ガールズちゃんねる

「名字を変える作業」はあまりにしんどい…じわじわ増えている「事実婚を選びたい人」に立ちふさがる”壁”

216コメント2024/02/11(日) 08:12

  • 1. 匿名 2024/02/09(金) 13:20:21 

    「名字を変える作業」はあまりにしんどい…じわじわ増えている「事実婚を選びたい人」に立ちふさがる”壁” パートナーシップ条例で対象になる自治体はわずか | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    「名字を変える作業」はあまりにしんどい…じわじわ増えている「事実婚を選びたい人」に立ちふさがる”壁” パートナーシップ条例で対象になる自治体はわずか | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    …離婚を経て再婚することになったときに、私は迷わず事実婚を選んだ。結婚、離婚の時に銀行口座からクレジットカードの名義、運転免許証などあらゆるものの名前を変更しなければならない気の遠くなるような作業にほとほと嫌気がさしたからだ。そしてもう一つ大きかったのが、日常で2つの名前を使い分けるストレスの大きさだった。  現実として95%の夫婦が夫の姓を選んでいる現実では、この膨大で煩雑な作業を強いられるのはほぼ女性だ。なぜ女性だけがこれほどの煩わしさやストレスを体験しなくてはならないのか――私が事実婚を選択した背景には、こうした理不尽さに対する怒りもあった。


    ■父親と子どもの親子関係を証明するハードル

     結婚から2年後、子どもを出産する段階になって、改めて子どもの姓をどうするかを夫婦で話し合った結果、子どもは夫の姓にした。

     事実婚の場合、出産後は自動的に母親の籍に入り、母親の姓になる。さらに母親とは出産を通して親子関係を証明する母子手帳などもある。だが、父親との親子関係を対外的に証明することは難しいだろうと、家庭裁判所で「子の氏の変更」という手続きをし、子どもは夫の姓を名乗ることにした。長時間に及ぶ出産でヘロヘロだった私に代わって、出生届から氏の変更届まで一連の手続きを進めたのは夫だ。

    ■事実婚は少数派といえ200万~300万人もいる

     私が出産した18年前に比べ、今では事実婚を選んだ場合に子どもを含めてできるだけ不利益を被らないようにどうすればいいのか、知識も情報も行き渡っているし、役所の対応も柔軟になっている。不妊治療一つとっても、病院によって違いはあるものの、事実婚でも対応してくれる施設も増えてきた。「それでも」と彼女はこう話す。

     「企業の結婚休暇やペアローンなど、同性婚が対象になっているサービスや制度でも、事実婚は対象外のものもあります。少なくとも同性パートナーに認められているものは、事実婚でも認めてほしい」

     2022年の内閣府男女共同参画白書によると、事実婚の割合は2~3%で、人口に換算すると200万~300万人とされている。少しずつ事実婚という形が広がる中で、同性婚を想定したパートナーシップ制度を事実婚にも適用を広げる自治体も出てきている。

    +20

    -76

  • 2. 匿名 2024/02/09(金) 13:21:28 

    子供いて事実婚はメリット無くない?大変そう

    +377

    -9

  • 3. 匿名 2024/02/09(金) 13:21:30 

    結婚で名字変わったの手続き大変でさ~

    って言ってみたい独身です。

    +153

    -11

  • 4. 匿名 2024/02/09(金) 13:21:34 

    +47

    -9

  • 5. 匿名 2024/02/09(金) 13:21:42 

    訳アリ・癖が強い人ばかりのイメージ
    自然派みたいなw

    +201

    -45

  • 6. 匿名 2024/02/09(金) 13:21:51 

    日本国籍捨てれば良いじゃん

    +28

    -34

  • 7. 匿名 2024/02/09(金) 13:21:54 

    >>1
    苗字変えるのは面倒だけど、それで結婚したくない人って…少数派では?

    +213

    -14

  • 8. 匿名 2024/02/09(金) 13:22:15 

    名字が違うことによるデメリットは?

    +15

    -3

  • 9. 匿名 2024/02/09(金) 13:22:32 

    婚姻届出した後の半日くらいで終わったけどな

    +178

    -18

  • 10. 匿名 2024/02/09(金) 13:22:36 

    だから別姓を認めればいいのに
    反対した裁判官全員男で、賛成した裁判官は女
    やっぱり多数決で決めるから少ない女に有利な判断はされにくいんだよね

    +24

    -36

  • 11. 匿名 2024/02/09(金) 13:22:48 

    「名字を変える作業」はあまりにしんどい…じわじわ増えている「事実婚を選びたい人」に立ちふさがる”壁”

    +0

    -2

  • 12. 匿名 2024/02/09(金) 13:22:49 

    名字変える手続きそんなに大変かな…

    なんか生きやすいのか生きにくいのかわからない世の中になってきたね

    選択肢が増えるのは良い事なんだろうけど…

    +149

    -15

  • 13. 匿名 2024/02/09(金) 13:23:00 

    不思議なんだけど、「苗字変えるのが面倒」が理由なら、変える手続きをラクにすれば良くない?いきなり別姓って話が飛びすぎだと思う。

    +172

    -14

  • 14. 匿名 2024/02/09(金) 13:23:14 

    その手続きさえ面倒くさいなら、結婚生活は続かないかも、 
    …あ、だから事実婚なのか

    +140

    -15

  • 15. 匿名 2024/02/09(金) 13:23:15 

    事実婚って気楽に使ってるけど法的な色々を認められるにはそれなりの期間が必要なんだよね

    +13

    -0

  • 16. 匿名 2024/02/09(金) 13:23:16 

    +38

    -13

  • 17. 匿名 2024/02/09(金) 13:23:22 

    >>2
    事実婚なら、良い時だけシングル偽って母子手当貰う輩が出てきそうだね

    +126

    -8

  • 18. 匿名 2024/02/09(金) 13:23:33 

    離婚して元の苗字に戻すほうがいろいろとメンドクサイと思うよ

    手続以外に他人にあーだこーだ勘ぐられる

    +24

    -2

  • 19. 匿名 2024/02/09(金) 13:23:51 

    日本も夫婦別姓を認めるべきだね
    国際的に孤立して第二次世界大戦の時みたく敗戦するかもしれない

    +5

    -23

  • 20. 匿名 2024/02/09(金) 13:24:04 

    >>4
    余計なお世話だけど、この2人のメリットって何なんだろう
    鈴木京香×ハセヒロみたいなカップルは事実婚だとしても良いねって思うのに

    +66

    -3

  • 21. 匿名 2024/02/09(金) 13:24:18 

    中韓は男女別姓だけど子供は父親の姓だな

    +16

    -1

  • 22. 匿名 2024/02/09(金) 13:24:23 

    愛する旦那さんと同じ苗字になるのが嬉しくないの?

    +3

    -24

  • 23. 匿名 2024/02/09(金) 13:24:35 

    しんどいか?
    今はネットでなんでも申請できることが多いし
    別にしんどいと思わなかったけどな

    +11

    -8

  • 24. 匿名 2024/02/09(金) 13:25:00 

    苗字変更は確かに面倒だったけど計画的に回ればすぐ終わるからそこまで苦ではなかったな。
    郵便やネットで完結するものもあるし。

    +10

    -3

  • 25. 匿名 2024/02/09(金) 13:25:03 

    子供いないならいいと思うよ
    どうぞ勝手に
    子供いるなら子供のことちゃんと考えてないんだろうなって思うよ

    +17

    -4

  • 26. 匿名 2024/02/09(金) 13:25:09 

    3分の1は離婚するからどうでもいい

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/09(金) 13:25:21 

    >>22
    夫側にも言ってあげて

    +28

    -1

  • 28. 匿名 2024/02/09(金) 13:25:22 

    >>1
    少なくとも同性パートナーに認められているものは、事実婚でも認めてほしい

    これは同意だわ
    そっちはいいのにこっちはダメなの?って思うよ

    +20

    -1

  • 29. 匿名 2024/02/09(金) 13:25:52 

    最初だけじゃん
    事実婚の場合ずっとだよ

    +19

    -1

  • 30. 匿名 2024/02/09(金) 13:26:04 

    名字変えるのなんて、一度変えちゃえば良いだけだよ。少し手間なだけだし、そんなでもないと思う。

    +20

    -8

  • 31. 匿名 2024/02/09(金) 13:26:14 

    名字かえるのそんなに大変?1ミリも大変だなんて思わなかった。価値観だなぁ

    +21

    -8

  • 32. 匿名 2024/02/09(金) 13:26:22 

    私自身は今のままでも困ってないけど、それが結婚や出産の足かせになってるんだと、国民が声を上げ続ければ、政府も無視できなくなって法改正が可能になるかも知れない。

    +9

    -1

  • 33. 匿名 2024/02/09(金) 13:26:23 

    なんだかんだ言って、事実婚とかって、癖が強い人だなと思ってる

    +48

    -5

  • 34. 匿名 2024/02/09(金) 13:26:26 

    >>2
    他人が心配することではなさそう
    そう思う人は入籍してるし

    +10

    -6

  • 35. 匿名 2024/02/09(金) 13:26:34 

    離婚の時の方がめんどいよ

    +14

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/09(金) 13:27:04 

    名字変更ってそこまで面倒か?
    引っ越しても住所変更で同じようにしないといけない
    そこまで面倒でなかったよ
    まず免許証を変更したら楽
    でも一番面倒だったのは全部変更して免許証更新した時に、旧姓通帳が家からひょっこり見つかった時だな
    私が旧姓の名前を証明する身分証明書がない
    戸籍謄本持っていくことに
    戸籍地と違う場所に住んだらお取り寄せして、旧姓の銀行印を実家から送ってもらって…

    +22

    -3

  • 37. 匿名 2024/02/09(金) 13:27:09 

    結婚して数年で離婚した人を見て
    苗字変える手続きしたのをまた全部戻す手続きするんだ大変そう
    と思ったことはある

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/09(金) 13:27:27 

    名字変えるより、引っ越しで住所変更の方が面倒だったわ

    +24

    -1

  • 39. 匿名 2024/02/09(金) 13:27:30 

    >>13
    変える手続きを楽に出来るかな?そっちの方が難しそうじゃない?

    +4

    -3

  • 40. 匿名 2024/02/09(金) 13:27:44 

    若い時に結婚しちゃったから通帳も1つしかなかったし苗字変えるのそこまで苦じゃなかったな
    アラフォーだけど、年月増える毎にあれやこれや登録したもの増えてってるから離婚して苗字変えるのはかなりしんどい

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/09(金) 13:27:45 

    変えなくても困らないもの(銀行口座やクレカ)はいまだに旧姓のままです。

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/09(金) 13:27:54 

    >>2
    そう思う

    それに子育ては幸せと表裏一体で面倒くさいことの連続ってわかりきってるんだから名前変更ごときが面倒って浅すぎて 

    +76

    -6

  • 43. 匿名 2024/02/09(金) 13:28:00 

    自分の名字にしてもらえば?
    友達はそうしてたよ。

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2024/02/09(金) 13:28:15 

    >>22
    じゃあ愛する妻の苗字を名乗るのだって幸せじゃない?

    +36

    -1

  • 45. 匿名 2024/02/09(金) 13:28:18 

    結婚→離婚で2回も手続きして面倒に感じる気持ちは分かるけど、子どもを望んで再婚するのなら最初から法律婚の手続きしておく方が楽なような。
    苗字を変えるのは旦那さんでもいい訳だし。

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/09(金) 13:28:29 

    >>2
    非課税世帯になるのでは?

    +4

    -2

  • 47. 匿名 2024/02/09(金) 13:28:59 

    >>2
    子どもが自動的に母親の籍に入り婚外子になるので別途認知などの手続きが必要、税法上で優遇されない、相続権がないため死亡後は相続できない

    苗字を変えなくて良い、別れる時に楽、以外のメリット無さそうだね
    バリバリ共働きで子供はずっと居ないというなら、別にどっちでもいいと思うけど

    +21

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/09(金) 13:29:12 

    >>32
    離婚後の共同親権も、法改正の流れが進んだからね。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/09(金) 13:29:14 

    >>13
    それってみんなが嫌がってるマイナンバーカードに口座やら諸々の情報紐付けみたいな事しないといけないじゃん
    実現難しいでしょ

    +6

    -2

  • 50. 匿名 2024/02/09(金) 13:29:27 

    苗字を変える手続きが面倒っていうなら
    引っ越しの手続きとかもできないよね。
    そっちのほうが退去と入居でやること多いぞ?

    +15

    -1

  • 51. 匿名 2024/02/09(金) 13:29:53 

    >>7
    私の周り意外といる 
    医師、デザイナーの友人

    +5

    -7

  • 52. 匿名 2024/02/09(金) 13:30:01 

    仕事もしながら色々手続きしたけど、そんな大変だと思わなかったけどなぁ。久々に会う仕事先の人に「あら!苗字が!」とか言われて話が早くて良いとも思った。

    +5

    -2

  • 53. 匿名 2024/02/09(金) 13:30:13 

    >>20
    長年付き合ってる方々と、浅い付き合いのカップルが新しい形とかで子供に対して認知もしない男とじゃね、、

    +23

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/09(金) 13:30:20 

    >>1
    コロナ禍結婚だったけど、コロナ明けたらパスポート申請殺到するだろうと思って急いでパスポートの名前変えたな。コロナとかなければもうちょっとのんびり変えられたのに。

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/09(金) 13:30:27 

    >>46
    信じられないけどわざと、入籍せず同居はして、
    母子手当もらう人達がいるみたいだね

    +27

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/09(金) 13:30:31 

    >>12
    資格を持ってると資格によっては苗字変更の手続き面倒だよ

    私自身、資格の苗字変更の為に市役所と資格関係の機関を手続きのために何度も往復する羽目になって面倒だった

    でもまあ、それ以上に事実婚のデメリットの方が大きいと個人的には思うけどね

    +16

    -5

  • 57. 匿名 2024/02/09(金) 13:30:33 

    苗字変更の手続きなんて全然面倒じゃなかったよ。

    +4

    -2

  • 58. 匿名 2024/02/09(金) 13:30:45 

    これ読むと事実婚の方が色々大変そう

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/09(金) 13:31:11 

    >>49
    口座情報の紐づけって何が嫌なんだろう
    全ての口座をってなら嫌だけど、個人で3つでも4つでも持てる中の好きな1つだけでOKだし、何らかの手当の入金もスムーズだろうに

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/09(金) 13:31:12 

    >>21
    別姓だけど戸籍はいれてるからじゃないの

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/09(金) 13:31:15 

    >>53
    ヨコ
    認知もしないの!?!?

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/09(金) 13:31:26 

    >>52
    職場の名前わざわざ変えるんだ。うちでは誰も変えないよ、数十年前とかならまだしも。離婚とかもあることを考えると、ね。

    +2

    -2

  • 63. 匿名 2024/02/09(金) 13:31:29 

    >>38
    あと車の住所変えるの超めんどい!
    結婚時のほうが全然ラク

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/09(金) 13:32:12 

    歳をとるとだんだん新しいことがストレスになるからね

    初婚平均年齢が上がって
    今までの当たり前ができなくなったせいかも

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/09(金) 13:32:27 

    >>1
    私は旧姓が嫌だったから私が変更をしたけど、そうじゃなかったら何で私が変えないといけないんだ、男女平等社会なんだから話し合い、もしくはじゃんけんで公平に決めるべきって猛抗議してたと思う。

    +2

    -2

  • 66. 匿名 2024/02/09(金) 13:33:06 

    >>2
    金銭で言ったら、事実婚の場合女側は子供を扶養する義務があるけど、シングルマザー扱いだから、規定内の稼ぎであれば、市の援助も受けれるし、地域によるのかな?家賃の補助もあったような?
    子供が扶養に入るから税関係や保険関係も負担が大きいように感じるけど、シングルマザーの制度使ってしまう人も現れそうじゃない?
    バリバリ稼いでいる人はこの議論は別として。
    シングルマザーの制度を使って、事実婚、そして、男側だって共同生活なら食費や家賃だって出すだろうし。何だか美味しいところ取りな気がする。
    別居で事実婚のケースも有りなの?訳分からんね。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/09(金) 13:33:25 

    >>1
    名字変えた時、手続きとか現実的なことよりも思ったより心へのダメージが深くてキツかった。
    アイデンティティが揺らぐとか、今までの自分が消えてしまったような感じってこういう事かと思った。

    もうこれからは「わたし」として生きていくことは許されなくて、〇〇家の人間としての人生しかないんだと思ったら怖くなった。
    嫁にいったつもりはないけどまわりは絶対そう見るもんね。既婚後も夫婦別姓にできる制度できないかなと期待してる。

    +5

    -9

  • 68. 匿名 2024/02/09(金) 13:33:53 

    友達が事実婚してたけど衝撃の事実発覚してすごいことになってた
    実は相手が既婚者(×ありと思っていたらしい)で友達は2号さんだった
    その男性との間に小さい赤ちゃんがいる
    なぜ疑わなかったのか謎すぎる

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/09(金) 13:34:23 

    >>50
    住んでた先と引っ越し先とのライフラインや各種の手続きも面倒だよね

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/09(金) 13:34:28 

    あまりにもめんどい は言い過ぎかも
    まぁめんどいけども

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/09(金) 13:35:04 

    >>13
    携帯、車、銀行、カード類、病院、保険、会社、結婚をきっかけに転居したらもっと増える
    手続きの1つ1つは大変じゃなくても、あちこちで変えなきゃならないのはとても面倒で煩わしい
    どうにか手続き類がもっと簡単に楽になって欲しい
    だからといって別姓や事実婚したいとは全く思わない

    +24

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/09(金) 13:35:16 

    今日の朝日朝刊声欄
    「名字を変える作業」はあまりにしんどい…じわじわ増えている「事実婚を選びたい人」に立ちふさがる”壁”

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/09(金) 13:36:06 

    >>16
    コレ思った
    戸籍を無くしたい人達が、夫婦別姓!って言ってるよね
    外国人らよね

    +24

    -5

  • 74. 匿名 2024/02/09(金) 13:36:38 

    まぁ、めんどくさいなーとは思った。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/09(金) 13:36:44 

    いっそのこと、男女ともに新しい姓を名乗るようにしてみてほしい。

    一気に別姓進められると思う。
    それくらい面倒くさい。
    それで結婚やめることはないが、当たり前に女性が変える感じが面倒くさい。

    +2

    -2

  • 76. 匿名 2024/02/09(金) 13:36:59 

    名字変更の手続きって言うほど大変でもないような...
    それよりも事実婚であることによる諸々の説明やら手続きのほうがもっと面倒じゃない?
    名字の変更はある程度時間が経てば終わるけど、事実婚の説明やら何やらはずっとついて回るからね。

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/09(金) 13:37:27 

    >>12
    私資格職でしかも複数の資格を使って仕事するから本当に面倒だったよ
    マイナンバーカードで戸籍謄本はコンビニで取れたからまだましだったけど昔は役所に行かないとダメだったからもっと大変だったんだろうなと

    +10

    -3

  • 78. 匿名 2024/02/09(金) 13:38:18 

    >>9
    ね、騒ぐほど時間かからんし
    実際そんな急ぐやつとかも多くない。
    通帳とか何年も経って変えたのあるw

    +72

    -2

  • 79. 匿名 2024/02/09(金) 13:38:28 

    名字を変える作業って一時のことだから
    事実婚のめんどくささってずっと続くよね
    子供いない、扶養控除も必要ない、病気入院もないなら、普段はそんなに困ることもないのかね

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2024/02/09(金) 13:38:35 

    夫婦別姓にしたい人たちって
    外国人でしょ

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2024/02/09(金) 13:38:35 

    >>7
    苗字変更関係なく結婚の制度自体にメリットを感じないって人が増えてると言われてるね

    +12

    -2

  • 82. 匿名 2024/02/09(金) 13:39:30 

    >>21
    儒教思想の悪い面だけが継承されてきたからですよ。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/09(金) 13:40:02 

    実家嫌いだから苗字変えられてラッキー!って人も結構いそう。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/09(金) 13:40:06 

    >>2
    私なら普通に結婚して会社とかには旧姓で呼んでって頼む

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/09(金) 13:40:46 

    引っ越して住所変更したときも氏名変更とほぼ同じことしなきゃいけないのに、なんで氏名変更だけこんな言われるんだろう。

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/09(金) 13:41:14 

    >>13
    その通りだと思うけど、マイナンバーカードの普及に反対する人たちがいるからね。
    それに手続きを簡単にするってことはセキュリティもガチガチにしなきゃだよね。
    システム側のセキュリティもそうだけど、使う側のリテラシーも上げてかないといけないからなかなか大変だと思う。

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/09(金) 13:42:29 

    >>72
    うーん。そういう問題じゃないんだよね。
    利便性を考えて欲しいってことじゃなくて「『自分の名でこの世に存在していて良い』という社会であって欲しい」って感じ。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/09(金) 13:43:32 

    面倒だから手続き簡単にしてほしいよね
    私はマイナンバー肯定派だからクレカやら銀行やら紐つけていいから住所も名前一括で変えてくれ

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/09(金) 13:43:53 

    たしかに面倒ではあるけど、だから事実婚にしよう!というのも?

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/09(金) 13:45:26 

    >>55
    そだよ
    専業主婦なら非課税世帯で色々優遇されるしね〜
    母子手当だけじゃなくて。
    ずる賢いよね…

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/09(金) 13:45:45 

    >>71
    結婚して8年過ぎたけど、銀行口座もカードも免許証(ペーパードライバー)も旧姓のままだわ。困ったらその時に変更するつもりだったけど、今のところ何の支障もないから普通に使ってる。
    健康保険証とマイナンバーカードは申請時から結婚後の氏名だから、何も変更してない。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/09(金) 13:45:52 

    正直新婚で浮かれてたから、諸手続きも結婚したって実感が湧いて嬉しかった笑
    今だったらなんで私が全部やるんだって文句言うと思う。
    事実婚だと、ことあるごとにめんどくさそう。子供いたら特に。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/09(金) 13:46:34 

    >>20
    子が生まれるのにあり得ない
    熟年なら事実婚でよい

    +35

    -1

  • 94. 匿名 2024/02/09(金) 13:47:34 

    なんとなく見てたYouTuberも事実婚で子どもができて籍入れたと言ってた
    今っぽいね

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/09(金) 13:48:06 

    >>91
    免許はゴールドでも5年だから
    名前変わっているなら変えないと

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/09(金) 13:48:33 

    離婚しても旧姓に戻さなくていいんだってね
    なんでめんどくさいのに離婚して旧姓に
    戻す人いるの?

    私の叔母が65歳過ぎて熟年離婚したけど
    旧姓に戻してないよ

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/09(金) 13:49:34 

    >>91
    免許証、旧姓併記ではなくて、旧姓のまま8年?更新も旧姓のままでしたのですか?
    そんなことできるんですね

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/09(金) 13:49:50 

    >>20
    子供いるかいないかじゃないかな?
    まあ京香さんは相手が年下だから束縛しないため?で籍入れないみたいなの読んだな
    本当かは知らんけど

    +27

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/09(金) 13:51:16 

    >>55
    フランスで事実婚が多いのも移民も含めてその手を使ってると聞いた

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/09(金) 13:52:08 

    PACsを持ち込もうとする馬鹿な政治家がいそうだけど、あんなの男だけが得するシステムだよ。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/09(金) 13:52:39 

    夫に名前を変えてもらった
    許してくれた義実家には感謝です

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/09(金) 13:53:19 

    >>22
    それはない。
    名字にこだわりがないから世間に合わせただけ。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/09(金) 13:53:43 

    >>8

    仕事で、旧姓使ってたら不便でした。
    社内外の方に、XXと認識してもらえなかったり、
    名刺作り直したり。
    今は、通名で名前を変えなくても良い、て
    とこも増えたみたいだけどね。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/09(金) 13:55:36 

    >>38
    戸籍謄本の取り寄せが大変だった。父の実家は離れてるし取りに行ってもらうにも制限あるし家建てたときになんで移しておかなかったんだ

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/09(金) 13:55:49 

    イタリアはカトリックで離婚がめちゃくちゃ大変だから、子供ができるまで事実婚のカップルが多い
    へー色々大変だなと思ってたけど、日本もそうなりそう

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/09(金) 13:56:16 

    ある会社の社長さん(男性)が、結婚の際に自分が妻の姓にすることにしたら、株の名義の書き換えやら登記簿の書き換えやらで300万円かかったって言ってた。

    こういう話を聞くと、夫婦同姓を制度として貫くんなら、結婚に伴う名義書き換えはタダにするとかしないとダメなんじゃないかなって思う。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/09(金) 13:56:34 

    >>93
    男の方は子供を認知したとして、このまま未入籍だと親のどちらかに何かあれば大変な思いをするのは子供なんだよね
    両親は他人同士だからお互い保証人になれなかったり扶養義務がつきまとったり

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/09(金) 13:56:47 

    >>101
    義実家と揉めるのがいやだから穏便にしてくれって言われた

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/09(金) 13:56:53 

    女性の方が苗字変えて当たり前みたいな社会、ホントどれだけ苦痛か男には分からんでしょうね

    +4

    -5

  • 110. 匿名 2024/02/09(金) 13:57:25 

    ま〜たプレジデントオンライン

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/09(金) 13:57:50 

    >>55
    保育園受かりやすくするために偽装離婚する人いるんだよ

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/09(金) 13:57:52 

    >>22
    自分の苗字を手放すなんて嫌に決まってるでしょ
    うちは夫が私の苗字に変えてもいいと言ってくれたから別に揉めなかったけど、問答無用で変えろと言われてたら結婚は考え直したかも

    +15

    -4

  • 113. 匿名 2024/02/09(金) 13:58:52 

    >>9
    実際窓口に出向いたのは役所と免許証と銀行。
    全部引っ越した先の近所で出来るし梯子して終わらせて、その夕方に保険屋さんに来てもらって1日で終わった。
    他は全部ネットでできるし、コロナ後で旅行しなくなったからパスポートは切れるタイミングでいいやと思って放置してる。

    +41

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/09(金) 13:59:03 

    >>85
    ほんとそれw
    うち転勤族で引っ越し多いから毎回まあ面倒。
    引越しの場合、今いる役所に転出届を出して、引越し後は転入届を出しに行かないといけないから何なら名義変更よりめんどくさい。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/09(金) 13:59:19 

    むしろ最初の手間を厭う事で、後々めちゃくちゃ色々面倒だと思うのだけどもww

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/09(金) 13:59:48 

    >>9
    市役所と警察署と主要銀行が全部近くにあったから、すぐに手続きできた
    国家資格持ってる人が手続き大変なんだっけ

    +14

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/09(金) 14:01:06 

    どうせ戸籍を辿れない方々でしょ
    あ、辿られたら困るからか笑

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/09(金) 14:01:34 

    銀行もクレカも即変えなきゃいけない訳じゃないし、そんなに大変かな?のんびり処理したよ。全部手続き終わったの、結婚してから6年後くらいだった。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/09(金) 14:01:52 

    >>95
    >>97
    免許証は切り替えの時に名前を変更しようとしたら、必要書類が足りなくて(戸籍抄本?)、「とりあえず前のままにしておくのでまた最寄りの警察署で変更してくださいねー」で済んだのよね。警察署に変更期限とかあるか確認したら「できるだけ早めがいいですけど、車を運転しない限りは別に来れるときに来てもらったら」って言われたんでそのままになってる。

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2024/02/09(金) 14:03:11 

    >>7
    既婚者で名字を変える大変さは理解できるけれど、一回手続きしたら離婚しない限りは変更の必要がないのになんでそんなにワーワー言うのかわからない
    経営者だからとか、研究職で論文に署名する名前が変わると経歴が分かりづらくなるとか、ならわかるんだけれど

    +29

    -1

  • 121. 匿名 2024/02/09(金) 14:03:27 

    >>109
    純粋にわからんのだけど具体的にどういう場面で苦痛を感じるの?

    +5

    -2

  • 122. 匿名 2024/02/09(金) 14:04:37 

    名字を変えるのが面倒だから事実婚にしましたみたいなニュースを見るたびに、いや事実婚のほうがよっぽどめんどくさいだろと思う笑

    +9

    -1

  • 123. 匿名 2024/02/09(金) 14:05:10 

    面倒だったけど
    その時間が幸せでもあったなぁー

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/09(金) 14:06:01 

    >>116
    そうでも無かったけどな。同じ業務でも「大変!大変!」と騒ぐ人もいれは淡々とこなす人もいる様な個人差な気がする。他の人も書いているけど転勤族生活の方が色々と煩わしい事もあるけど慣れれば段取りはわかるし1回ぐらい多少忘れるのがあるくらい

    +9

    -1

  • 125. 匿名 2024/02/09(金) 14:09:42 

    >>90
    学費もかからないんじゃないかな

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/09(金) 14:09:54 

    >>22
    低学歴ほどその喜びが分からないらしいね。
    低学歴は日本の癌だわ。

    +0

    -10

  • 127. 匿名 2024/02/09(金) 14:12:31 

    >>17
    詐欺じゃん。

    +23

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/09(金) 14:14:08 

    >>23
    今はいいよねー!私の時はとにかく銀行に足運んで名義変えるの一日で済ませようとしたから大変だった。
    平日に有給取って一日バタバタしてたわ。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/09(金) 14:17:46 

    資格があるんだけど、仕事で使ってなかったりですっかり名義変更をしてなくていざ転職しようと使いたい時に使えなかった。
     もう一度取り直しも面倒だし自分が悪いけど何だかな

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/09(金) 14:17:46 

    >>87
    分かるわ。自分のルーツやアイデンティティが消えちゃうみたいな寂しさね。トピズレかもだけど、夫の戸籍に入り、古い考えの姑から「○○家をついでもらわなきゃ!早く孫を孫を。」と迫られた時には何だか、子作りの道具のように扱われたみたいで嫌悪だったなあ。

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/09(金) 14:19:09 

    >>22
    それなら愛する妻の苗字でいいじゃん

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/09(金) 14:19:48 

    事実婚と結婚のメリットの差を無くしたら結婚の意味ないやん。
    めんどくさいけど法律で守られているのが結婚なんだから、めんどくさいのはイヤだけど制度は認めろって、そんなおいしいとこどりはできない。

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2024/02/09(金) 14:20:54 

    まあ確かにめんどくさかったけど旦那の苗字のが好きだったから

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/09(金) 14:21:25 

    >>6
    国籍って捨てれるの?!

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/09(金) 14:26:38 

    >>3
    そんなに大変ではなかったけどな。

    +18

    -1

  • 136. 匿名 2024/02/09(金) 14:26:53 

    結婚して名字変更するのがめんどくさい人って
    ビザ取ったりするのできなさそうだね
    エスタとかもめんどくさいだろうな
    やっぱ業者に代行するのかな?

    子供が将来留学するとか申請書類めんどくさいから断るんだろうね、自分たちでローン組んで家を買うってときも名字の変更以上に色々得なローン会社比較したりしないといけないし一生賃貸かな?

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/09(金) 14:27:22 

    >>116
    あああー資格の手続きしてないままだった!
    どうしよう…手続きできるの飛行機の距離だよ…
    郵送いけるかな

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/09(金) 14:27:26 

    結婚羨ましすぎて、手続き面倒って言ってる人の気持ち分からない ←当たり前か
    言ってみてえ〜

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/09(金) 14:27:48 

    >>13
    別姓賛成派だけど、これに関しては同感。
    手続きが面倒なだけであすこまでの熱量になるのはちょっとよくわからない。
    私は手続きは結婚に際して必要なものだと思ってやったからホントただやったけど、愛着のある名字が使えなくなってしまった現実を突きつけられて喪失感の方が大きかった。名前書く機会がある度に落ち込んでたし。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/09(金) 14:28:21 

    >>22
    嬉しかったけどね。

    +4

    -3

  • 141. 匿名 2024/02/09(金) 14:28:58 

    名字を変える作業くらい何がそんなにしんどいの?
    書類出して変更するだけじゃん
    これが仕事だったらこんな何てことない事務作業でしんどいなんて思わないよね?

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2024/02/09(金) 14:29:02 

    >>121
    なんで旦那の苗字名乗らなかったの?って聞かれる事が多いんだよ。逆に旦那の苗字名乗ってる人はそんな事聞かれないでしょ?
    女性の権利向上のためです!なんて理由外じゃ言えないし、適当に言い訳するのもめんどくさいんだわ。

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/09(金) 14:31:10 

    手続き系めんどいからこそ
    そういうときに協力したりしてくれるか
    夜ご飯はそとですまそうよ!っていってくれるか
    各々にちゃんと書類あつめるか
    なにか書き漏れミスあってもキレてこないか

    とか人間性が凄くわかるけどね

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/09(金) 14:32:23 

    雑な性格で親まかせな私だったけど
    結婚の書類やら転入届やら
    役所関係のことちゃんとやらなきゃなってから
    性格が少し真面目に変わった気がする

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/09(金) 14:34:41 

    >>112
    私だったらこんな面倒くせー女と家族になるの嫌だなー
    名字に限らず何かと文句が多そう

    +4

    -6

  • 146. 匿名 2024/02/09(金) 14:35:41 

    >>67
    その考えなら結婚する前も旧姓家の人間じゃない?子どもなんだからなおさら。結婚なら嫁いでませんで済むけどさー。

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/09(金) 14:37:04 

    >>1
    事実婚だったり姓が違うと、子供に給付金が無い。

    +0

    -1

  • 148. 匿名 2024/02/09(金) 14:37:20 

    >>130
    そうそう。〇〇家の人間としていきなり役割を充てがわれてしまった感じ。私は私であって義親は好きな人の親だから付き合うだけであってこっちからしたらヨソの親でしかないし、なんで名前を一緒にしたからってそうも当たり前に嫁としての役割みたいなものを押し付けてられるのかって思った。
    世代なんだろうけどさ。嫌悪感とてもわかる。

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/09(金) 14:38:17 

    日本のマスコミってただの不倫カップルも事実婚扱いに
    してるけど、長年別居の籍入ってる奥さんが居る場合も
    あるのよね。
    結婚も事実婚も個人の権利なんで、事実婚を選んだひとは
    特別扱いしようとか、逆に不公平では?
    自分の意志で選んだ道でしょ。
    中国企業も登録してる経団連もご推奨の夫婦別姓に
    したくて、しょうがないんだろうね。
    夫婦別姓しか選択できない男と結婚した日本国籍女性くらいしか
    メリットないよ。

    +2

    -1

  • 150. 匿名 2024/02/09(金) 14:38:26 

    >>142
    そんなに苦痛なら素直に旦那の名字にすればよかったのに
    自ら面倒な方を選んでおいて今さら何言ってるんだか

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/09(金) 14:39:30 

    そこまで面倒じゃなかったけどなぁ。
    そもそも、初めから面倒臭いと思っていたからかもだけど。

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/09(金) 14:40:58 

    >>145
    うん、だから相手はかなり選んだよ
    あなたみたいな相手だと訣別してたと思うw

    +4

    -1

  • 153. 匿名 2024/02/09(金) 14:41:44 

    >>21
    韓国はチェ・ジンシル法の制定で離婚した場合に
    子供の姓を妻側に改正できるようにはなった
    ただ婚姻継続中のカップルの子の姓は選べないようだけど

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/09(金) 14:42:18 

    >>12
    昔から当たり前に沢山の人がやってきたことなのにね。

    +3

    -5

  • 155. 匿名 2024/02/09(金) 14:46:09 

    >>142
    あーなるほど。旦那が妻側の姓に変える比率を今より高めたいのね
    事実婚や夫婦別姓を主張する人とごっちゃになってた。ごめん

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2024/02/09(金) 14:46:16 

    >>10
    そんな大層な改正しなくても婚姻届出したらマイナンバーでいろいろ自動反映されるようにすればいいだけ

    +2

    -2

  • 157. 匿名 2024/02/09(金) 14:48:23 

    >>134
    日本にいながら捨てるのはほぼ無理(在日外国人は除く)
    その国での居住歴等が考慮されるから

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/09(金) 14:49:27 

    >>3
    そんな大変じゃなかったよ。むしろ嬉しかった。

    嬉しい嬉しい言えないから大変言うてるだけかと

    +27

    -4

  • 159. 匿名 2024/02/09(金) 14:56:06 

    >>142
    別に夫が妻側の名字を名乗ろうが自由なのにね
    いとこのひとりは長女で家業を継がないといけなくて
    結婚の際にご主人が改姓を選んだけどご主人の父親はそれにキレて
    結婚式にも出なかったそう
    改姓しても息子のままなのに馬鹿なの死ぬのとしか思えなかった

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/09(金) 15:01:56 

    >>9
    今の時代モノによってはネットで変更出来るんでないの?よく知らないけど。

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2024/02/09(金) 15:02:02 

    >>20
    すぐに別れられる子供じゃない?
    某ダンサーのエリーさんとメグベイビーのように…

    +10

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/09(金) 15:08:24 

    >>9
    ほんとそれくらい。
    子供もいるんだから、その後死ぬまで名字違うことで起こる煩わしさのほうがよっぽど面倒だと思う。

    +7

    -1

  • 163. 匿名 2024/02/09(金) 15:16:50 

    >>17
    一緒に住んでたら無理かと

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2024/02/09(金) 15:21:00 

    >>6
    そっちの方がよっぽど面倒でしょ

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2024/02/09(金) 15:28:33 

    >>2
    よく、フランスでは事実婚が主流って言う人いるけどあれは離婚前提みたいなもんだしね
    離婚があれこれめんどう、ならけっこんしないみたいなね

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/09(金) 15:31:27 

    結婚しても苗字は変えなくて良いってしたらどうなのかな?やっぱりダメなのかな?

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/09(金) 15:34:58 

    >>7
    確かに面倒くさいけど別に一回きりのことだし、それで事実婚選んで出産もして…ってそっちの方が圧倒的に面倒くさいわww
    何回も結婚離婚するつもりの人はいちいち変えるのは嫌かもね

    +12

    -0

  • 168. 匿名 2024/02/09(金) 15:51:22 

    >>1
    名前を変えるのそんなに面倒かな?
    私仕事だけ旧姓、他は姓変えたけど、仕事も新しい姓にしちゃえばよかった。
    2つ使う方が面倒だった。
    とりあえず今妊活中だから、産休育休のタイミングで仕事も名字変えようと思ってる!

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2024/02/09(金) 15:56:29 

    >>3
    全然大変じゃないから拍子抜けすると思う

    +10

    -0

  • 170. 匿名 2024/02/09(金) 16:01:03 

    >>9
    年金健康保険は会社でやってくれるから手間はゼロ
    免許証も記憶にないくらい簡単だったはず

    どうせ住所変更手続きするのに、苗字変更が面倒と騒ぐのが謎

    +17

    -1

  • 171. 匿名 2024/02/09(金) 16:08:33 

    >>9
    保険会社クレカは電話かネットで書類取り寄せできる。
    役所で住民票とって運転免許証警察署で変更、銀行3件回ったけれど、半日で終わったよ。
    一日有給取ればなんてことない。

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2024/02/09(金) 16:25:25 

    新婚だったからウキウキで苗字変更も引越しも楽しかった記憶しかない。あの頃に戻りたい。

    +3

    -1

  • 173. 匿名 2024/02/09(金) 16:26:49 

    こっちが名字を変えるのが当たり前と思われるのは嫌だな
    それで共働きで生活費折半、家事育児全部宜しくとか言われたら嫌だわ

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2024/02/09(金) 16:41:49 

    >>68
    でも事実婚って"見届けの妻"ってことだよね?
    住民票が同じところにないと事実婚にはならないだろうから
    既婚者ってそれ難しくない?
    ただ同棲してるだけってこと?

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2024/02/09(金) 16:53:59 

    夫に変えてもらって事なきを得た
    妻の姓を選ぶ男性はもっと増えて良いと思うんだけどな

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2024/02/09(金) 16:57:20 

    >>159
    よこ、うちの夫の両親も来なかった笑
    縁が切れて助かったと夫が言ってた

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/02/09(金) 17:01:01 

    >>106
    それ改姓だけじゃないんじゃないかな

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/02/09(金) 17:12:11 

    >>17
    マジレスすると貰えないよ。外国人の生活保護とは違い、同居人がいたらダメとか審査厳しいよ。

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/09(金) 17:13:52 

    私はただの事務員だから苗字変わってもめんどくさくないけど、自営業とかだと変更とか挨拶とか色々めんどくさそう…
    あと結婚したことわざわざ言いたくなくても名前変わるなら言わないといけないからそこは嫌かも

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2024/02/09(金) 17:24:38 

    そんな大変じゃなかったって人多いね。今変えてる最中だけどめーーっちゃくちゃ面倒だけどな〜
    私がズボラなんだろうな

    役所は一日で周れるからいいけど、クレジットカードは資料請求しなきゃだからすぐには終わらないし各種引き落とし口座の設定をタイミング見計らって変えたりするのがダルい
    普段使わないIDとPWを引っ張り出してきたり、電話しないとだったりも面倒

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2024/02/09(金) 17:30:17 

    >>1
    まあ面倒と言えば面倒

    引っ越しして住所変更するのさえ面倒だもの

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/02/09(金) 17:51:08 

    >>154
    民法制定前は夫婦別姓だったんだが

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/02/09(金) 18:05:15 

    >>9
    私もそうだった。
    結婚と同時に引っ越す人は多いから、「住所変更」(引っ越しそのものは除く)の手間も一緒にカウントしてる人が多いのかも。

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2024/02/09(金) 18:15:09 

    >>3
    >>2
    >>1
    氏名だって、誰がどう見てもおかしい氏名の場合は、自分で別の氏名を名乗ることができるという「正当性が生まれるよ」
    その場合の氏名を本氏って言うよ


    +0

    -2

  • 185. 匿名 2024/02/09(金) 18:25:35 

    こうやって夫婦別姓を推してくるやり方。反日記事。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/02/09(金) 18:59:55 

    >>1
    自分の戸籍を変える手続きは面倒だけど、生まれた子どもの氏を変える為なら面倒でも裁判所にも申請するという矛盾に見える行為は、一体何がしたいのかわからない

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2024/02/09(金) 19:22:16 

    事実婚って言葉嫌い
    ただのカップルやんw

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2024/02/09(金) 20:04:34 

    姓を変えたくない女性だっているよ。
    それに結婚、離婚、再婚するたびに姓が変わるのは、
    プライバシーが守れない。さらに、子どもも可哀想だ。
    姓を変えなくても良いほうが生きやすい。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2024/02/09(金) 21:08:40 

    同じ名字同士で結婚したから名字は変わらなかったけど、結婚したこと知らない人には独身だと思わてそう。
    太って結婚指輪も入らなくなったし、こうなるとせめて名字は変わりたかったと思うアラフィフ。

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2024/02/09(金) 21:19:44 

    >>17
    よっぽどの田舎じゃなきゃ別世帯にするために家賃でマイナスになりそう

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2024/02/09(金) 21:22:04 

    >>10
    それに関しては答えが無い。
    日本を日本人だけの物にしたく無い、
    反日勢が戸籍制度を無くしたい事はわかってるし、
    かと言って正直自分が産んだ子供が全員、
    夫の家に取られるのも違和感で、
    諦める迄、時間が掛かったよ。

    +1

    -1

  • 192. 匿名 2024/02/09(金) 21:22:19 

    男に変えさせればいいんだよ
    令和になっても妻の姓を選ぶのが数パーセントなのはおかしい

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2024/02/09(金) 21:31:14 

    >>1
    めちゃくちゃプレジデントっぽいw

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/02/09(金) 21:43:04 

    >>3
    結婚で変えたけど、大変じゃなかった。
    結婚で変えて、離婚してまた変えてってすると大変なんだろうね。

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2024/02/09(金) 22:15:45 

    >>191
    別姓採用してる国では、できた子供は自動的に夫姓になるからね。嫁の自分だけが永遠に別姓なのよ。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/02/09(金) 22:23:30 

    名前を変えるのが面倒だからとかいうわけではないけど、うちはお互い子はいらない同士で、税金面など鑑みた上で事実婚の方がメリットが大きいからそうしてるだけ。

    +1

    -1

  • 197. 匿名 2024/02/09(金) 22:45:09 

    役所とか銀行、免許、カード、面倒だったけど
    はじめのほんの数日大変なだけだよ

    会社では苗字変えたく無いから、
    旧姓使用届けを人事に出して名前変えてないよ

    うちの会社は結婚しても旧姓のままの人が多い
    んで育休取って復帰する時に名前変えてる人が多い
    けど万が一離婚しないとは限らないから
    旧姓のままが賢いと思う
    離婚してもバレないし

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2024/02/09(金) 22:47:17 

    事実婚の場合、既婚と未婚のどっちに丸するの?

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/02/09(金) 23:05:44 

    めんどくさいって…20年経った身としては何てない手続きだわ。その一手間のあと、離婚しなければ40、50年そのままなんだよ?

    引越ししても住民票だの免許証だの変更するもんだし、そんな理由で結婚遠ざけちゃうなんて、辛抱なさすぎじゃない?

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/02/10(土) 00:09:50 

    事実婚🟰難アリはこれからも変わらないと思う

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2024/02/10(土) 00:42:41 

    >>7
    そういう人が多いという事にして日本の家族制度を潰したいだけじゃないか?

    +5

    -1

  • 202. 匿名 2024/02/10(土) 01:17:49 

    >>5
    雑誌で事実婚の特集組まれてたの読んだことあるけど、普通に籍入れた夫婦のことを『法律婚』って言っててなんか嫌だった。
    戸籍上だけの関係に囚わたくないから〜とか言ってたけど籍入れてもらえない言い訳にしか聞こえなかった

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2024/02/10(土) 01:19:52 

    >>14
    それ書こうと思った。
    結婚したら手続きなんて目じゃないくらい面倒なことたくさんあるのにね。
    その覚悟がないから事実婚って言葉で予防線張ってる感じ

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2024/02/10(土) 02:25:49 

    >>3
    これよく聞くけど私は何も大変に思わなかった。
    人生他の事で沢山苦労があったからかな。
    むしろその時ちょうど激務でブラックなところで働いててその作業と同時に二つこなしてた事を凄いと思う。

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2024/02/10(土) 02:56:20 

    >>111
    それは切実だね。母子手当って年収制限あるから妻が年収365とか稼いだら対象外だから母子手当目当てはないんだろうね
    そこまでしても籍入れない方がメリットあるってことだし、行政の線引きも難しいんだろうけどね
    デイも世帯年収で料金かなり変わる

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2024/02/10(土) 03:10:26 

    子供欲しいから結びつきという意味で結婚したかった
    職場やら親戚やら巻き込むから簡単に離婚しようとならない、その意思決定の意味で結婚のメリットはある(子供を一人で育てるのは私には精神的キャパ的に無理だし子供にとっても良くない)
    しかし結婚してみると法的メリットってあまりなくて、むしろ行政的にはデメリットのほうが大きいと感じる
    だから事実婚増えるのもわからんでもない

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2024/02/10(土) 07:44:54 

    >>7
    てか他にも色々面倒な手続きなんていくらでもあるのに、名前変えるのはすっごい言われるのが不思議。
    最初に面倒な思いすればその後特になにもないのに。別れるかもって思ってるからなのかな?

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2024/02/10(土) 08:31:49 

    面倒ってものあるけど、地味にお金かかるのも嫌だったなー
    免許証、車、銀行、資格関係とかで戸籍も複数枚必要だったし、パスポートとかそこそこ手数料高かった記憶
    変えたい人は変えられるけど、変えたくない人はもとの苗字のままでいいよ!みたいな制度だったら変えてなかったと思う
    国の法律のせいで絶対名前変えないといけないのに、お金取られるって何??って思った

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2024/02/10(土) 08:57:22 

    >>28
    行政レベルは分からなくもないけど、職場の結婚休暇にまで口出すなんて
    がめつくて図々しいって印象

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2024/02/10(土) 09:06:42 

    >>3
    そこまで大変だった記憶ないなー。
    1日有給とっていろんな施設回って変えて残りはネットで変えただけ。

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2024/02/10(土) 09:47:10 

    そんなにめんどくさいの?
    いやだな、誰か代わりにやって

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2024/02/10(土) 10:30:25 

    >>1
    事実婚、て福島瑞穂が騒いでた時期あったけど、今は法的にも認められてるの?

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2024/02/10(土) 12:30:43 

    >>12
    専業なら時間あるからいいけど働いてると大変だよー
    役所と銀行は土日もやれよと思う

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2024/02/10(土) 13:25:50 

    有給使って楽勝だったけどな。国家資格も持ってるけど既婚者なんていっぱいいるし普通にマニュアル化されたもの見て郵送でOKだったよ。転勤族と結婚してる人もいっぱいいる

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2024/02/10(土) 13:56:53 

    10年ぐらい前にこういう事実婚推し記事によく出てた人をふと思い出してググってみたら、すごいことになってた。5ちゃん式にいうと、香ばしいってやつ。陰謀論信者ではないけどなんか色々と納得した。やっぱそういう傾向あるんだな

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2024/02/11(日) 08:12:45 

    事実婚なんて男側が有利になるだけだし騙されるなって思っちゃうおばさんです

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。