ガールズちゃんねる

息子家族との距離感

168コメント2024/02/15(木) 10:44

  • 1. 匿名 2024/02/14(水) 11:55:06 

    アラフォーのシングルマザーです
    息子が結婚し家を出て3年になります
    息子の仕事先が近いと言うこともあり私の家の近くに住んでいます(車で20分程)
    ようやく子供の手が離れ趣味に仕事にと楽しんでいるのですが、息子とお嫁さん2人から事あるごとに孫を見て欲しいと言われます

    仕事が休みの昼間であれば面倒を見てあげたりはしているのですが、夜ご飯行きたいから見て欲しいだの2人で出掛けたいから見て欲しいだのと頼んできます
    (さすがにそれは断ってますが)
    義実家との距離感ってこんなものなのでしょうか?息子だけではなく嫁からも言われます。

    夫が早くに亡くなった為、自分で介護費用や生活費を稼がないといけないしその分休みの日はゆっくりしたいと思っているので、孫の面倒はあまり見たくないのですが同じような方いますか?

    +209

    -20

  • 2. 匿名 2024/02/14(水) 11:55:49 

    疎遠でよろしい

    +220

    -5

  • 3. 匿名 2024/02/14(水) 11:56:15 

    息子家族との距離感

    +1

    -7

  • 4. 匿名 2024/02/14(水) 11:56:27 

    若くして子育てが終わればあとはお金が貯まる一方だと言ってる人がいたが…

    +136

    -3

  • 5. 匿名 2024/02/14(水) 11:56:29 

    アラフォーで息子が結婚。すごいね
    老後余裕ありまくりだね

    +237

    -4

  • 6. 匿名 2024/02/14(水) 11:56:32 

    一回ブチギレてみたら?

    +61

    -6

  • 7. 匿名 2024/02/14(水) 11:56:37 

    予定があると熱があるの二刀流で!

    +128

    -1

  • 8. 匿名 2024/02/14(水) 11:56:44 

    老後も頼らないなら断っていいのでは

    +24

    -15

  • 9. 匿名 2024/02/14(水) 11:56:49 

    主アラフォーで息子が結婚し家を出て3年って結構若い時産んだのかな

    +123

    -0

  • 10. 匿名 2024/02/14(水) 11:56:51 

    なかなかうまく行かないもんですねぇ…

    +43

    -1

  • 11. 匿名 2024/02/14(水) 11:56:58 

    とうとう孫トピ!

    +66

    -1

  • 12. 匿名 2024/02/14(水) 11:57:16 

    自分が苦労したから嫁にも楽させたくないよね

    +1

    -31

  • 13. 匿名 2024/02/14(水) 11:57:22 

    若いおばあちゃん!
    私と年変わらないけどもうお孫さんがいるの

    忙しいから今日は無理なのよ〜って断ったらいいと思う

    +97

    -1

  • 14. 匿名 2024/02/14(水) 11:57:30 

    息子嫁側で、主さんと似た距離感のとこ住んでるけど、子供預かってもらったことないよ。たまに遊びには行くけど。

    息子さん何歳?特別な日でもないのに夜遊びに行くためだけに預けるのは舐めてると思うから叱ったほうがいいよ。

    +202

    -2

  • 15. 匿名 2024/02/14(水) 11:57:36 

    >>1
    同じような方いますかって言っても、本当に人それぞれだよ
    積極的に孫の面倒見る人もいるし、いやいや面倒見てる人も、断ってる人も、会いたいのに会わせてもらえない人もいろいろ
    息子本人に自分の気持ちを話すべき

    +110

    -3

  • 16. 匿名 2024/02/14(水) 11:57:44 

    アラフォー(40歳前後)で嫁二人ってすごいね
    息子夫婦も主も若いだろうからみんなで子育てするの田舎タイプになるのは仕方ない気がするな

    +9

    -21

  • 17. 匿名 2024/02/14(水) 11:57:46 

    ハッキリ言ったら?
    そんなに頻繁には見れないよ、って。

    +86

    -0

  • 18. 匿名 2024/02/14(水) 11:58:01 

    >>5
    しかも3年経ってるしすごい
    16で産んで息子20で結婚して今39歳とかあり得る

    +90

    -6

  • 19. 匿名 2024/02/14(水) 11:58:23 

    >>12
    そんなことじゃないと思う
    やっと子育て終わって子供も家庭を持ったんだから自分の時間を過ごしたいんだよ

    +85

    -0

  • 20. 匿名 2024/02/14(水) 11:59:00 

    >>1
    アラフォーだからまだ体力あると思って甘えてんだろうね
    年齢的にも息子さんはまだ20代くらいだよね?
    うちの甥っ子もそれくらいで奥さんもいるけど奥さんが人懐っこくて姉が子供の面倒見させられてるよ
    今の若い子たちは親に頼り切りになるのに抵抗ないのかも
    むしろ孫に会わせてあげてると思ってるかもよ
    一度息子さんに「老後の為にお金貯めておかないといけないから、それが孫のシッターで上手くできなくなったら将来あなたたちが面倒見てくれるの?」とでも話し合えば良いんじゃない?

    +145

    -2

  • 21. 匿名 2024/02/14(水) 11:59:33 

    >>1
    アラフォーでばあちゃんって若いね
    それは「私も休みたいから」ってはっきり断ればいいよ
    実際更年期でしんどくなるかもだし
    息子夫婦とすれば可愛い孫と気を使わず過ごしてもらおうって気が少しでもあるのかもしれないし
    私なら「うれしいけど体がしんどい」って断りたいときははっきり言うつもり

    +97

    -3

  • 22. 匿名 2024/02/14(水) 11:59:59 

    >>16
    嫁二人ではないでしょw
    息子と嫁の二人ってことじゃない?

