ガールズちゃんねる

レベルの高い仕事を続けるのが怖い

48コメント2024/02/26(月) 01:33

  • 1. 匿名 2024/02/08(木) 23:55:12 

    若手社員です。先輩社員たちがレベルの高い仕事をしているのを見ると、自分にはこんなことできないと思い仕事を続けるのが怖いです。

    他社と競いながら顧客へ提案したり、新しいプロジェクト案を考え出し役員を納得させたりなど。わたしは今はその手伝いをしているに過ぎませんが、数年後には自分が主体となり同じことをしなければならないはずです。でもできるわけがないと思います。

    同じ悩みがある人、もしくは仕事ができる側の人がいたらコメントください。

    +106

    -6

  • 2. 匿名 2024/02/08(木) 23:55:53 

    レベルの高い仕事を続けるのが怖い

    +5

    -3

  • 3. 匿名 2024/02/08(木) 23:56:03 

    レベルの高い仕事を続けるのが怖い

    +7

    -7

  • 4. 匿名 2024/02/08(木) 23:56:05 

    >>1
    みんな同じように悩んだと思う
    先輩も結構ミスしたりしてるはず

    +134

    -1

  • 5. 匿名 2024/02/08(木) 23:56:09 

    じゃ辞めたら

    +6

    -18

  • 6. 匿名 2024/02/08(木) 23:56:19 

    その先輩たちも、主さんと同じ経験をして習得していったんじゃない?

    +95

    -1

  • 7. 匿名 2024/02/08(木) 23:56:43 

    >>1
    習うより慣れろ。大丈夫よ、きっとできるさ

    +71

    -2

  • 8. 匿名 2024/02/08(木) 23:58:13 

    いつでも辞めれるんだから気にせずおやりなされ

    +74

    -1

  • 9. 匿名 2024/02/08(木) 23:58:20 

    主さんは真面目だね
    全員が全員、はじめっから優秀じゃなくて、経験を積んできたからこその部分もあるよ

    +99

    -1

  • 10. 匿名 2024/02/08(木) 23:58:27 

    できない人間に無理な要求をしないから安心するがよい

    +44

    -1

  • 11. 匿名 2024/02/08(木) 23:58:45 

    >>1
    先輩たちも仕事に慣れただけであって、そんなたいそうなことをしようという向上心は持ってないと思うよ。

    新卒入社して今9年目のアラサーです。

    +33

    -0

  • 12. 匿名 2024/02/08(木) 23:58:46 

    >>1
    出来ないと思っててもやらなきゃならない時がくるよ
    やっても出来ない場合はしゃーない
    査定に響くだけよ
    死にゃしないから大丈夫

    +64

    -0

  • 13. 匿名 2024/02/08(木) 23:59:24 

    >>1
    レベルが高いって見えてるだけだって
    そんなレベルの高いことを日本人がしてたら2030年にインドにまでGDPで抜かれるわけがない


    もっと成長したら分かるよ

    +10

    -6

  • 14. 匿名 2024/02/08(木) 23:59:43 

    >>1
    ダメなら他の道に行けば良い、考え過ぎはよくない

    +26

    -0

  • 15. 匿名 2024/02/09(金) 00:00:16 

    全部いっぺんにできるようにはならないけど、一つずつならできるようになると思うよ〜
    部分的に任されて、最終的にできるようになってくんだと思う!
    急に無茶振りされてやらざるを得なくなって無理くりやる羽目になる場合もあるけど笑

    +14

    -0

  • 16. 匿名 2024/02/09(金) 00:01:29 

    >>1
    その先輩とあなたの差は経験値だけ。
    あなたが今Level1としてもその先輩もはじめはLevel1だったんだよ。3年、5年、10年後も今のままではないから。時に失敗も含めて経験を積んで自信もついてくふよ。

    +34

    -1

  • 17. 匿名 2024/02/09(金) 00:02:00 

    >>1
    綺麗事は言わない。仕事は前向きに、楽しくやれないと苦しいだけで伸びないし続かない。主みたいにマイナスの感情が長引く様なら早期に辞めるのもまた英断だよ。
    苦手な仕事を10年続けてる人間より。

    +43

    -0

  • 18. 匿名 2024/02/09(金) 00:02:56 

    そんな所の選考に通って入社出来たんだから主も見込みあるってことだよ
    最初はびびるけど、大丈夫。気張っていきや〜

    +9

    -0

  • 19. 匿名 2024/02/09(金) 00:03:41 

    まぁいざやってみてできなかったら辞めればいいだけだしあまり気負いすぎずに。
    って自分にいつも言い聞かせてる

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2024/02/09(金) 00:07:18 

    >>1
    ぶっちゃけ適性の有無は関係するよ。私は何年経っても主が挙げたような業務は苦手。今転職したいと思ってる。多分、適性なかったら淘汰されて、違う部署にいくなり、転職すると思うよ。

    +27

    -0

  • 21. 匿名 2024/02/09(金) 00:07:42 

    その言葉そのまま先輩方に伝えて相談してみては?
    おーそんな風に悩んでるんだって
    知ってもらうのも後々よさそう

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2024/02/09(金) 00:15:43 

    >>1
    仕事は兎にも角にも勉強し、思考し続けることが肝要。

    +2

    -0

  • 23. 匿名 2024/02/09(金) 00:17:23 

    >>13
    私はあなたに同意します

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2024/02/09(金) 00:19:53 

    >>6
    この場合、習得云々のはなしじゃないと思うんだ

    +0

    -3

  • 25. 匿名 2024/02/09(金) 00:22:11 

    だんだん出来ることが増えていって
    出来た喜びとかも味わったり、しんどい時期を乗り越えたりしながら、重い仕事もだんだん出来るようになるよ。
    想像して怖がるよりも、今できることをきちんとこなしていくといいと思う。
    その中で上司や先輩も、むやみやたらに任せるのではなく配置や役割をある程度は考えてくれる。

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2024/02/09(金) 00:22:41 

    >>9
    でも向き不向きは絶対にある
    他の人も書いてるけど見極めた末の英断も必要

    +16

    -1

  • 27. 匿名 2024/02/09(金) 00:27:23 

    まずは1、2個上の先輩を目指せば良いよ〜
    上見すぎると辛くなっちゃう

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/09(金) 00:31:32 

    基本ほど難しいものはないよ
    でもそこで差がつくんだぞ

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/09(金) 00:58:22 

    できるわけないと思ってたら、せっかくの勉強の機会なのに何も学べないよ。
    アシスタントの段階で、自分だったらどうするか?どうやったらできるようになるか?って考えながら、手伝いをして、独り立ちする準備をしていくんだよ。
    あと、独り立ちした直後は怖くてびくびくしながら仕事してるけど、プロだから外にはみせないって感じの人も多いと思う。

    +1

    -2

  • 30. 匿名 2024/02/09(金) 01:07:37 

    >>1
    私も絶対無理だと思ってたよ。
    私昔人前で話すのとか顔赤くなるし、話す事飛ぶし、なぜか笑ってしまったり…先輩のスピード感とかついていけなくて嫌で仕方なかったし一生こんなんだと諦めてたけど、こればっかりは毎日のほんと地味ーーな積み重ねしかない。
    そのうち言われた事をやるスピードが上がってきたり、何となく次にやることが読めてきたり、その頃には後輩もできて仕事に対する意識が変わったり。悩む内容も変わってくる。何がきっかけとかなくても、周りの人を観察しながら毎日積み重ねてくうちに主さんも年齢を重ねて経験という財産がたくさんになってくから、大丈夫だよ!今だって先輩のこと、分かりやすく説明できるほどちゃんと観察できてるんだから!

    ネガティブでやる気なかった私は、今じゃ大勢のオッサンらの前でも赤くもならずベラベラと話せるようになったから。
    それでもまだまだ毎日悩みながらコツコツ地味に積み重ねてるよ。ちなみにランチの時のどうでもいい話の時に赤面して後輩にからかわれてるけど笑。
    明日もお互いがんばろ!

    +10

    -2

  • 31. 匿名 2024/02/09(金) 01:31:23 

    >>2
    二発屋と一発屋

    +2

    -2

  • 32. 匿名 2024/02/09(金) 01:49:46 

    >>28
    名言!スクショしましたっ

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/09(金) 01:54:48 

    >>30
    めちゃめちゃカッコイイ〜〜
    無茶振りをこなしてきた感じがしますっ
    自分のレベルはさて置き
    明日もお仕事ガンバローと気持ちが前向きになった所で
    ストロングゼロを空けようと思いますっ

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/09(金) 02:35:38 

    門前小僧習わぬ経を読む

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/09(金) 05:53:13 

    >>1
    焦ったら負けだよ
    全部経験が何とかしてくれる

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/09(金) 05:59:09 

    >>1
    階段は1段ずつ登るから上へ行けるんやで

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/09(金) 07:05:11 

    >>13
    これよく言われるけど、労働生産人口がどんどん減って高齢者がどんどん増えてる日本でGDP低くなるのは当たり前だし、この超高齢化社会でまだ今のGDPでいられるってことは労働生産人口への負担が昔より大きくなってるってことだと思う
    GDPって国内総生産だし、何も生み出せない高齢者ばかり増えてたらそりゃ低くなるわ

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/09(金) 07:09:20 

    >>1
    諦めたら終わり
    出来ると信じてやってみよう
    判断は周りがしてくれる

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/09(金) 07:17:09 

    あなたがそれを乗り越えられると思ったからだよ。今はできなくて当たり前。かっこいい先輩だって足は震えてるかもよ。だから今のままで大丈夫

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/09(金) 07:36:39 

    >>30
    ちと長い

    +1

    -3

  • 41. 匿名 2024/02/09(金) 07:39:50 

    何か似たようなトピ立ってなかった?

    +0

    -1

  • 42. 匿名 2024/02/09(金) 08:43:01 

    >>1
    出産どころじゃないね
    ますます日本人の子供が減る

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/09(金) 09:00:15 

    >>1
    怖気つくよね〜。
    わかるよー。
    上の人も皆んな通った道だから、あと少し経験積んでみてから、もう一回考えたらいいと思う。色々見えてくる日が近いうちに来るよ。

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/09(金) 09:41:03 

    >>1
    タモさんの名言。
    私も一段上のレベルの仕事を任され、やってみてダメならやめようと思って早一年。
    試行錯誤したけどだんだん自分のものになってるよ。
    人は慣れる!!
    レベルの高い仕事を続けるのが怖い

    +0

    -1

  • 45. 匿名 2024/02/09(金) 20:24:52 

    >>1
    どこかで練習すれば

    習い事とかセミナーあるよ

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/25(日) 06:46:59 

    >>1
    私は仕事ができない側の人間ですが…
    資格は活かしつつ、結局は自分の能力に合ったレベルの職場に転職しました。
    今はそんなに頑張らなくても働けてるし、給料も変わらないです。

    完璧主義で頑張りすぎてしまうタイプなので、前職場にいたら、完全に心も体も壊してたと思います。

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/26(月) 01:33:12 

    >>46
    私は主さんじゃないですが、書き込みがまだあったのが嬉しくてコメしました
    転職されたんですね!羨ましいです〜

    似た状況か分かりませんが、私は向いてないのに管理職というか幹部候補になってしまい、毎日プレッシャーと業務量がキャパを超えていて、レベルを下げる転職がしたくて堪りません
    今でも辛いのに、もっと上を目指せと言われますし

    ただ資格職ではない企画事務なので丁度いいレベルへの転職が難しく、行けるとこまで行くしか無いなぁと無理してやってます
    頑張らないで働けてらっしゃるのが、メチャ羨ましいです!

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/28(水) 09:47:17 

    >>47
    >>46です。
    私は医療職ですが、同じ感じです〜!
    毎朝4時起きで勉強しないと通常業務にもついて行けないポンコツなのに、後輩育成とか院内委員会の仕事とかどんどん任されて…
    子供も3人いるので家のことも忙しいし。
    上司に相談したら「むしろもっと頑張ってもらわないと困る」と言われ、限界が来ました。
    すぐ心療内科に行ってテキトーに診断書もらって上司に提出して、その日のうちに辞めてやりました。
    みんなびっくりしてたはず。

    >>47さんも、きっと真面目な方なのでしょう。
    いつか自分に合った働き方ができるといいですね。
    陰ながら応援してます。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。