ガールズちゃんねる

仕事ができない自覚がない人

172コメント2024/02/12(月) 18:14

  • 1. 匿名 2024/02/09(金) 12:46:19 

    中途採用の方で仕事ができないのに、できてると思ってる方がいます。
    同じことを色んな人に注意されているけれども、初めて教えてもらいました!と言います。
    業務を教えるとメモを取りますが、メモを取るだけで教えたことと同じような状況になってもメモを見よう!という発想にならないみたいで、質問してきてまた「初めて教えてもらいました!」となりメモを取ってます。
    間違いを指導するとムッとして「でも!」と言い返してくることもあります。
    本人は仕事ができてるつもりなので誰かに何か注意や指導をされても「できてるのに!」と納得がいかないといった感じです。
    仕事ができてると思う自信はどこから来るのでしょうか…
    何で仕事ができてない自覚がないんでしょうか?
    どうしたら自覚してくれるんでしょうか?

    +112

    -21

  • 2. 匿名 2024/02/09(金) 12:47:08 

    私はできる自覚がありません

    +137

    -2

  • 3. 匿名 2024/02/09(金) 12:47:21 

    諦めましょう

    +29

    -2

  • 4. 匿名 2024/02/09(金) 12:47:32 

    人事課に言えば?

    +6

    -3

  • 5. 匿名 2024/02/09(金) 12:47:34 

    そう言う人は治らない。

    +173

    -0

  • 6. 匿名 2024/02/09(金) 12:47:38 

    私が一から教えてあげる。

    +7

    -1

  • 7. 匿名 2024/02/09(金) 12:47:51 

    >>1
    初めて教えてもらいました!

    口癖になってそう

    +115

    -1

  • 8. 匿名 2024/02/09(金) 12:47:55 

    メモは見えるところに貼り付けておこう

    +3

    -1

  • 9. 匿名 2024/02/09(金) 12:47:58 

    自分最高!ってことでしょ
    一生気づかないし気づかせたら恨まれて報復されるかもよ

    +16

    -5

  • 10. 匿名 2024/02/09(金) 12:47:59 

    教えたのに教えてもらってないって言う人本当に困る。悪気があってやってるのかどうかしらないけど

    +113

    -3

  • 11. 匿名 2024/02/09(金) 12:48:00 

    わかりやすいマニュアルを差し上げて

    +32

    -12

  • 12. 匿名 2024/02/09(金) 12:48:02 

    相手を変えるより、自分の考えを変えたほうが早いですよ。

    +9

    -12

  • 13. 匿名 2024/02/09(金) 12:48:03 

    仕事はみんなでやるもんだ。
    できるできねえって区別せんで、みんなで成果だしてこや

    +5

    -24

  • 14. 匿名 2024/02/09(金) 12:48:25 

    私教えるの上手いよ。私に任せて!

    +10

    -12

  • 15. 匿名 2024/02/09(金) 12:48:39 

    上司として指導力がないと評価される

    +9

    -0

  • 16. 匿名 2024/02/09(金) 12:49:03 

    >>1
    上司がきちんと面接で伝えればいいと思う。
    主さんは同僚の立場なんだよね?

    +38

    -2

  • 17. 匿名 2024/02/09(金) 12:49:07 

    起こっても無駄、マイペースで仕事したらいい。

    +5

    -1

  • 18. 匿名 2024/02/09(金) 12:49:10 

    >>1
    よくそんな特定の人物の情報をトピ立ててネットでペラペラ話せるな…

    +13

    -34

  • 19. 匿名 2024/02/09(金) 12:49:29 

    >>1
    そんなに何も分かって無さそうな人なら、面接で落とせそうだけど
    人事は何をやってるのかな?

    +46

    -3

  • 20. 匿名 2024/02/09(金) 12:49:36 

    出来てない自覚がないというか
    人に説教、指摘されるのが嫌いというだけの人なんじゃないの?

    +58

    -2

  • 21. 匿名 2024/02/09(金) 12:49:52 

    >>1
    本人のメモをコピーして保管し、また「初めて教えてもらった」と言ってきたらそのコピーを見せる。

    +26

    -2

  • 22. 匿名 2024/02/09(金) 12:50:07 

    記憶力が悪いのかな。
    教わったっていうこと自体を忘れてたら、教わったこと(の中で本人が覚えてること)はやれてるから自己評価が高い的な。
    対応めんどくさいね。

    +24

    -2

  • 23. 匿名 2024/02/09(金) 12:50:24 

    都内で約40年働いている肌感覚ですが 日本人もどんどん中国人化してきているような気がしております

    もう適当な人だらけで辟易してきております・・

    +66

    -3

  • 24. 匿名 2024/02/09(金) 12:50:26 

    >>1
    指導がよくないですね
    何度も聞くということはそれだけ教え方が下手ということ
    相手は変えられません
    変わるのは自分ですよ
    もっと反省した方がいいですね

    +7

    -30

  • 25. 匿名 2024/02/09(金) 12:50:55 

    日本人の劣化が止まらない
    中途採用側も、教育してる側も
    企業が即戦力なんて欲しがる結果だよ

    +11

    -3

  • 26. 匿名 2024/02/09(金) 12:51:09 

    すんませんな、迷惑かけて!

    +13

    -4

  • 27. 匿名 2024/02/09(金) 12:51:17 

    追い出し部署に左遷して、さーせん!!

    +0

    -2

  • 28. 匿名 2024/02/09(金) 12:51:24 

    ホントに困るわよね。
    でも、そのうちここの人は、自分の能力を理解してくれない!とか言って、また転職するんじゃない?

    +46

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/09(金) 12:51:27 

    そんなこと気にしながら仕事してるんだ

    +0

    -7

  • 30. 匿名 2024/02/09(金) 12:51:32 

    >>18
    このトピはまだ抽象的な方だけどたまにめちゃくちゃ詳しい相談トピとかコメントあるから心配になる。トピ内で質問された超細かい情報もバンバン答えてたりとか。

    +8

    -2

  • 31. 匿名 2024/02/09(金) 12:51:33 

    人のミスは重箱の隅をつつくように拾うくせに
    自分がミスしたら聞いてないだの
    こうだと思っただの言い訳が多い人にありがち

    +57

    -1

  • 32. 匿名 2024/02/09(金) 12:51:37 

    その人何歳なんだろ?
    迷惑だけど自己肯定感高くて羨ましい…

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/09(金) 12:51:59 

    >>1
    仕事が出来ていないという現状を可視化して提示してやれば?
    「この前もできなかったよね?」って記憶だけを頼りに言っても、お互いの認識が食い違えば平行線のまんまじゃん。
    もしかしたら主さんだって「指導できてるつもり」なのかもしれないし。

    +15

    -6

  • 34. 匿名 2024/02/09(金) 12:52:04 

    仕事ができるようになって欲しいんじゃなくて、できてない自覚を持って欲しいってこと?
    後者の方が難問だな。

    +26

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/09(金) 12:52:17 

    まだ教えてもらう態度なだけマシです
    仕事を回したらジロリとにらむ人もいます

    えっ?やだぁ~できないぃ~
    とか言う子もいますよ

    +13

    -1

  • 36. 匿名 2024/02/09(金) 12:52:37 

    >>14
    私もそう思ってたけど、今までは恵まれてただけだと思い知らされたよ。
    こっちが病む

    +30

    -1

  • 37. 匿名 2024/02/09(金) 12:53:32 

    >>1
    その人、緊張してるからこわばってそんな対応になっちゃうのでは…もしかしてだけど…。

    +9

    -9

  • 38. 匿名 2024/02/09(金) 12:53:42 

    >>1
    そのメモ見して?
    今までのメモ見して?
    って言ってみる。

    +26

    -2

  • 39. 匿名 2024/02/09(金) 12:53:45 

    >>1
    あなたの方こそメモ取ってるの?教えたのは何月何日とメモしておいて、それを主張すればいい。

    +13

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/09(金) 12:53:59 

    >>10
    頭悪いとそうなるみたい
    自分の事ね

    そもそもIQ高い人から見るとIQ普通の人もそれと同様に見えるらしいね
    学校の授業の内容でも「何故同じ事をまたやるの?」となるんだって
    普通の人から見ると新しい内容でも頭の良い人からすると前にやった内容を少し発展させただけで同じ事に見えるらしい 

    +21

    -2

  • 41. 匿名 2024/02/09(金) 12:54:01 

    >>1
    あなたもコミュ力ないからわざわざネットに愚痴ってるんだしお互い様かも

    +6

    -7

  • 42. 匿名 2024/02/09(金) 12:54:36 

    >>19
    子持ちはしがみついて簡単に辞めないからって理由だけで
    子持ちばかり採用されてるよ
    辞めないけど簡単に休むんだよね
    フォローする立場には立たない無能上司

    +46

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/09(金) 12:54:37 

    まともに仕事できない人が多すぎて、比べたら私はできる方かなって思っちゃう笑

    +3

    -4

  • 44. 匿名 2024/02/09(金) 12:55:14 

    >>34
    確かに。
    「出来るようになって欲しい」なら相手への思いやりもあるけど
    「出来てない自覚を持て」って「お前は出来ない人間だ」って言ってるようなもんたな。

    +13

    -2

  • 45. 匿名 2024/02/09(金) 12:55:14 

    >>30>>1
    よく承認するよなぁ、と毎回思う
    この手のトピ本当に定期的に見かけるけど
    投稿時に誹謗中傷してませんか?みたいなこと書いてるわりに結構、承認されてるのよな

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2024/02/09(金) 12:55:45 

    >>5
    そして誰かのミスを見つけると鬼の首取ったかの様に上司に意気揚々と報告

    +45

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/09(金) 12:56:40 

    >>1
    もうほっといて困れば良いんじゃない?

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/09(金) 12:56:52 

    >>45
    ほんとにそう。
    トピ投稿する際も「個人的な相談はダメ」みたいな注意書きあると思うけど、結局そんな注意事項関係ないんじゃんね。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/09(金) 12:57:28 

    >>18
    えぇ…
    みんな散々自分の旦那の話とか義父母の話で盛り上がってるじゃん…

    +17

    -2

  • 50. 匿名 2024/02/09(金) 12:57:44 

    >>36
    悪い意味の大型新人に当たると、自分の無力さを思い知るよね
    なんでわからないのかわからない
    なんでそれで気にならないのかわからない
    なんでそれが許されると思うのかわからない
    わからない、わからない…
    サルでも覚えられるような簡単なことを10回教えてメモもとらせてるし直前にもう一度言ってメモ見ながらやらせてるのに間違える
    そして「てへぺろ」で終わらせる… 

    +44

    -2

  • 51. 匿名 2024/02/09(金) 12:57:53 

    >>5
    自己愛の一種だと思った

    +30

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/09(金) 12:57:54 

    私なんてミス押し付けられたりするよ。
    出来てるか確認するも大丈夫です。
    出来ているか聞くとプレッシャーになると言われ、放置したら何もしてくれない。教えてくれない。
    自分がしたミスはがる子さんに確認しましたと嘘。
    どうしたらいいかわからないよ。

    +25

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/09(金) 12:58:29 

    マニュアルを渡してそこに色々と書き込んで貰う。専用システムとか眼が慣れないと解らないし、ここをクリックしてとかちょっとした表現が解りづらくて後で箇条書きのメモだけ見返しても「?」ってなるから。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/09(金) 12:58:29 

    >>1
    言ったらダメだけど発達系なんじゃない?

    +37

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/09(金) 12:58:38 

    私なんだけど接客業しかやったことなくて、転職でもその面接受けて接客の仕事に就いたのに職場の都合で事務の仕事までしなきゃいけなくなって…… 事務とかやった事ないのにパソコン教えて下さいって言ったらエクセル使えないの!?今までどうやって生きてきたの!?とか仕事できない人になったわ
    でも新しいこと出来るようになるチャンスかも 覚えたら次の転職先の選択肢が増えるかも!!頑張る(泣)


    +25

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/09(金) 12:59:00 

    前の会社で、新しく入った人に誰が何を教えたか記録してたよ。
    一人の人がしっかり見られる体制じゃなかったし、仕事内容もその時々の案件で変わるから、一通りのことを会社として教えられたのかチェックするために。
    その人のメモに頼ってもイライラするだけだから、管理側でちゃんと体制作ったらどうかな。めんどくさいけどね。

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/09(金) 12:59:35 

    >>19
    人事なんて無◯の集まりだってもっぱらの評判だけど
    有能な人は人事に行かせないらしいよ
    能力がもったいないから

    +24

    -2

  • 58. 匿名 2024/02/09(金) 13:00:05 

    >>14
    口頭で教えてもダメ、マニュアルを作っても無くす、毎日やる事リスト+手順をかいたメモを渡しても無くすって人いたけど全員お手上げだった。

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/09(金) 13:01:04 

    >>1
    覚えるためにメモを取る、というより、
    メモを取る動作が大事だと思ってる人がいる。
    だからメモした内容を覚えていない。
    ノートにメモを取った箇所を自分で見つけられずに同じことを何度も聞いてくる時は、
    『ちゃんと書いてたよ』と一緒にその箇所を探して見つけ出してるよ。
    本人もそこでようやく気付き、
    次からはそのページを見るようになってた。

    でも本質はなかなか変えられないから、
    次は違う質問で同じ事を繰り返してるけどね。

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/09(金) 13:02:26 

    仕事ができない自覚がない人

    +0

    -3

  • 61. 匿名 2024/02/09(金) 13:02:30 

    >>19
    自信があるから自己アピールは凄いんだと思う

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/09(金) 13:02:48 

    >>1

    親に甘やかされてきた系統なら無理。

    親にお返ししたら?何歳の人か不明だけど

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2024/02/09(金) 13:03:33 

    >>42
    >>57
    会社がダメじゃん
    その仕事出来ない人は人事に異動させればいい

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2024/02/09(金) 13:03:56 

    >>1
    Z世代?

    +2

    -4

  • 65. 匿名 2024/02/09(金) 13:05:53 

    1から10まで事細かに手順示さないと分からない奴。
    3の手順がぬけてるから出来なかったとか、4は書いてないじゃないですか!とか言い訳してくる奴がいてビビる。

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/09(金) 13:06:13 

    1から10まですべてを教えてもらえないとわからない。いやマジで。
    3を聞いて10を知る ってのが良しとされてる?ようだけど あとの7はどうやって補完してるの??

    +4

    -2

  • 67. 匿名 2024/02/09(金) 13:09:47 

    事務仕事は出来る自覚があるけど、対面業務や臨機応変な対応はまじで出来ない自信が無い。
    だけど事務仕事を滞りなく捌くから、結果的に仕事を沢山振られる。苦痛。

    +3

    -2

  • 68. 匿名 2024/02/09(金) 13:10:31 

    >>7
    教えて貰ったらこう返す!って自分に中でマニュアルにしてるっぽいね
    他にも「教えてもらった事はメモを取る」という事だけをマニュアルにしてそう そしてそれを活用する事はマニュアルに無い

    +19

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/09(金) 13:12:19 

    >>18
    でもこういう話 ネットでもガルでもめっちゃ出て来るよ
    こういう人ってかなり多いんだと思う
    「特定の人物」って訳じゃなくもっと広い範囲の話だと思う

    +15

    -3

  • 70. 匿名 2024/02/09(金) 13:14:21 

    うちの会社にも非常によく似た人がいます。
    うちの場合はベテランさんですがご自身にとって新しい業務になるとダメなようで何回説明しても覚えてくれない。口頭だけでは忘れてしまうと思い、説明した内容のマニュアルを作っても見ていない。
    もうお手上げ状態なので近々上司と話し合う予定です。
    主さんの会社の人もおそらく個人の力ではどうにもならないと思うので、上司や人事に相談した方がいいと思います。

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2024/02/09(金) 13:14:56 

    >>19
    主コメ読む限り、表面上(正に面接の場とか)は従順で真面目そうでやる気のあるタイプに見えるんだと思う

    +25

    -1

  • 72. 匿名 2024/02/09(金) 13:15:00 

    「初めて聞きました」を言われたときは「いいえ、ぜっっったいに教えました!」とは言ってる。こっちはどこからどの順序でどの範囲まで教えようか、どの案件が例として説明に適しているかとか色々事前準備してるんだから忘れるはずもない

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/09(金) 13:15:16 

    >>18
    この書き込みみて「うちの部署のあいつのことかも!!」ってなる人、数千人いそうだけどな。

    +37

    -1

  • 74. 匿名 2024/02/09(金) 13:16:29 

    メモ取らすより、事前にコピーして渡せばいいのに。
    メモ取りながら話聞くのって結構難しいし、メモしても初めて聞く仕事内容とかだと書いても後で見ると「これなんだっけ?どこに書いたっけ?」ってならない?

    +9

    -1

  • 75. 匿名 2024/02/09(金) 13:18:42 

    1つの業務さえも中途半端に終わらせて注意されたら「時間がなかった、バタバタしてた」「だってそこまで知らなかったんだもん」と開き直るクセにどこそこの◯◯課が人手足りなそうだから手伝ってくると張り切る。んで中途半端に終わらせるのループ。子持ちパートにそこまで求めてないよ。しかも欠勤した翌日は元々休みなのに人足りなそうだから来たと。また人数配分やり直さないといけなくなる。おままごとやってんじゃねぇよって感じ。暇つぶしで仕事してんなよ

    +15

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/09(金) 13:19:36 

    >>18
    こんな程度の情報じゃ個人は特定できないでしょ

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/09(金) 13:20:40 

    >>30
    こんな人物5万といるよ
    ニートにはわからないかw

    +5

    -2

  • 78. 匿名 2024/02/09(金) 13:20:48 

    そういう人間が会社に沢山いるというなら
    多分あなたのレベルが会社と合って無い
    無能な会社は無能に任せてもっと有能な人しか入れない会社へ移った方がいいよ
    そうすれば仕事出来ない人との出会いは減る

    +6

    -2

  • 79. 匿名 2024/02/09(金) 13:20:59 

    >>73
    数千人のうちのひとりが>>18だと思うと興味深い(笑)

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/09(金) 13:21:12 

    >>59
    何の為にメモを取るかを理解していない
    行動の目的を理解しない人っているね
    仰る通り本質ななかなか変えられないので一つの事を理解しても他の事になるとまた「行動の目的を理解しない」が起こる

    +11

    -1

  • 81. 匿名 2024/02/09(金) 13:22:02 

    >>71
    何度も説明してるのにはじめて聞きましたなんて明らかにおかしいじゃん
    面接でもやらかすよ
    なんか元気だけ良くて空回りというかずれてるというか

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/09(金) 13:23:46 

    >>1
    仕事ができない人ほど自己評価が高いらしいよ。
    まさにそれだね。

    前教えた時にメモってたよ?と言ってみたらどういう反応をするのかを知りたい。

    +24

    -3

  • 83. 匿名 2024/02/09(金) 13:23:47 

    居たんだよね、発達障害とか自己愛性人格障害みたいな人
    性格邪悪過ぎて仕事できる人をいびって萎縮させてまで自分は出来るって思い込む人や、天然でなーんにも分かってないけど周りから優しく接されて出来るって勘違いしてる二種類を見たことある
    あぁ言う人たちは客観性とか自分と向き合うってできない人たちだから一生気が付かないと思う
    多分仕事できなくて辞めさせられても反省すらしないと思う

    +19

    -2

  • 84. 匿名 2024/02/09(金) 13:25:34 

    >>74
    その事前の資料がなければ教える人が作る訳だよね

    その時間を職場が作ってくれるなら良いけど、自分の時間でやらされたりするし、そうやって作った資料をそのままさっぱり忘れて「初めて聞きました!」と言ってくるのよ、この手のタイプの人はさ

    真面目な人なら聞いたことはちゃんと覚えるし、覚えられないなら自分なりに仕事をまとめたメモとかを作ってくるからね
    そもそもの心構えがもう違う

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/09(金) 13:27:46 

    >>1
    初めて教わりました!ていわれたら、前も教えたよメモ見してみっていえばいんでない?

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/09(金) 13:28:37 

    発達だらけだからどうしょうもない
    言われる方も発達だし主も発達だもん
    解決するわけがない

    +3

    -3

  • 87. 匿名 2024/02/09(金) 13:28:57 

    >>1
    Z世代ならそれが普通
    手取り足取りご機嫌取ってもらって
    どうしても出来ない事はやらなくてもいい
    分からない事はすぐに聞けばいい
    極端に苦手な事がある人は発達障害クラスに行って出来ないならやらなくてもいい出来る事だけやればいいで育ってるから

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/09(金) 13:28:59 

    人手不足だし、人事も選り好みしてられないんだと思うよ。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/09(金) 13:30:57 

    >>86
    言われる方だけ発達かとおもいきや、言う方も発達は実はけっこうあるある…

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2024/02/09(金) 13:31:16 

    >>58
    私の友人は、事務の契約社員として入った職場で
    「マニュアルが必要なくらい難しい仕事(普通の事務)をさせられる!」
    って、泣きながら受取りを拒否したって言ってた…

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/09(金) 13:32:14 

    >>5
    うちのベテランパートもそう。

    声がデカくて皆指摘するの諦めて放置してるだけなのに、マイルール振りかざして仕事デキる人間気取り。新人やおとなしい人の事も見下す。

    そんなに仕事デキて自分に自信あるのに、全員ずっと同じポジで昇進もない短時間品出しパートでわざわざ働いてるんだ?…って思う。

    +14

    -1

  • 92. 匿名 2024/02/09(金) 13:33:29 

    >>88
    それだと>>1が有能なだけ
    長い方へ巻かれろで
    仕事出来ない人へはその都度何度も何度も教えてあげるしかないね
    それが会社からトピ主へ与えられた仕事になる

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/09(金) 13:36:14 

    >>77
    ごまんといるかもだけど本人が見たらピンと来る可能性はあるでしょということ。よく言う言葉とか書いてあるし。むしろニートじゃないからこそリアルの人間関係のことを心配できるんだけどね。

    +0

    -7

  • 94. 匿名 2024/02/09(金) 13:36:31 

    >>1
    過去にそういう人いたな。
    結局、みんなにいろんな指摘を受けて、仕事辞めていった。
    最後まで「私は出来てるのに!」て顔してた。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/09(金) 13:38:03 

    >>92
    うちの人事もフットワークめちゃくちゃ軽いけど、へんなのばっか入れてくるんだもん。小売業なのに、土日入りたくない人とか

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/09(金) 13:38:25 

    >>1
    同じ人が居ましたが後でわかりましたが発達障害でした
    派遣だったので更新無しで辞めてもらいました

    +4

    -2

  • 97. 匿名 2024/02/09(金) 13:38:52 

    うちは1番在籍の長いおつぼねが1番仕事出来ないよ。
    常に指示待ちで、何かあるといつも人のせいにするし、Word、Excel、テプラ、使えないみたい。
    そのくせ、1番仕事できてると思ってるみたい。
    誰か勘違いも大概にしろと指摘して欲しい。
    私は必要以上に関わらないよう気をつけてます。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/09(金) 13:40:02 

    >>71
    面接がうまくできるとしたら、それも才能よなぁ…

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/09(金) 13:40:54 

    訪ねて来ました

    ってセリフみたいに言うやんそいつ

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/09(金) 13:44:40 

    うちの職場にもいるわ。
    同じこと何回も聞いてきて、教えてあげると、なるほど!って初めて聞いたていで言われます。
    電話が鳴ってても聞こえないふりして取らないし、それを指摘するとムスッとしてます。
    使えねーなっていつもみんなに言われてるけど本人は気付いてないみたい。

    +8

    -1

  • 101. 匿名 2024/02/09(金) 13:46:25 

    >>20
    そういう人いるよね
    うちの派遣のおばさんそんな感じだわ
    マニュアル渡しても読まないで我流でやるから頼んだことと違うことしてくるし同じこと何回も聞いてくる
    5回は同じこと教えた
    マニュアルに書いてありますよってお伝えしたらめちゃくちゃヒスってて悪口言いふらされた

    自分より年下の正社員の女から指摘されてプライド傷ついたんだろうなと思うけど、そんなプライド高いなら派遣やめた方がいいと思うわ

    +25

    -3

  • 102. 匿名 2024/02/09(金) 13:51:02 

    どんなに疲れててもおしゃれして仕事行く女性ってすてき!とかOLしたことないア◯おんながツイートしてた 毎日おしゃれなんてアパレルの一部の
    OLのひとたちだろ

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/09(金) 13:51:50 

    >>102
    ドラマでオフィスラブしか見たことないんだろうねw

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/09(金) 13:53:15 

    >>55
    40代までで仕事で使ったこてないってある意味貴重だよ!

    +3

    -3

  • 105. 匿名 2024/02/09(金) 13:57:00 

    >>1
    そいつ完全にボケとるやんww

    もっと明確に詰めれば?

    「できてるのに!」
    といっている業務に対して、
    正解/不備を比較できるように可視可しないと
    本人は理解しないし納得もできないでしょう。

    言葉だと受け取り方によって事実と変わるし
    自分が思ったより他人に理解されていないことはたくさんある。

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2024/02/09(金) 13:58:52 

    >>96
    派遣の人が発達障害だった、って情報、どうやって知るの?
    すごく懇意にしてるか、もしくは採用の際に本人が人事に自己申告してるかなら分かるけど。
    …何でもかんでも発達障害って言えば良いって思ってるんじゃないかと思っちゃうわ、こういう書き込み。

    +3

    -2

  • 107. 匿名 2024/02/09(金) 14:00:33 

    できる人に囲まれて仕事したとき、
    自分ってできないんだなと自覚したよ

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/09(金) 14:01:31 

    >>54
    仕事出来ない自覚が無い上に勝手なことしたり、間違いを注意するとムッとする
    発達あるある

    +31

    -2

  • 109. 匿名 2024/02/09(金) 14:08:51 

    辞めてくれるのを祈るしかない
    去年中途で入った46歳のオジサンはプライド高くて厄介だった
    「何分初めてなもんで」が口癖
    辞めてくれて⇨んなホッとした

    +10

    -1

  • 110. 匿名 2024/02/09(金) 14:09:14 

    本人はできてると思ってるから、間違ってるとかできてないって気付けないんだよ。
    できない人間だってのをわからせないとね。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/09(金) 14:12:03 

    >>51
    職場にいた自己愛のチビ女も自分のミスは認めず、他人のミスをあら捜しばかりしてた
    自己愛の特徴と思う

    +8

    -1

  • 112. 匿名 2024/02/09(金) 14:13:10 

    どこにも居るわよ
    でも病気なんだから仕方ない
    客観的に事象を観察して判断評価出来ないんだから
    そういう方に向いた仕事を与えたら良いので配置転換したらいい
    うちの会社ではそうです

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/09(金) 14:13:41 

    山本さんのこと?

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/09(金) 14:14:59 

    >>39
    パワハラって騒がれそう

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2024/02/09(金) 14:20:35 

    >>107
    仕事は出来る人と一緒にやると自分も出来るようになるよね

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/09(金) 14:27:38 

    >>114
    ムズカシイ世の中だよね…


    教える方は、教育スケジュールとか業務リストとか作ってないの?
    本人にリスト渡して、教えてもらって理解したら本人がチェックする。

    なにか聞いて来たときには
    ここのチェックついてるところで教えたことだから君なら解決できるよって言おう。

    プライド高いからこそ自分で入れたチェックにケチつけない…きっと…

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/09(金) 14:33:20 

    >>28
    「転職する、辞める」
    とか言って辞めない図々しい人がうちの職場にいるけど
    周りから構ってもらえないのも不満らしい
    そんなに構ってもらいたいなら転職しろよって毎回思う
    思わず上司がいる前で
    「Aさん、辞める辞めるって頻繁にいうから、嫌なら辞めてもいいですよ」
    とキッパリ言ったら
    「違うんですぅ、作業が嫌なんですぅ」
    ってアワアワしながら言い訳してたw

    +16

    -1

  • 118. 匿名 2024/02/09(金) 14:50:03 

    >>19
    自分が教えるわけでも責任とるわけでもない
    採用する事が仕事なんだから希望者をとるだけ
    うまくいかない場合は現場の人が悪いって思うだけ

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/09(金) 14:52:33 

    >>1
    これは性格かもしれない
    あと周りが優しいのかも
    周りが怖かったら、そうはならない

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/09(金) 14:56:12 

    >>60
    さきこお姉ちゃんって、何か有りましたっけ?
    まる子本人(さくら先生)は、OL時代に、床に這ってるコンセントのコードに足引っ掛けて部署中のパソコンの電源落としたとかエッセイに書いてあったな。
    この件は、床のコードをテープで固定していない会社も悪いと思う……

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2024/02/09(金) 14:57:51 

    今週やってたテレ東のブラックガールズトークってドラマにそのまんまの人出てきたよ。
    今週だからまだ、TVerで見られるんじゃないかな。
    今は繊細ヤクザにすぐパワハラって言われるから、関わりたくないよね。

    +5

    -1

  • 122. 匿名 2024/02/09(金) 14:58:50 

    >>11
    目を通さないか、雑誌感覚で頭に入れないでしょう

    +14

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/09(金) 14:58:57 

    似たような中途採用さんが私の職場にいるので、主さんの訴える状況が手に取るように想像出来ます。

    自己評価と他者評価のギャップが凄いんですよね。全体を理解していないのに、小さな事にこだわって意見をして来る。中年のせいか言い方も上からで不愉快です。あのひどい健忘は病気や障害を疑うほどです。

    忘れちゃうから出来ていない事も忘れるんじゃないんですか。いつもフレッシュで、はつらつとしています。

    +24

    -1

  • 124. 匿名 2024/02/09(金) 15:03:12 

    >>1
    うちの会社の社長兄弟
    飲みとゴルフが仕事と思ってる

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/09(金) 15:04:29 

    >>59
    殴り書き→自分の頭で考えながら清書書き→実践してみて修正
    って過程踏まないと覚えれない

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/09(金) 15:06:05 

    >>18
    実際うちの会社にもいるよ
    新オープンの別会社に異動までの研修期間として
    業務内容はほぼ同じなのに学ぶ気がないままだから、後輩できたら仕事できないのにマウントは一丁前に取る性格って思う

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/09(金) 15:08:30 

    仕事ができないとはまた違うかもなんだけれど、こちらが聞いた事に対しての受け答えがすぐにこない。

    例えば明日荷物届きますか?に対して荷物って言えばさぁって言い出しちゃう。

    来るか来ないかだけ教えてくれ。

    聞いた私が悪いのか。

    +16

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/09(金) 15:19:42 

    仕事できないのに自分は仕事できると勘違いしてる人
    一定数いるよ
    聞いてもないのに自分がいかに仕事ができるかを延々と語る割り
    片付けすら私がした方がまだマシな人を何人か知ってる

    プライドだけはえらく高いから指摘しようもんなら
    人のせいにするわ本当に発達を疑ったわ
    みんな黙っているけど陰ではあの人仕事できないのにって言われてるし

    +15

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/09(金) 15:24:40 

    >>3
    私も仕事の要領悪い。感情的に怒鳴られたり吊し上げられたりすると、緊張、パニックで記憶が一瞬で飛んじゃうし、 過呼吸になった事もある。
    こういう所って、繊細ヤクザって言われるのかもしれないけど、ミスがあったら淡々と話してもらえるとわかりやすい。

    +0

    -3

  • 130. 匿名 2024/02/09(金) 15:24:41 

    >>1
    自覚してもらうなんて無理だよ。
    「仕事ができないことをもっと自覚しろ」なんて言えないし、言ったところで仕事できないことには変わらない。
    言い方はキツイかもしれないけど、そういう知能だから仕方ない。

    +15

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/09(金) 15:27:48 

    >>1
    そいつのメンタルを気にするより、そいつ採用した担当者に責任とってもらおう

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/09(金) 16:19:12 

    返事はとてもよくてメモも取ってるし無事研修期間クリアして資格も取ったのに、何故か自分の案件の判断を誰かに丸投げしてしまう子がいる
    考えた上で個人で判断できなかったことの相談とか、行動に移す前に自分の方針で問題ないか確認してくれるならいいんだけど、「こう言われたので確認しますと返答してあるんですが、どうしたらいいですか?」だとクライアントと上司の伝言係にしかなってないんよ…
    その割に突然そこそこお金のかかることに独断でGO出してたこともあったし、自信があるんだかないんだが分からない…

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/09(金) 16:26:46 

    うちのパート社員はただのパートの私が午前中で終わらせる仕事に1日費やします。
    なんならやりたくない事はやらないから1日掛けても終わっていません。
    沢山おしゃべりした日は残業します。
    そしていつも自分は誰よりも大変な仕事をこなしていると愚痴を言っています。
    少しでも注意されるとヒスるから誰も何も言わなくなって数年。立派な害悪お局になりました。

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/09(金) 16:31:23 

    私も同じような後輩にあたったことある
    初めて聞いた!と言えば怒られないと思ってるんだよね。
    知らなかったなら仕方ないねとか、教えてなかったっけ?ごめんね!って言ってもらうような流れにしたいんだよ
    私の場合は、私が主に指導してた業務のなかで何度も説明してた注意点があって、そのときメモもとってたくせにたまたま別の先輩から同じこと説明されて初耳!みたいなこと言い出したから、その場で「何回も同じこと言ってるのに、どうして毎回初耳みたいに言うのかな?」って直接ハッキリ言った。
    気の弱い子だったからゴニョゴニョしてたけど、それ以外特に同じような発言はなくなった

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/09(金) 17:01:35 

    新人の頃からろくにメモも取らないで感覚で覚えてた人にレアな対応の業務を頼んだら自己流で処理されて後処理に時間がかかった。なんでこの方法をとったのか聞いたらカタコトのメモから判断したとのこと。前回教えたのに。こういう人って自分、出来る出来るだから先読みや、業務の流れまで考えないのよね。だから考えが浅く間違える。もう治らないものだと思ってる。

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/09(金) 17:06:03 

    相手の立場からしたら…
    「職場の先輩がやたら私のアラ探しする
    私のやり方が気に入らないみたいだから逐一事前に確認して言われた通りやるようにしてる
    でも毎回違う説明される
    初めて聞きました!と言うと不機嫌になるけど自分の説明が下手だって自覚ないのかな」
    てことかも


    +2

    -6

  • 137. 匿名 2024/02/09(金) 17:23:26 

    メモを取る時は走り書きでしょうから
    そのまま次の工程に進むと、前に教えてもらったことが右から左に流れてしまうんだろうね
    「教えて貰ったの初めてです!」の返しは気の強さに加えて、
    一日の出来事も自分自身も省みない癖のせいで、本当に記憶にない可能性ある

    まだ記憶があるうちにメモをまとめる時間を作ってあげて、
    「私にも抜けが無いか確認したいから、まとめた物を見せてもらっていい?」とか上手いこと言って
    しっかり証拠残すようにするとか

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/09(金) 17:24:29 

    >>108
    なんなんだろうね
    ダメな事指摘すると斜め上の反論してくるの
    素直じゃないところがまたムカつく

    +23

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/09(金) 17:36:25 

    >>64
    今の若い子はしっかりしてない?
    バブル世代とゆとり世代はヤバイ人多いけど

    +3

    -4

  • 140. 匿名 2024/02/09(金) 17:36:58 

    >>122
    紙ベースで説明の時にここに書いてあるって印でもさせとけばはじめてとか言えない

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/09(金) 17:37:03 

    >>11
    無理 無理
    他責思考だからマニュアル渡しても「分かりにくい」とか文句言って覚えようとしないよ、こういうタイプは
    マニュアルも大事にしないだろうし無くされそう

    +13

    -1

  • 142. 匿名 2024/02/09(金) 17:43:53 

    職場のアラフィフパート(女性)なんだけど

    所属長とか歳上の先輩、男性に注意されると
    すみませーん(しょぼーん)

    歳下の先輩、若い女の人に指摘や注意(しかもやんわり)されると
    あぁ…さーせん(冷めた目)

    完全になめられとるわ。

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/09(金) 17:45:15 

    >>10
    本当に教えて貰ってないのに「前教えたよね?」っていう人も存在するから困る。
    新人だから強くも言えないし。

    +13

    -6

  • 144. 匿名 2024/02/09(金) 17:48:45 

    間違ってるのか人に聞かないし
    察しない流れ作業ふる無視
    もしくはうろうろして人じろじろみて
    指示待ち

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/09(金) 17:54:18 

    新人の頃からろくにメモも取らないで感覚で覚えてた人にレアな対応の業務を頼んだら自己流で処理されて後処理に時間がかかった。なんでこの方法をとったのか聞いたらカタコトのメモから判断したとのこと。前回教えたのに。こういう人って自分、出来る出来るだから先読みや、業務の流れまで考えないのよね。だから考えが浅く間違える。もう治らないものだと思ってる。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/09(金) 19:27:48 

    >>1
    私の会社のなんて、仕事出来なくてミスしまくってるくせに他人にキレまくってたよ!

    出来てないのはお前だよ!!って感じだったわ

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/09(金) 19:46:51 

    私の職場にいる派遣の人は、仕事が出来ない自覚はあるみたいでミスするとすみません!!って謝るけど、また同じミスする。メモ取らないから指摘したらメモ取り始めたけど、なぜかまたミスする。
    あと、指示書にちゃんと個数書いてあるのに、全然違う個数用意してたりする。

    早く契約終われー
    ちょっとお手上げ…

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/09(金) 20:17:25 

    自分の見たいようにしか世の中見られない人だから、ちょっとやそっとじゃどうにもならない

    本人のなかでは理想の仕事できる自分!が絶対的真実だから、実際起こる出来事をそれに合うようにゆがめて解釈してる

    何度も教えてるのに覚えない→初めて聞いたんだから知らなくて当然!忘れてない!みたいな

    客観的に見たらこじつけだし無理矢理もいいとこだけど、本人は何らかの理由でできない自分を認めるのが何よりも無理だから、いくらでもこじつけるんだと思う

    話通じないから孤立しやすい
    イライラするけど、できない人だと期待しないでいれば、そのうち味方がいなくなって自爆すると思う

    +5

    -1

  • 149. 匿名 2024/02/09(金) 20:25:25 

    教えた事をノートに書かせて、書いてるとこも確認して、同じ事を聞かれたら「それ、前教えたよ。ノートに書いてたからノート開いて探して」って言う

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/09(金) 20:35:19 

    >>97
    Word、Excel、パワポじゃなくて、テプラなんだ 笑

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/09(金) 21:10:34 

    >>104
    >>55さん年齢書いてないよね?

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/09(金) 21:13:47 

    ちゃんと出来ないのに自分がやる気出しちゃって止まらないから物凄く扱いに困る
    ビシッと言わないとわからないんだろうけど、言い方によっちゃパワハラだし、気を付けた言い方してもこういう人にはパワハラ扱いされるし
    出来上がったものみると、これならやらないでくれた方がマシって感じで恐怖すら覚えるレベルなんだよ…

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2024/02/09(金) 21:27:24 

    >>57
    人事無能だとほんと組織として困る!!

    うちの人事部長がおっさんだけどまさにできないけどできると思ってるタイプで、主のとこの新人みたいな事を言うから総スカン喰らってる
    社内連携が重要な部署なのに協力を引き出せないし、本当話通じないから連携してももガタガタ

    そのしわ寄せが私の部署にきててつらい
    それなのにうちの部署の仕事に文句言ってくる図々しさで頭来るから、早く辞めてくれと思ってる

    +9

    -1

  • 154. 匿名 2024/02/09(金) 21:45:20 

    「初めて教えてもらいました!」→そういう事にすれば怒られないから。

    間違いを指導するとムッとして「でも!」と言い返す→自分が間違えたことを認められない無駄なプライド。

    私の職場にもいるけど、絶対に自覚しない、というか、してても認めないよ。
    認めたら心が死んじゃう人だからね。

    +12

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/09(金) 23:45:15 

    >>10
    教えたこっちが、いつ何を教えたか、メモ取っておけば良いよ笑

    +15

    -0

  • 156. 匿名 2024/02/09(金) 23:55:03 

    私も今それでイライラしてる。言ったのに初めて聞きましたも言われたし、何か指摘すると長々と言い訳するし、これだと決まってるのにこっちでもいいかもって違うのでしようとするし、毎回使ってる材料もいつまでも覚えないし、教えたらわかったかもって結局間違ってるし、ほんっとーにどうしていいかわからない。私より歳上なんだけど、あんなに使えないイライラするする人は初めて。あんまり働いたことがないらしいのもすごく納得。あれは無理だと思う。早くやめて欲しい。

    +16

    -0

  • 157. 匿名 2024/02/10(土) 04:36:00 

    >>155
    そのテの人の中には「いついつ教えましたのでメモをみてくださいね」がプレッシャーになると上にチクるので面倒くさいタイプがいるので要注意よ。変な時代になったよ。

    +10

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/10(土) 04:50:57 

    >>11
    マニュアルを渡しても目を通さない。メモというより教えている最中に手順書を作るので進まないし、本人も自分で書いたメモに混乱している。だからメモを取る量を減らしてくださいとお願いしたらマシになりました。

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/10(土) 05:21:53 

    >>108
    それは発達ではなく本人の性格です。

    +5

    -1

  • 160. 匿名 2024/02/10(土) 08:22:43 

    >>1
    できない自覚をさせて落ち込ませることより、
    本当の意味でできる自覚を持てるようにさせた方がいいんでないか?

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2024/02/10(土) 09:26:18 

    >>113
    うちの山下さんのことかと思ったわ
    最年長の還暦。
    仕事できないくせに一番偉そうにしてる

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/10(土) 10:33:53 

    >>87
    Z世代だけどそのとおりだから耳が痛い…
    ちょっとでも嫌なことあったらすぐやめる!がスタンダードだしあまちゃんは多いかも

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2024/02/10(土) 10:47:18 

    少し丁寧に指導して、ダメなら自覚ができない病気の人として指導して、それでもダメで疲れたら辞めさせる方向に持っていく。
    ダメな人でも縁あって入社したからある程度は頑張るけど、普通にちゃんとしてくれる人を伸ばした方がいいし大事にしたい。

    +11

    -0

  • 164. 匿名 2024/02/10(土) 11:09:23 

    高齢な上に仕事ができないアッパー型コミュ障婆さんがやりたい放題してて詰んでる、私のパート先。

    婆さん以外の全員から詳細なクレームが入ってるのに会社側が婆さんにきちんと理由を提示して注意してくれないから、婆さん自身は自分には非がないと本気で思い込んでる。

    足も悪くして引きずってて、年齢的にもあと数年働けるかどうかってのなんかさっさと自主退職に追い込んで、子育て真っ最中でも若くて元気に動いてくれる人を雇ってほしいよ。

    明日『辞める』と突然言っても誰からも惜しまれるような人材ではないことを自覚してないんだよね。厄介者ほど。

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2024/02/10(土) 11:41:29 

    >>157
    それで上にチクるとかさ、「逆パワハラだ」って言ってやれば良いよ
    最近多いよね〜
    先に「それパワハラですぅ〜」って被害者ぶれば、なんでも通ると思ってるヤツ。
    そういうずるい奴には絶対屈しない!!

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/10(土) 11:59:35 

    >>10
    教えてもらってないとは言わないけど、本当に覚えてなかったら、その場では初めて聞いたような反応になるかも。
    だって覚えてないんだから。

    ノート見て、あっ教えてもらってた…ってなる。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/10(土) 17:15:38  ID:DMbcC6UEvr 

    できないという自覚はあるから仕事やめたいです。
    次の仕事探しては真面目にはするけど周りにとっては役に立たない迷惑な人で代わりはいくらでもいると思っています。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2024/02/10(土) 18:16:32 

    >>165
    パワハラ扱いをされることはないけれど「あの人はあーだから、噛み砕いて根気良く教えた方がいい」「計画表を作ってチェックさせるなど工夫を」など私に負荷がかかる方向で提案されるし、呼び出されるわで本当に面倒くさい。計画表や日報は良い方法。でもこれらのタイプは自分に不利益や負担が及ぶとギャーギャー反応するので難しいんだよ・・既に「監視されたー」と過剰反応されたし。

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2024/02/10(土) 20:02:20 

    >>168
    「監視されたー」か。めんどくさいねぇ〜
    部下や後輩の管理・監視は上の立場の仕事ではあるけど、監視してんのも自分の仕事傍らにやんなきゃいけないから、「監視しなくても大丈夫な存在になれよ!!!」って感じですよね笑

    管理する側に一度も回ったことないタイプの人間が「監視されてる!」とか言うのかもね笑
    放っといてもきちんと正しく仕事こなしてくれる人のなんと有り難いことか。笑

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2024/02/10(土) 21:17:31 

    私の事かな?当事者だから分かるけど、本当に教えて貰った事を覚えてないの。だから毎回同じ事を聞くし初めて聞いたようなリアクションになる。メモに関してもそう。取った事すら覚えてないから「メモ見て」って言われても「メモ?(したっけ?)」てなる。メモした記憶すらないんだからメモを見るという発想にもならない。忘れてるんじゃなくて、覚えてないってトコがポイント。もう何らかの障害だと思ってる

    +1

    -5

  • 171. 匿名 2024/02/12(月) 00:38:44 

    >>106
    上司が個別に面談して「どうして同じミスをするのか?」「仕事内容把握出来てないのはどうしてか?」と聞いたら本人が申告した

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2024/02/12(月) 18:14:03 

    >>33
    具体的にどうすれば?
    録画でもするの?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード