ガールズちゃんねる

元気すぎる男子育児

93コメント2015/10/09(金) 19:09

  • 1. 匿名 2015/10/07(水) 22:55:58 

    うちの子は2歳なんですが、公園、児童館などでは発散しきれない感じです。何か運動系の習い事などさせた方がいいのでしょうか?
    先輩のお母さん教えて下さい!

    +104

    -8

  • 2. 匿名 2015/10/07(水) 22:56:50 

    ウヒョヒョー!!

    +6

    -23

  • 3. 匿名 2015/10/07(水) 22:57:24 

    ひたすら公園…
    体力勝負ですよね…。

    +163

    -2

  • 4. 匿名 2015/10/07(水) 22:57:37 

    スイミングとかは?

    +89

    -1

  • 5. 匿名 2015/10/07(水) 22:57:54 

    水泳はどうですか?
    泳げるようになるし、流石に疲れてくれそう!

    +104

    -2

  • 6. 匿名 2015/10/07(水) 22:58:00 

    +44

    -2

  • 7. 匿名 2015/10/07(水) 22:58:03 

    うちは男の子3人ですが
    2歳からスイミングに通わせてました。

    +94

    -4

  • 8. 匿名 2015/10/07(水) 22:58:21 

    スイミングは3歳からじゃないと入れないんじゃないの?

    +12

    -48

  • 9. 匿名 2015/10/07(水) 22:58:34 

    野球、サッカーは定番だけど、やっぱ体動かすスポーツやってれば家では疲れて寝るの早いよ!
    悪さする時間も減るし(笑)( ^ ^)r゛゛

    +59

    -5

  • 10. 匿名 2015/10/07(水) 22:59:26 

    ブンバボーンを全力で踊らせる
    元気すぎる男子育児

    +242

    -14

  • 11. 匿名 2015/10/07(水) 22:59:35 

    男の子でも大人しい子もいるし
    女の子でもわんぱくな子もいる

    +154

    -20

  • 12. 匿名 2015/10/07(水) 23:01:25 

    保育園に預けてはどうですか?

    +15

    -37

  • 13. 匿名 2015/10/07(水) 23:01:41 

    親子で室内プールへ行く。
    逃げ足早い元気っ子も水の中では逃げれまい。
    プールが好きになったらスイミングへ通うとか。

    +43

    -6

  • 14. 匿名 2015/10/07(水) 23:02:15 

    3歳からでしたけど逆にピアノやらせてみました
    ちょっと集中力ついて行動も落ち着きましたよ

    +84

    -9

  • 15. 匿名 2015/10/07(水) 23:02:28 

    息子は女風呂には連れて行きません。
    (貼られる前に貼っておきます!)

    +18

    -86

  • 16. 匿名 2015/10/07(水) 23:05:01 

    >>8
    うちは2歳9ヶ月から通わせました。
    オムツが取れてれば2歳半から一人で

    +33

    -5

  • 17. 匿名 2015/10/07(水) 23:07:30 

    11
    同意

    なぜ男の子=やんちゃ
    みたいなイメージなんだろう

    +39

    -38

  • 18. 匿名 2015/10/07(水) 23:08:44 

    >>15
    意味が分からない

    +74

    -7

  • 19. 匿名 2015/10/07(水) 23:10:17 

    とにかく、人様に迷惑だけはかけぬよう育てた。

    +38

    -12

  • 20. 匿名 2015/10/07(水) 23:10:18 

    幼稚園とか行くようになるとそのやんちゃな子が問題起こすんだよね
    幼児教室でも通わせてじっとする訓練させていただきたい

    +27

    -57

  • 21. 匿名 2015/10/07(水) 23:10:35 

    もう少しで2歳になる男児がいるけど、とにかく足が速い…足の回転が速いというかよく漫画とかで見る足の下に渦巻いて走ってるみたいな感じ(笑)ぴょんぴょん跳ねるの大好き布団にダイブ大好きどこかにぶら下がるの大好き。最近寒くなってきたから長袖を着せたら最後、汗でびっしょりになります…。ホントに止まると死んでしまうのでしょうか?

    +182

    -8

  • 22. 匿名 2015/10/07(水) 23:12:58 

    男の子いらない。

    +28

    -133

  • 23. 匿名 2015/10/07(水) 23:13:28  ID:anFn8g8xDA 

    11さん17さん
    男の子は体の作り的に体力あるからね。
    体力があまって女の子よりはやんちゃな子が多い傾向にはあるよね。
    偏見ではなく。
    もちろん個人差はあるけど。

    +139

    -4

  • 24. 匿名 2015/10/07(水) 23:14:16  ID:anFn8g8xDA 

    22さん
    そんなこと言ってはいけません。

    +110

    -12

  • 25. 匿名 2015/10/07(水) 23:14:49 

    >>22
    男の子たいへんだなあと思ってたけど、、
    小学生くらいになると逆に女の子がややこしくなるの!

    +190

    -12

  • 26. 匿名 2015/10/07(水) 23:15:23 

    うちは高校だけど、小さい頃からやんちゃタイプじゃなかったです。戦い系とか収集ぐせもなかったです。ピアノ習わせてましたよー

    +10

    -14

  • 27. 匿名 2015/10/07(水) 23:15:38 

    グラウンドで走り回せて疲れさせるのが一番だけどそんな毎日近場に誰もいないグラウンドみたいなのないから厳しいよね~

    +63

    -1

  • 28. 匿名 2015/10/07(水) 23:15:42 

    男の子ってうるさい!!

    +21

    -62

  • 29. 匿名 2015/10/07(水) 23:18:25 

    迷惑かけてる男児のママさんってどういう神経してるんだろう?と思う。

    +28

    -112

  • 30. 匿名 2015/10/07(水) 23:18:50 

    うちもやんちゃな子が逆に頼もしく思うほどのんびり屋というかおっとり。
    小学校でいじめられないか心配でしたが、おっとり系男子はけっこうたくさんいて、気の合うお友達と仲良くしているようです

    +46

    -9

  • 31. 匿名 2015/10/07(水) 23:20:32 

    朝起きてご飯を食べたら公園。
    昼ご飯食べてお昼寝から起きたら公園。
    夕飯食べて、お風呂入って、ひたすら室内のあらゆる場所に登り、おもちゃはひっくり返し、体力が尽きたらご就寝の1歳半です(゚o゚;ちなみに、母も寝かしつけながら落ちる(-_-)zzz

    +120

    -2

  • 32. 匿名 2015/10/07(水) 23:21:34 

    +21

    -68

  • 33. 匿名 2015/10/07(水) 23:23:33 

    わんぱくな女の子もいるけど、力が違いますよ。

    大きな公園や普通の道を散歩してます。とにかくガンガン歩く!親も気分転換になりますよ。

    +96

    -3

  • 34. 匿名 2015/10/07(水) 23:24:33 

    >>31

    室内のあらゆる場所にのぼり、って?
    注意しないの?
    しつけは?
    一歳半でもそれくらいわかるよ

    +20

    -101

  • 35. 匿名 2015/10/07(水) 23:26:18 

    うちの2才にもプール習わせたい!!!

    プール大好きで夏は無料の公園のプール毎日行きました。
    いまでも毎日プールプール言ってます(-_-;)

    次男がいるから、託児や預け先ないし、習わせてあげられない~。。。


    あと、幼稚園行く前にジッとしてる練習?をかねて、
    ベビー公文もやってます。

    家でもジッとしてない息子ですが
    月1回の先生との面談ではジッとしてるし、色々教えてもらう事が楽しいみたい。

    +34

    -5

  • 36. 匿名 2015/10/07(水) 23:26:31 

    調教か

    +6

    -11

  • 37. 匿名 2015/10/07(水) 23:26:56 

    34みたいな小姑いるよねー

    +73

    -12

  • 38. 匿名 2015/10/07(水) 23:27:51 

    >>20
    そのじっとさせる訓練、とやらを教えてください(切望)。

    +84

    -3

  • 39. 匿名 2015/10/07(水) 23:29:42 

    男の子はやんちゃで良い。
    問題起こすとか先入観。
    泣き虫な方が嫌だ。

    +30

    -21

  • 40. 匿名 2015/10/07(水) 23:29:55 

    うちの子は体力ないほうですが、動き足りなそうな時は、よーいどん!!ってひたすら走らせます。はいもう一回!よーいどん!!って(笑)

    +30

    -0

  • 41. 匿名 2015/10/07(水) 23:30:53 

    うちも2歳半からピアノに通わせました。
    最初は30分立ち上がらずにイスに座ってられるかから始まりました。
    意外でしたが、ピアノのレッスンで落ち着いたように感じます。

    +26

    -6

  • 42. 匿名 2015/10/07(水) 23:36:17 

    アンパンマン見せとけばいいよ

    +24

    -11

  • 43. 匿名 2015/10/07(水) 23:36:52 

    今の時代、ピアノなんてやらせてたら息子が将来オネエになりそう

    +7

    -59

  • 44. 匿名 2015/10/07(水) 23:41:09  ID:uH7t1s2ngH 

    主です。うちもよーいどん!よくやります笑
    スイミング、集中力をつけるためにピアノ参考になりました!来年度から幼稚園です。
    明日は天気が悪そうなので、どうやって過ごそうか憂鬱ですー(ToT)

    +42

    -0

  • 45. 匿名 2015/10/07(水) 23:45:48 

    一歳になったばかりの息子にジャングルジムを買ってあげたら、ジャングルジム全体を押しぐるまのようにして遊んでる。
    結構大きさも重みもあるのに…母の想定を超えるパワフルな遊び方。
    嬉しいけど、先々パワーについていけるのか少し心配になりました( ;´Д`)

    +107

    -0

  • 46. 匿名 2015/10/07(水) 23:51:09 

    もう変な画像貼って笑わせないでwww

    +2

    -5

  • 47. 匿名 2015/10/07(水) 23:53:45 

    うちもすべり台付のアンパンマンのジャングルジムを押して動かして遊んでます、笑
    重くないのかな~。

    ヤンチャだけど
    うちの子はめちゃ泣き虫です。

    幼稚園が心配だわ。

    +45

    -1

  • 48. 匿名 2015/10/07(水) 23:57:16 

    >>43
    そんな意地悪な事言ってないで
    興味があるならピアノ習わせてみれば!
    なかなかオススメだよ。

    +16

    -2

  • 49. 匿名 2015/10/08(木) 00:18:26 

    外遊び出来なかった日は昼寝もせずにずーっと起きてる。

    +27

    -0

  • 50. 匿名 2015/10/08(木) 00:26:09 

    うちもまだ一歳なってませんが
    もう歩くので毎日毎日暴れてます
    今日の夜も押し車押しながら暴走して
    階段登って降りての繰り返しで
    本当目が離せませんこれからもっと大変なんだろうな

    +12

    -1

  • 51. 匿名 2015/10/08(木) 00:41:18 

    1歳4ヶ月なんですが、公園に連れて行って1~2時間遊ばせて帰ろうと言っても嫌がります。抱きかかえて帰ろうとすると全力で暴れます。
    皆さんは公園で遊ぶとき、どこのくらいの時間遊ばせますか?
    私のほうが先に疲れてしまいます。

    +44

    -1

  • 52. 匿名 2015/10/08(木) 00:53:53 

    幼稚園選びをのびのび系ではなく、教育重視の幼稚園を選びました。
    元気すぎの上、超自由人だったので、周りにはのびのび系の方がいいんじゃないかと言われましたが、曲げずに教育重視にしてよかったです。
    年少の頃は先生にも手をかけさせしまい、迷惑をかけましたが、年中になったらカリキュラムにも集中してこなし、何も問題なくやっているそうで、幼稚園も毎日喜んで行きます。
    元気なのは相変わらずですが、切り替えができるようになりました。


    +15

    -10

  • 53. 匿名 2015/10/08(木) 01:06:38 

    晴れた日は公園が一番かな
    私が行ってるのはひろめの公園なのでとりあえずボール持って、広場でボール蹴りして
    ランニングコースを一緒に走り、遊具広場で遊ばせ合計2時間ぐらい遊ばせてます
    帰りに大体寝ちゃうかな、それから昼寝って感じです
    雨の日続くと最悪です、家の中でヨーイどんか一緒に狭いリビングを何周も走ったり、無駄に階段登らせたりして疲れさせる

    寝て起きればもう元気なだけに体力がついていかない、ママも昼寝したい

    +25

    -1

  • 54. 匿名 2015/10/08(木) 01:14:22 

    >>51
    1歳5ヶ月です。
    うちは午前中1時間半ほど遊ばせています。ご飯食べて昼寝してまた夕方1時間位公園に連れて行っています。
    うちは帰りたくなると抱っこをせがんでくるのでそれを合図に帰ります。
    まだ遊びたいと愚図る時は、時間に余裕があればしばらく遊ばせます。
    用事や予定がある時は、泣き叫ぼうがお米のように抱えて帰ります。笑

    +32

    -1

  • 55. 匿名 2015/10/08(木) 01:18:36 


    やんちゃ系の男の子ママが、疲れ果ててぐっすり寝るよーとスイミングおすすめしていました。1歳半から通わせているようです。
    うちも2歳になったら通わせようと検討しています。体力つくし良さそうかなって!

    +10

    -2

  • 56. 匿名 2015/10/08(木) 01:58:37 

    男の子いらない、ヤダっていう人いる。
    本当に失礼だよね

    +70

    -6

  • 57. 匿名 2015/10/08(木) 05:20:38 

    やんちゃタイプでも、ひとときの間じゃん。高学年まで走り回ってる子なんて居ないし。
    可愛いもんだよ。良い思い出として、今を楽しんでください。
    女児は体は動かない代わりに脳が動いて、3才から意地悪で陰険な喧嘩が始まる

    私の周りの育児ノイローゼになるママ達は圧倒的に女児ママだったな。

    +21

    -21

  • 58. 匿名 2015/10/08(木) 07:12:58 

    >>57

    そういうこと言うの辞めようよ。

    そりゃ個人差もあるだろうけどさ。

    ノイローゼになったりするのは結局ママの心身の状態や回りの環境が大きいでしょ。

    男の子も女の子もそれぞれ可愛いし、それぞれ大変だよ。

    +47

    -4

  • 59. 匿名 2015/10/08(木) 07:20:44 

    1歳2ヶ月なんだけどじっとしてない(°_°)
    常に動いてる。なんでそんなものもてるの?って言うくらい重いもの持つし、場合によってはお姉ちゃん(3歳5ヶ月)と変わらない。
    パワフル過ぎてこれから先のこと考えると怖い…

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2015/10/08(木) 08:07:45 

    私は子供産めないし女家族で叔父と祖父しか男性がいなかったんだけど、男の子って常に全力で遊んでるのがすっごく可愛い!
    男児に振り回されるお母さんを大変だなーと思いながら、大変だけど楽しいだろうなってチラチラ見ちゃう(笑)

    +25

    -3

  • 61. 匿名 2015/10/08(木) 08:49:17 

    赤ちゃんの頃からものすごい体力あって、ひたすら公園、児童館。なのに、家でも暴れてる子でした。
    今、六歳…。
    もっと体力ついてきた(;´Д`A

    こういう子は保育園のほうが良かったかな…と思ってます。
    わたし、フルタイムのベビーシッターみたいだった。(無休、無給)

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2015/10/08(木) 08:52:36 

    娘と息子両方いるから、書き込んでる人も叩いてる人の気持ちも両方分かるわ。
    注意しろ、とか躾しろ、とかいうけど、幼少期の男の子にあんまり口うるさく言うと、潰れちゃうんだよ。
    人の迷惑になるとか、命の危険になる事以外は、ある程度見守っていかないと駄目なんだよね。

    +34

    -0

  • 63. 匿名 2015/10/08(木) 08:54:57 

    そのようなお子さんには
    体操競技を是非‼️

    うちの息子もそんな感じだったんですよ!
    もうそれは、お猿さんレベルw

    で、体操やらせてみたら
    水を得た魚のように、あれよあれよと上達…

    今、高校生になりましたが
    男子6種(床、跳馬、あん馬、
    平行棒、つり輪、鉄棒)をこなす
    立派な選手になりました(笑)


    +50

    -0

  • 64. 匿名 2015/10/08(木) 09:01:35 

    妊娠中に女の子のママ友から性別を聞かれたので男の子と言ったら、
    「え〜!男の子なんだ!可哀相だね〜〜」
    って言われたな。

    もうすぐ10ヶ月の息子、可哀相なんて一度も思ったことないよ(^^)

    +61

    -1

  • 65. 匿名 2015/10/08(木) 09:10:44 

    思春期ど真ん中の、息子と娘がいる母です。

    皆様のコメントを懐かしく、また微笑ましく拝見させて頂きました。

    私も、男の子には男の子の可愛いさと、面白さ。
    女の子には女の子の可愛いさと、面白さがあると思います。

    うちの息子も2歳の頃は、発達障害を疑うほどの活発ぶりでした。
    今振り返れば、毎日必死で、あちこち連れ回し、親子で一生懸命遊び、信頼関係を築けた事が良かったと思います。

    思春期ですが、ちゃんと人の目を見て、穏やかに話しができる子に成長しました。

    今は躾も大変な時期ですよね(^-^)

    母は体力も、精神力もいる時期ですが
    親子の明るい将来の為に、頑張って下さい!

    今頑張れたら、約10年後の思春期!
    苦労せずに済みますよ(^-^)







    +28

    -0

  • 66. 匿名 2015/10/08(木) 09:13:57 

    来年度から幼稚園。
    3歳息子を一人で毎日相手するの、なかなかしんどい(ー_ー;)
    体力はどんどん増してきて、口も達者に。
    早く4月にならないかな。。

    +15

    -1

  • 67. 匿名 2015/10/08(木) 09:17:09 

    >>57
    高学年でも走り回りますよ⁈
    ただの願望?
    まだまだ甘いですよ。
    あっ、男子は高学年になると自分の足じゃなくて自転車で暴走するから、走らないって書いたの?

    6年でも雨の日もずぶ濡れで自転車で公園に行きサッカーしてます。
    もう風邪ひくのではなんて心配も無駄だとわかったし、拭いてあげる気にもなりません。
    ずぶ濡れで部屋に入るな、風呂に直行しろ、と言うだけ。

    あと自転車で鬼ごっこして車に衝突して腕骨折したお友達もいたな。

    男子母達お疲れ様です

    +9

    -5

  • 68. 匿名 2015/10/08(木) 10:04:39 

    柔道を習わせたら座って待てるようになりました。
    ストレス発散にもなるみたい

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2015/10/08(木) 10:09:56 

    幼児期は息子が怪我しないか、ヒヤヒヤハラハラして後を追いかけて母は疲れた。

    高学年でも走る子は走る、暴走する子暴走する。
    ただ、母は後を追うのはもう止めるし、息子が怪我しようと「お前の自業自得」で済む。
    でも自分の息子の心配ではなく、他人に怪我をさせないか、その点だけは相変わらず心配。

    体力的には楽になっても、いつまでも心配事は絶えないね。

    +21

    -1

  • 70. 匿名 2015/10/08(木) 10:16:06 

    毎度男の子サゲする人湧いてくるんだよね。
    お疲れ様です。

    +20

    -2

  • 71. 匿名 2015/10/08(木) 10:27:48 

    男の子を育ててる(育て上げた)お母さんってすごくパワフルでさっぱりしてて好きですよ!
    職場の女性(私以外)は何故か男の子のお母さんばかりで、事務員さんも営業の方もみーんなパワフル!笑
    男性ばかりの職場ですが負けず劣らずでカッコいいです!

    子供さんが幼いうちは目が離せなくて大変!って言ってたし、大きくなっても靴がでかくて玄関靴だらけ!だとか色々大変なようですが、皆さんもお子さんに負けないように頑張ってください!

    +14

    -2

  • 72. 匿名 2015/10/08(木) 11:07:59 

    公園で奇声あげながら遊んでいる男の子を見かけるたび、
    お母さん大変だなあと思います…。

    +5

    -5

  • 73. 匿名 2015/10/08(木) 11:46:21 

    >>29
    女風呂に入れるのって小学低学年くらいまでだよね?
    イヤラシイ目で見ているわけではないだろうから、気にし過ぎだよ。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2015/10/08(木) 11:50:48 

    うちは4歳と2歳なりたての男児。
    大きな遊具がある公園なんて行ったら大変!
    兄が「長い滑り台もう1回!」と言うと弟も「僕も!」弟は1人で滑らせるのは危ないので必然的に私も行くはめに……。
    それがエンドレス。何度も滑って筋肉痛だわ、お尻は痛いわorz
    活発すぎて付いていけない(*_*)
    楽しいんだけどね。

    +16

    -0

  • 75. 匿名 2015/10/08(木) 11:54:05 

    今年4歳の息子がいますが
    お昼寝をしなくてもすごく体力が有り余っていて
    ダンスをさせてみようかと
    思うのですが効果はありますか?

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2015/10/08(木) 11:56:27 

    >>63さん
    体操興味あるのですが、身長が伸びなくなるって聞いたのですが実際どうですか?
    体操選手って身長が低い方ばかりなので…。

    +16

    -0

  • 77. 匿名 2015/10/08(木) 12:09:48 

    もうすぐ2歳になる息子ですが、すごい元気!
    スタートダッシュが早いので、捕まえるのが大変です。
    すぐ走っていっちゃう。

    水泳を習わせたかったのですが、鼻が悪いためお医者さんから止められました。

    体操、ダンスがいいのかな?
    でも、言うこと聞かなくて、1人だけどっかいっちゃいそう。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2015/10/08(木) 12:18:30 

    >>77
    2歳くらいの習い事教室なんて泣いてたり、走り出しちゃったりする子なんて一杯いるから大丈夫ですよ。
    周りも気にしませんよ。

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2015/10/08(木) 12:23:48 

    うちの2歳男子も本当に元気ですσ^_^;幼稚園のプレに通ってますが、なかなか…
    周りはおとなしく座ってる子が多いので肩身がせまいです。
    特に大人しい女の子のママさんに目をつけられていて、すごく微妙…

    元気な男の子の育児の大変さを、実感して欲しいです…

    +20

    -0

  • 80. 匿名 2015/10/08(木) 12:52:23 

    女の子しかいないママに『躾がなってない』って思われるのが本当に嫌!
    私は男の子も女の子もいるけど、いくら言っても落ち着けないパワーが有り余ってるのが男の子。
    同じように躾けても男の子は女の子より何もかもが大変だなあと思う。
    活発な男の子とおてんばな女の子とじゃ比較にならない。

    +30

    -1

  • 81. 匿名 2015/10/08(木) 12:56:41 

    >>80
    その通りです!
    公園や児童館にも必ずそんなママさん居ますよね…

    こっちは毎日体力気力使い果たしながら育児しているのに。

    +17

    -1

  • 82. 匿名 2015/10/08(木) 13:22:52 

    保育園に通う1歳児、先日小学校と保育園の運動会が2連チャンだったが死ぬかと思った・・とにかくじっとしていられない一時たりとも!通路は狭いし競技の中に入ろうとするし大変でした。だけどそんな子供は家だけ・・ここに仲間がいた!

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2015/10/08(木) 15:44:09 

    >>73
    最近は男の子でも性犯罪が心配なのか、過保護なのか、とても幼児とは思えない男の子を女子風呂や女子更衣室に連れてくる母親がいるんですよ。

    私も男女両方いますが、男の子は夫に任せて、四年生の女の子とプールの更衣室にいたところ、娘より背の高い(130センチ以上)の男の子を連れた母と息子が2組(友達同士みたい)がいて、娘がこんな所で着替えたくないとしばらくその男の子達がいなくなるまで着替えられなかった事がありました。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2015/10/08(木) 16:40:02 

    うちも2歳四ヶ月の息子がいます!

    とにかく朝から寝るまで暴れてる!一日何度も仮面ライダーに変身しては攻撃してくるのが地味に痛くて最近結構本気でイラっとくる笑

    散歩とかも2時間くらい余裕で歩いてるなあ‥

    母親の私は体力ないからキツイ‥


    +7

    -0

  • 85. 匿名 2015/10/08(木) 17:13:13 

    凄まじいです。
    2歳からいたずらの毎日。ベビーロック破壊、たんす階段にして倒れてきて
    さらに襖も倒れてきて穴開ける。
    ビーキャスカード曲げて、曲げたまま挿入してテレビ買い替える。
    三階の窓は二重ロック。一つ解除して、隙間からおもちゃを落下させる。
    しょうじはジャングルジム。もちろん全てくり抜いて紙はない。
    台所の調味料をごみ箱へ流し入れる。
    粉を床にまく、通帳と母子手帳をかばんの中からわざわざ出してきて
    洗剤を流して使い物にならなくなる。
    机を台にして何でも上から出すので上に隠しても隠しても無理。
    だんだん疲れてきました。四歳ですが全くダメです。
    同じいたずらの繰り返しで疲れてきました。。
    ロック破壊とか疲れてきました

    +13

    -1

  • 86. 匿名 2015/10/08(木) 19:42:42 

    >>85
    4歳だと幼稚園ですよね?先生のいう事は聞くんですか?

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2015/10/08(木) 21:12:23 

    もうすぐ4歳の3歳男児
    体力がもう、、死にそう
    甘えて3時間離れてくれずリビングで隣に座ってろって一瞬でも離れようもんなら泣いて怒る
    最後は私が離して!ご飯!と息子が嫌だ!の言い合い、足をバタつかせても離してくれず、ようやく諦めてくれて、疲れはてました。まだまだ甘えんぼなんですかね。風呂や歯磨きもまだあるのに。頭痛い・・

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2015/10/08(木) 21:48:51 

    >>81
    他人の子どもの躾がどうこう言い出す親の子どもはろくでもない場合が多いよ。
    同級生の母親でそういうタイプの人が何人かいたけど、子どもはみんな嫌味で性格悪く育ってたもん。
    そういえばみんな女の子の母親だったわ!
    男の子の親の方が心が広い人が多い気がする。

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2015/10/08(木) 22:51:22 

    みなさんお疲れさまです

    3歳2ヶ月と4ヶ月の男の子二人の母です。

    やんちゃで毎日くたびれてます(*_*)

    おもちゃは豪快にだすし、
    気分で片付けできるときとできないときとあるし、
    家のなか、彼が動く所々で仕事がふえる。

    外に出れば自分のいきたいところに行こうとするし、下を抱っこしてるから追いかけるのも大変!
    買い物行くのも一苦労。

    何回注意しても駐車場で走り出そうとしちゃう。

    ついつい大きな声も出ちゃいます(^_^;)
    虐待とか思われちゃったりして(^_^;)

    昼寝しちゃうと夜なかなか寝てくれないし(><)

    毎日が必死です!自分こんなに体力なかったっけ?と思う日々 笑

    面白い発想を見せてくれたり楽しいですけどね(*´∀`)
    まだ下の子が動かないからいいけど
    二人して走り回るようになった時のことを考えると恐怖です

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2015/10/08(木) 23:27:49 

    1歳になったばっかりだけど力も強いしこの先この暴れん坊についていけるのか不安…ママ友の子供は大人しめの子なのでたまにのランチで集まっても目が離せなくて自分だけ全然話せない(つД`)ノでもめちゃめちゃ可愛い‼︎

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2015/10/09(金) 07:22:53 

    わかりますー(*_*)
    もうすぐ2歳の息子が居ますが
    遊んでも遊んでも元気なんですよね。笑
    朝起きた瞬間からお外行こう!アピール。
    昼も夜もお外行こう!アピール。笑
    体力有り余ってるし、普通に力も強いし。
    小さい体のどこからあのすざましい力が湧き出てくるのか…

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2015/10/09(金) 07:54:36 

    うちの4歳の息子も体力が凄いです。運動勉強芸術全てを詰め込み教育系のスパルタ幼稚園にいれた(園児がヘトヘトになって帰ってきて良く寝てくれると評判だったのでコレだ!と)けど、預かり時間延長、サッカー教室、英語の習い物追加をしたりしてるけど全然疲れてない!
    幼稚園から帰ってきたら公園で小学生のお兄ちゃん達と遊んでもらってます。なかなか家に帰れない…

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2015/10/09(金) 19:09:17 

    2歳児の息子もやんちゃです。
    毎日元気走り回って遊んでます。
    下の子の関係で保育園を退園してしまったのですが、下の子の世話んしながら日中ずっと居るのは大変!幼稚園行ってた時ほど、うちでは遊んであげられないので、体力が有り余ってます^_^;

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード