ガールズちゃんねる

自分の子供時代に比べて今の子供の羨ましい所、そうじゃない所

283コメント2024/02/12(月) 19:10

  • 1. 匿名 2024/02/09(金) 17:35:24 

    私はブルマ世代だったので、ブルマを履く度に「冬だと寒いし何でこんなパンツみたいな物を履かなきゃいけないんだ」と恥ずかしかったです。

    ブルマに関しては、今の子供世代よりだいぶ前にズボンに切り替わってますが、本当にズボンになって良かったと思います。

    後は、冬なのに半袖体操服を強要されたことですかね。
    これは学校によるかもしれないですが、いつもガクブルして震えてました…
    自分の子供時代に比べて今の子供の羨ましい所、そうじゃない所

    +246

    -7

  • 2. 匿名 2024/02/09(金) 17:36:08 

    先生からの暴言暴力がない

    +419

    -6

  • 3. 匿名 2024/02/09(金) 17:36:30 

    SNSに振り回される

    +352

    -2

  • 4. 匿名 2024/02/09(金) 17:36:32 

    脱毛費用とか出してもらえる率が高い
    給食無理やり食わされない

    +277

    -5

  • 5. 匿名 2024/02/09(金) 17:36:38 

    給食を完食強制されない

    +289

    -1

  • 6. 匿名 2024/02/09(金) 17:36:45 

    写真はもちろん動画でたくさん残せる

    +60

    -0

  • 7. 匿名 2024/02/09(金) 17:36:51 

    暴力がなくなって良かったと思う。
    体罰なんて当たり前だった。

    +300

    -3

  • 8. 匿名 2024/02/09(金) 17:37:10 

    スマホやSNSがある。
    便利だけど気がやすまらない。

    +208

    -0

  • 9. 匿名 2024/02/09(金) 17:37:13 

    羨ましいところ→男女別にしてくれる

    羨ましくないところ→スマホやSNSの発展

    +296

    -1

  • 10. 匿名 2024/02/09(金) 17:37:13 

    ネットが無かったのは良かったかも。

    +183

    -2

  • 11. 匿名 2024/02/09(金) 17:37:14 

    エアコンついてる

    +232

    -0

  • 12. 匿名 2024/02/09(金) 17:37:17 

    今はトイレが綺麗な事が多いのがいいよね
    昔は汚い事が多かったから

    +232

    -3

  • 13. 匿名 2024/02/09(金) 17:37:17 

    >>7
    戦後かよw

    +1

    -35

  • 14. 匿名 2024/02/09(金) 17:37:28 

    今でも遠足のお菓子300円の所もあるらしい

    300円じゃムリだよ!

    +63

    -2

  • 15. 匿名 2024/02/09(金) 17:37:30 

    >>1
    いいところ→ハンディキャップへの配慮
    悪いところ→将来の希望を持ちにくい

    +77

    -1

  • 16. 匿名 2024/02/09(金) 17:37:38 

    制服にリュックでもぜんぜんいけてる

    私が高校生の頃はいわゆる学生バッグが主流でリュックの子はダサい認定だった

    色々持ち帰るのに学生バッグ重いからリュックが当たり前になって羨ましい

    +131

    -0

  • 17. 匿名 2024/02/09(金) 17:37:40 

    LINEとかあって家に帰っても気が休まらなそうで可哀想
    でもそれが普通だから別に大丈夫なのかな?

    +141

    -2

  • 18. 匿名 2024/02/09(金) 17:37:42 

    冷暖房完備

    +40

    -0

  • 19. 匿名 2024/02/09(金) 17:37:52 

    親が歯に対しての意識が高いこと

    +185

    -1

  • 20. 匿名 2024/02/09(金) 17:37:55 

    小学生のうちからスマホ持ってる子が多いから羨ましいと思う反面、自分が嫌われてる女子だったから当時はスマホ(というかSNSとかLINE)なくてよかった~と思うw

    +95

    -2

  • 21. 匿名 2024/02/09(金) 17:38:06 

    遊びがゲームや動画ばっかり
    心配になる

    +59

    -1

  • 22. 匿名 2024/02/09(金) 17:38:07 

    ネットで色々な情報を手に入れられる事

    +23

    -0

  • 23. 匿名 2024/02/09(金) 17:38:15 

    裏垢で悪口とか
    動画画像拡散とか

    +66

    -1

  • 24. 匿名 2024/02/09(金) 17:38:18 

    色々便利だけど、学生時代にSNSがあるのは大変そう

    +64

    -1

  • 25. 匿名 2024/02/09(金) 17:38:58 

    LINEグループで1人の子だけ入れない裏グループとか聞くとぞっとする

    +100

    -2

  • 26. 匿名 2024/02/09(金) 17:38:59 

    >>11
    いいなぁ。うちの子の学校はついてないから心配

    +8

    -1

  • 27. 匿名 2024/02/09(金) 17:39:06 

    >>5
    私は少食だったから、給食の時間が苦痛で掃除の時間まで食べてたよ。

    そのせいで今でも、完食しなきゃ!って強迫観念に襲われる。

    +41

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/09(金) 17:39:14 

    習い事してない、が少数派なことはちょっと嫌だな
    学校行ってるだけだとだめなの?って

    +31

    -1

  • 29. 匿名 2024/02/09(金) 17:39:24 

    >>1
    子供の頃でこの夏の暑さ
    この子達が大人になった頃には最高気温何度になってる事やら…

    +45

    -4

  • 30. 匿名 2024/02/09(金) 17:39:28 

    短い靴下寒そう

    +9

    -1

  • 31. 匿名 2024/02/09(金) 17:39:37 

    体罰がない

    +21

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/09(金) 17:39:42 

    温暖化が進んで夏が暑くて恐ろしい日が増えるから気の毒に思う

    +29

    -4

  • 33. 匿名 2024/02/09(金) 17:39:53 

    男の子でも可愛いものやフェミニンなものが好きだったり、逆にカッコいいものやマスキュランなものを好む女の子が受け入れられ易くなりつつあるところ

    +25

    -1

  • 34. 匿名 2024/02/09(金) 17:39:54 

    全て羨ましい
    ある程度のホワイト企業同士しか産まなくなってるし
    貧乏親で子沢山とか減ってるよね

    +34

    -11

  • 35. 匿名 2024/02/09(金) 17:39:57 

    >>20
    新小1の親なんだけどみんなスマホなの?キッズケータイにしようかと思ってた!

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/09(金) 17:40:03 

    ちょっとした投稿で人生左右されることがある
    SNSの使い方を誤ると、人生狂う
    若いからこそ影響されやすいしね

    +28

    -1

  • 37. 匿名 2024/02/09(金) 17:40:09 

    それはスマホとSNSだわ
    子供の頃からこんなものがあっても何もいいことはない
    義務教育終了までは禁止してもいいと思う

    +47

    -1

  • 38. 匿名 2024/02/09(金) 17:40:19 

    情報社会として知ることがある程度公平になったのが羨ましい
    昔は親や教師が知らなければ学ぶ手段がそこまでなかった

    +20

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/09(金) 17:40:28 

    スマホと勉強の両立はキツそう

    +10

    -2

  • 40. 匿名 2024/02/09(金) 17:40:36 

    >>1
    ブルマ世代って何年生まれまで?

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/09(金) 17:40:36 

    水着がラッシュガードみたいで羨ましい

    +49

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/09(金) 17:40:47 

    >>5
    私も書こうと思った!
    小食で食べるの遅いから毎日休み時間まで残されて苦痛すぎて登校拒否になった
    中学から私立にいったのは給食を食べたくなかったから

    +34

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/09(金) 17:40:47 

    >>2
    私の時、先生は絶対に正しかった。理不尽に打たれたりした。あれは絶対にストレス発散してたと思う。

    +67

    -1

  • 44. 匿名 2024/02/09(金) 17:40:56 

    >>5
    私も、これ。
    給食のせいで、今も会食恐怖症。

    +18

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/09(金) 17:40:57 

    3,4歳若い子に対しても、怒られなれてないというか、相手を全く立てる気のない自由な態度が羨ましいと思うのに今の小学生とのジェネレーションギャップなんてもはや想像できないな。

    +8

    -1

  • 46. 匿名 2024/02/09(金) 17:41:03 

    親が宿題に寄り添うシステム
    私たちの時代親の丸つけや音読読書.掛け算チェック…などなど全くなかった
    子どもの時あったら良かったのにと思う
    親になった今はちょっと面倒だけどw

    +40

    -1

  • 47. 匿名 2024/02/09(金) 17:41:09 

    エアコンがある学校が多い
    私らの時はある学校の方がレアだった

    +22

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/09(金) 17:41:10 

    >>1
    変な校則はおっさんの趣味だったんだろうなと思う

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/09(金) 17:41:18 

    >>28
    うちの子6歳で習い事してないんだけど、年中くらいから何かやってるの?ってしょっちゅう聞かれるようになった。うちは本人の意思でやってないだけなんだけど、可哀想とか思われてるのかな。

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2024/02/09(金) 17:41:18 

    おもちゃが進化してる。
    2歳の娘の誕プレ見にいったけど
    私の子供の頃と比べ物にならんくらい
    進化しててすごい。
    自分でグロス作れるおもちゃや
    つけ爪とかデコネイルも大人並のもの沢山あったり
    キッズコスメもすごーい。
    子供の頃こんなのあったら楽しかったろうなーと
    思う27歳今日この頃。
    こなぷんで遊んでた私が馬鹿らしくなったわ

    +12

    -1

  • 51. 匿名 2024/02/09(金) 17:41:21 

    >>26
    ヨコ

    今は夏になるとめちゃくちゃ暑くなるのにエアコンついてないんですか!?
    私達の所も無かったんですけど、みんなで協力して署名集めて市に提出してやっとエアコンが学校につきました。

    本当、役所ってお金徴収する時は光の速さなのに、こういうことは全く腰を上げないですよね💢

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/09(金) 17:41:24 

    私が学習障害だから今の子たちは周りの理解があってケアやアシストもしてもらえてうらやましい

    +15

    -1

  • 53. 匿名 2024/02/09(金) 17:41:27 

    発達障害、学習障害に理解がある。
    学校に行かないことに理解がある。

    +35

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/09(金) 17:41:30 

    >>17
    それが当たり前だからね。高校生の子どもに今の子は大変だね、といってもスマホやSNSがはい時代を過ごしていないし今本人にはメリットのほうが多いと感じているから、なんで?と同意はなかった

    +11

    -1

  • 55. 匿名 2024/02/09(金) 17:41:41 

    タブレット学習羨ましい。
    自分のペースで勉強できるし、家で講義が聞けるのもいいな。

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/09(金) 17:41:59 

    家に帰ってもSNSでずっと友達と繋がってるのは疲れそう
    勉強とか遊びとかできる時間もスマホに縛られてるのは可哀想

    +9

    -2

  • 57. 匿名 2024/02/09(金) 17:42:07 

    >>1
    不登校に対して昔より寛容になったし不登校になっても高校や大学に進学できて人生詰まないところ

    +21

    -1

  • 58. 匿名 2024/02/09(金) 17:42:21 

    家に帰っても「つながり」が続いている状況は可哀そうな気がします
    大人なみのマナーを求められるのも可哀そう
    無理やり何かをさせられることは減っているのは、いいところ

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2024/02/09(金) 17:42:27 

    >>1
    37歳だけどブルマは都市伝説だわ。うちの娘が履いてたらいやだね。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/09(金) 17:42:39 

    今は子供向けの娯楽が多い。昔は娯楽はまず大人のものだった。でもそれも良くも悪くもどちらもあるかも

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/09(金) 17:42:55 

    女の子の服が可愛い!
    選ぶの楽しい

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2024/02/09(金) 17:42:58 

    >>46
    音読ってなかったよね

    +11

    -4

  • 63. 匿名 2024/02/09(金) 17:43:03 

    良くも悪くも甘やかされてるところ
    ちょっとしたことですぐ毒親!虐待!って親が責められて、子どもはホクホクだと思う
    私が今の子どもだったらめちゃくちゃ調子乗ってるんだろうなー

    +19

    -2

  • 64. 匿名 2024/02/09(金) 17:43:20 

    >>35
    うちの姪(小3)は姉夫婦共働きだから
    スマホ今年の誕生日に買ってもらってたよ。
    フィルタリングガッチガチの時間制限
    パス親が設定して解除できなくして
    色々アプリ制限もあるやつ。

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/09(金) 17:43:26 

    なんでも親が買ってくれる。
    私、お年玉とお小遣い貯めてファミコン買おうとしたら電気代がかかるって買わせて貰えなかった。ビデオも両親が機械音痴で買って貰えなかった。

    +18

    -1

  • 66. 匿名 2024/02/09(金) 17:43:27 

    >>14
    うちの子のとこは

    金額設定なしだけど、食べ切れる量で交換禁止だって
    昔よりアレルギーとか色々あるからなのかな

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/09(金) 17:44:12 

    >>1
    自分名前がせいやだけど今の時代に子供だったら霜降り明星せいやのせっせせいやでいじられたりからかわれたりしてたと思う

    +2

    -4

  • 68. 匿名 2024/02/09(金) 17:44:16 

    クリスマスや誕生日に両方の祖父母などからプレゼントがもらえることかな。私はクリスマスはサンタさんだけだし、誕生日は親からだけ。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/09(金) 17:44:23 

    羨ましいことなんてない。今の子は大変だなあとしか思わん

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2024/02/09(金) 17:44:28 

    アレルギーの認知が広まった事
    無理矢理食べさせられて病院で点滴を受けるという事を担任が変わる度に繰り返した

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/09(金) 17:45:02 

    >>59
    ブルマ世代かそうじゃないかは1975年生まれが境目?

    +1

    -5

  • 72. 匿名 2024/02/09(金) 17:45:06 

    >>68
    それは家庭によるくないか?

    +5

    -2

  • 73. 匿名 2024/02/09(金) 17:45:12 

    小さい頃からローマ字や英語と触れ合えるようになったのは良いことよね

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/09(金) 17:45:18 

    >>35
    小学生のうちからスマホ持ってる子が『多い』=『みんな』スマホ
    になるの??

    お子さんがいるのに子どもっぽいママさんで面白いね!

    +4

    -15

  • 75. 匿名 2024/02/09(金) 17:45:24 

    発達障害の子供に対する理解がある事。自分が子供の頃アスペの児童は教師からも嫌われいじめられて生き地獄でした。

    +18

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/09(金) 17:45:24 

    ■羨ましいところ
    給食完食を強制されない
    予防歯科への意識が高い・知識がある(親次第と言ってしまえばそれまでだけど)
    ハラスメントに関して声を上げやすい
    安くて可愛い服やコスメが豊富
    音楽楽しむのにお金かからない、聴く方ね

    ■そうでないところ
    SNSでもなんでも情報が溢れ過ぎている、ネットありきで子供によっては息苦しそう

    +13

    -1

  • 77. 匿名 2024/02/09(金) 17:45:29 

    勉強に関してネットで情報を集められる。とくにコロナ禍以降。私が学生のころは田舎だとたいした塾もないしなんなら大学のパンフや願書は取り寄せしたものでしかなかった。今はどこにいてもある程度の情報は得られるよね

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/09(金) 17:45:42 

    >>51
    北海道なので今まではそんなに必要性感じなかったんだと思う。でも去年は猛暑続きだったから流石にどうにかして欲しいところ。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/09(金) 17:45:44 

    >>35
    高学年だと塾行く子も多いから
    確かに持ってる子多いけど
    低学年で持ってる子はいないよ。
    キッズケータイかGPS的な物って感じ。

    +15

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/09(金) 17:45:48 

    >>1
    ブルマ世代だけど冬の体育は長袖とジャージだった。でも中学はセーラー服でヒートテックのない時代、下に薄いロンTのみ可、上からカーディガン不可、タイツ不可、暖房のない公立中学寒すぎて震えてた。女の子は冷やしたらダメなのになぜクレームがなかったのか。今は冷暖房完備羨ましい。

    +11

    -1

  • 81. 匿名 2024/02/09(金) 17:46:17 

    習い事が幅広くて羨ましい
    私の時代はそこまで種類無かったよ

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/09(金) 17:46:26 

    うらやま→服が可愛い。給食美味しそう。

    かわいそ→スマホやSNSの普及かなぁ。

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2024/02/09(金) 17:46:45 

    >>74
    なんでわざわざそんなこと書くの?意地悪なんですね。

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/09(金) 17:47:27 

    >>2
    私が通っていた中学は、1年に1人は先生に殴られて耳の鼓膜が破れたって子がいな

    +15

    -1

  • 85. 匿名 2024/02/09(金) 17:47:38 

    >>74
    うわきっしょ。嫌味なオバハン

    +6

    -1

  • 86. 匿名 2024/02/09(金) 17:47:56 

    今って何もかもが子ども優先じゃない?
    私アラフォーだけど、テレビはいつも父か祖父が見たい野球や水戸黄門がついてて自分の見たいものは見れなかったけど、今って子ども優先で親が我慢してない?

    +26

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/09(金) 17:48:08 

    まだまだ無理解な部分もあるけど学校に行けない状態を容認してもらいやすい
    ただサボる為に行かないんじゃなくてイジメやらで不登校になった子達に対して世間が優しくなったと思う
    昔はイジメ?そんなもんに負けるな!それくらいの事で学校に行かない(来ない)?甘えるな!な風潮が強かったと思う
    不登校になった子達も引きこもるかグレるかのどちらかで救済もほぼなかったよね
    今はフリースクールとか通信制とか他の選択肢が増えたことが羨ましい

    +18

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/09(金) 17:48:08 

    田舎だったし、ハーフとはいえ所謂キラキラネームの部類だったからちょっとしんどかった
    今はキラキラネームとか、「昔はペットの名前によく使われてたよね…?」みたいな名前も普通にあるからいいなぁと思う

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/09(金) 17:48:10 

    >>79
    小学校が片道1.8キロあるので、GPSかキッズケータイ持たせようかと思ってました。低学年ならケータイでも良さそうですよね。

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2024/02/09(金) 17:48:42 

    >>1
    学校でも、弱者の意見を聞いてくれる配慮のお願いを聞いてくれるのはいいなと思う。
    しんどそうだなと思うのはやっぱりラインやインスタかな。。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/09(金) 17:48:48 

    >>23
    それ以外は全て羨ましい

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/09(金) 17:48:54 

    >>71
    もっと下じゃない?

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/09(金) 17:49:15 

    羨ましいところ→教師のエコ贔屓、暴力がない。
    不登校に理解がある程度ある

    嫌なところ→SNSとかLINEで ハブられたら?とか考えると怖い

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/09(金) 17:49:34 

    >>83
    褒めたのに意地悪扱いしてくるあなたの方が意地悪じゃんw

    +0

    -9

  • 95. 匿名 2024/02/09(金) 17:50:00 

    子供会がなくなったこと
    私の時代は強制入会だった
    運動音痴で上級生に意地悪されるし、今は違うけど当時は少食だったから○○会で出されるカレーを食べるのが拷問だった
    学校終わったらドッチボールの練習だった

    +13

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/09(金) 17:50:12 

    子供ではないかもだけど、YouTube見て化粧とか髪の巻き方とか見れること。
    高校生の頃の写真見ると髪ぐちゃぐちゃでこの髪型で祭行ったのかって恥ずかしくなった

    +15

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/09(金) 17:50:46 

    >>85
    「きっしょ」とか言うお前がきしょいよ、おばあちゃん

    +0

    -8

  • 98. 匿名 2024/02/09(金) 17:51:27 

    動画配信が充実して暇つぶしがたくさんできるところ
    自分の時代はビデオレンタルだったから羨ましい

    SNSの発展、自由に外に出て遊びにくいのは不便に感じちゃう

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/09(金) 17:52:03 

    待ち合わせが楽になってるよね
    私の頃は何時何分にここ!って言ってないとずっと待ちぼうけだったから

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/09(金) 17:52:13 

    >>7
    これっていくつまで?
    私ギリ昭和の63年生まれたけど体罰なんてありえないって感覚

    +0

    -2

  • 101. 匿名 2024/02/09(金) 17:52:25 

    ビデオの編集
    好きなアーティストが音楽番組出ると、CMスキップしたり、総集編を作ったり、巻き戻しては何度も見たり。
    今はYouTubeで溢れるほど見られる

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/09(金) 17:52:30 

    >>63
    昔って習い事も進路も子どもがやりたくても、親の「お金ないから」とか「そんなのダメ」とかの一言で一蹴されてた気がする。今って子どものやりたいことをやらせてあげないとすぐ毒親とか言われる。スポ少トピでも思ったけど、子どもがやりたいなら親は自分を犠牲にしてでも応援してあげなきゃ!みたいな風潮がある。

    +18

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/09(金) 17:52:37 

    >>2
    テニス部だった時白線で四角に囲んだ所に玉を返さないとラケットのグリップで頭ゴツンとやられてた
    たん瘤できるぐらいの痛さ
    炎天下なのに水分補給なし
    階段ウサギ跳び
    恐怖しかなかったよー

    +9

    -1

  • 104. 匿名 2024/02/09(金) 17:52:41 

    部活中に水飲めて羨ましい

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/09(金) 17:52:42 

    43歳 スマホ
    羨ましい反面、面倒くさそうだなって感じ

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2024/02/09(金) 17:52:47 

    >>86
    今は親が別に野球みたいわけでも水戸黄門みたいわけでもないし、もう時代劇なんてゴールデンタイムにしていないし、といって昔ほどアニメもしていないから、ゴールデンタイムは誰かが適当にみてる感じかな

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/09(金) 17:53:29 

    >>1
    良 どこにいても手に入る
    悪 スマホ        

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2024/02/09(金) 17:53:59 

    >>17
    いじめられてた身としたら想像するだけで恐ろしいよ
    学校が終われば済んだのがオンラインで24時間いじめが続くってことだもんね…

    +24

    -1

  • 109. 匿名 2024/02/09(金) 17:54:49 

    >>92
    団塊ジュニア世代はブルマ世代?

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2024/02/09(金) 17:55:00 

    >>97
    残念、まだ20代ですー!

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2024/02/09(金) 17:55:02 

    外で遊びづらいこと
    ボール遊び禁止の公演多いよね

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2024/02/09(金) 17:55:45 

    羨ましいのはブルマ履かなくていいところ
    羨ましくないのは携帯から離れられないところ

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2024/02/09(金) 17:55:47 

    良くも悪くも

    色んなものが手に入りやすい(知る事もできる)

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/09(金) 17:55:53 

    >>89
    私の子供も学校までかなりの距離があるので、GPS代わりと、大雨だった時に迎えに行けるように持たせました。

    塾には行ってませんが、公園等外に遊びに行くときにも簡単に子供と連絡が取れるので便利です、

    持たせる事で親も安心感が得られると思うので、購入を検討してみても良いと思いますよ。

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/09(金) 17:56:15 

    >>40
    昭和55年生まれで中学生の時ブルマだった。私の一個下から半ズボンになったから羨ましかった。今思えば上の学年も半ズボンオッケーにしてくれたら良かったのに。

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/09(金) 17:56:27 

    うらやましい
    ・ブルマと、かなり理不尽な暴力など無茶苦茶変な教師が少ない
    ・教材や昼食のパンを注文して、事前注文と別の品を押しつけられることが無い
    ・一方的な押しつけじゃ無くて、インターネットで色んな情報が見られる

    そうじゃない
    ・SNSとスマホでイジメが分かりにくい。仲間はずれが怖くての、LINEとスマホ依存症みたいなの。
    ・学校によるけど、給食が世間の食事と比較して、昔の方が美味しいというか豪華なときがあった
    ・コロナ3年間の学校生活は無茶苦茶可哀想
    ・世の中の雰囲気が暗い

    +6

    -1

  • 117. 匿名 2024/02/09(金) 17:56:45 

    最近の若い子は要領が良い。
    親とか先生に反抗しない子が増えたのも「あとで面倒だから反抗しないでゴマをすってその場を乗り切ろう」的な子が多くなったから。

    +12

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/09(金) 17:56:48 

    小中学生でも服が可愛いのたくさん売ってる

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/09(金) 17:57:15 

    iPhoneを持ってないと自殺に追い込まれ、ちょっとしたことでも全てデジタルタトゥーとして全世界に拡散され、ランドセルというO脚量産兵器で母親たちがマウンティング合戦…


    私なら耐えられないわ笑

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2024/02/09(金) 17:57:17 

    >>110
    じゃああなたもオバハンだね!
    性悪オバハン仲間じゃん!

    +0

    -7

  • 121. 匿名 2024/02/09(金) 17:57:33 

    子ども、めっちゃくちゃ尊重されてるし大事にされてるし本当に羨ましい。
    例えそれが表面的なことでも。
    あと、煙草が苦手だから、禁煙がスタンダードな世の中が心底羨ましい。
    脱毛が当たり前なことも。
    重い話だと、宗教2世で心底苦しんだので、被害者として注目が集まって羨ましい。
    ほぼ全てが羨ましい。

    SNS発達し過ぎて、いつでもどこでも繋がるのが当たり前なのだけ、お気の毒。

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/09(金) 17:57:42 

    >>66

    金額設定なしも楽しくないよね。
    少ないお金で色々考えながら買うのが楽しいのに

    だから人それぞれ違う種類のお菓子が出てきて、それを皆で食べるのが楽しいのよね

    +8

    -1

  • 123. 匿名 2024/02/09(金) 17:57:50 

    運動部で水分補給ができる
    夏でも飲ませてもらえなくてキツかったな

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/09(金) 17:57:53 

    西日本の田舎で小学校から制服があるんだけど、私の時は下は冬でも薄いプリーツスカートだった
    下にタイツとかも履いちゃダメ
    体調不良の時だけ親に連絡帳に書いてもらって先生からOKが出たら家にあるズボンが許可される
    いつからかズボンの着用は自由になって、最近じゃ性差別の問題で50年以上続いた制服もフルモデルチェンジする学校が続出
    パンツにも合うような制服になって、女子はスカートとパンツ両方その日の気分で選べるようになった

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/09(金) 17:58:38 

    >>19
    今は、定期的に歯医者にチェックしに行くよね。昔は学校の検診の結果を貰ってからとか、痛いからとかしか行かなった。

    +17

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/09(金) 17:59:11 

    進学するという選択肢

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/09(金) 17:59:27 

    >>1
    昔に比べて受験がラク

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/09(金) 18:00:47 

    >>115
    高校は?

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/09(金) 18:00:53 

    目立ちたがりだったから絶対顔出しでなんかやってた。黒歴史作らなくて本当に良かった

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2024/02/09(金) 18:01:04 

    東大、性的指向等に関する“画期的”ガイドライン発表「彼氏いないの?」「好きなタイプは?」などに懸念(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    東大、性的指向等に関する“画期的”ガイドライン発表「彼氏いないの?」「好きなタイプは?」などに懸念(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     東京大学は8日、公式サイトを通じ、同大学における性的指向と性自認の多様性に関する学生のための行動ガイドラインの策定を報告した。  「東京大学は、多様な属性をもつ学生や教職員によって構成されていま



    昭和平成初期のノリが嫌いすぎて今の風潮は概ね賛成なんだけど
    合コン誘うのもダメなのは学生にとったら窮屈かも

    +4

    -1

  • 131. 匿名 2024/02/09(金) 18:01:31 

    昔って生理の時でも無理矢理プールに入らされませんでした?

    中学の時女性教師だったけど、「それは休む理由にならない。プールに入れば血は止まるから」って言われた。

    それを親に言ったら怒って先生に抗議して、それからは生理の時プールは休めれるようになったけど、今の時代はどうなんだろう?

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/09(金) 18:01:31 

    今はオタクが気味悪がられない。
    昔は、居場所なかったよね?

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/09(金) 18:01:53 

    子どもの頃から一人行動が割と好きだったけど、最近は親の送り迎えしなきゃいけないところ多いんだよね。もし自分だったら鬱陶しかったかも

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/09(金) 18:02:42 

    >>20
    息子20歳だけど、10年前の小4の時、iPhone5だったよ。

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2024/02/09(金) 18:03:01 

    >>1
    何年生まれからハーフパンツになった?

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/09(金) 18:03:08 

    >>3
    良い所の方が沢山あるのだけどSNSがあるだけでチャラになりそう。
    関わらずに交友関係築くのは無理だろうし、かといって子供〜若い頃にSNSがあるのはすごく大変だと思う。

    +16

    -2

  • 137. 匿名 2024/02/09(金) 18:03:33 

    >>121
    当たり前って言うけど
    言うほど当たり前でもないと思うけど。
    ネットの記事に洗脳されすぎじゃない??

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2024/02/09(金) 18:03:52 

    >>121
    あの事件までは子どもも丸ごと嫌われるか大人になったら縁切れば良いじゃんって扱いだったよね
    子どもを勝手に宗教に入れるの違法になって欲しい

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/09(金) 18:05:12 

    >>118
    しかも安いよね。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/09(金) 18:05:57 

    >>11
    うちの子の小学校はついてるのにつけてもらえないみたい

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/09(金) 18:06:24 

    >>14
    うち150円

    ろくなもん買えん

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/09(金) 18:06:39 

    水着が長袖なのいいな〜と思う
    日焼け止めはNGなのに肩が出てるスク水だから日焼けして皮膚はめくれる
    その上ランドセルや通学カバンを背負わないといけないから、肩の皮膚がその重みや擦れで痛かった

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/09(金) 18:07:35 

    >>135
    私は昭和62年生まれだけど、まだブルマだったよ。

    確かそれから2、3年でハーフパンツに切り替わってたから、平成に入ってからかな?
    私の地域ではだけどね。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/09(金) 18:07:48 

    羨ましくないこと
    昔もあったけど、今は昔以上に容姿に厳しい
    若い女の子のブスなんて滅多に見ない
    たまにいてもおそらく親が容姿はアレでもコミュ力高い人で、子供もコミュ力高くて幸せそう
    「メイク技術が向上したからそう思うだけだよ」って言われそうだけど、スッピンの小学生中学生からしてもうレベルが違う
    昔はクラスに一人二人必ずすごい容姿の子がいたけど
    私もその一人
    私が今の子の中にいたら昔以上に目立ってネットで晒されたりしてそう

    +8

    -3

  • 145. 匿名 2024/02/09(金) 18:08:01 

    >>5
    私も掃除の時間まで残って食べさせられた
    今だに外食行って自分の料理だけ遅れてきて、みんな食べ終わった中で1人で食べるのが苦痛に感じちゃう

    +13

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/09(金) 18:08:44 

    いいなと思うのは今はたくさんの良い化粧品類、美容治療があること。私が子供の頃は日焼け止めすら塗らず、美意識が低かった。(そして今そのツケが来てる)

    嫌なのはLINEやX、インスタなどが主流なこと。LINEでのグループ外しとかイジメとか色々酷そう。この時代じゃなくて良かったと思う。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/09(金) 18:08:54 

    今の子供が全てが羨ましい。
    昔の方が良かったことなんて思いつかない。
    昔はウォーターシュートという遊園地の乗り物があって、船の先端に立っている船頭さんが着水の瞬間に飛び上がるパフォーマンスが見られたんだけど危険だからか終了しちゃったんだよね。
    そのくらいかなぁ。昔で良かったものは。

    今の子の方がかわいそうなところはないです。
    SNSは便利だから使われてるんだし、デメリットよりもメリットの方が大きいよ。
    ネットが使えるのはすごく羨ましい。
    良い情報も沢山入ってくるから。

    でも、戦争中の世代から見たら、私の世代も全て良くなったんだろうね。


    +9

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/09(金) 18:09:07 

    >>4
    子供の頃に出してもらえれば大人になってから他のことにお金が使える
    大人になってからだとお金を貯めるのと脱毛のための時間が取りにくい

    +6

    -1

  • 149. 匿名 2024/02/09(金) 18:09:40 

    今って、放課後に何かの用事で残る事って皆無。残るなら事前に連絡あるし、だから本当に同じ時刻に帰宅する。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/09(金) 18:10:09 

    >>59
    34だけど小学校はブルマだった

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/09(金) 18:10:33 

    >>5
    これは本当羨ましい!
    苦手な食品で噛むと吐き気して涙流しながら飲み込もうとしたけど盛大にゲロゲロしてしまい、それでやっと残していいと言われた。
    教室で吐いた恥ずかしさと惨めさと辛さで号泣して親が迎えに来てくれたよ。
    この時代の学校の完食指導は頭おかしいと思う。
    そしてここまでされてるのにクレームすらせずの親もおかしいと思ってる。

    +18

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/09(金) 18:10:56 

    現代っ子は誘惑と情報が多すぎる。
    お小遣いためて買ったCDを何度も繰り返し聞いたり、歌詞カードがボロボロになるまで読んだり、プチセブンをすみからすみまでなめるように読むなんてことないと思う。
    私が現代っ子だったら、スマホ廃人まっしぐらだわ

    +9

    -1

  • 153. 匿名 2024/02/09(金) 18:11:33 

    >>141

    ひゃ、ひゃくごじゅうえん!?
    今どき柿ピーも買えんっ!

    +3

    -1

  • 154. 匿名 2024/02/09(金) 18:12:25 

    >>127
    逆に前年比で難化易化はあるけど、全体を見ると問題が難化してたり時間がシビアになってて大変だなと思うな

    +2

    -1

  • 155. 匿名 2024/02/09(金) 18:12:29 

    >>14
    今も何百円まで〜って決められてるんだ、
    アラフォーおばさんだけど、私が小学生の頃に
    遠足のおやつ買うときホントに楽しかったなぁ。
    いくらまでだったかは忘れたけど

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2024/02/09(金) 18:12:30 

    昭和生まれのガル民の親はスマホやパソコンを買ってくれない人が多そう
    流行ものを子供に買い与えたら勉強しなくなるとか、スマホでマッチングアプリ使って不純異性交遊をしそう
    男子とコソコソ連絡取って悪い虫が付いて聞き合わせをされた時に不利だからって

    +1

    -3

  • 157. 匿名 2024/02/09(金) 18:12:35 

    >>1
    ブルマかわいくない?

    +0

    -2

  • 158. 匿名 2024/02/09(金) 18:13:41 

    私の子供時代は、私だけかもしれませんが、靴が一足しかなく、かかとが擦り切れたり、サイズが合わなくなったら新しく購入する感じ。
    今の子は、ブーツや、運動靴、色々なシーンにあった靴を買っているからファッション的に羨ましい。

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/09(金) 18:14:21 

    >>141
    150円!?
    今お菓子も値上がりしてるのに💦

    駄菓子でも買えても3,4個くらいじゃない?

    私の時は友達とお菓子をシェアしたりして楽しかったから、遠足の時ぐらいもう少し持たせてあげて欲しいね。

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/09(金) 18:15:34 

    100ン均に何でもある!w

    子供だけで公園行ったり探検したりが難しいのはかわいそう

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2024/02/09(金) 18:18:29 

    私が学生の時は体育の時間に男子と同じ部屋で着替えなくちゃいけなかったから色々と着替えの仕方を工夫してました。服の中でモゾモゾやるやつです。皆んなもそうじゃないですか?

    でもこの間娘の小学校の説明会で教室に入ったら真ん中にカーテンがあって。

    こんな簡単な事をどうしてやってくれなかったんだって思いになりました。

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/09(金) 18:18:41 

    >>2
    あるところはあるよ
    だから、生徒へのパワハラで処分されてる先生がいるんじゃん

    +6

    -2

  • 163. 匿名 2024/02/09(金) 18:19:02 

    >>14
    うちの子の学校は一切お菓子無しで、解散する際に飴一個貰うスタイル。
    私自身は300円時代で、手作りはカウントしないって先生が言うから、300円の駄菓子プラス本気のクッキーなどなどが加わり、食べ切れなかったわ。

    +6

    -1

  • 164. 匿名 2024/02/09(金) 18:19:10 

    文房具が可愛い!
    種類もいっぱいあるし羨ましい

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2024/02/09(金) 18:19:27 

    >>74
    性格悪すぎてドン引くわ

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/09(金) 18:20:27 

    >>9
    いや、今の子供、体育は男女別ではないよ。
    むしろ今の中学生は体育や水泳の授業が男女混合らしいよ。トランスジェンダーなどに配慮とかで。それで女の子が男の子に水着をジロジロ見られて嫌だって。
    私達の頃は男女別だったのに可哀想。
    トランスジェンダーなんて滅多にいないのに多数派の女の子に配慮しないのは間違っている!

    +7

    -1

  • 167. 匿名 2024/02/09(金) 18:20:33 

    >>1
    教師もある程度薄着ならわかるけど、ダウンジャケット羽織っているのはふざけるなと言いたい。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2024/02/09(金) 18:21:23 

    >>5
    私アラフォーだけど強要されたことなかったよ
    いつも半分以上残してた
    当時の給食って美味しくなかったよね
    パンくらいしか食べるのなかった

    +2

    -2

  • 169. 匿名 2024/02/09(金) 18:21:55 

    >>1
    今の子が大変だと思う所は…
    SNSで繋がるから友達の関係が大変な所
    lineとか自分が子供の頃にあったら病んでたと思う

    今の子が羨ましいという思う所…
    学生漫画が好きなオタクだったから、今はSNSですぐ創作活動が出来る所
    学生の頃にこのファン同士ですぐ集えて創作活動が出来たり読めたり見る事が出来る環境は喉から手が出る程欲しかったよ

    +7

    -1

  • 170. 匿名 2024/02/09(金) 18:23:54 

    昔って、赤い羽の募金の小さな封筒に現金入れて持っていってなかった?
    ふと思うと、私の子供達は学校に現金を持って行った事がないって気付いた。

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2024/02/09(金) 18:25:13 

    >>5
    ほんとこれ。
    私は背の順も1番前で小さくて、少食だったからほんとに食べれなくて、みんな机下げて掃除の時間なのに一人だけ食べさせられて辛かった。

    泣きながら食べてた私があまりにも不憫に見えたのか、同じ班になった子はまず私の給食を減らすという作業をしてくれてほんとに助かった。みんな優しかったな。

    +12

    -0

  • 172. 匿名 2024/02/09(金) 18:26:08 

    羨ましいところ

    給食残しても怒られない。
    頭叩かれない。
    運動会の時間が短い。



    羨ましくないところ

    共働きが多い関係で
    学校や園に丸投げの保護者が多くて、
    先生に注意されても改善が難しい子が多い。

    +3

    -1

  • 173. 匿名 2024/02/09(金) 18:26:21 

    >>71
    いやいや平成2年生まれくらいまではブルマだったって人いますよ。田舎と都会で差があるかも。

    +3

    -2

  • 174. 匿名 2024/02/09(金) 18:28:45 

    昔の方が良かったことが一つだけ思いついた。
    郵便が翌日配達もあったし、1日2回収集と配達されてたし、土日配達あったんだよ。日曜日は前から配達されなかったっけ?
    昔は郵便物が早く配達されてたのを思い出した。

    今だと、土日と祝祭日は配達されないし翌日配達もなくなったから、郵便物がすごくゆっくりになった。

    +2

    -1

  • 175. 匿名 2024/02/09(金) 18:28:47 

    これが無くなったこと


    1. 匿名 2023/08/11(金) 12:11:56

    私、毎年座高が高かったんですよね…

    203. 匿名 2023/08/11(金) 12:38:30 [通報]

    >>1
    平成28年に廃止(今年は平成35年)。

    215. 匿名 2023/08/11(金) 12:40:21 [通報]

    >>1
    胸囲測定まであったよ
    中学でです
    上半身裸になって、乳首に直接、ビニル製の巻き尺を当てて図るから乳首がくすぐったいし痛い。何より恥ずかしい

    高校の身体測定はノーブラで素肌にジャージの上着を羽織って男医師と向き合ってジャージを開いて胸を露出しなければいけなかった

    +4

    -1

  • 176. 匿名 2024/02/09(金) 18:28:52 

    >>100
    平成4年生まれだけど、普通に殴られてたよ
    部活の先輩叩かれて鼓膜破れたけど顧問はお咎めなし

    +9

    -1

  • 177. 匿名 2024/02/09(金) 18:29:12 

    >>171
    ここを見てると、給食ってコメントが多いね。

    私も掃除の時間、机を後に下げられて食べてた。

    今は残してもいい所が多いみたいだから、本当に良かった。

    毎日無理して食べるなんて、将来トラウマになる可能性高い。
    私は会食恐怖症になったよ。

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2024/02/09(金) 18:29:33 

    ニキビでも、ちゃんと皮膚科に連れて行ってくれる事かな。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/09(金) 18:30:02 

    100均でかわいい文房具が買えること
    でも子どもだったら友達から「それ100均だよね!」って言われて恥ずかしい思いしたりするのかな…

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2024/02/09(金) 18:30:04 

    >>75
    今の子は20歳際過ぎればすぐではないが、早くに障害者年金も貰えて惨めな貧乏暮らしにならなくてもいい。

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2024/02/09(金) 18:30:51 

    >>1
    確かに体育の時にブルマを穿かされるのは、イヤだったなー。
    高校生でミニスカだった時は、常にスカート下はブルマンを穿いていて、暖かくて重宝はしたけどね。

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2024/02/09(金) 18:30:52 

    >>1
    お尻シール提出って今もあるのかな?

    >>166
    ただ、水着はラッシュガードみたいなのが多いらしいね

    うちらの頃なんて、乳首ポチる水着で高校も男女同時にプールだったけど

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2024/02/09(金) 18:31:16 

    給食完食強要って話しの中だけだと思ってた
    恵まれてたんだな

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2024/02/09(金) 18:32:05 

    お金かけずにお洒落できていいよね
    服もアクセもネットで安く買えるし、100均でジェルネイルもできる!

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2024/02/09(金) 18:32:29 

    不登校でもフリースクール、通信制高校、オンライン授業とか色々選択肢がある
    無理しないでよくなったけど、不登校のハードルが低くなってる
    私は一時期不登校になった
    当時は中退したら夜間高校しかないと思って頑張って高校通ったけど、もし自分が今の時代学生だったらすぐ学校行かなくなりそう😅
    つらかったけど、頑張って卒業できたことが自信につながったので、いい面もある

    +3

    -1

  • 186. 匿名 2024/02/09(金) 18:33:56 

    >>182
    お尻シール懐かしいwww

    今は蟯虫検査は廃止されましたよ🍑

    ここのトピにいる方でももしかしたら、コレを知らない人がいるかもしれないですね(笑)
    自分の子供時代に比べて今の子供の羨ましい所、そうじゃない所

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2024/02/09(金) 18:35:20 

    文房具を110円で買えるところ。

    分度器失くした場合、昔は文房具屋で7~800円のものを買うしかなかった。
    だから失くしたり壊したりしたら親からめちゃくちゃ怒られた。

    今は100均で三角定規までセットになってるやつ小遣いで買えるの羨ましい。

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2024/02/09(金) 18:35:44 

    計算の考え方が変わったこと
    いつからか知らないけど「さくらんぼ算」っていう「5は2と3」みたいに数字を分けて考える計算法でじっくり数字を頭にインプットしてる
    大きな数から引く時も分かりやすくて羨ましい

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2024/02/09(金) 18:37:44 

    >>41
    2000年代前半に高校生だった世代

    赤い競泳水着は地獄でした…

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2024/02/09(金) 18:38:43 

    >>86
    テレビに関しては旦那が好きなの見てるよ。子供たちはそれほど見たい番組ないし、テレビ見れなくてもスマホ見たり遊んだりしてるし文句言わんわ。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2024/02/09(金) 18:41:10 

    >>14
    うちのところは一切持ってきてはいけないってなってるよ(遠足やバス旅行っておやつが楽しみだったのにな)

    +10

    -0

  • 192. 匿名 2024/02/09(金) 18:42:05 

    >>1
    不登校にめちゃくちゃ寛容。
    もはや不登校推奨レベルで学校とは?
    いじめや病以外の「◯くん行かないから僕もいかない」「ゲームしたいから行かない」普通になってる。

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2024/02/09(金) 18:42:59 

    運動の時水飲んでいい
    休んでいいこと

    マジでスパルタすぎた

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2024/02/09(金) 18:43:10 

    >>154
    指定校推薦昔あんなになかったし、難関狙わなければどこでも行ける

    +3

    -1

  • 195. 匿名 2024/02/09(金) 18:44:31 

    >>179
    100均=ファンシーショップみたいな位置づけみたいなのと、しまむらで服を買っても普通に言うし恥ずかしい扱いではないみたいよ。安い=恥ずかしい事ではないというか

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2024/02/09(金) 18:45:07 

    >>182
    うちの妹(アラサー30代)の時代で既になかったよ!
    私の世代はあった!アラフォー30代

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2024/02/09(金) 18:45:52 

    自転車のチャイルドシート、至れり尽くせりだなと思う
    あの日よけ雨避けを大人の自転車にも欲しい
    自分が幼児の頃ってクッションも無いほんとに簡易的な物だった

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2024/02/09(金) 18:45:55 

    >>176
    あー! 同い年!
    私も体罰あった!
    習いごと(クラシックバレエ)の先生には竹刀で叩かれたし、小学校の先生には廊下で正座させられた!

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2024/02/09(金) 18:53:55 

    >>100
    平成5年産まれだけど普通に殴られてた

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2024/02/09(金) 18:53:56 

    >>102
    子供の前で「お金がない」を言えない空気だよね。お金ないなら稼げって。クラシックバレエ習ってるけど発表会10万近くかかるし。庶民だよ庶民。あぁー…。

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2024/02/09(金) 18:56:59 

    100均がある。
    大体揃う。

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2024/02/09(金) 18:57:09 

    >>14
    うち遠足のおやつなしでビックリした。ここは子供からママの時はおやつ持っていけていいなーってめちゃくちゃ羨ましがられたわ。

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2024/02/09(金) 18:59:07 

    >>115
    昭和56年。普通にブルマだったよ。高校でやっとハーフパンツになった。

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2024/02/09(金) 18:59:10 

    >>9
    学年名簿があったから、何度もイタ電あったよ。
    学校での関係性が良い子はそんなのないかもしれないけど。
    ピザも取られたし(受け取ってないが)
    昔だなと思うのが、家電に母親が出て相手は名乗ってもないのにガル子さんいますか?って言われただけで母親が簡単に取り次いだこと。
    私に代わったら、いきなり、このブス!って言われて切れた。
    今なら相手が名乗らない電話なんか取り合わないのに。
    個人情報観念ないから無防備すぎる。

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2024/02/09(金) 18:59:49 

    >>1
    子供の小学校は長袖体操服、長ズボンOK、寒かったら長袖体操服の上に白無地のトレーナーなら着ていいってなってて私は真冬でも半袖短パンをニーハイで極力肌の露出部分を少なくしてたので羨ましいなって思う

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2024/02/09(金) 19:01:41 

    良いところ→恋愛至上主義じゃない。
    悪いところ→ルッキズム反対と言いつつ、SNSなど見るに、やはり外見最重視。

    +3

    -1

  • 207. 匿名 2024/02/09(金) 19:01:48 

    スマホがあるのが羨ましい。

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2024/02/09(金) 19:02:40 

    >>5
    あれ辛かった
    私が幼稚園とか学校嫌いになった元凶かもしれない

    +11

    -0

  • 209. 匿名 2024/02/09(金) 19:02:56 

    >>1
    今は小学生や中学生でおねしょやおもらししても怒られない。おねしょするのは普通。
    大きいサイズのオムツがたくさんあって、小学生や中学生でオムツすることも恥ずかしいことではない。

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2024/02/09(金) 19:05:25 

    スマホは子供時代、特に小中高あたりいらないなあと思う

    +1

    -1

  • 211. 匿名 2024/02/09(金) 19:06:28 

    ハロウィンがある。
    子供からしたら超楽しいイベントじゃない?
    あとスイーツビュッフェとかのお店が普通にあるのも羨ましい。
    子供の頃にスイーツ食べ放題のお店なんて行ったら天国みたい!って感じたはず

    +4

    -1

  • 212. 匿名 2024/02/09(金) 19:08:32 

    先生に暴力振るわれたから今の子が羨ましい。
    反面、今の子は何でも手に入るから嬉しい感覚が麻痺してそうだなと思う。

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2024/02/09(金) 19:12:07 

    >>62
    30年前は既にあったけど…

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2024/02/09(金) 19:15:26 

    >>1
    悪いところ→SNSの発達

    +2

    -1

  • 215. 匿名 2024/02/09(金) 19:16:41 

    >>115
    私も55年生まれ
    中学で2個下からハーフパンツなので、
    1年生だけハーフパンツで2年生3年生はブルマ。
    1年間だけだけど、ハーフパンツ買っても良かったんじゃないかって思う。
    高校はハーフパンツだった。

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2024/02/09(金) 19:18:26 

    体調の悪いのを気のせい、気合いが足りないで済まされないところ。
    歯のケアをしてもらうのが当たり前になってるところ。
    うらやましいな。

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2024/02/09(金) 19:30:25 

    >>1
    ブルマもだけど、水着も今の子は女の子もラッシュガード着ていいの羨ましいなって思う。
    日焼けもだし胸を男子から評価されるのが本当に嫌だった。

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2024/02/09(金) 19:34:26 

    >>100
    59年生まれだけど、中学の時ゲンコツ食らってたよ。

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2024/02/09(金) 19:34:28 

    可愛いランドセルたくさんあって羨ましい

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2024/02/09(金) 19:35:51 

    乳児から歯磨きしっかりフッ素や検診もしっかりしてもらえる、成人しても虫歯なしの子が増えた
    脱毛に協力的な親が多く医療脱毛に通える子が増えた、社会人になったら全身脱毛する子も多い
    銀歯がない
    髪を染めなくてもパーカーなど楽な服装でもそれをダサイと言われない流行

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2024/02/09(金) 19:47:28 

    >>43
    やんちゃ系の生徒や怖い保護者がついてる生徒にはやらなかったから相手見てやってたんだろうなと思う

    +12

    -0

  • 222. 匿名 2024/02/09(金) 19:48:28 

    >>34
    ホワイト企業同士しか産まなかったら今の子供の人口1/50とかになってそう

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2024/02/09(金) 19:49:25 

    >>213
    まじ?37歳だけどなかったよー

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2024/02/09(金) 19:52:47 

    >>223
    横。42歳だけどあったわ。地域による?

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2024/02/09(金) 19:53:46 

    羨ましいところ
    保護者がうるせー、発言権を持っているのでメチャクチャな論理でやりたくないことは一切やらなくて良くなったこと
    嫌なところ
    グループLINEとかクラスで入らなきゃいけないとか
    スマホ関係の悪事

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2024/02/09(金) 19:54:10 

    >>186
    何でキューピーなのか、当時から謎だった

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2024/02/09(金) 19:55:18 

    うちの子の高校、いじめ加害者は
    事実確認後、即退学
    お陰で目立ったトラブルもなく穏やかに過ごしてる
    学校が守ってくれるって凄く羨ましい

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2024/02/09(金) 19:56:59 

    無理やり学校に行かされない。
    大っ嫌いだったよ学校。でもサボれなかった。

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2024/02/09(金) 19:59:05 

    発達障害に対して世間の理解があるのが羨ましい。
    私の場合、大人になって二次障害を発症したのでもう確定診断は難しいってさ。

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2024/02/09(金) 20:06:12 

    ズボン(古いかな?)で登校できること。寒いけどスカートか、キュロット(これも古い?)しかダメだったし、主さんと同じくブルマも嫌い。小学校高学年とか、生理も始まったりする子は本当に嫌がってたよ。
    あと、習い事。これはうちの家庭だからだけど、塾とか英語とか、習い事をしたかったけどさせてもらえずw
    あと、給食とか食べきれなくてお昼休みまで食べたりしてたなぁ。

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2024/02/09(金) 20:09:08 

    >>17
    中学生のころ親に怒られながら数時間の長電話してたよ
    友達ならずっとつながってても大丈夫だろうね

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2024/02/09(金) 20:10:37 

    小中でスマホ持てる、いじめに厳しい

    遊びが自由で皆仲良かった男子も女子も、いじめ野放しエグいいじめばっかり。

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2024/02/09(金) 20:13:55 

    >>171
    良い友だちだね!

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2024/02/09(金) 20:16:46 

    発達は個性

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2024/02/09(金) 20:27:18 

    >>1
    子どもの数が少ないから大切にされる。
    教師が暴言暴力を振るわない。

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2024/02/09(金) 20:36:03 

    >>3
    親によるだろうけど、顔出し普通にするしうんちの最中、鼻水だらだらシーン、半裸、普通に出してる親多過ぎて可哀想。私がこの家の子なら将来絶縁だわってレベルのやつ多い。ファミリーYouTuberとかオフ会とか子連れで普通にしちゃってて怖くないのかな思う。

    +0

    -1

  • 237. 匿名 2024/02/09(金) 20:36:54 

    >>11
    アラフォーだけど飛行機の経路だったから小中学校ともにクーラーついてたよ
    普通はそんなのついてないと知ったのはだいぶあとだったわ

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2024/02/09(金) 20:44:35 

    ネットで安くて可愛い服が買える事

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2024/02/09(金) 20:46:06 

    >>1
    今の子達親から甘やかされてるから羨ましい
    今の子達ネットいじめ大変だね

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2024/02/09(金) 20:58:21 

    垢抜けてる

    +1

    -1

  • 241. 匿名 2024/02/09(金) 21:01:04 

    ネットがとにかく羨ましい
    もっと色んな情報調べられたら進路も違ってたなと思う

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2024/02/09(金) 21:13:23 

    基本的には上位互換だから羨ましい
    欠点は老人が多いくらいか

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2024/02/09(金) 21:20:10 

    発達障害確実だった私
    今の子は支援があって心底羨ましい
    先生からも同級生からも嫌われていた

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2024/02/09(金) 21:24:11 

    真冬のマラソン大会や体育が半袖ブルマでほんとに寒かった。マラソンも苦手だったし今でもあの寒さはトラウマ級…

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2024/02/09(金) 21:27:46 

    >>145
    給食のおばさんでいつもヒステリーで怒ってる人いた
    もう八つ当たりみたいに

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2024/02/09(金) 21:37:01 

    >>14
    食べれる分だけ!
    もちろんめっちゃ買わされる…

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2024/02/09(金) 21:40:49 

    ネットでいろいろ調べられる
    なりたい職業の道を。

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2024/02/09(金) 22:02:54 

    全く羨ましくない
    今でさえ手取りの3~4割も税金と社会保険で取られているのに、今の子供たちが大きくなったら一体どれだけ手元に残るのか恐ろしすぎる

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2024/02/09(金) 22:16:04 

    癖毛だったらストパーかけにいける
    そういうのでも親がお金かけてくれる

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2024/02/09(金) 22:17:02 

    羨ましいのはジェンダーフリーの意識がそれなりに高まって求められる女性像が柔軟になったこと、社会モラルも少しは向上したことかな(パワハラセクハラ含む)

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2024/02/09(金) 22:52:05 

    学校にカウンセラーや相談員がいて逃げ場がある

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2024/02/09(金) 23:09:17 

    >>173
    90年東京生まれ、小4くらいまではブルマだった気がする。

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2024/02/09(金) 23:16:35 

    もう全てにおいてどんどん良くなってるね。
    親が毒親だったとしても、ネットで調べて自分の親が毒親だと気が付きやすくなったと思う。
    親がカルト宗教に嵌っててもすぐに調べて自信をもって親が間違ってると分かるし、虐待されてもおかしいと分かるし、いいことだと思う。
    ネットがなかった時代はおかしな親を持ってたら一人で悩んでるだけになってた。

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2024/02/09(金) 23:44:38 

    今の子供はロリコンの餌食になる確率がアップしていて、過酷なサバイバルを強いられている。
    ロリコンコンテンツの氾濫によりロリコン性癖に目覚める男が増加する一方で、少子化で子供が減少している。つまりは少ない子供にロリコン男の性欲が集中して、子供が性被害に遭う確率が高まっている。
    ロリコンが日陰者で子供の数も多い時代は、子供が性被害に遭う確率も相対的に低かった。
    ロリコン男からのサバイバルという意味では、今の子供の方が過酷な状況に晒されている。

    +1

    -4

  • 255. 匿名 2024/02/09(金) 23:53:46 

    >>201
    調理実習とかで使うものがなくて困った 
    例えばフルーツポンチの容器は各自で用意だったんだけど、うちはそんなシャレたもんなかった
    当時は日本製のやつしかなくて高い
    うちの親はそんなもん買えるかって買ってくれなかった
    仕方無くお椀とか持って行ったよ
    今は100均で可愛いのあるよね

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2024/02/09(金) 23:56:55 

    >>254
    昔も児童ポルノのエロ本とかあったよね
    お金に困った毒親が自分の子供を出してた

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2024/02/10(土) 00:04:24 

    部活
    コーチのいない部だったので、何をどうしたらいいのか全然わからなかった
    方向もなくひたすらバカみたいに練習してた
    つまり言い方は悪いけど空回り
    今はYoutubeでコーチやってる人の動画が見れる
    あれ見た時は目からウロコだったよ
    上手い子と伸びない子の特徴をレクチャーやってて、私伸びない子そのまんま同じことしてた
    「上手い子は1.2.3ここでボールを打ちます。この時点で目はどこどこを見ます」
    「伸びない子は1.2の時点でボールを打っちゃう。目はどこどこを見てない」みたいなの
    そういうの早く見たかった

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2024/02/10(土) 01:22:30 

    SNSで誹謗中傷受けて自殺とか、元彼や友人知人の観てヘコむとか。そんな思いするなら観たり発信しなきゃいいのに、って思う。なんでそんなに人が気になるのか分からない。

    +1

    -2

  • 259. 匿名 2024/02/10(土) 01:37:35 

    色んなコンテンツがあるから特定の雑誌やドラマ見てなくても他の「好きなこと」で友達が出来やすいのは羨ましい。

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2024/02/10(土) 01:41:14 

    >>35
    小5の夏までキッズ携帯で、本人たっての希望で今はスマホ(制限あり)に移行しました。
    キッズ携帯のGPSの方が正確に場所知れるっぽくて低学年のうちはそっちで良さそう。

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2024/02/10(土) 01:50:33 

    冬に長袖着てもいい
    小学校がなぜか登校すると着替えるルールで一年中半袖の体操着で過ごさなきゃいけない学校だった
    冷暖房は保健室以外無い

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2024/02/10(土) 01:55:45 

    ネットで情報拾いやすくなったのは羨ましい。

    でもSNSの急速拡大で何でもかんでもいい子ちゃんぶらなきゃいけない空気感は気持ち悪いなと思う。

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2024/02/10(土) 02:01:30 

    良いところ
    ・発達障害とかグレーゾーンとかの子は頭ごなしに怒られない。
    ・個人にあった接し方を模索してくれる。
    ・サブスクで音楽聴き放題。
    ・気になることがあったらすぐネットで調べられる。

    そうじゃないとこ
    ・ネットが普及したおかげで他人と自分を比べやすくなってる。
    ・SNSの存在でお互いを監視しあってるみたいで窮屈そう。監視し合うつもりがなくても、嫌でも入ってきちゃうから。
    ・顔の可愛さとかスタイルの良さとか、複雑でめんどくさそう。
    昔はパッと見で可愛かったらそれで褒められてたりだったけど、今は目は可愛いけど鼻が〜とか、この人はイエベだから〜とか、とにかくめんどくさそう。

    +3

    -3

  • 264. 匿名 2024/02/10(土) 02:25:12 

    >>214
    子供時代にスマホが無くて良かった

    時間とか絶対浪費してた

    +0

    -2

  • 265. 匿名 2024/02/10(土) 02:37:58 

    私はネットがあるの羨ましい!
    わからないことすぐ調べられるし、歴史とか面白くわかりやすく教えてくれる動画もたくさんあるし
    昔は、先生と教科書が全てだったから…

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2024/02/10(土) 04:41:23 

    >>14
    うちのコの学校はお菓子禁止だよ。アレルギーの関係で

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2024/02/10(土) 05:12:29 

    >>3
    学級でも裏掲示板とか作ってるの怖過ぎる。
    気付かず育ってくれたらいいけど見つけたら病みそう。

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2024/02/10(土) 05:49:02 

    >>4
    脱毛はコンプレックスだったからうらやまだな
    これから費やす時間考えたら若くてもいいと思う

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2024/02/10(土) 06:27:48 

    >>223
    横。40だけどあったよ。
    母子ともに面倒だな思ってて、自分が母親になった今も面倒だなと思ってる

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2024/02/10(土) 06:28:57 

    >>46
    共働きが増えたのに母親の負担が増えてるのは謎だけどね。
    大半の家庭は父親じゃなくて母親が宿題を見てるよね。先生たちも忙しいのはわかるけどさぁ

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2024/02/10(土) 07:24:50 

    子供を1人の人間として尊重しようって流れは羨ましい。
    昭和後期生だけど学校でも家庭でも理不尽なことを「子供のくせに生意気」とか「大人に意見するなんて100年早い」って発言するだけでねじ伏せられたから。
    暴力に対しても「根性がない」とか謎理屈で正当化されてたし。
    大人なってHSPと診断されて人生楽になったけど、社会人になるまで本当にしんどすぎた。今でも実家や通っていた学校があるエリアに近づくと数日体調が悪くなる。

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2024/02/10(土) 10:01:50 

    高校生でもバイトの時給が高いこと。

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2024/02/10(土) 12:59:23 

    >>2
    クラスの馬鹿な男子達が何かやらかす度に、教師が「連帯責任!」って叫んで、クラス全員並ばせて端からビンタするのが罷り通ってた時代だった

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2024/02/10(土) 13:36:44 

    100円均一ショップやスリコなどでキャラモノが安く手に入ること。

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2024/02/10(土) 13:37:51 

    >>86
    アラフォーだけど、子供の頃から子供が見たいもの見せてもらえたよ。大体18時から20時はアニメ見てたよ。
    昔はアニメがテレビで沢山やっていたよね。

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2024/02/10(土) 13:38:26 

    >>2
    商店を営んでいた家のクラスメイトが、毎年お店のカレンダーを教室に掲示する用に寄付していたが、それを担任が間違った使い方をしていた。
    丸まったままの筒状のカレンダーに単一乾電池を数個詰めてガムテープでぐるぐる巻きにして、忘れものをした子、質問に答えられなかった子などの他、自分の思い通りにならない子に対してそれを使って頭を思い切り殴っていた。よく自分の手で殴ると痛いからだと言っていたが異常だった。

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2024/02/10(土) 14:01:09 

    >>1
    濃紺や黒のブルマではなく、もっともっと薄い色のブルマだったから、ショーツは透けるしラインや尻肉も見えやすいし(他の子のを見る限り)、嫌だった

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2024/02/10(土) 14:04:19 

    羨ましいところ
    ブルマじゃないところ(小学校までブルマだった)
    体罰がほとんどないところ(あっても昔よりしっかり問題にしてくれる)
    洋服とかネットで買えるから安くてかわいい物を買いやすいところ 
    サブスクでお手軽に見たいものがみれるところ
    わからないことは、すぐネットで調べることができる。

    悪いところ
    Snsが普及して友達関係大変そう。

    いいところは昔より沢山あるんだけど、それでもなんでか、もっと遅くに生まれたかったとは思わないんだよね。
    わたしが子供の頃は、テレビで沢山アニメもやっていて、バラエティやドラマも面白くて、音楽業界も盛り上がっていた時代だった。ファッションもギャルや裏原系やロリータ系とかあって今より好みがハッキリ分かれいて面白かったと思う。

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2024/02/10(土) 14:06:53 

    とにかく物が溢れていて、良い時代になったな~と思う
    趣味もファッションも基本自分の好きなものを好きでいい風潮がラクそうに思える

    ただ、スマホを早くから持ち始めて、SNSに翻弄されるのはとにかく可哀想
    そういう場面では、なかなか個性(使うペースや各家庭でのルールなど)を認め合えないのが歯痒い

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2024/02/10(土) 15:20:51 

    教師や親の暴力と理不尽なとこを訴えることができること。                        

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2024/02/10(土) 17:22:53 

    羨ましいなというか、時代にやっと追いついたんだね、良かった〜って思う。
    子供がいるから考えが変わったのかな。

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2024/02/11(日) 11:03:31 

    自営業の家の子供だったので、親の代わりに家事すべてと下の弟妹の世話、ついでに週末の店のお手伝いもお姉ちゃんの私の仕事。下の弟妹と違って親の世話があるからと県外進学も不可。
    今そんなことやったら虐待扱いになるからいい時代だなって思う。
    自営でも店でお手伝いする子供を見かけなくなりましたよね。

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2024/02/12(月) 19:10:48 

    >>2
    試合でヘマすると怒鳴られて顧問にスリッパで叩かれたりしたけど(さほど痛くない)、親に言っても「あらまぁ」程度で聞き流されてたな。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード