ガールズちゃんねる

ママ友内でお菓子外し

4707コメント2024/02/21(水) 11:27

  • 1. 匿名 2024/02/13(火) 14:46:27 

    年少の娘のお迎えに行った時、挨拶程度を交わすママ友がバレンタインが近いからか手作りと思われるお菓子を周りの子供に配っていました。男女問わず配っていたようで、うちも配られるのかな…と思っていたらすれ違ったのに明らかに素通りされました。娘も不思議そうな顔をしていて、やるせない気持ちになりました。もらった子どもははしゃいでいて、ママさん同士も盛り上がっていて、なんだかいづらくなって急いで帰りました。こういう経験、されたことありますか?そつなくママ友づきあいしてきたつもりでしたが、なんだか落ち込んでしまいました…。

    +3160

    -165

  • 2. 匿名 2024/02/13(火) 14:47:11 

    ママ友内でお菓子外し

    +730

    -30

  • 3. 匿名 2024/02/13(火) 14:47:17 

    縁切りな

    +1801

    -48

  • 4. 匿名 2024/02/13(火) 14:47:18 

    良かったじゃん

    +1855

    -51

  • 5. 匿名 2024/02/13(火) 14:47:21 

    え。そんな子供みたいな事するママっているんだ...
    なんか引いた

    +4036

    -45

  • 6. 匿名 2024/02/13(火) 14:47:23 

    あるある
    年少なら転園した方がいい
    子どもに影響出る前に

    +42

    -322

  • 7. 匿名 2024/02/13(火) 14:47:37 

    >>1
    普通に仲良い子だけにあげていたのではー?挨拶程度ならもらえなくても気にしないでいいよ。

    +5368

    -36

  • 8. 匿名 2024/02/13(火) 14:47:46 

    手作りなんて気持ち悪いし貰わなくてよかったじゃん。お返しだるいよ?

    +3205

    -24

  • 9. 匿名 2024/02/13(火) 14:47:49 

    ガルちゃん民ならむしろ手作り回避できてラッキーってなるやつ

    +1462

    -7

  • 10. 匿名 2024/02/13(火) 14:47:55 

    自分単体なら別にいいけど、子供が巻き込まれるのは悲しいな

    +1864

    -9

  • 11. 匿名 2024/02/13(火) 14:47:57 

    >>1
    常識のないママだね
    自分や自分の子がやられたらどう思うんだろ

    +1818

    -117

  • 12. 匿名 2024/02/13(火) 14:47:58 

    親がこんな下劣な事やってるなんて世も末。

    +1113

    -41

  • 13. 匿名 2024/02/13(火) 14:48:00 

    あるある
    気にしない

    +649

    -3

  • 14. 匿名 2024/02/13(火) 14:48:00 

    そつなくママ友づきあいしてたからでは

    他の人とはもっと密にしてたのかもね、ドンマイ

    +854

    -68

  • 15. 匿名 2024/02/13(火) 14:48:01 

    ガラ民の嫌いな手作り?

    +23

    -23

  • 16. 匿名 2024/02/13(火) 14:48:01 

    自分が外されるならいいけど子供が貰えないのは可哀想ね

    +1030

    -11

  • 17. 匿名 2024/02/13(火) 14:48:14 

    気持ちの悪い手作りチョコにお返ししなくて良かったね

    +823

    -15

  • 18. 匿名 2024/02/13(火) 14:48:14 

    無理してつるんでもロクな事ないよ。

    あなたの人生から存在を消してやんな。

    +863

    -8

  • 19. 匿名 2024/02/13(火) 14:48:22 

    仲のいい子たちにだけ渡してたんじゃない?
    うちの園はトラブル防止で園内での贈り物は禁止してるけどね

    +1156

    -4

  • 20. 匿名 2024/02/13(火) 14:48:25 

    そんな意地悪な人はほっとけばいい。

    +414

    -9

  • 21. 匿名 2024/02/13(火) 14:48:28 

    いくつになっても変わらないよね
    気にせず堂々としていればいいよ

    +336

    -3

  • 22. 匿名 2024/02/13(火) 14:48:29 

    子供いる前でまで クソすぎる親だな。
    悲しかっただろうけど子供フォローしてあげて嫌なことは忘れよう。
    あ○な親だったってことで。

    +552

    -25

  • 23. 匿名 2024/02/13(火) 14:48:31 

    用意していなかっただけじゃない?
    一応誰にあげるとかは決めて配るし

    卑屈になってお菓子外しとか言うのは違うと思う

    +506

    -202

  • 24. 匿名 2024/02/13(火) 14:48:33 

    挨拶程度の関係なら逆にお返しとか考えちゃうから貰わなくて良かったって思っちゃう笑
    子どもは別かもだけど

    +605

    -2

  • 25. 匿名 2024/02/13(火) 14:48:35 

    しょうもない人と分かって良かった
    今後も関わらなくて済む

    +203

    -2

  • 26. 匿名 2024/02/13(火) 14:48:42 

    貰わなくて良かったよ
    手作りとか気持ち悪いし

    +328

    -7

  • 27. 匿名 2024/02/13(火) 14:49:02 

    いい大人がお菓子外しって…
    なんでそういうことするんだろう?

    +104

    -40

  • 28. 匿名 2024/02/13(火) 14:49:06 

    こわっ…子供にやってんじゃん

    +127

    -8

  • 29. 匿名 2024/02/13(火) 14:49:11 

    面倒な人と縁がつながらなくて良かったじゃん。そんなよくわかんないお菓子より、美味しいお菓子買って食べたいほうがいいよ

    +278

    -6

  • 30. 匿名 2024/02/13(火) 14:49:13 

    >>19
    私も他の人の気持ちを考えると絶対に園ではやっていけないと思う

    +692

    -5

  • 31. 匿名 2024/02/13(火) 14:49:14 

    普通にあったよ〜。でも、周りを見渡してみたら他の大人しそうなお母さんたちも他のグループでお菓子外しされてたのを結構みて、そんな気にならなかった。
    主さん、仲間はいっぱいいるから気になさんな。

    +394

    -2

  • 32. 匿名 2024/02/13(火) 14:49:18 

    挨拶程度の人ならママ友でもなんでもなくない?

    +721

    -2

  • 33. 匿名 2024/02/13(火) 14:49:19 

    >>7
    自分は気にしないようにしようって思ってても子供は気にするよね…

    +705

    -92

  • 34. 匿名 2024/02/13(火) 14:49:32 

    >>1
    挨拶程度の人から手作りチョコとか、くれようとしたとしても困るわw

    +1047

    -3

  • 35. 匿名 2024/02/13(火) 14:49:40 

    匿名で幼稚園に 送り迎えに手作りお菓子配ってる方いたんですけど こんなご時世なのでちょっと。。。お腹でも壊したらね。。。と電話する。W

    +100

    -60

  • 36. 匿名 2024/02/13(火) 14:49:44 

    ママ友ってワードが物事をより面倒にしている気がする。
    友達でもなんでもなく、娘の同級生のちょっと厄介そうな親だと思ったらなんともない

    +351

    -4

  • 37. 匿名 2024/02/13(火) 14:49:48 

    何年か過ぎたら何とも思わなくなるから、性悪ママ友には近づかない!お子さんには忘れる位の好きなもの買って上げてほしい

    +106

    -2

  • 38. 匿名 2024/02/13(火) 14:49:51 

    気づかないところで交流があるんだよきっと
    仲間扱いされたらされたで苦労が生まれる
    とにかく気にするな、気にしたら負け
    幼稚園のママ友なんて卒園したら赤の他人だよ

    +482

    -2

  • 39. 匿名 2024/02/13(火) 14:49:51 

    他の全員に配って主だけ外されたならわかるけど、そういうわけでも無いんだよね?
    仲良しで交換し合って盛り上がるのは普通では?

    +351

    -8

  • 40. 匿名 2024/02/13(火) 14:49:52 

    幼稚だねその人

    +39

    -17

  • 41. 匿名 2024/02/13(火) 14:50:04 

    >>7
    主とは挨拶をする程度らしいし、渡してたのはもう少し踏み込んだ付き合いしてる人達なのかもね

    なんか最近のバレンタインもめんどいよね

    +1906

    -4

  • 42. 匿名 2024/02/13(火) 14:50:08 

    バレンタインってそうなんだよね!!!!怒

    あれは日頃の感謝とかってチョコ配って良い人ぶってるけど、本当は誰かをあからさまにハブれる性格極悪女達のイベントなんだよ

    +66

    -56

  • 43. 匿名 2024/02/13(火) 14:50:11 

    同じクラスの子全員に渡してたのかな?
    そうでなければ仲のいい子だけだと思うよ
    年少なら幼稚園終わっても一緒に遊ぶ子や普段から連絡取り合うお母さんの子供、あとは子供が家でよく名前出す子たちかなぁと思うんだけど主の子供だけに無かったの?

    +233

    -2

  • 44. 匿名 2024/02/13(火) 14:50:31 

    >>6
    あるあるなの?
    親戚や友人も含め、私の周りでは聞いたことない。

    +39

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/13(火) 14:50:36 

    >>1大人のいじめですよ。
    これだから子供のいじめ減らない。
    男性もよくそんな女性をパートナーに選んだなって
    思いますよ。

    +81

    -111

  • 46. 匿名 2024/02/13(火) 14:50:44 

    >>1
    こういう意地悪率先してやってた親の子、小学校に上がった途端にぶくぶく太って、人との協調性もないから中学卒業までずっといじめられてた。
    根性悪は子供にも影響するから可哀想だなって思っておきな。

    +184

    -121

  • 47. 匿名 2024/02/13(火) 14:50:45 

    >>30
    保護者同士の関係や気持ちって言うより不特定多数の子供たちの前で選別みたいなことはやっちゃだめだよね…
    ここからここまでは仲良いから貰える、とか子供たちからしたら分からないし

    +345

    -5

  • 48. 匿名 2024/02/13(火) 14:50:45 

    それをおかしいと思える人と仲良くなれたらいいね

    +63

    -2

  • 49. 匿名 2024/02/13(火) 14:50:45 

    子供に対してお菓子外ししたの?そういう母親って自分の子供に対して虐待をしてるという認識はないのかな?優しさを思いやりを教えないって一番の虐待だと思う。主さんはいつもより沢山お菓子を子供に買ってあげたらいいよ。気にしないでね!

    +30

    -6

  • 50. 匿名 2024/02/13(火) 14:50:45 

    >>19
    禁止になるくらいトラブルに発展する問題なんだね

    +193

    -4

  • 51. 匿名 2024/02/13(火) 14:50:47 

    >>1
    イヤだね……
    子供も巻き込んで陰険なことをするなよー。

    +355

    -29

  • 52. 匿名 2024/02/13(火) 14:50:53 

    一喜一憂するのは時間の無駄でしかない。是非とも娘ちゃんと美味しいお菓子食べて、記憶からブチ消してください。お返しの煩わしさが無くてむしろラッキーだよー! 挨拶だけ笑顔でね!(女優の魂でがんばる笑)

    +54

    -1

  • 53. 匿名 2024/02/13(火) 14:51:00 

    挨拶程度交わすレベルならママ友とまで思われてなかったのかもね

    +153

    -4

  • 54. 匿名 2024/02/13(火) 14:51:03 

    >>35
    性格悪〜いw
    でも私もそうするwww

    +57

    -27

  • 55. 匿名 2024/02/13(火) 14:51:21 

    >>1
    仲良いママ友に配ってるんじゃない?

    +548

    -9

  • 56. 匿名 2024/02/13(火) 14:51:30 

    >>9
    コロナが騒がれる前から、素人の手作りなんか気持ち悪くてありがた迷惑だったよ。
    デコった爪と指輪つけて、ろくに手洗いや消毒もしないで生地こねたクッキーとか恐ろしいわ。
    それなのに、頂いたら何かしらお返ししなきゃいけない苦行よ。

    +137

    -8

  • 57. 匿名 2024/02/13(火) 14:51:39 

    >>1
    仲良い子にあげたんじゃ?
    挨拶程度なら私もあげないと思う。
    ただ、みんなの前であげる人とあげない人がいるのは良く無いから、バレンタインのやり取りは園内では控えてもらう様に幼稚園に言うかな‥

    +788

    -21

  • 58. 匿名 2024/02/13(火) 14:51:49 

    >>32
    ただ仲のいい子にあげてる可能性もあるよね

    +195

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/13(火) 14:51:50 

    ほんと大人になってもしょうもないことする人っているね。
    そんな人から手作りチョコなんて貰わなくて良かったじゃない。何が入ってるか分かったもんじゃないよ。
    娘さんと美味しいチョコ食べて元気だして😊

    +18

    -6

  • 60. 匿名 2024/02/13(火) 14:51:50 

    >>34
    むしろ挨拶程度のままなら手作り迷惑かな?と気を遣って何もしないのが普通な気がする

    +185

    -2

  • 61. 匿名 2024/02/13(火) 14:51:53 

    >>33
    そんなの仕方ないことじゃん。別にイジメだとは思わないよ。元々仲良くしてたのに急によそよそしくなった、無視された、とかじゃないんだからさ。子どもの気持ちを考えるにも限度があるわ。子対子ならまだしも、親が配ってるチョコなんて気にしてもしょーがないでしょー???

    +353

    -31

  • 62. 匿名 2024/02/13(火) 14:51:54 

    要らないよマジで
    何入ってるか分からないでしょ
    知らない人からモノを貰っちゃいけませんって教えてるし
    貰ったらお礼言わないとならないし、お返ししないと何を言われるか分からないじゃん
    だーからママ友っていらないのよ

    +16

    -12

  • 63. 匿名 2024/02/13(火) 14:51:58 

    >>1
    嫌な人だね。気にしないで!そんなのママ友じゃなくてただの幼稚園が同じな人、だから。それに手作りのチョコだか何だかいる?私なら食べたくないし、お返しするのも面倒だから貰わなくてラッキー!だよ!

    +410

    -38

  • 64. 匿名 2024/02/13(火) 14:52:00 

    >>4
    わざとされたのなら、そんな事する性悪ママに嫌われた方がマシだよね。
    関わるとめんどくさいと思う。

    +684

    -14

  • 65. 匿名 2024/02/13(火) 14:52:03 

    >>12
    昔から「気がつかない人」っているのよ

    +45

    -7

  • 66. 匿名 2024/02/13(火) 14:52:06 

    >>16
    これは貰った側のママも思っているよね。
    見てる前でお菓子はずしなんてこちらも気まずいでしょ。

    +117

    -2

  • 67. 匿名 2024/02/13(火) 14:52:07 

    >>1
    そつなくが仇になったパターンかと
    まあ配ったママからはよく思われてないってことだろうね
    特に仲良くしないことといじめは違うから

    +141

    -22

  • 68. 匿名 2024/02/13(火) 14:52:07 

    >>1
    子供の前でやるなよな。
    今後関わらない方がいいよ。
    仲良くなったところで、そんな人ならグループ内でも上下関係作るよ。

    +405

    -15

  • 69. 匿名 2024/02/13(火) 14:52:14 

    >>47
    もらえなかった子は傷つくよね
    あり得ない

    +119

    -8

  • 70. 匿名 2024/02/13(火) 14:52:21 

    >>1渡す場所とか考えられないんじゃない?
    別に貰わなくてラッキーぐらいに考えとかないと!
    深入りするとめんどくさいし返しもしなきゃいけなくなる。
    私だったらすぐ帰るw

    +295

    -5

  • 71. 匿名 2024/02/13(火) 14:52:23 

    普段のママ友とのトピ主の関係と子ども同士の仲は?
    貰った子達は逆に渡してたかの確認と渡してる人と貰った子の仲がいいとかは?

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/13(火) 14:52:24 

    手作りだからこそ仲良い人しかあげないんじゃない?
    主さんは知らないだけで、たまにみんなで一緒に遊んでるとか

    +103

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/13(火) 14:52:37 

    なんかちょっと嫌な感じだね

    +29

    -5

  • 74. 匿名 2024/02/13(火) 14:52:39 

    >>1
    挨拶程度なら渡さないかもね。もっと仲良い人たちにあげてたのかな。

    +233

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/13(火) 14:53:04 

    無視トピでもそうだけどさ、こういう事があるから関わりたくないのよ

    +3

    -4

  • 76. 匿名 2024/02/13(火) 14:53:18 

    >>1
    くだらないことするね。貰わなくて良かったね。手作りはちょっと嫌だ

    +152

    -13

  • 77. 匿名 2024/02/13(火) 14:53:19 

    >>47
    全員に渡せないし渡したくないなら、持ってきたらダメだよね

    +146

    -5

  • 78. 匿名 2024/02/13(火) 14:53:32 

    >>1
    あげた子たちは、子供同士かママさん同士でもっと仲良くしているグループか
    たまたまあなたがいないときに、バレンタインに何かしようって決めたんじゃない

    +187

    -2

  • 79. 匿名 2024/02/13(火) 14:53:34 

    手垢だらけの手作りなんか要らないんだよ。

    +14

    -5

  • 80. 匿名 2024/02/13(火) 14:53:36 

    そのグループの中に話せる人はいるの?
    私だったら「うちだけ思いっきりスルーされてーw」と自虐っぽく言っちゃう

    +4

    -12

  • 81. 匿名 2024/02/13(火) 14:53:36 

    >>19
    手作りお菓子なんか、食中毒防止の観点からもNGだと通達出してもらえばいい。
    正直なところ、私はいらない。

    +187

    -6

  • 82. 匿名 2024/02/13(火) 14:53:41 

    >>1
    挨拶程度の関係ならどうでもいいし気にしない
    仲良しグループだったら心にくるけど

    +179

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/13(火) 14:53:44 

    >>57
    それだね。親同士のやり取りも、子ども同士のやり取りも園外でお願いしますって。園側から言ってもらったほうがいい。

    +150

    -16

  • 84. 匿名 2024/02/13(火) 14:53:46 

    >>1
    顔見知り程度の相手には渡さないと思うよ。仲良い人たちがたまたまそばにいたんでないの?

    +176

    -1

  • 85. 匿名 2024/02/13(火) 14:54:00 

    >>72
    そうだとしてもその皆だけで集まった時に渡したほうが角たたないね

    +27

    -12

  • 86. 匿名 2024/02/13(火) 14:54:11 

    挨拶程度の人から貰わなくても当たり前では?
    ママ友っていうからもっと交流ある人なんだと思った

    +98

    -7

  • 87. 匿名 2024/02/13(火) 14:54:21 

    >>7
    逆に1さんは全部にあげてる?その人と連絡取り合うような仲なの?だよね
    顔だけ知ってる人にはお互いやらないだろ😅

    +1124

    -6

  • 88. 匿名 2024/02/13(火) 14:54:22 

    >>1
    その人は年少さんの頃から成長してないタイプだろうね
    幼少期から今までが容易に想像つくわ

    +9

    -8

  • 89. 匿名 2024/02/13(火) 14:54:29 

    >>56
    昔、ママ友にもらった手作りクッキーに猫の毛が沢山入ってて気持ち悪かった!

    +28

    -2

  • 90. 匿名 2024/02/13(火) 14:54:49 

    たいして仲良くしても無いのに貰えると思ってるのも問題だと思うけど……

    渡してる方は、特別な気持ちがあるから渡してるのであって、何もない人には渡さないよ
    自分が貰えない事で意地悪された!みたいな気持ちになるのか不思議

    +45

    -11

  • 91. 匿名 2024/02/13(火) 14:54:56 


    挨拶程度だからじゃない?

    てか、相手ももらえない子に配慮とか
    しないのかね…見えるところで渡すなんてさ…。


    うちはこども園だったけど、
    トラブル防止の為にそういうのは一切禁止で
    やるなら園外で!!て言われてたよ。
    そしてトラブルが起きても関与しません!て。

    お返しを考えるのとかめんどいし
    挨拶程度の人の手作りとか気持ち悪いし
    良かったと思いなよ!

    +51

    -1

  • 92. 匿名 2024/02/13(火) 14:55:11 

    >>7
    だよね
    挨拶程度の関係ででなんで貰えると思ったのかね
    こんなので外されたってなっちゃうんだ
    主からみたら誰それ構わずみんなにあげてたように見えたのかもだけど
    手作りのお菓子なんて仲良くなきゃ配らんでしょ

    +1262

    -47

  • 93. 匿名 2024/02/13(火) 14:55:28 

    仲のいい子達と約束してたのかなと思いきやたくさんの人に配ってたんだね、嫌な感じだわー
    もらったら子どもは喜ぶけど結局お返ししなきゃいけないから喜んでる親だけではないと思うな

    +6

    -2

  • 94. 匿名 2024/02/13(火) 14:55:35 

    >>73
    ちょっとどころじゃなくめっちゃ嫌な感じじゃない?
    あからさまに仲良い人とそうじゃない人差別するってバカじゃねーのと思う。

    +12

    -8

  • 95. 匿名 2024/02/13(火) 14:55:36 

    >>32
    挨拶する程度の保護者が仲良いママ友にあげてただけだと思う

    +213

    -2

  • 96. 匿名 2024/02/13(火) 14:55:59 

    習い事おわりに同じ感じだったことあるよ。お菓子配りしてるお母さん居たけどうちの子だけもらえなくて帰るよーって促したけどその状況じっと羨ましそうに見てた。わざわざ皆んなが通る出入り口でやらなくても良いのになっておもった

    +93

    -1

  • 97. 匿名 2024/02/13(火) 14:56:00 

    >>1
    結構凹むけど、他の人が言ってたように、交流がもともとある人同士なのかもね

    挨拶程度の交流だと、「手作りが嫌じゃないか」「アレルギーの有無」「お返しで考えさせてしまう』とか色々と相手の考えがわからないから渡さない人が多い気がする

    ただ、外された側の人の気持ちを慮れば、もっと目につかない場所とかでこっそり渡しすとか色々とやりようはあるよね

    +285

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/13(火) 14:56:03 

    >>1
    しょうがなく貰ったらお返し面倒だよ。
    そう言う人はお返しやったらやったでお返しにケチ付けそう。

    +38

    -3

  • 99. 匿名 2024/02/13(火) 14:56:04 

    >>86
    私もトピタイからもっと交流がある人からされたのかと思った
    ママ友ではなく園ママ?くらいかな
    挨拶する程度なら

    +80

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/13(火) 14:56:11 

    主さん、気にしなくて良いと思う
    他の方の言う通りお菓子配ってた方も仲良い人だけのつもりだったんじゃない
    でも私なら幼稚園とか他のママや子供がいる前では渡さないけどね
    貰えない子がかわいそうだなと思うし
    そういう配慮が出来ない人なんだなーって思って今まで通り挨拶程度で付き合っていけばいいよ

    +81

    -1

  • 101. 匿名 2024/02/13(火) 14:56:25 

    >>86
    子供の前でやっちゃいけないって話でしょ

    +27

    -26

  • 102. 匿名 2024/02/13(火) 14:56:35 

    逆に挨拶する程度の人にチョコもらっても困るよ。あなたならあげないでしょ。

    +92

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/13(火) 14:56:45 

    もらったママさんの中にも内心「うわっ。お菓子外しするとか幼稚」って思ってる人いると思うよ

    +33

    -14

  • 104. 匿名 2024/02/13(火) 14:56:46 

    まさに女って感じだね
    陰湿丸出し

    +17

    -13

  • 105. 匿名 2024/02/13(火) 14:57:03 

    >>1
    やたら物をあげたがる人に限って、露骨にこういうことするよな
    貰った場合でも周囲が貰ってないとこちらがばつ悪くなるのに
    迷惑になってることをちっともわかってないの

    +153

    -6

  • 106. 匿名 2024/02/13(火) 14:57:13 

    >>89
    猫の毛混入…
    ぎゃーーー――😱

    +23

    -3

  • 107. 匿名 2024/02/13(火) 14:57:16 

    子供って「何で私にはくれないのかな?」って一生トラウマになる可能性もある。特定の人にだけ子供達の前で配った母親はバカだよ

    +36

    -18

  • 108. 匿名 2024/02/13(火) 14:57:21 

    >>4
    手作りいらない

    +603

    -4

  • 109. 匿名 2024/02/13(火) 14:57:25 

    なんか規模にもよる気がしてきた
    30人のクラスで10人に配ってるのをすれ違ってもスルーなら本当に仲良い人だけなんだなと思うけど、ほぼほぼ全員に配ってるのに主子だけスルーだったら子供はかなり可哀想

    +119

    -2

  • 110. 匿名 2024/02/13(火) 14:57:30 

    挨拶するだけでママ友にはなれないよ。

    +60

    -1

  • 111. 匿名 2024/02/13(火) 14:57:33 

    手作りって気持ち悪くて無理…わざと外したとしたらそんな性悪な人と付き合わなくていいし、もっと仲良くしてる人に渡してたなら手作り気持ち悪いから貰わなくて済んだって思えばいいさ

    +14

    -2

  • 112. 匿名 2024/02/13(火) 14:57:37 

    新興宗教の嫌がらせなんて気にするな!

    +1

    -4

  • 113. 匿名 2024/02/13(火) 14:57:41 

    >>1
    手作りでも市販のでも、貰えなかったのが辛いんだよね。


    近いようなこと経験あるから気持ちわかるよ。
    自分も辛いだろうけど、娘さんはもっとキズついてるかもしれないから、気にかけてあげて。

    仲良しの友達にしかあげなかったんじゃ?というコメあるけど、それならその集まりのときにしてほしかったよね。

    +158

    -14

  • 114. 匿名 2024/02/13(火) 14:57:53 

    >>2
    チョコくれるの?

    +61

    -2

  • 115. 匿名 2024/02/13(火) 14:57:57 

    >>104
    陰湿ってわけじゃなくて鈍感なんだと思う
    子供の気持ちにも鈍感で、もらえなかった子が光景を見てどう思うか想像できないんでしょうね

    +61

    -3

  • 116. 匿名 2024/02/13(火) 14:58:03 

    >>4
    ホワイトデーも気にせずに済むね

    +619

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/13(火) 14:58:08 

    >>4
    逆に良かったね、お返しも面倒だしまだ年少なら今後のイベントごとにもありそうだから私ならラッキーと思うかも。

    +417

    -2

  • 118. 匿名 2024/02/13(火) 14:58:14 

    >>83
    幼稚園巻き込む?
    子どもには「お世話になった人にあげてるんじゃないかな?」など適当に言ってあとはスルーだわ
    偏差値低い学校ほど校則多いと言うけど
    こんなこと幼稚園から通達されなくても各自で処理するのがスマートだと思う

    +90

    -13

  • 119. 匿名 2024/02/13(火) 14:58:15 

    挨拶程度ってママ友ですらないような…
    配った人達は普段から交流あるんじゃない?

    +55

    -4

  • 120. 匿名 2024/02/13(火) 14:58:25 

    >>1
    主側も別にあげるつもりがなかったんならそんなこともあるだろうで済ませばいいよ

    +131

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/13(火) 14:58:42 

    >>1
    まぁ正直いらないけどその場にいた自分んちだけもらえないのはキツイよね
    そのママ友は配慮が足りないね

    +158

    -3

  • 122. 匿名 2024/02/13(火) 14:58:45 

    >>102
    しかも手作りだよね

    +18

    -1

  • 123. 匿名 2024/02/13(火) 14:58:54 

    すご、信じられない
    今の園ってとにかく他の子が欲しがるようなもの持ってきちゃダメですトラブルのもとだからって感じじゃない?
    小学校でもそうじゃん。文具とかキーホルダーとか華美なものはNGってがるでもよく聞く
    そのママの行動はうちが通ってる園なら厳重注意レベル

    というかその状況で自分に選ばれし子にチョコ配る優越感浸ってるだけだろうから主無視しときな。関わってもろくなことないよ

    +72

    -5

  • 124. 匿名 2024/02/13(火) 14:59:05 

    >>8
    "ママ友の手作りチョコ"なんて不潔の極みよね
    もらっても捨ててる人いそう
    まぁそういう問題じゃないんだろうけど…

    +245

    -6

  • 125. 匿名 2024/02/13(火) 14:59:15 

    >>86
    配ってた女はあなたみたいな人で空気読めないんだね

    +6

    -27

  • 126. 匿名 2024/02/13(火) 14:59:22 

    >>1
    日本人女性って大人にならずに子供ババァのまま死んでいくんだね

    +17

    -16

  • 127. 匿名 2024/02/13(火) 14:59:25 

    >>1
    主以外の人は全員もらってたの?
    多分そういう訳じゃないでしょ?

    +94

    -4

  • 128. 匿名 2024/02/13(火) 14:59:26 

    >>4
    他人の手作りとか気持ち悪いから遠慮したい

    +300

    -4

  • 129. 匿名 2024/02/13(火) 14:59:32 

    >>5
    私なら無視された自分がまともなんだと安心するわ

    +362

    -12

  • 130. 匿名 2024/02/13(火) 14:59:43 

    もう誰も菓子を配るなw
    めんどくせぇw

    +29

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/13(火) 14:59:52 

    >>122
    仲良い人にだけあげたんだろうけど、周り見てよとは思うかなってとこだね。

    +42

    -1

  • 132. 匿名 2024/02/13(火) 14:59:54 

    >>1
    個人的には手作りっぽいの無理だから、配られなくてホッとする
    お返しも面倒だし

    お子さんは主さんの様子を感じ取ったんじゃない?ドンと構えて、今後も挨拶だけでのお付き合いで十分!

    私は習い事先で似たような事経験したけど、配ったママさんは一応多めに用意したのにその日たまたま出席者が多くて数が足りなくなったって
    後から来た親子は一律貰えなかったけど、後日フォローあったよ

    +64

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/13(火) 14:59:58 

    >>116
    ホワイトデーが恐怖だよね

    +83

    -1

  • 134. 匿名 2024/02/13(火) 15:00:01 

    >>32
    まぁ、それだよね
    同じ学年の保護者=ママ友ではないし

    +195

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/13(火) 15:00:05 

    大人が子供にそんな姿を見せていて、いじめなんかなくなるわけねーわ

    +4

    -2

  • 136. 匿名 2024/02/13(火) 15:00:09 

    >>7
    主はいいけど主のお子さんが可哀想じゃない?
    ママ友がママ友に配ってたんではなくて、ママ友が子どもたちに配ってたんでしょ。それで主の子は貰えなかった。
    性格悪い人だと思うよ。

    +56

    -171

  • 137. 匿名 2024/02/13(火) 15:00:21 

    >>106
    わざとだったら、もっとぎゃーーー――😱

    +20

    -2

  • 138. 匿名 2024/02/13(火) 15:00:28 

    >>125
    何が悪いのか理解できない人って一定数いるよね
    こういうのは園外でやるべき

    +18

    -11

  • 139. 匿名 2024/02/13(火) 15:00:38 

    自分ちの近くで集まって出かけようとしてるところに遭遇しちゃって
    自分だけ誘われなかったりしたこと何回かあったなぁ。子供になんでぼくは誘われないの?って
    聞かれて悲しかったけど…
    でも面倒な付き合いが増えなくていいって
    思うしかないよなぁ。子供は可哀想だね。

    +50

    -1

  • 140. 匿名 2024/02/13(火) 15:00:39 

    >>1
    逆にあなたは、そのママ友に、お菓子やらなにかあげたことはあるの?
    挨拶程度の関係ってことだし、そんな人に配らないよ、わたしなら。

    +108

    -14

  • 141. 匿名 2024/02/13(火) 15:00:43 

    >>126
    主語がデカいな

    +13

    -1

  • 142. 匿名 2024/02/13(火) 15:00:47 

    園のバザーをやるチームでバザーの準備中でみんなで休憩してて私がお菓子持ってきてたからどうぞ!って皆に振る舞って、その後私はトイレ行って、トイレから戻ってきたら、その間に別の人もお菓子配ったけど人数分なくて私だけ貰えない状況になってたみたいで私が戻ってきたらなんか変な空気になってた
    なんか戻るまでの間に「足りなくない?」とか聞こえてたから…w
    戻った時にお菓子をこそこそ隠してるの見て、一瞬にして全てを把握した私は気づかないフリをしたよw

    +18

    -1

  • 143. 匿名 2024/02/13(火) 15:00:49 

    もらった相手も、お返しめんどくさって思ってそう

    +7

    -1

  • 144. 匿名 2024/02/13(火) 15:00:51 

    >>7
    うちはママ同士が仲良い子じゃなくて娘が渡したい子にあげてたわ

    1番仲良いママ友の子供にはあげたくないって怒ってたから...

    さすがに渡せない子供がいない場で渡したけどね!

    +278

    -6

  • 145. 匿名 2024/02/13(火) 15:00:52 

    >>1
    育児をしているといろんなカタチでこれからそういう事がたまにあるかもしれませんが、
    自分や自分の子どもは人に不快な思いをさせないように気をつければいいと思う。
    運動会の写真を仲良い人の子どもだけ撮って現像したのを、みんなの前で渡したり、
    この間他の人と遊びに行った話を行ってない人の前で話したり、誕生日会をして呼ばれた子たちはお揃いのハンカチをお土産に貰っていたり…
    自分の子どものことだけしか考えられない人も多いし、当たり前が人により違うので気にするとしんどいです。

    +145

    -3

  • 146. 匿名 2024/02/13(火) 15:00:54 

    お菓子外しというより、特別仲良い子(ママ)に渡したかったんだろうね
    仲間内で集まったときにやればいいのにとは思う

    +54

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/13(火) 15:00:58 

    >>19
    わざわざ園内で手作り渡すママさん引いてしまう
    自意識過剰っぽい

    +205

    -4

  • 148. 匿名 2024/02/13(火) 15:01:00 

    いや、挨拶程度の付き合いの人に手作りチョコ渡せなくない?
    仲良くても迷惑なのにWWW

    +38

    -2

  • 149. 匿名 2024/02/13(火) 15:01:04 

    >>110
    そもそも子供ありきだからね。
    子供がいなかったからただの他人だよ。

    +8

    -2

  • 150. 匿名 2024/02/13(火) 15:01:05 

    >>116
    ホワイトデー欲しさに、みんなに配りまくるタイプもいるしね

    +75

    -1

  • 151. 匿名 2024/02/13(火) 15:01:09 

    もらったらもらったでお返しどうしようと悩むのが目に見えてるし、これでよかったんじゃない?
    お子さんはちょっと可哀想だったけど。

    +21

    -1

  • 152. 匿名 2024/02/13(火) 15:01:21 

    >>64
    わかる。執行部にめちゃくちゃ性格悪い人いるけど嫌われてるから嬉しい。
    私も役員だけどその人嫌いすぎるから出ない。

    +42

    -14

  • 153. 匿名 2024/02/13(火) 15:01:37 

    挨拶程度なら無いんじゃないかな
    普段から固まって話してる人たちはやるかもね
    主さんはお子さんとだんなさんにあげておうちで楽しめばよし、だよ

    +44

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/13(火) 15:01:38 

    うちも、友チョコ配ってたママ友&子供がいたけど、貰えなかったことあるよ。
    うちの場合は子ども同士が親しくないから、仕方ないと思えたけどさ。
    皆の前でやらないで欲しいよね。

    +38

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/13(火) 15:01:52 

    >>16
    そこなんだよね
    仲のいい子に渡したいのはわかるんだけど場所を選んで渡さないと子供同士で不公平感が出てくるの
    もらえなかった子の気持ちも考えられない親がいるのに衝撃なんだけど(ー́ωー̀ )

    +160

    -4

  • 156. 匿名 2024/02/13(火) 15:01:57 

    >>11
    え、非常識か?挨拶程度レベルのママから手作りお菓子貰う方が嫌だわ。

    +237

    -31

  • 157. 匿名 2024/02/13(火) 15:01:59 

    >>1
    挨拶程度って、、
    それくらいならもらうほどの仲じゃないし

    +81

    -1

  • 158. 匿名 2024/02/13(火) 15:02:09 

    >>1
    仲良い人にだけあげてるところだったんじゃない?
    まあ子供も見てるから園内で渡すなよと思うけどね。

    +56

    -2

  • 159. 匿名 2024/02/13(火) 15:02:16 

    >>5
    子供みたいな事するママなんて、いくらでもいるでしょうよ
    いちいち引いてたらキリねぇw

    +314

    -41

  • 160. 匿名 2024/02/13(火) 15:02:30 

    >>19
    変なトラブルが起きないように園から「子供が持ってきたり園や敷地内での交換は禁止」って言われている。他の子供達の事を考えればそっと渡したり、家に帰ってから開けてねって言うけどね。

    +98

    -0

  • 161. 匿名 2024/02/13(火) 15:02:46 

    >>134
    主はちょっと喋ればママ友と思うタイプなのかもしれないけど、相手は顔見知り程度だってこともある。

    +92

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/13(火) 15:02:47 

    挨拶程度の関係なら配ってた人の気遣いがないってだけでもらえなかったことは気にしなくていいと思う

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2024/02/13(火) 15:02:51 

    たとえ大して親しくない仲でも、みんなが集まるような場所でやられると「感じ悪!」って思うよね。
    多分関わるとこれから嫌な思いたくさんするだろうから、仲良くなくてラッキーってプラスに考えよう!

    +14

    -0

  • 164. 匿名 2024/02/13(火) 15:03:11 

    >>34
    私去年これで本当にどうすりゃいいんだってなった。
    子供の保育園の棚にメモ付きで入ってたんだけど、挨拶しかした事ないし連絡先も知らないからお礼もどうするかめっちゃ悩んだ。
    ホワイトデーに市販のお菓子をラッピングして返したけど、このトピ見て今年も同じクラスだから貰ったらどうしようかと思っちゃった。

    +70

    -0

  • 165. 匿名 2024/02/13(火) 15:03:12 

    >>7
    そもそも挨拶程度で「ママ友」と言ってしまう気持ち悪さよ

    +688

    -24

  • 166. 匿名 2024/02/13(火) 15:03:24 

    >>19
    同じくうちの園も禁止。
    過去に何かトラブルあったのかな?と思ってるけど気楽で良い!
    親がでしゃばる行事でもないよね、そもそも。

    +113

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/13(火) 15:03:29 

    >>131
    いやーでも貰えない子まで気にかけてってそこまで気づかいできる人って保護者でほぼいなくない?
    そういうのできる人ばかりだったら世の中こんなに揉めないよ

    +9

    -17

  • 168. 匿名 2024/02/13(火) 15:03:30 

    仲の良い子だけに配るのは自由だけど、その場合目に付かないところでやるものだと思う

    +14

    -0

  • 169. 匿名 2024/02/13(火) 15:03:37 

    >>1
    チョコ用意するならクラス全員用意すれば良いのに 
    気が利かないなぁ

    でももらうとホワイトデーとか来年友チョコあげなきゃとか面倒くさくなる
    寂しくても何もない方が気楽ではある

    +12

    -14

  • 170. 匿名 2024/02/13(火) 15:03:48 

    >>138
    それに尽きる。ママだけじゃなく、子供が傷つくの想像できなかったのかな。

    +11

    -7

  • 171. 匿名 2024/02/13(火) 15:04:05 

    似たような経験あるけど、
    そういう人って、主さんの交遊関係が広がったり子供の成績が良かったりすると情報欲しさに手のひらを返してくるよ

    +9

    -3

  • 172. 匿名 2024/02/13(火) 15:04:11 

    >>1
    挨拶程度だとその人が手作り嫌いかどうかもわからないじゃん
    最近は手作り押し付けるのはよくないって風潮だし、悪く捉えずに気にしないことだよ

    +45

    -1

  • 173. 匿名 2024/02/13(火) 15:04:16 

    >>36
    挨拶程度でもママ友と言うのかな

    +35

    -0

  • 174. 匿名 2024/02/13(火) 15:04:23 

    あなたは普通に園にママ友いるの?
    幼稚園だとそのまま小中学校一緒だから、仲の良い友達と一緒にいればそれでいいと思う。
    そんな女が作ったお菓子なんて気持ち悪いし作り笑いしてありがとう😊なんてしたくなくない?

    +5

    -1

  • 175. 匿名 2024/02/13(火) 15:04:32 

    >>156
    園内でやるのが非常識ってことだよ
    もらえない子達やそんな我が子を見てるママがどんな気持ちになるか…
    私なら絶対にやらない

    +178

    -16

  • 176. 匿名 2024/02/13(火) 15:04:43 

    挨拶程度の間柄で貰っても、お返し面倒じゃない?
    要らないわ。

    +11

    -0

  • 177. 匿名 2024/02/13(火) 15:04:44 

    もらったらもらったで文句言うのでは。
    特に手作りだから迷惑だとなりそうだよね。

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2024/02/13(火) 15:04:50 

    挨拶程度の人に配るって方がおかしくない?
    そんなこと言ったら全員に配らなきゃいけなくなるじゃん。

    +16

    -1

  • 179. 匿名 2024/02/13(火) 15:05:16 

    ママ友って言っても子供同士や親同士が仲良くもないなら貰えなくても気にならない。
    挨拶程度なら仲良しではないし。
    逆にその程度でもらったら困る。お返しとか考えなくちゃいけないし。
    小さい子供は仲いい仲良くない関係なく周りがもらえてたら自分も…って当たり前の感覚だから、親からしたら悲しい思いさせちゃったなってなるけど、こればっかりは親がうまく言うしかない。
    お子さんが幼稚園で楽しく通えてればなんも問題ないですよ。

    +11

    -1

  • 180. 匿名 2024/02/13(火) 15:05:29 

    >>1
    多分お菓子外しじゃなくて、ただ仲良しグループの人たちにあげてただけだと思うよ。きっとグループラインとかで「明日バレンタインチョコ持って行くね!」って連絡し合ってたんだと思う。そのグループラインに主さんも入ってるのに貰えなかったならお菓子外しだけどさ。挨拶程度の仲でいきなりバレンタインチョコは渡さないかな。

    +160

    -2

  • 181. 匿名 2024/02/13(火) 15:05:32 

    >>142
    隠してくるならアリ!

    +10

    -0

  • 182. 匿名 2024/02/13(火) 15:05:33 

    >>1
    しっかし、何の為に手作りしてまでお菓子配り捲くるんだろ
    こういう人はやっぱりお返し狙い?

    +13

    -9

  • 183. 匿名 2024/02/13(火) 15:05:35 

    私は悪いけど人の手作りの子供に食べさせなくない。

    +2

    -2

  • 184. 匿名 2024/02/13(火) 15:05:37 

    >>166
    ガル民の子供が通ってる幼稚園でママ友付き合うの禁止、連絡先交換したら退園というのあった
    子供送るときも一列に並んで他の親と話ちゃ駄目なの
    余程何か過去にあったんだろうなと

    +20

    -1

  • 185. 匿名 2024/02/13(火) 15:05:42 

    >>41
    事前にどうする?みたいな話をしあう仲の人達にあげていたんだと思う
    その仲間に入っていたのにもらえなかったなら、そのお菓子外しとやらをされたと思うけど、挨拶程度ならそこまでしないのが普通じゃない?
    今どきはコロナやらインフルやらあるから手作りは無理って人もいるし、笑顔で受け取って家で捨ててるとかだと悲しいから

    +293

    -0

  • 186. 匿名 2024/02/13(火) 15:05:46 

    >>167
    私の周りでこんな常識ない保護者は見たことない
    園から離れた所でこっそり渡してたし渡されたよ

    +9

    -3

  • 187. 匿名 2024/02/13(火) 15:05:52 

    >>64
    それはいいけど、子どもが可哀想だよね

    +45

    -0

  • 188. 匿名 2024/02/13(火) 15:05:58 

    >>141
    でた(笑)主語デカバカ警察
    日本人向けのネガティブなコメにしか現れないクソバカ主語警察

    +3

    -9

  • 189. 匿名 2024/02/13(火) 15:06:06 

    >>12
    こんな世界に子供産んでる時点で親はゴミ

    +17

    -12

  • 190. 匿名 2024/02/13(火) 15:06:08 

    男女問わず仲良しな子に配ってた
    という話ではないのかな。
    挨拶程度の間柄で自分は用意してないけど貰えるはずっていうのもなんか微妙な気はする。

    +12

    -1

  • 191. 匿名 2024/02/13(火) 15:06:09 

    >>1
    挨拶程度で他人に無料で物もらうような期待しなくない?

    +71

    -4

  • 192. 匿名 2024/02/13(火) 15:06:11 

    >>4
    そんなことをする人と知れたからね。お付き合い終了。

    +336

    -1

  • 193. 匿名 2024/02/13(火) 15:06:12 

    まあその人の正体が性格悪いってわかったから良かったやん。仲良くなっててなんかのきっかけで豹変されて、イベントごとにいじわるされるほうが嫌。

    +4

    -1

  • 194. 匿名 2024/02/13(火) 15:06:18 

    単に手持ちのお菓子がなくなったってわけではないの?

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2024/02/13(火) 15:06:20 

    そんな嫌な感じの人とママ友とかなりたくないからお菓子対象者にならなくて良かった
    手作りとか無理

    って、私なら思う

    +2

    -1

  • 196. 匿名 2024/02/13(火) 15:06:29 

    主さんの場合もらったらもらったでお返し気にするだろうからもらわなくて正解だと思おう👍
    気持ちはわかるけど割り切りも大事だよ
    てかそんなん園内でやるなよ!だよね

    +10

    -0

  • 197. 匿名 2024/02/13(火) 15:06:37 

    >>1
    そういうのは園が禁止してるはずなんだけどねー。

    +7

    -3

  • 198. 匿名 2024/02/13(火) 15:07:13 

    コロナで今までの衛生観念ひっくり返るくらい敏感になったはずなのに今だに手作り渡してくる人だからそもそも関わらない方がいいかもよ。外したのか仲良い人だけに配ったのかは解らないけどさ、このご時世手作り渡してくる人なんてさ、深い付き合いしない方がいいよ

    +3

    -1

  • 199. 匿名 2024/02/13(火) 15:07:15 

    挨拶程度でママ友扱いした主叩きとか手作り叩きとかいろいろあるけど、子供のこと考えたら「園内で配るな」が一番の問題じゃないの?
    仲良い人にだけ配るのは個人の自由だけど園児がたくさんいる中で貰える子貰えない子をあえて分けて見せびらかすのは鬼畜の所業じゃん、子持ちとは思えない

    +42

    -2

  • 200. 匿名 2024/02/13(火) 15:07:20 

    >>7
    そうだと思うけど、子供がいる前で渡すのはナシだな。
    もらえなかった子はなんで?って思うし。

    +315

    -16

  • 201. 匿名 2024/02/13(火) 15:07:22 

    >>118
    巻き込むと言うか、普通のならハブキ、みたいになっちゃうから、その場にいる全員に渡せない場合コソコソ秘密で渡すとか場所移してとか配慮すると思う。

    +35

    -6

  • 202. 匿名 2024/02/13(火) 15:07:24 

    私は誰とも仲良くないし孤立してるのに毎年本命チョコを3個はもらってくる息子がいる。

    あの不気味なママの子にあげるのは辞めなさいとか言われてないんだ。良かったって思ってる。ネガティブ思考なんだよね。

    +17

    -7

  • 203. 匿名 2024/02/13(火) 15:07:24 

    >>12
    幼稚園ママだから

    +4

    -9

  • 204. 匿名 2024/02/13(火) 15:07:25 

    >>1あれプライベートでも仲のいい人同士でやってるから挨拶程度なら貰えないよ。事前にその日に交換する約束してるんだよ。主は、貰えると思っていたみたいだけど、自分は用意していたの?貰ったらあげないといけないよ。

    +110

    -7

  • 205. 匿名 2024/02/13(火) 15:07:26 

    嫌だなぁ、女はお菓子外し、男は飲み会外し。
    大人になっても子供っぽい奴いるよね。
    今後私なら子供同士遊んでも親とは極力関わらないようにする。

    +8

    -2

  • 206. 匿名 2024/02/13(火) 15:07:26 

    >>136
    まぁねぇ。
    仲良い子に配るとしても、人目のつかないところでコソコソやる方が親切ってもんだよね。
    子供の気持ち考えたらね。

    +140

    -6

  • 207. 匿名 2024/02/13(火) 15:07:35 

    わりと土日とかに公園に一緒に遊びに行くママ友メンバーからお菓子はずし誕生日はずしされてるよ…
    楽だからいいんだけど少し寂しいかも

    +20

    -1

  • 208. 匿名 2024/02/13(火) 15:07:40 

    >>136

    もらえなかったうちのコはかわいそう…って

    そんなの相手からしたら『知らんがな』だと思うよ。
    そんなん間違いなく地雷ママじゃん。

    +149

    -45

  • 209. 匿名 2024/02/13(火) 15:07:48 

    >>186
    いい具合に仲良しだけいたから配ってる時に主さん親子が来ちゃったパターンかもよ。
    用意してないしスルー一択しかなかったのかも。

    +29

    -3

  • 210. 匿名 2024/02/13(火) 15:07:50 

    >>7
    多分そうだと思う。
    私もトピ主みたいな場面に遭遇したこと何回かある。でもそれ以外で何かされた事ないしお迎えのタイミングが一緒になれば世間話もするし、気にしなくて大丈夫だよ。

    +243

    -0

  • 211. 匿名 2024/02/13(火) 15:07:51 

    >>1
    そりゃ挨拶程度の人に渡さないでしょ

    +43

    -6

  • 212. 匿名 2024/02/13(火) 15:07:52 

    >>175
    ほんと
    手作りの食品を渡せる間柄なら家庭訪問でもして門の所wで贈ればいいのにね

    +77

    -5

  • 213. 匿名 2024/02/13(火) 15:08:00 

    >>171
    わかるわー
    我が子を考えてのママ友付き合いで同じ小学校に行くママや習い事のママ、先輩ママとか情報をもらうための付き合い!それが終わったり用が済むとそっけなくなる!

    +4

    -3

  • 214. 匿名 2024/02/13(火) 15:08:05 

    大人はそれでよくても小さい子供はそこまで空気読めるわけでもないし傷つくよね
    外すなら外すで見えないところですればいいのに

    +18

    -1

  • 215. 匿名 2024/02/13(火) 15:08:10 

    >>81
    ごめん手作りは捨てる

    +22

    -4

  • 216. 匿名 2024/02/13(火) 15:08:10 

    園内では主と同じような挨拶程度の関係だと思っても習い事が一緒とか近所に住んでるとか兄妹がとかで園外で繋がりがあったのかもね
    だとしても園内でこの子はあげるこの子はあげないってやるのは最悪だけどさ。まぁ気にしない事だよ

    +11

    -0

  • 217. 匿名 2024/02/13(火) 15:08:15 

    >>1
    挨拶を交わす程度じゃなくて、挨拶程度を交わすママ友って何だろ
    ママ友って子供同士も交流があって、園外で遊んだりする仲ってことだと思うけど、トピ主さんはその親子とどのぐらい交流があったの??

    +56

    -1

  • 218. 匿名 2024/02/13(火) 15:08:20 

    >>167
    私は同じバス停で仲良くしてたママ友と旅行行ったらお土産交換とかしてたんだけど、4月から新入生も入ってきたから暗黙の了解でお互いこそっと渡したりしてたよ。
    大人はなんとも思わなくても子供が目に入ったらずるーい!とかなっても嫌だし。

    +28

    -1

  • 219. 匿名 2024/02/13(火) 15:08:21 

    >>7
    自分も同じ事を思いました。
    全員に配ったとは書かれてないけど、どうなのかな。

    +172

    -2

  • 220. 匿名 2024/02/13(火) 15:08:33 

    >>167
    え、みんな気遣ってるけどw
    特定の子にしか買ってないお土産なんかは他の子のいない所で渡すし、一緒にお出かけするにも、一緒に行かない子の前ではその話しないし、何なら行く子どもにも直前まで黙ってるよ(言いふらすから)

    +17

    -2

  • 221. 匿名 2024/02/13(火) 15:08:33 

    もう渡したと思い込んでるだけとか

    +0

    -1

  • 222. 匿名 2024/02/13(火) 15:08:52 

    >>36
    私もそれ思う。ママ友って何やねん。
    いい大人の保護者同士でバレンタインのチョコ配り?しかも手作り?一旦冷静になれと思う案件。

    +43

    -2

  • 223. 匿名 2024/02/13(火) 15:09:09 

    なんだか主さんのお子さんが不思議そうな顔をしてるとか想像したらちょっと切なくなっちゃった。自分がその立場だったら、なんで私貰えないの?って胸がキューンとなりそう。

    +40

    -2

  • 224. 匿名 2024/02/13(火) 15:09:33 

    >>119
    普段から交流あるのなら個別で渡せばいいんじゃないのかなー。もらえない子供がいる前で渡す事ないと思う。子供って自分だけ貰えなかった傷が一生残る場合もある

    例えばその場に10組の親子がいたとして、その中で8組のお母さんと仲良いからチョコ渡しました…………誰だって仲良しこよし関係なく感じ悪いと思うよ

    +8

    -6

  • 225. 匿名 2024/02/13(火) 15:09:33 

    >>182
    子供とイベントを楽しみたいけど、その大量に作ったチョコを家庭内で処理したくないんじゃない?
    手作りを嫌がる人のことも考えてないし、配慮のない配り方からして自己中心的な人としか思えない

    +6

    -3

  • 226. 匿名 2024/02/13(火) 15:09:38 

    >>209
    「お迎え行った時」だから園内かと思ってた
    公園とかならそうかもね
    それにしても近場だったら気が利かないなと思うけど

    +4

    -4

  • 227. 匿名 2024/02/13(火) 15:09:40 

    >>173
    私は挨拶だけする人を友達とは言わない。
    そつなくの認識が周りとずれてたから起きたトラブルなのかもね。
    周りはもう少しコミュニティを大事にしてたとか。

    +30

    -1

  • 228. 匿名 2024/02/13(火) 15:10:05 

    >>1
    マジでクソ女子…大人になっても気遣いできない残念な母親だね。
    大人はいろんな事情納得できても、子どもはそうじゃないでしょ。
    みんないる場であげる子あげない子分けるのは非常識だわ。
    仲良しグループでどこかで集って交換してりゃーいーのにね。

    +22

    -12

  • 229. 匿名 2024/02/13(火) 15:10:09 

    >>108
    今どき素人の手作りは受け取らないよ

    +72

    -3

  • 230. 匿名 2024/02/13(火) 15:10:14 

    >>1
    そういうのって欲しいの?
    私いらない

    +43

    -4

  • 231. 匿名 2024/02/13(火) 15:10:17 

    >>142
    私がその場にいたら自分が貰った分をトイレに行っていた人にあげて「〜さんが配ってくれたよ」って言うかな。

    +15

    -0

  • 232. 匿名 2024/02/13(火) 15:10:23 

    >>19
    娘の園も2月の園だよりに「バレンタインはおうちて楽しみましょうね」って毎年書かれてる
    それが普通だと思ったわ

    +121

    -0

  • 233. 匿名 2024/02/13(火) 15:10:30 

    仲良い人だけに渡したんだろうけど不特定多数の人がいる中でやると差別みたいになるから良くないと思う
    そういうのは外でやって欲しいな

    +8

    -1

  • 234. 匿名 2024/02/13(火) 15:10:33 

    >>147
    本人やご主人がパティシエとか、お菓子の本出してるほどの人のなら、私も欲しい!なんでもらえなかったの!!ってショックだけどね
    意地悪な人の作ったチョコ、食べる怖い。

    +14

    -3

  • 235. 匿名 2024/02/13(火) 15:10:36 

    この前幼稚園で子供と作ったのー、って
    手作りの汚ったない仕上がりの
    性格悪くてごめんね。
    クッキーをもらったけど…
    困ったよ。食べたくないけど子供は喜ぶし
    食べたがるし、食べさせたくなかったけどさ。
    手作り迷惑。
    主さんは貰わなくてよかったよ。

    +15

    -1

  • 236. 匿名 2024/02/13(火) 15:10:40 

    >>136
    イジメ云々ではなく、配っていた側には配慮の足りない親だなあって印象はつくよね。ちょっと育ちが悪そう。でもこの程度の人ならたくさんいるから、いちいち気にしてたら持たない。私は仲良くできるタイプじゃないなあと思って終了。

    +100

    -20

  • 237. 匿名 2024/02/13(火) 15:10:57 

    >>1
    合わないタイプってわかって良かったじゃないの
    自ら発信してくれたことに感謝だよ

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2024/02/13(火) 15:10:58 

    >>5
    子供を産める年齢になったからって、実際親になったからって、精神年齢低い人は一生低いよ
    ここにも沢山いるじゃん

    +528

    -6

  • 239. 匿名 2024/02/13(火) 15:11:32 

    >>7
    >普通に仲良い子だけにあげてた
    仲良いorそこまででもない…の微妙なライン上にいる人を無意識に選別することになるよねw
    みんながいる前でこういう振る舞いしちゃう時点で、賢くないママだとと思うわ

    +348

    -14

  • 240. 匿名 2024/02/13(火) 15:11:39 

    >>145
    本当こういうこと多いよね。
    自分は他人にそういう思いさせないように気をつけて、
    後は気にするのはやめて、心のシャッター下ろしとくしかない。

    習い事でもこういうことあるある。
    聞き流して、そっと心のシャッター下ろす。
    後は自分の子供の気持ちにだけ寄り添って、傷ついてないかとか気にしてあげるくらいで。

    +38

    -3

  • 241. 匿名 2024/02/13(火) 15:12:00 

    幼稚園、保育園の母親の一部って、どうしてこう幼稚なのが際立つんだろう。
    絶対揉め事起こすのいるよね。
    小学校以降はあまり接点なくなるだけで潜伏はしてるんだろうな。

    +8

    -1

  • 242. 匿名 2024/02/13(火) 15:12:04 

    >>233
    大人同士の職場なら、あの人たち仲良しだもんねでスルーだけど、子供はそういう割り切りできないからね。
    主というより主の子が可哀想ではある

    +15

    -0

  • 243. 匿名 2024/02/13(火) 15:12:19 

    幼稚園とか小学校のお菓子配りめんどくさくない?
    運動会とかも子供達配り歩いてたりすげーめんどくさい、あれ誰が始めたんだろう?

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2024/02/13(火) 15:12:24 

    >>211
    想像したらちょっと気味悪いよね。
    ご近所で挨拶程度の人からバレンタインもらうなんて考えられないよ。
    幼稚園や保育園となると何で大人まで精神年齢下がるんだろ。

    +18

    -1

  • 245. 匿名 2024/02/13(火) 15:12:25 

    >>19
    貰えない子が悲しい思いをするから禁止です

    って手紙来てたな
    でもバス停では全員から渡されるから全員にお返しするって流れになってた
    休んだ子がいたら次登園したとき必ず渡してた

    +74

    -0

  • 246. 匿名 2024/02/13(火) 15:12:26 

    >>5
    これ主の子供にだけあえてお菓子を持ってこなかったわけじゃなくて、仲の良いママ友の子供にだけ配ってたんじゃなくて?
    たまたまその場に居合わせたから主の子供だけ貰えないみたいな感じになっただけで
    そもそも挨拶程度しかしない人をママ友と思ったことない…

    +619

    -3

  • 247. 匿名 2024/02/13(火) 15:12:46 

    >>221
    バカ過ぎて違う意味でイラつくわw

    +1

    -2

  • 248. 匿名 2024/02/13(火) 15:12:49 

    >>7
    うんうん、私なら挨拶程度でもらっても困るわ。
    お返しとか考えなくていいし、ラッキーだよ。

    +174

    -0

  • 249. 匿名 2024/02/13(火) 15:12:54 

    最近、配慮配慮ばかりで面倒くさい世の中になってきてる

    +6

    -2

  • 250. 匿名 2024/02/13(火) 15:12:55 

    >>1

    そつなくこなしたからこそ貰えなかったのでしょ。
    1歩踏み込んで仲いい人に配ってるんだと思うよ。
    そつなくこなす人、よくいるけど他に仲いいグループあるんだろうなと思ってあんま踏み込めないや。子供同士仲良ければあげるかもしれないけど、そうでなければあげない。お返しとか気を遣わせそうだし。

    +40

    -3

  • 251. 匿名 2024/02/13(火) 15:13:01 

    >>239
    まぁでも世の中賢い人ばかりじゃないからさ。バレンタイン配るぞ!子供と作るぞ!みたいな自分のテンションで目一杯な人もいるさ。

    +62

    -4

  • 252. 匿名 2024/02/13(火) 15:13:04 

    よく知らない人の手作りもらって、お返しするのいやよね

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2024/02/13(火) 15:13:09 

    >>19
    殊に食べ物だとアレルギー問題もあるしね

    +52

    -0

  • 254. 匿名 2024/02/13(火) 15:13:16 

    >>118
    巻き込むっていうか、そういう保護者同士のトラブルなんて予測できるんだからはじめから贈り物について園でルールを決めておくのが1番良い。なんでもクレーム来てから後手後手になる園はトラブル多いよ。主みたいに気にする人は一定の割合でいるんだからさ。

    +47

    -8

  • 255. 匿名 2024/02/13(火) 15:13:17 

    >>1
    わざわざお迎えの場所でやる必要無いよね
    子供だって禁止されて来てるのにバカ親一人居ると本当みんながおかしくなる
    立場や場所わきまえられないバカ親って本当嫌い
    仲良しだった賢いママさんは ここだとみんなが居るから後でねって人だったわ
    それが出来ない必死なんだろうね

    +79

    -6

  • 256. 匿名 2024/02/13(火) 15:13:27 

    >>7
    むしろ挨拶程度でもらえると思ってるトピ主が変

    +258

    -16

  • 257. 匿名 2024/02/13(火) 15:13:28 

    主叩きになってるけど
    わざわざ幼稚園内で配るのが幼稚なんだよな
    大体のママさんは貰ったらお返し大変だから面倒くさいと思ってるけどプレゼントあげる人は
    あげる私に酔ってるからな
    だから"幼稚園の他のママや先生"がいるとこでわざわざするんだよね

    +31

    -11

  • 258. 匿名 2024/02/13(火) 15:13:37 

    >>1
    挨拶程度の人の手作りの品
    どんな暮しぶりなのか知らないんだから口にしなくて済んで良かったねと、苦い経験のある私は思うウゲ-

    +9

    -1

  • 259. 匿名 2024/02/13(火) 15:13:38 

    >>207
    え…それは悲しい…。
    思い当たる節はないの?

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2024/02/13(火) 15:13:40 

    >>1
    そんなことでいちいち気にするとか面倒くさいわ。

    +26

    -11

  • 261. 匿名 2024/02/13(火) 15:13:42 

    全く思い当たる節が無いのなら偶然に渡し忘れたのかもよ?
    もうあげたって思い込んでたり。
    親が不仲でも無いのに子供にそんな事する大人いる?
    考えられない。

    +1

    -2

  • 262. 匿名 2024/02/13(火) 15:13:44 

    >>170
    いる場所で渡さないと渡す場所もないし、子供同士もものすごく仲良かったりしたら貰えることになっていたと思うから、とっても仲が良いこと交換する約束になってたんだよって子供には説明したらいいのだと思う
    そもそも主さんは手作りチョコ作ってたのかな?
    その子に渡してなかったのなら仕方ない気もするけど

    +26

    -3

  • 263. 匿名 2024/02/13(火) 15:13:44 

    >>92
    逆に挨拶程度の人から物貰ったら「え?」ってなりそうだよね。お返しも困るし。

    +421

    -4

  • 264. 匿名 2024/02/13(火) 15:13:51 

    園での付き合いで約束してたらそこで渡すってだけなんじゃ
    お下がり渡したり、そのまま一緒に遊ぼうってなったりとか日常茶飯事なのでは
    うちの子が傷付きました!全員同じ態度にしろ!とか無理でしょ
    親がフォローする問題なだけ
    親が貰う気満々だったのも今回、子供がより傷つくことになった要因では
    あげてるんだ〜バレンタインだからだね〜うちもお家で作る?とか言って終わりよ

    +24

    -4

  • 265. 匿名 2024/02/13(火) 15:13:55 

    >>1
    そのお菓子をもらってたママさんの中で、あなたくらいの「そつない」付き合いの人はどれくらいいたの?

    +4

    -2

  • 266. 匿名 2024/02/13(火) 15:14:21 

    挨拶程度だったからじゃない?
    仲良い人にだけ渡すのは普通よね。
    子供はわからないからかわいそうだけど

    +16

    -0

  • 267. 匿名 2024/02/13(火) 15:14:23 

    考えすぎじゃないの

    +10

    -3

  • 268. 匿名 2024/02/13(火) 15:14:23 

    確かに皆のいる前でお菓子配りやるのは、貰えない子の事考えたらアウトだと思うけど…

    文面を見るかぎりママ友っていうより挨拶する程度の保護者ってだけでのように思えるし
    何より主は自分はあげてないのに、貰えると思ってるところがちょっと

    +47

    -2

  • 269. 匿名 2024/02/13(火) 15:14:30 

    >>203
    言いたいこと分かる

    幼稚園のママ友付き合いが大変過ぎて小学校の子供会やPTA役員とスポ少のママ付き合いが超楽に感じた

    キツい人や変な人はいたけど陰湿な人がいないなって思ったわ

    +8

    -4

  • 270. 匿名 2024/02/13(火) 15:14:35 

    >>1
    もらいたいわけじゃ無いけど、みんなに配ってて自分とこだけなかったらちょっと気分良くないわ
    子どもも冴えないだろうし
    でもお返し何かしなきゃとか考えずに済むから良かったよ

    +42

    -3

  • 271. 匿名 2024/02/13(火) 15:14:54 

    そもそもそんなの欲しいの?とか貰ったら返さないとだから貰わなくて良かったとかみんな言うけど主がどう思ったどうこうじゃなくて子供が不思議そうにしてたのが一番聞いてて辛いな…

    +9

    -2

  • 272. 匿名 2024/02/13(火) 15:15:08 

    その人からもらえた側だとして、誰かにそういうことしてるのを知ったら、手作りチョコじゃなくてもその人のことを気持ち悪くなるので汚物扱いで捨てます。物理的に潔癖ってわけではなく、気持ち悪い念がこもってることに対して潔癖なんです。

    +3

    -5

  • 273. 匿名 2024/02/13(火) 15:15:10 

    >>161
    ただ挨拶するだけの関係で仲良いと思われたらだるいしね

    +52

    -2

  • 274. 匿名 2024/02/13(火) 15:15:35 

    >>257
    いや、園での付き合いなら園でやるでしょ
    わざわざじゃなくむしろそこだけの関係

    +1

    -15

  • 275. 匿名 2024/02/13(火) 15:15:54 

    >>1
    冷静に考えてみて、正直、よく知らない人のしかも手作りの食べ物を口に入れたいと思う?
    私だったらだけど気持ち悪くて食べられないと思う。

    お子さんには、ママはよく知らない人から、安易に物を貰わないと教える。
    貰えなかったね〜残念だったね〜とは言わないかな。
    そして帰りにもっとテンション上がるスイーツを買って帰るかな。

    +11

    -3

  • 276. 匿名 2024/02/13(火) 15:15:55 

    学生時代から社会人までよくあることだからあまり気にしないでいいと思うよ!バレンタインに限らずお土産とかでもあるあるだしね
    今回は子供のことだから悲しくなるけど子供なりに理解していくしかないよね
    明らかに同じグループで自分だけとかならもうその人たちとは付き合わない方がいいと思うけど、クラスや職場単位だと気にしないメンタルにする方が重要だと思うなぁ
    渡す方にだって都合もあるしね(金銭的とかたまたま忘れたとかタイミングとか)

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2024/02/13(火) 15:15:57 

    挨拶程度の人だったら貰わない方が気が楽です
    ていうか、ママになっても手作りお菓子とか、学生じゃあるまいし呑気だなーと思いますね

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2024/02/13(火) 15:15:59 

    >>19
    うちも園内もバス停でのやり取りもやめてくださいって手紙きてた

    +20

    -1

  • 279. 匿名 2024/02/13(火) 15:16:01 

    >>1
    >>3>>5>>6>>7
    挨拶程度に何期待してるんだ?って思う。
    手作りいらない!のオンパレードじゃん。ここ。
    親が仲良しにしか配れるわけ無いじゃん、手作りとか。
    主がめんどくさい

    +412

    -118

  • 280. 匿名 2024/02/13(火) 15:16:07 

    >>208
    配ってる人もけっこう地雷ママだと思うけどね。子どもがかわいそうって長いこと引きずる方もどっちもどっち。一瞬えっ…てなるくらいなら共感できるけどね。

    +37

    -27

  • 281. 匿名 2024/02/13(火) 15:16:32 

    >>15
    鶏がらみたいにガリガリな民族なのかしら…

    +19

    -1

  • 282. 匿名 2024/02/13(火) 15:16:33 

    >>108
    うちの子は手作りもらっても捨ててる。
    要らないって言っても友チョコばら撒いてるみたい。

    +46

    -12

  • 283. 匿名 2024/02/13(火) 15:16:48 

    >>1
    今日支援センターのイベントに初参加してみたんだけど50人くらい参加してた。
    裕福なママさんが多い地域なんですが、みんな本当に綺麗でキラキラして見えた。
    この先このママさんたちが同級生ママなのか、と34歳の地味な私は落ち込みました。
    あの中にボスだったり意地悪な人いるのかと思うと怖い

    +24

    -4

  • 284. 匿名 2024/02/13(火) 15:16:52 

    >>274
    だからわざわざ園にプレゼントとか持ってくるの空気読めてないなってなるよ
    こういう事があるからプレゼント禁止とかの園もあるのに

    +29

    -2

  • 285. 匿名 2024/02/13(火) 15:17:05 

    手づくりの物をいただいて、綺麗なラッピングを広げたときに ふわっと猫の毛らしき毛が飛びました。
    何の毛にしても怖くて食べらませんでした。その毛は黒色でした。
    後日、その方に、ありがとうございました!手づくり凄い!あとなんだか猫ちゃん飼ってそう(にっこりして)言ったら、なんでわかるのー?と言われたから、優しいからと答えたら飼い猫の画像を見せてくれました。
    黒猫でした。

    +5

    -2

  • 286. 匿名 2024/02/13(火) 15:17:07 

    >>5
    やってる本人は自分は立派な大人でやられる側が悪いんだと思ってるわけよ

    +7

    -3

  • 287. 匿名 2024/02/13(火) 15:17:12 

    >>155
    同感。当たり前の配慮だと思うけど、わからない人もいるんだね。仲間内で公園とかで集まってる時に渡せばいいのに。

    +71

    -0

  • 288. 匿名 2024/02/13(火) 15:17:15 

    >>253

    確かに挨拶ぐらいでアレルギーの有無とか全く知らない子にお菓子あげるの気使うわ。

    +28

    -0

  • 289. 匿名 2024/02/13(火) 15:17:18 

    主さん以外全員に配ってたかわからないし、もともと仲良くてお土産もらったりしてた人に渡してたとかかも

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2024/02/13(火) 15:17:23 

    >>205
    女はお菓子外し、男は飲み会外し

    主犯でなくてもそれをいちいち後日報告してくる奴
    やっぱ性格の合う者同士でつるむんだとしか

    +9

    -0

  • 291. 匿名 2024/02/13(火) 15:17:30 

    めんどくさ、貰ったら返さないといけないから
    貰えなくてほんと良かったね!!

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2024/02/13(火) 15:17:48 

    >>4
    お返しとか面倒だからよかったね!家族で美味しい好きなものを食べて!

    +247

    -1

  • 293. 匿名 2024/02/13(火) 15:18:15 

    >>281
    んじゃ私はガラ民になれないわー🐷

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2024/02/13(火) 15:18:51 

    挨拶程度の仲ならお菓子準備しないかも。バレンタインとかお誕生日は、仲良くしてくれてる子(帰宅してから毎日公園で遊ぶ子とか)に渡した。自分から渡したというより、普段からお世話になってるからそのお礼という感じ。お返しかな。渡す予定のない他の子供やママ達には見えないように配慮してるけどね

    +11

    -0

  • 295. 匿名 2024/02/13(火) 15:18:52 

    うちはやらないけど、やってる親がいても仲良しだね〜マメだね〜で終了
    むしろ挨拶程度で貰いそうになったらお返しないけど!?って焦るのが普通の反応では

    +29

    -0

  • 296. 匿名 2024/02/13(火) 15:19:03 

    外しはないけど、うちの子だけ違う物だったことはある
    子供の心を傷つけるのは本当にやめてほしい

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2024/02/13(火) 15:19:20 

    >>136
    何個用意すればいいかなんてわからなくない?
    無くなったら配布終了だと思う

    +42

    -6

  • 298. 匿名 2024/02/13(火) 15:19:23 

    配ったのは日頃から一緒に遊ぶような仲良しの子なのかな
    いずれにしても他の子に配慮出来ない愚かな母親ってだけ

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2024/02/13(火) 15:19:30 

    単に仲良いママや子達にあげよ〜ってだけで周りの子がどう思うかとか頭にない無神経さんなだけでしょ。

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2024/02/13(火) 15:19:32 

    >>65
    そして、自分が「気づかない人」であることにすら気づかないんだよね
    自分は普通な人、まともな人と思いこんでる

    +32

    -3

  • 301. 匿名 2024/02/13(火) 15:19:33 

    >>293
    ガル民と、ガラ民があるんですか

    +8

    -0

  • 302. 匿名 2024/02/13(火) 15:19:38 

    >>1
    仲のいい人同士なら、他の人のいない時にしたらいいのにね。子供のいる前でする事じゃないよ。
    主さんもモヤモヤするでしょうけど、お子さんのフォローが大変ですね。

    +25

    -2

  • 303. 匿名 2024/02/13(火) 15:19:47 

    >>27
    お菓子外しとは違わない?
    渡した人にはある程度既に明日渡すねーってお約束ができてたんだと思うよ
    勝手にあげてもアレルギーなんかもあったりするし
    美味しそうなのもらっても食べられないよなんて言われたら子どもも可哀想だし

    +53

    -6

  • 304. 匿名 2024/02/13(火) 15:19:59 

    >>295
    私もこっちが正常だと思う。お子さんはまだ小さいからそこら辺はうまくあやしてあげればいいけど、主は大人なので人は人を覚えた方がいい。

    +32

    -2

  • 305. 匿名 2024/02/13(火) 15:20:08 

    ママ友が配ってきたけど断ったって人も中にはいるからね。なんにも悪い事してないから堂々としてたらいい。
    断る手間、お返しする手間のどっちもが省けたのよ。ラッキーじゃん

    +9

    -0

  • 306. 匿名 2024/02/13(火) 15:20:08 

    >>1

    普通子供と仲の良い子にだけ渡すんじゃないの?
    主はきっとママ友でもなく同じ園の知人レベルでしょ?
    現実的に考えてそんな人にまで配ってらんないだろうし。

    +73

    -6

  • 307. 匿名 2024/02/13(火) 15:20:21 

    逆に挨拶程度のママさんとその子から、手作りチョコもらってお返し悩んだよ
    手作りといっても小さいトリュフ2個とかで

    結局、1箱200円くらいのクッキーを返した
    ホワイトデーに、そのママは大きい紙袋持参でお返しもらって回ってた

    +9

    -0

  • 308. 匿名 2024/02/13(火) 15:20:46 

    >>7
    これは「お菓子外し」ではないよね
    しかも、挨拶だけの関係の人からチョコ貰っても面倒なだけなのに

    +268

    -4

  • 309. 匿名 2024/02/13(火) 15:20:50 

    あー思い出した、子どもが幼稚園の頃の神経すり減らしてた日々。
    感じ良く他のママさん達に接するよう努力して、それでも時には嫌な思いをする事もあって、それすら何か自分がしたのかな?なんて心配してもんもんと過ごしたり。
    でも他人の考えてる事は分からないしコントロールのしようもないから、考えないのが一番良いよ。
    主さんも早くリフレッシュしてね。

    +24

    -1

  • 310. 匿名 2024/02/13(火) 15:21:02 

    >>256
    特定の人にしか渡さないのに子供の前で主さん親子がハブられるように見えて配った無神経な母親も変

    +35

    -22

  • 311. 匿名 2024/02/13(火) 15:21:15 

    >>202
    そりゃめっちゃ嬉しいよねw

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2024/02/13(火) 15:21:18 

    >>5
    昔からいじめやってた奴だよ

    +38

    -15

  • 313. 匿名 2024/02/13(火) 15:21:33 

    子どもにとっては理不尽な出来事だと思うけど、こういう場面で学ぶもんだと思う
    何でもかんでも可哀想だから止めろはちょっと違う気がする

    +33

    -5

  • 314. 匿名 2024/02/13(火) 15:21:45 

    >>307
    汚いチョコ一方的に押し付けて、市販のお返しをよく受け取れるなあ

    +4

    -1

  • 315. 匿名 2024/02/13(火) 15:22:03 

    >>8
    大人はそうでも子どもはそうじゃないよ
    相手の人最低だと思う

    +36

    -19

  • 316. 匿名 2024/02/13(火) 15:22:09 

    手作りなんていらないって言ってる人何人もいるけど、この場合そういう問題じゃないでしょう
    もらえなかったお母さんはさておいて、子供さんがとっても悲しい思いをしたのが不憫でならない
    なんとか上手に子供さんが納得いくような助言が見つかるといいんだけど

    +10

    -9

  • 317. 匿名 2024/02/13(火) 15:22:39 

    >>5
    意外といるんだな。子供が幼稚園の頃、学生時代のノリのまま大きくなったような感じの人が一部にいて引いた。

    +142

    -7

  • 318. 匿名 2024/02/13(火) 15:22:57 

    義姉(夫のお姉さん)からうちの子たちにお年玉外しされた事がある。

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2024/02/13(火) 15:23:18 

    >>313
    そんなもん小学生になったら勝手に学ぶよ
    幼稚園から学ぶ必要あるかね
    逆に人前では渡さないっていう気遣いは幼い頃から学ぶ必要あると思うが

    +11

    -10

  • 320. 匿名 2024/02/13(火) 15:23:19 

    >>1
    素通りってうざいね。でもこの時代に手作りって無理だから良かったよ!!仲良くないならお返しも気遣うし

    +11

    -1

  • 321. 匿名 2024/02/13(火) 15:23:58 

    >>136
    手作りだと敏感な親もいるから挨拶程度の付き合いなら渡さないのも理解できる
    子供に渡してクレームつけられても困るし

    +83

    -1

  • 322. 匿名 2024/02/13(火) 15:24:13 

    >>1
    挨拶程度の関係ならむしろ貰った方が面倒(お返しどうすんの?)な気がする。
    クラスで1人だけ貰えないならさすがに悲しいけど。
    連れあって絆深めてるお母さん達は、それ以外の人間が石ころレベルにどうでも良い存在だから意地悪な気持ちとかはないと思う。
    気にしないのが一番。

    +43

    -0

  • 323. 匿名 2024/02/13(火) 15:24:31 

    >>19
    うちの園も禁止になったけど、こういうママさんって一旦門でてから渡すから待ってて!と、門の外でワイワイやるんだよね…

    うちはそんなに仲良くないのに渡されて、そこ仲良いんじゃないの!?って人に渡して無かったり。

    小学校上がってからは音楽会の子ども達服仲良しグループでお揃いにして出てきて、仲良いと思ってたのにお揃い誘われなかったって嘆いてる子も居る。(うちは仲良く無いからそのグループ見てちょっと引いてる)

    +62

    -5

  • 324. 匿名 2024/02/13(火) 15:24:35 

    >>310
    それだよね。もらえないと言うより、子どもも目につく前でやる必要ない。コメント見てても、その辺配慮さない人が多いのかな?
    うち転勤族だけど、どこでも皆配慮してたように思うけどね。皆の前で配るなら、そこにいる皆に渡す(特別仲良くなくてもね)

    +24

    -12

  • 325. 匿名 2024/02/13(火) 15:24:51 

    まず挨拶程度レベルの仲なのにママ友と思ってる主も変。

    +16

    -2

  • 326. 匿名 2024/02/13(火) 15:25:11 

    >>165
    確かに
    ママ友ではないな
    ただの同級生のお母さん

    +340

    -1

  • 327. 匿名 2024/02/13(火) 15:25:12 

    >>226
    えー近場なら良くない?そこまで気遣わなきゃいけないのめんどいわ

    +13

    -3

  • 328. 匿名 2024/02/13(火) 15:25:22 

    挨拶程度じゃママ友じゃないと思うんだけど。連絡先交換して連絡取り合う位仲良しなの?

    +9

    -0

  • 329. 匿名 2024/02/13(火) 15:25:23 

    >>208
    > 『知らんがな』

    それって周りのお子さんに配慮せず、自分の子どものことしか考えてないじゃん。
    それこそ地雷。

    +30

    -36

  • 330. 匿名 2024/02/13(火) 15:25:30 

    >>5
    いるいる
    家の子の学年の保護者だけど向かい隣3件くらいに住んでるご近所さん同士の方々がいたんだよね
    子供の歳も近くて仲が良かったんだけどその内のAさんとBさんが仲違いしてAさんハブられてた
    それまでご近所ランチ♡とかしてたのにAさんだけ声をかけないみたいな
    AさんとBさんの揉め事に私も巻き込まれそうになって(挨拶程度で全然仲良くない)全力で逃げたよ

    +78

    -4

  • 331. 匿名 2024/02/13(火) 15:25:42 

    >>1
    ネット上やあまり人には言えないけど、実の妹が意地悪の天才。
    お菓子外しなんて日常。
    あの人は悪いことをしているって自覚がないのよ。
    人前で当たり前にやるしね。
    だから、どんどん人間関係が過疎化していく人生だったのに、まーだ気が付かない。

    金銭面はネズミ男みたいな特性で、イジメを題材にした物語の作家さんでさえ思い付かない意地悪をする。
    暴力だけはないけど。
    あの人を間近で見ていたから分かる。
    性格が悪い人が1番可哀想。

    +32

    -3

  • 332. 匿名 2024/02/13(火) 15:25:48 

    いるよね
    お菓子使って仲良くなろうとしたり、はぶろうとする人
    大抵性格悪いのなんでだろう

    +6

    -1

  • 333. 匿名 2024/02/13(火) 15:25:48 

    >>319
    幼稚園も社会生活の第一歩だからね
    あと、変な被害者意識を子どもに植え付けるのも良くない

    +9

    -6

  • 334. 匿名 2024/02/13(火) 15:26:12 

    仲良しグループでもそれ以外でも、小学校一緒になるママさんたちにはこれからもよろしくねー!って感じよく振る舞い、よその小学校行く人には同じグループにいるのに塩対応になる人もいますよね。いちいち態度変えないとダメなん?ほんといろんな人がいますよね〜

    +11

    -0

  • 335. 匿名 2024/02/13(火) 15:26:14 

    女子だねー笑
    いい歳こいてくだらないことする大人多いよね
    女ってホントだるい
    そんなのが親とかうけるわ
    そういう奴に限って自分の子供がいじめられたら
    超怒りそうで笑う

    +15

    -1

  • 336. 匿名 2024/02/13(火) 15:26:21 

    >>1
    クラス全員にあげるみたいなレベルじゃなきゃ挨拶程度の人にはあげないんじゃない?

    全員もらってて自分だけなかったらさすがにちょっと気にしちゃうかもだけど、そうじゃなくて挨拶程度の仲なら気にしないよ。

    そういうのって事前に話しあったやりたい人同士か、
    そういうの好きな人が仲良しの人相手にやってる感じじゃないのかな?

    +31

    -2

  • 337. 匿名 2024/02/13(火) 15:26:29 

    >>327
    それでもっと面倒なことになる可能性もあるからねえ

    +0

    -2

  • 338. 匿名 2024/02/13(火) 15:26:39 

    仲のいい子にしか配ってなかったんじゃなくて?

    +3

    -1

  • 339. 匿名 2024/02/13(火) 15:26:49 

    >もらった子どもははしゃいでいて、ママさん同士も盛り上がっていて、なんだかいづらくなって急いで帰りました。

    お菓子外しではないけど、想像すると本当胸糞
    主の子だけではないだろうが、もらう対象に入ってない子がどんな気持ちになるか
    文章読むだけでつらいし、こういうことする親の子がまた親のように周りの気持ちを全く考えず同じようなことをしでかしながら育っていくんだろうなあ~

    +34

    -2

  • 340. 匿名 2024/02/13(火) 15:26:49 

    >>19
    それね!
    仲良い人限定だとしても、全員にあげる訳じゃないなら、子どもの前でするべきではないよね。

    +65

    -0

  • 341. 匿名 2024/02/13(火) 15:26:57 

    >>313
    自己肯定感下がるよ

    +2

    -6

  • 342. 匿名 2024/02/13(火) 15:27:15 

    ちなみにそのママは何個くらい配ってたんだろう
    例えば20人クラスで15人くらいに配ってたら自分にはくれないのかぁとちょっと思ってしまうかも

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2024/02/13(火) 15:27:30 

    >>222
    主の場合、そのママ友は親にじゃなく子どもたちに向けて配ってたんだから保護者同士のチョコ交換かはわからないよ
    私は主のお子さんは自分ももらえると思ってしまうのは当然だと思うからスルーは気の毒だったと思う

    +17

    -1

  • 344. 匿名 2024/02/13(火) 15:27:36 

    >>333
    被害者意識を子供に植え付けさせるとは?

    +0

    -7

  • 345. 匿名 2024/02/13(火) 15:27:41 

    >>34
    どんな人なのかよく知らない人からの手作りは怖いよね
    もしかしたら衛生概念が自分と全然違う人なのかもしれないし
    お返しにしたって挨拶程度なら向こうの子供のアレルギーの有無も知らないだろうからお返しにも気を遣うわ

    +37

    -0

  • 346. 匿名 2024/02/13(火) 15:27:49 

    100均素材で作った微妙な手作りを貰ってこまったことがある。ホットケーキミックスで作ったマフィンとか、形の歪な指紋つきのチョコとか。

    そういった人に限ってお返しの内容に厳しいんだよね。勝手に渡してきて1000円くらいの見返りを期待していてビビった。

    +7

    -1

  • 347. 匿名 2024/02/13(火) 15:28:31 

    >>7
    むしろ挨拶程度の付き合いの人にチョコ渡すのも迷惑がられたり引かれたりしそうで気が引けるよね。

    +104

    -3

  • 348. 匿名 2024/02/13(火) 15:28:41 

    >>341
    親がフォローしてたら大丈夫じゃない?
    親の受け取り方が子どもに影響するのよ

    +11

    -0

  • 349. 匿名 2024/02/13(火) 15:28:53 

    >>33
    それ言い出したら全員に配らなあかんやんw

    +246

    -12

  • 350. 匿名 2024/02/13(火) 15:28:59 

    >>161
    私、保育園の保護者と普通に立ち話したり、行事の時に顔合わせて世間話したり・・・
    何なら子ども達と保護者と一緒にBBQにも参加したりしてるけど、個人的に遊ぶことはないから、誰ともママ友になってないんだろうな
    って認識だよ。
    ママ友って皆そんなに出来るものなのか?って。
    コミュ力低いから、子どもの為に出来る限界で何とかやってる。

    +12

    -0

  • 351. 匿名 2024/02/13(火) 15:29:06 

    年少の親同士、向こうも初めてだから主の子素通りで対応間違ったけど、来年はうまくやると思う(家で私感じ悪かったなと思ってるかも)

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2024/02/13(火) 15:29:08 

    クラス全員に渡して自分だけもらえないならショックなのはわかるな。でもきっとそうではないだろうしガル民が言ってるように手作り菓子なんて百害あって一利なしだからもらえなくてラッキーだよ

    +10

    -1

  • 353. 匿名 2024/02/13(火) 15:29:16 

    園でやることじゃないやね

    +13

    -0

  • 354. 匿名 2024/02/13(火) 15:29:18 

    >>1
    貴方がた親子がスルーされてる
    のを見たら私ならキャッキャッ
    喜ばないわ
    そんな事平気でしちゃう人とは
    一線引きます
    何より子どもさんが傷つくよね
    私まだ貰ってないよ〜て無邪気に
    言える子なんていなしね
    でも私と同じような気持ちになって
    る人も多いよ
    普通にしてよ態度を変えずに
    距離を置いたら良いと思う

    +25

    -7

  • 355. 匿名 2024/02/13(火) 15:29:38 

    >>246
    これかな〜と
    普段挨拶だけじゃなくて遊んだりするような気心知れた中の人だけに配ったのでは?
    このご時世挨拶程度の他人に手作りのもの渡すの抵抗あるし

    って、思って切り替えよう!

    +408

    -1

  • 356. 匿名 2024/02/13(火) 15:29:42 

    厳しい言い方すると全員に配るわけないし、親子揃って普段からもらえるような関係性を築いてなかっただけ
    挨拶するだけの関係はママ友ですらないよ

    +15

    -1

  • 357. 匿名 2024/02/13(火) 15:29:51 

    >>208
    知らんがな…?こういう人がやるんだろうなと思ったよ…

    +30

    -32

  • 358. 匿名 2024/02/13(火) 15:29:52 

    逆に気を遣って渡さなかったパターンもない?
    うちは男児だから分からないけど、もし私が女の子親だったら子供がチョコ作りたい!とか渡したい!って言ったら、向こうのママさんのことを考えるかな。
    下の子生まれたてとかだと産後でお返し用意するの大変なのでは?とか、あまりチョコとかお菓子はあげたくない派っぽいなぁーとか、アレルギーとか…
    既に旅行先のお土産もらったりとかプレゼントしあうような仲だったりすると、なんとなく用意するけど。
    もらう分は子供が喜ぶし私もお返し考えたりするの好きだからウェルカムなんだけど、あげる側になると考えちゃうかな。

    +8

    -1

  • 359. 匿名 2024/02/13(火) 15:30:05 

    >>1
    >そつなくママ友づきあいしてきたつもりでしたが、なんだか落ち込んでしまいました…。

    落ち込む事ないよ、むしろママ友づきあい大成功だと思うよ。付かず離れずが一番だもの。これでチョコ貰ったら、お返し含め何年続くことか。
    お菓子外しとは違うし、このままでいいと思うけどね。
    そこの輪に入りたかったら頑張れ

    +71

    -0

  • 360. 匿名 2024/02/13(火) 15:30:17 

    >>344
    トピ文だとただ単に仲のいい人だけに配ってただけかもしれないから

    +11

    -2

  • 361. 匿名 2024/02/13(火) 15:30:51 

    >>2
    しかもピンク色で

    +118

    -0

  • 362. 匿名 2024/02/13(火) 15:30:53 

    >>1
    そんなに悩むんなら、あなたも手作りチョコなりケーキなりシコシコ焼いて配りまくればいーじゃない。
    つか、バレンタインがそんなに重要なのかと私は気が付いてしまって、今、何か作らなアカンの?ってア~ってなったよ。
    え?てか重要??それこそ子供もいるような大人がー??
    ヒマなんだね~

    +13

    -21

  • 363. 匿名 2024/02/13(火) 15:31:11 

    >>4
    自分がもらった側だと微妙だもんね。
    変な顔も出来ないし、相談場所がない

    +127

    -0

  • 364. 匿名 2024/02/13(火) 15:31:12 

    そういう親いたよ
    もらえない子がどういう気持ちになるかと考えられないバカ

    +20

    -1

  • 365. 匿名 2024/02/13(火) 15:31:21 

    外されたって感じたって事は自分と同じように挨拶程度やあまり絡んでない人にも渡してたんじゃないかな?
    本当に仲良い人にだけだったら主もわざわざトピ立てない気がするよ
    あからさまな感じなら本当にくだらないねそいつ
    気が利かなくて子供が可哀想だわ

    +2

    -4

  • 366. 匿名 2024/02/13(火) 15:31:25 

    >>1
    逆になぜ挨拶だけでママ友と言えるのか教えて
    挨拶なんて常識だしそれで友達認定されたら怖いよ

    +45

    -4

  • 367. 匿名 2024/02/13(火) 15:31:26 

    イベントは違うけど、クリスマスパーティーやるから来てね!
    って言う招待状をクラスの多くの子に配っていたママさんいた。
    強がり見せていたけど、渡されなかった子は明らかに悲しそうで見ていられなかったわ。

    +9

    -1

  • 368. 匿名 2024/02/13(火) 15:31:56 

    >>327
    わかる
    コソコソ移動してやるのも逆に仲間外れにされたって気にする人いるからね
    元々挨拶程度なら気にしないのがいいよ

    +25

    -1

  • 369. 匿名 2024/02/13(火) 15:32:07 

    待って
    今日13日だからメインは明日では
    もしかして明日回収する気なのでは

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2024/02/13(火) 15:32:31 

    >>142
    気づかないふり
    咄嗟にこれできる人が大人だと思う
    いちいち気にしてクヨクヨするのは子どもっぽい

    +29

    -0

  • 371. 匿名 2024/02/13(火) 15:32:48 

    >>349
    はじめから大勢がいるところで配らなければい

    +81

    -38

  • 372. 匿名 2024/02/13(火) 15:32:54 

    >>324
    子どもがチョコ渡したい人10人ぐらい例えばいたらどのタイミングで渡すの?
    個々に家まで行くの?
    ラインでわざわざ集まってくださいって言うの?

    +7

    -8

  • 373. 匿名 2024/02/13(火) 15:32:58 

    >>175
    これがわからない人っているんだなーと、このトピ見て少し衝撃受けた。

    +107

    -10

  • 374. 匿名 2024/02/13(火) 15:33:19 

    幼稚園児のためのチョコ作るのって大人の仕事だけど、主さんは作ったとも書いてないからわからないけど、ただ溶かして容器に入れるだけでも垂れて変になったりと難しいよ
    飾りをつけたりたくさんの数を作るのは大変で手間もかかるし、ものすごいチョコの消費量だしね
    ラッピングしたりもクラス全員分(挨拶程度の間柄の人にまで)はとても作りきれないな

    +1

    -1

  • 375. 匿名 2024/02/13(火) 15:33:21 

    >>220
    だってこのトピでも挨拶程度なら渡されなくて当たり前じゃない?という人も一定数いるし
    気遣いできてますという人はアピールするだろうけど

    +5

    -3

  • 376. 匿名 2024/02/13(火) 15:33:22 

    >>7
    挨拶程度でチョコ渡されても困らない?
    多分渡してる人たちは休日にバーベキュー
    したりするくらい会ってる。
    娘さんには、おいしいチョコ買った帰って
    うちもチョコパーティーしよ♪
    チョコ選んでくれるー?って明るく言えば
    問題ないかと。

    +102

    -8

  • 377. 匿名 2024/02/13(火) 15:33:22 

    >>47
    気遣い、配慮のできない人ってどこにでもいるんだね
    相手の立場になって気持ちを考えられることができない人って子供にどういう教育してるのかな?

    +57

    -4

  • 378. 匿名 2024/02/13(火) 15:33:34 

    考え方次第
    自分も配るの用意してない時に貰ったらお返しを考えることになるよ
    もしもらって挨拶程度の人にお返しのプレゼント用意するのも手間だよ

    そういう場面に遭遇しても
    あの人達は仲いいんだな~って思うだけ

    +6

    -1

  • 379. 匿名 2024/02/13(火) 15:33:48 

    挨拶レベルならそんなもんだろうね
    私はママ友付き合い面倒だから距離取ってるけど、自分がそういう付き合い方しかしてないんだから同じ目にあっても当然だなと思うよ
    そりゃあ目の前でやられたら多少気まずいけど、私が余所余所しい人間であるように、そのママはそういう人なんだからどうしようもない。

    +10

    -0

  • 380. 匿名 2024/02/13(火) 15:34:01 

    >>57
    うちの地域は幼稚園も小学校も園内学校内バレンタインやりとりは禁止だったよ。
    もらえたもらえなかったのトラブルやアレルギーの問題もあるからね。
    あとは帰宅してから個人でやるのはご自由に…お迎えの園内でやるのは非常識って感じだったよ。

    +117

    -1

  • 381. 匿名 2024/02/13(火) 15:34:02 

    >>7
    挨拶する程度ならママ友ですらないよね

    +149

    -2

  • 382. 匿名 2024/02/13(火) 15:34:11 

    よかったじゃん、そんな人と関わるとロクことないんだから!

    +2

    -1

  • 383. 匿名 2024/02/13(火) 15:34:13 

    >>4
    ホワイトデーにお返しするべきかどうか悩まなくて済むし用意しなくていいし最高!

    でも子供が自分には貰えなかった😢ってなるのはちょっと可哀想だけどさ。。

    +208

    -0

  • 384. 匿名 2024/02/13(火) 15:34:26 

    >>372
    会った時渡せばいいじゃん。だいたい普段公園や習い事で会う子にしか渡さないと思うし。渡せない環境ならわざわざ渡さないよw

    +16

    -6

  • 385. 匿名 2024/02/13(火) 15:34:38 

    >>4
    だよね
    性根の曲がった人の手作り菓子なんて食べたくないわ

    +155

    -1

  • 386. 匿名 2024/02/13(火) 15:34:39 

    >>1
    娘さんを考えると落ち込む気持ちも分かるけどラッキーしかないよ。卒園したらどうせ連絡取らなくなるだろうしそう言う事を平気でやる人なんて絶対に誰かとトラブル起こすでしょ

    +9

    -1

  • 387. 匿名 2024/02/13(火) 15:34:43 

    >>345
    同じ地域で同い年の子の子育てしてるってだけで、極端な話、異物混入の前科持ちの女かも知れない。その人の過去とかまったく知らん。怖すぎ。私は食べずに捨ててます

    +15

    -3

  • 388. 匿名 2024/02/13(火) 15:35:19 

    多分もう少し踏み込んだお付き合いの仲良い子達にだけ用意したんであって、主さんをはぶいたわけではなさそうだよね。クラスで主さんちだけがもらえなかったのなら、ちょっと酷いけど。
    私も経験あるけど、その場に居合わせてたらちょっと気まずいし、居た堪れないけどね。
    さり気なく子供を誘導させて、その場から離れた。

    +18

    -0

  • 389. 匿名 2024/02/13(火) 15:35:21 

    >>41
    こういう風に嫌な気持ちや悲しい気持ちになってしまう人が出てこないように「禁止」する園、学校が増えたよね。
    あげる方は悪気無いのかもだけど、公然とされると子供がらみは特にモヤるよね。

    +217

    -10

  • 390. 匿名 2024/02/13(火) 15:35:22 

    >>362
    文章が頭悪そう

    +12

    -2

  • 391. 匿名 2024/02/13(火) 15:35:28 

    >>372
    コッソリ渡せるチャンスがないなら、やるな
    と思う

    +19

    -5

  • 392. 匿名 2024/02/13(火) 15:35:43 

    >>1
    そういうのがあるからあげたりしない
    大した仲じゃないのに私もらってないとか言われたらめんどいもん

    +10

    -0

  • 393. 匿名 2024/02/13(火) 15:35:47 

    >>34
    webマンガで、ママ友が自分の母乳を入れて作ったお菓子をくれた…って話があった。
    今の時代、手作りはノー・サンキュー!

    +9

    -4

  • 394. 匿名 2024/02/13(火) 15:35:52 

    モヤモヤするよねー
    いない所でやればいいのにって。
    うちもよく話すママさんが、プライベートでよく遊んでると思われる子のママとお菓子交換してたよ。(子が同性の友達同士)
    別にいいけど、子どもからしたら関係性わからないから貰えると思っちゃうのに、無神経だよね。

    +8

    -5

  • 395. 匿名 2024/02/13(火) 15:35:57 

    >>1
    挨拶程度の関係でママ友っていう認識がズレてる。
    わたしも子供たちの仲良しのお友達のママさんたちと挨拶した世間話をしたり軽い情報交換(どこの小児科や歯医者がいいとか、どこの飲食店がおいしいとか習い事のこととか、知らなくてもいいけど知ってたらラッキーなレベルの)をしたりするしLINEを交換してる人もいるけど、ママ友って認識ではない。

    子供の仲良しのお友達のママさんっていう認識。

    手作りの食べ物を交換するって、幼稚園の外でも遊んだりつるんでる仲じゃないの?
    挨拶程度のママさんから貰えないからっていちいち気にしないけど…。主はもっと深い仲になりたいの?

    +51

    -2

  • 396. 匿名 2024/02/13(火) 15:36:16 

    >>19
    このトピのようにお互いの認識の違いでトラブルに発展ってあるんだろうね

    +11

    -1

  • 397. 匿名 2024/02/13(火) 15:36:19 

    >>4
    私も良かったと思う。手作り要らないし、お返しとかだるいし、イベントのたびに勝手に配り出すママとかまじめんどくさい。人選んで見せつけてるあたり自己中だし、関わりたくない。周りのこと考える人は個人的にやると思うし、気遣いのできない人って感じ。

    +187

    -2

  • 398. 匿名 2024/02/13(火) 15:36:21 

    >>348
    横だけど確かにそれはそう
    親がその事に対して悲しんでたり怒ってたりしたら子供の自己肯定感下がりそ
    ポジティブに考えられるように助言してあげた方がいいね

    +6

    -2

  • 399. 匿名 2024/02/13(火) 15:36:33 

    >>370
    気にしても仕方ないしお菓子くらいで根に持つのもどうかと思う

    +13

    -4

  • 400. 匿名 2024/02/13(火) 15:36:41 

    >>349
    だったら渡さないよ。そこまでして配りたいのも謎。

    +26

    -20

  • 401. 匿名 2024/02/13(火) 15:36:45 

    主さんは挨拶程度だけど、他の人たちは子ども一緒に遊ばせたりランチ行ったりしてたのかもね。
    挨拶程度ならまぁしゃーないよ。
    配慮は足りないかも知れないけど、向こうからしたらそこまで配慮してあげる必要もないし…

    +46

    -1

  • 402. 匿名 2024/02/13(火) 15:36:49 

    >>259
    変わりなく公園とかランチに毎週のように誘ってくれるし思い当たる節はないけど、気付かない間になにかあったのかもしれない…

    +6

    -1

  • 403. 匿名 2024/02/13(火) 15:36:59 

    >>372
    横。昔は好きな子の家にいってチョコ渡す子もいたもんだよ
    友チョコ友チョコ言われてるけど、そもそもバレンタインはお菓子配りの日じゃないそもそも

    +9

    -2

  • 404. 匿名 2024/02/13(火) 15:37:03 

    その人とママ友ってわけではないんでしょ?
    だったら貰えないのも普通だと思うけど

    +22

    -0

  • 405. 匿名 2024/02/13(火) 15:37:07 

    >>10
    私もそれ思った。
    だから余計むかつく💢💢💢

    +145

    -7

  • 406. 匿名 2024/02/13(火) 15:37:25 

    何個作ってきたのか知らないけど、そんな大量にお菓子つくって〇〇ちゃんは外して〜とか考えてんのかな?めっちゃ暇そうだね。そんな暇あるなら本でも読んで人間性高めた方がいいよね。

    +5

    -4

  • 407. 匿名 2024/02/13(火) 15:37:50 

    >>1
    仲の良いお友達に配ってたんじゃない?

    挨拶程度だと相手はママ友とは思ってない場合もあると思うよ。

    個人的にはママ友=園外でも計画立てて遊んだりお出かけする保護者の方と思ってる
    挨拶程度だと『同じ園のお母さん』て感じかな

    +48

    -0

  • 408. 匿名 2024/02/13(火) 15:37:57 

    >>4
    挨拶程度の人からお菓子もらっても、お返し考えなきゃならないし面倒だよね。
    クラス全員に配ったわけでもなさそーだし。

    +119

    -0

  • 409. 匿名 2024/02/13(火) 15:38:13 

    子どもに向けて配ってるのがダメだと思う
    それぞれの親に渡してたら子どももとくになにも思わなかっただろうね。
    みんなは◯ちゃんのママからプレゼントもらってた、私だけがもらえなかった、◯ちゃんのママに私だけ嫌われてるの?ってなる。

    +7

    -3

  • 410. 匿名 2024/02/13(火) 15:38:14 

    >>10
    私なら、その帰りに子供とパフェ食べに行く

    +123

    -4

  • 411. 匿名 2024/02/13(火) 15:38:18 

    >>3
    切るほどの縁すらもなさそだけど

    +154

    -0

  • 412. 匿名 2024/02/13(火) 15:38:19 

    >>231
    なんかそれも貰いにくい…

    +2

    -4

  • 413. 匿名 2024/02/13(火) 15:38:19 

    いないところでやればそれはそれで確信犯

    +3

    -2

  • 414. 匿名 2024/02/13(火) 15:38:39 

    ちなみにどれくらいの人数に配ってたんだろう
    かなりの数配ってて貰えなかったらちょっと気にする気持ちもわかる

    +7

    -0

  • 415. 匿名 2024/02/13(火) 15:38:52 

    >>358
    でもそこまで考えてくれるお母さんなら、他の子がいる前で渡さないかなと思う

    +4

    -0

  • 416. 匿名 2024/02/13(火) 15:38:53 

    >>400
    子どもが配りたいって言うからうちは配るよ

    +11

    -23

  • 417. 匿名 2024/02/13(火) 15:39:01 

    主さんとそのママさんは挨拶程度の付き合いなのかもしれないけど子供が不思議がってるのに渡さないってなんだよ💢
    うざいそいつ!!
    子供が可哀想だよ!!

    +5

    -10

  • 418. 匿名 2024/02/13(火) 15:39:09 

    >>5
    それにそういうママの子どももだんだん非常識に染まっていくから疎遠で正解案件

    +56

    -2

  • 419. 匿名 2024/02/13(火) 15:39:14 

    >>1
    年少のお子さんは
    何が何だかわかってないなら別にいいんじゃないかな
    もし悲しそうだったら
    「好きな人にチョコレートあげる日だから
    ママが好きなチョコかってあげるね」で済むこと
    楽しいバレンタインにしてね

    +53

    -0

  • 420. 匿名 2024/02/13(火) 15:39:17 

    >>3
    縁付いてないんだよ

    単に顔見知り程度

    +105

    -0

  • 421. 匿名 2024/02/13(火) 15:39:18 

    >>383
    いい機会だから「大人の事情」ってヤツを噛み砕いて説明するよ、女の子って理解するもんだよ
    男の子は育てたことないからわからん
    「ガル美ちゃんママは他のお母さんたちにいろんなこと教えてもらったりお世話になってるからお礼してるんだよ、ママは特になにもやってあげてないからお礼は関係ないんだ」とでも言えば理解する

    +79

    -3

  • 422. 匿名 2024/02/13(火) 15:39:23 

    >>364
    がるにもそういう親多そう〜

    +6

    -1

  • 423. 匿名 2024/02/13(火) 15:39:34 

    >>371
    幼稚園だけしか会わないかもしれない子が居たら園が禁止してなかったら配るよ

    +16

    -19

  • 424. 匿名 2024/02/13(火) 15:39:35 

    >>362
    この人1番暇そうだな

    +6

    -0

  • 425. 匿名 2024/02/13(火) 15:39:41 

    顔見たら挨拶するだけの人から勝手にママ友と思われてチョコももらえると思われてるなんてホラーw

    +8

    -9

  • 426. 匿名 2024/02/13(火) 15:39:47 

    義母も夕食に私には買ってきた餃子で
    娘の旦那さんには蟹出してたから
    女って何歳になっても意地悪だなと思った。

    +12

    -1

  • 427. 匿名 2024/02/13(火) 15:40:30 

    挨拶程度しかしない人に
    突然手作りの物なんてあげれないよ
    挨拶するのは常識であってママ友付き合いを
    そつなくこなすには含まれないと思う。

    そもそもお返しも、こうやってハブられも
    面倒臭いから園で禁止にしてくれれば良いのにね

    +19

    -0

  • 428. 匿名 2024/02/13(火) 15:40:50 

    >>409
    子供もそういうの敏感に察するからね
    私がその子供なら子供ながらに接し方分からなくなると思う

    +5

    -3

  • 429. 匿名 2024/02/13(火) 15:40:55 

    >>416
    子どもがやりたがってることなら、一回親の脳みそ通した上でやらせてあげたら
    鵜呑みはやめな

    +11

    -13

  • 430. 匿名 2024/02/13(火) 15:40:58 

    特にコロナ以降手作りとか嫌悪感ない?あげるのも気が引くよ。小学生の子供たちの友チョコすら、手作りは子供たちもざわついてて、申し訳ないけど食べたくないから処分みたいになってたよ。手作り他人にあげる時点でムリ。もらわなくて正解。

    +3

    -1

  • 431. 匿名 2024/02/13(火) 15:41:01 

    >>5
    無神経なだけじゃない?
    全員に渡すか、一部の子だけなら陰でコッソリ渡すかすれば良かったのにね。

    +139

    -6

  • 432. 匿名 2024/02/13(火) 15:41:16 

    挨拶程度しかした事ない人にチョコなんてあげなくない?
    貰えると思うのが不思議…

    +12

    -3

  • 433. 匿名 2024/02/13(火) 15:41:40 

    >>231
    私もそうすると思う

    +7

    -0

  • 434. 匿名 2024/02/13(火) 15:41:49 

    挨拶程度のそこまで仲が良くないなら
    主のほうが図々しいと思う
    卒園で縁が切れるレベルなのに
    何で貰うのが当然と思ってるの?

    +25

    -4

  • 435. 匿名 2024/02/13(火) 15:41:56 

    >>343
    いやいや年少でしょ?3・4歳が自分でお菓子を作って配るなんて不可能だし、完全に親主導でやってる事でしょう。しかも感染症が流行る時期に手作り?マトモな親とは思えないわ。
    ショックを受ける前に本気で冷静になった方がいいよ。

    +4

    -7

  • 436. 匿名 2024/02/13(火) 15:42:15 

    あげない人もいるなら園外でくばれよ。
    配ってたママの配慮がなくてムカつくね。

    +9

    -0

  • 437. 匿名 2024/02/13(火) 15:42:37 

    けど何となく分かるよ。
    私もママ友との距離感掴み辛くて、悩んでるうちに他のママ友たちはどんどん仲良くなっていって。自分には何かが足りてないのかと悩んだり。
    けどコロナの時に思ったんだよね、懇親会ないの楽、ママ友に会わないの楽、って。
    他の人たちはコロナ禍でも会ってたみたいだったけど、私はこっち側で良かったなと。
    精神削って上手くやろうとする位なら、キッパリと割り切ってドライな位の関係で良いと思うよ。礼儀と挨拶だけキチンとしておけば。

    +20

    -0

  • 438. 匿名 2024/02/13(火) 15:42:53 

    バレンタインって面倒だね。

    +7

    -0

  • 439. 匿名 2024/02/13(火) 15:42:55 

    バレンタインがなくなればいいのに

    +3

    -3

  • 440. 匿名 2024/02/13(火) 15:43:01 

    クラス全員に配ってたらまだしも
    挨拶しかしない程度なのに
    貰おうとまで思わなくても
    もらえたらラッキーくらいでいいんじゃない
    返しめんどくさいわ

    +3

    -1

  • 441. 匿名 2024/02/13(火) 15:43:01 

    >>384
    幼稚園って私立なら各地域から集まっているから被らんくない?

    +0

    -3

  • 442. 匿名 2024/02/13(火) 15:43:10 

    >>257
    お迎えの時に会えるからそこでパパパッと渡しただけじゃない?わざわざチョコ渡したいだけの為に別の時間に別の場所で集まってもらう方が気つかうわ。

    +10

    -9

  • 443. 匿名 2024/02/13(火) 15:43:22 

    >>409
    子供って友達のママのことよく知らない相手でも普通に信頼してるし、あっお菓子配ってる!って見つけたら自分も貰えるもんだって思っちゃうよね
    園内でわざわざ配ることに賛成してる人たちはそういうよその子の気持ちを考えたことはないおろか、自分の子供の目線にも立ったこと無さそう

    +6

    -0

  • 444. 匿名 2024/02/13(火) 15:43:41 

    うちの幼稚園ではママ友同士や子供同士のチョコ渡し禁止にしてるよ。
    絶対>>1みたいな事が起こるしね。
    でも子供が傷つくのは絶対ダメだよね。
    そのママ最低だわ👎

    +12

    -1

  • 445. 匿名 2024/02/13(火) 15:44:16 

    挨拶程度でもらうほうが怖くない?もらってる人はライン交換、ランチ会、関わりある人では?挨拶程度ではママ友とも言えないような…?

    +20

    -0

  • 446. 匿名 2024/02/13(火) 15:44:36 

    >>1
    身バレ大丈夫ですか?

    +3

    -6

  • 447. 匿名 2024/02/13(火) 15:44:37 

    >>429
    バレンタインってそんなもんじゃないん?
    もらえる子もいるしもらえやん子もいるやん

    +27

    -14

  • 448. 匿名 2024/02/13(火) 15:44:44 

    >>443
    賛成してる人はおそらくいない(ごくわずかいるのか?)
    いちいち気にすんなって人は半分くらいいると思う

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2024/02/13(火) 15:44:56 

    >>390
    私に向かって頭悪いって解釈する人間って事は頭最弱民って事です。

    そもそもヒマってワードにコンプレックスがある人が自分の視野の中でムカッてしてるだけだからね。

    +1

    -13

  • 450. 匿名 2024/02/13(火) 15:45:03 

    >>230
    主さんが悩んでいるのは、いるいらないの問題じゃないんだよ。

    +11

    -6

  • 451. 匿名 2024/02/13(火) 15:45:14 

    >>434
    仲良い人だけだったら気になってないでしょ
    挨拶程度の他の人には配ってたからそう思ったんでしょ

    +7

    -3

  • 452. 匿名 2024/02/13(火) 15:45:17 

    >>1
    >>10
    クラスの子全員にあげてるのにトピ主さんのとこだけ貰えなかったとか、普段から仲良くしてて勿論連絡先も知ってて園外でも親子で遊ぶ仲なのに同じくらい仲良しの他の人は貰っててトピ主さんとこは貰えなかったとかならお菓子外しだと思うけど

    そうじゃなくてほんとに挨拶程度ならお菓子外しって程でのものでもないと思う。
    変に落ち込む必要無いよ。

    ママ友ってひとくくりにしちゃうから悲しくなるのかなと
    まぁ園内で分かりやすく渡してるそのお母さんもどうかと思うけど

    +166

    -5

  • 453. 匿名 2024/02/13(火) 15:45:32 

    >>422
    すでにこのトピでもそういう親ちらほらいるね

    +7

    -1

  • 454. 匿名 2024/02/13(火) 15:45:58 

    >>449
    私に向かって笑
    そのワード出る時点でヤバいやつだわ笑

    +10

    -1

  • 455. 匿名 2024/02/13(火) 15:46:22 

    >>1
    そういうのは無駄に気にしない方がいいかも。きっと意地悪したわけではない。忘れてただけとか、予算上それで精一杯だったとか。あちらの事情でやってる行動に勝手に意味をつけない方が精神的にいいと思う。もちろん本心はわからないけど、こっちがそう受け止めていればそれで正解。いつも通り過ごしていたらいいよ。

    +7

    -1

  • 456. 匿名 2024/02/13(火) 15:46:36 

    >>445
    主の追記がまだないからわからないけど、繊細ヤクザになってるのか、深い付き合いでお菓子外しされてんのかがわからんけども

    +10

    -1

  • 457. 匿名 2024/02/13(火) 15:47:30 

    >>442
    そこまで異常に気を遣う必要ないわ
    挨拶程度の中なら「お世話になった人に渡してるんだよー」って子供に教えるのも教育だと思う。ていうか挨拶くらいでママ友として見られるの軽くホラーじゃね?

    +12

    -4

  • 458. 匿名 2024/02/13(火) 15:47:34 

    主です。たくさんのコメントありがとうございます。もちろん、挨拶程度の仲でお菓子がほしかったわけではありません。ただ、そのママさんが到着してから他のママさんとすれ違うたびにこれどうぞーとお菓子を手提げ袋から出して渡して、私と子どもの前はスーッと通り過ぎて隣のママさんと子供に渡してまた他の人を見つけては渡していたので、隣のママさんはもらってない私たちに気づいてちょっと気まずそうだったので、なんだか急いで帰ってしまった感じです。(隣のママさんの娘さんと娘は仲良しなので、娘さんがはしゃぎ出したので気まずかったんだと思います。)娘はお菓子が大好きで、自分だけもらえなかったと気づきかけたのが辛く、そう思わせた自分が情けなくなっていました。でも、そのママさんにとって仲がいいと思う人たちに渡していたのかもしれないし、自分がもらえると思っていたのが間違いだったなと思います。自分は用意するほど気が利くわけではないですし、でも今後用意するときは他の人にこういう思いをさせないように気をつけようと思いました。いろいろなご意見をありがとうございました。

    +338

    -29

  • 459. 匿名 2024/02/13(火) 15:48:01 

    てか明日バレンタインか
    今日は何も無かったけど明日お菓子配りするママさんいるのかな…うちは何も持っていかないけど

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2024/02/13(火) 15:48:07 

    >>1
    配られてた子は挨拶程度ではなく、遊ぶ仲良しグループとかではなく?
    そうじゃないなら自分だけ配られなかったら悲しすぎるわ
    子供が可哀想だよね
    まあ子供同士●●ちゃんと遊んだ!とか言い合って、誘われてないとかあるあるなんだろうけど

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2024/02/13(火) 15:48:29 

    >>458
    大体何人くらい貰えない子がその場にいたのかも教えてほしい

    +101

    -6

  • 462. 匿名 2024/02/13(火) 15:48:29 

    >>120
    確かにね。自分もあげる気なかったのに相手が誰かにあげてる事には不満言われてたら相手もちょっとビックリしそう。はたから見たらもらえて当然ってほど親しい関係性でも無さそうだし。
    ただ、相手のお母さんはもらえない人達や特にお子さん達の前でそのやり取りをするのは配慮がないよね。

    +32

    -0

  • 463. 匿名 2024/02/13(火) 15:48:31 

    >>9
    私もこれだな
    お返しめんどくさいもん

    +14

    -1

  • 464. 匿名 2024/02/13(火) 15:48:32 

    >>327
    影でやられてた方が
    後で知ったら傷ついたって
    主みたいなのはゴネそうだと思ってる
    コソコソして内心疚しいのにやったのねって

    +7

    -3

  • 465. 匿名 2024/02/13(火) 15:48:43 

    >>87
    被害妄想強めの1さん。

    +290

    -27

  • 466. 匿名 2024/02/13(火) 15:48:47 

    >>1
    主、期待しすぎ。
    挨拶程度の仲なら外された訳じゃない。
    園外でも親しくて一緒に遊んでる人にしか渡してないだけ。

    +45

    -5

  • 467. 匿名 2024/02/13(火) 15:48:52 

    >>447
    よこ
    ホンマそれ
    最近は配慮配慮でポリコレ化し過ぎなんよな

    +20

    -13

  • 468. 匿名 2024/02/13(火) 15:49:01 

    >>1
    挨拶程度とそれ以上の線引きを相手はしていたんだろうね
    園でそんな事すると嫌な思いする方もいるから しないけどね普通は

    +4

    -1

  • 469. 匿名 2024/02/13(火) 15:49:21 

    >>120
    これが1番しっくりくるかも
    「そつなく」ってつかず離れずの距離感なのかな?という印象を受けたし。

    主があげようと用意しててスルーされたはちょっと温度差を感じるけど、
    今回は相手にとって主は嫌いとかじゃなくてチョコあげるほどの仲でもないしなーというか主もチョコあげるほどの仲ではないって認識だから合致してる。

    それをお菓子外しされた!と思われるまでに傷つくような所で渡すのは相手の人がちょっと下手だったなとは思う

    +40

    -0

  • 470. 匿名 2024/02/13(火) 15:49:24 

    >>144
    そうそう、子供が渡したい子に渡せばいいんだよね。
    ママが渡すからややこしくなるんじゃんね。
    主さんも気にし過ぎかなとは思うけど、配ってるママも面倒だわ…
    貰ったママ達の間で「お返しどうする…?」ってなりそうだし。

    +111

    -0

  • 471. 匿名 2024/02/13(火) 15:49:25 

    >>350
    私の中で子供も含めて集まる人はママ友だけど、子供なしで会える人とはママ友じゃなく友達って認識になるかな。
    だから子供が幼稚園行ってる間にランチする人とは友達で元ママ友。

    +4

    -8

  • 472. 匿名 2024/02/13(火) 15:49:27 

    今は直後の出来事で傷ついてるかもしれないけど、もう少し経てばくだらねえ!!って思うよ
    そんなの要らないわよ!

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2024/02/13(火) 15:49:35 

    お菓子外しではなく仲良しにだけあげたんでしょ、という意見
    には同意出来ない。そのママさんはやっぱり故意に選別して
    渡したんだよ。公衆の面前でね。陰湿な人だと思うから気をつけて
    今までどうり挨拶だけでスルーしよう。絶対に媚びたり
    仲間に入れて貰おうとしてはダメ。今度は本当にハブのターゲットに
    なる。ママ付き合い以外の人間関係はある?軸を違う所に持ってね。

    +5

    -7

  • 474. 匿名 2024/02/13(火) 15:49:48 

    >>445
    うん、挨拶程度で何かもらうの困るよね
    まあ子はそこら辺何も分からないから悲しい思いするんだろうけど

    +4

    -0

  • 475. 匿名 2024/02/13(火) 15:50:13 

    >>419
    それがいいよ
    チョコをもらえる貰えないって兄弟間や友達間でも数の差などあるし逆に親が気にすると貰えない自分がダメなんだって思っちゃうかもしれない

    +9

    -0

  • 476. 匿名 2024/02/13(火) 15:50:39 

    >>449
    この人はさっきから何を言ってるの?
    しかも頭最弱民てなにw

    +8

    -0

  • 477. 匿名 2024/02/13(火) 15:50:52 

    >>454
    ヤバくてけっこー
    ちっさな事でイライラしちゃう生きづらい性格よりマシー
    あー幸せー✨

    +0

    -6

  • 478. 匿名 2024/02/13(火) 15:51:10 

    >>1
    幼稚園時代、似たようなお母さんいたけど
    小学生になって娘さんも意地悪してトラブル起こしてるので、関わらないでいいと思う
    子は親に似るよw

    +17

    -1

  • 479. 匿名 2024/02/13(火) 15:51:26 

    >>1
    仲良い人だけに配ってたのかな
    挨拶程度なら貰えなくても気にしなくていいと思うけど
    そもそも園の近くでお菓子配りしてる人に私は引いちゃうけど
    普通の感覚的にトラブルの元になるからやらないしやるなら自宅だよね

    +20

    -1

  • 480. 匿名 2024/02/13(火) 15:51:57 

    なんかさ徒歩通園って毎日会うし面倒だよな
    園バス停もそうなんだけどさ
    こういうのでモヤモヤしたストレス抱えたくないわ

    +8

    -0

  • 481. 匿名 2024/02/13(火) 15:51:59 

    自分の子以外のクラス全員に渡してたら気にするしモヤモヤするけど、他にももらっていない子がいるなら気にしない

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2024/02/13(火) 15:52:12 

    貰ったらお返しを用意するのことになるって大変だよって子供に話してるよ

    子供には好きなの買いに行こうでよくない?

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2024/02/13(火) 15:52:32 

    >>458
    これどうぞーってことはそこまで仲良くない人にもばらまいてた感じだね
    主は悪くないよ
    雰囲気的に外しだと思う

    +205

    -46

  • 484. 匿名 2024/02/13(火) 15:52:51 

    >>437
    わたしも同じ感じ。
    子供が幼稚園のころは、ママさんたちと仲良くなりたいなって思ってたけど、プライベートな質問は失礼かなとかあれこれ考えすぎて結局個人的な付き合いするほどには仲良くならなかった。
    でもそれでよかったよ、もし家を行き来するようになったりしたら、失礼なことしてないかとかあれこれ余計な心配したりでストレスだったと思う。
    子供が成長しちゃえば保護者同伴することもなくなったし、ママ友べつに居なくても何も支障なかった。

    +10

    -0

  • 485. 匿名 2024/02/13(火) 15:52:53 

    >>471
    横だけど、認識が違ったわ。
    子供を介して知り合った人と友達になったらママ友。
    友達になれてない人はただの子供の同級生の親。

    +15

    -0

  • 486. 匿名 2024/02/13(火) 15:53:00 

    ママ友とか思うからおかしなことになるんだよね。
    別に自分の友達じゃないし、たまたま身内が同じ幼稚園に通ってるだけだよ。お母さん同士なんて“同じ町内で暮らしてる人”でしかないんだから、わざわざお菓子外しとか考える必要ない。

    +10

    -0

  • 487. 匿名 2024/02/13(火) 15:53:12 

    >>1園に連絡しましょう。
    うちの園はトラブル防止のため、おみやげもお菓子も禁止になっています。もらえなかった子の気持ちを考えて下さいっておたよりに書かれていました。

    +17

    -9

  • 488. 匿名 2024/02/13(火) 15:53:30 

    >>481
    そうそう
    その配った人と挨拶程度でもらえた人はいるのか?
    他にももらえてない人がいたのかが重要だよね

    +5

    -1

  • 489. 匿名 2024/02/13(火) 15:53:31 

    >>1
    主さんは主さんで我が子に美味しい物食べさせてあげて。
    むしろあっちが大人げなくて悪い。
    貰った人は表向き喜んでるけど内心手作りだし微妙だと思う。
    普通何かあったらと思うと責任持てないしこっちも手作りなんか渡さない。

    +10

    -3

  • 490. 匿名 2024/02/13(火) 15:53:54 

    トピタイ見ただけで泣きそうになっちゃった…
    いい大人にもなって悲しいね。

    +8

    -1

  • 491. 匿名 2024/02/13(火) 15:54:05 

    園児全員に渡せるくらい用意してるわけではないんじゃ?
    普段仲良くない人とか学年違う保護者からからいきなりチョコ貰っても困るし配る人は決めてそう

    +5

    -0

  • 492. 匿名 2024/02/13(火) 15:54:12 

    >>448
    横。親(主さん)に対しては、多くの人は気にすんな。とコメントしてる。
    でも主さんの子どもはかわいそうじゃない?いい年してイベントに浮かれてる大人のせいで、なんでか自分だけもらえないという悲しい思いをまだ幼い子がしないといけないなんて。
    自分も幼い子持ちでありながら、そういったことに配慮できない保護者にはモヤモヤする。
    園でのチョコ配りは禁止して!って言ってくる親がいるのもわかるわ。親が予想以上に幼稚。イベントにキャッキャして周りが見えてないなんて、浮かれすぎてバカみたい。

    +9

    -5

  • 493. 匿名 2024/02/13(火) 15:54:29 

    挨拶程度ならもらえないと思うよ
    そのみんなは交換する約束をしていたのかもしれないし、プライベートで遊ぶ仲なのかも
    人前でやるなよ…って気持ちもわかるけど、相手からするとある程度仲良しの人で集まってたところにたまたま関係ない人が通りすがりにいたってだけかもしれないし
    気にしすぎよくない、好きなチョコ買ってお子さんと食べよ

    +8

    -0

  • 494. 匿名 2024/02/13(火) 15:54:37 

    >>1
    主がそうということじゃないけど、時々自分は人にお土産もらうばかりで人には買ってこない人いるじゃん。
    そういう人には3回目以降私もあげるのやめたんだけど、どっからか聞きつけてきてお菓子外しされたって騒いでる人いるけどあれやめて欲しい。
    自分も実家帰った時とか買って来ないのに人にはちゃっかり貰う人嫌。

    +45

    -4

  • 495. 匿名 2024/02/13(火) 15:54:56 

    もう感覚が小学生高学年とか中学生女子の集まりだよね
    そういう外しするってことがさ

    +5

    -1

  • 496. 匿名 2024/02/13(火) 15:55:01 

    むしろお返し考えるのめんどくさいし
    手作りなんてもらったところでって思うともらわない方が良い
    自分達だけちょっとお高いチョコレート買って食べた方が平和

    +4

    -0

  • 497. 匿名 2024/02/13(火) 15:55:06 

    >>458
    うん、そのママにもらわない方がいいよ
    少なくともわたしはよその子が傷つきそうなことはしたくないから
    私だってそのママとは仲良くなれないと思う

    +207

    -7

  • 498. 匿名 2024/02/13(火) 15:55:22 

    主さんの娘さんの目を覆ってあげたい( ; ; )!
    お返しだるいし、絶対〇〇ちゃんママはGODIVAだったとか値踏みされるし、関わらなくていいよ!

    +3

    -2

  • 499. 匿名 2024/02/13(火) 15:55:25 

    >>155
    だよね!
    普通配慮するよね。
    それができないって結構頭悪いママさんなんだなって印象。

    +36

    -3

  • 500. 匿名 2024/02/13(火) 15:55:50 

    >>461
    自分達だけだから気にしてるんじゃない?
    他にも貰ってない人いたら気にならないわ

    +121

    -7

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード