ガールズちゃんねる

74歳・筋金入りの「節約家」の暮らし。お金を使わずに「エレガント」でいられる工夫

305コメント2024/02/24(土) 19:46

  • 1. 匿名 2024/02/11(日) 22:44:53 

    「めったに買わない。買ったものはとことん使いきる!」をモットーにしている私が実践する「ケチカロジー」の代表的なワザをまとめてご紹介します。

    1.気に入った箱を収納に

    2.食品パックは捨てる前に器やラップとして活用
    「食品が入っていたパック類は洗ってとっておきます」ボウルの代わりにしたり、残り物の上にかぶせてホコリよけにしたり、フタはラップ代わりにもなりますよ」

    3.使わなくなった雑貨の一部をふきんかけに

    4.食品についてくる調味料は使いきる

    5.トイレットペーパーは部屋でもおしゃれに使用

    6.テープやシール類は再利用する
    食材などについてくるテープやシールは、きれいにはがして保存しています。「ゴミを出すときに袋の口をとめるなど、二次利用しています」

    ●一生着られそうな洋服とは?
    具体的には安価で、次にありふれていないもの。できれば装飾過多でなく、落ち着いた色合いで、素材感が生きている服。でも私の場合、いちばん大事にしてきたのは、一生着られそうな服選びです。
    そんな私は、晴れ着を持っていません。理由は、振袖や真っ白い襟巻は、生涯に二度着ることがあるとは思えなかったからです。ですから卒業式には旅行着のようなスーツを。20歳のお祝いにはコートを買ってもらいました。今も着ていますよ!

    74歳・筋金入りの「節約家」の暮らし。お金を使わずに「エレガント」でいられる工夫 | ESSEonline(エッセ オンライン)
    74歳・筋金入りの「節約家」の暮らし。お金を使わずに「エレガント」でいられる工夫 | ESSEonline(エッセ オンライン)esse-online.jp

    年齢を重ねるにつれて、生活形式も変化していきます。高齢者向け団地でひとり暮らしをしている73歳の小笠原洋子さんは、「ケチカロジー」という言葉の生みの親で、お金を使わずに豊かに暮らす工夫をしています。…

    +50

    -508

  • 2. 匿名 2024/02/11(日) 22:45:49 

    そこまでして。。

    +732

    -10

  • 3. 匿名 2024/02/11(日) 22:46:06 

    貧乏臭くて私はイヤ。

    +1163

    -17

  • 4. 匿名 2024/02/11(日) 22:46:26 

    またこの方!!別に良いけどさ

    +260

    -5

  • 5. 匿名 2024/02/11(日) 22:46:32 

    なんか、色々と共感できる所もあれば難しい部分もあるな。

    +434

    -5

  • 6. 匿名 2024/02/11(日) 22:46:39 

    こういう質素な暮らしが好きです。

    +28

    -67

  • 7. 匿名 2024/02/11(日) 22:46:52 

    エレガント…?

    +669

    -6

  • 8. 匿名 2024/02/11(日) 22:46:52 

    全部やってる

    +18

    -48

  • 9. 匿名 2024/02/11(日) 22:46:53 

    絶対エレガントではない笑

    +746

    -10

  • 10. 匿名 2024/02/11(日) 22:46:53 

    この人、テレビでみたことある。人に押し付けてる感じも無かったし迷惑もかけてない。本人が幸せならぜんぜん良いと思う。

    毎週大好きなパンを買いに行く時は奮発するみたいし

    +820

    -3

  • 11. 匿名 2024/02/11(日) 22:46:58 

    ゴミ捨てな

    +164

    -9

  • 12. 匿名 2024/02/11(日) 22:47:02 

    金はあの世に持ってけねーぞ
    これぞ無駄金の極地

    +156

    -15

  • 13. 匿名 2024/02/11(日) 22:47:04 

    全然エレガントじゃ無い 
    貧乏くさいだけだ

    +382

    -15

  • 14. 匿名 2024/02/11(日) 22:47:11 

    もう趣味になってるんだろうな。探すのが楽しくて仕方ないんだと思うよ。

    +312

    -3

  • 15. 匿名 2024/02/11(日) 22:47:12 

    貧乏くさい

    +165

    -6

  • 16. 匿名 2024/02/11(日) 22:47:13 

    冷蔵庫にシールをペタペタ貼るの汚らしい

    +483

    -7

  • 17. 匿名 2024/02/11(日) 22:47:19 

    トイペのは嫌だ
    エレガントじゃないよ

    +410

    -4

  • 18. 匿名 2024/02/11(日) 22:47:22 

    頑張ってらっしゃるところ非常に申し訳ないけど、なんか全てが汚らしく思える。

    +366

    -12

  • 19. 匿名 2024/02/11(日) 22:47:23 

    ストレスフリーならいいかもね
    私には真似できません

    +163

    -1

  • 20. 匿名 2024/02/11(日) 22:47:33 

    なんにもエレガントじゃない件

    +189

    -3

  • 21. 匿名 2024/02/11(日) 22:47:37 

    >>1
    ほぼ節約に結びつかないもので草

    +208

    -3

  • 22. 匿名 2024/02/11(日) 22:47:45 

    えぇ
    その雑貨なに

    +68

    -1

  • 23. 匿名 2024/02/11(日) 22:47:45 

    使用済みラップはシンクの掃除に使う

    +77

    -6

  • 24. 匿名 2024/02/11(日) 22:47:46 

    エレガントではない。ひもじい貧乏臭い。

    +165

    -9

  • 25. 匿名 2024/02/11(日) 22:47:52 

    節約したお金持ちともともと余裕のあるお金持ちって違うよね。

    +130

    -2

  • 26. 匿名 2024/02/11(日) 22:47:52 

    インテリアとか気にしないのであればいいんじゃないかな。

    +42

    -2

  • 27. 匿名 2024/02/11(日) 22:47:56 

    節約って老後のためにやることじゃないの?

    +84

    -12

  • 28. 匿名 2024/02/11(日) 22:48:01 

    節約とエレガントは…無縁

    +99

    -5

  • 29. 匿名 2024/02/11(日) 22:48:13 

    トイレットペーパーはおしゃれにって
    なんだよ、これ。

    +278

    -3

  • 30. 匿名 2024/02/11(日) 22:48:18 

    6.テープやシール類は再利用する

    これやってる。
    ソーセージの袋を束ねてるテープは非常に丈夫でまさにゴミ袋を閉める時に活用中

    +83

    -22

  • 31. 匿名 2024/02/11(日) 22:48:31 

    >食材などについてくるテープやシールは、きれいにはがして保存しています。

    きれいに剥がしても保存の仕方が汚い

    +189

    -3

  • 32. 匿名 2024/02/11(日) 22:48:39 

    ノットエレガント

    +131

    -2

  • 33. 匿名 2024/02/11(日) 22:48:45 

    画像がやけに昔だけど、そんな昔に特集されたの?

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/11(日) 22:49:14 

    >>1
    へぇーと勉強になるけど、ガルだと嫌なコメントばっかりでなんだかなぁと思う。

    +86

    -23

  • 35. 匿名 2024/02/11(日) 22:49:32 

    もう、人間年取ったら自分の生き方でいい
    誰かを参考にしなくても、習わなくてもいいかな
    疲れる

    +160

    -3

  • 36. 匿名 2024/02/11(日) 22:49:40 

    ストレス溜まるから無理

    +54

    -4

  • 37. 匿名 2024/02/11(日) 22:49:46 

    トイレットペーパーとか、不潔感があるだけじゃなくてリビング使いには千切れやすいしもろくない?

    +126

    -1

  • 38. 匿名 2024/02/11(日) 22:49:52 

    まぁ自分の家の中だけでやってて、他人に不快感や支障がなければどーだっていいよ
    ちょっとしたライフハックや節約的なことはそれぞれのレベルでやってる

    +97

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/11(日) 22:49:57 

    自慢するほどの節約術でもないような

    +104

    -1

  • 40. 匿名 2024/02/11(日) 22:50:12 

    昔、風呂の水10年替えてないって真っ黒のお湯のおうちあったけど、
    アレどうなったんだろう?

    ガンジス川とどっちが汚い?

    +122

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/11(日) 22:50:36 

    >>1
    このひとのごはんおいしそう

    +267

    -23

  • 42. 匿名 2024/02/11(日) 22:50:50 

    >>1
    こういう節約生活のちょっと怖いところは、色が変わった空き箱の貧乏臭さとかテープがベタベタ貼ってある冷蔵庫の汚さとかに麻痺してしまうことだよね。

    +172

    -4

  • 43. 匿名 2024/02/11(日) 22:50:57 

    74才とのことだから、終活の一環で節約生活をしてるのかな?新しい物は極力買わない。使える物は出来るだけ使い切るって。

    +99

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/11(日) 22:51:17 

    >>1
    筋金入りって本当だった・・・
    テープ使い回しと布巾かけは
    絶対そこまでやらなくていいと思うけど、もう染み付いてるんだね。
    トレーを皿はよくやります。

    +76

    -4

  • 45. 匿名 2024/02/11(日) 22:51:24 

    下世話な話になるけど
    貯金が趣味なだけあって
    「余剰金の口座」に いくら位あるんだろう

    +38

    -2

  • 46. 匿名 2024/02/11(日) 22:51:28 

    私の老後がこんな風にしなきゃ、生きていけないなら泣く

    +75

    -14

  • 47. 匿名 2024/02/11(日) 22:51:33 

    ご飯と健康にはちゃんとお金は使って欲しい。

    +23

    -2

  • 48. 匿名 2024/02/11(日) 22:51:59 

    >>1
    服以外は普通のことばっかりじゃ??

    +11

    -10

  • 49. 匿名 2024/02/11(日) 22:52:15 

    本人が楽しんでやってそうで良いと思う

    +50

    -2

  • 50. 匿名 2024/02/11(日) 22:52:58 

    なんか、憧れないひもじい暮らし。

    +45

    -7

  • 51. 匿名 2024/02/11(日) 22:53:08 

    >>1
    ノット エレガント!
    74歳・筋金入りの「節約家」の暮らし。お金を使わずに「エレガント」でいられる工夫

    +65

    -6

  • 52. 匿名 2024/02/11(日) 22:53:11 

    もっとすごい一家いるよ
    全員社会人で働いてるのに節約と言うより貧乏臭い
    あれこれありすぎてびっくりするレベル

    +23

    -1

  • 53. 匿名 2024/02/11(日) 22:53:12 

    >>40
    マコモ風呂か
    小学生の時テレビで見て30年くらい経った今でも覚えてる

    なんの番組だっけ…特報隊?

    +74

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/11(日) 22:54:00 

    >>1
    エレガントで素敵でしょ?って公開するほどでもないよね。実家の77歳の父親も似た感じのことやってるから、特に目新しさも感じない。

    +65

    -1

  • 55. 匿名 2024/02/11(日) 22:54:26 

    安価な服が一生着られそうなもの?どういう事?節約のために安価な服を買うのは解るけど、一生着るほど丈夫な生地や縫製ではないんじゃないの?

    +52

    -3

  • 56. 匿名 2024/02/11(日) 22:54:48 

    テープやシールの再利用、ペットの背中についてる抜け毛などペタッとして捨ててる

    +16

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/11(日) 22:54:54 

    >>40
    それ、マコモっていう藻?を入れたお風呂じゃない?
    うちも一瞬親がやってたけど肌ツルツルになったよ

    +37

    -2

  • 58. 匿名 2024/02/11(日) 22:55:20 

    わたしも節約は好きだけど、貧乏臭いと思われたくないから、身なりにはお金を使うかな。ってもユニクロで済ますけど。

    +34

    -2

  • 59. 匿名 2024/02/11(日) 22:55:33 

    冷蔵庫に何もはりたくない。
    私の場合は。

    トイレットペーパーは、トイレでしか
    使いたくないな〜

    調味料は、そんなにたまらないから使いきったらいいと思う。




    +55

    -1

  • 60. 匿名 2024/02/11(日) 22:55:36 

    >>41
    こんな食材をちびっとずつ買えるの?
    冷凍して少し出してって感じ?
    お皿たくさん並べたり体力あるね。

    +58

    -7

  • 61. 匿名 2024/02/11(日) 22:55:55 

    とっても素敵だと思う
    テープは必要なければやらなくても良いだろうし、トイペも嫌ならやらなければ良い
    本人がやりたいように気持ち良くやれるのが一番

    でも1日千円てまあまあな額よね…
    光熱費は別だろうし…
    食費は1日千円に込みなのかな

    +27

    -4

  • 62. 匿名 2024/02/11(日) 22:55:57 

    素晴らしいと思うけれど、テープ再利用のごちゃっとしてる感じ無理だわ 

    +37

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/11(日) 22:56:06 

    >>43
    まあそれもあるかもね。わざわざ買ったりして、物を増やしたくないんだろう。

    +20

    -1

  • 64. 匿名 2024/02/11(日) 22:56:47 

    >>16
    うちの親もテープペタペタ貼る。
    剥がすの手間だし、急いで剥がすと跡も汚いからやめてほしいのに。
    あとお弁当や食品の容器とかも取っておく。
    すごく嫌。台所がすっきり見えなくて掃除しても整理整頓しても生活感丸出しですごく乱雑に見える
    貧乏くさいよね

    +60

    -2

  • 65. 匿名 2024/02/11(日) 22:56:54 

    >>41
    こういう70代の生活が見たい。
    トイレットペーパーをお洒落に〜とかいらん。

    +95

    -1

  • 66. 匿名 2024/02/11(日) 22:57:14 

    トイレットペーパーはリビングで使いたくないな

    容器類の再利用もたまるほうが多いから止めた

    牛乳パックは肉や魚を切るのによく使う(もちろん使い捨て)

    +22

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/11(日) 22:57:17 

    >>60
    ちびっとづつ盛るから同じおかずが続くんじゃない?

    +22

    -1

  • 68. 匿名 2024/02/11(日) 22:57:27 

    節約が趣味なんだよ、一人暮らしで誰にも迷惑かけてないし本人が喜んでるからヨシ!エレガントではない

    +59

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/11(日) 22:57:38 

    この人は上手くやってるのかも知れないけど
    下手したらゴミ屋敷になりそう。

    +42

    -1

  • 70. 匿名 2024/02/11(日) 22:58:20 

    4.食品についてくる調味料は使いきる
     
    使いかけを取っておくって、なかなか。

    +48

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/11(日) 22:58:38 

    >>54
    悲壮感無くってのが良いんじゃない?
    恨み節の記事の方が多いから

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/11(日) 22:58:44 

    >>1
    『エレガント』の使い方が違うと思う。

    +55

    -1

  • 73. 匿名 2024/02/11(日) 22:58:57 

    全然共感できないけど、ご本人納得して幸福感高そうだし、いいのではないかと思う^_^

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/11(日) 22:59:21 

    >>67
    なんかさ、お皿とか意外と贅沢じゃない?
    意識高い系というか。

    +47

    -1

  • 75. 匿名 2024/02/11(日) 22:59:25 

    マメなんだね。そして時間的にも精神的にも余裕があるんだろうね。70代だからできるんだろうね

    +20

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/11(日) 23:00:17 

    駅弁とか峠の釜めしの入れ物を「いつか何かにつかうかもしれないから」と取っておく親なんだけど、結局使うことなく台所の奥底で埃かぶってる…

    +69

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/11(日) 23:01:26 

    そういうのって、時間と気力があるからできるのよ
    こっちはフルタイム勤務でへとへとでそれどころじゃない
    わたしも年金生活(年金がしっかりもらえること前提)ならいろんな工夫をして心豊かに暮らしたいよ

    +24

    -1

  • 78. 匿名 2024/02/11(日) 23:01:42 

    >>46
    多分ご本人なりに楽しんでるんだと思う。

    +20

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/11(日) 23:02:03 

    >>1
    エレガントではないよね
    節約としてはすごいけど

    +39

    -1

  • 80. 匿名 2024/02/11(日) 23:02:19 

    いまは働いてるから、お金で時間を買っちゃうな〜。
    わたしも老後はこういうふうになるかも。

    +16

    -1

  • 81. 匿名 2024/02/11(日) 23:02:30 

    >>65
    うん。トイレットペーパー、、お洒落じゃなかったしね

    +40

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/11(日) 23:02:32 

    年金暮らしになったら、これくらい節約せなあかんのかな…って、ちょっと暗い気持ちになるわ。

    +46

    -1

  • 83. 匿名 2024/02/11(日) 23:02:43 

    >>76
    わかるー。そして自分家もあるかもしれないー駅弁の入れ物。

    +16

    -1

  • 84. 匿名 2024/02/11(日) 23:02:57 

    ツルピカハゲ丸くん思い出したわ。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/11(日) 23:03:29 

    >>67
    ほんとのカレンダーはこの画像が3食、3日ぐらい続くとかだよね実際
    現実的なの載せないとこがお腹いっぱいでウンザリ。いちご半分て、普通ないよ

    +21

    -6

  • 86. 匿名 2024/02/11(日) 23:05:28 

    >>1
    こんな老後、嫌すぎる。
    写真を加工してるけど、部屋の中でトイレットペーパー使ったり、セロテープの代わりに何かのシールを溜めておいて使うとか、いくらの節約なの?

    不気味としか言いようがない。
    もし遊びに行っても、鼻を噛むティッシュも一枚も使わせてもらえなそう。

    +62

    -5

  • 87. 匿名 2024/02/11(日) 23:05:46 

    エレガントな部分がどこにあった??

    シールをあんな風にとっておくのが節約とは思わないし、この部類は節約とは違うと思う

    +30

    -2

  • 88. 匿名 2024/02/11(日) 23:05:47 

    >>82
    そそそ。この人の記事さ、本人は楽しいかもしれないけど、現役世代は将来を想像してしまって暗くなるんよね。

    +34

    -1

  • 89. 匿名 2024/02/11(日) 23:06:41 

    >>1
    こんなの無駄に取っておいて、本人が亡くなった後に片付ける方の身にもなって欲しいわ。うちの母も捨てずに取っておくだったから、そこらじゅうガラクタばっかりでウンザリしてる。

    +47

    -1

  • 90. 匿名 2024/02/11(日) 23:06:48 

    >>10
    もはや趣味でやっているよね。
    本人が楽しければ良いし、楽しみながら節約出来るのは羨ましい。

    +186

    -2

  • 91. 匿名 2024/02/11(日) 23:09:30 

    >>1
    趣味で楽しそうだから、この人はこれが幸せなのでいいと思う。
    とはいえ私とは考え方が違う。
    まず服が好きなので、服への浪費も楽しいのよw

    +28

    -1

  • 92. 匿名 2024/02/11(日) 23:11:27 

    森茉莉思い出した。
    ジュンアシダのブラウスにマリって名前書いてたな。
    ぬいぐるみにお布団掛けたり。
    部屋は散らかってたな。
    昭和あるあるなのかもしれない。

    お金無くても楽しみたいならゴミで遊べばってことか。
    それが苦にならないなら良しなのかも。
    将来このおばあちゃんのようになるかもしれんけど
    それより部屋は何にも無い状態がいいや。

    +26

    -2

  • 93. 匿名 2024/02/11(日) 23:12:35 

    >>42
    いいたいことはわかるけど一生ピカピカ生活は
    年取ってきたら維持できないよ
    どっかで妥協しないと

    +11

    -12

  • 94. 匿名 2024/02/11(日) 23:13:07 

    友達付き合いはお金がかかるからしないって人ね。私は年を取ったら友達こそ大事だと思ってるから相容れないわ。

    +18

    -3

  • 95. 匿名 2024/02/11(日) 23:13:57 

    >>69
    記憶力もよくないと忘れてどんどんたまっていきそう

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/11(日) 23:15:08 

    >>86
    だから友人との付き合いを捨てたのよ。

    +21

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/11(日) 23:15:12 

    同居の義母76歳がこの人と共通点あり!初めてこの家に来た時はほんと驚愕した。

    ・お菓子の箱(そこらのスーパーに売ってるチョコパイやリッツとかの箱)はこの人と同じ使い方
    ・ティシュの箱も捨てずにいくつもとってある
    ・折れた傘の持ち手部分を針金でキッチン下収納の取手にくくりつけてタオルハンガーにしていた
    ・家具やキッチン用品などなど、昭和40年代のブツだらけ。プラスチックが劣化しまくってボロボロでも捨てない。
    ・しかもそれが景品だらけで「ハイミー」って書いてあるボウルとか「Hi-C」って書いてある麦茶ボトルとか、Jリーグ創設された時の記念グラスとか使ってる。キショい。
    ・お風呂の蓋が断熱パネルを自分でカットしたもの(カビだらけ🤮)
    ・義妹の中学時代の服を私にあげると言った
    ・20代の頃に作ったという古いスーツも、この人と同じでまだまだ着てもおかしくないと思ってる。いや、おかしいから!
    ・何年分もの使わなかったカレンダーがとってある。食器棚の中に敷いたりする。腹立つ。、

    +54

    -3

  • 98. 匿名 2024/02/11(日) 23:17:38 

    >>29
    ティッシュペーパーはうっかり使いすぎてしまうため、少しずつ使えるトイレットペーパーを部屋でも活用。ただ、むき出しはイヤなのでちょっと工夫を。「箱に入れて、きれいな紙を貼って装飾しています」

    +9

    -30

  • 99. 匿名 2024/02/11(日) 23:18:35 

    >>1
    びんぼうたれ

    +10

    -2

  • 100. 匿名 2024/02/11(日) 23:18:45 

    >>75
    認知症になった80代の母も、マメな方だった。
    でも発症したあとは、その手間を全てかけられなくなったのでけっこう悲惨になった。
    そういう方向の心配はないのかな。

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/11(日) 23:19:00 

    トイレットペーパー笑った。

    +13

    -1

  • 102. 匿名 2024/02/11(日) 23:19:18 

    まぁ私は何の思い出にもならない日頃のご飯とかケチりたい気持ちになるからちょい尊敬する

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2024/02/11(日) 23:19:43 

    >>8
    私もこの方に近いくらい物を使い倒すかも
    古くなった服やタオルなんか小さく切って使い捨て雑巾にして掃除に使ったり、食パンの入っている袋を生ゴミ入れにしてたり、着なくなった綿素材の服をパッチワークキルトやカバンに再生したり、この間なんて道路の脇にこぼれ種から生えていたコキア(ホウキ草)を庭に移植して観賞用に育てて枯れてきたから収穫して手作りホウキを作って使っているし、豆苗や万能ネギやジャガイモや里芋の捨てる部分で再生野菜育てて収穫して食べたり自分でもものすごいケチでみみっちい自覚あるよ

    +44

    -3

  • 104. 匿名 2024/02/11(日) 23:20:12 

    プロのカメラマンてすごいんだなあ…雰囲気のいいゴミにみえる

    +42

    -2

  • 105. 匿名 2024/02/11(日) 23:21:34 

    >>1
    私も筋金入りの節約家だと自負してるけど紹介されてる全てのアイデアが貧乏くさすぎて絶対真似したくないw
    心の髄までみじめになりそう…

    +42

    -2

  • 106. 匿名 2024/02/11(日) 23:21:50 

    >>98

    おじい、なんだよこれなんて言ってごめんね。

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/11(日) 23:21:59 

    >>54
    エレガントではないのは確かです・・・

    +30

    -1

  • 108. 匿名 2024/02/11(日) 23:22:38 

    さして節約になってなさそう。

    +27

    -2

  • 109. 匿名 2024/02/11(日) 23:22:55 

    >>69
    そうそれ。
    自分は今年50だけど
    断捨離し始めてる。
    家族が売れるようなのは置いとくけど
    服とか漫画とか減らしていってる。
    病弱だから60になって70になって元気とは限らないし。

    +25

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/11(日) 23:22:57 

    >>104
    www笑った
    褒めながら切り捨てる言い方よw

    +33

    -1

  • 111. 匿名 2024/02/11(日) 23:23:21 

    >>89
    大したものでもないから捨てる手間も大したことないんだよ

    +9

    -1

  • 112. 匿名 2024/02/11(日) 23:23:56 

    戦後生まれの方だけど親や祖父母から受け継いだ暮らしの知恵ですよね
    45歳の私の祖母と曾祖母も勿体ない勿体ないって言い続けて、こういう事を普通にやっていたからデジャブ…
    バブルで浮かれた社会にも影響されずにこうやってコツコツ貯金するだけで資産を築けたのよ…
    この方もバブル期に現役世代を通っているから、そのまま続けてこられた習慣でしょうね

    +28

    -2

  • 113. 匿名 2024/02/11(日) 23:25:44 

    >>97
    続き
    ・味噌や梅干しの容器なんてもちろん捨てないで、タッパーと同じように使用。黄ばんでて傷だらけでいつのだよ!って感じ
    ・洗濯機は何十年も前の二層式。よく壊れないね。(昨年ドラム式に買い替えて、私はやっと真人間になれた気がした)
    ・おたまやおろし金なんて、戦争の焼け野原で焼け残ったやつですか?って感じの古さ
    ・まな板もクソバカ黒い傷だらけの木のやつ。
    ・リビングに剥製あった

    +39

    -6

  • 114. 匿名 2024/02/11(日) 23:25:53 

    納豆のタレって残る?

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/11(日) 23:26:42 

    友達との交際費をゼロにするのが目標で友達を減らすとか全く共感できなかった。むしろこんな老後は嫌だ

    +22

    -2

  • 116. 匿名 2024/02/11(日) 23:26:51 

    文句ばっかり言ってるガル民にちょっとショック
    さすが欲深で見栄っ張りのネット弁慶達なんだな

    +7

    -12

  • 117. 匿名 2024/02/11(日) 23:27:02 

    節約でエレガントと思ったのは
    ティッシュの紙と箱を二分の一に
    するやつだな

    +6

    -3

  • 118. 匿名 2024/02/11(日) 23:27:14 

    倹約と無様は違うって家治が言ってた。
    貧乏くさいのを公表してしまうのはどうかと。

    +21

    -2

  • 119. 匿名 2024/02/11(日) 23:27:30 

    >>113
    続きがあるんかいw

    +38

    -1

  • 120. 匿名 2024/02/11(日) 23:28:21 

    >>108
    日用消耗品というかトイレタリー商品を買わないのって
    けっこう節約にはなっているとおもうけど手間はかなり
    かかっているかと

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/11(日) 23:29:15 

    職場のお婆さんが何でも「もったいない!」と溜め込む人で迷惑してた
    アルミの皿に入ったうどんとか、絶対洗って置いてた
    花屋だから消毒の粉とか花粉で汚いのに、それで蓋をして餅を焼いたり

    +12

    -1

  • 122. 匿名 2024/02/11(日) 23:29:24 

    >>22
    私もつい拡大して見ちゃった笑!

    ところでほんとナニ?

    +16

    -1

  • 123. 匿名 2024/02/11(日) 23:29:39 

    >>1
    納豆のタレとか封切ってるけど、ちょっと使って開いたまま保存してるの?
    一回で使い切ればいいのに

    +51

    -2

  • 124. 匿名 2024/02/11(日) 23:30:29 

    エレガントではない。

    +14

    -1

  • 125. 匿名 2024/02/11(日) 23:30:46 

    >>114
    極上納豆のタレはおいしいから使うけど
    特売納豆のは微妙なのが多いから使わないのでどんどんたまる。
    マスタードはホットドックを作るときに使ってる

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/11(日) 23:30:56 

    日村さんの奥さんの神田さんが卵パックのラベルシールを縦に細く切って使うと言っていたのを思い出した

    +7

    -1

  • 127. 匿名 2024/02/11(日) 23:31:16 

    >>97
    うち、カレンダー使い終わったら半分に切って猫の御飯入れのプラ箱の中に敷いたり、エサがこぼれても床が汚れないようにエサ箱の下の床の上に敷いて再利用してるよ
    いい紙のカレンダーは小さめに切ってメモ用紙にしていいレシピがあると書きうつして貯めて保管して料理するときに一枚づつ持ち出してメモ見ながら作るから手軽で重宝してるよん

    +23

    -1

  • 128. 匿名 2024/02/11(日) 23:31:36 

    なんか、、、やだ!

    +16

    -2

  • 129. 匿名 2024/02/11(日) 23:31:45 

    >>104
    雰囲気のいいゴミWWW

    +25

    -1

  • 130. 匿名 2024/02/11(日) 23:32:29 

    >>113
    口は悪いけどw長年同居我慢してるんだね!
    マジで偉いよ…尊敬するよ

    +48

    -1

  • 131. 匿名 2024/02/11(日) 23:32:33 

    >>126
    玉子パックのラベルシール❓
    わからん、、、

    +17

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/11(日) 23:32:51 

    >>119
    書こうと思えばまだまだあるよw
    古過ぎて顔のパーツの色が剥げかけてる人形とかぬいぐるみとかバカみたいに飾ってるし。
    そうそう!昭和レトロ博物館みたいな展示してあるところに、うちと同じ食パンケースがあったんだよ!
    人に話すと笑われるけど、私はもう頭に来る。ほんと腹立つ。

    +41

    -1

  • 133. 匿名 2024/02/11(日) 23:34:03 

    >>126
    あー 卵の透明ケースのリサイクルのために
    剥がさないとだめだからまあ一石二鳥?

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/11(日) 23:34:16 

    紙類は紙虫が湧きそうでいやだな。

    +10

    -1

  • 135. 匿名 2024/02/11(日) 23:34:31 

    >>18
    写真が良いカメラで撮ってるのか味のある感じに写ってるけど、全部清潔感があるとはいえないよね
    空になった容器を生ゴミ入れにしたりする事はあってもボウル代わりに使ったり蓋をラップ代わりに使う事はないなぁ
    その容器を綺麗に洗う水や洗剤の方が勿体ないなと思っちゃうや

    +72

    -2

  • 136. 匿名 2024/02/11(日) 23:34:40 

    >>113
    全部ハイターで漂白したい

    +23

    -1

  • 137. 匿名 2024/02/11(日) 23:34:49 

    エレガントってそういうことじゃない気が

    +17

    -1

  • 138. 匿名 2024/02/11(日) 23:34:50 

    >>76
    私も耳が痛いよ。着ない服やもう読まないマンガを保管するのにも限りある部屋のスペース使っちゃって、それだってムダなのはわかってるんだけど…

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/11(日) 23:34:54 

    ダンボールとかGが来るぞ!

    +10

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/11(日) 23:35:15 

    >>97
    笑ったよ、ありがとう。

    うちの実母も同じだった。
    去年亡くなって片付け大変だったから良く分かる。
    今やっとスッキリして、家の中軽くなったし明るくなったよ。
    いっぱい書いてくれたけど、その中になかったもので言えば、謎の液体達かな。冷蔵庫の中や台所床下に、瓶詰めがたくさんあった。勿論、瓶もインスタントコーヒーとかジャムの空き瓶ね。一本一本力ずくで開けて、その度にガスが吹き出す勢いでさ、処理が大変だったよ。

    +34

    -2

  • 141. 匿名 2024/02/11(日) 23:35:43 

    >>134
    梱包材の中紙?をとっておくとすごく虫を製造しているなとおもう
    ときどきドバっと捨てる

    +3

    -1

  • 142. 匿名 2024/02/11(日) 23:36:05 

    >>132
    コメントの途中からもうキショいとか腹立つとか言うてたもんねw
    もはやバカみたいとか言うてしもてるしw

    +35

    -1

  • 143. 匿名 2024/02/11(日) 23:36:07 

    仕事とかしてないと日々暇なんだろうけど余計なゴミ溜め込むと虫やらカビやら心配だよ

    +8

    -1

  • 144. 匿名 2024/02/11(日) 23:38:44 

    節約が好きで楽しいなら良いと思う。
    記事を見たけど素敵な感じの女性なので、生き生きと生活されてるんだろうなと思った。
    自分らしく生きるのがいいよね。

    +17

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/11(日) 23:39:56 

    >>22
    笛のようにも見えるけど、なんだろう

    +11

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/11(日) 23:39:58 

    >>103
    トピの74歳の方はエコ越えてゴミだから全く共感できなかったけどあなたのコメントの技は私も似たようなことやるし全部共感できる
    生ゴミはキエーロってやり方で使い古した質の悪い土を再利用して堆肥にしてる
    癖でつい節約してしまうけど見た目がごちゃごちゃしたり不潔だったりするのはストレスになるから嫌だ

    +23

    -1

  • 147. 匿名 2024/02/11(日) 23:40:05 

    セクシーがビニール製の買い物袋有料化したとき、今までごみ袋としてゴミ箱にかけたりして再利用していたんだけど、高齢の母が買い物袋をたんまり保存しておいたお陰で一年くらいゴミ袋買わないで済んだ
    高齢者の勿体ない貯め込み侮れないと感心した

    +21

    -2

  • 148. 匿名 2024/02/11(日) 23:41:23 

    >>82
    私たちの時代は年金なんて今ほどもらえないから、これよりきついよ

    +21

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/11(日) 23:42:24 

    うちの母親も75才でここまでじゃないけど、やっぱりモノを大切にする。
    まず、親(私の祖父母)が戦争を知ってるからモノを大事にするし、戦後は土地を取られたりモノがなくて苦労したから祖父母も贅沢できなかったんだと思う。
    ティッシュは基本使わないのよ。鼻水をかむときだけでずーっともらいもので間に合ってた。
    それが最近もらわなくなって、孫がティッシュどこ?って聞くから買うようになった。
    孫がじゃんじゃん使ってるとちょっと焦った様子になる。
    ちなみに医者の娘で医者の嫁。

    +23

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/11(日) 23:42:24 

    老後に向けて物を少なくしていきたいし、良い物を見極めて長く使い込んでいきたい。資本主義に反するけど、お金を使わないでも幸福でいられる生活は憧れる。

    +21

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/11(日) 23:43:06 

    >>1
    節約にはなるんだろうけどシールペタペタの見た目とか手作り感すごい小物とか置きたくない。トレーとか寿司についてた醤油とか全部捨てる。取ってても忘れて使わないしそういう物が増えると途端に生活感が出るから。

    +43

    -2

  • 152. 匿名 2024/02/11(日) 23:43:19 

    >>146
    キエーロはじめて聞きました
    教えて下さりありがとうございます
    コンポストは庭に設置しようかと思っているのですが、キエーロ早速調べてみます

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2024/02/11(日) 23:43:41 

    テープは再利用したくない

    +24

    -1

  • 154. 匿名 2024/02/11(日) 23:44:34 

    私って究極の節約スペシャリストだったんか…

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/11(日) 23:45:27 

    節約もやりすぎると、なんか、貧乏くささがにじみ出るんだよね。そしてあまり仲良くはなりたくない。

    +36

    -2

  • 156. 匿名 2024/02/11(日) 23:52:09 

    >>128
    ふふふ、うちも人形飾ってる・・・
    昭和レトロ通り越して昭和まんまだよ
    エセ昭和を満喫している若者達にうちの部屋を見せて現実を知らせてあげたいわw
    でも、なんか落ち着く我が家なんよね

    +11

    -2

  • 157. 匿名 2024/02/11(日) 23:54:07 

    テープはさすがにやらないけどボロ布切って使い捨てウェスにしたり、味噌󠄀容器は野菜室の仕切りに使う
    アイスやティッシュの空き箱はトイレで使い捨て汚物入れにしてるし、ゴミ箱の袋もあればファミリーパックのお菓子の袋とか使うよ
    けちくさいと思うけどどうせゴミなら有効活用して捨てたい

    +35

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/11(日) 23:55:20 

    >>1
    3の使わなくなった雑貨をふきんかけに…

    子供が小学校で使ってたリコーダー使えそうw
    2つあるわ

    +15

    -1

  • 159. 匿名 2024/02/11(日) 23:55:43 

    >>113
    やっと人間になれた気がした笑

    +17

    -1

  • 160. 匿名 2024/02/12(月) 00:02:10 

    >>32
    ステラもらえない

    +22

    -0

  • 161. 匿名 2024/02/12(月) 00:02:19 

    きれいに畳んだ包装紙や紙袋とかも溜め込んでるのかな

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/12(月) 00:07:27 

    >>40
    暖房入れなくて息子さん含め家族全員で腰に巻きスカート巻いて生活するんだよね

    +29

    -0

  • 163. 匿名 2024/02/12(月) 00:08:14 

    >>98
    何の写真が貼ってあるの?
    花に見えるけど真ん中あたりのエリンギのスライスみたいなのが何なのか

    +56

    -1

  • 164. 匿名 2024/02/12(月) 00:08:22 

    でも70代はよっぽど余裕ない限りは質素倹約な気がする。何歳まで生きるかわかんないから。

    +17

    -0

  • 165. 匿名 2024/02/12(月) 00:09:19 

    最初の写真はオートミールの箱だ…

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/12(月) 00:23:01 

    >>22
    小さい箒の柄かと思ったけどちがうかな?

    +11

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/12(月) 00:33:16 

    うさぎの毛皮かな?
    ずいぶん前に流行ったよね

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2024/02/12(月) 00:33:55 

    節約家さんは、遊びに誘いにくい

    +16

    -1

  • 169. 匿名 2024/02/12(月) 00:34:26 

    >>35
    そうそう。別にそんなに追い詰めて節約しなくても、度を超えた贅沢をしなければ普通に貯金できるし生きていける。
    私は欲しい物必要な物はそれなりのお金を出して買った方が絶対良いと思うし、良い品は本当に長く使える。例えば二十年前に買ったカシミヤのアンテプリマの無地のマフラーとか全然生地がへたること無くて感動する。

    +25

    -1

  • 170. 匿名 2024/02/12(月) 00:40:02 

    >>37
    ちょこっと汚れた所拭くときに数センチだけちぎって使うんじゃない?
    私は面倒くさがりだからやらないけど、ほんのちょこっと汚れた所拭く時(しょう油一滴垂れたとか、ポテチ食べた後の指とか)ボックスティッシュから一枚とって、もったいないよなぁって思いながら使ってる

    +14

    -1

  • 171. 匿名 2024/02/12(月) 00:40:36 

    >>10
    かわいい

    +41

    -2

  • 172. 匿名 2024/02/12(月) 00:59:24 

    目から鱗だけどやらない

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2024/02/12(月) 00:59:27 

    >>2
    なんか節約家?か知らんけど
    これ要るの?、てものあるよね
    実家もそう
    私の大事な物は捨てられてて
    自分のゴミは捨てない

    +13

    -0

  • 174. 匿名 2024/02/12(月) 01:02:40 

    大して節約になってないし、74歳でそこまで節約する必要ある?

    +9

    -4

  • 175. 匿名 2024/02/12(月) 01:07:31 

    >>101
    花粉症で鼻水がひどくて一人暮らしで使うなら分る!
    でも箱はいらないな~。
    友達にはティッシュだすよ。

    +2

    -1

  • 176. 匿名 2024/02/12(月) 01:08:29 

    >>86
    女の人の節約の究極は、誰とも同居せず(批判・意見は受け付けず)友人関係を絶ち、自分の思うままに
    一人暮らしって言うからね……
    その意図は「他人含めた身内も?との協調性を捨てる事」らしいからさ。

    日本は良くも悪くも、米国追付いするじゃ無い?(この日本で、若い子の薬物ジャンキーが出て来るとは思わなかった)
    それが確かなら、今度は日本でも「1人親が、子供との連絡や交友を拒否しだすよ」
    米国では40年前から、まともな高齢者親の一部から「もう一人で、面倒臭い子供世帯との交友はせずに生きたい」と
    >>1のような生活を送る、高齢者が増えて来る……
    日本の親は面倒みて欲しい、寂しい、介護は任せた、的な親が今はまだ多いけど、米国やヨーロッパでも
    3〜40年前は日本ほどベッタリでは無くとも、似た風潮があったけど、昨今は子供世帯が、親が心配だから施設へとか?
    究極、成人した息子や娘が「この実家含めた財産が欲しい」と、親に擦り寄る子供世帯が増えて来て
    高齢者親が、4〜50代の子供世帯と縁を切り、断捨離ブームと共に>>1に似た生活してるからね……
    この女性のみならず、最近はいっけん小綺麗にして、持病は持たない、家族とは縁を切った様な
    高齢者女性の事を、米国ではマスコミで良し悪し意見はあれど、なんか煽ってるモン。
    (孤独は微塵も感じて無く、近所周辺の人間とは挨拶とお喋り程度のお付き合いしてる親世帯)

    こちらは既にもう完成された「老後形態」として、子供世帯の悩みとし(本音は財産問題の関与不可で)
    「親の心を開くには?」の相談がすごく多い。
    精神科医の回答も、これは病気では無く「個人の意思表示」が多いので、お子さん世帯は
    「不用意に関わり過ぎると、完全に親は逃げてしまいますよ」って、警告してるからね……
    最近では、親が子供に「近づくな」との法的措置を取る強固派も増え、一部問題になってる。

    +9

    -7

  • 177. 匿名 2024/02/12(月) 01:23:21 

    >>152
    用意するものは大きくて深めの鉢やプランターや収納ボックスなどの容器と古い土(または買ってきた黒土)だけだよ!
    生ゴミと水を入れて混ぜるんだけど、上2~5cm位土をかぶせることで虫が寄ってこないし臭いも一切出ない
    私は分解を促進させるために生ゴミと一緒にコイン精米所で無料で貰える米ぬかを混ぜてるよ
    でも今の時期は寒くて分解が遅いのでお休みしてる

    +10

    -0

  • 178. 匿名 2024/02/12(月) 01:24:35 

    >>163
    私には手羽元の骨に見える。
    普通にもっとオシャレなのできるよね。

    +10

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/12(月) 01:33:49 

    >>89
    こんな事言っちゃいけないんだけど山の中の一軒家なら燃えてしまえば良いとさえ思うなぁ

    +9

    -2

  • 180. 匿名 2024/02/12(月) 01:41:56 

    『おばあちゃんの知恵袋』と言われたら納得するけど、『エレガント』と言われると、ちょっとね·····

    +20

    -1

  • 181. 匿名 2024/02/12(月) 01:47:39 

    なんか汚らしい
    親が70代だけど
    もう空き容器を再利用する世代じゃないよ

    +13

    -2

  • 182. 匿名 2024/02/12(月) 01:51:49 

    テープなんてそんな値段しなくね??

    +9

    -1

  • 183. 匿名 2024/02/12(月) 02:08:57 

    >>158
    私もこれ尺八かと思ったわ

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2024/02/12(月) 02:29:15 

    >>1
    トイレットペーパー、おしゃれじゃない

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2024/02/12(月) 02:34:53 

    >>98
    ウケ狙ってんの?

    +10

    -1

  • 186. 匿名 2024/02/12(月) 02:37:15 

    >>41
    牛乳パックまな板、洗ってないよ

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2024/02/12(月) 02:45:03 

    >>126
    ??何に使ってるんだろ?

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2024/02/12(月) 02:49:35 

    失礼だけど、金ないの?って言いたくなる。

    +4

    -7

  • 189. 匿名 2024/02/12(月) 04:27:42 

    >>126
    神田さんはお仕事コメントw

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2024/02/12(月) 04:43:16 

    >>10
    節約が趣味で楽しくやってて他人に押し付けてないんだから良い感じだよね
    奮発してパン買うの可愛いじゃん

    +145

    -0

  • 191. 匿名 2024/02/12(月) 04:44:06 

    >>41
    色彩のセンスが良いね
    お洒落

    +22

    -1

  • 192. 匿名 2024/02/12(月) 05:32:41 

    >>1
    あーそーですか
    私は嫌だ

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2024/02/12(月) 05:43:22 

    こういうのは雑誌等で紹介すると
    いうより家でひっそりする節約?
    な気がする
    個人的にはこれを公表するのは
    恥ずかしい感じ

    +13

    -2

  • 194. 匿名 2024/02/12(月) 06:05:53 

    トピタイ見てESSEかな?と思ったらESSEだったw Yahoo!でもたまに記事出てるけどなんとも言えない気持ちになる。

    +8

    -1

  • 195. 匿名 2024/02/12(月) 06:06:43 

    >>41
    左利き

    +0

    -2

  • 196. 匿名 2024/02/12(月) 06:49:45 

    >>1
    人に押し付ける訳じゃないけどテレビで使った包丁を拭く時はチラシ使ったり真似して大丈夫なのかな?ての流してたよね。洗剤を殆んど使わないとか。
    一人だったら全部自分の責任だけど誰かと住んでる人は真似すると余計にお金がかかる場合もある。

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2024/02/12(月) 06:51:52 

    >>41
    本当はワンプレートにした方が洗い物減るし節約になりそうだけどこの人は好きなものにはお金かけるんだよね。
    パンは節約しなかったり浮いたお金で海外行ったり。
    そもそもこの人はお金がなくて節約してるんじゃなくて節約を楽しんでるんだよね。

    +63

    -0

  • 198. 匿名 2024/02/12(月) 06:57:04 

    汚らしいお婆さんより全然良い

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2024/02/12(月) 06:58:54 

    >>76
    ひっぱりだこの容器食器棚の奥に眠ってるww

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2024/02/12(月) 07:01:08 

    74歳ならわからなくもない。
    ご両親は大正か昭和初期生まれなんだろうな。

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2024/02/12(月) 07:31:38 

    >>174
    以前テレビでこんな節約生活してる人やってたけど、その人は貯まったお金で趣味の海外旅行に行ってた。
    正直私は貧乏臭いな思ったけど、がるちゃんにはファンが結構いるみたい。

    +5

    -2

  • 202. 匿名 2024/02/12(月) 07:33:15 

    >>11
    今はいいけどこれやってると間違いなく将来ゴミ屋敷化する
    片付けの仕事してるけど缶とかプラ容器とか包装紙とかが山のように出てくる家ってはじめはこんな感じだったんだろうなっていつも思う

    +21

    -6

  • 203. 匿名 2024/02/12(月) 07:41:10 

    全てじゃないけど共感出来る事もあった。

    +12

    -0

  • 204. 匿名 2024/02/12(月) 07:47:41 

    タレは悪くなりそうだし、テープを貼ってとっておくのも見苦しい。エレガントでないよ。

    +9

    -2

  • 205. 匿名 2024/02/12(月) 07:52:23 

    >>1
    5、全然おしゃれじゃないんだけど。
    6、きったね。
    で、何がエレガントなの?

    +21

    -4

  • 206. 匿名 2024/02/12(月) 07:57:00 

    >>197
    アクティブでいいと思う。
    自分に意識が向いてるって大事。やることなくなって人の事に口だしたり、無気力になって周りに当たり散らしたり、老害になるよりずっと良い。

    +33

    -0

  • 207. 匿名 2024/02/12(月) 08:03:55 

    >>7
    節約は人それぞれだからいいけど、エレガントだけ引っかかるよね
    ん??んんん?って笑

    +65

    -1

  • 208. 匿名 2024/02/12(月) 08:09:35 

    同じ歳の節約家なら、ロコリさんのがずっと素敵でセンスいい。
    年金5万円生活とは思えないほどインテリアもシンプルだし、おしゃれ。
    74歳・筋金入りの「節約家」の暮らし。お金を使わずに「エレガント」でいられる工夫

    +49

    -1

  • 209. 匿名 2024/02/12(月) 08:13:17 

    ダンボールはGさんが大好きと聞いてから、室内には極力置かないようになった。母もすぐダンボール愛用しようとするから、何とかしたいけど、ヒステリックになるので滅多なこと言えないしできない。

    +6

    -1

  • 210. 匿名 2024/02/12(月) 08:18:14 

    叩いている人が多いね。
    1つでも真似できるものがあれば、それでいいじゃん。

    +17

    -2

  • 211. 匿名 2024/02/12(月) 08:18:49 

    >>181
    空き容器はリサイクルゴミだよなぁ、、義母が似たような感じ。

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2024/02/12(月) 08:33:59 

    >>37
    批判多いけど、うちもトイレットペーパー使ってる…😞
    キャンプ用のこういうホルダーに入れて吊り下げて、ちょっとした水滴とか拭き取るのに便利だから…
    74歳・筋金入りの「節約家」の暮らし。お金を使わずに「エレガント」でいられる工夫

    +29

    -3

  • 213. 匿名 2024/02/12(月) 08:34:41 

    >>1
    節約って最初に壊れにくい冷蔵庫を最初に買って何年も使うとか計画して買う食べ物も
    外食もありたまに行くストレス解消
    ミニマリストはケチとは違うよ

    +6

    -1

  • 214. 匿名 2024/02/12(月) 08:36:04 

    この方なりの生活の知恵を披露したいのは分かるけど、清潔感が無いから支持されないのかも。
    例えば食品包装に付いていたテープは見えないところに収納するとか、部屋でトイレットペーパーを使うにしても市販のシンプルなケースにするとか、見苦しくしない工夫が必要だと思うけど。

    +19

    -3

  • 215. 匿名 2024/02/12(月) 08:45:36 

    テープの再利用まではアレだけど、私もこれに近いことしてる。はい、貧乏です

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2024/02/12(月) 09:04:16 

    義母が贅沢好きで年金6万。
    節約せずにお金がなくなったら、援助頼んで来た。
    義母関係でお見合い結婚した義理の弟には
    貯金があるから大丈夫よと言っていた。

    うちには援助頼んで来たくせに。
    それから援助はせずに。

    節約してくれる老人は偉いよね。

    +16

    -2

  • 217. 匿名 2024/02/12(月) 09:05:26 

    >>40
    確か節約したお金でしょっちゅう海外旅行行っていたよね
    あの時代にあんなに頻繁に海外に行けたのは、すごいと思う

    +23

    -0

  • 218. 匿名 2024/02/12(月) 09:07:07 

    もう74歳ならいつ何があってもいいようにある程度お金使って豊かに暮らしたい。

    +5

    -2

  • 219. 匿名 2024/02/12(月) 09:10:54 

    >>1
    記事を読むと最終的に「友達を減らすことが一番の節約術」という話で、こんな老後はイヤだと思った

    +29

    -3

  • 220. 匿名 2024/02/12(月) 09:14:11 

    >>1
    台所の使い方やどこをどのくらい節約するかの考え方が同じパートナーとじゃないと無理だ。

    +3

    -1

  • 221. 匿名 2024/02/12(月) 09:21:10 

    >>7
    テープで無理!ってなった

    +46

    -3

  • 222. 匿名 2024/02/12(月) 09:31:32 

    >>120
    雑貨って結構するよね。
    だから100均や300均が流行るわけだし。

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2024/02/12(月) 09:33:34 

    >>219
    友達減らさずとも勝手に死にゆくんだよ。

    102歳で亡くなった祖母が年々友達が居なくなるのよって言ってたよ。
    10年下の友達も自分より先に亡くなったり
    それはそれで寂しいよね。
    友人作らないのはそれもありそう。寂しいよね。

    +25

    -0

  • 224. 匿名 2024/02/12(月) 09:34:47 

    節約術というよりは、リユース術だと思う
    使えるものは使い切る!使い倒す!って感じ

    +16

    -0

  • 225. 匿名 2024/02/12(月) 09:41:51 

    自分は無駄遣いがまあまああるので多少見習おうと思った。

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2024/02/12(月) 09:42:47 

    なんというか
    若いうちならいいけど70代だと、認知症で周りからどう見られるか分からなくなってきてるのかな?と思ってしまう

    +3

    -5

  • 227. 匿名 2024/02/12(月) 09:55:27 

    >>40
    その風呂に女性のタレントかアナウンサーが入らされてた😱
    可哀想だった…

    +27

    -0

  • 228. 匿名 2024/02/12(月) 10:08:03 

    うーん、テープやシールがそういう状態なのがエレガントか?って思ってしまう

    +3

    -1

  • 229. 匿名 2024/02/12(月) 10:14:52 

    これの何処がエレガントなん?
    74歳・筋金入りの「節約家」の暮らし。お金を使わずに「エレガント」でいられる工夫

    +34

    -3

  • 230. 匿名 2024/02/12(月) 10:19:34 

    この人のは単なる趣味の域
    楽しんで今の生活を送っているんだから、他人がとやかくいうような
    話しではなさそう

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2024/02/12(月) 10:29:47 

    この方の若い頃の良い服は本当に縫製良いから
    それよりもこの方体質的に贅肉ほぼ使ないタイプなのかな
    普通は同じ体重でも年齢上がると体型は変わるから腕周りが微妙にきついとか着づらくなって50年見越してスーツとかは普通は無理

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2024/02/12(月) 10:37:52 

    >>10
    本人が幸せなら、わざわざ「ケチカロジーの紹介」なんてしないでいいのに
    自己完結で十分じゃない?

    +31

    -3

  • 233. 匿名 2024/02/12(月) 10:42:54 

    >>40
    懐かしー😃
    当時よく取り上げられてたよね、あのおばさん元気かな? ちょっとビジュアル的に無理な風呂だったわ。

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2024/02/12(月) 10:49:35 

    >>76
    釜飯の容器になんか植えてるのもビンボくさいし、実家では鳩サブレーのカンカンに書類やらDMぶっこんである😣

    +3

    -2

  • 235. 匿名 2024/02/12(月) 10:58:12 

    >>92
    うん、義実家の凄まじい散らかりをみて老後はシンプルに生きたいって絶賛捨て活中だよ。
    義実家はリビングのゴミ箱が見当たらなかったんだよね、どうやってて捨てているのか疑問だわ~あとファンシーな置物とか造花が大好きだった、そしてもれなく埃にまみれてるンだわ。

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2024/02/12(月) 11:01:55 

    >>109
    私も漫画とか自身の独身時代の写真は全て捨てたわ、あまりの潔さに子供のほうがドン引きしてたよ。 死後ゴミ屋敷にドン引きされて『どうやって片付けんだよ💢チッ💢』って言われるより良いよね。

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2024/02/12(月) 11:03:58 

    >>113
    うわ~まな板の黒いのは我慢できんわ。

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2024/02/12(月) 11:08:03 

    >>98
    ティッシュって5箱で398円でしょ。
    一箱80円だよ。

    1箱150組(2枚重ね)として、1枚0.53円だよ。

    それを節約するの?人間としてどうなの?

    本当にお金がないなら、もっと節約するところあるよね?


    +18

    -5

  • 239. 匿名 2024/02/12(月) 11:12:53 

    >>132
    ぱぁ~って一掃したいよね、義実家がそんな感じだから結婚して数える程しか行かなかったよ(埃アレルギーだし) 昨年やっと取り壊され更地になったので、積年の悩みがなくなりパァ~と目の前が明るくなった感じがしたよ。

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2024/02/12(月) 11:16:29 

    >>140
    謎の液体笑
    うちは謎でなく梅酒だったわ~両親とも飲酒しないのに何故つける💢
    瓶も重いしさ、片付けながら怒りが増してったわよ。

    +13

    -0

  • 241. 匿名 2024/02/12(月) 11:17:24 

    溜め込んだ物とかが目に付くところにあるから煩雑に(そして貧乏くさく)見えるんだと思う。テープもあんなところに貼らずに、それこそ使う時に剥がしやすい素材の空き缶みたいなのに貼って引き出しとかにしまっておけばいいし、トイレットペーパーもリビングの目立たないけど取り出しやすいところに隠し気味に置けば良い。
    実践してる事一つひとつは、あの方の年齢からしてもそこまで突飛な事ではないと思う。

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2024/02/12(月) 11:17:49 

    >>162
    お~なんかテレビで見た記憶あるわ。

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2024/02/12(月) 11:19:24 

    >>162
    息子さん公務員か何かで堅い感じの職業で穏やかそうな方だったけど、お付き合いしていた方に「ちょっと無理ですごめんなさい」されてたような気が・・・
    同じ価値観のお相手できたかな。

    +14

    -0

  • 244. 匿名 2024/02/12(月) 11:28:51 

    >>179
    わかるよ、私もマズいなぁと思いつつゴミ屋敷義実家燃えてくんないないかなと何度も思ったもん。

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2024/02/12(月) 11:30:38 

    >>209
    そうそう段ボールはガルでゴキの住みかになるって知って溜めないようにしてるよ。マジで知らんかったから知って良かったよ。

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2024/02/12(月) 11:32:15 

    >>212
    こりゃお洒落だね。
    そうなんだよね、キッチンペーパーやテイッシュ使うほどの汚れじゃないときはトイペ使いたくなるんだよね。

    +12

    -1

  • 247. 匿名 2024/02/12(月) 11:34:21 

    >>229
    なんかムリ🆖

    +14

    -0

  • 248. 匿名 2024/02/12(月) 11:40:30 

    >>7
    どう見てもエレガントでは無い

    +39

    -0

  • 249. 匿名 2024/02/12(月) 11:45:31 

    程度の差はあれ、この年齢で年金暮らししてる人ってだいたいこんな感じの生活してるんじゃないの?うちの実家もそうだし。
    幸せそうだしいいけれども、世界に発信するほどのことでもない

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2024/02/12(月) 11:52:57 

    >>10
    別に節約って言わなくても
    単に自分の好きなことをイソイソやってるだけって感じ
    節約って名付けるから聞いた側はなんか変な感じになるんでないかな

    +31

    -0

  • 251. 匿名 2024/02/12(月) 11:57:48 

    >>53
    あ、思い出した!あのオバさんだ。マコモ風呂ね。
    昔、昔、テレビで見たわ。
    NHKかな?朝の番組だったわ

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2024/02/12(月) 12:22:10 

    >>221
    それ。テープは無理。ゴミはっつけて節約て。

    +17

    -1

  • 253. 匿名 2024/02/12(月) 12:25:23 

    >>38
    でも嫁に来たくは無い

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2024/02/12(月) 12:29:43 

    貧乏臭くて無理。

    +9

    -0

  • 255. 匿名 2024/02/12(月) 12:46:05 

    >>176
    長い

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2024/02/12(月) 12:50:24 

    >>92
    贅沢貧乏
    だった?本出ていたよね

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2024/02/12(月) 12:54:32 

    うちのおばちゃんだ。
    こういう生活で1億貯めた。

    +7

    -1

  • 258. 匿名 2024/02/12(月) 12:59:16 

    毎週パン食べてるのに何十年も体型維持してるのすげぇや

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2024/02/12(月) 13:13:48 

    >>1
    百均とドラスト大好きな私と真逆だ!
    (家の中がチープ感なのは一緒だけど^^;)

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2024/02/12(月) 13:31:40 

    >>246
    わかるわかる。
    食品や化粧品を乗せている場所以外(床とか)にこぼしたものなんか、トイレットペーパーで拭くのに抵抗ないね。

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2024/02/12(月) 13:36:31 

    ティッシュ1枚使うのもったいなくて半分にちぎって使っちゃう私
    今度からトイレットペーパーにするかなあ

    +8

    -1

  • 262. 匿名 2024/02/12(月) 13:42:37 

    >>261
    私も職場のデスクに置いてるティッシュは、最初に全部出して半分に切ってるよ。
    ちょっとしたものを拭き取ったりするのに1枚使ってると、ゴミもすぐ溜まっちゃうもんね。

    +3

    -2

  • 263. 匿名 2024/02/12(月) 13:55:01 

    テープやシールを再利用したところで一体いくらの節約になるのよ?
    めんどくさいな

    +10

    -1

  • 264. 匿名 2024/02/12(月) 14:04:54 

    全くの一人暮らしなら好きに節約したらよろし
    でも旦那や子供には見せたくない節約かな
    こんなん見たら家族皆なミジメな気持ちになるぜぇ⤴️

    +7

    -1

  • 265. 匿名 2024/02/12(月) 14:14:52 

    >>248
    50年前のコート
    独特な消臭剤?の匂い臭そう
    いい加減新しいの買ったらいいのに貧乏臭い

    +15

    -1

  • 266. 匿名 2024/02/12(月) 14:17:57 

    >>2
    不気味な人だなーっと思った
    なんかこわい

    +9

    -0

  • 267. 匿名 2024/02/12(月) 14:42:45 

    >>179
    業者に一括で処分を頼みたいんだけど、ときたまお金が発掘されるんだよねぇ…。

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2024/02/12(月) 14:56:48 

    >>18
    アイドルが(みんな愛しているよー)
    って言うの信じているの?
    同じですよ
    お金持ちなんですよ
    良く考えてみて

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2024/02/12(月) 15:10:49 

    >>265
    身なりは全く気にしてなさそうよ。
    髪の毛も真っ白。
    74歳にしては、バァちゃんに見えた
    衣類も着れたら良いって考えなんだろうね
    でも50年前は…さすがに嫌だわね。

    +11

    -3

  • 270. 匿名 2024/02/12(月) 15:17:03 

    >>126
    あなた詐欺師に合うタイプです
    気を付けてね

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2024/02/12(月) 15:32:09 

    >>126
    本気で行っているの
    (笑)

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2024/02/12(月) 16:06:58 

    >>262
    何で半分に切ってますか?ハサミでやったら面倒くさかった・・・

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2024/02/12(月) 16:24:47 

    この人確か鍋は洗わず前の料理の残りに継ぎ足してどんどん味変リレーしていく人だったような
    湯豆腐ーおでんーうどんー煮物ー照り付けー味噌汁みたいな流れで数日間

    +2

    -2

  • 274. 匿名 2024/02/12(月) 16:25:22 

    >>21
    うん。ゴミ袋は普通にゴミ袋の端を縛るからテープで留めたりしないし、多分しちゃいけない。
    プラ容器は洗ってリサイクルに出すから、使い捨て容器は使わず自分ちのちゃんとしたボウル等を被せて蓋にしてる。
    戦前生まれの義母がプッチンプリンのカップを使い回して薬味入れにしてたから、ちゃんと食器があるのに貧乏臭いですよ。どのみち洗って使い回すなら食器使ってください、と注意したことあるわ

    +14

    -1

  • 275. 匿名 2024/02/12(月) 16:26:01 

    >>273
    和食しか作らない人なら良いかもね

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2024/02/12(月) 16:30:43 

    >>269
    着物なんて50年くらい普通だよ
    樟脳使わないでクリーニングに出してりゃ大丈夫

    +4

    -6

  • 277. 匿名 2024/02/12(月) 16:38:09 

    >>89
    三男坊の嫁だけど、義母さんが捨てられない人で、沢山押し入れや物置きや納屋や空き部屋があるのに、ガラクタのために更に金かけて物置きを作ろうとしてたから止めたよ
    「私らにはゴミでしかないからお母さん亡き後のご長男一家は処分が大変。何でも捨てていいコンテナが1つ数万だから、それ5台分くらい頼めるお金を残しといてあげて」とはっきり言っといたw

    +15

    -0

  • 278. 匿名 2024/02/12(月) 16:53:04 

    >>132
    今昭和レトロ流行ってるみたいですから売ってみたら?

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2024/02/12(月) 17:05:37 

    >>273
    わーお

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2024/02/12(月) 17:06:42 

    このやり方を自分だけでやってるならまだいいでしょ
    うちの隣に住む義母は何かに使った水がはいったバケツをガル子さん使いなさいって言ってもってくるよ。にっこり笑って受け取ってトイレに流してる。いつもゴミが浮いてて気持ちわるいのよ。

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2024/02/12(月) 17:15:03 

    >>132
    今昭和レトロ流行ってるみたいですから売ってみたら?

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2024/02/12(月) 18:25:52 

    >>240
    梅酒もあるあるだよね〜。
    箱が日焼けしてるシーツやらタオル類、何人様でお泊り呼ぶつもりか?の布団類、衣類やアクセサリーも、安物ばかりが大量。
    純金のネックレスだったらどんなに良かったか。

    反面教師として、私も断捨離します。

    +10

    -0

  • 283. 匿名 2024/02/12(月) 18:36:56 

    ものを大切に使うというのはいいと思う。
    けれど、プラスチック用品だから、たとえばお味噌などは使い捨てではない容器を用意して詰め替え用袋から入れ直して、詰め替え用袋を生ゴミ入れとして使用するというのでもいいと思う。

    節約というだけだと少し汚く思える。

    +6

    -1

  • 284. 匿名 2024/02/12(月) 19:27:56 

    「2.食品パックは捨てる前に器やラップとして活用」は洗ってきれいになれば一度は使う時もある。最初は貧乏くさいと思っていたけど

    +3

    -1

  • 285. 匿名 2024/02/12(月) 19:37:45 

    >>189
    うんお金持ちだからお仕事コメントだよね。
    シール恐怖症が少しある自分としては卵パックはサルモネラもあるし汚いな...と思った

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2024/02/12(月) 20:05:44 

    >>1
    金あるなら使え
    あの世に金は持ってけねーぞ

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2024/02/12(月) 20:56:38 

    >>1
    ケチカロジーのカロジーって何?

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2024/02/12(月) 21:00:21 

    >>43
    お金は使わずに子どもや孫に残すつもりかな。
    私が子どもの立場なら、天国にお金を持っていけないからしっかり使い切って欲しいな。

    節約って凝ると楽しいもんね、素敵な生き方。

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2024/02/12(月) 21:11:46 

    >>2
    ほんと。
    そこまでして、節約したくない。
    心まで貧乏になりそう。

    +3

    -2

  • 290. 匿名 2024/02/12(月) 21:42:20 

    >>168
    ランチやカフェのメニュー、気を使うよね💦

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2024/02/12(月) 22:09:22 

    >>273
    うわー気持ち悪い
    食中毒とか平気なの?

    +4

    -2

  • 292. 匿名 2024/02/12(月) 22:10:53 

    服はもう捨てたほうが良い

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2024/02/13(火) 02:30:33 

    >>22
    足つぼマッサージ用の棒? ホント、分からん(笑)

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2024/02/13(火) 03:17:38 

    >>13
    ほんとに。
    貧相極まりないのに、エレガントだの何とかロジーだので美しく見せようとしているところがさらに無理。
    自己満足、自己愛を感じます。

    ドケチばあさんのこれでもか節約術公開!
    とかにすれば面白く読めるのに。

    +7

    -0

  • 295. 匿名 2024/02/13(火) 09:38:10 

    この人は自分と付き合っていくことが楽しいみたいだけど、私の知ってるご老人はさみしいのか店員に話かけてうっとうしく思われてる。

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2024/02/13(火) 10:18:37 

    >>267
    徳川家なの? 埋蔵金発掘なんて…
    皆さーん! 徳川家埋蔵金見つけましたー

    +0

    -1

  • 297. 匿名 2024/02/13(火) 10:21:21 

    >>291
    食中毒になったら「自己責任です」 by医者

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2024/02/13(火) 11:03:27 

    >>272
    地道に何枚かずつまとめてハサミで切っています。
    裁断機やカッターも試したけど、柔らかすぎるのか上手く切れませんでした。
    CHANELオンラインのショッパーが丈夫で捨てるのが勿体無いので、これに入れています。
    ティッシュを、半分に切ることで真ん中の紐が干渉せず出しやすいです。
    74歳・筋金入りの「節約家」の暮らし。お金を使わずに「エレガント」でいられる工夫

    +0

    -1

  • 299. 匿名 2024/02/13(火) 13:52:16 

    >>1
    昔はもっとキラキラした内容の賢い主婦向け雑誌だと思ったのに残念です。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2024/02/17(土) 12:22:10 

    >>97
    最後のワラタ
    私もメルカリ用にでかい封筒作るのにとってあるけど
    そんなに使わないからなぁ
    食器棚にはタオルひいてればいいよね

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2024/02/17(土) 12:35:38 

    >>274
    牛乳バックを再利用する意味がわからない
    食洗機で薄いまな板使って洗えばいいんじゃ?
    私はすぐ捨ててるけど

    +0

    -2

  • 302. 匿名 2024/02/20(火) 00:10:37 

    空き容器とかずっと置いていたら匂いがしそう
    冷蔵庫にペタペタ貼るのもエレガントじゃないね

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2024/02/20(火) 15:50:07 

    >>103
    尊敬します。私は再利用や節約しながらも、パーッと使って発散しちゃうので見習いたいです。

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2024/02/21(水) 00:10:40 

    費用対効果考えると私ならここまでしないなあ。せいぜいパン袋に生ごみ入れるとか、贈答用の箱に細々した書類いれるとかそんなくらいならするけどね。ティッシュすぐなくならないし、袋の口止めるなら100均のパッチンどめの方が何度も開け閉めできていい。

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2024/02/24(土) 19:46:12 

    >>103
    芽がでてしまったじゃがいもを半分に切って切り口が乾いたら畑に植えて、育てましたね。じゃがいもの皮も土に埋めておいたら、小さな小さなじゃがいもが収穫できて、楽しみにしてました。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。