ガールズちゃんねる

【悪口】田舎で生まれ育った人と語りたい【NG】

811コメント2024/02/29(木) 01:23

  • 1. 匿名 2024/02/13(火) 18:26:14 

    田舎は監視社会だ、歩いてるだけでジロジロ見られる…等の悪口は禁止です。
    あくまでも田舎で生まれて育った人とゆるく話すトピにしたいです。
    そのようなコメントはスルーでお願いします

    私の町にマクドナルドはなかったので、テレビでよく見るマックのポテトやハンバーガーに憧れていました。
    大人になった今でもマックは特別な感じがします。

    +429

    -20

  • 2. 匿名 2024/02/13(火) 18:27:10 

    今も住んでます

    +270

    -11

  • 3. 匿名 2024/02/13(火) 18:27:11 

    >>1
    田舎の戸建ては車で家にいるかいないか判断されるね笑
    営業とかよく来るよ。でも私は自分の育った田舎が大好きです。めちゃくちゃ住みやすい

    +577

    -18

  • 4. 匿名 2024/02/13(火) 18:27:12 

    隣近所と野菜のお裾分けする

    +296

    -8

  • 5. 匿名 2024/02/13(火) 18:27:22 

    スタバが日本最後にできた県で生まれ育ったから、割と本気で大人になるまでスターバックスって馬の名前か何かだと思ってた

    +255

    -6

  • 6. 匿名 2024/02/13(火) 18:27:29 

    処女卒業が早い

    +31

    -93

  • 7. 匿名 2024/02/13(火) 18:27:48 

    自分が生まれた所もお嫁に来た所も周りが山です。
    本当に田舎だけど田舎でしか味わえない動物の鳴き声や自然の美しさに全然飽きる事がありません。

    +286

    -19

  • 8. 匿名 2024/02/13(火) 18:27:52 

    イオンがどうののあれ
    つまんない

    +185

    -15

  • 9. 匿名 2024/02/13(火) 18:27:55 

    渋谷や原宿憧れ出たけど東京に住んでからは陽がない限り行かない

    +12

    -15

  • 10. 匿名 2024/02/13(火) 18:27:59 

    東京に強い憧れがあった
    原宿でクレープ食べた時は嬉しかったw

    +176

    -6

  • 11. 匿名 2024/02/13(火) 18:28:04 

    信号機が出来て、融雪が出来ました。

    +21

    -1

  • 12. 匿名 2024/02/13(火) 18:28:10 

    >>6
    私は喪女です

    +34

    -2

  • 13. 匿名 2024/02/13(火) 18:28:16 

    開けちゃったよ
    蛍とか大量に飛んでいて見に行くと洋服にくっついてくれたり、家の庭にも飛んできた
    不便だったけど自然があって楽しかった

    +142

    -6

  • 14. 匿名 2024/02/13(火) 18:28:18 

    とにかく噂話。
    誰々のアパートに○ちゃんの車あった!
    付き合ってるんだ!とかばっかり。

    +125

    -61

  • 15. 匿名 2024/02/13(火) 18:28:27 

    夏はカエルがBGM🐸

    +267

    -2

  • 16. 匿名 2024/02/13(火) 18:28:35 

    田舎で育ってよかったことを言いあうトピ?

    都会の素晴らしさがわかったこと!

    +31

    -54

  • 17. 匿名 2024/02/13(火) 18:28:35 

    どれぐらいだと田舎と言っていいかな?
    一応、マックやモスはあった。
    娯楽施設はパチンコ屋ぐらい。
    イオンは15年前にできたけど、車で1時間半

    +64

    -11

  • 18. 匿名 2024/02/13(火) 18:28:37 

    マックも100均もない町で育ちました

    +128

    -0

  • 19. 匿名 2024/02/13(火) 18:28:50 

    >>5
    鳥取?

    +43

    -5

  • 20. 匿名 2024/02/13(火) 18:28:57 

    まぁまぁな田舎に住んでるんだけどうちから徒歩5分の所にマックができるという衝撃的な噂が立ってて、すでにマックのメニュー見てはイメトレしてる。

    +205

    -6

  • 21. 匿名 2024/02/13(火) 18:29:02 

    >>1
    民放が少ないので、放送していない番組が多い
    WOW WAR TONIGHT が流行っていたとき詳細を知らなかった
    店内BGMで聞いて「ハマちゃんの声じゃね?でもなんで?」って友だちと話していた

    +71

    -3

  • 22. 匿名 2024/02/13(火) 18:29:03 

    >>1
    私42歳で今は東京だけど、佐賀の田舎で育った。
    マックなんて、18歳くらいまでほぼ食べたことなかったよ(笑)

    +172

    -3

  • 23. 匿名 2024/02/13(火) 18:29:07 

    鍵はかけないのが当たり前

    +131

    -8

  • 24. 匿名 2024/02/13(火) 18:29:13 

    >>8
    ジャスコ

    +31

    -4

  • 25. 匿名 2024/02/13(火) 18:29:15 

    バスが一日2本行きと帰りのみ

    +52

    -1

  • 26. 匿名 2024/02/13(火) 18:29:15 

    コンビニまで車で30分かかる田舎に住んでた
    子どもの頃は小さい商店でお菓子とか買ってた

    大学で都会に出て、徒歩圏内にコンビニあってめちゃくちゃ便利に感じたの覚えてる

    +103

    -3

  • 27. 匿名 2024/02/13(火) 18:29:16 

    うちは秋によく白菜をいただきます。
    お返しに漬物持って行きます。

    確かに田舎はって書かれたり実際にあるかと思いますが
    うちの田舎はのんびりしてます。
    好きですよ。

    +91

    -2

  • 28. 匿名 2024/02/13(火) 18:29:17 

    イオンしかない

    +9

    -1

  • 29. 匿名 2024/02/13(火) 18:29:29 

    スーパー行くと知り合いに会う率高い

    +88

    -1

  • 30. 匿名 2024/02/13(火) 18:29:30 

    ファミマができただけで大騒ぎ

    +57

    -1

  • 31. 匿名 2024/02/13(火) 18:29:36 

    私も自分の育った田舎が住みやすい
    ご近所さんと友達みたいな関係も楽しくて好き
    違う土地から来た人は親密すぎるように見えるみたい

    +68

    -5

  • 32. 匿名 2024/02/13(火) 18:29:50 

    幼稚園から高校までほぼ同じメンバーだった

    +90

    -2

  • 33. 匿名 2024/02/13(火) 18:29:54 

    みんなでお金を出し合って貯まったら遊びに行く。

    +2

    -3

  • 34. 匿名 2024/02/13(火) 18:29:58 

    野生動物と育つ

    +28

    -3

  • 35. 匿名 2024/02/13(火) 18:30:01 

    初夏の蛙の声が本当に大好き

    +78

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/13(火) 18:30:05 

    子供の頃、吉幾三の歌に共感した

    +30

    -1

  • 37. 匿名 2024/02/13(火) 18:30:14 

    高校の時の友達と学校帰りに家とは反対方向の県庁所在地に行った時にその子が「弟にお土産」とマクドナルドを買っていた

    +40

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/13(火) 18:30:17 

    進学するには一人暮らしするしかない。
    学歴コンプレックスがあるのか、進学した大学生が帰省すると飲み会でやたらいじり倒す

    +53

    -3

  • 39. 匿名 2024/02/13(火) 18:30:17 

    小学校が遠く近所に小学生がいない場合、低学年のうちは親の送り迎えですか?

    +4

    -2

  • 40. 匿名 2024/02/13(火) 18:30:21 

    車社会だからもちろん車は必須だけどスタバもマックも10分も行けばあるよ。
    そして我が家はなんと固定資産税1万円。
    大好きなガーデニングとちょっとずつ実のなる木を育てて田舎暮らしを楽しんでます。

    +69

    -6

  • 41. 匿名 2024/02/13(火) 18:30:32 

    >>8
    別に衣食住イオンに支えてもらうことの何が悪いのかよくわかんない

    実際生活する上で便利だし、外食も楽しい、娯楽がイオンにあるならそこに行くのは当然でしょ?って感じ

    +134

    -18

  • 42. 匿名 2024/02/13(火) 18:30:41 

    >>17
    車で1時間半は近所じゃなくない?

    +46

    -1

  • 43. 匿名 2024/02/13(火) 18:30:57 

    >>39
    バスというか通学タクシー

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/13(火) 18:31:04 

    熊本の芦北出身だけどお仲間さんいるかな〜?

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/13(火) 18:31:05 

    私もケンタッキーは特別な御馳走の日って感じだった。
    今は都会に住んでてマックもケンタッキーも歩いて5分くらいだし、家から見える夜景に、あー私都会に住んでるんだって嬉しくなる。
    でも地元のド田舎は何もないけど、匂いも夜真っ暗なのもすごく懐かしくてやっぱいいなあって思う。

    +64

    -3

  • 46. 匿名 2024/02/13(火) 18:31:06 

    生まれた時からずっと田舎に住んでる。高校も地元の高校。帰り道に寄れる所は公園しか無かった。

    +17

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/13(火) 18:31:06 

    >>1

    田舎の実態を知らない都会人こそ田舎者だと思うことがあるわ。

    (私は田舎と都会の両方で暮らした経験がある)

    東京から出たことがないガル民?とかの田舎への決めつけが60年前みたいな内容で失笑することがよくある。

    田舎も世代交代が行われているし、田舎でtiktokとか見てる18歳と都会の80歳ではどちらの方が考え方が新しいか、答えは簡単だと思うけど

    +68

    -60

  • 48. 匿名 2024/02/13(火) 18:31:17 

    うちの方はイオンないやマックスバリュー

    +24

    -1

  • 49. 匿名 2024/02/13(火) 18:31:19 

    ときめく殿方は居ません

    +16

    -3

  • 50. 匿名 2024/02/13(火) 18:31:38 

    駅が無い

    +37

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/13(火) 18:31:41 

    ローカルコンビニが若者の溜り場。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/13(火) 18:32:10 

    小学校の人数も少なくみんな兄弟みたいだった。休みの日は自然の中で遊んですごく楽しかった。今ふるさとを聴くと泣けてくる。

    +10

    -1

  • 53. 匿名 2024/02/13(火) 18:32:14 

    夏はカエルの合唱を聞きながら眠りに…つけねぇ

    +30

    -1

  • 54. 匿名 2024/02/13(火) 18:32:21 

    +37

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/13(火) 18:32:43 

    イベントは近くの公民館
    焼きそばとかカレーとかポップコーンとかタダでくれる

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/13(火) 18:32:49 

    コンビニの駐車場がめちゃくちゃ広い
    大型トラック十台プラス乗用車十台くらいは余裕で停められる所が結構ある

    +67

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/13(火) 18:33:01 

    田んぼの中にコメリがドォーン!!
    駐車場がドォーン!!

    +49

    -1

  • 58. 匿名 2024/02/13(火) 18:33:08 

    色んな田舎があるけど山の方だと山菜は取りに行くよね
    うちは春はワラビとコゴミと山ウドとコシアブラとタラの芽
    夏は根曲り竹
    秋はきのこ類
    冬はイノシシと鹿

    +27

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/13(火) 18:33:16 

    今みたいにスマホもなければファミコンもなかった時代
    危険な遊具のある公園や裏山で遊ぶ野生児だった
    10km離れた隣の小学校までチャリで遠征したりしていたせいか足腰が強い
    歩くの早いねとか体幹いいねとか言われる

    +45

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/13(火) 18:33:16 

    近所の田舎道にラブホテルが点々とあったわ
    畑や田んぼばっかりの景色にいきなりメルヘンなお城や南国リゾート風の建物があるから、子ども心に「ねえ、どのお城に住むー!?」とか盛り上がってた

    +23

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/13(火) 18:33:22 

    >>1
    私ケンタッキーに憧れてた!
    子供の頃憧れてたものって、なんか今でも特別だよね

    +30

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/13(火) 18:33:22 

    >>47
    ゆるく話そう、って主さん言ってんのにそんな最初から喧嘩腰で言わなくても…(笑)
    都会との対立を煽るトピじゃないからさ〜。
    新しい考え方は、対立より調和でしょ?

    +85

    -2

  • 63. 匿名 2024/02/13(火) 18:33:34 

    千鳥の大悟が家族とマクドナルドに行った時にまず席に座って店員が来るのを待ってた話好き
    育った島にはマックなんてないから

    +21

    -1

  • 64. 匿名 2024/02/13(火) 18:33:35 

    私立高校は一部の進学コース以外は公立落ちた子が行く所
    田舎にはそこそこのレベルの公立校が普通にある
    むしろ公立校の進学校がすごい

    そして中学受験なんてものは無縁
    私立中学なんて県庁所在地の市にあるのかないのかもわからない

    +67

    -4

  • 65. 匿名 2024/02/13(火) 18:33:36 

    地域のメイン道路が一本でその地域の入り口が実家で救急車が通って行って戻って町の病院方面に行く時間をみて、よく家族が何分かかったからあの辺の地区に行ったなとか推測してた

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/13(火) 18:33:47 

    ドラッグストアだけは何故か5個もある。多すぎ。

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/13(火) 18:33:47 

    >>55
    無料だよね。調理販売してるのは地域の役員のおじちゃんおばちゃん

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/13(火) 18:33:54 

    大阪に10年東京で10年暮らしたけどやっぱり生まれ育った田舎が最高で帰ってきた
    今はネットでなんでも注文できるしサブスク豊富で田舎にいても特別不自由なことがなくて昔に比べたら本当にいい時代だなぁと思う
    野菜とか果物とかも新鮮だしご近所さんからただでもらえたりするから肌艶がよくなった
    でも食べ物美味しいから太ってきた笑痩せなきゃ!笑

    +36

    -3

  • 69. 匿名 2024/02/13(火) 18:34:04 

    >>39
    徒歩だったよ
    中学校は小学校以下の半分の距離だったからすごく楽に感じた

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/13(火) 18:34:14 

    >>15
    >>35

    わたしもカエルの声は好きですが、鳴き声の主🐸は本当に苦手です
    皆さんはどうですか?😅

    +25

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/13(火) 18:34:15 

    >>1
    わかる。マクドナルドやコンビニは都会にしかないものって思ってた。ゴールデンウィークなどで都会に遊びに行ってマクドナルドがあったら都会に来た〜って感じがしたよね

    +19

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/13(火) 18:34:20 

    東京なんてTVの向こうの世界だと思ってた
    電車に初めて乗ったのは18歳キョドリマクリw

    +9

    -1

  • 73. 匿名 2024/02/13(火) 18:34:22 

    >>8
    うちはエスポットや
    ペットショップもあるよ

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2024/02/13(火) 18:34:31 

    >>1
    どの辺から田舎かなぁ

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/13(火) 18:34:35 

    超ド田舎って排他的なくせに干渉してくるよね

    +7

    -15

  • 76. 匿名 2024/02/13(火) 18:34:49 

    >>5
    スナバはあるやん

    +77

    -1

  • 77. 匿名 2024/02/13(火) 18:34:54 

    精米所があるかないかが田舎かどうかの分かれ道

    +7

    -3

  • 78. 匿名 2024/02/13(火) 18:34:55 

    バスが走ってなくて最寄りの駅まで自転車で5キロあった
    自転車盗まれて歩いて帰った事あるよ

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/13(火) 18:35:07 

    >>57
    コメリありがち笑 頼りにされてる

    +8

    -1

  • 80. 匿名 2024/02/13(火) 18:35:13 

    >>8
    イオン行かないから共感できなかった

    +35

    -1

  • 81. 匿名 2024/02/13(火) 18:35:17 

    >>63
    お父さんが普段着ないスーツに袖を通したらしいねw

    +16

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/13(火) 18:35:28 

    遠足や修学旅行で都市部に行くと「山が見えない…!」って途中からザワザワしだす

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2024/02/13(火) 18:35:38 

    ピザのデリバリーに憧れてた。

    +24

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/13(火) 18:35:39 

    私もマックとかない所で育ったから、ハンバーガー全部にチーズが入ってると思ってて、私チーズが嫌いだからハンバーガーは食べれない物としてた。
    チーズが入ってないハンバーガーもあるんだーって知っても、小さい頃から食べ慣れてないから今でもあまり食べない。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/13(火) 18:35:49 

    >>63
    店員さんがオーダー取りに来るの待ってたってこと?

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/13(火) 18:35:49 

    >>1
    同級生が6人!高校は市外まで通ってた

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/13(火) 18:36:00 

    >>53
    そして鳩に起こされる「ほーほーほーほっほほー」

    +35

    -1

  • 88. 匿名 2024/02/13(火) 18:36:17 

    とりあえず誰の子供か聞かれる

    +15

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/13(火) 18:36:38 

    >>64
    公立の進学校が結構遠い。偏差値60以上の地域トップの高校に行くのに片道1時間半位かかるよ。それでも大学受験考えて通う子多い

    +18

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/13(火) 18:36:42 

    >>8
    岡田がなんだって?

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/13(火) 18:36:47 

    >>43
    それは安心ですね
    始業式や終業式の大荷物や天候の悪い時を想像して勝手に切なくなってましたが安心しました
    とても良いですね!

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/13(火) 18:36:48 

    都会に住んだこともあるけど、私は田舎が良い。
    雪国で冬は大変なこともあるけど、身体動かすの好きだしご近所さん達と協力し合って生きているのが楽しい。
    どこ行ってもすいてるから子供達ものびのびと活動できるし、学校の先生方も余裕を持って子供達に接してくれるから、レベルも別に低くないのよね。

    +52

    -5

  • 93. 匿名 2024/02/13(火) 18:36:58 

    >>53
    田んぼの間に小さな橋があって、朝そこを通ろうとすると車に轢かれた奴らの死体がびっしりと…

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/13(火) 18:37:18 

    みなさん帰省どれくらいかかりますか?

    うちは東京駅から新幹線で3時間
    そこから特急列車に乗り換えて2時間
    さらに鈍行に乗り換えて40分
    一応の最寄駅から車で45分ですが、親の迎えがない場合はバスで1時間20分、バス停から歩いて20分で自宅です
    ちなみにタクシーは呼ばないと来ません

    +22

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/13(火) 18:37:29 

    >>83
    待ち合わせで配達圏内までわざわざ車で取りに行ってたw

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/13(火) 18:37:32 

    >>1
    地元が大嫌いだから悪口しか思いつかない

    +10

    -17

  • 97. 匿名 2024/02/13(火) 18:37:37 

    >>83
    いいね!今もうちはピザもウーバーもデリバリー範囲外で憧れる

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/13(火) 18:37:40 

    遊具のある公園すらなかったよ
    遊ぶのは公民館の隣の空き地や学校の校庭

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/13(火) 18:37:47 

    >>30
    はじめてコンビニできたとき初日に行って粗品もらったことある

    +16

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/13(火) 18:38:03 

    狩猟してる知り合いから猪の肉をもらったりする

    +15

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/13(火) 18:38:09 

    >>92
    コミュ力高いんだよ
    羨ましい

    +13

    -1

  • 102. 匿名 2024/02/13(火) 18:38:19 

    >>22
    峰竜太ってやっぱりスター?

    +3

    -3

  • 103. 匿名 2024/02/13(火) 18:38:22 

    >>1
    私もマックにすごい憧れてた
    小学生のときに父に頼んで連れってってもらったよ
    自分で電車に乗って行けるようになったときは、行ってすぐ買ってコインロッカーに入れて遊んだりしてた
    帰るときに買えばいいのに興奮してたw

    +23

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/13(火) 18:38:23 

    >>96
    無理に語らず他のトピに行ってみよう そういうのって思い出すのも辛いでしょうから

    +22

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/13(火) 18:38:37 

    >>1
    小学生の頃に町で1番大きなショッピングセンターにロッテリアを初めて食べた
    なんとなく田舎町を出る事なく20歳になってから初めてマクドを食べた
    平成初期くらいまでマクドナルドの店舗がなかった
    ケンタとミスドはあったけど

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/13(火) 18:39:00 

    大学で上京するまで長野で育ったけど、高校時代は放課後千曲川に遊びに行ったりした。
    雪の日も楽しかったな。
    都会の学生生活も楽しそうだけど、田舎ならではの学生生活も楽しかったな。
    欲を言えば、海なし県だから瀬戸内のあたりで海を眺めながら学生生活を送りたかった。

    +13

    -1

  • 107. 匿名 2024/02/13(火) 18:39:06 

    >>92
    ポジティブで素晴らしい!

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/13(火) 18:39:06 

    >>20
    なんか可愛い
    マックで幸せを味わってね

    +100

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/13(火) 18:39:14 

    家の周りは全て畑でした。
    夜は静かでいいし夜空の星が綺麗。

    +21

    -1

  • 110. 匿名 2024/02/13(火) 18:39:18 

    >>1
    私は高校が県外だったのですが、その時に初めてマクドナルドやケンタッキー、コンビニを見ましたw
    おお!これがケンタッキーかぁ!って感動したよ。

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/13(火) 18:39:20 

    >>77
    田舎トピで知ったけど山の方とかにある本当の超田舎はコイン精米所なんていうものはなくて一家に一台のレベルで精米器があるらしいよ
    車が走れないような山間部の人達に多そうだね

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/13(火) 18:39:34 

    >>3
    あ〜めちゃくちゃ分かる〜😂
    怪我や病気で暫く家にいると近所の人に◯◯さん家の奥さん大丈夫!?何があったの!?と人伝で聞かれたり。
    心配してくれるのはありがたいけどほっといてくれ😂

    +69

    -2

  • 113. 匿名 2024/02/13(火) 18:39:34 

    すっごい広いコーナンに行くのが楽しかった
    コメリもあったな

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/13(火) 18:39:55 

    >>68
    Amazonや楽天も便利だけど、個人的にZOZOTOWNが1番嬉しいかも。昔はわざわざ県庁所在地まで買いに行ってたから

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/13(火) 18:39:59 

    ビルだらけの街って疲れるわ
    やっぱ海と山が見える故郷が最高

    +7

    -1

  • 116. 匿名 2024/02/13(火) 18:40:46 

    >>100
    ハチノコとか鹿の肉も昔もらった記憶あるわ
    猪は癖強すぎ肉硬すぎで食べられなかった
    ハチノコと鹿はおいしい

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/13(火) 18:40:53 

    私の町はコンビニエンスストアすらないよ。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/13(火) 18:41:05 

    >>8
    うちの地域は買い物するところの少ないド田舎だったからジャスコができた時は嬉しかったな
    うちの親は相鉄ローゼン派だったけど

    +15

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/13(火) 18:41:11 

    >>70
    小さい🐸なら可愛くて好きだよ〜アマガエルとか。
    殿様カエルとかウシガエルとかは無理…

    +26

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/13(火) 18:41:13 

    >>20
    それは楽しみだね 出来るといいね

    +50

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/13(火) 18:41:15 

    仏間にご先祖代々何十人の写真が飾られているのが今でも慣れない。。
    トイレにも親父の小言が飾ってある。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/13(火) 18:41:15 

    香川県出身でマックは車で10分 ケンタッキーは車で20分
    イオンは車で20分くらいの田舎に住んでました
    スタバも車で20分くらいかな

    服の買い物とか欲しい物がなかった

    でも田舎に泊まろうに出てくるような田舎ではない感じで普通にスーパーとかはある








    +10

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/13(火) 18:41:46 

    進学したくても下宿代がなくて高卒が多い
    奨学金借りて大学行こうとしても大学が少ない過疎地は詰む
    ガチ詰み

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/13(火) 18:42:07 

    >>8
    うちの市内にはイオンすらないからよくわからずだよ

    +35

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/13(火) 18:42:08 

    >>1
    コンビニすらない村出身だけど歩いてるだけでジロジロ見られることなんてないし、登下校の時に近所のおじさんおばちゃん、おじいちゃんおばあちゃんに会うといってらっしゃい!おかえり!とか声かけてくれて平和で快適だったよ

    +25

    -2

  • 126. 匿名 2024/02/13(火) 18:42:14 

    夏はみんなでホタル見に川に行ってたな
    近所の人も結構来てたw

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/13(火) 18:42:16 

    >>3
    車が家にあったとしても、親はトラクター乗って畑に行ってていなかったよ

    +68

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/13(火) 18:42:25 

    留守にしてても、玄関に野菜置いてくれてる。野菜によって誰がくれたのか大体検討がつく。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/13(火) 18:42:27 

    >>20
    ワクワクするの分かる。
    セリアができただけで大騒ぎだったもん。

    +61

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/13(火) 18:42:29 

    田舎民カイジのショート動画見て分かりすぎて笑えると思ってたら多分住んでるとこ近いw

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/13(火) 18:42:44 

    >>15
    鈴虫も大音量だった

    +36

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/13(火) 18:42:44 

    がるでもポツン暮らしまでいくと未知すぎるのかスルーもしく逆に称賛のコメもらえる。
    実際、幸福度自分でも高いと自負してる。

    +13

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/13(火) 18:43:09 

    子供の頃だけど、ど田舎なのにモスバーガーができて大喜びしたな
    でも数年で閉店してしまった

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/13(火) 18:43:12 

    今は道路族と言われる一員でした
    チョークでお絵描き、ケンケンパ…
    もちろん車がきたらサッと引きます!!

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/13(火) 18:43:34 

    >>109
    夜が静かなのはいいですよね〜

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/13(火) 18:44:25 

    >>39
    うちは学校の前の通り(スクールゾーン)まで車で送り迎えしてる。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/13(火) 18:44:30 

    コンビニができて芸人が来た、みたいなコピペ?が忘れられない
    それくらいコンビニができることは大事件なのだ

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/13(火) 18:44:32 

    初カレに学校の帰り道(途中まで)送ってもらい帰宅したら、母親に、誰と帰って来たのか!!みっともない事するな!!と怒られた。
    近所の誰かが母に電話したんだと思う。
    本当田舎って気持ち悪い

    +9

    -11

  • 139. 匿名 2024/02/13(火) 18:44:51 

    >>94
    東京駅か新幹線で3時間半、最寄駅から徒歩1時間程度
    バスは電車と並行するように国道沿いにしか走ってないので全く使えず、大体の人は自転車が車を使う
    良いところは駐車料金がタダ
    悪いところは電車が1時間に一本しか来ない
    だから駐車料かかっても本数多い駅や新幹線の駅まで車で行く方が多い
    まぁ電車なんてほとんど乗らないんだけどね
    2、3ヶ月に1回都会に行く時だけ使ってる

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/13(火) 18:45:03 

    >>67
    それ自治会費からでてるからちゃんとお金は払ってるのでは?

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/13(火) 18:45:08 

    免許取った友達の車が軽トラだった
    乗り心地良かった

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/13(火) 18:45:12 

    大葉やねぎは家の庭から採ってくるものだと思ってた。
    今はわざわざ買ってる。

    +11

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/13(火) 18:45:46 

    >>63
    お父さんが途中で気づいて、「あ、そーじゃったそーじゃった」とか言いながらカウンターに向かったんだよね。

    +13

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/13(火) 18:45:57 

    >>77
    新潟だと精米所があちこちにあるよ

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/13(火) 18:46:05 

    >>129

    コメ主です。
    分かります!!セリアできた時、人多すぎて、レジに並んでる行列が店一周してましたww

    +17

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/13(火) 18:46:10 

    今は海側に住んでるからまあ大丈夫なんだけど、実家が湖のすぐ側
    春頃から夜車で実家近く走ると、もうユスリカがビチビチビチって車に体当たりしてくる!
    車汚れるし本当にそれだけが嫌
    夜は良い風が入ってきて気持ちいいから好き

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/13(火) 18:46:22 

    >>56
    そうそう!お客さんはもう休憩兼ねてるし、店側もそれを見越して昼時は大繁盛よw

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/13(火) 18:46:32 

    もののけ姫に憧れて近くの山を駆け回ってたら野犬の群れに出くわした思い出
    あの頃の土日の昼下がりに戻りたい

    +13

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/13(火) 18:46:56 

    >>1
    めっちゃ田舎だけど一応政令指定都市で
    中心部まで電車で20分なので
    住みやすいです

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/13(火) 18:46:59 

    >>88
    〇〇さんとこの子かぁ〜

    +6

    -1

  • 151. 匿名 2024/02/13(火) 18:47:03 

    >>1
    田んぼの中にぽつんとある中学に通ってました。自宅から中学まで徒歩30分で、その間信号機は2箇所しかなく、あとは田んぼ道でした。

    中3のときに、初のコンビニ(セブンイレブン)ができて、『もうセブンイレブンに行った!?』が挨拶代わりで、行った人は(今で言う)マウンティングできる感じでした(笑)。風紀委員の先生がセブンイレブン周辺の見回りを強化してました(笑)。

    +15

    -1

  • 152. 匿名 2024/02/13(火) 18:47:12 

    私が子供の頃は
    テレビのチャンネルがNHKと5チャンと37チャンしか映らなかった

    大人達はプロ野球シーズンになると集まって来て応援(結構激しいw)してた

    プロ野球シーズンは子供にチャンネルの選択権は無かったなぁw
    まぁ、映るチャンネル少ないから観たい番組もあんまり無かったけどね

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2024/02/13(火) 18:47:21 

    >>64
    家の所も私の時はそんな感じだったけど今は高校から外へ(と言っても都道府県内)出て寮生活の子が多いらしい
    私の頃は公立校9クラスだったのに今は1クラスなんだって
    電車は廃線産婦人科はない人口3万に満たないど田舎

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/13(火) 18:47:22 

    小さい頃、お昼寝する時に窓の外から山鳩の「ホホッホーホーホー」って鳴き声が聴こえてたなあ

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/13(火) 18:47:45 

    うちは、牛舎、豚小屋 鶏卵場が周辺にあって風向きによって臭いが強烈な日もあった。
    旦那が私の実家に初めてきた時、その日は無臭だったんだけど旦那曰くめちゃくちゃ臭かったらしい。

    +13

    -0

  • 156. 匿名 2024/02/13(火) 18:47:47 

    >>140
    >>55です
    毎月の自治会費で賄われてると思いますが来た人には違う地区の人にもタダで振舞ってくれますよ
    その場ではタダで配ってくれるという意味で書き込みました

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2024/02/13(火) 18:48:05 

    スライダーのあるプールでバイトしてたんだけど、都会から来たお客さんがスライダーの料金を聞いてくるのにびっくりした
    うちは入場料500円(高いなと思ってた)払えばスライダーは滑り放題なのに、都会では一回ごとにお金取る、それも1000円くらいするらしいってことで従業員みんなで驚いてた

    +10

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/13(火) 18:48:15 

    高校まで、自転車で片道30分通学してた。
    よっぽどの悪天候じゃないと親に送迎してもらえなかったから、雨合羽と鞄をゴミ袋に入れたりしてびちょびちょだった。
    都会の電車通学に憧れたなぁ。

    +11

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/13(火) 18:48:16 

    >>141
    子供の頃は保護者の軽トラの荷台に乗って廃品回収してたな
    公道で立ち乗りとか今ならできないよね

    +19

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/13(火) 18:48:17 

    昔いいともが夕方にやってた

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2024/02/13(火) 18:48:22 

    >>3
    あーわかるw
    車検で一台置いてなかっただけで、
    隣のおじいさんが心配して訪ねてきたりするw

    +42

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/13(火) 18:48:36 

    ローソンが出来た時大行列だった!笑

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2024/02/13(火) 18:48:43 

    私有地内は軽トラの荷台にのせてもらってた!

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2024/02/13(火) 18:48:44 

    田舎育ちでそこそこ都会へ出たけど、縁もゆかりも無いド田舎に移住しました!
    イオンすらない、車はほとんどみんな軽トラです。チェーン店のファミレスやファストフードもなく、ほぼ個人経営です。
    住んでる人は親世代が多いので私みたいな余所者でも娘の様に可愛がってくれて心配してくれます!
    怪我をすれば病院まで付き添ってくれたり野菜や釣ってきた魚を捌いて持ってきてくれたり、何かあれば色々教えてくれます!
    怠け者の私には田舎はピッタリですw

    +22

    -0

  • 165. 匿名 2024/02/13(火) 18:48:58 

    >>140
    うんそうそう。自治会費から出てるからその場では無料なだけなんだけどね

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/13(火) 18:49:19 

    >>141
    田舎のベンツじゃん
    田舎育ちだと軽トラ乗るためにマニュアル取る人多いw

    +10

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/13(火) 18:49:20 

    >>111
    小さいのは家にあるよー
    でも米ぬかの片付けが面倒なのでコイン精米いってる
    大体道の駅にあるよ
    米は農家さんから1年分買って倉庫の保存冷蔵庫に入れてあるけど、以前ガルで「買い占めムカつく」とレスを頂いた
    収穫期過ぎたら農家の人も長期保管したくないからだよ…
    ガルではいろいろ田舎をせめられるよ
    田舎モンが山売ったから外国人に買われたんだ!田舎モンのせいだとかさあ…
    田舎の景色守れないなら住むなとかさあ…

    +18

    -0

  • 168. 匿名 2024/02/13(火) 18:50:01 

    >>162
    オープン記念品、みんなもらってた笑

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2024/02/13(火) 18:50:28 

    >>99
    セブン出来たとき県内初とかで粗品貰ったよ
    田舎なので野菜とかもその日安く販売してたよ

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2024/02/13(火) 18:50:36 

    スタバとTULLY'S来たのが比較的最近

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/02/13(火) 18:50:54 

    >>138
    私もそんなことあった。
    中学生の時彼氏と手繋いで帰ってたら地元民が学校に連絡したのか翌日担任に呼び出されて、ダラしないと説教からの中学生で妊娠した子の話をしだした。
    そういう行為したことなんてなかったのに勝手に想像を暴走させてる担任が気持ち悪かったし、担任に言う地元民も地元民だし、本当気持ち悪かった。
    高校卒業したらすぐに地元出た。

    +9

    -9

  • 172. 匿名 2024/02/13(火) 18:51:00 

    >>1
    今は都会のマンションに住んでるけど、本っっっ当に田舎が恋しくなってる。実家が田舎にあって築50年以上のオンボロ平屋建てなんだけど、なぜか落ち着く。空気も水もお米も野菜も美味しくて、自然もいっぱい。朝起きてパジャマ姿で外で出て、広い空をのんびり眺めらる。蝉やひばりや蛙の鳴き声がもう本当に癒しになる。夜空なんて都会の比じゃないくらい満天の星。

    田舎にも手取り20万以上の仕事がたくさんあればなぁ。

    +24

    -1

  • 173. 匿名 2024/02/13(火) 18:51:05 

    >>3
    最近変なヤツウロウロしてるよね
    ドローンで上空から特定の民家撮影しようとした人がいて近所の人が見つけて注意してた
    その人は趣味で撮ってる人ぽくて怒られてすごすご帰っていったけど中には強盗目的や個人情報を晒しにかかる人もいて危ない
    車があるかないかで家人の有無を近所にもわかってもらえるからそういう事件があって以来うちの集落はガレージの家もなるべく開けて近所の人にアピールする人が増えた
    YouTubeとかで自分の地域チェックしてみるとほんとに知らない間に撮られてることあるから要注意よ

    +39

    -0

  • 174. 匿名 2024/02/13(火) 18:51:13 

    鶏や鳩の声で目覚めるなんてすごい贅沢だったと思う

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2024/02/13(火) 18:51:41 

    夏はホーホー・ホッホホーって鳴くやつで目覚める

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2024/02/13(火) 18:51:48 

    夜は信号機も消える

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2024/02/13(火) 18:52:17 

    >>170
    もしかして御殿場ですか?

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/02/13(火) 18:52:28 

    >>158
    わかるなぁ。電車乗ってる子もいたけどかなり少数派。なんせ朝の通勤通学の時間帯でも本数少なすぎて遅刻したら親に送ってもらわないと間に合わないし、それなら自転車で30分くらいかけて通学する子ばかりだったな。電車通学しても放課後遊ぶところもないし、都会の子が電車通学して放課後遊ぶところもたくさんあるのが羨ましかった(校則で禁止されてるところもあるかもしれないけど)

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/13(火) 18:53:29 

    >>50
    無人駅

    +11

    -0

  • 180. 匿名 2024/02/13(火) 18:53:40 

    >>111
    ん?どうやらそれは我が実家だな。
    あるよー精米機も米用冷蔵庫も。
    実家帰省し帰る前日に母が米どんくらい持って帰る?ってのがお決まりの台詞。◯◯キロって頼むと倉庫からガーーーって音がして精米してくれる笑
    実家米が何より1番美味しい。

    +14

    -0

  • 181. 匿名 2024/02/13(火) 18:53:42 

    >>173
    ドローンであからさまに私有地上空を撮影していたら通報したほうがいいよ

    +30

    -1

  • 182. 匿名 2024/02/13(火) 18:53:43 

    農家ですが収穫後の藁ロールがデカくて苦手でした
    あと、カカシー!昔だったので変なカカシばかり作りおって…
    ちなみにご飯はめちゃくちゃ美味しくて、おにぎりチェーンに卸してます!
    【悪口】田舎で生まれ育った人と語りたい【NG】

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2024/02/13(火) 18:53:44 

    >>111
    そうなの?ごはんおいしいだろうね。
    うちは実家でお米作っているけど、無くなったタイミングでコイン精米に行くよ
    だいたいスーパーの駐車場とかにあったりする

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2024/02/13(火) 18:54:21 

    小学校の時、友達と川に遊びに行ってメダカ捕まえて焼いて食べたなぁ
    もちろん真っ黒w

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2024/02/13(火) 18:54:33 

    ゴールデンウィークのイベントが田植え
    彼氏いる子は彼氏の家の田植え手伝う

    +12

    -0

  • 186. 匿名 2024/02/13(火) 18:54:34 

    大学で東京出たけど田舎に戻ってきたよ
    都会だと季節を感じるのが気温とショーウィンドウのディスプレイだけで自然や動物の声で季節を感じられる田舎が恋しくなった
    視界の半分以上が建物と人間で埋められてるのも自分に合わなかった

    +12

    -0

  • 187. 匿名 2024/02/13(火) 18:54:37 

    >>3
    都市部でも戸建てはわかるよね。車の有無なんて一発でわかる

    +16

    -0

  • 188. 匿名 2024/02/13(火) 18:54:37 

    >>176
    そういえば点滅になってる

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2024/02/13(火) 18:54:54 

    >>59
    エモすぎて文章読んだだけで泣けてくる…

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2024/02/13(火) 18:55:04 

    職場まで車で20分
    信号ゼロ

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2024/02/13(火) 18:55:21 

    すっごい田舎はいいんだけど、中途半端な田舎は一番暮らすのしんどそう

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/02/13(火) 18:55:24 

    >>8
    イオン行くのも車で片道2時間弱いるよ
    田舎だけど殆ど行ったことない

    +37

    -0

  • 193. 匿名 2024/02/13(火) 18:55:40 

    >>171
    コメありがとうございます!!
    はぁ〜嫌だよね〜
    うちの母もキレ散らかしてて多分妄想暴走してたんだと思う
    私も高校卒業して上京しました。
    帰省もほとんどせず。
    でも結構な人数、地元に残ってたり戻ったりしてて謎です。

    +5

    -4

  • 194. 匿名 2024/02/13(火) 18:55:40 

    十数年前のこと、なかなか光回線が来なくてADSL回線で頑張ってたw
    営業さんが回ってきた時は即契約したよ!

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2024/02/13(火) 18:55:55 

    >>15
    朝はニワトリ。春はうぐいす。

    +10

    -0

  • 196. 匿名 2024/02/13(火) 18:56:37 

    うちは中途半端な田舎ではない
    天気予報で言う「山間部」山 

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2024/02/13(火) 18:56:44 

    都会の進学校へ進学するだけで目立つ。

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2024/02/13(火) 18:57:03 

    >>30
    ウチの田舎はセブン
    車が渋滞してたw

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2024/02/13(火) 18:57:17 

    カブト虫なんて特別探しに行かなくてもその辺にいたから、都会の人は数千円出して買ったり、イベント的にわざわざ獲りに行くと知ってびっくりした

    +13

    -0

  • 200. 匿名 2024/02/13(火) 18:57:24 

    不便は多いけど、隣家が遠いので楽器演奏もBBQも花火もOKだ!
    天気いい日はレジャーシート敷いてクッション出して外でマンが読むよ
    誰も見てないから

    +11

    -0

  • 201. 匿名 2024/02/13(火) 18:57:34 

    実家は鍵かけないし車のキーも車の中に入れっぱなしの山間部生まれ。東京で1人暮らししたとき鍵かける習慣がないからよく忘れてたし窓にレースカーテンするのがすごく抵抗あった。アラサーで子育て中なんだけど、やっと危機感もって鍵かけられるようになった。

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2024/02/13(火) 18:57:44 

    夏や秋の夜に聞こえてくる虫やカエルの声に妙に安心したな

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2024/02/13(火) 18:57:45 

    >>185
    わかるわかる!ゴールデンウィークのイベント!

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2024/02/13(火) 18:57:45 

    電車で1時間かけてイトーヨーカドーに行ってた
    最寄駅もバス乗って行かなきゃいけないからバスと電車の時刻表持ってないと無理だったなぁ

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2024/02/13(火) 18:57:46 

    >>30
    駐車場めっちゃ広い

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2024/02/13(火) 18:57:53 

    最初に出来たマックは潰れた
    郊外にいっぱい出来た

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2024/02/13(火) 18:58:46 

    >>205
    田舎は店舗より駐車場広いのがデフォ
    そして駐車場の周りには田んぼ

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2024/02/13(火) 18:58:51 

    小学校の全校生徒が40人くらいだったから、スキー教室や林間(海)学校とか1年の頃から6年間行ける!
    修学旅行は結構贅沢な旅行だった。内容書くとバレそうなので書かないけどw
    マジで野菜や果物は基本的に買わない。作るか貰うもの。お米や野菜の備蓄いっぱいだから災害あっても数ヶ月は生きられる。(精米器もあるし自家発電機もある)

    +3

    -1

  • 209. 匿名 2024/02/13(火) 19:00:18 

    親戚のおばちゃんがアポ無しで来る
    6時に来るって言われても朝6時か夕方の6時か確認が必要

    +9

    -1

  • 210. 匿名 2024/02/13(火) 19:00:24 

    私も車の運転が上手かったら地元に戻るのもいいなと思ったりするけど
    運転が苦手すぎるんよなぁ

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2024/02/13(火) 19:00:41 

    >>138
    彼氏じゃないけど、スタイルのいい女友達がわりと派手な服が好きで一緒に出かけた時に後日「娘ちゃん、すごい格好の子と歩いてたけど大丈夫?」って母に連絡が来たらしい。母もその友達の事はよく知ってたから笑ってたけど。

    +10

    -0

  • 212. 匿名 2024/02/13(火) 19:01:00 

    電車は普通に乗れるけど、地下鉄は息苦しくなるぐらい苦手

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2024/02/13(火) 19:01:40 

    >>59
    かけ足早くて登り棒得意だよね。

    +10

    -0

  • 214. 匿名 2024/02/13(火) 19:01:46 

    同じ田舎でも駅近くに住んでる子が羨ましかったな。

    +10

    -0

  • 215. 匿名 2024/02/13(火) 19:01:57 

    >>185
    彼氏の家の田植えまで??
    イコール嫁入り確定だよね?

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2024/02/13(火) 19:02:03 

    >>50
    バス停まで徒歩20分、駅までバスで30分って感じだった。もちろん徒歩は田んぼ道。

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2024/02/13(火) 19:02:30 

    >>138
    トピズレ

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2024/02/13(火) 19:02:51 

    >>50
    駅まで遠い……しかも今は券売機が(昼間の時間帯しか)稼働していないので困った

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2024/02/13(火) 19:03:05 

    田舎ってどのぐらいの田舎なのか、人によって認識違うよね

    田舎育ちだから〜って言われてもどの程度の田舎か分からない

    +9

    -0

  • 220. 匿名 2024/02/13(火) 19:03:06 

    >>21
    ミリオンセラーでも全ての国民が知ってるって訳じゃないんだね。

    +17

    -0

  • 221. 匿名 2024/02/13(火) 19:04:50 

    >>198
    同じく!警備員いたなあ

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2024/02/13(火) 19:04:51 

    >>53
    夜はカエルの合唱、朝は早朝から雀の合唱がシャワーのように降り注ぐ。夏はとにかくうるさいよね。

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2024/02/13(火) 19:04:53 

    >>219
    ガルでも認識の差で揉めてる時あるよね
    バイパスがあってチェーン店が並んでいてイオンまで1時間以内なら、きっと駅があるだろうし中田舎くらいじゃないかなーと思う

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2024/02/13(火) 19:05:36 

    >>13
    いいなぁ。うちなんかカメムシが洋服についてきたよ、しかも大量に。

    +19

    -0

  • 225. 匿名 2024/02/13(火) 19:06:18 

    小学生の頃、たんぼにカブトエビがいたレベルの田舎に住んでたよ!

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2024/02/13(火) 19:06:32 

    >>219
    個人スーパーでも遠いどど田舎、コンビニはかろうじてあるけど全国チェーン店はないど田舎、イオンはある田舎、都市部近郊で都市部にでられるけど都市部からみると田舎扱いの郊外、などレベル分かれるよね

    +4

    -1

  • 227. 匿名 2024/02/13(火) 19:06:49 

    アラフィフのおばちゃんだけど、コーンフレークやパン食に憧れていた。
    小学校のお友達が朝はパン食べると知り、親に朝パン食にしてとねだったけど、農家ゆえ親に『米が売るほどあるのになんで?』とスルーされた。

    自転車漕げる範囲にコンビニ出来、おにぎりが100円してるの見てびっくりした。家で炊飯器開ければ常に米がある環境で、米がそんなに良い値段で売れるのだと知った、10歳の春。

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2024/02/13(火) 19:06:55 

    >>30
    うちはローソンができた時、人集りができてた。
    隣町にスタバと吉野家ができたら、どちらもすごい行列。

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2024/02/13(火) 19:07:02 

    >>5
    鳥取良いところだなーと思ったよ!!砂丘近くのジェラート屋のジェラートまた食べたいくらい!

    +26

    -0

  • 230. 匿名 2024/02/13(火) 19:07:16 

    ダイソー、しまむら、ニトリ、スーパーとホムセンだけで日常は十分。ガソリン使って買いに行くよりネットで探して買うほうが楽だわー。

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2024/02/13(火) 19:07:36 

    >>159
    軽トラの荷台で立ち乗りすると気持ちよかったな
    今は違反だけど

    +9

    -0

  • 232. 匿名 2024/02/13(火) 19:07:44 

    すれ違う人に挨拶はあたりまえ。
    どっかで必ずつながってるから、後で知らんぷりされたとか言われる。いやあなたが誰か知らないから!

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2024/02/13(火) 19:08:27 

    都会のイオンとかのショッピングモールの駐車場に駐車料金とられるのにびっくりした。
    2時間以内無料や1000円くらい買えばそれにプラス2時間無料とかになるけど、それでも駐車場停めるのにお金がいるの?って衝撃を受けた。

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2024/02/13(火) 19:08:32 

    >>220
    今はネットがあるし、見逃し配信もあるからないだろうけどね

    「鎖国」とか「時差」って言ってた
    月9は3ヶ月後の夜中か土曜の昼間に毎週やってた
    大学で知り合った台湾の留学生が「台湾は翌日には月9放送していたよ!」って言ってた
    マジで中央の情報は入りにくかった
    本も雑誌も発売日とか意味ないし、CDとかのフラゲとかも意味わかんなかったわ

    +13

    -0

  • 235. 匿名 2024/02/13(火) 19:09:02 

    うちも本当に田舎でチェーン店なんか全然なかったけど、ショッピングセンターができて、マックもケンタッキーもミスドも一気にできたよ
    あれは革命だったなあ
    ファミレスとネカフェはまだない

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2024/02/13(火) 19:09:03 

    >>128
    出来
    処理(洗い方切り取り方)
    置き方
    の雰囲気で誰かなんとなくわかるよね

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2024/02/13(火) 19:09:38 




    +0

    -0

  • 238. 匿名 2024/02/13(火) 19:09:51 

    >>59
    私もよく歩くの早いねって言われるんだけど、田舎育ちだったからか笑
    とにかく子どもの時は隣の集落まで自転車で行ったりしてました。100円だけ持って商店みたいなとこで飲み物買ったり図書館行って冷水機で水飲んだりして。懐かしい

    +8

    -0

  • 239. 匿名 2024/02/13(火) 19:10:01 

    3年前くらいにようやくスタバができて大盛り上がりした
    今は都会に住んでるけど今でもスタバは特別感ある

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2024/02/13(火) 19:10:47 

    >>201
    車のキー入れっぱなしで思い出したけど
    軽トラだとドアのロックで出る時鍵かけられるのわかる?
    キー中に入れたままロックして出ちゃってJAF呼んだこと思い出したわw

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2024/02/13(火) 19:10:56 

    >>213
    もちろん!
    裏山で木に登って「忍者ww」って言いながら木から木へ飛び移る練習をしていたわ
    木に絡まった蔓でターザンごっこをしたら蔓がちぎれて山のふもとまで転がり落ちたっけ
    落ちた時、地面は枯葉でフカフカしていたから怪我はしなかったけど

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2024/02/13(火) 19:10:58 

    誰も足を踏み入れていない雪原に思い切り倒れ込むのが好きだった。
    そのまま静かに目を閉じて雪の音や匂いを感じていた。
    街中でやったらただのヤベェ奴になってたと思う。

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2024/02/13(火) 19:11:12 

    >>166
    ツーシートのオープンカーだよ
    軽トラ今はオートマ車増えてるよ
    黒い軽トラのタイヤホイールオシャレにして乗ってる若い人もいるね

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2024/02/13(火) 19:11:34 

    >>185
    兄がトラクター、私が苗箱運びや洗う係でトラクターに憧れてたな。

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2024/02/13(火) 19:11:42 

    都会に出た時、コンビニが半地下にあったり、せっまい!て驚く

    +4

    -1

  • 246. 匿名 2024/02/13(火) 19:11:50 

    >>15
    帰るの大合唱と鈴虫の大合唱はデフォ

    +6

    -1

  • 247. 匿名 2024/02/13(火) 19:12:34 

    >>44
    芦北じゃないけど同じ熊本出身です~
    芦北って熊本の中でもかなり自然豊かな場所ですよね
    田舎だけど魅力的が多そう

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2024/02/13(火) 19:12:57 

    >>59
    土踏まずめっちゃ発達してるw

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2024/02/13(火) 19:13:04 

    >>199
    家の網戸にくっついてたりしてたな
    小学生の頃のクラスの男子は、朝早起きしてクワガタとカブトムシを探しに行くのが日課と言ってたw
    匂いで居るかどうか分かるらしい

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2024/02/13(火) 19:13:36 

    >>94
    6,7時間くらいかな
    飛行機に乗ってる時間は2時間くらいだけど、余裕持って空港に行ったり、何かと時間かかっちゃう

    +3

    -2

  • 251. 匿名 2024/02/13(火) 19:13:41 

    >>22
    私は逆で、世田谷で生まれ育ち(22年)→信州の田舎へ嫁ぎました(25年目)
    便利、不便は仕方ない。
    ありきたりだけど、住めば都。

    +15

    -3

  • 252. 匿名 2024/02/13(火) 19:13:50 

    ばあちゃんと山菜取り行ってたので、食べられる草には詳しい。

    なのに、都会育ちの旦那は私を信用せず、蓬すら食わない。そもそも草餅好きじゃないそうですけど。裏庭のゴンパチだってアク抜きして煮たら美味しいのに、作ったら嫌がる。
    そのくせ、アウトドアでキャンプやバーベキューをやりたがるが、私はそんなの大人になってまでやりたくない。

    +11

    -0

  • 253. 匿名 2024/02/13(火) 19:14:46 

    >>245
    窓がないか、開かない建物多くて驚くよね。外の景色見えない建物に住んたことがなかったからさ

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2024/02/13(火) 19:14:50 

    >>199
    夏は蝉が羽化するために、家の壁が大渋滞になる

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2024/02/13(火) 19:15:10 

    >>1
    改札にかざすICカードに憧れた

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2024/02/13(火) 19:15:23 

    都会に住もうにも不動産借りるお金もなければ仕事もない。
    不動産借りても家賃や光熱費払えなくなったら終りだわ。
    でも田舎何もないしな。最低限のものがあるだけだ。
    自分の意志で自分の住む場所や仕事決めてみたいけど
    現実は無理なんだよな。自分のやりたいことって
    都会や東京に集中してるもん。

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2024/02/13(火) 19:15:42 

    田舎生まれ田舎育ち
    子供の頃は野山を犬と駆け回っていました
    おかげで足は早いよ
    今は田舎なりに都会化してきたので、特に困ってない
    マックもスタバもあるよ

    +2

    -1

  • 258. 匿名 2024/02/13(火) 19:15:49 

    コンビニの駐車場が都会のホームセンター並みに広かったりするw

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2024/02/13(火) 19:16:34 

    >>1
    母親が添加物とか外国の肉にうるさい人で、地元離れるまで食べる機会なかったけど、私はマック主さんほど好きじゃないな~。年1くらい。高くなったし

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2024/02/13(火) 19:16:40 

    >>252
    何かわかります。BBQとかキャンプとか川遊びや海水浴は子どもの時によくやってたから東京で同じことをしようと思うとお金かかるし人もたくさんいるしいいかな〜って思ってしまう

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2024/02/13(火) 19:17:02 

    >>185
    あと、茶摘みもしてた。
    家の生け垣が茶だった。

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2024/02/13(火) 19:17:16 

    田んぼからカエルの鳴き声がする

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2024/02/13(火) 19:17:28 

    虫がでかい

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2024/02/13(火) 19:17:33 

    >>234
    土曜の午後ってやたら面白い番組ばっかりあるよな〜って思ってた
    ナイトスクープや鑑定団とか
    ゴールデンレベルだもんな

    うちの地方はフジテレビのネットが遅かったので、月9をあまり知らずに育った
    キムタク無双とか見たかったな

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2024/02/13(火) 19:18:07 

    近所の爺さんが芋掘りに呼んでくれる

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2024/02/13(火) 19:18:21 

    >>1
    人口5万人くらいの市町村は田舎?
    街の中心部には複数スーパーやドラッグストア、中規模モール、コンビニ、マック、回転寿司、ニトリ、ユニクロ、しまむら、シャトレーゼ、家電量販店…
    あたりのラインナップ。

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2024/02/13(火) 19:18:29 

    ケンタッキーがありません。なので、旅行のお土産はケンタッキーです。船から降りた瞬間、ケンタッキーだ!と大騒ぎになります。12万円分ケンタッキーを買い、アッと言う間に無くなります。正直お土産代が1番高いと感じます。ドローン型ウーバーイーツ誰か開発して頂けませんか?多少海を渡りますが。海は見飽きたので、ケンタッキー屋さんが欲しいです。。犬猫ヤギ牛もその日は臭いがするのか、うるさいです。カーネルサンダースカモーン‼️

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2024/02/13(火) 19:18:39 

    え、マックとか行きたいと思わないけど
    Aコープ無くなって生協行かないとならなくなって遠いから大変

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2024/02/13(火) 19:18:59 

    住所が〇〇郡〇〇町や〇〇村だとド田舎、〇〇市だと街という感じ

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2024/02/13(火) 19:19:13 

    >>11
    実家から最初の信号機まで5キロ近く離れてるよ

    車がないとどうにもならない。普通の交通事故も怖いけど、夜の運転では鹿がぶつかってこないか本当に気を付けてる。
    車が再起不能なぐらいに壊れるし、、、

    鹿とか猪とか猿とか、畑とか田んぼとか走ってても、特に驚かない

    +7

    -0

  • 271. 匿名 2024/02/13(火) 19:19:15 

    私32歳なんだけど、今まで実家の家の鍵を見た事ない
    寝る時だけ中から閉めるから外から鍵閉めたことない
    友達も「お邪魔しまーす」って勝手に入ってきてた

    たまに帰宅したら玄関に大量の大根とかネギとか置いてあるよね(笑)

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2024/02/13(火) 19:19:47 

    5万人って中堅都市じゃん
    1万いないようちのまち

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2024/02/13(火) 19:20:00 

    >>266
    田舎

    +3

    -1

  • 274. 匿名 2024/02/13(火) 19:20:47 

    学区がだだっ広いから、子供はみんな健脚

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2024/02/13(火) 19:21:56 

    >>264
    笑っていいとも!の「お昼休みはウキウキウォッチング」も不思議だった!
    夕方やってたから笑

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2024/02/13(火) 19:22:00 

    >>252
    ゴンパチてなんだっけ、てぐぐったらイタドリか、見た目も味も思い出させてくれてありがとう。
    私も雑木林で「あっムカゴある!」て発見して手を出そうとすると東京育ちの夫に止められたことあるw

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2024/02/13(火) 19:22:32 

    >>213
    登り棒私も得意だけど田舎あるあるだったんだ。本気で鬼ごっことかやってたら登り棒登れないと負けるよね

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2024/02/13(火) 19:22:46 

    >>269
    平成の大合併で市になった田舎もあるよ

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2024/02/13(火) 19:22:47 

    雪国のド田舎
    冬はそこら辺の崖をソリで滑って遊んでた
    大人になって見たら結構急な崖で怖かったw

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2024/02/13(火) 19:23:33 

    >>271
    親戚が勝手に置いていったりあったわ。
    米と野菜は買うものでなくもらうもの&作るものだったw

    +2

    -1

  • 281. 匿名 2024/02/13(火) 19:23:35 

    >>10
    東京に対する感情と韓国ソウルに対する感情って似てない?

    +0

    -23

  • 282. 匿名 2024/02/13(火) 19:23:46 

    今はネットショッピングあるから欲しいものは不自由しないよね田舎でも
    そうなる前はわざわざ札幌行かないといけなかった

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2024/02/13(火) 19:24:14 

    >>1
    クリスマスなんて東京の出来事だと思ってた。
    私のとこの田舎なんてクリスマスの時期は餅作りで忙しかったからクリスマスにイベントやってるって知らなかったよ。

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2024/02/13(火) 19:25:05 

    事情があって石川県に3年間住んでたけどマジで殺意覚えたゴミに何人も出会った
    ちょっとこちらが穏やかにしてるとつけ上がって人を舐め切ったような態度取ってくるような奴の多いこと
    ガキから年寄りまで総じてこんな奴が多かった
    だんだんイラついてきて険悪な空気出し始めた途端に急に手のひら返したように大人しくなったけど
    でも何故か自分が種撒いときながら相手は被害者気取り
    周りの人間も何故かこちらを悪者扱いして距離置き始めやがった
    こちらから何か仕掛けた覚えなんて何もないんだけどね?
    ここの人間が自分達の住んでる所より都会から来た人間に敵対心持ってて田舎者の地元民同士の結束力がやたら強い県民性なのはよくわかったよ

    +2

    -3

  • 285. 匿名 2024/02/13(火) 19:25:31 

    >>281
    東京ってお金持ちで頭も良くて容姿端麗な選ばれし民が住む土地だと思っている
    東京から帰省する人のお土産って輝いているわーと思ってた

    +4

    -2

  • 286. 匿名 2024/02/13(火) 19:25:54 

    >>275
    うちも夕方だった!
    小学校終わって帰ったら笑っていいとも見てた!

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2024/02/13(火) 19:26:11 

    >>281
    ない

    +13

    -0

  • 288. 匿名 2024/02/13(火) 19:26:28 

    >>219
    関東圏外で主要都市ではなければ田舎かなって思う
    個人的には最寄駅まで車でいくレベルはもう田舎よ

    +1

    -1

  • 289. 匿名 2024/02/13(火) 19:26:28 

    大学進学で県外に出たけど
    高校進学で市内に出た方が緊張しました

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2024/02/13(火) 19:26:43 

    田舎どころじゃないど田舎の出身だけど、そんな土地で生まれ育ったことを私はけっこう気に入っている。
    綺麗事に聞こえるかもしれないけどでもそうじゃなく、ど田舎だからこそできた経験、得られた感性、そういうものがたくさんあったと思う。
    都会の良さってすごくわかりやすくて、だから圧倒的にほとんどの人が理解できるけど、田舎の良さはたぶんそうじゃない。
    あの土地に生まれ育ったからこそ田舎の良さを感じられる人間になれたと思う。
    大学進学を機に都会に来て15年以上を過ごして思うのは、都会の良さなんて大人になってからでも十分わかるけど田舎の良さはやっぱりそこで生まれ育たなければ私はわからなかっただろうなということと、地元での経験は当時はただ普通のこととしか思ってなかったけどどれもこれも特別なことだったんだなということ。
    都会に来てから地元のことがもっと好きになった。

    +19

    -2

  • 291. 匿名 2024/02/13(火) 19:27:43 

    >>281
    意味がわからない🙄

    +15

    -0

  • 292. 匿名 2024/02/13(火) 19:28:04 

    >>288
    ド田舎ライフ信じられないだろうね

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2024/02/13(火) 19:29:44 

    稀に鹿を轢いてしまう人がいる

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2024/02/13(火) 19:30:16 

    >>1
    「華丸・大吉のなんしようと?」
    TVerなんかで見れるけど、あれほど田舎のリアルを伝える番組はないと思う
    ほぼ何もないシャッター街を散策してるんだから

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2024/02/13(火) 19:30:24 

    >>233
    駐車料金っていう概念がなかったよ!

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2024/02/13(火) 19:30:38 

    >>258
    都会は立体だよね駐車場が
    田舎は平面

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2024/02/13(火) 19:30:41 

    >>271
    私も今実家に住んでるけど家の鍵を見たことないし、どこにあるのかもわかんない(笑)
    寝るときすら鍵なんてかけない
    冷静に考えたら怖いよね

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2024/02/13(火) 19:31:08 

    >>89
    うちも県内トップの公立進学校は県庁所在地の市に必然的になるので、通えない子は下宿
    下宿できない子は通える範囲内のトップではないけど比較的偏差値高い公立高校に通う感じだった

    その市まで車で2時間以上かかる地域だけど、中学校の同級生で1人だけその高校に通った子がいて下宿だった

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2024/02/13(火) 19:31:27 

    >>199
    私は弟と山にとりにいって、遠くのペットショップまで自転車で売りに行ってた。よく車にひかれなかったなと思うぐらい何キロ先まで行ってた。

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2024/02/13(火) 19:31:28 

    イノシシに衝突されて廃車になった知人がいた

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2024/02/13(火) 19:32:49 

    ここ10年くらいの間にスタバとセブンが初めてできた田舎だけど、どっちも長蛇の列で会計1時間待ちとかザラでした。
    スタバはまだわかるけどセブンに長蛇の列は地元民でも正直意味不明でした。

    +9

    -0

  • 302. 匿名 2024/02/13(火) 19:33:04 

    >>294
    シャッター街すらない田舎もあるで!

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2024/02/13(火) 19:33:44 

    >>89
    親がトップ公立校に通うのに1日何便しかないバスと電車駆使して通ってたみたいだわ。移動があるぶん、田舎は時間と体力のロス大きいよね。

    +7

    -0

  • 304. 匿名 2024/02/13(火) 19:34:04 

    公共交通機関が一時間に一本のところが田舎
    そこまで車で30分かかるのがど田舎

    +6

    -0

  • 305. 匿名 2024/02/13(火) 19:34:24 

    >>290
    経験の無さがど田舎の良さだと思う。いいことも悪いことも経験になるのなら、悪いことはない方がマシだから。そこそこ田舎レベルだと、結構な悪い経験を買わ言う地にしてしまう。

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2024/02/13(火) 19:34:25 

    >>302
    確かに。開発もされないし、さびれることもない。

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2024/02/13(火) 19:34:53 

    >>256
    何歳なの?
    とりあえずちょっとずつお金貯めて上京目指せば?
    私も上京して一時期貯金残高7万円になった事あるけどなんとかなったよ

    +0

    -1

  • 308. 匿名 2024/02/13(火) 19:34:58 

    私は東北のド田舎出身で今関東住みなんだけど、中高生が学校帰りにカフェとか行ってるの凄い!
    回転寿司にも学生いてびっくり!お金持ちだねー!
    放課後飲食店行くの憧れた

    高校生のバイトといえば畑仕事だったよw

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2024/02/13(火) 19:35:22 

    >>302
    たまに何も無い道歩いてて、この先もう何もないやろなんて言ってるしw

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2024/02/13(火) 19:36:02 

    >>20
    マックカフェのフラペチーノみたいなやつ、スタバより好き

    +7

    -0

  • 311. 匿名 2024/02/13(火) 19:37:25 

    >>7
    なんで結構マイナス付いてんだろ?
    私もど田舎山間部に住んでたけど、朝は鶯の声で目が覚めて夜はフクロウが「ホッホウ」って鳴いてて、夏の時期はプラネタリウムみたいに星が綺麗で、庭には蛍が飛んでた。都会では絶対できない経験だと思う。

    +63

    -3

  • 312. 匿名 2024/02/13(火) 19:37:39 

    私の実家の方にスタバできたかなってグーグルマップ見てみたら車じゃないと行けない地域だったわ。。ガラの悪い、ヤンキーが多い海沿いの街。でもまあ老人が大半の県だから若者を探すとそうなるんだな。

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2024/02/13(火) 19:37:59 

    >>305
    ×買わ言う地に
    ○若いうちに

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2024/02/13(火) 19:38:05 

    小学校の近くにサイゼリヤができた時、すごいワクワクしたのは私だけじゃないと思ってる。
    壁になんか絵が描いてあるし物凄くオシャレなレストランだなぁって。

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2024/02/13(火) 19:38:08 

    >>252
    昔お餅つきの時によもぎ取りに姉と山にいったなぁ
    あの草餅はもう一生食べられないんだろうな
    よもぎの風味が本当に濃くてあんことすっごく合うんだよね
    普通に売ってるのは全然よもぎの味しない

    +10

    -0

  • 316. 匿名 2024/02/13(火) 19:38:27 

    >>167
    横だけど米ぬか羨ましい!畑にまいたりパックしたり糠床作るのに色々使えるよね!それでも有り余るくらい出るのも分かるけどw

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2024/02/13(火) 19:39:06 

    >>233
    秋田駅前に初めて車で買い物行った時に、立体駐車場と有料システムを初めて知った

    駐車にお金かかるの?って不思議だった

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2024/02/13(火) 19:39:55 

    >>314
    サイゼは憧れ
    隣の県にある

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2024/02/13(火) 19:39:55 

    夜中は怖くて歩けないよね、見えないから

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2024/02/13(火) 19:40:10 

    >>308
    私も某私立女子校の制服の子たちがカフェでケーキ食べててびっくりした。全部950円以上するのにー

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2024/02/13(火) 19:40:11 

    >>303
    週に1度、朝に小テストがあったんだけど
    バスが出てなくて、車で駅まで行って始発電車に乗ってたわ

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2024/02/13(火) 19:41:00 

    生き抜く力は強い気がする

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2024/02/13(火) 19:41:03 

    >>172
    平屋最高だね!築50年なんてまだまだ若いよ!
    ナウシカも土からは離れて生きられないのよ!って言ってたし、別荘のようにしても良いんじゃない?

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2024/02/13(火) 19:41:34 

    >>47
    60年前から変わらない人がいて、そんな人に育てられた若い人も60年前のような考えで生きている地域が今でもあるんですよ

    +16

    -0

  • 325. 匿名 2024/02/13(火) 19:42:09 

    >>317
    わかる
    スーパーとかドラッグストアの駐車場が有料で驚いた

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2024/02/13(火) 19:42:37 

    田舎のゆったりとした場所におしゃれな珈琲屋さんとかパン屋さんとか出来ることない?私珈琲大好きなんだけどのどかな風景見ながらオーナーさんこだわりの珈琲飲むのが最高に幸せ。マイナスだろうけどスタバとかより全然好きw

    +7

    -0

  • 327. 匿名 2024/02/13(火) 19:42:43 

    >>173
    前にTVで民家の写真集の事やってた時に、民家を撮影するのは違反にならないと言っていたんだけど今は違うのかな?

    +11

    -0

  • 328. 匿名 2024/02/13(火) 19:43:13 

    >>15
    窓とかにはりついている。

    +8

    -0

  • 329. 匿名 2024/02/13(火) 19:43:13 

    >>319
    新月や山の中だと真っ暗だけど
    田舎育ちは夜目がきくよ
    夜中起きてもなんとなく見えるから電気つけないでトイレに行くわ

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2024/02/13(火) 19:43:38 

    田舎って言ってもけっこう色々ある。
    車で5分以内にイオンも薬局も飲食店も和洋中全部あるし、病院もある。

    でも最寄り駅までは車で25分。無人駅ですら車で10分。

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2024/02/13(火) 19:43:44 

    大人になって上京して売ってるお米を食べてみたくて食べたらびっくしりた
    ガチで砂利が一個も入ってない
    うちの精米機の性能が悪いのか米研ぐ時によっぽど注意して綺麗に研がないと砂利入ってて
    ご飯食べててガリってする事が当たり前のようにあった

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2024/02/13(火) 19:44:23 

    >>328
    窓にはモスラ

    +7

    -0

  • 333. 匿名 2024/02/13(火) 19:44:29 

    >>290
    なんかわかる気がする
    言葉で説明できない体感した者にしかわからない良さがあるんだよね

    +8

    -1

  • 334. 匿名 2024/02/13(火) 19:44:36 

    >>180
    めちゃめちゃ羨ましい…!ご実家で農家さんされてるのかな?親が作った米なら余計に安心だね

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2024/02/13(火) 19:44:49 

    初めてドン・キホーテに行った時の感動は忘れない

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2024/02/13(火) 19:45:25 

    私も三重県で一位2位を争う田舎。

    合併するまでは人口1000人ぐらい。

    山に川に獣。町内にコンビニも服屋もない。遊ぶのは自然の中。秘密基地作ったり川で泳いだりしてました。

    高校は自宅から通うことを前提にしたら選びようがない

    田舎はいいところあるけど習い事や興味のあることへ投資したり色々な可能性を広げれるのは都会だなって感じる。井の中の蛙になってしまう😂

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2024/02/13(火) 19:45:50 

    昔ほど不便じゃないよ

    +1

    -1

  • 338. 匿名 2024/02/13(火) 19:46:45 

    都会の駅に降り立った時は本当にびっくりした
    空中に道あるし
    それまでは歩道橋くらいしか歩いた事ないし
    学校とか病院よりでかい建物見た事なかった

    +6

    -0

  • 339. 匿名 2024/02/13(火) 19:46:54 

    広い田んぼあるのにイオンありません
    何かお店つくってるのかなと思いきや老人ホームが建設されました
    3回建の家は存在しません
    チェーン店が当たり前になくて驚かれますが、ご褒美感覚で電車で30分かけてケンタッキー食べに行くのが最近の楽しみです

    +6

    -0

  • 340. 匿名 2024/02/13(火) 19:47:10 

    >>167
    初めに買い取ってもらわないと、農家さんも農協に売る量を決め辛いからそうしてるのにね

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2024/02/13(火) 19:47:35 

    >>254
    自然の光景で聞いてる分には微笑ましいんだけど、実際見たら絶叫もんだわw

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2024/02/13(火) 19:47:56 

    実家の地区は今でも信号、コンビニありません

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2024/02/13(火) 19:48:22 

    新卒で有名企業に就職が決まった時、家賃補助が出る物件がタワマンで、親戚みんなでなんかの間違いじゃない?って騒ぎになったんだけど、実際行ったら自分が住むタワマンの隣、裏、前全部タワマンだった。
    私の生まれた田舎なんてタワマンどころかマンションすらない地域だから腰抜かしそうになった。

    +8

    -0

  • 344. 匿名 2024/02/13(火) 19:48:37 

    イオンすらない田舎
    【悪口】田舎で生まれ育った人と語りたい【NG】

    +4

    -1

  • 345. 匿名 2024/02/13(火) 19:48:59 

    実家に帰る度に新しいお店とかできて嬉しいような寂しいようなエモい気持ちになるわ

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2024/02/13(火) 19:49:02 

    犬の散歩してると鹿に会う

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2024/02/13(火) 19:49:35 

    ここ10年くらいの間にスタバとセブンが初めてできた田舎だけど、どっちも長蛇の列で会計1時間待ちとかザラでした。
    スタバはまだわかるけどセブンに長蛇の列は地元民でも正直意味不明でした。

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2024/02/13(火) 19:50:27 

    ほとんどが高卒で大学に進むのは学年で数人だけだった…

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2024/02/13(火) 19:50:45 

    田舎育ちって言うより山育ちなんだけど、自然豊かでむしろ自然しかなくて、今は適度な田舎の駅近に住んでるけどたまに無性に懐かしくなる。

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2024/02/13(火) 19:51:04 

    >>344
    ってかデートできるレベルのイオンってイオンモールとかじゃない?
    都会の中の片田舎って感じ
    うちの方じゃ洋服はしまむらとかブティックスギヤマとかだし
    食べ物は自分の家で作ってるし

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2024/02/13(火) 19:51:26 

    小学生の頃の田舎の夏休みの楽しさは異常

    +10

    -0

  • 352. 匿名 2024/02/13(火) 19:52:19 

    自販機には人間じゃなくて虫が群がってる

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2024/02/13(火) 19:53:22 

    >>272
    うちも調べたら9000人だったし高齢化率50%だった(笑)

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2024/02/13(火) 19:53:58 

    >>199
    普通に道端にノコギリクワガタいてすぐお持ち帰りした
    コクワなんて夜にごみ捨て行ったら服についてきたことある

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2024/02/13(火) 19:54:08 

    >>5

    同県出身だけど、ドトールとか古くからあったし、スタバ近くに以前からゴディバでショコリキサー売ってたし、関西近いから日帰りで遊びに行く人も多いし、普通に専門店でコーヒーやお茶飲む人ならスタバは知ってたと思うんだけどな
    私の回りは皆知ってたから、ちょっとびっくりした

    +7

    -7

  • 356. 匿名 2024/02/13(火) 19:55:26 

    >>35
    分かる
    その一文だけで色々と一気に思い出せた

    +6

    -0

  • 357. 匿名 2024/02/13(火) 19:56:11 

    >>344
    こんな怖いことになるならイオンいらないでしょ

    +1

    -3

  • 358. 匿名 2024/02/13(火) 19:56:40 

    閑散期のユニバに行きました。
    大阪の友達は人少ないね〜って言ってたけど、ド田舎の私はどこが人少ないねんってと思った笑
    マリオのところで40分は少ない方らしい笑

    +6

    -0

  • 359. 匿名 2024/02/13(火) 19:57:08 

    東北の山あい。実家の庭の向こうに川幅10m位の川があって幼いころからの遊び場。夏はスイカやきゅうりやトマト、瓶ビールとか冷やしてて、たまに流れて無くなっていたりする。夜は川や田んぼに蛍も飛んでいた。
    標高も高いから冬は文字通りの降るような星空。雪が降った後の晴れの夜空なら外灯無しで歩ける位の明るさ。
    ちなみに夜空を30分くらい眺めると流れ星が数回は見られる。

    +7

    -0

  • 360. 匿名 2024/02/13(火) 19:57:14 

    >>185
    一仕事終えた後の冷えた麦茶が美味しかったな。
    家族仲良くなくて当時は嫌々手伝いさせらた感あったけど、今思えば数少ない家族揃って協力し合った良い思い出になってる。

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2024/02/13(火) 19:57:52 

    田舎の夏の夕暮れの音が本当好き もうおばさんになっちゃたけどお盆に実家帰って日が暮れかかった時のカエルと虫の音を聞くと一瞬で子供の頃の日々を思い出せる。まだそのまま景色もあまり変わらないけど親の代が終わったら実家へ行くことも減って思い出だけになるかと思うともう寂しい。

    +6

    -0

  • 362. 匿名 2024/02/13(火) 20:00:22 

    >>243
    横だけど雪国だと軽トラ最強なんよ。四駆だし。

    +6

    -0

  • 363. 匿名 2024/02/13(火) 20:02:22 

    >>8
    うちの田舎は最近イオンすら潰れた

    +6

    -1

  • 364. 匿名 2024/02/13(火) 20:04:22 

    バスは遅れて当たり前
    手を上げたら、バスに乗り遅れた人をあとから来た車🚙の運転手が乗せてくれて、適当なところで、降ろしてくれる。
    五右衛門風呂♨️

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2024/02/13(火) 20:04:41 

    最早イオンは都会

    +6

    -0

  • 366. 匿名 2024/02/13(火) 20:04:56 

    >>199
    カブトムシが数千円!?
    ボロい商売やな〜

    +5

    -0

  • 367. 匿名 2024/02/13(火) 20:05:04 

    誰も乗ってないバスが走ってる

    +7

    -0

  • 368. 匿名 2024/02/13(火) 20:05:16 

    >>102
    峰竜太は長野県出身 芸能人なら
    松雪泰子 そしてドブロック

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2024/02/13(火) 20:05:37 

    >>290
    うんうんわかる。アラフィフおばちゃんで同じく進学上京から早35年、老後は夫連れてUターン移住します。
    付き合ってる頃から毎年収穫の手伝いとか一緒に実家来てくれて、今ではすっかり実家がお気に入り。
    父ほど農地管理出来ないから、休耕地にゴルフ練習場作るんだと張り切ってる。

    +7

    -0

  • 370. 匿名 2024/02/13(火) 20:06:12 

    >>9
    晴れた日にしか渋谷原宿に行かないのかと一瞬考えてしまったではないかw

    +16

    -0

  • 371. 匿名 2024/02/13(火) 20:07:55 

    >>368 自レス 
    佐賀県全部田舎 塙の歌の通り

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2024/02/13(火) 20:08:19 

    >>1
    昼寝☀️😪💤してると、とんびが空から見てる。

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2024/02/13(火) 20:08:26 

    >>8
    ホームワイドはあるけど

    +1

    -1

  • 374. 匿名 2024/02/13(火) 20:09:13 

    クワガタは拾うもの

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2024/02/13(火) 20:09:57 

    >>15
    虫の声はどんなに大音量でも平気なのに結婚してから大通りに住むようになって、車の音が煩くて仕方ない
    田舎に帰りたい

    +10

    -0

  • 376. 匿名 2024/02/13(火) 20:10:39 

    地元のショッピングセンター2階の半分何年もテナント入ってなくてついにニトリが入る模様。

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2024/02/13(火) 20:11:39 

    一学年一クラスで、全員の兄弟、親の顔、何なら職業も知ってる。
    で、歩いていけるスーパーは19時ぐらいに閉まる。
    コンビニができると聞いた時、町は大盛り上がり。
    店員は全員知ってる人w

    町の面積の9割は山。
    マクドナルドや本屋、100均、チェーンの飲食店は一番近くて車で30分の場所にある。
    主要駅からの終バスは19時半。

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2024/02/13(火) 20:11:40 

    >>339
    何か建ててるな→老人ホームor葬儀場
    が田舎あるあるですよね
    平屋の家も多いし隣の家とも畑1つ分離れてたりするから、都内に来たばかりの頃は3階建ての家が密集してるのを見て驚きました

    +7

    -0

  • 379. 匿名 2024/02/13(火) 20:12:47 

    >>1
    わかる!ハッピーセットのおもちゃにあこがれたけど一度も買ったことなかった。隣の市に行かないとマックがなくて、車で高速でも20分くらい。一度も食べさしてくれなかった。モスができてからは何度も食べさせてくれてハンバーガーっておいしんだなって知った。

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2024/02/13(火) 20:15:27 

    ネグレクトだったけど自家製米と近所の人がくれる野菜のお陰で問題なく育ちました
    小学生から自炊をして料理上手になったし家事全般が出来るから子持ち既婚で働いてるけど何のストレスもないです

    +6

    -0

  • 381. 匿名 2024/02/13(火) 20:16:31 

    >>22
    私の田舎、マックはないけどモスがある
    中学生の頃にモスが出来るってなったときは、大騒ぎだったよ~

    +7

    -0

  • 382. 匿名 2024/02/13(火) 20:17:08 

    長野だけどいわゆる田舎!みたいなイメージとは程遠い
    。ご近所付き合いもほぼないし、お互い詮索しない。もちろん物価は安いんだろうけど
    幼少期に住んでた神戸の塩屋ってとこのが田舎らしかったな〜ドラえもんに出てくる裏山みたいなところがあったし!一歩出ればオシャレな神戸だけど、あすこは異世界みたいだった

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2024/02/13(火) 20:17:10 

    >>334
    ありがとう。
    そうです兼業農家でした。なので大農家ってわけでなくほどほどでした。父は高齢(80代後半)の今でも6世帯分はまだ作ってくれてます。確か1.5反位かな。休耕地がどんどん増えて猪の楽園みたいになってしまってますが、作る田だけぐるっと柵をはってます。昔はそんな柵なんて無かったのにほんと猪増えました。

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2024/02/13(火) 20:17:14 

    アルプスが見える所なんだけど、
    冬は圧巻で毎朝見てるのに必ず「おお!」って言ってしまう

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2024/02/13(火) 20:18:01 

    >>47
    鼻息荒い。

    +17

    -2

  • 386. 匿名 2024/02/13(火) 20:18:23 

    自転車で海にも山にも渓流にも池にも湖にも行けたので自然の中での遊びはほとんど経験してます
    ガルでびっくりしたんだけど耳抜きが自然にできない人がいるのを知った時
    川で泳いでると深い所に潜った時に自然に耳抜きしてたから自分が野生児なんだと分かりました笑

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2024/02/13(火) 20:18:33 

    >>1
    マックはギリギリある田舎だったから私は吉野家やすき家やココイチが徒歩5分にあるのが嬉しかった。地元の友達も遊びに来ると吉野家食べたいって言うよ。CoCo壱は私が離れて少ししたら地元のバイパス沿いにオープンした。

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2024/02/13(火) 20:19:26 

    うちの地元からヨーカドーが撤退するみたいで親が買い物難民にならないか心配…

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2024/02/13(火) 20:20:16 

    >>290
    うまく言えないけど、すごくよく分かる。田舎生まれ特有の五感がある気がする。
    原作好きでゴールデンカムイの実写見て面白かったんだけど、監督都会育ちなんやろなーっと思ったら東京生まれだった。

    +8

    -0

  • 390. 匿名 2024/02/13(火) 20:21:56 

    >>10
    親戚が東京住んでるんだけど、それだけで
    「すげー」って友達に言われたわ

    +11

    -0

  • 391. 匿名 2024/02/13(火) 20:22:35 

    >>3
    逆じゃない?田舎の家の敷地は塀や木で囲まれてるし、昔は車って車庫や納屋に入ってるし、車があるかどうかなんて表からは分からないよ。

    +1

    -11

  • 392. 匿名 2024/02/13(火) 20:25:18 

    山川海全部あったから子供の頃はゲームなんてせずにずっと虫網とか片手に走り回ってた

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2024/02/13(火) 20:25:43 

    タヌキ、キツネ、鹿、ハクビシンがウロウロしてる。
    夜中は得体の知れない動物よ鳴き声がする。
    ウォーキングしてるだけでジロジロ見られる。
    最寄りのコンビニまで車で15分。
    駅までは50分。
    でも私は田舎好きです。
    自分の生き方に合ってる。

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2024/02/13(火) 20:26:49 

    外で遊ぶところないから引きこもり
    資格取ったら都会出る

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2024/02/13(火) 20:27:21 

    >>23
    メチャクチャ古い時代の話なんだけど、かくれんぼで「留守宅禁止(人の家に隠れない)」ってのが本当にありました…(笑)

    +10

    -0

  • 396. 匿名 2024/02/13(火) 20:27:30 

    >>387
    マック無かったド田舎だけど、今は徒歩圏内にマックもすき家も松屋もココスもガストもはま寿司もあるわw
    たまに豚小屋の匂いもしてくるけどwww

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2024/02/13(火) 20:27:46 

    都会の人って友だちが車で遊びに来る時ってどうしてるん?コインパーキング?車断って公共の乗り物で来てもらう?

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2024/02/13(火) 20:27:50 

    >>7
    田舎の人に自然を楽しんでる人は意外といないよね。

    車移動だし、あえて家から出ないというか散策とかはしない。上京してからのほうが公園とか自然を楽しんでるなと感じる。

    +23

    -1

  • 399. 匿名 2024/02/13(火) 20:28:30 

    煽り運転多すぎてヤバイよ

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2024/02/13(火) 20:28:31 

    >>229

    あなたとても優しい…ありがとう
    社会に出てから、出身の話するとだいたい鳥取って…どこ?みたいによく言われてきたから良いお店とか知ってくれててとても嬉しいよ。
    また機会があったらぜひ来てね!

    +16

    -0

  • 401. 匿名 2024/02/13(火) 20:29:20 

    >>70
    この世で1番苦手
    家の前が田んぼで玄関に張り付いてたり、家の中まで入ってきた事もありトラウマ

    +13

    -1

  • 402. 匿名 2024/02/13(火) 20:29:50 

    じろじろ見られるの田舎に育ったからか気にならない。今は都会に住んでて馴染んでるけどだからと言って田舎の監視も別にどーでもいい。あそこ行ってたでしょと言われてもうんそうだよ!って答えるだけだし。

    +4

    -0

  • 403. 匿名 2024/02/13(火) 20:30:11 

    >>398
    ガルで「森で素足でアーシング」とか見たら、マダニとかノミとかマムシとか気を付けてって本気で思う
    血清は県立病院にしかないから、ドクターヘリ搬送だわ

    +6

    -0

  • 404. 匿名 2024/02/13(火) 20:30:49 

    高校時代に彼氏の部屋で突然振られて「もういい!帰る!」と言ったけど、最寄り駅まで7㎞だから彼氏のお母さんに車で駅まで送ってもらった
    私の家とは25㎞離れてたけど、夏は断崖絶壁の国道をトラックに煽られながら原付を飛ばして会いに行ってたから青春だわ

    +8

    -0

  • 405. 匿名 2024/02/13(火) 20:30:59 

    小学生の頃田植え手伝ってたけど楽しかった。

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2024/02/13(火) 20:31:12 

    >>351
    今では考えられないけれど、子供だけで近所の川で泳いでた
    高い崖から川にジャンプしたり本当に楽しかった

    +8

    -0

  • 407. 匿名 2024/02/13(火) 20:31:15 

    >>397
    そもそも家に遊びに行くという感覚があんまりないと思う。友達と集まりたいなら、カフェとか公園とか遊園地みたいなレジャー施設行く。

    もし車で来るなら停める場所は、来る側が考えることかな。その家に駐車場ないのは前提でコインパーキングとか。


    +6

    -0

  • 408. 匿名 2024/02/13(火) 20:31:18 

    ついに人口よりもクマの数が上回りました
    昔はクマの糞に体を擦り付けてる愛犬に笑っていたものですが最近は笑え無いです

    +9

    -0

  • 409. 匿名 2024/02/13(火) 20:32:08 

    夏とかチャリで登校すると小虫が顔にぶつかってくる。たまに目に入る。坂道とかだとヘルメットにぶつかってる音もする

    +5

    -0

  • 410. 匿名 2024/02/13(火) 20:32:51 

    >>397
    都会なら電車で行く

    +7

    -0

  • 411. 匿名 2024/02/13(火) 20:33:17 

    ほんっとにド田舎育ちで、ぽつんと一軒家がいつ取材にくるかってくらいのところ。そしてぽつんと二軒屋くらいのところに嫁ぎました!
    田舎娘だからか、嫁ぎ先の地域の人も良くしてくれて快適です!

    +5

    -0

  • 412. 匿名 2024/02/13(火) 20:33:41 

    夜空が綺麗。
    高層ビルもないし街灯も少ない。
    星がしっかり見えるから、考え事する時はすっごく良い眺めだった。

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2024/02/13(火) 20:33:51 

    電車は上りと下りの2つしかなかったから何々線っていっぱいあるのが理解不能だった。あっち行くかこっち行くかじゃねーの!?みたいな。

    +6

    -0

  • 414. 匿名 2024/02/13(火) 20:33:56 

    >>394
    遊ぶって例えば何して遊ぶの?
    ど田舎にもボーリングやカラオケやゲームセンターくらいならあるでしょう?ら
    キャンプ場やレジャー施設は土地の安い田舎の方が充実してるだろうに。

    +2

    -1

  • 415. 匿名 2024/02/13(火) 20:34:38 

    出かける時も寝る時も家のカギかけてなかった
    学校から帰ると近所のお爺ちゃんが勝手に居間に座ってたりする

    +6

    -0

  • 416. 匿名 2024/02/13(火) 20:34:55 

    子供の頃は友達と楽しく過ごすだけだからとても、楽しかったよ
    田舎の行事、虫や動物と触れ合ったり、草花や風の匂い、全てが今となってはいい経験だった。
    大人になると、世間の目とかご近所づきあいとか、田舎のその他大勢になれない息苦しさを感じはじめた。
    SNSで、田舎disりや、都会にしかない施設やアパレルなどを知ってしまい、やや都会に引っ越した今はもう田舎に戻って暮らせない。
    田舎は他人に関心がありすぎる。その他大勢になれないのがほんとに私はきつかった。

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2024/02/13(火) 20:35:11 

    カフェでお茶するのに車で25分

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2024/02/13(火) 20:35:50 

    >>15
    カエルの大合唱、めちゃくちゃ落ち着くし眠れる。
    ヒーリングミュージックです。

    +23

    -1

  • 419. 匿名 2024/02/13(火) 20:36:56 

    >>413
    ワンマン運転だよねw

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2024/02/13(火) 20:37:36 

    >>414
    ど田舎にそんなのないよー

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2024/02/13(火) 20:38:14 

    >>408
    実家の山林や畑に山菜採りに行っていたのに最近は父に行くなと怒られる。クマ出没のせい。

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2024/02/13(火) 20:38:25 

    >>1
    家族の絆強くないと田舎生活は無理そう

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2024/02/13(火) 20:38:27 

    うちのバーベキューはあのアウトドアの綺麗な焼く台じゃなくてブロック積んでその上に網置くバーベキューでした。今でもあのちゃんとしたやつ見ると都会の遊びって感覚があります。

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2024/02/13(火) 20:39:35 

    >>391
    ごめんなさい、そこまで田舎じゃないです笑
    山の中や周りが田んぼって感じでもないし、田舎でも新築はオープン外構のお家が多いですね。

    +4

    -1

  • 425. 匿名 2024/02/13(火) 20:39:52 

    高校生の原チャリ率が高い

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2024/02/13(火) 20:42:38 

    >>398
    ホンソレ。子供はスクールバスの乗り降りでしか見かけない。みんな放課後はパート勤務の母親やジジババの送り迎えで友達の家で集まってゲームしてる。
    道路歩いてるのは畑してる年寄りとウォーキングしてるマダムと犬の散歩してる人と諸事情で運転免許証を取得できない人と登下校の中学生だけ。

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2024/02/13(火) 20:42:40 

    >>231
    軽トラにブルーシートを張って簡易プールにしてもらったのを思い出した
    軽トラって万能だよね

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2024/02/13(火) 20:42:55 

    10分歩くと自然豊かな国定公園がある。
    さらに10分歩くともう山道しかない。
    他県から観光や登山に来る人が絶えないけど、家にいても見渡す限り自然なのでわざわざ行かない。

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2024/02/13(火) 20:43:10 

    >>5
    県内にはスタバは前からあったけど、数年前に隣の市に初めてスタバが出来た時(もちろん自分の住んでる市にはない)、並んだよ。

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2024/02/13(火) 20:43:58 

    >>14
    本当の田舎にはアパートなんかないよ

    +40

    -0

  • 431. 匿名 2024/02/13(火) 20:44:09 

    >>423
    むしろブロックの方が小慣れた感じでカッコいいと思う

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2024/02/13(火) 20:44:25 

    都会が合わなくて病んで結局生まれ育った田舎に帰ってきた。仕事も結婚もトントン拍子で決まった。
    人には土地の合う合わないがあると思う。
    何にもうまく行かないなら土地が合わないと思うのも一つだと思った

    +7

    -0

  • 433. 匿名 2024/02/13(火) 20:44:46 

    >>423
    そんなもんだよね。ドラム缶の上とかでやってたわ。

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2024/02/13(火) 20:45:10 

    >>351
    今思うと死んでもおかしくない遊びをしまくってた笑 激流の川で泳いだり、樹海まで自転車で行ったり笑 山に入って近所のお兄ちゃんや友達と探検してたら変な細い橋?みたいなの見つけて柵を登って入ろうとしたら「人は渡るな 幽霊専用 静岡県」って恐らく静岡県オフィシャルの看板が立ってた笑

    +7

    -0

  • 435. 匿名 2024/02/13(火) 20:45:32 

    ボロ家の田舎で楽しく育ったけど戻りたいとは思わない
    色々と不便だしすきま風寒いし🥶

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2024/02/13(火) 20:47:19 

    都会って石油ストーブとかないから、実家帰ると石油ストーブの暖房の匂いがすごく温かい気持ちになる。

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2024/02/13(火) 20:48:22 

    >>44
    芦北は果物なんでも美味しい

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2024/02/13(火) 20:49:56 

    >>240
    わかりますよー!
    子どもの頃のことなんでよくはわからなかったですけど、下敷きのような板?みたいなの窓の隙間から入れるとロック解除されますよね?なんか田舎のスーパーの店員さんがやってるとこ見たことあります!さらっとやってたんでよくあることなんだなーって思った記憶

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2024/02/13(火) 20:50:26 

    >>6
    それは人によるけど他に娯楽ないからヤルくらいしか楽しみないってのは田舎あるある

    +8

    -13

  • 440. 匿名 2024/02/13(火) 20:51:09 

    >>397
    田舎と違って、家が小さいから家に遊びに行かないんじゃない?

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2024/02/13(火) 20:51:46 

    >>5
    25年前、海外のスタバをジューススタンドと勘違いして下手くそな英語でトマトジュースをオーダーしたことあるわ
    なんか普通のブラックコーヒーが出てきたけど文句言えなくて貰っといたw

    +9

    -0

  • 442. 匿名 2024/02/13(火) 20:51:51 

    >>6
    田舎にもスクールカーストあるんだよ。
    誰でも彼氏ができるわけじゃない。

    +15

    -0

  • 443. 匿名 2024/02/13(火) 20:52:22 

    子供の頃に初めてケンタ食べた時は美味しくて感動した
    車で2時間くらいかかる町に行かなくちゃ変えなかった
    多分今でも変わらない

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2024/02/13(火) 20:52:31 

    普段静かだから急に自衛隊の飛行機とか二機連続で通ったりヘリコプターがいつもより忙しなく飛んでたら何々事件か?!ってドキドキしちゃう

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2024/02/13(火) 20:52:58 

    >>439
    なら都会の中高生カップルはどこで遊ぶの?

    +4

    -1

  • 446. 匿名 2024/02/13(火) 20:53:14 

    小さな頃から今まで田舎暮らし。
    正直もっと田舎で暮らしたい。
    山から昇る朝日をみながらコーヒーを飲みたい。



    +1

    -0

  • 447. 匿名 2024/02/13(火) 20:54:01 

    >>6
    結婚早いよね

    +4

    -7

  • 448. 匿名 2024/02/13(火) 20:54:17 

    >>442
    地味でおとなしい男女で付き合ってることもあるよ

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2024/02/13(火) 20:54:31 

    >>415
    めっちゃうちもそう!ついでに外出してて雨が降ったら、ご近所そんが洗濯物を家の中に入れててくれる

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2024/02/13(火) 20:54:35 

    >>32
    私も!だからクラス替えとかめっちゃ羨ましかった
    そして卒アルが薄い…

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2024/02/13(火) 20:54:52 

    >>447
    都会の方が早いよ
    田舎は必ず高校行くもん

    +3

    -4

  • 452. 匿名 2024/02/13(火) 20:55:57 

    >>34
    狐は本当によく見る
    家の敷地内とかにたまにいる

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2024/02/13(火) 20:56:53 

    >>452
    見たことない
    熊と猿とカモシカなら見た事ある

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2024/02/13(火) 20:57:28 

    駐車場に最大7台停めれます笑
    勝手に近所の人が停めててもなんも気にしないです笑

    +3

    -0

  • 455. 匿名 2024/02/13(火) 20:57:50 

    >>20
    わかる…わかるよ…
    うちはコストコができるって噂なんだけど、行きたいっていうより働きたい(笑)
    時間があるとみんなで「時給1500円なのかな」「着替えてる時間もお給料あるの?」って話してるww

    +33

    -0

  • 456. 匿名 2024/02/13(火) 20:58:02 

    お風呂に蟹と蛙がいました笑

    +3

    -0

  • 457. 匿名 2024/02/13(火) 20:58:12 

    >>70
    夏によく玄関で干からびてるので暑くなってきたら日陰へ運んであげたりする

    +4

    -0

  • 458. 匿名 2024/02/13(火) 21:00:16 

    >>311
    初夏はカエルの鳴き声も

    +15

    -0

  • 459. 匿名 2024/02/13(火) 21:01:01 

    >>407
    ありがとう!
    私の発想そのものが田舎モンだったー
    そうだよね、集まる場所いっぱいあるわな…

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2024/02/13(火) 21:01:10 

    >>219
    リアルで人に説明するときは田んぼと山に挟まれた集落みたいな村みたいなところで育ったって言うようにしてる。だいたいわかってくれる。

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2024/02/13(火) 21:01:22 

    >>149
    仙台市と新潟市は20分離れると本物の田舎

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2024/02/13(火) 21:02:10 

    >>3
    分かるよ
    戸建ていい
    隣の家との間隔がある戸建てがいい
    子どもたちが元気に遊んでも温かい場所

    +4

    -1

  • 463. 匿名 2024/02/13(火) 21:04:04 

    >>311
    素敵
    最高だね
    そんなところで子育てしてみたい

    +14

    -0

  • 464. 匿名 2024/02/13(火) 21:06:14 

    >>420
    うちの実家のある町にボーリングはないけど他はあるよ
    温水プールや大浴場もある
    ボーリングは隣の町(田舎)へ行けばある
    もちろん徒歩圏内ではなく車必須
    人口は1万いない

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2024/02/13(火) 21:07:12 

    ランドマーク的なものがなさすぎて、家庭訪問のための地図書けない
    結構手前まで迎えに行く

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2024/02/13(火) 21:07:31 

    >>3
    そんでその車覚えてるし、覚えられてる。笑

    昨日あそこに居たでしょー!車止まってるの見たよ!とか言われる笑笑

    +7

    -0

  • 467. 匿名 2024/02/13(火) 21:09:51 

    >>26
    コンビニ行く人ー!!って皆んなで行ってたwww

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2024/02/13(火) 21:09:55 

    産直の野菜や果物はもちろん
    お婆ちゃんの作ったお菓子や
    惣菜や弁当も隠れた名品が多い。

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2024/02/13(火) 21:10:59 

    野菜や果物や米がどのように育つのか自然と目にするし、旬のものがわかるのは良いと思う

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2024/02/13(火) 21:13:35 

    山と海に囲まれた土地に高校卒業まで住んでいました
    季節の移り変わりが懐かしい
    春ならもうどこもかしこも春!
    夏は夏!みたいな。
    街中はただ暑くなったり寒くなったりするだけでつまらないです
    【悪口】田舎で生まれ育った人と語りたい【NG】

    +6

    -0

  • 471. 匿名 2024/02/13(火) 21:13:54 

    実家がド田舎です
    子供の頃は

    ・近所に茅葺き屋根の家があった
    ・蛇口から出るのは全て井戸水(風呂、トイレも)
    ・夏は蚊帳を吊って窓全開で寝てた
    ・旬の野菜や果物は近所の農家さんから市場に出せないものを格安で買っていたorいただいていた
    (縁側の、帰き出し窓が何枚も並んでいる所に持って来てくれて「ガル山さ〜ん!白菜置いとくよ!」みたいな感じで)

    ・お米は茶色い紙の袋に入った30kgくらいのやつで買ってた
    社会人になってからスーパーでビニール袋に入ったお米を見たときは軽くカルチャーショック(←死語?)を受けた

    ・5分も歩けば見渡す限りの田んぼ、畑
    夏は用水路に足をつけて涼んだり、夜ホタル狩りしたり
    夜はカエルの大合唱
    冬は土や砂利道の霜をザクザク踏んで学校に行ってた

    ・最寄り駅は木造瓦屋根の駅舎、電車は30分に1本の単線、待合い室の木のベンチには地元高校生手作りの座布団が敷かれていた

    ・ご近所(回覧板を回す範囲)はほぼ家族みたいなもので良くも悪くも情報共有されていた
    ○○さんちの△△ちゃんがA大学に入ったんだって~!とか

    +8

    -0

  • 472. 匿名 2024/02/13(火) 21:14:09 

    >>463
    うちは山じゃないけど、国道近くでファミレスが沢山あるけど、うちの庭かお隣の庭にも春は鶯が来るし、夜はフクロウの声もするよ
    日中は雉も遊びに来る
    アマガエルはいるけど住宅地だからカエルの大合唱は100m先の田んぼ側まで行かなきゃ聞こえない
    ど田舎も超ど田舎じゃなきゃ割と便利よ
    【悪口】田舎で生まれ育った人と語りたい【NG】

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2024/02/13(火) 21:15:52 

    >>109
    そこでボーッと吸うタバコが最高なんだ
    今日みたいな暖かい日なんて特に

    +2

    -2

  • 474. 匿名 2024/02/13(火) 21:15:56 

    田舎で生まれ育ちました!4月から上京します。電車に乗る難易度がこことは全く違いそうですごく不安…

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2024/02/13(火) 21:17:31 

    >>121
    ぼっとん便所の前にあるがらんとした何もない部屋に音楽室のように飾ってある遺影……あれ本当怖い

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2024/02/13(火) 21:18:13 

    >>3
    農家は普通車2~3台に軽トラとトラクターとかあるから、普通車1台くらいあるからって全く在宅ではない
    近所の人はそこにある台数と軽トラとトラクターの有る無しでいるかいないか確認する

    +8

    -0

  • 477. 匿名 2024/02/13(火) 21:19:06 

    >>7
    私は大学まで都会育ち田舎在住20年目だけど、本当そう思う。
    自然って飽きることないよね。毎日新しい発見がある。お酒も米も野菜も美味しい、温泉も贅沢に堪能できる。週末は山に登ったり、家庭菜園したり。
    仕事もやりたいことができて、こんないい暮らしないなと思ってる。

    +24

    -0

  • 478. 匿名 2024/02/13(火) 21:23:54 

    >>15
    夏はセミの騒音

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2024/02/13(火) 21:24:14 

    くだらないんだけど、お風呂でおもいっきり歌っても近所の家が遠いから全然迷惑にならないのが好きなのよね

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2024/02/13(火) 21:26:09 

    >>14
    そんな人周りにいないな
    あなたの周りだけじゃない?

    +20

    -6

  • 481. 匿名 2024/02/13(火) 21:30:28 

    >>472
    ガルでは郊外から下がもう田舎扱いかな
    ベッドタウンがギリ合格っぽい

    +7

    -0

  • 482. 匿名 2024/02/13(火) 21:32:25 

    >>77
    東京多摩地区にもあるよ。

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2024/02/13(火) 21:36:26 

    私の実家も田舎です。
    正しいことを主張しても、村の権力者が気に入らないとハブかれます。
    いわゆる村八分ってやつ。ほんとにあります。
    みんな強い人に流されないと平和に暮らせないようです。
    結婚して少しだけ都会に住むようになって、田舎のくだらない風習に嫌気がさしました。

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2024/02/13(火) 21:37:32 

    婚礼が決まった時に内祝いをもってきた近所の婆がいたんだけど
    玄関先で、親と受け取り、ちゃんと何度も礼を言ったのに
    うちの婆さんに「お宅んとこの娘さん、一言も礼を言わなかった」と嘘をつきやがった

    一緒にそばにいたくせに「あんた、言ってなかったのか」と、うちの親が言った
    田舎の婆って、人の悪口が言いたくって仕方ないから、難癖をつけやがる
    祝いの挨拶にきて、そんな気分が悪い事を普通はやらないから、性格が悪い婆

    あんまり腹が立ったから、その陰険な婆が持ってきたサンダルを買った店に持って行き
    別の商品と交換してもらった

    捨てる事もできないし、その婆が触って選んだサンダルを履くのも嫌だったから

    だけど、田舎のクソ婆、悪魔か陰湿だなって思った

    一生忘れんからな
    な、中島のオタネ、オマエだ!

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2024/02/13(火) 21:37:37 

    >>64
    公立高校も受験日が一緒だから選択肢がないんよね
    背伸びするより無難な方を受けたよ
    滑り止めの私立は、あそこに通うと終わりだって暗黙の了解

    +4

    -0

  • 486. 匿名 2024/02/13(火) 21:40:17 

    実家の周りこれです。
    田園だらけ。
    山も川も近くにない。
    なので田舎だけど自然災害少なめ。
    この時期は白鳥や雁がいっぱい餌食べに来るよ🦢✨
    【悪口】田舎で生まれ育った人と語りたい【NG】

    +7

    -0

  • 487. 匿名 2024/02/13(火) 21:40:53 

    >>22
    伊万里?

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2024/02/13(火) 21:42:56 

    >>7
    田舎で生まれ育ったのに子どもの頃から田舎に憧れてる自然大好き人間だよ。子どもの頃に見たアニメもムーミンとか赤毛のアンやハイジの暮らしが好きだった。都会に憧れたことが一度もない。アジアでもヨーロッパでも田舎の風景が好きで自然の美しい田舎で暮らしたい。
    祖父の家がザ日本の里山の田舎で理想的で最高。田舎暮らしに憧れてる人ならテンション最高潮になるようなとこ。山の上にあって桜が道沿いにずっと植えてあり竹林を抜けると入り口の大きな桜の木が迎えてくれる。庭には大きな柿の木があり裏庭で椎茸を栽培してる。夏にはスイカを冷やしたりする井戸があって薪でお風呂を沸かし離れと倉がある。畑には季節の野菜たちと立派な栗の木。辺り一体の持ち山では春には山菜採り、秋には松茸狩りに行く。
    田舎暮らし最高。

    +27

    -1

  • 489. 匿名 2024/02/13(火) 21:43:29 

    >>15
    通学路に並木道あったんだけど、何万匹もいるんじゃないかと思うくらい耳塞ぐほどセミがうるさかった
    そしてそこら辺や玄関先で死んでるし、死んでると思って顔近づけて見てたらジジジッって動いたりして脅かすし

    +4

    -0

  • 490. 匿名 2024/02/13(火) 21:43:57 

    佐賀市在住
    イオンモールよりゆめタウンでしょ!

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2024/02/13(火) 21:45:35 

    >>490
    我が県はゆめタウンはまあまあ街部にある

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2024/02/13(火) 21:45:53 

    >>424
    今の話だったの?
    新築はそうだよ。だいたいみんなカーポート

    +3

    -3

  • 493. 匿名 2024/02/13(火) 21:46:45 

    >>472
    郊外やど田舎の中途半端なとこで育ったけど超ど田舎に憧れてる。森の中で暮らしたい。

    +4

    -0

  • 494. 匿名 2024/02/13(火) 21:48:18 

    高松市から生まれてこのかた出たことないけど
    市内に百貨店もイオンモールも四国最大の本屋もあるし
    不便と感じたことはないかな
    選択肢もないけど

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2024/02/13(火) 21:49:27 

    制服でマックがすごく憧れで高校生になって友達とバス電車片道2時間かけて行った!
    日曜日に制服着てマックの為だけに笑
    冒険だったよー未だに地元にファーストフード店ない

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2024/02/13(火) 21:50:36 

    >>214
    スーパーとかファミレスの近くに住んでる子は都会っ子扱いだった

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2024/02/13(火) 21:51:28 

    >>398
    えーそうかな?私の周りは生まれも育ちも田舎だけど桜や紅葉とか季節の行楽以外でも山にハイキングとか川とか滝とか自然を見によく行ってるよ。上京してる人だからそもそも自然がそれほど好きじゃないのでは?自然が好きな人は自然を楽しんでるよ。

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2024/02/13(火) 21:51:43 

    >>455
    小郡ですか?
    違ってたらすいません!

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2024/02/13(火) 21:52:48 

    >>47
    私も都会と田舎の両方を経験しました。
    どちらもいいところもあれば。悪いところもあり、
    一長一短だなと思います。

    +13

    -0

  • 500. 匿名 2024/02/13(火) 21:53:11 

    パークプレイス大分が私の渋谷!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード