ガールズちゃんねる

124時間後救助の93歳死亡 1カ月後容体急変

95コメント2024/02/15(木) 10:17

  • 1. 匿名 2024/02/14(水) 09:26:15 

    124時間後救助の93歳死亡 1カ月後容体急変(北國新聞社) - Yahoo!ニュース
    124時間後救助の93歳死亡 1カ月後容体急変(北國新聞社) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    能登半島地震で、発生約124時間後に珠洲市内の倒壊家屋から救助された坂下ヨシ子さん(93)=同市正院町川尻=が8日、入院先の石川県立中央病院で亡くなったことが分かった。生存率が大幅に下がる発生後72時間を大きく過ぎた1月6日夜に救出され、県立中央病院で治療を受けていたが、約1カ月後に容体が急変した。


    長男の誠一さん(72)は「入院中に家族や親戚と話ができたのがせめてもの救い。母を助けてくれた関係者に感謝している」と話した。

    関連トピック
    能登半島地震から124時間ぶり、女性救出 呼び掛けに応じているとの情報
    能登半島地震から124時間ぶり、女性救出 呼び掛けに応じているとの情報girlschannel.net

    能登半島地震から124時間ぶり、女性救出 呼び掛けに応じているとの情報 能登半島で最大震度7を観測した地震で、石川県珠洲市正院町川尻の民家で6日、発生から約124時間ぶりに住人とみられる女性が救出されたことが警察や地元消防への取材で明らかになった。 能登...

    +209

    -2

  • 3. 匿名 2024/02/14(水) 09:27:20 

    >>2
    何言われてたの?

    +53

    -5

  • 4. 匿名 2024/02/14(水) 09:27:56 

    >>2
    何か言われてたの?助け出されたときみんな喜んでるのテレビで見た気がするが

    +122

    -5

  • 5. 匿名 2024/02/14(水) 09:28:04 

    お悔やみ申し上げます

    +76

    -1

  • 6. 匿名 2024/02/14(水) 09:28:24 

    93歳なら何かあってもおかしくないと思うけど震災に関係してるのかな

    +210

    -2

  • 7. 匿名 2024/02/14(水) 09:28:28 

    5日後に救助されたってすごいね

    +191

    -1

  • 8. 匿名 2024/02/14(水) 09:28:44 

    子供72歳親93歳って凄いね...お互い高齢者じゃん。
    これからこれが当たり前になるのか

    +200

    -29

  • 9. 匿名 2024/02/14(水) 09:29:09 

    生き残ったのが奇跡だったよね。その年齢ならいつ亡くなってもおかしくなかっただろうに。

    +178

    -1

  • 10. 匿名 2024/02/14(水) 09:30:08 

    >>2
    良かった以外聞いたことないよ

    +66

    -4

  • 11. 匿名 2024/02/14(水) 09:32:37 

    地震きてあっという間に押しつぶされるより、助かってからベッドの上で亡くなったほうがそりゃよかったと思うわ。

    +210

    -2

  • 12. 匿名 2024/02/14(水) 09:32:56 

    >>2
    奇跡だとか良かったとか救助隊に感謝とかとにかく拍手喝采もののニュースだったけど?

    +62

    -1

  • 13. 匿名 2024/02/14(水) 09:33:02 

    >>2
    勝手に可哀想にすんなよ

    +28

    -0

  • 14. 匿名 2024/02/14(水) 09:33:06 

    長男さんも高齢者だ。大変な世の中だね…

    +22

    -0

  • 15. 匿名 2024/02/14(水) 09:33:30 

    能登の者ですが、ニュースで72時間72時間連呼されて正直うんざりしてた中、すごく勇気付けられました。
    心よりお悔やみ申し上げます。

    +202

    -3

  • 16. 匿名 2024/02/14(水) 09:33:34 

    >>8
    子供が70代という事は、この90代の方は玄孫がいてもおかしくないのか...凄い。

    +60

    -1

  • 17. 匿名 2024/02/14(水) 09:34:36 

    >>6
    救助されるまで数日間だし老いた身体には相当の負担がかかっていたんじゃないかな?

    +155

    -1

  • 18. 匿名 2024/02/14(水) 09:35:58 

    >>17
    あと、精神的にもキツかったと思う。倒壊した家と一緒に救出待ってたんだもんね…

    +91

    -0

  • 19. 匿名 2024/02/14(水) 09:36:03 

    >>4
    さすがにリアルで何か言う鬼畜はいないと思う
    がるの火傷で亡くなった幼児のトピでこういう老人より子供を助けるべきなのに!みたいなのがチラホラ書かれてたのは見たけど

    +18

    -7

  • 20. 匿名 2024/02/14(水) 09:36:15 

    90代で124時間耐えて、気持ちも身体も強いおばあちゃんだったんだろうね
    御冥福をお祈りします

    +134

    -0

  • 21. 匿名 2024/02/14(水) 09:36:37 

    旦那のおじいちゃんも97歳だけど、旦那のお父さんも70代。みんなそんなもんだよねそりゃ。

    +30

    -0

  • 22. 匿名 2024/02/14(水) 09:36:53 

    私の地元の県のドクターカーが、この女性を救出し搬送した事がローカルニュースになってたよ。帰って来て助かって良かったって会見してたから。

    +10

    -0

  • 23. 匿名 2024/02/14(水) 09:37:01 

    クラッシュ症候群かな

    +10

    -1

  • 24. 匿名 2024/02/14(水) 09:37:02 

    高齢になると救助されても色々と身体にダメージあるんだよね。

    私の叔父(70代)が山で遭難して、72時間過ぎてから何とか自力で下山したんだけど、低体温症で数日間命の危険があった。

    今でも定期的に輸血してる。

    +53

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/14(水) 09:37:45 

    >>17
    老いてなくても相当なストレスだよね

    +50

    -1

  • 26. 匿名 2024/02/14(水) 09:39:36 

    >>8
    もう当たり前になってるよ?
    今更何行ってるのか。

    +52

    -1

  • 27. 匿名 2024/02/14(水) 09:39:38 

    増え続ける災害関連死

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/14(水) 09:40:28 

    >>6
    その124時間でかなり体力は削られたはず
    うちの90歳の祖母も元気だったのに転んで足を捻挫してしまった日をキッカケに、一気に元気がなくなって一気に老いが進んだ感じがした
    捻挫ですらそんな感じだから、寒い中長時間閉じ込められてたら身体に影響出ないはずはないと思った

    +103

    -1

  • 29. 匿名 2024/02/14(水) 09:45:28 

    VTRだけど救助の瞬間の映像見てたよ。
    救急隊の声掛けに胸が熱くなった。
    同じ県民ってだけで縁もゆかりもないけど、すごく励まされました。
    本当にお疲れ様でした。

    +18

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/14(水) 09:45:53 

    落ち着いてきたしほっとしたんだろうね
    天寿じゃないかな

    +19

    -1

  • 31. 匿名 2024/02/14(水) 09:46:02 

    >>9
    だよね
    救助されて最後に家族と話して一緒に過ごす時間ができただけでも奇跡だと思う
    あの時は瓦礫に押しつぶされてそのまま亡くなった方も多かったから…

    +49

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/14(水) 09:47:43 

    >>22
    現在進行形で、県内外の沢山の方々にお世話になっています。
    本当に本当にありがとうございます。

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/14(水) 09:48:33 

    戦争を経験した最後の世代
    生きることに対する意思が強かったのかも
    ご冥福をお祈りします

    +26

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/14(水) 09:49:43 

    >>8
    すでにみんなこんなだよ
    息子が先になくなるのもざら

    +31

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/14(水) 09:50:34 

    >>26
    わあああああああ

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/14(水) 09:51:05 

    このおばあちゃんすごいや。あの過酷な戦争も体験して、大地震で倒壊した家でずっと何日も耐えてってすごい精神力で本当に尊敬する。暗い狭いのダメなパニック障害持ちの私ならそんな状況なら一時間も持たないで発狂する自信ある。
    最後に家族に会えてよかった。ご冥福をお祈りいたします。

    +29

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/14(水) 09:51:43 

    >>4
    ブロックしてるみたいで読めない
    なんて書いてあるか知らないけど、普段から碌でもないコメントしてる人だろうから気にしなくていいと思う

    +90

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/14(水) 09:54:18 

    自分の身内だったら助けてくれたことに感謝しかないなー。
    せっかく助かった命だからもっと長生きしてくれたら嬉しいけど93なら大往生だもん。
    ご冥福をお祈りします。

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/14(水) 09:54:34 

    >>33
    年の功って言うけど高齢の方は本当に強い
    能登に帰省中に地震に遭って、親のことが心配だから10日ほど滞在したけど、余震やニュースに参ってしまって、支える立場のはずが親や近所のおばあちゃんたちに元気付けられてしまった
    伊達に激動の時代を乗り越えてないなと感じたよ

    +25

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/14(水) 09:57:29 

    たしか弟さんがお母さんに覆いかぶさって瓦礫から守ってたんではなかったかな。その弟さんは亡くなってしまったけど、弟さんの体温で寒さがしのげてたのではってお兄さんが泣きながらインタビュー答えてたと思う。

    +11

    -1

  • 41. 匿名 2024/02/14(水) 09:58:17 

    寒い痛いで絶望しながら亡くなるよりベッドで家族に看取られての方が幸せだよね。
    亡くなったは悲しいけれど、最後にご家族とお話出来たのは救いかな。

    +20

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/14(水) 09:58:28 

    このおばーちゃんと一緒に家にいたご家族は一緒に家屋の下敷きになって亡くなられて助からなかったんじゃなかったかな?それでおばーちゃんだけが奇跡的に生きていて…。御冥福をお祈りします。

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/14(水) 10:00:46 

    >>40
    たぶん別な方かな。
    ただ助かった方もクラッシュ症候群でお亡くなりになった。

    「弟がそばにいて低体温が防げたんじゃないかと」 母親に覆いかぶさるようにして・・・58歳男性が亡くなる 阪神淡路大震災では自衛隊員として救助活動も
    「弟がそばにいて低体温が防げたんじゃないかと」 母親に覆いかぶさるようにして・・・58歳男性が亡くなる 阪神淡路大震災では自衛隊員として救助活動もwww.asahi.co.jp

     能登半島地震発生から約72時間が経過した4日午後4時半前に、80代の女性が大阪市消防によって救出されました。ただ、一緒に暮らしていた58歳の次男は亡くなりまし…

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/14(水) 10:01:46 

    >>39
    戦火をくぐってるから災害に対する意識が違うんだよね
    雨風がしのげて食べ物があれば充分って

    …ただねえ
    ふだん気象警報が出ても大したことない平気って
    イベントを中止にしたがらないところがちょっとね笑

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2024/02/14(水) 10:02:05 

    5日目まで持ってたというのがすごい生命力だった!ご冥福を祈ります。

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/14(水) 10:02:22 

    >>37
    私もブロックしてて読めなかったわ 

    +52

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/14(水) 10:04:03 

    >>40
    泣けるね…
    自分だったら親とはいえ出来るだろうか??咄嗟に

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/14(水) 10:06:47 

    >>44
    人生ごと一変した場所で向き合いながら生活するのって思った以上にしんどいよ
    多少のエンタメ無いと生きる気力湧かないんだよ

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2024/02/14(水) 10:08:26 

    >>37
    ブロックしたのかな?って思って解除したけど出てこないから削除されてる?

    +58

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/14(水) 10:08:49 

    ただの寿命でしょ
    生き続けられるよりマシ

    +3

    -3

  • 51. 匿名 2024/02/14(水) 10:10:08 

    >>8
    これからだともっと差があるのが出てくるんじゃない?

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/14(水) 10:10:59 

    >>28
    うちのおじいちゃんも、転倒から1ヶ月で一気に進んでそのまま老衰で亡くなったわ。転んでなかったらもっと生きてたんじゃないかと思う。急すぎた。よく歩いてたり、外に出てた人ほど動けなくなるって心身ともにキツイんだろうな。

    +24

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/14(水) 10:11:33 

    >>40
    別の方だよ。
    このおばあちゃんはインタビューに答えてたご長男と二人暮らし、帰省時に次男や孫夫妻が遊びに来てて孫のお嫁さんも巻き込まれた。

    弟さんがお母さん庇ったのは弟さんとお母さんの二人暮らしの方。
    亡くなった弟さんのお兄さんがインタビューに応じてた、ただ助けられたお母さんも後にお亡くなりになってしまったけど。

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2024/02/14(水) 10:11:34 

    >>2消えたね

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/14(水) 10:13:49 

    >>51
    今後は第一子が遅いから老老介護は減ってヤングケアラーが増えると思う

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/14(水) 10:13:49 

    >>37
    え、普段どんなトピでどんなコメントしてるんだろう
    私はブロックしてないみたいで読めるけどここでは内容的には何も変なこと書いてない

    +25

    -1

  • 57. 匿名 2024/02/14(水) 10:16:37 

    天寿を全うされたと思う。

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2024/02/14(水) 10:17:27 

    >>55
    よこ
    社会問題だな

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/14(水) 10:18:01 

    高齢者が数日も生き埋め状態から助かるなんてもの凄く生命力強いね
    今回の災害がなかったら普通に100歳以上まで矍鑠として生きてそう

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/14(水) 10:18:45 

    >>55
    それだよね
    無駄に長生きしても子供に迷惑かかるし足とか頭がしっかりしてるうちにポックリ行きたい

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/14(水) 10:23:23 

    普通に生きてても亡くなっておかしくない年だもの
    1ヶ月家族と話してお別れする時間があっただけよかったと思うよ

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/14(水) 10:33:06 

    >>6
    お年寄りは寝たきりになると一気に老衰しちゃうからね。だから怪我して安静にしてそのまま、、、というのは多い。歳取ったら動く事が大事。

    +12

    -1

  • 63. 匿名 2024/02/14(水) 10:34:07 

    >>8
    親が93なら子供72ってなんもおかしくなくない?

    +23

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/14(水) 10:35:08 

    >>8
    ん?逆だよね
    この世代だから若いうちに産んで老々介護も多い
    だからこそ孫やひ孫も見れたりするけど

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/14(水) 10:36:04 

    >>8
    長寿大国とかポジティブな感じするけど実際そんな長く生きても本人も身内もきつい期間が長いだけだよね

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/14(水) 10:44:59 

    最後のお別れが出来たのなら不幸中の幸いじゃないかな
    瓦礫の下ではなくベッドで亡くなったのならこの年齢なら・・・

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/14(水) 11:02:19 

    >>8
    田舎住みでこれくらいの年代の人は結婚早いんだろうね
    で、子どもいて当たり前の世代だから出来るのも早いだろうし

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/14(水) 11:05:14 

    >>6
    救助して1ヵ月後亡くなった93歳とか寿命でしょ

    +6

    -1

  • 69. 匿名 2024/02/14(水) 11:06:17 

    >>8
    「これからこれが当たり前になるのか」って意味がわからない。親が若いときに産んで長生きしたらこうなるだけのことでは??

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/14(水) 11:07:31 

    ご冥福をお祈りします
    ご家族やご親族とお話しできたことは良かったと思います

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/14(水) 11:14:16 

    >>37
    私も読めなかった。
    恐らく障害者年金をズルいと言うような人が、何か書いたんだと思う。

    +13

    -1

  • 72. 匿名 2024/02/14(水) 11:18:45 

    >>53
    なんかさ、自宅や自分の実家で災害にあって亡くなるのもいやだけど、義実家で災害で亡くなるの嫌だよね
    なんか亡くなる前に後悔しそう

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/14(水) 11:21:07 

    福知山線の脱線事故で長時間足を挟まれた後に救出された、大学生や若い男性のインタビューを見たけど、若いからなんとかクラッシュ症候群になっても治療して助かった感じ

    高齢者だと腎臓や心臓に負担がかかるから治療しても難しいんだね

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2024/02/14(水) 11:22:21 

    >>67
    90代の人が20代の頃なんて70年前だからね………
    18.19歳とかで結婚してもなんらおかしくない時代。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/14(水) 11:22:27 

    1人で寒く暗い場所で亡くなるよりは家族や親戚とお話出来る時間が貰えただけでも救助隊の方たちの努力も93歳で救助隊されたことも全然無駄じゃなかったよ
    この一ヶ月のお別れの時間はとても貴重なものだよ

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/14(水) 11:23:17 

    >>9
    コロナにかかったってネットで見たわ
    助けられて家族と過ごせてよかった
    地震がなければ100歳まで生きられたかわからないけど、奇跡が起こって救助隊も助けることができた
    殆どが人手が足りないとか救助隊間に合わなくてだからな

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/14(水) 11:25:34 

    >>69
    親が長生きしないで70歳で要介護になっても20歳の時の子なら50歳だから老老介護じゃないね
    それにヤングケアラーのこと言ってる人もいたけど、高齢出産を馬鹿にしてる人も多くいて、そういう人たちは若くして親になってるから老老介護の可能性がある

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/14(水) 11:39:20 

    >>6
    そのご老体でよくぞ数日間も生きていられた、と思う。何事もなければ、100まで生きていられたのかもしれない。

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/14(水) 12:01:21 

    >>26
    うちも祖母90代父69だわ。老老介護。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/14(水) 12:04:05 

    十分生きたでしょ 人生お疲れさまでした~くらいしか思わないな

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2024/02/14(水) 12:05:48 

    弟がお母さんの上にいて、守られてたお母さんも救出されたけど容態が急変して亡くなられたよね。

    やっぱり寒さが原因なのかな?

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/14(水) 12:26:39 

    80代の人も救助されたけど数日後に亡くなってた。老体に負担に決まってるよね。寒いなか瓦礫に圧されて。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/14(水) 13:08:55 

    >>7
    その間何も食べられない、何も飲めない、すごい辛かっただろうね。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/14(水) 13:10:09 

    >>37
    私もブロックしてたわ
    気になる

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/14(水) 13:13:02 

    >>8
    すでに当たり前になってるよ!
    うちの祖母、父親がこれくらいの年齢差だった
    祖母が大往生してなんと翌年に父親が70代で急に亡くなった
    母親と息子ならこういうこともある

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/14(水) 14:06:35 

    >>8
    子供が先に亡くなってもおかしくない年齢

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/14(水) 14:08:16 

    >>63
    21歳の時の子供だから今の時代なら早いと思う

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2024/02/14(水) 15:32:29 

    >>8
    もう当たり前になって来ていると思う。
    要介護状態の祖母が90歳で母親が69歳。
    施設に入れたいけど、どこもいっぱいみたい。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/14(水) 15:35:17 

    >>48
    イベントが楽しみなのはいいけど
    台風で各種警報出てるのに
    町内会の運動会を中止にしないとかダメでしょ

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/14(水) 19:32:47 

    >>40
    それは自衛隊にいた50代の方がお母さんを……の家だと思いました。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/14(水) 20:47:58 

    お悔やみ申し上げます

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/14(水) 21:29:31 

    寿命

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/14(水) 21:30:30 

    友人の祖母が90過ぎて施設にいるけど、長生きは必ずしも歓迎されない。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/14(水) 23:26:37 

    >>37
    ブロックかな?消されてる?
    他のトピでブロックしたのって全てで有効なんだっけ?解除押すと全てのブロックを解除しました〜と出るからそれもトピ越えて解除になるのかな?

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/15(木) 10:17:31 

    93歳なら正直もう寿命かなって思う
    別に震災で亡くなってなくてもね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード