ガールズちゃんねる

「大吉原展」批判を受け止め開催決定「女性虐待にほかならず、許されない制度」と声明も…趣旨を説明

377コメント2024/02/12(月) 15:52

  • 1. 匿名 2024/02/09(金) 14:19:02 


    「大吉原展」批判を受け止め開催決定「女性虐待にほかならず、許されない制度」と声明も…趣旨を説明― スポニチ Sponichi Annex 芸能
    「大吉原展」批判を受け止め開催決定「女性虐待にほかならず、許されない制度」と声明も…趣旨を説明― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp

    3月26日から東京藝術大学大学美術館で開催予定の展覧会「大吉原展 江戸アメイヂング」公式サイトが9日までに更新され、遊廓「吉原」は「人権侵害・女性虐待の場で、賛美すべきではない」という意見を受け止めた上で「展示する」と声明を発表した。


    運営は8日、「本展は、今まで『日本文化』として位置づけられてこなかった『吉原』が生み出した文化を、美術作品を通じて再検証し、江戸文化の記憶として改めて紹介する趣旨で開催を決定いたしました」と説明し、否定的な意見を踏まえた上で、「決して繰り返してはならない女性差別の負の歴史をふまえて展示してまいります」と発表した。

    公式の発表は以下の通り。

    関連トピック
    茂木健一郎氏 “大吉原展”を疑問視「大幅な企画の変更ないしは中止は不可避」
    茂木健一郎氏 “大吉原展”を疑問視「大幅な企画の変更ないしは中止は不可避」girlschannel.net

    茂木健一郎氏 “大吉原展”を疑問視「大幅な企画の変更ないしは中止は不可避」 また、茂木氏は自身のYouTubeチャンネルで、このイベントについて「1980年代の古臭いノリ。個々のマテリアルは興味深いが、全体の文脈については時代外れすぎて途方に暮れ...

    +41

    -118

  • 2. 匿名 2024/02/09(金) 14:20:01 

    離婚しな

    +12

    -47

  • 3. 匿名 2024/02/09(金) 14:20:02 

    フェミは黙ってろと言いたいね

    +398

    -181

  • 4. 匿名 2024/02/09(金) 14:20:11 

    なんでもやめてたら切りがない

    +531

    -81

  • 5. 匿名 2024/02/09(金) 14:20:43 

    企画の段階で批判が来ること想像できなかった?

    +52

    -59

  • 6. 匿名 2024/02/09(金) 14:20:45 

    批判したところで遊郭があった歴史は変えられないしね

    +1010

    -32

  • 7. 匿名 2024/02/09(金) 14:20:57 

    また茂木か

    +85

    -14

  • 8. 匿名 2024/02/09(金) 14:21:14 

    KADOKAWAみたいになるのかな?

    +3

    -3

  • 9. 匿名 2024/02/09(金) 14:21:16 

    日本の負の歴史を隠さない事は評価できる

    +438

    -33

  • 10. 匿名 2024/02/09(金) 14:21:44 

    こういうの批判してるひとは成人式の花魁姿とかどうおもってる

    +47

    -51

  • 11. 匿名 2024/02/09(金) 14:21:47 

    鬼滅にも出てきたし展覧会だけ批判してもなぁ

    +22

    -48

  • 12. 匿名 2024/02/09(金) 14:22:01 

    フェミが騒ぐと逆効果。

    +35

    -52

  • 13. 匿名 2024/02/09(金) 14:22:17 

    見てみないと内容分からないよね

    +143

    -12

  • 14. 匿名 2024/02/09(金) 14:22:23 

    開催=賛美ではないと思うけど

    +317

    -40

  • 15. 匿名 2024/02/09(金) 14:22:28 

    芸術家界隈もかなりやばいから暴かれてほしい

    +120

    -9

  • 16. 匿名 2024/02/09(金) 14:22:38 

    別にいいんじゃない?
    歴史でもあるんだからそういう時代もあった!くらいで受け止めたら
    色町から生まれた文化も確かにあるんだし
    なんでもかんでも批判しなくても

    +256

    -57

  • 17. 匿名 2024/02/09(金) 14:22:48 

    変に美化したりしなきゃいいんじゃない
    実際に存在したものなんだから

    +258

    -9

  • 18. 匿名 2024/02/09(金) 14:22:49 

    遊廓「吉原」は「人権侵害・女性虐待の場で、賛美すべきではない」という意見を受け止めた上で「展示する」と声明を発表した。
    >

    うん。賛美出来ないよ。

    +271

    -3

  • 19. 匿名 2024/02/09(金) 14:22:52 

    文句言うのだったら風俗街をデモ行進すればいいのに

    +28

    -29

  • 20. 匿名 2024/02/09(金) 14:22:59 

    茂木は古臭いノリって批判してるけど、客寄せのために軽めにポップにしてなんとなく面白そうって雰囲気を出すのってむしろ最近のノリだと思うんだけど。

    +12

    -34

  • 21. 匿名 2024/02/09(金) 14:23:00 

    しないほうが歴史隠蔽じゃないの?

    +117

    -33

  • 22. 匿名 2024/02/09(金) 14:23:05 

    歴史を事実として展示するのは良いけど、この展示会ってちょいちょい茶化してるのが無理って話だよ

    +211

    -4

  • 23. 匿名 2024/02/09(金) 14:23:09 

    まあ普通に性奴隷だからね

    +207

    -4

  • 24. 匿名 2024/02/09(金) 14:23:28 

    苦情で弾圧?

    +3

    -18

  • 25. 匿名 2024/02/09(金) 14:23:39 

    ただ手放しに称えるのでなくちゃんとそういう側面を伝えていくならいいんじゃないの

    +66

    -4

  • 26. 匿名 2024/02/09(金) 14:23:46 

    展示はいいとしてフォントとかピンクとかキショいな軽視があるからできるんだわ

    +223

    -3

  • 27. 匿名 2024/02/09(金) 14:23:48 

    アピールのし方はふざけてたかなんかで良くなかったのかもだけど、遊郭は和歌や日舞などの文化があったことは事実で、別にそれの展示があかんの?

    それだったら、戦国とか人を残忍に殺してるわけでそういう展示もダメなの?

    +20

    -28

  • 28. 匿名 2024/02/09(金) 14:24:03 

    なかった事にするより歴史として悲惨な事実としてならあり。

    ただ、花魁の美しさとか現実無視な都合のいい美しさだけ強調する内容ではないようにとは思う

    +198

    -3

  • 29. 匿名 2024/02/09(金) 14:24:13 

    負の一面もあれば、当時はファッションリーダー的な役割だったり、文化的な一面もあるしな

    +43

    -23

  • 30. 匿名 2024/02/09(金) 14:24:15 

    その内、作品に卵とか投げつけるのかな?

    +2

    -17

  • 31. 匿名 2024/02/09(金) 14:24:19 

    フェミさん恥ずかしいよもうやめなよ

    +19

    -43

  • 32. 匿名 2024/02/09(金) 14:24:24 

    >>1
    だい よしわらてん なのね
    だいきち はらてん かと思ったw

    +3

    -23

  • 33. 匿名 2024/02/09(金) 14:24:29 

    正直めっちゃ見たい

    +33

    -26

  • 34. 匿名 2024/02/09(金) 14:24:38 

    当時は容姿審査厳しくてブスは働く事すらできなかったんだぞ
    そっちのほうが差別だろ

    +11

    -35

  • 35. 匿名 2024/02/09(金) 14:24:43 

    二毛作展覧会よりいいよ

    +2

    -25

  • 36. 匿名 2024/02/09(金) 14:24:51 

    >>10
    馬鹿
    無知の極み
    恥を知れ

    と思ってます
    ちなみにこの展示会?のことは詳細知らないのでよくわからないけど、負の歴史ってことを認識した上でやるならいいと思う
    もし、漫画みたいな憧れを煽るような演出だったらクソだと思う

    +204

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/09(金) 14:24:52 

    売られてつらい思いして死んでいった女達がいたのは事実
    そんな中で文化を形成していったのも事実
    美化せずにありのままを展示するならいいじゃん

    +201

    -6

  • 38. 匿名 2024/02/09(金) 14:24:53 

    >>1
    展示会ってどんなテーマでも批判は出るよね
    アイヌ関連とかでも見たことあるし

    +12

    -4

  • 39. 匿名 2024/02/09(金) 14:25:08 

    これとは関係ないけど藝大生のXが先週荒れてたよね
    藝大が付き纏いへの勧告出したりしてこの2週間くらい藝大の話題がいつもより多かった気がする

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/09(金) 14:25:22 

    文化として知見を深めるためならいいんでないの?
    そんなこと言ったら大奥だってやったやらないの世界で下品で人権侵害だろ

    +58

    -13

  • 41. 匿名 2024/02/09(金) 14:25:41 

    >>1
    これは日本の歴史なのでは?
    アメリカの黒人差別だって、ずっと語り継がれているよ。

    +55

    -13

  • 42. 匿名 2024/02/09(金) 14:25:52 

    過去の出来事を無かったことにするなら何も学ばない事になるね。何のために歴史を学校で習うのか。

    +12

    -4

  • 43. 匿名 2024/02/09(金) 14:26:08 

    日本は吉原や大日本帝国時代の他国への侵略行為など負の歴史が沢山あるし
    もう二度とないように未来に繋げていく事が重要だね

    +12

    -20

  • 44. 匿名 2024/02/09(金) 14:26:10 

    セックス嫌いの低学歴の声をまともに聞いてたらこっちも馬鹿になるから放っておいた方が良いよ。

    +9

    -24

  • 45. 匿名 2024/02/09(金) 14:26:15 

    こんなことより、現代のAVや水商売界隈を問題視して欲しい
    そりらは何故か擁護するフェミさん

    意味が分からない

    +32

    -25

  • 46. 匿名 2024/02/09(金) 14:26:49 

    過去にあったことを虚飾なしに特集するなら批判する必要はないんじゃないの?
    名画にスープ掛けてる環境運動家たちと同じくらいに無意味な行動だと感じる

    +13

    -12

  • 47. 匿名 2024/02/09(金) 14:26:51 

    茂木の陰毛みたいな頭こそ猥褻物だろ

    +9

    -17

  • 48. 匿名 2024/02/09(金) 14:27:01 

    現代の感覚や人権意識で歴史を考察したら、世界中の民族の歴史や文化はすべて反対、ダメ、禁止になる。

    そんなことは逆に無意味で思考をイビツにさせる。
    いつ、何がおきて、どうなったか、ちゃんと見て考えるところに教育的・学問的意味があるし人類の発展がある。

    +15

    -15

  • 49. 匿名 2024/02/09(金) 14:27:02 

    >>45
    自分の体を使ってお金を稼ぐのだって女性の権利だからね

    +9

    -26

  • 50. 匿名 2024/02/09(金) 14:27:46 

    それ言い出したら椎名林檎とかもダメになるじゃん

    +5

    -14

  • 51. 匿名 2024/02/09(金) 14:27:47 

    >>6
    隠せではなくて、遊郭を美化しすぎ、茶化しすぎって批判もあると思うよ。
    「開幕前日の美術館をお大尽様の為に特別に開館」とか気持ち悪かった。

    +209

    -9

  • 52. 匿名 2024/02/09(金) 14:28:02 

    行きたくなければ、行かなければいい話。

    +9

    -8

  • 53. 匿名 2024/02/09(金) 14:28:14 

    >>49
    じゃあ吉原も問題ないでしょう
    死ぬよりましだ

    +8

    -18

  • 54. 匿名 2024/02/09(金) 14:28:25 

    遊郭を取り上げるなら陰間茶屋もやったらいいのに。

    +37

    -1

  • 55. 匿名 2024/02/09(金) 14:29:22 

    これがダメなら慰安婦報道してるテレビ新聞がやられるんじゃないかな

    +4

    -8

  • 56. 匿名 2024/02/09(金) 14:29:29 

    >>27
    東京藝大の美術館ということだから、文化に焦点を当てての展示なのではないかな?吉原で働いていた女性のことを考えると素直に楽しめないかも知れないけど、その時代にどんな芸術が発展したのか知るには良いかも。

    +9

    -10

  • 57. 匿名 2024/02/09(金) 14:30:08 

    性に対する愚かさの歴史も学ぶべき
    いまだに売春はなくなっていないんだから

    +38

    -5

  • 58. 匿名 2024/02/09(金) 14:30:48 

    そんなこと言い出したら遊女はだめで
    実質未成年に夜間働かせて
    ホステスさせてる舞妓さんはOKなのか?ってなるよ

    +13

    -9

  • 59. 匿名 2024/02/09(金) 14:30:55 

    批判する人にとっても貴重な資料が見られるいい機会のような気がするんだが。
    姿勢が吉原美化とかいうんなら、それは開催されてから見に行って批判すればいいと思うんだ。

    +13

    -12

  • 60. 匿名 2024/02/09(金) 14:31:00 

    >>6
    展示の仕方じゃないかな?パーティーゾーンとかいう表現はどうなんだろうって思うけど…

    +106

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/09(金) 14:31:00 

    >>11
    鬼滅見てないだろ

    +23

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/09(金) 14:31:04 

    言いたいことは分かるけど歴史の多くはだいたい弱者を食い物にして得た栄華を美化したものだと思うし

    +14

    -4

  • 63. 匿名 2024/02/09(金) 14:31:31 

    触れずに隠しておけば良いってものじゃないよね。そこで懸命に生きていた人たちがいて、壮絶な苦しみもあり、その一方でとても多くの人々を魅了した場所でもあった。鬼滅でも遊郭編の放送に対してクレームがあったようだけど、事実存在していたものと受け止めた上で各々が自分なりの答えや感想を持つなり、芸術作品の一つとして鑑賞するなりすれば良いと思う

    +18

    -8

  • 64. 匿名 2024/02/09(金) 14:32:01 

    また茂木かよ

    +1

    -5

  • 65. 匿名 2024/02/09(金) 14:32:05 

    >>1
    普通に考えて止めない大人がたくさんいるって考えたら怒りで震えが止まらないんだけど
    江戸時代の人までセカンドレイプするのか!

    +6

    -19

  • 66. 匿名 2024/02/09(金) 14:32:36 

    今の芸能人と昔の遊女
    やってる事変わんなくない?

    +34

    -4

  • 67. 匿名 2024/02/09(金) 14:32:45 

    わたしは見に行きたい
    旅行で吉原行くくらい吉原が気になる

    +4

    -14

  • 68. 匿名 2024/02/09(金) 14:32:55 

    >>48
    韓国のように歴史を捏造するのは良くない。

    +11

    -3

  • 69. 匿名 2024/02/09(金) 14:33:01 

    >>51

    全然関係ないけどお大尽様って言葉があるの初めて知った。お金持ちって意味なんだね。
    千と千尋で肥大化したカオナシが迎え入れられる時に「おだいじんさまのお成りだよ」って兄役が歌ってるの「お大臣様(位の高い人)」かと思ってた。勉強になった。

    +76

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/09(金) 14:33:01 

    過去に蓋をする方が間違ってる
    なるべく多くの国民に知ってもらって過去の悲惨な歴史から学ぶ事も大事だと思う。

    +10

    -1

  • 71. 匿名 2024/02/09(金) 14:33:07 

    >>53
    吉原の遊女は売られて来た女であって自分のためにお金稼いでない
    遊女のほとんどが3年くらいで死んでたようだし

    +51

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/09(金) 14:33:54 

    表現の不自由展のほうが遥かにいらなかった
    「大吉原展」批判を受け止め開催決定「女性虐待にほかならず、許されない制度」と声明も…趣旨を説明

    +65

    -4

  • 73. 匿名 2024/02/09(金) 14:33:56 

    >>53
    よこ、
    現代は自分の意思だし大抵が他に生きる道があってあえて選んでる。
    その当時の吉原は自分の意思ではないし、逃げて他の道に進むこともできずに若くして亡くなった人が多いからね。

    +28

    -1

  • 74. 匿名 2024/02/09(金) 14:35:04 

    >>63
    >本来はジェンダーの問題とか社会構造の問題とかそういうコンセプトを打ち出して受け止められる価値のあるジャンルのものだが、それがないのに驚いた

    企画が負の歴史に向き合ってないんだと思う
    鬼滅も遊郭の説明が事実と異なるところはあるし批判されても仕方ない

    +19

    -5

  • 75. 匿名 2024/02/09(金) 14:35:27 

    >>66
    昔の遊女は自分の意思ではないので、
    やってる事がもし同じでも女性の尊厳の違いは大きい

    +46

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/09(金) 14:36:18 

    >>71
    当時の状況は今と違う
    一家で飢えて全員死ぬより、少しでも延命出来たらそれでいい訳
    体を売ることさえ禁止されていたらすぐ死んでた

    +0

    -23

  • 77. 匿名 2024/02/09(金) 14:36:33 

    >>3
    何でもかんでもフェミが反対して中止させてる
    文化破壊じゃないだろうか
    フェミはとても害悪

    +21

    -56

  • 78. 匿名 2024/02/09(金) 14:37:37 

    >>51
    あー、だめだそりゃ
    ごっこ遊びがしたいだけか

    +93

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/09(金) 14:37:45 

    >>53
    親が貧乏で金のために子供売り飛ばしてたんじゃないの?

    +33

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/09(金) 14:39:26 

    え、私行く予定

    +4

    -6

  • 81. 匿名 2024/02/09(金) 14:39:35 

    >>6
    前もこういう展示あったはずだけどね
    遊郭に行かないといけない背景とか、男は最低最悪だってのを大々的にやればいいと思う

    +88

    -8

  • 82. 匿名 2024/02/09(金) 14:40:26 

    >>66
    役者はそもそも体売るのが仕事みたいなもんだったからね、平安時代から

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/09(金) 14:40:27 

    >>10
    おバカさんだなぁと思って見てる。この企画展示は見に行ってみたい。

    +27

    -4

  • 84. 匿名 2024/02/09(金) 14:40:42 

    >>81
    ニホンガーになると視野狭くなるから、それを全世界の男でやるならいいと思うよ

    +2

    -12

  • 85. 匿名 2024/02/09(金) 14:41:02 

    >>76
    よこ、だからといって女性が犠牲になってという事実を
    それでいいとは言えないかな。

    +29

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/09(金) 14:41:05 

    物事の光と闇の二面性を知るのは大事だと思う

    +7

    -1

  • 87. 匿名 2024/02/09(金) 14:42:00 

    >>10
    成人式の花魁は意味を理解している?とは思う。
    ファッションとしてだけなら歴史的背景をまずは勉強してとは思う。

    +50

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/09(金) 14:42:09 

    >>9
    問題になってるのは、この展示は負の歴史でもあるけれど、それだけじゃなく美しい装飾や芸能とか華やかな文化が生まれたみたいな、光と影両方を扱ってるんじゃなくて。

    負の歴史の要素を取り扱わずに、吉原はあくまでエンタメっていう展示の仕方をしようとしてる点。
    あまりにも女を買う側の視点に偏った内容になってるから批判されてる。
    まぁ広告の段階だけどね。実際展示を見たらきちんと負の部分も伝えているかもしれないから何とも言えない

    +99

    -4

  • 89. 匿名 2024/02/09(金) 14:42:53 

    私ひめゆりの洞窟見に行ったけど、それも「あんな悲惨なことあったんだから展示なんてすんな!」って怒るのかなこの人たち

    +5

    -17

  • 90. 匿名 2024/02/09(金) 14:43:38 

    >>87
    ファッションの歴史をいちいち勉強して着るか?私はダウンジャケットの歴史知らんぞ

    +5

    -10

  • 91. 匿名 2024/02/09(金) 14:44:45 

    >>1
    いいと思う
    クレームに左右されすぎより
    信念あるならちゃんとその事も述べてるんだから

    +11

    -8

  • 92. 匿名 2024/02/09(金) 14:45:04 

    やり方じゃない??
    ポスターのなんか軽いポップな感じは私が花魁なら腹立つわ。
    もっと重く受け止める歴史だと思う

    +32

    -3

  • 93. 匿名 2024/02/09(金) 14:45:06 

    主催者側が全員女性だといいな。
    いくら負の側面を出すと言っても、男性が入った時点で遊郭をプラスに見る観点がゼロにはならなさそう。

    +12

    -4

  • 94. 匿名 2024/02/09(金) 14:45:47 

    >>38
    表現の不自由展かも開催してるんだから

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/09(金) 14:45:56 

    吉原を特集するのは良いけどあまりにもかけ離れてセンスのないポスターでは…?何これ

    +13

    -3

  • 96. 匿名 2024/02/09(金) 14:45:56 

    >>88
    よこ
    戦争も何もかもだけど、経験した人に聞いたら辛いことも多かったけど、その中でも明るいこともあったし、その時の文化も残したいって言ってた。
    なんでも暗い部分を強調しすぎないで、そこで明るく生活してる人もいたんだから、それを知ることの何がよくないのか。

    +5

    -31

  • 97. 匿名 2024/02/09(金) 14:46:26 

    フェミ曰く今の水商売は女性の権利だそうです。
    男に搾取されてるけど、いいんだって

    +1

    -13

  • 98. 匿名 2024/02/09(金) 14:46:44 

    >>92
    私が花魁なら派手に宣伝してくれって思う

    +2

    -18

  • 99. 匿名 2024/02/09(金) 14:46:53 

    吉原、赤線青線、歓楽街なんて今も廃れる事なく気持ち悪いおじさん達で賑わってるじゃん。コレが日本だよ。包み隠さずキチンと展示しようね。

    +19

    -1

  • 100. 匿名 2024/02/09(金) 14:46:59 

    遊郭舞台の小説、映画、アニメもあるものね。

    +9

    -5

  • 101. 匿名 2024/02/09(金) 14:47:06 

    >>93
    東京芸大の美術館じゃ期待できなさそう

    +15

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/09(金) 14:47:30 

    >>90
    ダウンジャケット着る人はダウンについて考えろとは思うけど

    +7

    -1

  • 103. 匿名 2024/02/09(金) 14:47:35 

    >>98
    そうなの?
    まあ花魁によるか笑

    +1

    -5

  • 104. 匿名 2024/02/09(金) 14:48:02 

    >>99
    それは女性の権利なんだから、邪魔しちゃいけない
    フェミ曰く

    +0

    -10

  • 105. 匿名 2024/02/09(金) 14:48:07 

    江戸時代は女に男が体売るのも普通だったしね
    そういう文化があったってことを知るだけのこと

    +8

    -8

  • 106. 匿名 2024/02/09(金) 14:48:10 

    私もかなり昔の藝大卒だけど
    美術、芸術作品を学ぶ学生は歴史と文化をしっかり学ぶので、アホなノリではないと思うけど。

    +10

    -7

  • 107. 匿名 2024/02/09(金) 14:48:41 

    >>72
    この時は大騒ぎしてたのにな
    「大吉原展」批判を受け止め開催決定「女性虐待にほかならず、許されない制度」と声明も…趣旨を説明

    +11

    -8

  • 108. 匿名 2024/02/09(金) 14:48:51 

    >>102
    全部じゃん。布も大気汚染物質出してるし、環境問題にもなってる。裸で暮らすのか?

    +2

    -4

  • 109. 匿名 2024/02/09(金) 14:49:24 

    >>1
    嘘つけ。ポップに宣伝してただろうが。

    +33

    -2

  • 110. 匿名 2024/02/09(金) 14:49:34 

    >>3
    ガルちゃんにもフェミニストみたいなの増えたよね

    +13

    -47

  • 111. 匿名 2024/02/09(金) 14:49:54 

    >>9
    問題になっているのはそこじゃない。むしろ逆でこの展示が負の部分を隠してるって言われてる。

    +57

    -1

  • 112. 匿名 2024/02/09(金) 14:50:32 

    >>72
    元々この像自体のモデルは米軍車両に轢死させられた二人の少女でいつの間にか少女が1人居なくなり左の椅子が空席になったものなので、慰安婦の象徴みたいになってる事自体おかしい。

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/09(金) 14:50:37 

    >>107
    ちょっとクレイジーじゃないと、芸術は人の心にも歴史にも残らないからな。誰が普通の誰も傷つけない地球にも優しいコンセプトもない芸術を見たいんだよって話だけど

    +2

    -9

  • 114. 匿名 2024/02/09(金) 14:52:06 

    海外からどう見られるかだろうね
    おそらく、海外のマスコミが批判的に取り上げられたら、
    あっさりと中止すると思うよ

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/09(金) 14:52:08 

    >>96
    おっしゃる通り、文化的に花開いたという点と人々の苦しみのどちらかではなく、いい面悪い面の両方を伝えるのが普通だよね。

    今回みたいに当事者の苦しみはなかったことにしてエンタメ的な要素だけを扱うのは偏りがあるし、史実を曲げて解釈している。実際の展示も広告通りとは限らないからまともであることを願うけど。

    +31

    -2

  • 116. 匿名 2024/02/09(金) 14:52:42 

    吉原の昔の文献とか読み散らしてて、普通の人より吉原の知識あるけど、私は見に行く。
    歴史を知ってから〜うんぬんかんぬん言ってる人は本当にちゃんと調べてからもの言ってるのか

    +5

    -7

  • 117. 匿名 2024/02/09(金) 14:52:50 

    歴史としての事実
    事実を知ることは大切なのになぜワーワー言うのか。

    +0

    -6

  • 118. 匿名 2024/02/09(金) 14:53:08 

    >>107
    自分らの主張は盛大にやろうとするよね
    女性の権利阻害して何やってるの

    +2

    -6

  • 119. 匿名 2024/02/09(金) 14:53:32 

    それなら大奥もアウトじゃん

    +2

    -7

  • 120. 匿名 2024/02/09(金) 14:54:48 

    >>117
    女性が性的搾取されていた事実を隠してエンタメに全振りした宣伝活動をしているから

    +19

    -1

  • 121. 匿名 2024/02/09(金) 14:55:15 

    >>115
    いや、でも正直、カチカチの博物館みたいな展示してたとしたら誰が見に行く??
    エンタメ化してでも見に行く人増えるならそっちでもいいかなと思うわ、私はね

    +2

    -17

  • 122. 匿名 2024/02/09(金) 14:55:33 

    >>120
    韓国の芸能人とか見てると本当にそう思う

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2024/02/09(金) 14:55:58 

    >>96
    末端の遊女の生活を見る限りでは地獄だなと思うよ
    「そこで明るく生活してる人」は遊郭の経営者とか搾取する側が圧倒的多数では
    死ぬんだと思って諦めて開き直っている状態を「明るい」とは言わないと思う

    +44

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/09(金) 14:56:33 

    >>112
    その少女の親はそれについて何も言わなかったの?

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/09(金) 14:57:05 

    >>98
    花魁のトップだった高尾太夫って人は年季が明けてからも自分のお金で浄閑寺の側に小さなお寺を立てて死んでいった遊女や水子を弔い続けてた。
    それくらい凄惨だったってことだよ。

    +30

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/09(金) 14:57:28 

    >>57
    男の性欲の汚さは時を経ても変わらない根強さがあるね

    +28

    -1

  • 127. 匿名 2024/02/09(金) 14:57:34 

    >>3
    吉原遊郭のおかげで野垂れ死にせず生きられた女性も沢山いるのにね
    それに楽しく働いていた女性だっているのに、女性差別女性差別ってアホのひとつ覚えみたいに…
    これだからフェミは馬鹿にされるんよ

    +7

    -69

  • 128. 匿名 2024/02/09(金) 14:57:55 

    >>125
    そういうのが見れるんだろうね

    +0

    -8

  • 129. 匿名 2024/02/09(金) 14:58:19 

    >>125
    ほかには?全員そうだったの?

    +0

    -7

  • 130. 匿名 2024/02/09(金) 14:59:20 

    それなら舞妓もアウトや

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/09(金) 14:59:34 

    >>121
    確かに、普段は吉原の展示なんて見ないって層を取り込みたいから意図的にこういう広告を打ったというこならわかるけどね。
    ただ実際の展示まで偏った内容だと批判は避けられないし、されるべきだと思う

    +20

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/09(金) 15:00:23 

    >>27
    アートの展示会に人権問題を持ち込んでもなあ。
    人権問題を議論するなら、展示会とは別で議論しないと。交通整理しないとね。

    +6

    -11

  • 133. 匿名 2024/02/09(金) 15:01:54 

    まずは立ちんぼ売春とかグリ下援交みたいなのを何とかしてほしい

    +5

    -1

  • 134. 匿名 2024/02/09(金) 15:02:42 

    >>129
    そもそも年季明けまで持つ人は稀でほとんど数年で死んじゃうんだよ
    避妊もできないし梅毒を防ぐ方法だってないからね

    そもそも娘に多額の借金を背負わせた状態で売られるから何年客を取っても自由になれることはほぼない

    +18

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/09(金) 15:02:56 

    >>112
    安易に使いまわすから問題が増えるよね

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/09(金) 15:03:10 

    >>128
    そういう事実を一切排除した公式ホームページの吉原を夢のテーマパークみたいに書いた「みどころ」が非表示になってる現在

    +20

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/09(金) 15:03:12 

    >>134
    それは知ってる

    +0

    -7

  • 138. 匿名 2024/02/09(金) 15:03:35 

    >>132
    よこ
    博物館なら別だけどね

    +0

    -2

  • 139. 匿名 2024/02/09(金) 15:03:57 

    >>127
    野垂れ死にするより、ましではあるよね

    +2

    -26

  • 140. 匿名 2024/02/09(金) 15:06:40 

    >>127
    よこ
    田舎の農家だと女の子が生まれたら、飯も食べさせずに働かせて、ただで慰み者にしてすぐに死んでたらしいよね。って考えたら

    +24

    -5

  • 141. 匿名 2024/02/09(金) 15:07:17 

    >>127
    遊郭で死ぬのは野垂れ死にと変わらないよ
    投げ込み寺はその辺の変死体とか遊女が埋葬される
    どっちも無縁仏

    +51

    -1

  • 142. 匿名 2024/02/09(金) 15:07:48 

    茂木氏のイチャモンはフェミニズム初心者でも言えるような凡庸なことで、開催者だって承知してただろうからね。企画に加わってる田中優子さんの方が茂木氏よりずっと女性論に詳しいだろうし。

    +2

    -7

  • 143. 匿名 2024/02/09(金) 15:07:51 

    文化的な一面ごとなかったことにして蓋をするのは、何か違う気がする

    共和政からのフランスのバレエだって、成金男性が貧乏な家の娘である薄着の踊り子を品定めをしてた娼館みたいな面が強かった
    だからといって「フランスで発展したバレエの華やかな文化について」って展示をやるとして、「女性差別の悪しき文化なので過去の歴史をたどるのもよくない!華やかな表舞台部分を褒めるのは女性への冒涜!娼婦の話を強調して展示をやるべき!文化を語るなんて不謹慎!」って言われたら「ええ?」ってなる

    「本展では、決して繰り返してはならない女性差別の負の歴史をふまえて展示してまいります」
    と言ってるんだからそれでいいと思う

    +11

    -6

  • 144. 匿名 2024/02/09(金) 15:08:06 

    >>139
    野垂れ死にのほうがマシじゃね?
    避妊しないでやられて妊娠してもおかまいなしに客取らされるわ病気になって使い物にならなくなったら生きたまま浄閑寺に投げ込まれるわでどんな地獄だよ

    +23

    -2

  • 145. 匿名 2024/02/09(金) 15:08:53 

    娘を売春婦にしないにはって悩みをXで見たけど、
    買春奴の子どもならなるだろって思っちゃった
    買う人が多すぎるんだから子どももそんな思考になるよね

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/09(金) 15:08:56 

    このトピがる男ばっかやな

    +12

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/09(金) 15:10:15 

    フェミは今の風俗店に言いなさいよ
    仕事の邪魔するなって嬢に怒られるから

    +3

    -11

  • 148. 匿名 2024/02/09(金) 15:10:59 

    >>141
    当時の人が野垂れ死にするよりいいと考えて遊郭を選んだのだから
    食うに困らない現代人が批判してもね

    フェミは水商売の性的搾取を問題視すべき

    +4

    -33

  • 149. 匿名 2024/02/09(金) 15:11:02 

    >>143
    批判されたから「本展では、決して繰り返してはならない女性差別の負の歴史をふまえて展示してまいります」と言い出して、そんな趣旨さらさらなかった「みどころ」を非公開にしてる

    +13

    -2

  • 150. 匿名 2024/02/09(金) 15:11:45 

    >>1
    こういうのって歴史としてやってたって意味では別に吉原展やってもいいと思うんだけど
    批判なら今の風俗なくせばいいよ

    +6

    -4

  • 151. 匿名 2024/02/09(金) 15:12:33 

    >>110
    フェミニストってどこからフェミニストなんだろ
    女性の尊厳を損なうようなことに反論するのがフェミニストならそれは普通じゃねって思う
    むしろ違和感を覚えない方がおかしいし男尊女卑に侵されすぎ。

    +45

    -5

  • 152. 匿名 2024/02/09(金) 15:12:45 

    歴史を消しちゃいけないと思うんだよね

    +8

    -2

  • 153. 匿名 2024/02/09(金) 15:13:32 

    >>51
    椎名林檎の文章みたい

    +40

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/09(金) 15:14:44 

    >>148
    遊郭って今の風俗みたいに職業選択の一つとしてあると思ってたの?
    親に多額の借金を背負わされて田舎から売られてくるんだよ。そこに本人の意思はない。

    +44

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/09(金) 15:16:07 

    >>148
    遊女本人が選んだわけじゃないから
    というか遊女になっても病気になれば遊郭追い出されたりして最後は野良の鉄砲女郎になって野垂れ死ぬ

    +31

    -0

  • 156. 匿名 2024/02/09(金) 15:16:41 

    >>150
    今の風俗は女性の権利なんだって。
    現在進行形で搾取されまくってますけど…?

    +6

    -4

  • 157. 匿名 2024/02/09(金) 15:17:01 

    >>149
    ツイフェミにに批判されたから、ひとまず華やかな衣装や当時の流行とかのみどころ展示予告を下げたんじゃないの?

    それとも「吉原は大変な女性差別の人権侵害の収容所の歴史でした!」ってのを趣旨にして、「日本はこんなにひどかったです!」って展示しか許されないの?文化について語ったらダメなの?

    パリ・オペラ座展なんか娼婦の実態なんかまったく語らないけど、それには文句言わないのにね

    +3

    -16

  • 158. 匿名 2024/02/09(金) 15:17:21 

    吉原を中心に発展した文化を扱うなら、そこでの女性の扱われ方もきちんと展示した方がいいと思うよ。
    ほとんどが10代で親に売られて性産業に従事させられ、性病にかかって死亡する人たちも多数という事実があるわけだし。
    なんでも面白おかしくエンタメ化すれば良いというものではない。

    +30

    -1

  • 159. 匿名 2024/02/09(金) 15:19:43 

    木久扇師匠は最近はおいらんネタをやってないのですか?

    +0

    -2

  • 160. 匿名 2024/02/09(金) 15:20:37 

    >>157
    論点ずらし

    +8

    -2

  • 161. 匿名 2024/02/09(金) 15:20:55 

    >>157
    いや片方じゃなくて良い点悪い点両方展示するから意味があるんじゃないの?どちらかだけだったらそれこそ歴史の改変だよ

    +4

    -3

  • 162. 匿名 2024/02/09(金) 15:21:59 

    >>158
    エンタメっぽく演出するのは多くの人に見てもらうためだし、
    その中で悲惨な当時の状況を展示するにしても、それはそれで搾取になるからね。
    どうなんだろうね?

    まあうまく擦り合わせてやってくださいと思いますし、フェミは現代の水商を問題視すべきだね、お仲間擁護するのではなくね

    +2

    -15

  • 163. 匿名 2024/02/09(金) 15:22:01 

    >>160
    どこが?
    最初からずっとそういう話をしてるのに、悲惨な歴史に触れてないみどころを消した!とかずらして絡んできたのはそちらでは

    +2

    -8

  • 164. 匿名 2024/02/09(金) 15:22:18 

    確かにフォントが70年代風でどういうノリ
    なんだろとは思う。

    +8

    -1

  • 165. 匿名 2024/02/09(金) 15:23:20 

    >>157
    フランスという権力に媚びるよね
    情けない…

    +1

    -4

  • 166. 匿名 2024/02/09(金) 15:25:35 

    >>67
    好奇心は人それぞれだしね。
    そこから街の歴史に興味を持つ人だっているし。

    +2

    -5

  • 167. 匿名 2024/02/09(金) 15:25:56 

    別の国の話を例にだすけど
    南北戦争直前の南部の華やかな歴史文化を存分に描きながらも、黒人奴隷の悲惨さと闇も描いている映画はたくさんある

    褒めあげて大絶賛しながらも、その非人道的な面もたくさん取り上げるみたいな展示だってできる

    フェミも止めろ止めろの大合唱ではなく、暗部の展示も求めればいいと思う

    +5

    -7

  • 168. 匿名 2024/02/09(金) 15:27:43 

    >>158
    気軽に性を売り物にしてしまう、現代の若い子が
    先人たちの悲惨な面と、自分達を考えるきっかけになって欲しいな

    +9

    -2

  • 169. 匿名 2024/02/09(金) 15:27:51 

    >>23
    しかも昔は避妊がないから貧乏でも妊娠する度に産んで口減らし??の為に娘は遊楽に売られていたんだよね?
    今の少子化は正しい道なんだよ
    親が娘を一生性奴隷になると知りながら売るなんて有り得ない恥


    +78

    -1

  • 170. 匿名 2024/02/09(金) 15:29:20 

    負の歴史であっても昔あった事実を知るっていう点ではいい企画だと思うよ
    ただ売り方が「戦争素晴らしい!原爆博物館に来い!」って言っているのと感じがする

    +13

    -1

  • 171. 匿名 2024/02/09(金) 15:30:04 

    >>162
    何かフェミって世界的に人権の軽かった過去の文化とか、非実在青少年(絵)の権利とか、おかしなところに絡んでくるよね

    現代の中国で実際に人身売買されてる子供の話や、現代の日本での風俗とか水商売の話になるとあんまり騒がない

    +3

    -16

  • 172. 匿名 2024/02/09(金) 15:30:42 

    >>157
    バレリーナが昔は娼婦だったと聞いたときはさすがにショックだった

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2024/02/09(金) 15:31:12 

    >>125
    そのお寺には薄雲太夫の飼い猫の墓もあったみたい
    薄雲太夫は猫を可愛がりすぎるあまり、周りから猫に取り憑かれてるとか、猫自体が化け猫とか言われて猫を斬首されたけど、首が飛んで遊郭に潜む毒蛇を退治してくれた話がある。その後落ち込んだ太夫を慰めるために木彫りの猫を彫ってくれた客がいてそれが招き猫の由来とされる一説らしい
    太夫なんていうトップレベルの遊女なら猫くらい飼っても良さそうなのにそれにすら嫉妬する客や良く思わない楼主がいたのが酷い。それと意外な指名客がそんなこと気にせず自分を助けてくれようとしたりするのが今の時代と変わらない

    +12

    -0

  • 174. 匿名 2024/02/09(金) 15:32:19 

    >>14
    問題視されてるのは内容

    +29

    -0

  • 175. 匿名 2024/02/09(金) 15:34:15 

    >>170
    ほんとそれ
    例えるなら
    刮目せよ!ナチスドイツの優れたメディア戦略
    軍服に隠された機能美!美しき青年将校!ワーグナーの奏でるドラマティックな交響曲!
    とかやってるようなもんだよ
    こんなんどうなるかわかるよねって話

    +22

    -0

  • 176. 匿名 2024/02/09(金) 15:35:42 

    こういうのって広島の原爆ドームと同じで過去こういう事をしていた歴史がありましたって振り返ってるだけだよね?

    +1

    -4

  • 177. 匿名 2024/02/09(金) 15:37:57 

    >>176
    だったら問題ないんだけど、負の歴史を語らずにファッションとかエンタメに全振りしてるからダメなんだと思う
    吉原をテーマにする事自体がNGなわけではないよ
    だから開催するなー!とかいうのは違うと思うけど展示内容は考えろよって感じ

    +17

    -0

  • 178. 匿名 2024/02/09(金) 15:38:09 

    >>1
    見てみたいけどなー。何がだめなの?

    +8

    -7

  • 179. 匿名 2024/02/09(金) 15:42:52 

    >>124
    文句言ったみたいだけど、像の製作者は違う物だと言ってそのままらしい。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2024/02/09(金) 15:43:05 

    >>74
    鬼滅も遊郭の説明が事実と異なるところはあるし批判されても仕方ない

    これって具体的にどこ?確か鬼滅が批判されたのは「遊郭は性被害の現場なので美化するな、漫画の題材にはふさわしくない」みたいな理由だったかと。実際、鬼滅の遊郭は美化なんて一切していない。
    原作読んでいない人やツイフェミが美化してる!って騒いでたんだよ。

    +7

    -7

  • 181. 匿名 2024/02/09(金) 15:45:01 

    人身売買展
    みたいなもんだからな

    +14

    -0

  • 182. 匿名 2024/02/09(金) 15:45:10 

    なんで吉原の遊女は、みな嫌々売り飛ばされてきて、みな嫌々働かされていた性奴隷だって決めつけてるの?

    今の水商売で働ている人もみな嫌々売り飛ばされてきて、みな嫌々働かされているとか思ってる?

    +0

    -14

  • 183. 匿名 2024/02/09(金) 15:45:33 

    花魁なら別に好きでもない男に体売らなくてもオッケーではぴはぴみたいな少女漫画のが害悪やろ

    +10

    -0

  • 184. 匿名 2024/02/09(金) 15:51:26 

    買春男がハァハァしてそうだから
    行きたくはないな

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2024/02/09(金) 15:52:24 

    >>182
    今の水商売の話どっから出てきたw

    今の吉原とは名前は一緒だけど全然違うでしょ。展示の吉原は親が子供を物みたいに売りに出すのが当たり前だった時代の話だよ

    +14

    -0

  • 186. 匿名 2024/02/09(金) 15:53:08 

    >>110
    女性の権利を主張する人たちがいなかったら選挙権も得られなかったんだよ。おかしいと感じたら声を上げなくちゃね

    +21

    -4

  • 187. 匿名 2024/02/09(金) 15:55:42 

    >>182
    だって江戸時代は売り飛ばされてきた女性しかいなかったから

    +14

    -0

  • 188. 匿名 2024/02/09(金) 15:57:15 

    見た人の見解を聞きたいわ。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/02/09(金) 15:57:22 

    >>51
    確かに…
    遊郭をテーマにした女性向け漫画は
    遊郭を美化し過ぎかも🤔

    +58

    -0

  • 190. 匿名 2024/02/09(金) 15:58:45 

    >>183
    実際は、よほど階級の高い花魁じゃないと
    客は選べなかったらしいよね。

    +10

    -1

  • 191. 匿名 2024/02/09(金) 15:59:56 

    大炎上

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2024/02/09(金) 16:04:43 

    今のパパ活まで繋げて売春するやつはアホってところまで落とし込んでるならあり

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2024/02/09(金) 16:04:58 

    >>34
    ブスは炊事場と風呂掃除でちゃんと働いてたよ

    +12

    -0

  • 194. 匿名 2024/02/09(金) 16:05:31 

    >>171
    何故か犯罪擁護して日本文化を叩く左翼フェミさん

    +0

    -11

  • 195. 匿名 2024/02/09(金) 16:06:26 

    >>191
    あくまで広告の段階の炎上だから、実際の展示はまともな内容かもしれないからまだそこまでの騒ぎではないかと。

    +0

    -1

  • 196. 匿名 2024/02/09(金) 16:07:50 

    >>14
    きちんと歴史的に真面目に取り扱って開催するならそれも歴史の一つだしいいと思うけどこれはどうだろうね
    例えば茶化してたりただ卑わいな感じだったり事実と違うのなら批判も当然だと思うし
    個人的な感覚ではフォントの時点で微妙な感じもするけど…

    +26

    -0

  • 197. 匿名 2024/02/09(金) 16:09:53 

    >>23
    しかも今の風俗みたいに自分が作った借金返済の為じゃなく、親や家族を助ける為の身売り(売られた)が多かったみたいだしね。
    遊郭に売られた娘は長生きできなかったらしいし、知れば知るほど恐ろしい悲しい歴史だよね。

    +92

    -0

  • 198. 匿名 2024/02/09(金) 16:10:33 

    >>192
    いやそもそもわかってないでしょ、、
    全然別の話だよ

    +9

    -0

  • 199. 匿名 2024/02/09(金) 16:11:45 

    >>156
    今の風俗嬢は売られてきたとか、風俗以外生きる道がない人はほぼいないじゃん
    成人していれば搾取じゃなくて職業選択
    例外的に毒親に働かされてるとか、DVされて働かされてるとかいうひとはいるけど

    +8

    -1

  • 200. 匿名 2024/02/09(金) 16:12:39 

    >>88
    負の部分もちゃんと出さないと陳腐になるよね。他の美術展でも負の部分に触れている説明があるほうが良い展示になってる。

    +32

    -0

  • 201. 匿名 2024/02/09(金) 16:12:46 

    >>151
    ガルだからねー。
    男の悪口言いつつ、男の稼いだ金で生きていきたい女ばかりだし。
    男社会なら、男に都合よくなるの当たり前じゃんね。

    +2

    -21

  • 202. 匿名 2024/02/09(金) 16:13:09 

    餓死するよりベターな選択だったのよ
    当時の人間の選択に対して現代の感覚で評価下す方があつかましい

    +4

    -14

  • 203. 匿名 2024/02/09(金) 16:15:45 

    >>17
    批判している人は、この展示が美化してるって言ってるよ。

    +34

    -1

  • 204. 匿名 2024/02/09(金) 16:16:06 

    >>190
    そこに行くまでは嫌な客も相手にしたかもしれないしね

    +9

    -1

  • 205. 匿名 2024/02/09(金) 16:17:29 

    >>53
    吉原は自分で働きに行くわけではないし、辞めたい時に辞められない、休みたい時に休めない、病気になっても医者にかかれない、逃げたら半殺しという人身売買や強制労働、暴行監禁などの問題がある
    現代日本の風俗店とは根本的に違うし、働く働かないの選択肢も女性にある

    +24

    -2

  • 206. 匿名 2024/02/09(金) 16:18:41 

    茂木健一郎

    今は、ちゃんと収入を申告しているのかしら。

    どこぞのお笑いタレントは、仕事も減って小さくなったような気がするけど。

    +1

    -6

  • 207. 匿名 2024/02/09(金) 16:35:50 

    >>127
    当時の遊郭で楽しく働いていた女性はいないだろ
    口減らしのために女衒に売られ、栄養状態も悪く一見きらびやかに見える着物や髪飾りや化粧品もすべて借金に加算され、少女のうちに客を取らされて20歳を迎える前には性病にかかって死んだらドブ川に捨てられるんだぞ?

    +46

    -1

  • 208. 匿名 2024/02/09(金) 16:38:59 

    >>148
    無教養って恥だなぁ

    +29

    -0

  • 209. 匿名 2024/02/09(金) 16:41:44 

    >>3こういう話題は2,3コメントめに脊髄反射ですぐ「フェミガー」と言う人いるしプラスたくさんつくけれど、
    今回は「フェミ」枠だけではなくて、文化風俗歴史面から遊郭の研究してる人も批判してるよ。

    美術展を開くなではなくて、表現方法の見直しを求めてる声が多い。

    +91

    -1

  • 210. 匿名 2024/02/09(金) 16:47:21 

    >>3
    フェミとか関係なく遊女の悲惨な歴史に触れず
    キラキラ夜職として扱ってたから各分野から
    お叱りを受けたんだよね。

    +96

    -1

  • 211. 匿名 2024/02/09(金) 16:50:01 

    >>182
    昔は好きで遊楽で働く女なんかいなかったよ
    親に売られた少女が死ぬまで働かされたんだよ
    避妊も何も無いから梅毒になって死ぬ遊女も沢山いたんだよ?
    今のホステスでさえ、まともな女性はやりませんからw

    +10

    -0

  • 212. 匿名 2024/02/09(金) 17:06:39 

    遊郭跡とか好き

    +0

    -10

  • 213. 匿名 2024/02/09(金) 17:20:42 

    >>1
    茂木さんアタマ硬すぎw

    +1

    -13

  • 214. 匿名 2024/02/09(金) 17:35:01 

    >>66
    まぁ芸能界という文化の起源みたいなもんではあるよね

    +5

    -2

  • 215. 匿名 2024/02/09(金) 17:38:13 

    >>153
    殿方…

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2024/02/09(金) 17:39:06 

    >>23
    どこの国にもあったでしょうし変に隠そうとする方がおかしい。そんなに嫌なら今現在の立ちんぼにお金あげて立ちんぼやめさせれば。それはしないくせに。

    +9

    -17

  • 217. 匿名 2024/02/09(金) 17:40:14 

    >>1
    これアドベンチャーフェスタだかという遊園地ぽい催しにしてるんだよね
    闇はぼかしてなかったかのように
    フェミじゃなくても何だかな

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2024/02/09(金) 17:41:21 

    >>30
    作品に卵投げる位なら今、立ちんぼやってる子と買ってるおっさんに投げてよ。

    +1

    -4

  • 219. 匿名 2024/02/09(金) 17:43:13 

    吉原が苦界だったのは確かでしょうけど同時に高度にシステマチックな商業特区だったのも確かのはず
    そこにしか居場所を得られない女性の受け皿だった
    その存在と歴史を否定するのもいかがなものかと

    +0

    -10

  • 220. 匿名 2024/02/09(金) 17:43:29 

    >>180
    遊郭を真面目に語るのにアニメを引き合いに出してどうするのよ。

    +2

    -6

  • 221. 匿名 2024/02/09(金) 17:43:42 

    地震だ!

    +2

    -3

  • 222. 匿名 2024/02/09(金) 17:50:19 

    >>219
    そういう歴史をきちんと紹介していればいいんだけど、企画展でお大尽ナイトとかいってポップな方向でやろうとしていたから批判の声が出てきた。

    +14

    -0

  • 223. 匿名 2024/02/09(金) 18:00:37 

    >>88
    建築とか髪飾り、着物、遊女の手紙など吉原の文化風俗を普通に展示したものではなくて、もう少しゆるいものだったんですか?
    病気や投げ込み寺の話を聞くとやっぱり悲しくなりますね

    +16

    -0

  • 224. 匿名 2024/02/09(金) 18:10:21 

    >>1
    これ芸大生が企画なのかと思ってたら↓これみたいだね

    東京藝術大学・東京新聞・テレビ朝日が主催する展覧会です。。

    何か臭う

    +22

    -0

  • 225. 匿名 2024/02/09(金) 18:11:54 

    >>203
    内容見れるの?

    +1

    -3

  • 226. 匿名 2024/02/09(金) 18:16:23 

    >>3
    フェミ関係なく吉原は素晴らしかったみたいな展示は批判されて当たり前かと

    +63

    -1

  • 227. 匿名 2024/02/09(金) 18:16:39 

    >>109
    ほんとそれ
    どこをどうやって変えるんだろうね
    イケてるやつは吉原にいるとか書かれてるんでしょ?

    +9

    -0

  • 228. 匿名 2024/02/09(金) 18:18:16 

    貞操観念も今とは違う、ご飯食べられるしそんなに悪い場所じゃなかった
    みたいに言ってる奴らもいるんだよね

    +1

    -2

  • 229. 匿名 2024/02/09(金) 18:27:38 

    >>1
    人身売買とか死んだら投げ捨てとか
    借金は増えるシステムとか
    売れない娘はもっと粗悪な店に流されるとか
    そういう負の部分もきっちり展示で示されるなら良いと思う

    華やかでファッショナブルな部分だけならアホみたいな趣旨の展示会だよ

    「大吉原展 江戸アメイヂング」

    アメイヂングなんて付けて平気な時点で志の低さが知れるわ

    +22

    -0

  • 230. 匿名 2024/02/09(金) 18:41:27 

    >>51
    何それ、キャッチコピーなの?
    すごく気持ち悪い、なんだよお大尽て。そういうコピーつけるようなら中身もお察しかな

    +44

    -0

  • 231. 匿名 2024/02/09(金) 18:51:28 

    >>3
    脊髄反射的に女性を黙らせるためにフェミって言ってませんか?

    +60

    -2

  • 232. 匿名 2024/02/09(金) 18:54:13 

    >この空間はそもそも芸能の空間でしたが、売買春が行われていたことは事実です。

    これって因果関係が逆じゃない?
    そもそも幕府公認の売買春の場としてつくられたのが始まりだよね?
    芸能の空間が始まりでメインのように言ってるのがおかしいけどこれでいいの?
    それとも新説?

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2024/02/09(金) 18:54:26 

    >>1
    誰の企画だろう

    考えが安っぽいのにもホドがあるよね

    +13

    -0

  • 234. 匿名 2024/02/09(金) 19:14:01 

    >>20
    いや古いノリだよ。せいぜい2009年までのノリ

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2024/02/09(金) 19:27:34 

    >>216
    お前は何を言ってるんだ?

    +15

    -0

  • 236. 匿名 2024/02/09(金) 19:29:35 

    >>57
    世界的変わらないよ

    +1

    -1

  • 237. 匿名 2024/02/09(金) 19:35:27 

    江戸社会のしわ寄せだよね、吉原とか一揆とか

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2024/02/09(金) 19:39:11 

    英語の部分無くなってる?消したのかな?
    「大吉原展」批判を受け止め開催決定「女性虐待にほかならず、許されない制度」と声明も…趣旨を説明

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2024/02/09(金) 19:56:31 

    表現の自由って言葉があるんだよ

    +0

    -5

  • 240. 匿名 2024/02/09(金) 19:59:05 

    天皇陛下の写真を燃やして踏ん付ける映像もOKなんだから、これもOKだろ

    +0

    -4

  • 241. 匿名 2024/02/09(金) 20:28:04 

    売買春の歴史は女性虐待と共に、少年期の男性の虐待なのも事実

    吉原と同じように成人する前の少年が、陰間といって歌舞伎役者を
    しながら男性相手に体も売っていた
    女性も相手にすることはあったらしいが

    今でも少年に対する性的虐待や犯罪はある

    暗部から目を逸らしてはいけないと思う

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2024/02/09(金) 20:32:05 

    >>204
    「かも」ではなくやられまくって上客がついてランクが上がっていくんでしょ。性病だの妊娠だの肺病などで早死にしたり放り出される人も多かったそうです

    +10

    -0

  • 243. 匿名 2024/02/09(金) 20:32:31 

    >>209
    見ていないから評価も出来ないよ。開催前に見た上での反対なの?

    +0

    -17

  • 244. 匿名 2024/02/09(金) 20:37:50 


    現代の価値観で意見されてもね。
    昔はこれが普通だったんだからいいじゃん

    +0

    -8

  • 245. 匿名 2024/02/09(金) 20:56:14 

    >>239
    批判だって表現の自由なので

    +7

    -2

  • 246. 匿名 2024/02/09(金) 21:11:26 

    >>245
    キャンセルカルチャーはその表現の自由を潰してるんだよ

    +1

    -7

  • 247. 匿名 2024/02/09(金) 21:12:55 

    >>19
    今の風俗とは、
    似て非なる制度だよ。
    死ぬ迄廓から出られないんだよ。

    +9

    -0

  • 248. 匿名 2024/02/09(金) 21:13:33 

    >>3
    フェミってこういうイベントとか、萌えイラストとか、言い返してこない相手にだけ吠えまくってる気がする
    性犯罪の罰則が甘いことや、性被害を告発した女性がネットで誹謗中傷されてても知らん顔

    +2

    -27

  • 249. 匿名 2024/02/09(金) 21:16:42 

    >>189
    でも創作物は何でもそうだと思うんだよね
    戦国時代だって美化されがちだし、老若男女虐げられた人はいたはず

    +5

    -2

  • 250. 匿名 2024/02/09(金) 21:17:15 

    >>247
    そもそも今の風俗だって風呂屋で恋愛始まってせっくすという男に都合の良い謎の買春売春OKな制度
    痴漢やレイプなど性加害助長するような設定のところもある
    さっさと性欲抑制剤でも作ってこんな文化は無くしてほしいんだけど

    +11

    -2

  • 251. 匿名 2024/02/09(金) 21:17:53 

    >>248
    松本や伊東のトピ見てきたら?

    +16

    -0

  • 252. 匿名 2024/02/09(金) 21:28:37 

    >>235
    フェミニスト対してだよ。昔の事には抗議して今現在は無視しているっておかしく無い?

    +0

    -6

  • 253. 匿名 2024/02/09(金) 21:31:40 

    >>22
    そうそう
    おだいじんナイト!とかいっちゃってね

    +30

    -1

  • 254. 匿名 2024/02/09(金) 21:36:01 

    >>246
    だからって口を塞ぐのも表現の自由を潰してる

    +3

    -3

  • 255. 匿名 2024/02/09(金) 21:36:53 

    結局アカデミックな美術界も男尊女卑なんだって
    セクハラ横行してるし
    作品も女だと評価されにくいって
    美女は別だけどそれもセクハラセットだろうしね
    気が強いか、はねのけらえる地位と財力ある女の子じゃないと
    精神摩耗していくと聞いたことある

    +13

    -0

  • 256. 匿名 2024/02/09(金) 21:36:54 

    >>1
    知ることは大事なのに
    なぜ反対すんのか?黙ってろよ

    +3

    -11

  • 257. 匿名 2024/02/09(金) 21:37:07 

    >>216
    やめさせた方がいいけどお金あげる意味はない
    買春売春は違法だから普通にしょっぴけばいいやん

    +8

    -0

  • 258. 匿名 2024/02/09(金) 21:40:18 

    >>257
    口だけのフェミニストに対する嫌みのつもりだけどまさかそのまま受け取られるとは思いませんでした。

    +0

    -7

  • 259. 匿名 2024/02/09(金) 21:43:50 

    >>258
    下手な嫌味だねーw

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2024/02/09(金) 21:48:19 

    >>254
    塞いでないじゃん

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2024/02/09(金) 21:50:28 

    >>260
    表現の自由ってか歴史を間違って捉えたのを発信してるんだから表現はどうあれ根本的な捉え方を変えたらいい

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2024/02/09(金) 21:51:41 

    「さくらん」って漫画も映画も大好きなんだけど、吉原の負の面もちゃんと分かった上で、こうした文化芸術面を改めて見る、というのはあってもいいと思う。

    何でもかんでも、吉原を美化しやがって!というのにはちょっと閉口する。
    それ言ったら何事にもすべて負の面があるわけで。

    +3

    -3

  • 263. 匿名 2024/02/09(金) 21:52:50 

    >>259
    ごめんね。わからない人がいるとか思わなくて(・ωく)

    +0

    -1

  • 264. 匿名 2024/02/09(金) 21:53:04 

    >>119
    私もそう思った
    あそこもものすごいシステムだよね、将軍のためのハーレムなわけで…

    +5

    -1

  • 265. 匿名 2024/02/09(金) 21:53:32 

    >>263
    うん、今度から気をつけなね🙆‍♀️

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2024/02/09(金) 21:53:52 

    >>119
    だからもうないじゃん

    +0

    -2

  • 267. 匿名 2024/02/09(金) 21:54:10 

    >>265
    そうね。あなたも日本語頑張って😃💕

    +0

    -1

  • 268. 匿名 2024/02/09(金) 21:54:43 

    >>267
    日本語?嫌味頑張ってるんだろけど苦しいねw

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2024/02/09(金) 21:54:59 

    浅草で毎年、「花魁道中」のイベントやってて、ものすごい見学人が集まるんだけど。

    あれも、ヤバいのかな、、、あれなんか確実に吉原花魁を美化してますよ。

    花魁は当時の最高の芸を磨いたアーティストでした、という宣伝でめちゃくちゃ美化してる。
    あれもクレーム入れないとね。

    +9

    -1

  • 270. 匿名 2024/02/09(金) 21:55:50 

    >>269
    そういうのどんどんなくなるんじゃない?
    飛田新地とかもあるのおかしいしw

    +5

    -1

  • 271. 匿名 2024/02/09(金) 21:56:26 

    >>266
    大奥に関する企画やドラマがあったら、こんな男尊女卑のクソハーレムシステム美化するな、って言ったほうがいいかな? ってことでは

    +2

    -3

  • 272. 匿名 2024/02/09(金) 21:57:18 

    >>270
    めちゃくちゃ人気イベントでものすごい人が集まって、みんな写真撮ったりしてるんだよね、浅草の吉原花魁道中。
    あれもまさしく美化してるから、今後はクレーム入るのかな。

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2024/02/09(金) 21:57:54 

    >>271
    美化してる作品なんてあるっけ?

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2024/02/09(金) 21:58:08 

    >>272
    入るかもねぇ

    +0

    -2

  • 275. 匿名 2024/02/09(金) 22:00:16 

    >>202
    東北で飢餓でマジでバタバタ人が死んでいく、子供なんか真っ先に死ぬ、そんな東北の田舎の子供達が吉原などに売られたと言います。

    地獄から地獄へかもしれないけど、すくなくとも吉原ではご飯が食べられた、絹物が着られた、ってだけマシという状況も確かにあった。

    美化しているわけではなく。
    それくらい庶民はもう凄まじく過酷な状況だったというだけですが。

    +3

    -3

  • 276. 匿名 2024/02/09(金) 22:03:21 

    >>274
    でも地元のおじいちゃんおばあちゃんたち、楽しみにしてるんだけどねえ… 地元の人もその吉原花魁道中(パレード)に参加したりもするし…

    +1

    -1

  • 277. 匿名 2024/02/09(金) 22:04:20 

    >>276
    へー でも時代にそぐわないものは淘汰されちゃうしね
    長く続いてるからいいってもんでもないし
    松本の飲み会とかと同じでさ

    +4

    -2

  • 278. 匿名 2024/02/09(金) 22:05:10 

    >>62
    そもそも全ての芸術は、弱者を搾取しまくり殺戮しまくりしてきた結果、だと思う

    +3

    -3

  • 279. 匿名 2024/02/09(金) 22:05:59 

    >>268
    ( *´艸`)突っ込み待つわ♥️

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2024/02/09(金) 22:06:45 

    >>279
    突っ込み?なんの?😂

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2024/02/09(金) 22:09:47 

    >>280
    終わりか。また別のトピでね☺️

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2024/02/09(金) 22:10:12 

    >>281
    やったー勝ったー❣️ばいばい♪

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2024/02/09(金) 22:13:27 

    遊女とは関係ないけど私のお客さんの
    おばあちゃんは農家から農家に売られて
    奴隷のように使われて本当に苦しくて
    辛い目にあったんだけど農家や赤線に
    売られた人はまだ80代で生きてるから
    親に売られるってそんな昔話でもないのが
    すごいショックだった。

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2024/02/09(金) 22:16:09 

    >>127
    食事なんて腐ったご飯少しよ。1日1食食べられればいい方。

    +8

    -2

  • 285. 匿名 2024/02/09(金) 22:25:52 

    >>284
    餓死よりマシっていう話だとおもうよ
    東北のほうは常に飢饉に見舞われて、餓死人数すごかったんだよ、、

    +6

    -1

  • 286. 匿名 2024/02/09(金) 22:26:02 

    なんかこの辺りって美味しい老舗がたくさん集まってるなって思って歴史を調べてみると、元々は花街だったりするよね。明るい側面だけを展示するのは違和感があるけど、現代の東京にも花街が残した文化的な遺産は良くも悪くもいろいろあるんだろうなー

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2024/02/09(金) 22:26:41 

    私達は、過去の人たちの無数な人生が折り重なって築かれた土台の上で体験しているのだから、過去を生きたすべての人へのリスペクトは大切

    すべての人生は尊いもので、吉原に売られたから不幸な人生、支配されたからかわいそうな人、という見方をする方が、失礼だし、差別的な見方だということに、もじゃもじゃは気づいていない

    人はたくましいし、いろんな状況の中で懸命に生きていて、泥の中でもきれいな花を咲かせてきた
    彼の見方は安っぽすぎて、人を大切に思っているようで、馬鹿にしている

    +2

    -6

  • 288. 匿名 2024/02/09(金) 22:30:30 

    >>287
    私も同意。
    吉原や遊郭が悲惨だったのはそんなの常識中の常識すぎて…。その上で文化芸術面を見ましょう、という展覧会なのではないの?

    私は浮世絵が好きなので、歌麿や英泉などあのあたりの作品を見たいし、何が描かれていてあの時代の人たちがどのようにそれを楽しんだのか(花魁の浮世絵は女性に大人気だった)、知りたいなと思う。

    +2

    -6

  • 289. 匿名 2024/02/09(金) 22:30:44 

    >>286
    だからそれを良くも悪くもで事実に基づいて出せばいいのに変に良い面だけスポット当ててキラキラにして出すから何か言われるんだろね

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2024/02/09(金) 22:31:54 

    >>288
    花魁とか舞妓とか華やかなイメージってしか知らない子も多いよ
    舞妓なんて未成年飲酒黙認の闇の文化なのに、色々ごまかして日本の文化みたいになってるし
    もうそういうのやめた方がいい

    +16

    -0

  • 291. 匿名 2024/02/09(金) 22:32:57 

    汚いとこははぐらかしてエンタメにしてるやつね。

    +4

    -1

  • 292. 匿名 2024/02/09(金) 22:33:12 

    >>269
    わたしも観光地いったとき花魁道中おもしろがってみてたけど
    良く考えるともうちょっと別のを観光資源にした方がいいのかもね

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2024/02/09(金) 22:36:51 

    吉原を題材にしたことが批判なってるんじゃなくて、
    性労働的な部分には触れないで、表層部分だけ取り上げてエンタメにしてるから批判されたんでは?

    +6

    -1

  • 294. 匿名 2024/02/09(金) 22:38:54 

    >>290
    都内にも花柳界いくつかあるけど、やたらと芸者さんを観光スターとして押し出してきて、日本の芸の担い手ですーみたいに押し出してくるのは、あれはやめたほうがいいとは思った

    この場合は、いまも実際存在してるからね(この吉原展のように歴史的な資料とかでは無くて)
    勘違いして芸者さんになりたいんです!とか志望してくる若い子が出るのは確かに….

    +7

    -0

  • 295. 匿名 2024/02/09(金) 22:41:07 

    >>293
    エンタメではなくて、、単に、浮世絵や絵画などの美術館の展示だと思うけど。

    タイトルが悪かったかもね、吉原を描いた浮世絵絵画展、とかにしておけばよかったのかもなあ。

    +2

    -3

  • 296. 匿名 2024/02/09(金) 22:43:24 

    >>289
    あくまでも美術品の展示だからねえ
    キラキラだけとは何事だと言われても、美術品の展示だからしょうがない気もする…
    花魁の悲惨な裏面を描いた浮世絵などは存在しないし

    +1

    -2

  • 297. 匿名 2024/02/09(金) 22:49:44 

    >>296
    美術品の展示だけではないよね??え?

    +2

    -1

  • 298. 匿名 2024/02/09(金) 22:59:25 

    >>1
    あいちトリエンナーレの『表現の不自由展』はOKでこっちはNGですか…。

    あれこれと感じ、考えればいいんでは?
    「大吉原展」批判を受け止め開催決定「女性虐待にほかならず、許されない制度」と声明も…趣旨を説明

    +3

    -1

  • 299. 匿名 2024/02/09(金) 23:10:54 

    見てみたい。、、

    +1

    -1

  • 300. 匿名 2024/02/09(金) 23:31:08 

    >>3
    「フェミは黙ってろ」
    は無教養でフェミニズムが何かも分かってない人
    の常套句。

    +45

    -2

  • 301. 匿名 2024/02/09(金) 23:40:32 

    >>1
    これ炎上前と今で公式サイトが随分変わってるね。
    軽薄な説明文がミスリードして炎上してたのに、そこは綺麗に消した上で、歴史背景もわかってますよ、文化的な展示ですよと高尚なご意見表明をするは違うのではと思った。

    +15

    -1

  • 302. 匿名 2024/02/09(金) 23:51:16 

    吉原で格が最上位の花魁でも内情は借金まみれ
    花魁が着る衣装や身に着ける高級品の数々はすべて自腹だし
    見習いやらやり手婆やらの取り巻き連中の支度もすべて花魁負担
    働けば働くほど借金が増えていくばかりなんだからそりゃ奴隷以外の何物でもないよね
    大金持ちが気に入って見受けしてくれたらようやく抜けられるけど
    それも一千万以上かかるからめったにあることじゃない

    +18

    -1

  • 303. 匿名 2024/02/09(金) 23:53:31 

    >>69
    小さい時貧乏、大尽、大大尽って指遊び?やったよね
    大臣だと思ってたな

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2024/02/10(土) 00:44:58 

    見てみたい。、、

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2024/02/10(土) 01:05:37 

    >>3
    この手の話題、2、3コメに必ず男がいるようになったね。
    「この空間はそもそも芸能の空間でしたが」「売買春が行われていたことも事実です」売買春がメインでしょうよ。

    +23

    -0

  • 306. 匿名 2024/02/10(土) 01:08:43 

    どこの国にも売買春の歴史はあるのが普通だけど
    それを美化して展示会開く国なんてよそにあるのかな

    +10

    -2

  • 307. 匿名 2024/02/10(土) 01:10:39 

    表現方法の見直しを求めたらそれは界隈の人たちが嫌う表現の自由の封殺になるんじゃないの?

    吉原が当時文化創出の場のひとつだったのは事実なんだしそこにフォーカスしたポップでエンタメな切り口があってもいいと思う
    そこの多様性は許さないんかっていう

    +7

    -7

  • 308. 匿名 2024/02/10(土) 01:11:41 

    >>269
    それ国立大学とまたちょっとちがくない?

    +2

    -1

  • 309. 匿名 2024/02/10(土) 02:02:16 

    >>1
    貧しい女性を搾取しに集まった人が作った芸術なのだなと思うとしんどくなるな
    昔のことだし見たい人を否定はしないがとても悪趣味な催しだと思う

    +7

    -1

  • 310. 匿名 2024/02/10(土) 02:24:25 

    >>1
    来年の大河どうするの?
    浮世絵とか遊郭で産まれた文化でしょ?
    遊郭外すと江戸文化は描けないよ。

    +1

    -2

  • 311. 匿名 2024/02/10(土) 02:27:55 

    花魁だと持て囃され、末は大店の旦那さんに身請けされても、周囲はどんな目で見ているか、時代劇などの噂話でも良く分かった。
    一生どこにいても立つ瀬のない思いを味わい続けたんだろうと思う。

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2024/02/10(土) 02:29:33 

    >>197
    それは今の感性だから。
    落語で吉原、結構出てくるじゃん。
    娘がアル中のろくでなしなのに親孝行で進んで身を売る
    のが美徳だったのが江戸時代だよ。

    +6

    -3

  • 313. 匿名 2024/02/10(土) 03:34:46 

    >>310
    がっつりブラックなとこも描くんじゃないの

    親や夫や恋人に売られる、梅毒で死ぬ、足抜けしようとして殺される、折檻される、無事年季があけても差別される、虫けら犬畜生扱いを映画やドラマや漫画でよく見る

    +9

    -0

  • 314. 匿名 2024/02/10(土) 04:14:04 

    >>300
    反ワクとか陰謀論とかも
    都合よく使いまわしてるなって場面あるわ
    そこは違うくない!?って

    +6

    -0

  • 315. 匿名 2024/02/10(土) 05:40:36 

    >>3
    やっぱりキンタマつけてると思考停止でその言葉使いがち?笑

    +15

    -0

  • 316. 匿名 2024/02/10(土) 05:41:23 

    >>9
    風俗をキラキラパーティーみたいな見せ方してんのに?

    +11

    -0

  • 317. 匿名 2024/02/10(土) 05:44:08 

    >>10
    なんの取り柄もないバカな夫婦が、とりあえず親って肩書きだけは得たくてヤッた結果の可哀想な被害者だなって

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2024/02/10(土) 05:47:02 

    >>20
    お年寄り

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2024/02/10(土) 05:59:45 

    >>307
    面白いよね
    表現の不自由展は左翼はやればいいで右翼はやるな
    逆に吉原展は右翼がやればいいで左翼はやるな

    +1

    -2

  • 320. 匿名 2024/02/10(土) 06:18:08 

    >>6
    風俗がないともっと治安悪くなるし、遊郭から生まれた文化もあるよね
    不倫は文化みたいな 笑

    +2

    -7

  • 321. 匿名 2024/02/10(土) 07:16:40 

    展示内容がわからないから今は何とも言いようがないなあ
    映画の吉原炎上を見るとかなり酷い場所だったとわかるんだけど
    そういう酷い所を隠して表面の綺麗な所だけを展示してたら批判されて当然だと思う

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2024/02/10(土) 07:42:58 

    >>6
    風俗がないともっと治安悪くなるし、遊郭から生まれた文化もあるよね
    不倫は文化みたいな 笑

    +1

    -6

  • 323. 匿名 2024/02/10(土) 07:54:10 

    >>14
    でも英題は「グラマラスカルチャー」「江戸アメイジング」「江戸パーティゾーン」だよ。
    魅力的で素晴らしい、ってことでしょ。美化しているようにしか思えない。

    +12

    -0

  • 324. 匿名 2024/02/10(土) 08:03:11 

    >>313
    ツタヤって楼主の経営の家に産まれるんだよ。
    つまり自宅が楼閣を経営してた。


    +2

    -0

  • 325. 匿名 2024/02/10(土) 08:19:54 

    >>7
    友達が、茂木を崇拝してた。
    後に友達がヤバい人だと知った。
    茂木と関係有る?

    +2

    -1

  • 326. 匿名 2024/02/10(土) 08:33:26 

    >>216
    立ちんぼや風俗嬢にお金やったら立ちんぼや風俗嬢が世界中から居なくなるとでも思ってるの?ばかだね

    +1

    -1

  • 327. 匿名 2024/02/10(土) 08:51:37 

    現代なら風俗というよりも芸能界だよね
    性的搾取虐待と文化発信がセットで金儲けの道具にされる所

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2024/02/10(土) 09:01:51 

    >>1
    悲惨な人身売買の歴史であることに変わりないんだから美化するのは反対
    軽々しくエンタメ化しすぎ

    黒人奴隷の歴史や奴隷船をポップに面白おかしく茶化すようなもんだろ

    +5

    -1

  • 329. 匿名 2024/02/10(土) 09:17:25 

    >>26
    私もピンクに違和感あったなー。形も変えて、黒か赤の方がいいかな。

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2024/02/10(土) 10:02:32 

    >>127
    遊女のほとんどは表紙で身請けされるのなんてほんのわずかでしょ
    その人たちだって自分の意思ではなく金で買われるだけ
    人権なんてあったもんじゃない

    +6

    -1

  • 331. 匿名 2024/02/10(土) 10:06:22 

    >>1
    茂木さんよく言ってくれた

    +2

    -1

  • 332. 匿名 2024/02/10(土) 10:11:02 

    自分の藝大出身だけどこういうふうに世間が騒げば騒ぐほど喜ぶんだよあそこの学生と一部の教授は笑

    無視がいちばん堪えるんだよ
    社会的に取り上げれば取り上げられるほど大喜びw

    +5

    -1

  • 333. 匿名 2024/02/10(土) 10:17:24 

    >>196
    このピンクの大吉原は、何かを模したフォントなの?

    どう見ても大が「土」にしか見えないんだけど

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2024/02/10(土) 10:18:35 

    >>89
    ひめゆりとお大尽ナイトを同列に語るな。

    +7

    -1

  • 335. 匿名 2024/02/10(土) 10:32:35 

    >>148
    借金のカタとして売られたんだから
    野垂れ死ぬよりはいいと考えられたとか、そんな思いはない

    +5

    -0

  • 336. 匿名 2024/02/10(土) 10:46:36 

    >>332
    それで動員数が増えるだけならいいだろうけど最近はBBCとかがドキュメンタリー化して海外に問題提起するからね
    悪役にされても構わないなら炎上商法を続けたらいい

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2024/02/10(土) 11:22:53 

    大つけてるだけでだめだろ
    こんな感性で芸術大学を名乗るな

    +1

    -1

  • 338. 匿名 2024/02/10(土) 11:28:08 

    >>249
    大河ドラマも全部NGになるね
    戦争や殺人を命令してた武将や偉人を美化してるから

    +2

    -1

  • 339. 匿名 2024/02/10(土) 11:40:02 

    >>1
    内容を詳しくみた訳じゃないけど、貧しい家庭の子が売られていってとか末席の子達はひどい扱い受けたとかマイナスの面も展示されてるの?
    花魁綺麗!贅沢!とかいいところだけ展示するわけじゃないなら別に実際あったことだし問題ないんじゃない?
    あとみんな言ってるけど、ポスターの真っピンクはないよね。

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2024/02/10(土) 12:01:13 

    >>308
    ちがくない って…
    言葉遣い…

    +1

    -2

  • 341. 匿名 2024/02/10(土) 12:02:28 

    >>1
    展示内容次第かな。どれだけ華やかに見えても、現代の様に自分都合で売春する女の子達とは違って、貧しさゆえに親に売られた女性達なわけだから。華やかな裏には貧困や人身売買、性病、そして最後に行き着く先。そう言う目を背けたくなる様なもの全てを理解しながら文化として受け入れないと。もし、可愛いからオッケー的な感じだとしたら良くないと思う。

    +1

    -1

  • 342. 匿名 2024/02/10(土) 12:08:29 

    吉原文化をここまで否定すると、歌舞伎、落語、音曲、浮世絵、文学、さまざまな江戸文化が否定されることになる

    難しい問題だと思う、今とは価値観が全く違うからね

    +1

    -5

  • 343. 匿名 2024/02/10(土) 12:25:24 

    >>342
    歌舞伎までは吉原につながるけど他はそこまで関係ないでしょ。
    吉原は文化じゃないよ負の歴史だよ。

    +5

    -1

  • 344. 匿名 2024/02/10(土) 12:52:24 

    >>307
    吉原や遊郭だけが文化の担い手だったわけじゃないし
    そもそも遊郭は街から離れた場所に隔離られて作られた特殊な世界
    処刑場と同じ
    そういうのを江戸の中心文化であるかのように言うのは違和感ある
    実際、江戸文化は絵画だけでも御用絵師の狩野派や琳派、禅画など色々あるわけで

    +7

    -1

  • 345. 匿名 2024/02/10(土) 12:58:10 

    >>342
    歌舞伎でも現代の価値観にそぐわないものは多い
    菅原伝授手習鑑 寺子屋の段とか
    忠義のためとはいえ親による子殺しの話なので
    そういうのは「これは現代では合わないね、虐待だね」と認識されるのに遊女の境遇は虐待とあまらは認識されてないのがおかしいのでは

    +3

    -1

  • 346. 匿名 2024/02/10(土) 13:31:26 

    >>332
    そういう問題じゃない
    人身売買の歴史を茶化したら問題になるよ
    博物館法がある以上無法地帯じゃないんだから

    +3

    -1

  • 347. 匿名 2024/02/10(土) 13:37:03 

    >>338
    美術展じゃないから関係ない

    +4

    -1

  • 348. 匿名 2024/02/10(土) 13:44:15 

    >>10
    なにも知らないでやってる人だと思って見てる。

    知ってたら、あんなかっこうはしないだろうから。
    写真や動画に残るというのが気の毒だなーとは思う。

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2024/02/10(土) 13:46:10 

    >>336
    感性が古いよね
    アイドル来たから職権濫用とか言って炎上してた職員もいたし

    アートの世界もアップデートしてほしい。美術だけじゃなく文芸や音楽や舞台芸術など全部
    女性蔑視パワハラセクハラおじさんが威張ってる場所だと、そういうおじさんに迎合した女性しか生き残れないし
    全体的につまらない世界になっちゃう

    +6

    -1

  • 350. 匿名 2024/02/10(土) 13:50:47 

    >>250
    ペイレイプって単語を知って風俗に対するモヤモヤの正体がはっきりした
    やっぱり異常だと思う
    他人をモノ扱いして良心が痛まない人権意識の低さとか

    +3

    -2

  • 351. 匿名 2024/02/10(土) 14:01:47 

    何が批判されてるのかわからない人と女叩きたいだけのバカ男が湧いてんな

    +8

    -1

  • 352. 匿名 2024/02/10(土) 14:02:53 

    >>334
    ひめゆりの少女達や原爆のことは茶化されてないものね。
    凄惨極まる出来事で知るのはしんどく重苦しい気持ちになるけれど、後世の人間として知る務めがあるから学びに行く。死を悼み、今は安らかでいて下さいと祈るような想いになる。

    吉原に対しても、苦しみに想いを馳せ、辛い目に遭った人々を悼むような展示企画だったなら良かったんだけど。
    結局のところ、今でも性搾取や性暴力をエンタメとして消費してる人が多いからこういう企画になっちゃうんだろうな。

    +9

    -1

  • 353. 匿名 2024/02/10(土) 14:03:51 

    >>1
    茂木さんのYouTube見てない人が意見言っても
    意味がないと思う。

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2024/02/10(土) 14:11:48 

    >>278
    アートの始原ってラスコーの壁画とか?
    日本なら縄文土器とか
    スタート地点では別に搾取的じゃなかったんじゃないかな

    搾取や収奪による富の集積と文明社会の発展があって、アートもそういう背景を持って変遷してきたけど
    社会が搾取をやめる方向に行けば、アートもまたそうなっていくような
    言葉足らずなんだけど

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2024/02/10(土) 14:12:54 

    なんでもかんでも批判する人たち、頭悪いとしか言いようがない。
    絶賛してるならともかく、観てから批判すればいいのに。

    +3

    -8

  • 356. 匿名 2024/02/10(土) 14:17:50 

    >>307
    多様性って無制限の自由とは違うから
    そこを理解せず「多様性の時代だからロリペドも認めろ!」と明後日の主張をする奴もいるけど
    多様性のベースにある考え方は人権の尊重なので、人権侵害は許されない

    +5

    -1

  • 357. 匿名 2024/02/10(土) 14:19:22 

    >>345
    遊女の境遇が悲惨だって認識されてないの?
    え、みんな知ってると思っていましたが…

    だけど、助六も吉原が舞台だけど、絶賛されこそすれ、女性虐待の場を華やかに描くとは何事だ?というレビューは見たことがないし、

    菅原伝授手習鑑の寺子屋も、素晴らしい作品だと絶賛されているのは見るけど、児童虐待を絶賛するとは何事だ?!という意見やレビューは見たことがないです

    史実面と芸術面は分けて考える必要があると思う。そして、この展覧会は芸術面に光を当てる催しなのではないかと思う。
    そういう意味では、まるで全てを見せますみたいなタイトルが誤解を呼ぶというのなら、同意です。

    +4

    -3

  • 358. 匿名 2024/02/10(土) 14:22:09 

    >>344
    江戸文化の中心じゃなくても江戸文化のひとつだよね?それともどこかに「江戸文化の中心」って謳ってるの?
    文化のひとつとしてピックアップしてダメな理由がわからないし取り上げ方も自由でいいと思うけど
    過去のどんな文化にも負の側面はあるんだし、そこに現代の価値観持ち込んじゃダメでしょ

    +2

    -4

  • 359. 匿名 2024/02/10(土) 14:25:07 

    >>352
    京都に修学旅行に行って舞妓さんの踊りを見ましょうとか、ここが有名な茶屋街です〜とか、そういうのにもかすかに疑問を持ってたんだけど、
    それももう人身売買の歴史を隠蔽して美化するな!というクレーム入るような時代ってことなのかな、今は…

    +2

    -3

  • 360. 匿名 2024/02/10(土) 14:31:04 

    >>358
    よこ
    私もそう思います。吉原は浮世絵や戯作や歌舞伎で描かれているように、江戸庶民が憧れた文化のうちのひとつであることは確かなんですよね。

    それはもちろん多くの犠牲の上にあるのだけど…
    それを言ったら、「織田信長をドラマの主人公にして美化するとはどういうことだ? 彼は人殺し、殺人犯、多くの名もなき僧侶たちを火をつけて丸焼きで焼き殺したの、わかってんの?」ってことになるわけで… これもどう考えても許されないことですよね。

    現代の価値観を過去に持ち込むと、かなりの多くのことが醜悪で差別的で、多くの犠牲者の上に成り立っているものだらけで、その悲惨さを弔うような企画じゃないと通らないということになりませんか。
    その方が良いのだというなら、それで良いですけども。

    +2

    -5

  • 361. 匿名 2024/02/10(土) 14:37:57 

    >>312
    あの時代落語作ってるのなんてほぼ男じゃん
    売られた女子供が本音でどう思ってたかなんて分らないよ
    性を売るのは墮胎からくる心身のダメージからしても時代問わず心から喜んでする人が多いとは思えない
    親孝行ってのも子から親への無償の愛を美化して悪用していた時代だったってだけだよ

    +9

    -4

  • 362. 匿名 2024/02/10(土) 14:47:56 

    >>355
    見たら見たで「嫌いなもの見るとか暇なの?別のことに時間使えば良いのに」とか言いそう

    +1

    -2

  • 363. 匿名 2024/02/10(土) 14:50:15 

    >>236
    だからこそよ

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2024/02/10(土) 15:02:29 

    ドラマとか漫画とか二次創作やフィクションを引き合いに出して「じゃあこれもダメなのか!」って論点ずらししてる馬鹿多すぎ
    全然創作と現実の区別ついてないじゃん

    美術館や博物館の展示物は法律も関わってくるんだから一緒にすんな

    +4

    -2

  • 365. 匿名 2024/02/10(土) 15:53:26 

    >>364
    武将の日本刀の美をテーマにした企画展示の時に、「人殺しのための武器を美化して展示とか終わってる、子にどう説明したらいいんだ」と言ってる人がいたんですよね。

    そういう視点もあるのか…な、なるほど、、ってビックリしたんだけど、それと同じことだなと思いました。

    +1

    -2

  • 366. 匿名 2024/02/10(土) 16:06:03 

    >>365
    それはフィクションじゃないじゃん

    +1

    -1

  • 367. 匿名 2024/02/10(土) 16:23:13 

    >>366
    ん?
    美術館博物館での展示という意味で、今回と同じですよね。文章の意味、わかりませんか?

    +2

    -2

  • 368. 匿名 2024/02/11(日) 01:48:06 

    >>1
    へえ、見に行こうかな
    藝大美術館、コロナ禍でずっと行ってない

    +3

    -3

  • 369. 匿名 2024/02/11(日) 01:49:19 

    >>65
    なんでそう言う考えになるのか

    +4

    -2

  • 370. 匿名 2024/02/11(日) 01:51:24 

    >>361
    全部あなたの想像じゃない
    男が言ってる、というけど、あなたの意見は、令和の女が言ってる、てだけ

    その当時の人の気持ちを知りたかったら、こういう展覧会に行くのがまずとっかかり

    +3

    -4

  • 371. 匿名 2024/02/11(日) 12:53:38 

    >>355
    まだ開催もされてないのにね
    理解不能

    +2

    -3

  • 372. 匿名 2024/02/11(日) 12:54:14 

    >>368
    なんでマイナスするの?見にいくなってか
    頭悪そう

    +1

    -3

  • 373. 匿名 2024/02/11(日) 12:57:18 


    女は搾取された、とか思いたいのが騒いでるんだね
    知性で判断しようとせず、何で判断しようと言うんだ
    固定観念の塊なガルミン

    +1

    -4

  • 374. 匿名 2024/02/11(日) 14:44:20 

    >>351
    何で批判されているのか分からない人がいるんだろう?
    吉原に売られた女性がどんな暮らしをしていたか知っているのだろうか?
    もし自分が同じ目にあったら…と少しでも想像みればいいのに

    +6

    -1

  • 375. 匿名 2024/02/12(月) 12:49:28 

    >>361
    落語も女性差別ってことか

    歌舞伎もダメ、江戸音曲もダメ、江戸文学もダメ、浮世絵もダメ、だよね… 吉原を美化してるもんね

    さすがになぁ、、

    +2

    -3

  • 376. 匿名 2024/02/12(月) 13:06:06 

    >>297
    いや、これは美術品の展示でしょう
    それ以外に何が? 

    +1

    -1

  • 377. 匿名 2024/02/12(月) 15:52:23 

    >>376
    そうなの?時代考証みたいなものとか美術品以外の制作物の展示があるように見えるけど

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード