は違うって解るよね
    どこでその区別が付かなくなるんだろう

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/14(水) 20:13:42 

    >>9
    わたしも。
    嘘がバレないためにまた嘘をつかなきゃいけなくなるのがいや。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/14(水) 20:15:20 

    >>54
    親も親なら子も子ってことわざあるしね。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/14(水) 20:18:46 

    舞踏会に行くって言う女の子いた。ドレス何着も着てーとか。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/14(水) 20:23:40 

    >>58
    懐かし過ぎる。
    まだブロック機能ない頃だよね笑
    私、アホだから最初信じてプラス押してたわ。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/14(水) 20:24:50 

    >>97
    人を嘘つきと言いつつ自分が嘘ついてるんだよね。
    さすが自己愛。関わらないほうがいいわ。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/14(水) 20:27:14 

    ガル民が医者の嫁ですと嘘言うのと変わらないやん
    医者の子供です

    +2

    -2

  • 107. 匿名 2024/02/14(水) 20:31:06 

    >>88
    横だけど、ほんと83は凄いと思うし、それに貴方も素直で素敵よ。
    このトピ、結構(嘘つき)心当たりあって胸が痛くて開けない人も多いんじゃ?と想像。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/14(水) 20:37:17 

    >>11
    絶対書く人来ると思ったw

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2024/02/14(水) 20:40:50 

    >>43
    愛情たっぷりだったけど、自己肯定感とかは育たなかったのかな?じゃなきゃ、嘘つきまくったり見栄張りまくったりしないよね…
    親の愛がどこか歪だったのかな?と思ってしまったわ…外からじゃ分かんないしね。

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/14(水) 20:43:14 

    子供の周りで虚言癖がある子は習い事についてとか
    習い事しててたまにしか遊べない子も多いから
    習い事してない子が私だって色々な習い事をしてると言ってるとか
    親同士の話で習い事はしていないとバレる

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/14(水) 20:43:41 

    >>92
    発達障碍の人って嘘ついても、そのまま自分の中で真実になってるよ。
    言った言わないの水掛け論になるし、被害妄想も酷くて私のメンタルがやられた。

    +14

    -2

  • 112. 匿名 2024/02/14(水) 20:46:20 

    幼稚園の頃、友達と喧嘩すると、
    「うちのオトーサンは、木村健悟(プロレスラー)と友達なんだから!」って嘘ついてたな…

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/14(水) 20:54:15 

    >>92
    糖質の人が嘘つきみたいな書き方はやめたほうがいいと思う。差別的だよ。

    +4

    -2

  • 114. 匿名 2024/02/14(水) 21:16:23 

    >>6
    私の元友達小学から30過ぎまで付き合いのあった子なんだけど小学から30過ぎまでず〜と嘘付き虚言癖が直らないもう面倒臭いから縁を切ったけど子供の頃から大人になっても嘘つきってもう病気だよ

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/14(水) 21:37:37 

    小5くらいに、実は離婚したお父さんの子供がダウンタウンの松ちゃんで、親戚がキンキキッズって友達に言いふらしてたわ
    恥ずかしい
    悪いこともできない普通の人に育ちました

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/14(水) 21:39:59 

    いたいた
    高校生の時、ジャニタレ(売れっ子)と付き合ってたって嘘言ってた女の子居たよ
    めっちゃ田舎で携帯すら持たない学校なのにどう付き合うんやって思ってたけどさ

    その子の母親はPTA率先して仕切りたがるタイプ
    ちゃんと子供見てそうで自分の事しか見てない母親だったのかなと思う

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/14(水) 21:55:06 

    私が低学年くらいまでそんな感じだった
    日常的に親にビンタされてた、極度の過保護過干渉で学校以外は友達と遊ぶのを禁止され軟禁されているような生活だったことのストレスだったのかと今は思う
    さらに親はいまだに虚言癖があるので、低学年あたりまではそれが悪いことだとは知らなかった
    嘘はダメだと理解して、それから嘘はつかなくなった
    環境が与える影響は大きい

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2024/02/14(水) 21:56:26 

    >>43
    愛情たっぷりに見えるだけかも
    実際のところは本人にしかわからない

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/14(水) 22:03:09 

    >>43
    子供のクラスのいじめっ子気質の女の子は、気も強いんだけど、嘘もつくな。
    「習い事、8個してる」とか、何かクラスで揉めても「先生に言わないで」とか良く言ってる。
    参観日で親を見るけど金髪よりの茶髪でガサツっぽく見える。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/14(水) 22:11:30 

    >>75
    貴方のコメントで思い出したけど、どうみても日本人にしか見えない子供の友達が「オーストラリアとのハーフ」らしくて、我が子に「良く目を見て!青いでしょ??」とか言ったらしいけど、英語も話せないみたいだし疑わしいね笑
    まぁ、何人でもいいんだけどさ。

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2024/02/14(水) 22:30:59 

    うちの子も小1の頃に学校で海外旅行に行ったことないのに行ったとか
    嘘ついてたから恥ずかしかった
    何故か聞いたら
    いいなと思ったからと言ってた

    注目されたい
    凄いと思われたい
    羨ましいな
    自分だって

    みたいな気持ちだったらしい

    貧乏だから惨めな思いさせちゃってるせいなんだろうけど
    よく話合って
    それ以来は今のところ嘘ないよ

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/14(水) 22:31:23 

    >>9
    その場しのぎに口から出まかせの嘘言って、辻褄を合わせるために全部人が悪い事にしてる嘘吐きの天才みたいな人がいる

    嘘吐きの兆候はあるなと思ってたけど、ここまでとは思わず関わってしまったのも悪いんだけど

    どこの段階まで戻れば嘘吐きの餌食にされずに逃げられたんだろうと思う

    病的な嘘吐きだけどそれを信じ込ませるのは天才的だから諦めるしか無い状態だわ

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/14(水) 22:40:16 

    子供が高学年の時に自覚なく嘘をつく子とトラブルになってひどく傷つけられた
    その子は自分の親にも自分に都合よく嘘をつくからたちが悪すぎた

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/14(水) 22:41:49 

    >>109
    元々の質はあると思うよ

    愛情不足でも虐待受けてても嘘吐かない人は吐かないし、依存心が強かったり逃避癖のある人は嘘吐きやすいと思う

    私の知り合ったのはゲームの世界で課金しまくってる人

    普段からいくつもアカウント作って情報仕入れたり根回しも凄い人だから説得力もあってみんなそちらを信じる

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/14(水) 22:46:33 

    >>18
    男児の嘘はビッグマウス系が多い。
    トミカ1000台持ってるとか、ウサギ10匹飼ってるとか、ゲームのレベル1000いってるとか。
    我が子は誇張しないタイプだから、誇張男児の発言聞くとぞわっとする。

    +8

    -1

  • 126. 匿名 2024/02/14(水) 22:48:00 

    >>31
    多分嘘じゃなくて勘違いだね。
    男児男子は嘘をつくつもりはなくて、ガチで勘違いして信じているパターン多い。
    思い込みが激しいのよ。

    +5

    -3

  • 127. 匿名 2024/02/14(水) 23:06:43 

    子供の頃めちゃくちゃ嘘つきだった。
    別荘がある、小遣いは無限、父親が人間国宝、などなど。
    今思えば共働きの両親にかまってほしかったんだと思うけど、思い返すと本当に恥ずかしい。
    自分の子供には嘘は絶対にいけない、嘘は絶対にバレるし恥ずかしい事だとしつこく言い聞かせてる。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/14(水) 23:50:41 

    >>6
    私職場にいる時限定で嘘つきというか、仕事の事では嘘つかないけどプライベートの事詮索されていつもすぐ広まってるのが不快だからスピーカーとかマウント気質感じる人には聞かれたら嘘混ぜて話してるわ。

    そういう人ほど詮索してくるんだよね。

    +4

    -1

  • 129. 匿名 2024/02/15(木) 01:33:08 

    >>1
    よく嘘つく同級生いたけど、とりあえず高校卒業までは改善してなかったな…

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/15(木) 03:44:20 

    虚言癖。
    友達や大人の気を引く為だろうね。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/15(木) 06:09:17 

    >>44
    工場なんかってひどい言い草だね

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/15(木) 07:43:05 

    >>24
    あー。娘の友達がそれかも
    ありがとう。それ聞いたら腑に落ちた

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/15(木) 08:35:15 

    育て方によって、称賛されると喜ぶ子や自分を大きく見せたがる子と、持ち上げられるのが大嫌いな子に分かれる
    更に整合性取れなくても嘘つける子と、矛盾する様な事は言えない子がいる

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/15(木) 09:01:36 

    >>115
    そういうすぐ分かるやつはみんなハイハイwって感じで聞いてるから気にならないやつ

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/15(木) 09:02:52 

    >>51
    うちの母に似てる。
    私が医学部保健衛生学科に通っていたときに、必ず「娘は医学部」と言っていた。
    嘘ではないけど、必ず訂正することになるから、恥ずかしい。
    なんで自分を大きく見せようとするんだろう。私は全くそういうことをしたいと思わないから理解できない。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/15(木) 09:21:31 

    >>51
    昔の年代の人はそういうところあるよね。祖母の知り合いでもお孫さんが空港で働いてるって言うから祖母がパイロットって勝手に思ってたけど、実は空港内の売店だったとか。
    私が派遣で大手に行ってた時に母が派遣と言わずに大手の会社名だけ言ってたり。派遣はイメージ悪いから言いたくなかったのかもしれないけど、そこは会社名言わずに事務とか言っとけばいいのに。社名は言わないでって注意したよ。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/15(木) 09:53:54 

    >>8
    170cm=167cm
    このパターンが10割

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/15(木) 10:19:53 

    >>14
    医者の嫁って実際多いと思うよ
    そこら中に病院やクリニックあってその数だけ嫁がいるし小中の同級生ですら医者の嫁が複数人いるもん
    なんでネットだけだと思うのかわからん

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2024/02/15(木) 10:24:46 

    >>26
    先祖が海賊って言ってる子がいたの思い出した

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/15(木) 10:55:57 

    >>18
    娘のクラスにも数人いる。
    女の子「同じバッグ持ってる」
    女の子「同じブーツ持ってる」
    男の子「車5台ある。虹色のランボルギーニある。お風呂場にシャワー3個ある」
    などなど。
    男の子でも嘘つく子いるらしい。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/15(木) 11:21:28  ID:NLo7jFfmQr 

    近所の放置子の嘘が凄い。
    満たされてないんだろうな。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/15(木) 13:18:30 

    >>12
    無視ではなくて面と向かって「嘘ってバレてるからもうやめろ」とか「嘘つかなくなるまで遊ばないから」って言える人がいればまた違うんだけど。

    まあ難しい時期の子供の拗れってその時の担任の采配でも予後が全然違うからな。
    子供のみにそれを求めるのは酷か。

    嘘ついてみんなを振り回すのは最低なんだよ。それは大前提でやっぱ「1人を大多数で攻撃する」のを正当化するのは苦手。


    +3

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/15(木) 13:21:39 

    >>51
    娘が美人はいいじゃん。私もそう言われてきて恥ずかしいな〜と思ってたけど、その苦痛って親に不細工って言われて育った子供の比じゃなくない?

    病院は確かに恥ずかしいね。というか滑稽(よそのお父さんにごめんね)

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/15(木) 13:23:59 

    >>138
    子供の仲良い友達のお父さんが医者って最近知ったところ。

    奥さんはそんなこと全く出さなくて控えめな人だから知られるの嫌だったんだろうなと。でもがるで医者の嫁ムーブしてたら嫌だなwってちょっと想像しちゃった

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/15(木) 13:24:29 

    嘘ついてると他人から信用されなくなって孤立するよと教えて それでも嘘つき続けたいっていうなら本人の判断に任せる

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/15(木) 14:48:02 

    >>3
    ファンタジーじゃなくて嘘つきだよ
    嘘つきは嫌われるよ、いつか痛い目にあうよ

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/15(木) 15:10:50 

    >>20
    みんなでお揃いで買おうね、って言ってたキャラ物を1人だけ買ってもらえず、親のお金をくすねた経験ある。
    クラスみんなで約束していたのに、1人だけ持ってないっていうのは辛かったわ。
    親が小学校の持ち物を見てくれる家庭でなかったから、忘れ物も多くて先生から叩かれたりしていたわ。
    親による影響も大きいと思う。嘘つきや誇張。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/15(木) 15:19:29 

    小学生の頃、虚言症でした。
    やはりかまってほしくて、注目されたくて。
    虚言症が治ったのは嘘つきと言われたから。
    嘘つくと地獄行きとか。
    かまってほしいのは学校で友達が少なくコミュ力が低い為でした。なので、虚言症は治りましたが構って欲しい&寂しい気持ちは治らずでしたね。
    そのたまったフラストレーションは絵に没頭したり、少ない友達とより仲良くなったりしました。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/15(木) 17:31:20 

    >>1
    弟がそうでした
    幼稚園児の頃から、嘘つきでした
    話す内容も、学校の作文や絵日記も、嘘だらけでした
    行ったこともないのに旅行して楽しかったとか、おもちゃを買ってもらったとか
    私は嘘しかない作文やら読んで、異様で怖かったけど、親は笑ってました
    現在、不登校からの中退からの安定のアラフォー引きこもりです


    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/15(木) 19:00:24 

    >>8
    ガルで多いのは医者の嫁って嘘

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/17(土) 13:59:11 

    >>6
    昔の彼氏が息を吐くようにレベルの虚言癖

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/21(水) 12:03:42 

    >>68
    一緒に役員やったママ友がそう。関わりたくないけど、地区も一緒で最悪。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/02/21(水) 12:12:14 

    友人とか職場の同僚なら、物理的に距離とろうとすればとれるけど、近所や子供の役員関係のお母さんとかだと、ほんと大変。嘘がバレると被害者ぶるし、ほんと出来る限りかかわらないようにするしかない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。