    +51

    -0

  • 23. 匿名 2024/02/14(水) 12:00:00 

    息子と息子嫁下手したら20歳くらい?
    断ったら孫放置して死なせそうで怖い

    +17

    -4

  • 24. 匿名 2024/02/14(水) 12:00:13 

    >>1
    若いお姑さんですね
    息子さん夫婦と相談してルールを決めたり
    負担が大きいなら断るしかないですよね

    +21

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/14(水) 12:00:22 

    >>18
    アラフォーでも44前後とすれば20で産んだ息子が20前後で結婚したならありうる
    サイクル早いな

    +81

    -0

  • 26. 匿名 2024/02/14(水) 12:00:57 

    親側としては他人の距離感で良いと思ってる人が多い、息子夫婦も他人の距離感でせっするべき

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/14(水) 12:00:58 

    >>5
    離婚して金銭的に余裕があまりなそそうだし、今のところ余裕に見えない
    ひ孫が生まれてもまだ若いからと子守りを頼まれそう

    +12

    -6

  • 28. 匿名 2024/02/14(水) 12:01:01 

    夜ご飯行きたいから見て欲しいだの2人で出掛けたいから見て欲しいだのと頼んできます

    ↑悪いけど息子さん夫婦は親としての自覚があまりなさそう…

    +128

    -2

  • 29. 匿名 2024/02/14(水) 12:01:41 

    >>1
    息子とお嫁さんの2人からってことですか?? 
    疲れやすくなって子守が難しくなってきたって息子さんに言って聞かせたらいいんじゃないでしょうか?

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/14(水) 12:01:53 

    兄夫婦がそんな感じで両親に何かと甥を預けて自分達は遊びに行ってるよ
    段々増長して今はだ遊びに連れて行ってやれ旅行に連れて行ってやれお菓子におもちゃに買ってやれと要求ばかりで親も流石に参ってる
    夫婦で温泉行く計画立ててたのに子供も連れてけと無理矢理ディズニーに変えられそうになったりしてる

    +34

    -0

  • 31. 匿名 2024/02/14(水) 12:02:09 

    >>23
    若い両親でラフな印象だから
    時々お孫さんみてあげたほうが安心かもね

    +3

    -7

  • 32. 匿名 2024/02/14(水) 12:02:16 

    >>28
    これ主が断ったら車の中に子供置き去りにしそうだよね

    +43

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/14(水) 12:02:24 

    >>12
    私は逆で自分が苦労したから
    できる限りのことは助けたいと思う

    +2

    -2

  • 34. 匿名 2024/02/14(水) 12:02:30 

    すっかり当てにされているね。うちは実母が近いけれど「仕事しているし疲れも取れないから 病気の時など以外は預かるのは厳しい」って言われているよ。たまに一緒にご飯行く程度の付き合いがちょうどいい感じ

    +29

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/14(水) 12:02:53 

    便利屋扱いでちょっと嫌だね。
    預かったりする代わりに、なにか息子夫婦は主のことをよくしてくれてるのかな?

    息子2人いるけど、将来孫のお世話はあまりできないかもね〜〜ってよく女の子ママに言われるけど、全然構わない。
    年取って孫の世話や預かりをしたいとか全く思わない。
    子育てが本当に疲れるから早く巣立ってくれと思う。

    +80

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/14(水) 12:03:04 

    嫁達が出掛ける時、息子達は何してる?
    まずは息子が面倒見ろ

    +1

    -4

  • 37. 匿名 2024/02/14(水) 12:03:11 

    >>1
    何で昼なら良くて夜ならだめなの?

    +0

    -3

  • 38. 匿名 2024/02/14(水) 12:03:29 

    >>28
    横、周りの友達やママ友もそんな感じで親に預けて出かけているのかも

    +8

    -1

  • 39. 匿名 2024/02/14(水) 12:03:37 

    >>11
    しかし主はまだアラフォー
    今までも推定されてたユーザー層ど真ん中
    人生色々や

    +21

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/14(水) 12:03:39 

    >>28
    他の人が言うように、息子夫婦若そうだし本当気持ち的には大人にも親にもなりきれてなさそう。
    断ったら断ったで子供不安だわ。

    +46

    -1

  • 41. 匿名 2024/02/14(水) 12:04:03 

    仮病使えば?もう体がキツくて頻繁には難しいって

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/14(水) 12:04:44 

    >>23
    台東区の43,37夫婦が子供毒殺してるけど

    +0

    -2

  • 43. 匿名 2024/02/14(水) 12:04:53 

    >>28
    まだまだ遊びたい歳なのに
    赤ちゃん産まれたから

    主さんのこと無料シッターと思ってるんだろうね

    +54

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/14(水) 12:04:56 

    >>19
    それが出来ないのよね
    孫を預けられたり、ベビーグッズとかもおねだりされる
    きちんとした会社に席を置きながら子育てして昇給もしてきたのならともかく、パートじゃ特にキツい

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/14(水) 12:05:43 

    >>39
    いやほんと、60代とか70代の人がたてたトピかと思ったらびっくり

    +12

    -2

  • 46. 匿名 2024/02/14(水) 12:06:01 

    >>1
    体力を言い訳にしても通用しないかも。周り見てると70代でも孫の面倒見る人はみてるからアラフォーだと「どこどこのばあばより若くて体力あるのに」って思われそう。

    あと25年は体に鞭打って働いて老後資金貯めないと。他のお家みたいにお父さんいないのだからうちは。老後あなた達や孫ちゃんに金銭的に依存したら迷惑でしょう?

    と話すのがいいかな。金銭的負担チラつかせると一気に現実に引き戻されると思うよ。若い夫婦で遊びたい盛りだねまだ。

    +53

    -1

  • 47. 匿名 2024/02/14(水) 12:06:59 

    >>23
    まだまだ遊びたい夫婦なのかな。若くしてできちゃったとか。

    +18

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/14(水) 12:07:07 

    >>20
    これだよね。まだ主さんお若いし、したいこともたくさんある。我慢したりこじれたりする前に ちゃんと話をしておくとのがお互いのためにいいと思う

    +50

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/14(水) 12:07:11 

    >>30
    ひどいし,厚かましいね。

    +27

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/14(水) 12:07:15 

    息子夫婦は自己中なのかもしれないが、
    主が寂しかろうと思っての善意のつもりなのかもしれない
    まず今の頻度だと主が負担に思ってるってことを伝えて調整したらいいのでは?

    息子夫婦が寄ってこないのは それはそれで孤独が増すってもんじゃないでしょうか?
    私的には疎まれない主は恵まれている気がするけど

    +7

    -12

  • 51. 匿名 2024/02/14(水) 12:07:31 

    >>43
    孫預けて親孝行と思ってそう

    +22

    -1

  • 52. 匿名 2024/02/14(水) 12:07:36 

    やっぱ血筋だよね
    若い時産んだらその子も若い時に子作りするようになる
    主は1人で立派に育てたかもしれないけど息子夫婦は命を産んだということに真剣じゃなさそう

    +42

    -1

  • 53. 匿名 2024/02/14(水) 12:08:54 

    >>50
    寂しかろうなら3人と孫でご飯行こうとか言うでしょ
    ただ孫押し付けるだけは100%善意じゃないと思う

    +44

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/14(水) 12:09:00 

    アラフォー⁈アラフィフの間違いじゃなくて?
    すごい若いなー
    私が40歳なんてまだ小学生の子供いたわw

    +9

    -1

  • 55. 匿名 2024/02/14(水) 12:09:07 

    >夫が早くに亡くなった為、自分で介護費用や生活費を稼がないといけないしその分休みの日はゆっくりしたいと思っているので、孫の面倒はあまり見たくない

    これをそのまま言ったらいいよ

    +42

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/14(水) 12:09:32 

    >>1
    頼れる親がいるかどうかで子育て世代の負担も変わってくる
    その負担を減らしてあげたい、手助けしたい気持ちはないの?

    +1

    -21

  • 57. 匿名 2024/02/14(水) 12:10:11 

    主が息子さんを子育てしてるとき
    実母や親戚を一切頼らず育てたらなら
    手伝わなくてもいいと思う
    もし自分だけ頼って
    孫はみないのはね、、、ってなるかな

    +1

    -9

  • 58. 匿名 2024/02/14(水) 12:11:08 

    >>55
    健全に育っていれば、親がどんな状況なのか想像できそうなもんだけどなぁ。
    パパが亡くなって寂しいだろうから、孫預けてあげよう!くらいに思ってるんだろうか。

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2024/02/14(水) 12:12:05 

    >>14
    そう思う。私も嫁立場だけどそんな感じで預けたことない。主さんいいように使われてて可哀想そう。

    +92

    -1

  • 60. 匿名 2024/02/14(水) 12:13:17 

    >>1
    近距離に住むとアテにされるみたいね、まわりでも土日はジジババに預けて旅行、外食行ってきたとかよく聞くし。

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/14(水) 12:13:56 

    >>56
    横だけど、主さんはいいように使われてるようにしか見えない。

    +10

    -1

  • 62. 匿名 2024/02/14(水) 12:13:57 

    >>1
    息子さん御夫婦も若くて周りはまだまだ遊んでるだろうし、遊びたいのかな
    アラフォーとはいえ、育児にはブランクもあるしもし見ているときに何かあったら大変だから更年期とかを言い訳にしてお断りしても良いと思う
    周りを見ていると、しょっちゅう孫託児されてる人より数ヶ月に一回数時間会うくらいの人の方が有難がられている印象だ

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/14(水) 12:14:49 

    >>53
    一緒に行くのは面倒臭いだよね
    若い夫婦なら子どものこと考えなくていい2人きりのデートがしたいだろうし
    親がしっかりしてるうちは同じような子どもだったのに、親の足が弱ってから、実家に顔出すだけか、◯◯に一緒に行こうよ車椅子は私が押すし自動車の運転も任せて!って具合にキレイにそれぞれの性格が分かりやすくなる場合も

    +0

    -5

  • 64. 匿名 2024/02/14(水) 12:16:48 

    あんまり請け負ってると、孫もばぁばに懐いてきて
    ますます預ける機会ふえていきそう。

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2024/02/14(水) 12:17:09 

    >>60
    うちも実家が10分、夫の実家30分くらいだけど全然だよ
    両方合わせて3ヶ月に一度行くか行かないかくらい

    子供預けて〜なんて寂しくて無理だし、家族3人の時間が楽し過ぎて実家に行ってる暇なんかないもん

    主息子夫婦は、夫婦として出来上がる前に子供作っちゃったんだなーって感じ

    +12

    -3

  • 66. 匿名 2024/02/14(水) 12:17:47 

    >>1
    アラフォー、息子夫婦と車で15分の距離です
    お嫁さんの連絡先、知りません
    孫を預かるのは月に一度ほど
    このペースなので、毎月楽しみにしてます
    これ以上負担が増えると厳しいかも

    +11

    -2

  • 67. 匿名 2024/02/14(水) 12:20:11 

    >>37
    主的には、仕事が休みの日で予定無かったら預かるのオッケーてことだと思った。
    息子たちが夜預かって〜って言ってくるのは、主が昼間の仕事後とかも言ってくるってことじゃない?

    私は娘の立場になるけど、昼仕事して疲れてる親にそんなしょっちゅう、自分達がご飯行きたいから預かってとか言わないw
    仕事休みの日でも、夜だったらご飯も食べさせて〜お風呂も入れて〜みたいなのがあるんだと思うよ。
    自分が言われても嫌だwしかも頻繁にとか無理。

    +12

    -1

  • 68. 匿名 2024/02/14(水) 12:24:54 

    >>44
    席じゃなくて籍なw

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/14(水) 12:26:24 

    >>60
    私実家15分、旦那実家25分のところだけど基本全く当てにしてないw親もまだ現役で働いてるし。

    でも、それは私が3人兄妹の真ん中だからかもと最近思ってきたw
    昔から親を当てにしないで自分で解決するって考えが癖ついてるのかもw
    逆に末っ子の妹は、車で1時間の距離だけど実家に甘えまくってるw

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2024/02/14(水) 12:26:33 

    若いおばあちゃんだから頼みやすいのかな?
    うちの義母はおばあちゃんって感じだから体力的にも子育ての知識的にも任せられないな。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/14(水) 12:27:01 

    >>20
    今の若い子で一括りにしないほうがいいよ。
    今も昔も人それぞれだと思う。

    +8

    -1

  • 72. 匿名 2024/02/14(水) 12:28:47 

    >>1
    図々しいですね。うち一回も見てもらってないから、見なくて大丈夫ですよ。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/14(水) 12:29:01 

    >>1に書いてある事をそのまま伝えたら良いのでは?
    完全拒否って訳ではなく、たまになら良いのだから主さんだけでなくお嫁さんの実家も半々で頼ってほしいくらい言ってもバチ当たらないよ。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/14(水) 12:31:09 

    男女逆だけど義理妹夫婦だわ。県外から週末に頻繁に子供連れてくるよ。義理両親と私の旦那が子守りしてる。妹の旦那は何してんの?て感じ。実娘が実家依存で頼りきり。3人も産んでてキャパオーバーになってる。
    将来、実親を介護をするから頼ってんだろうな〜と思ってるから何も言わないけど、私達は子無しだし義理両親が孫の子守に疲れて旦那と私が借り出されてて、旦那は妹だから良いけど私は気を使うだけで疲れるし距離おいた。
    それで義理両親は私達夫婦と同居したいんだって。便利屋かよ?って思った。おかしいわ。

    +16

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/14(水) 12:31:15 

    >>1
    彼氏できたから忙しいって言えば?
    息子的には「母さんも1人じゃ寂しいだろうし孫と会えて嬉しいだろ」みたいにいい事してるつもりな可能性あるし、母親には母親の人生があるとわからせることがマザコンから独り立ちするきっかけになると思う

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/14(水) 12:33:41 

    孫預かり券を年間5枚発行してそれを使い切ったら今年はおしまいにする

    子供が3歳位になったらほんとにしんどいよ

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/14(水) 12:34:24 

    まだ若い姑さんだもんね。旦那さんにも頼ることもできないんだし自分のために時間もお金も使って欲しい。たまに預けてもらうのは可愛くていいだろうけど今の感じは使われてるとしか思えないし老後も見てくれると思えないからキッパリお断りで。それで機嫌悪くなるようならほかっとけばいいと思う。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/14(水) 12:38:02 

    私も、共働き息子夫婦の孫の世話を当てにされて苦痛です。
    孫は可愛いですが、正直なところ、夫婦だけでやりくりしてほしいと思います。
    ふたりとも無理なら、収入の低いほうが仕事をセーブするしかないのでは?と。
    息子の収入だけでもさほど厳しくはなく、実際に息子の同僚は奥様はパートか専業主婦ばかりだそうです。

    私も、主さんほど若くはないですが、まだ働いています。
    自分の子育て中は、パートはしていましたが、ずっと家族中心で、家事や育児は一手に引き受けて生きてきました。
    今の仕事は、ずっとやりたかった仕事で、お給料は少ないですが生きがいです。

    息子の奥さんは、むしろ私が仕事をやめたらいいのにというようなことを言っているそうです。
    自分勝手すぎると思います…

    +31

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/14(水) 12:38:14 

    同じアラフォーでも最近子供産んだ方からびっくりしたけど、普通にあり得る年齢だよね

    >>1
    体調や行事でもないものは、市がやってる一時保育などを進めてみたらやんわりと伝わらないかな?
    さすがに甘えてるように思う

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/14(水) 12:40:38 

    >>69
    よこ
    >>74ですが義理妹が末っ子で車で1時間半〜2時間の距離で甘えて実家に来てます。距離関係ないです。笑

    私も旦那も長男長女、中間子で甘え方を知らなくて、近居なので頼られてます。旦那は仕事の傍ら、年中家業の手伝いをしてます。土日が姪甥の子守と家業で潰れる日があって疲れた…とボヤいてる時あります。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/14(水) 12:41:43 

    >>1
    私は息子さんの立場だったけど、子供をどうしても見てもらいたい時はお金を渡してました。
    それくらいは出して当然だと思ったし、いくら孫だからって何でも受け入れて貰えるとは思って無かったからです。
    主さんが本当に無理な時は断っていいと思います!

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/14(水) 12:42:30 

    >>5
    私なんか40代で子供5歳だよ
    結婚する頃には還暦だろうな

    +57

    -4

  • 83. 匿名 2024/02/14(水) 12:45:09 

    >>56
    自分が親に頼らず夫婦で子育てしたので、あまりそういう思考にはなりません。
    そんなに負担とは思いませんでしたし、子育て世代子ども中心の生活をした当然ではないでしょうか。

    +8

    -1

  • 84. 匿名 2024/02/14(水) 12:46:42 

    私20歳で出産して中学生の子供1人いるけど(旦那も同い年)
    実家に預けて夫婦で遊びに行くなんて無かった
    今より小さい時に夏休みに子供がお泊まりで祖父母宅(私の実家)に泊まりに行った時に夫婦でドライブデートしたくらいだわ。それでも2人だとなんか変だね、寂しいね、って感じで
    可愛い子供そんな頻繁に預ける感覚が分からない。
    その人の感覚の違いで年齢はあんまり関係ないと思うけどなぁ。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/14(水) 12:46:48 

    >>9
    だね…自分アラフォーだけど中学生〜幼児だ子供
    結婚も出産も早い方だと思ってた

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/14(水) 12:47:01 

    >>7
    腰痛で一発だよ。腰痛持ちに子どもの面倒は見れないからね

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/14(水) 12:47:50 

    >>8
    こういう子供たちって親がいざ老後を迎えたら逃げていくよ。だから今から疎遠でよろしいよ。

    +28

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/14(水) 12:50:44 

    孫に依存しまくりのおばさんもいるけど、主くらいの立ち位置が良いんだろうね。
    向こうは、見せてあげてるくらいの感覚なんだろうかね。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/14(水) 12:51:21 

    >>1
    夫が早くに亡くなった為、自分で介護費用や生活費を稼がないといけないしその分休みの日はゆっくりしたい

    これをそのまま息子に伝えれば良いよ。そもそも息子とはいえ別家庭なんだから、断るのに理由なんて必要ない。こういう条件なら預かります、他は無理ですって言っちゃって良いんだよ。

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/14(水) 12:53:17 

    >>19
    よく親が若いと孫の面倒みてくれるからいいよ!は実際は若いとまだバリバリ働いてたり、自分の余暇生活楽しみたかったりするからそんなに孫の面倒みてくれないんだよね。かと言って定年退職した孫の面倒みさせるのも不安だし、体力の問題もあるしね。結局最近は自力で子育てしろって感じだよね

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/14(水) 12:56:44 

    >>69
    同じくw妹は車で1時間って書きましたが、高速使って1時間なので下道だと1時間半〜2時間の距離ですw
    母親も3人兄妹の末っ子で親に甘えて育ってるので妹と合うんだと思いますw

    私は親に頼らなすぎて、逆に親からこの日に子供(孫)たち預かって出かけてもいい?とか言われますw
    私は22の時に1人目産んで早めだったと思うけどこんな感じなので、あんまり年齢も関係なさそうとか思ったりします。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/14(水) 12:58:09 

    >>91
    >>80さんへ返信したつもりがw

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/14(水) 12:59:28 

    自分で介護費用や生活費を稼がないといけないしその分休みの日はゆっくりしたい

    って言えばいいと思う

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/14(水) 13:01:13 

    >>8
    現時点で親に頼らなきゃ我が子も見れない状況なのに年取ってから親の面倒なんて見れるわけないだろ

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2024/02/14(水) 13:02:02 

    >>6
    それダメだよ。

    +2

    -2

  • 96. 匿名 2024/02/14(水) 13:03:02 

    >>28
    断ったら孫が可愛くないの?とか言いそう

    孫の面倒見させてあげるのがご褒美みたいに思ってる人いるよね

    +16

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/14(水) 13:06:25 

    >>1
    今はいろいろです。
    嫌ならば断りましょう。もしくはこのくらいはしてやれるけれどそれ以上はもう独立した別世帯なんだから自分たちでやりなさいと突き放しましょう。
    自立させましょう!!

    反対バージョンでこういうので苦しんでるタイプの人もいるようです
    大人になってからの「ちょうどいい家族関係のススメ」 - YouTube
    大人になってからの「ちょうどいい家族関係のススメ」 - YouTubewww.youtube.com

    大愚和尚や仏教についてもっと知りたい、もっと学びたいという方へ向けて、以下のメールマガジンで限定コンテンツを配信しています。〔メールマガジンの詳細はこちら:https://taigu-gensho.com/mailmagazine/ 〕○大愚和尚から直接学ぶ(大愚道場)https://daisozan....


    親も子もクレクレやしてもらう、してあげる、を卒業しましょう!

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/14(水) 13:07:01 

    >>96
    普段子育てしてない人に限ってそういう思考ですよね。
    うちも夫がそうです…

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/14(水) 13:07:06 

    >>1
    嫁側です

    同じような距離感ですが
    しょっちゅう面倒見てもらってます…

    初孫なこともあり、義親は孫中毒!
    ってくらい溺愛してくれていて。
    私も息抜きになるし、甘えてお願いしちゃってました。

    あんまり頼りすぎるのも良くないんですね。
    反省&勉強になりました…

    +6

    -6

  • 100. 匿名 2024/02/14(水) 13:08:25 

    >>83
    これにプラスたくさん押したい
    甘えすぎな人が多すぎる。私は今、子育て真っ只中だけど将来こんなふうになってもらっては困るよ。

    +10

    -1

  • 101. 匿名 2024/02/14(水) 13:09:09 

    >>59
    利用されてるよね。自分の人生や自分の時間やお金なのにねー
    うちの叔母とその娘もこんなんだよークレクレでいっつも人の金を貰いに来たり、話し聞いてーだのお金頂戴ーだの。断ったら大激怒で逆切れしたから縁切った。
    60と30半ばで何やってんだよって感じ。それで結婚した!子供育てて私は偉い!すごい!って叫びながらどれだけうちらから金貰ってるんだよって感じ。御礼はなく文句だけ頂きました~

    +16

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/14(水) 13:10:31 

    >>98
    同意です。
    自分の労力がない人と貰う側の人間だけですよね、さみしいだの可哀想だの、言うのは。
    ずっとなにかしらお金でも時間でも気持ちでもあげていた側は疲れたりそろそろもういいでしょ、となるものです!

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/14(水) 13:12:37 

    >>99
    よこ

    分かってくれて嬉しい。
    親孝行なんかあくまでも最初だけとかほどほどですよ・・。
    あまりに多いと負担ですし、当てにされてるとうんざりします。
    あくまでも手伝いをしてあげている、のであって、別にしたくて仕方ない!でもないのですから。

    +20

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/14(水) 13:13:35 

    >>1
    たまにならいいかもしれないけどよっぽど(結婚記念日とか)じゃないとデートの為に預かる必要ないんじゃない?
    お子さん若いデキ婚でまだまだ遊びたいって感じなのかな

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/14(水) 13:16:39 

    >>1
    もしも主様がいやだなとか負担が大きいと感じるなら断った方が良いですよ・・。
    それで主様がお金とか時間とか労力かけた分、子供たち夫婦が使った分のすべてをもって主様の介護でもしてくれるっていうならまた違いますけど、散々お金を使って孫の世話だの可愛がってだのやっていて、いざ年をとったら金がない、介護費用がない、でその子供夫婦はどうしますかね?
    自分たちに使わせたからだ・・、孫に使ってたからだ・・、と感謝し、介護費用工面するとか自分たちで引き取って面倒みるとかならば何もいいません。
    でも、貰うことだけ気楽に考えてるなら言いましょう。
    この金はこれからの生活費と介護費用で、今あなたがたやあなたたちの子供にかけるならば、その分から引かれるのだから将来は頼むことになるかもねって。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/14(水) 13:17:22 

    孫をみさせてあげるって
    本気で思ってる人居るよね。
    それが親孝行だと思ってる。
    うちの旦那がそう。

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/14(水) 13:18:39 

    >>50
    親は使ってナンボ、とか、
    親は自分がくると喜んでくれるはず!
    孫を預かれて喜んでくれてるはず!
    みたいな自分の願望と相手の内面のズレがまったくわからない子供のままのおとなみたいなバカが多いからいったほうが良いね。
    勘違いとあきれた自分に都合がいいおめでたい思考の人が多すぎる。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/14(水) 13:20:18 

    >>1
    これ難しいよね。もし拒否するようなこと言ったら「じゃあもういい」って怒り買って会わせてもらえなくなるかもしれないし…

    主が負担ない程度に面倒見て、それ以外断ったらどうかな?

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/14(水) 13:20:23 

    >>40

    でも、親が預かってはだめよ。
    本来苦労したり我慢しながら大人になったり夫婦でけんかしながら向き合っていくのに、そこを親に任せて自分たちは子供の延長なんてだめ。
    だったらそもそも子供が子供を産むなってところだもの。

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/14(水) 13:27:44 

    >>4
    それはそうだね。
    子供の学費が40代中盤で終わったから、それからはただただ貯まってる。
    旅行も旦那と2人で行っても、家と変わらないから外食して家でのんびりが楽だし
    服も興味が薄れるし
    孫にしかお金使わないのよね。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/14(水) 13:31:03 

    >>91
    80です。ありがとうございます。私の義理妹は高速で1時間半〜2時間です。笑
    もう笑えますよね、コロナ禍でも関係なく子供を連れて来てました。田舎なんで県外ナンバー隠してましたがバレバレで。

    それと同じです。私達夫婦には◯日は大丈夫か確認してから、お互いで会う約束をします。
    義理家に行けば必ず義理妹達がいるので私は一年位行ってません。否応無しに子守で、こき使われるので…義理両親のことは好きですが体力が無いです。

    時々頼るなら、よくありますが義理妹の子供は親を見て育ってるので、凄い我儘に育ってきてます。義理両親も可愛がり過ぎて、むごい教育と同じ状況です。

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2024/02/14(水) 13:32:26 

    >>14
    同感。
    うちは子供生まれた段階で「共働きが増えてるけど、親を頼らずに自分たちで子育てするのが基本」と先にやんわり言われた。
    私は義実家と車で40分の距離だけど子供生まれてから10年間で預かってもらったのは1回だけだよ。
    それも旦那が遊びに行った先で怪我して手術が必要になった時。「息子さんが出先で怪我をして手術が必要になったので子供たちを見ていただけませんか?」って聞いたら快く引き受けてくれた。
    トピ主さんも早いうちにちゃんと伝えた方が良いよね。

    +16

    -1

  • 113. 匿名 2024/02/14(水) 13:33:10 

    >>1
    ゆっくりしたい体もしんどいから
    頻繁には見れないとはっきりという
    ルール決める月に何度ならいいとか
    正直子供も甘いし、嫁も図々しい

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/14(水) 13:33:36 

    嫁ガルちゃんに「義母はまだまだ若いし頼っちゃってます。良い関係です」ってコメントしてそう

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/14(水) 13:50:55 

    >>78
    ありえない!
    そんな感謝のない息子さん夫婦のために
    孫見てあげなくていいと思います。
    連絡は気付かなかった〜などでのらりくらり頑張ってかわしてください!応援してます。

    +14

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/14(水) 13:52:37 

    >>1
    自治体の一時保育の情報を教えてあげたら?
    お昼とおやつ付きで1日1800円くらい。
    それと、自分も休日は休みたいってはっきり伝えた方がいいよ。

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/14(水) 14:10:21 

    >>1
    見てほしいって、孫の顔を見せたいじゃなくて要は無料シッター扱いって事か

    +13

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/14(水) 14:12:03 

    仕事でもはぁ?ってなるのに遊びに行くって言われたら断るわなぁ
    ファミサポや病児保育使えと…

    +5

    -1

  • 119. 匿名 2024/02/14(水) 14:12:06 

    うちの母は60代だけど、しょっちゅう子供預かってあげてるよ。お嫁さんがランチとか2人でデートとか。最近の子ってみんなそんなんみたいだね。
    昔の姑は嫌みや過干渉が多くて若い夫婦も辟易してたみたいだけど、今の姑世代は気を使いすぎなんだよな。

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/14(水) 14:13:06 

    そんなに嫌なら電話に出ない、仕事ある、家に居ないようにするかな。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/14(水) 14:18:02 

    旦那さん早くに亡くしたみたいだし息子さんを頻繁に預けてたから親に預けるのは当たり前だと思ってるとか?
    どっちにしろ独り身だから足元見られてそう

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/14(水) 14:18:54 

    ひと月何日までしかみれないと決めては?
    例え子供が風邪引いても預からない。主さんも仕事があるし体調崩せないし、そこは夫婦なんだから二人で話し合ってやっていかなくちゃいけない部分もあると思う。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/14(水) 14:25:23 

    若くに子供産んだ人はみんな地元で子育てしてて頻繁に預けたり休みのたびに実家に帰ってたよ

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/14(水) 14:42:51 

    中々バランス上手く行かないね
    来てほしくないのに義両親がグイグイ来てしまい、嫁が困るパターン
    逆に主さんのように図々しい息子(娘)夫婦パターン

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/14(水) 14:50:58 

    >>82
    うちもー
    今9歳

    妹の孫が今3歳…主みたいな感じだと思う

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/14(水) 14:52:46 

    孫はおばあちゃんっ子に育つよね。
    きっと主が辛い時
    孫が寄り添ってくれると思うよ。
    でもしんどいときはきっぱり
    断ったらいいと思う。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/14(水) 14:53:55 

    >>1
    妹もアラフォーだけど毎週孫を預かってるよw
    妹は三年前に再婚したから孫を見れるのが幸せみたい
    しょっちゅう娘も夕飯食べに来てるよ
    主さんも再婚したらどうかな、彼氏いないの??

    +1

    -5

  • 128. 匿名 2024/02/14(水) 14:55:30 

    >>28
    結婚しても月に一回はデートしたいよね、みたいなノリなのかも…
    孫だからっていつでもウェルカムじゃないよね

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/14(水) 14:57:46 

    >>5
    とはいえこうやってアテにされまくるのも大変だよね。。

    +4

    -1

  • 130. 匿名 2024/02/14(水) 15:44:00 

    孫たちの世話助けたって何も老後帰ってこないよ

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/14(水) 15:44:22 

    今の祖父母世代孫嫌いだからね

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/14(水) 15:44:59 

    >>124
    ほんとそう思う
    なんでこんなにうまく組み合わないんだろう

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/14(水) 15:45:35 

    >>123
    私の知り合いんちもそう
    金曜の夜から日曜までいる
    ピザ頼んだりでかけたりとにかく、金が飛ぶらしい

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/14(水) 15:46:54 

    >>114
    限度ってもんしらないからね

    仲いいって言ってる嫁少しおかしいもんな
    いやいや(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/14(水) 15:48:02 

    子育てってほんとにずっと続くんだね

    可愛い赤ちゃん見てるとあーいいなあおもうけど
    そんなの一瞬でそれからは
    こういう現実的なことになっていくんだもんなあ

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/14(水) 15:55:34 

    お母さん足痛めて仕事行けないし家事できないから、助けに来てくれる?仕事行けなかった分生活費足りなくなるからその援助もお願い、孫のお守り散々してあげたんだから持ちつ持たれつよね?今こそ恩返しして!って言ったら息子夫婦はどう出るだろね?笑

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/14(水) 16:42:33 

    >>27
    離婚?トピ主は死別だよ。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/14(水) 16:44:35 

    >>43
    遊びたいなら避妊しろって話よね。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/14(水) 16:45:43 

    >>1
    兄夫婦には子供いないけど都内にある実家に週1で遊びに来る、義姉だけくることも度々
    因みに兄は高収入、都心に億ション購入
    何が楽しいんだか…?
    私が子供連れて遊びに行くとかなりの頻度で会う
    そんなに頻繁に来なくていいのに
    なお義姉と両親はとても仲がいい

    +0

    -4

  • 140. 匿名 2024/02/14(水) 16:46:54 

    >>119
    でも姑ってだけで嫌われるよねー。やってられんわ。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/14(水) 16:52:02 

    >>139
    嫉妬してるようにみえるよ。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/14(水) 16:54:23 

    >>1
    むしろ預けたら喜んでもらえてると思ってる可能性あるよね。
    まだまだ現役でお仕事されているわけだし、難しいことは一回ちゃんと伝えた方がいいかも。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/14(水) 17:17:53 

    >>141
    ちよっとはあるかも
    義姉は自分の母親と仲良くすればいいのに
    義姉は自分の実家にはあまり行かないらしい

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/14(水) 17:21:21 

    >>143
    追記
    兄夫婦を見てると息子は実家と疎遠にはなると言うけどそんなことはないと思った
    その家庭によるんだね

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/14(水) 17:35:56 

    >>139
    都内のお家をいずれ…とかでもなく(マンション買ってるから)、孫合わせたいとかもなく毎週来るって不思議だね

    仲良しとはいえ、そのうち息切れするんじゃないかな、、

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/14(水) 17:40:47 

    >>145
    そうだよね、

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/14(水) 17:58:23 

    >>83
    自分が苦労したから下の世代も苦労しろってこと?

    +0

    -1

  • 148. 匿名 2024/02/14(水) 18:01:48 

    >>48
    アラフォーも若いの?

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2024/02/14(水) 18:05:12 

    >>1
    うちの義母は子どもや孫のためならお金も労力も惜しまない人だよ
    義妹の子どもしょっちゅう預かって凄く協力的
    お金の援助も沢山してくれたよ
    ガルみたいな孫の面倒見たくない!援助もしないって婆さんならハズレだよね
    こんなんだったら婆さんが若くても生きてても何の意味もない

    +2

    -8

  • 150. 匿名 2024/02/14(水) 18:36:48 

    >>1
    アラフォー?!若い。断ればいいよ。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/14(水) 19:48:27 

    >>28
    そして孫がもう1人2人と増える。
    義理のお母さん(働いてる)に年子で3人目報告したら、また?!って言われた人を知ってる。ちょいちょい預けてたイメージだから言いたくもなるよなって思ったら

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/14(水) 19:52:34 

    ガルでは子育て大変っていうと実家に頼れ、離婚したいっていうと実家に頼れっていうよね  
    実家実家実家っていつもいうのにこのトピでは頼れなくてもいいんだ
    私は頼れる実家なんて無いから、なんで実家に頼れ〜っていうのか不思議なんだよね

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2024/02/14(水) 20:11:15 

    >>5
    会社にもいるよ
    高校生の時には子供2人いて
    38歳で孫いる人!しかも男。
    サイクル早い家庭は早いよね!

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/14(水) 20:49:26 

    >>115
    私も断っていいと思います。頑張ってきたのに無料託児所みたいにすんなって感じですよね。それこそここで女の子上げの男子義親に孫見せたくないトピすごいんだし嫁の親の特権いかしてほしい。

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/14(水) 21:17:32 

    >>148
    小学生のようなことを言うね

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2024/02/14(水) 21:20:49 

    >>144
    あなたのご両親が良い人なんだよ。あなたも一緒に仲良く過ごせたら幸せなのに。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/02/14(水) 21:45:52 

    >>156
    そうだね
    義姉も良い人なんだけどね…

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/14(水) 23:05:43 

    介護職だけど、やっぱり恩って返ってくるんだなぁと思うよ。家族からも見放されてる人は関係が悪かった人がほとんどですしね。
    しんどい時は断り、ここぞと言う時は助けたら良いと思う。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/14(水) 23:21:28 

    >>1
    普通に体調よくないとか言って断ればいいだけでは。
    なんならこちらから風邪ひいてしんどいから〇〇買ってきてとか、子守りしたから〇〇して、とか言ったら向こうから来なくなると思うけど。預かるのは月一までにしてとか息子に言えばいいよ。

    +2

    -2

  • 160. 匿名 2024/02/15(木) 00:35:05 

    主さんには主さんの人生があるんだから、
    そこまで息子さん夫婦のサポートする必要ないと思うな

    主さんアラフォー世代なら、
    更年期障害の症状が出てきて体調が悪い、などの方便使って角の立たないようにお断りするのもありかなと思う

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2024/02/15(木) 00:51:48 

    有料にしたらよろしい

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/15(木) 02:08:45 

    >>14
    ですよね
    私も義母に子供預けた事ない
    余程主が頼りになるのか…アラフォーならかなり若いおばあちゃんだもんね
    息子夫婦アウト

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2024/02/15(木) 05:37:19 

    預かるにしても、ちゃんと小言言った方が良いよ
    普通の人なら、毎回毎回小言言われれば「迷惑かな?」「そんな事言われるなら預けるのやめよ」ってなるよ
    主さんも息子夫婦のことも孫のことも大切に思っているのだろうから、急に怒るとか荒立てることはしたくないはず
    少しずつ「また〜?親なんだからちゃんとしなさいよ」「孫ちゃんだってママやパパがいないと寂しいでしょ。あんた達の方が若いのにそんな気持ちも忘れちゃったの?」
    そういうこと、毎回言った方が良い
    それでも変わらず頼んでくるならそれはもう子育て間違えたと思うしかない
    もしくはそれでも預けるくらい子供に対する愛情が軽いから、祖母だけでもありったけの愛情をかけてあげて欲しい

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2024/02/15(木) 05:40:12 

    >>152
    分かるけど、それとこれとは別でしょ
    キャパオーバーするくらいなら頼れるとこは頼ろうって話と、デートしたいから頼ろうって全然違うじゃん
    実家頼らないコンプあるのは分かるけど、そこ一緒にするのはさすがに無理矢理過ぎ

    +0

    -3

  • 165. 匿名 2024/02/15(木) 10:15:57 

    まずは息子と話すように。
    あんたらを育て上げて自分の時間大切にしたい
    孫は可愛い
    けど体力もお金も時間もいるって。

    かーさんも孫と過ごしたいだろうからさー
    とか言ってそう

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/15(木) 10:38:18 

    姑と疎遠なので私も夫も姑に全く頼み事しないし、本当の緊急事態以外今後も頼りたくないと思ってるよ。でも姑からも頼み事されたくないと思ってる。
    これから体が弱ってきて思うように動けなくなって通院や入院、いろんなことあると思うけど、マジでなにもしたくない笑

    手助けして欲しいのを断るのは自分もそうされても構わない、と思っておいたほうがいい。
    もちろんこんな息子と嫁なら将来手助けしてくれないだろうから何も頼まれてもしない、もアリだし、まぁ将来こちらが迷惑かけるのは絶対だからたまには手伝うかーもアリ。

    育児は長くて10年程度だしどんどん楽になるけど介護は先が見えないし、死んだ後も葬儀や遺産整理、住居処分など残された人に必ず負担がいく。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/15(木) 10:41:05 

    ちなみに自分はシングルマザーで実母に頼らなかったの?
    それを見て育った息子さんなら祖父母に子供を預けるのは良いことで相手の負担にはならない、と考えててもおかしくないかもよ。

    +1

    -1

  • 168. 匿名 2024/02/15(木) 10:44:27 

    >>139
    とても仲がいいなら放っておいていいのでは?お母さんが負担に思ってるなら無理することないよ、って言ってあげればいいし。
    たまに姑と嫁でめちゃくちゃ相性よくて一緒にいて楽しい、って組み合わせあるよね。

    家を出た身なんだから、頻繁に来なくていいのにってあたなが思うの変じゃない?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード