ガールズちゃんねる

雑談力をあげたい

146コメント2024/02/12(月) 14:44

  • 1. 匿名 2024/02/08(木) 21:50:18 

    主は友達が欲しいのですが世間話や雑談をするのが苦手です。

    1,話の入り方 どう声をかけるのか
    2,話を続ける方法 沈黙の時間のなくし方、ネタの探し方
    3,相手に楽しいとおもってもらえるには

    上記3つが主に知りたいです。
    ガル民のみなさんの雑談方法を教えてください😃


    +64

    -1

  • 2. 匿名 2024/02/08(木) 21:50:48 

    雑談力をあげたい

    +47

    -2

  • 3. 匿名 2024/02/08(木) 21:50:53 

    雑談力をあげたい

    +1

    -5

  • 4. 匿名 2024/02/08(木) 21:51:03 

    アスペルガーだけど、嫌われ者にならないくらいの雑談力をつけたい

    +70

    -3

  • 5. 匿名 2024/02/08(木) 21:51:05 

    >>1
    先ず壁と仲良くなる。

    +2

    -1

  • 6. 匿名 2024/02/08(木) 21:51:37 

    これは難しいね。

    +8

    -0

  • 7. 匿名 2024/02/08(木) 21:51:47 

    コミュ力無いと要らないストレス抱えるから私もコミュ力上げたい

    +50

    -1

  • 8. 匿名 2024/02/08(木) 21:51:49 

    雑談力をあげたい

    +36

    -7

  • 9. 匿名 2024/02/08(木) 21:51:57 

    空気読めないと言われてきたから、普段は聞く約に徹して、振られたら答える程度にしてる

    +37

    -1

  • 10. 匿名 2024/02/08(木) 21:52:14 

    >>2
    2分で終わったな

    +41

    -0

  • 11. 匿名 2024/02/08(木) 21:52:24 

    アスペだから無理

    +6

    -1

  • 12. 匿名 2024/02/08(木) 21:52:32 

    人気配信者を観て学ぶと良いよ
    雑談力をあげたい

    +2

    -19

  • 13. 匿名 2024/02/08(木) 21:52:44 

    >>4
    嫌われたくないなら余計なことを言わないようにするのを最優先で気をつけるのと、なるべく聞き役に徹するのがいいよ

    +96

    -5

  • 14. 匿名 2024/02/08(木) 21:52:50 

    流行を追う
    自分から振るとかじゃなくても相手の話に乗る時に知ってると役立つ

    +43

    -0

  • 15. 匿名 2024/02/08(木) 21:53:07 

    >>1
    苦手なことを無理に頑張るより、あなたに合う人とお友達になる方がいいよ
    世の中、自分の話をにこにこ聞いてくれる人が好きって人は多いから、話すのが苦手なら話すのが好きな人と友達になる方がどっちも幸せ

    +52

    -3

  • 16. 匿名 2024/02/08(木) 21:53:20 

    相手に興味を持つこと
    凪のお暇で武田真治が言ってて、なるほどと思った

    +49

    -1

  • 17. 匿名 2024/02/08(木) 21:53:50 

    >>1
    そのうち自然体で会話が出来る人に巡り会えるコトに期待しなされ

    +30

    -0

  • 18. 匿名 2024/02/08(木) 21:54:03 

    >>1
    聞き役になるって手もあると思う。
    聞き役に回れば「それからどうしたんですか?」とか「すごい!」とかで何とか会話は続くし。

    +9

    -4

  • 19. 匿名 2024/02/08(木) 21:54:18 

    >>4
    相手を否定することを言ったら嫌われるよ。正しい=言わなきゃいけない、ではない。
    あとマウント絶対とらないこと。

    +69

    -1

  • 20. 匿名 2024/02/08(木) 21:54:35 

    週間天気予報を頭に入れておこう。

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2024/02/08(木) 21:54:35 

    >>4
    アスペなら無理

    +11

    -7

  • 22. 匿名 2024/02/08(木) 21:54:39 

    >>14さすが

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2024/02/08(木) 21:54:55 

    聞き上手なこと、相槌が上手なこと、引き出しが多いこと、この3つがあれば雑談は最強

    +13

    -0

  • 24. 匿名 2024/02/08(木) 21:54:55 

    >>1
    話すと楽しい相手や話しやすいと言われる人って、実は自分からはあまり喋らないらしいよね
    相手のおしゃべりをうまく引きだす合いの手や相槌がうまいんだって

    +29

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/08(木) 21:55:09 

    そういう時のガルちゃんだと思っている

    色々なトピがあるから、話しのネタの参考になるじゃなーい
    ガルちゃんをぜひ活用よ

    +14

    -1

  • 26. 匿名 2024/02/08(木) 21:55:23 

    >>1
    こういうのってテクニックでうまく行かない気がする。
    友達が欲しいなら、無理に自分が話そうとするより、聞き上手になる方が良いと思うよ。

    +8

    -1

  • 27. 匿名 2024/02/08(木) 21:55:26 

    先ずは聞き上手になる

    +7

    -1

  • 28. 匿名 2024/02/08(木) 21:55:57 

    >>1
    1,話の入り方 天気 昨日食べたもの
    2,話を続ける方法  テキトーに相槌 間を置いて返事しり カレー食べたって言われたら辛口?甘口?とか広げる
    3,相手に楽しいとおもってもらえるには
    否定しない

    +22

    -1

  • 29. 匿名 2024/02/08(木) 21:56:13 

    無理してしゃべってても主は楽しい?そう言うの相手に伝わるよ。
    みんなと話せるより、沈黙できてもその場が居心地いい人を見付けた方がいいよ。

    それに個人的におしゃべりな人はその場かぎりで信用ならん。そして上手いこと言い逃れる。

    +14

    -2

  • 30. 匿名 2024/02/08(木) 21:56:19 

    >>1
    実は人に興味ないでしょ?

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2024/02/08(木) 21:56:24 

    >>8
    ソースでとどめだ!

    +11

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/08(木) 21:56:24 

    今炊飯器の目盛りのことを話したい
    0.5とか刻むならなんで数字を全部明記してくれないの
    失敗するんだが

    +9

    -1

  • 33. 匿名 2024/02/08(木) 21:56:29 

    適当な相づち ありふれた話で良い。相手に合わせて自分の経験や知識を話す 身構えると苦しくなるよ

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/08(木) 21:56:34 

    私は雑談得意だと思います

    でも別に相手に楽しんでもらおうなんて思っていません

    私は相手に興味があります
    そして相手に対してリスペクトする部分、いいところを必ず探しています

    相手が何に興味があるのか、それを知るところからかな
    そして2度目は前に話したことを覚えていて、その先を話したり聞いたりする

    大抵の人は自分に興味を持たれると嫌な思いはしないから(ガルでは「放っておいて」と思う人が多いらしいけど笑)まずは相手に興味を持つところからだと思う
    あとは相手の話すことを楽しそうに聞くことかな

    +31

    -3

  • 35. 匿名 2024/02/08(木) 21:56:55 

    わかる。パート先で話す時にいかにもネタ用意してきましたよーみたいにならないよう自然に話したいけど実際はそうなってる気がする。

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/08(木) 21:56:56 

    >>1
    私もさっき会話力を上げたいってトピを申請したとこでした!みなさん教えてけろー

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/08(木) 21:57:02 

    なんだかんだ気の合う人っているもんだよ
    あんまり無理せず
    気にしない方が上手く行く気がする

    +21

    -2

  • 38. 匿名 2024/02/08(木) 21:57:19 

    >>1
    家で独り言で練習すると良いよ
    これはマジで
    喋る職業の人は割とやってるよ

    +5

    -4

  • 39. 匿名 2024/02/08(木) 21:57:22 

    相手の話に興味持つ
    そして身の回りの範囲でいいから起きたことを覚えておく

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/08(木) 21:57:34 

    沈黙は金。言わぬが花。というからなぁ。人と会話した後、ひとり反省会止まらなくて。だからもう必要以上に話さないことにした。
    極端なんだろうけど、トラブル減ってストレスも減ったよ。雑談できたらいいってものじゃないと思う。無害が1番。

    +22

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/08(木) 21:58:23 

    おばあちゃん達はうまいよね。屁でもない事をダラダラ喋れる。得意技だと思う

    +21

    -1

  • 42. 匿名 2024/02/08(木) 21:58:29 

    雑談力は相槌力。
    自分から喋らなくても喋りやすい相槌をおほわえたほうがいいとおもう。

    +2

    -1

  • 43. 匿名 2024/02/08(木) 21:58:42 

    >>32
    ちょっと何言ってるかわからない

    +3

    -1

  • 44. 匿名 2024/02/08(木) 21:58:58 

    意外と無口な人の方が付き合いやすかったりする
    相手にサービスのつもりで楽しませようと話すとかえって印象悪い

    +3

    -5

  • 45. 匿名 2024/02/08(木) 21:59:18 

    ガルちゃんのおかげで、雑談のネタには困ってません。

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2024/02/08(木) 21:59:19 

    >>14
    いいアイデア
    ちなみに流行は例えばどこでチェックしてる?
    参考までに聞きたいです

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/08(木) 21:59:23 

    沈黙は気にしなくていいとおもう。相手だってずっと話されたら疲れる

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/08(木) 21:59:26 

    『木戸にたてかけし衣食住』を参考にするといい。

    まずは天気の話をすればよいと思う。
    「今日寒いですね〜」
    「明日は大雪みたいですよね〜」

    +2

    -0

  • 49. 夏の日の1993 2024/02/08(木) 21:59:30 

    >>2
    語尾カタカナとか50代以上かな?

    +26

    -1

  • 50. 匿名 2024/02/08(木) 21:59:37 

    美容師やエステの人ってだいたいパターン化してるやよね?それ真似して見たらいいよ

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/08(木) 22:00:03 

    >>4
    アスペっぽいけど、なんか憎めなくてまた話したくなる人いるんだよね。なんでだろう

    +9

    -3

  • 52. 匿名 2024/02/08(木) 22:01:04 

    >>1
    元インキャの僕に聞いてくださいよ!

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/08(木) 22:01:27 

    失言が多すぎて諦めた笑

    人は共通点を見つけると仲間意識が増えるんだとか

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/08(木) 22:01:37 

    >>52
    4980円でノート書いてあげる

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/08(木) 22:01:39 

    >>38
    なるほど、それは思いつかなかったけどいいかも

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/08(木) 22:01:47 

    >>40
    それめちゃくちゃわかるよ
    結局何もしないのが一番や…となる笑

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/08(木) 22:01:58 

    どうでもいいことを話せる力かな。笑お客さんでずーっと喋ってる人いるけどほぼ内容ないよ。でも楽しい笑

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/08(木) 22:02:06 

    >>47
    わかる沈黙になっても気にしない人のが楽
    変に気まずい雰囲気になってしまう人もいるよね
    そう言う時に焦って失言してしまったり会話の選択間違えて変な感じになったりする

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/08(木) 22:02:31 

    >>50
    なるほどー!

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/08(木) 22:03:58 

    営業の仕事をする

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/08(木) 22:04:35 

    >>1
    話し上手は聞き上手、になれば良い。
    特に聞き上手ね。

    あと他の方もコメントされていますが、大半の人間は会話している相手から興味を持たれれば嬉しい気持ちになるものです。
    なので、会話の流れを見計らって要所要所で相手に質問を投げかけていくのも会話を途切らせない方法の一つかと思います。



    +8

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/08(木) 22:05:15 

    キャバやスナックでバイトする いい人からヤバい奴までいるけど話さないといけないから自然とコミュ力はつく

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/08(木) 22:05:27 

    >>43
    1話の入り
    2内容
    3失敗談で笑いを取るをやってみた

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/08(木) 22:05:50 

    >>41
    でもそれずっと聞いてるのまじで疲れる
    途中で眠くなっちゃうし

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/08(木) 22:06:35 

    >>1
    主さんは何歳なの?
    今までどうやって生きてきたのかな学校とか

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/08(木) 22:06:53 

    >>1
    できるだけ正論を述べるようにする。
    そして、会話の主導権を常に握る。

    詳しく知らないことでも、知ったかぶる。
    それによってあたかも、正論を述べているような演出をする。

    詭弁、屁理屈も多く使い、口喧嘩で負けないようにふる。

    上記の事を意識しています

    +1

    -4

  • 67. 匿名 2024/02/08(木) 22:07:11 

    聞き上手って自分1人が喋りたい人には重宝されるけど、そういう友達になりたくないような人しか寄って来ない。人を楽しませる話し上手が最強だよ。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/08(木) 22:07:45 

    >>53
    もっといえば
    共通の敵であるターゲットがいると結束力が高まる
    だから、いじめは無くならない

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2024/02/08(木) 22:08:16 

    1,話の入り方 
    基本笑顔で『寒いですね〜』って季節の話からする。

    2,話を続ける方法
    話すの二割、聞くこと8割にする。健康のこと、お買い物のこと、美容の事『そうなんですか?』『え、最近は違うんですね』『そんなシステムなんですか?』などの相づちをする。

    3,相手に楽しいとおもってもらえるには。
    『あなたと居ると話しすぎてしまう笑』と言われるが私も楽しいから話してる笑
    基本的に相手の話を聞きます。ただ深く理解してるわけではないです😂
    近況報告みたいな感じです。
    最近は94歳の(名前の知らない近所の)お姉さんに、お買い物配達カー?🚘のチラシ入れに行き話しました。私は三十代です🤗

    +0

    -1

  • 70. 匿名 2024/02/08(木) 22:08:19 

    >>51
    私だ

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2024/02/08(木) 22:08:25 

    >>51
    アスペって別に性格悪いわけじゃないからね
    アスペで性格いいなら普通に憎めないというか憎む理由がない
    アスペで性格悪いと空気読めずに気分悪くなること言ってくるからどうしようもないけど

    +15

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/08(木) 22:08:53 

    >>4
    雑談って
    そこまで興味がないけど、聞くのも苦にならないテーマ
    誰も傷つけない
    ことが肝心。

    私がよく話をするのは家で飼ってるドジョウの話。さほど興味もないけど珍しいから話を聞いてくれ、途中で話が終わってしまっても誰も気にならない。

    +23

    -1

  • 73. 匿名 2024/02/08(木) 22:09:34 

    コミュ障だからこそ、逆に喋っちゃう。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/08(木) 22:09:43 

    >>1
    センス

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2024/02/08(木) 22:09:51 

    >>1
    主みたいなのがグループに引っ付いてきて迷惑だからそもそも主みたいなやつは友達作ろうとするなww

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2024/02/08(木) 22:13:24 

    特に何も考えずに話したいことを言い合って聞き合いたいしそうしてる

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/08(木) 22:13:31 

    つまらない話でも楽しそうにする

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/08(木) 22:14:48 

    毎日、話のネタ3つは作る。毎朝ヤフーニュースとかで雑談ネタ仕込んでたら時事ネタ詳しくなるし、会話しやすくなる。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/08(木) 22:20:26 

    知ってても適度に知らないふりをして、とにかく教えてもらう姿勢に徹した方がうまくいくときあるね。

    たとえば
    「YOASOBIのライブチケット取れたんで有給取る予定なんですよー」
    →ライブ行くんだ!YOASOBIって紅白に出てた?
    →ライブ好きなの知らなかった!よく行くの?
    →有給の使いどきだよね、いつ行くの?

    とか、しつこくない程度に聞く
    知ったかぶりしないのが吉だなと歳をとって思う

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2024/02/08(木) 22:28:28 

    >>1
    ・大人しそうな人を見つける
    ・ちょっかいかけてやり返してこないか様子見る
    ・何もしてこなければその人の欠点探して悪口を友達になりたい人と言い合う

    これだけでOK
    友達なんて深く考えなくても簡単にできる

    +2

    -4

  • 81. 匿名 2024/02/08(木) 22:34:02 

    >>1
    1とりあえずよろチクビ
    2さしすせそ連呼
    3モノマネ

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2024/02/08(木) 22:34:15 

    私も今日現場で仕事してるとき前通ったおばあちゃんが『寒いですね』って言ったのにあははは(愛想笑い)で返しちゃって自分の瞬発力の無さにガッカリしました。
    1秒もない間で返さないとだから頭使ってない私には気の利いた一つも言えなくてごめんねおばあちゃん(>人<;)

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/08(木) 22:35:38 

    >>2
    その時間に
    こんばんはって言う時点で
    ズレまくってる

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/08(木) 22:35:43 

    >>80
    職場の若い子みんなこんな感じ
    なるほどたしかに小心でクズばっかだな

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/08(木) 22:37:19 

    >>1
    ①普通に、今日暑いね〜とか、寒いね〜とか、昨日のアレ聞いた〜?とか、昨日変な夢見ちゃったよ(笑)とか、話はじめるきっかけは、もう本当になんでもいいんじゃないでしょうか?

    ②③自分で喋ろうと思わず相手に質問したらよい。そういや〇〇さんてお休みの日とか何してるの?→おすすめのお店なり映画なりスポットなり小説なりについて聞く。もしくは、ほんのちょっと困ってる、迷ってる、ライトな(重たいのは駄目よw)相談を持ちかけて、相手の意見を聞く。あんまり刺さらなかったら、別の話題を振ってとにかくあなたの意見が聞きたい!というのを全面に押し出して、それを興味津々に傾聴する。最後は教えて/色々考えてくれてありがとう!とお礼を言うのもお忘れなく。

    これで基本的には間が持つよ。ぜひぜひお試しあれ。
    ※ただし、喋るの嫌いな人や、あなたを嫌いな人にやると逆効果なので、あんまり話が弾まなそうなら早々に切り上げてね。

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2024/02/08(木) 22:39:21 

    >>82
    上手じゃなかったかもしれないけど十分だよ
    おばあちゃんもちゃんと分かってくれてる

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/08(木) 22:41:15 

    >>52
    あんたあのきったない金髪?

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/08(木) 22:43:00 

    ガルではマイナスされたけど、雑談ではSMAPと嵐はよかった
    家族で好きな人が多くて、女性の話では必須
    年齢問わないからよかった
    先輩にも後輩にも話せた

    今だとやっぱ物価高の話になるけど、暗くなるから天気の話が多いかな

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/08(木) 22:43:19 

    >>18
    聞き過ぎると煙たい顔される…
    だからって次の話題を出しやすい相手と出し難い相手がいる

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/08(木) 22:44:02 

    >>51
    この方みたいなコミュニケーション能力が欲しい!

    +2

    -4

  • 91. 匿名 2024/02/08(木) 22:45:10 

    なんか私の話なんかしても相手に何の得もないしなと思うと何も話せなくなるのどうしたらいいんだろう

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/08(木) 22:45:13 

    >>79
    これわかります
    知ってても、あえて知らないふりをするんですよね
    教えてもらう感じで
    相手が好きな話題だと色々喋ってくれる

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/08(木) 22:46:49 

    >>85
    横から失礼します
    なんか、私の夢の話なんてしても相手に何の得もないしのか思っちゃうし
    相手の趣味とか休みの日何してるとか聞いたところで、それを聞いたから私が何か普段の行動を変えるとか相手の生活に関わるわけでもないのに聞く意味あるのかなとか思ったりしませんか?

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/08(木) 22:47:32 

    >>80
    こんな人に狙われたくない

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/08(木) 22:50:34 

    >>72
    ドジョウ!?
    顔が可愛いよねe(◜◎◝ )э
    懐くらしいのでいつかお迎えしたいわ

    +9

    -1

  • 96. 匿名 2024/02/08(木) 22:50:41 

    >>82
    大丈夫 笑ってくれて嬉しかったよ

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/08(木) 22:54:55 

    >>95
    可愛いのー!目に見えて大きくなるから成長も見えるしね

    実は犬も飼ってるんだけど、その話だと犬派、猫派とかなるしペット自慢かよ、ってなりかねないから雑談の話題にはしない。だけど、ほんとドジョウはいいポジションなのよ。

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/08(木) 22:55:06 

    雑談において自分の中で、褒め活をしています。

    初対面の男性と話す機会があって、
    「背が高いですね」
    「(今彼女いないらしいから)連絡先とか聞かれそうですよね!」
    と言って褒めたつもりなのですが喜んでくれたかな?

    内面的なことはわからないので褒めるのは外見のことばかりになってしまいました。。

    +1

    -4

  • 99. 匿名 2024/02/08(木) 22:59:29 

    >>72
    柳川鍋って結構グロいよね

    +1

    -3

  • 100. 匿名 2024/02/08(木) 23:01:24 

    適当に、掘り下げないことかな

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/08(木) 23:02:47 

    >>97
    横だけど、人から好かれそうな人

    +6

    -1

  • 102. 匿名 2024/02/08(木) 23:05:10 

    >>38
    お題は?

    家でひとりごと言うのは雑談力の鍛え方とは違うような…

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/08(木) 23:05:45 

    >>3
    能見さん?

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/08(木) 23:09:24 

    >>101
    人から好かれるように気を使ってる人間です

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/08(木) 23:11:41 

    >>1
    そこを活かして
    話しかけられやすい雰囲気をつくる
    聞き上手になる
    相手の方が話していて気持ち良い相づちが打てる様に心がける
    上手な切り替え方や切り上げ方を勉強する

    最終自分がタモリさんになった気持ちで話を広げる

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/08(木) 23:14:21 

    >>68
    そんなので繋がって嬉しいの?
    ダサいの極地だと思うけど

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/08(木) 23:15:09 

    >>104
    うん、だから偉いし凄いなぁって

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/08(木) 23:18:01 

    >>72
    なんでドジョウなのか聞きたくなったわ。
    餌は何かとか。何年くらい生きるのかとか。

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/08(木) 23:18:41 

    嫌われないように汲々として顔色伺ってる人、好かれたくて気を使う人、仲間はずれにされたくなくて生贄をいじめる人

    人間ってダサい

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/08(木) 23:25:06 

    >>16
    でもさ、今の時代プライベートな話題はご法度って言われるじゃない?
    そしたらもう、何を話せば、ただの知り合いとの雑談レベルから脱却できるのか本当に分からないんだよ…
    自分のこと話しても「自分語りうざ!」っ思われたらどうしよう…とか考えちゃうし

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/08(木) 23:26:55 

    >>83
    この時間にバーで飲んでるってネタだね

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/08(木) 23:33:58 

    テレビやラジオのトーク番組って参考になると思うよ

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/08(木) 23:49:00 

    >>102
    アナウンサーさんがやってたよ、見えるもの全て言葉にしていく訓練すると実際にフリートークが上手くなるんだって
    今帰ったから靴脱ぐとか、着替える服はブルーとか、冷蔵庫に食材無いなとか、とにかく言葉が途切れたら駄目なルールでやってくらしい
    やってみた事あるけど1時間もやると疲れてへとへとになるよ、まさにトレーニングって感じ

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/08(木) 23:51:01 

    >>93
    よこよこ
    いきなりの行動変容を期待するものじゃなくて、あくまで「敵意はありませんよ、仲良くしましょう」の意思表示では?

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/08(木) 23:52:53 

    >>106
    嬉しいというより危機管理だね
    被害に遭わない為に皆で情報交換する
    この輪に入ってない人は当然被害に遭うことになる

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/09(金) 00:13:13 

    >>115
    嬉しいというより危機管理だね

    だっさ
    気が小さくて馬鹿みたい
    被害者意識の塊

    +1

    -2

  • 117. 匿名 2024/02/09(金) 00:13:53 

    >>115
    もしかして毒親育ちとか?

    +0

    -1

  • 118. 匿名 2024/02/09(金) 00:26:29 

    >>13
    何が余計なことなのかが分かんないみたいだよ。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/09(金) 00:58:06 

    >>110
    私もこれ悩んでる真っ只中だよ
    この先も時々お世話にであろう若い歯科衛生士さんは柔軟で反応も良くて行く度に懐っこくプライベートの会話の塩梅も絶妙に良いから「(えっこんなに普通に話して良いの?)」と有難いし
    かと思えば同世代の歯科衛生士さんか助手さんはお互いに何話したら許されるんだろうか…な空気だし
    ここ数年はハラスメントと言われたらどうしようとかどこまで話したら良いのかなと病んでる

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/09(金) 06:06:06 

    >>1
    相手が興味ありそうな話は色々質問して掘り下げていく。
    もちろんこちらも興味ありそうなふりして多少大袈裟に反応する。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/09(金) 06:06:55 

    >>38
    喋る職業だけそんなことしてる人聞いたことないわ

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2024/02/09(金) 06:08:18 

    >>110
    相手が振ってきた話題に乗る。その話を引き伸ばす

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/09(金) 07:04:56 

    >>121
    ひろゆきはやってる
    話したい内容説明したい内容を1人で練習するらしい

    +0

    -1

  • 124. 匿名 2024/02/09(金) 07:07:02 

    >>123
    ひろゆきって会話の練習してたのか。
    健気だな

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/09(金) 07:21:16 

    >>4

    私もアスペルガーで雑談苦手だけど、苦手なことを無理にやろうとしたら疲れるから職場ではいつも1人でいるよ。話しかけられた時だけちゃんと話してる。
    そもそも興味あるのがゲームだけだからゲームの話しかできないんだよね。

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/09(金) 07:26:01 

    >>125
    お客さんでゲーム好きの人が来ると、ゲームについて熱く語ってくれるから結構好き

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/09(金) 08:58:33 

    >>18
    確かに相手は楽しそうにお話し続けるんだよね。分かります。

    横だけと悩み一つ言わせて下さい。それをずっと続けていると、こちらが話したいときには聞いてもらえないパターンのお話し好きさんが多くて、時々つまらないなぁ私ばかりが何だか相槌搾取されてよなぁとすら思ってしまいます。

    かと言って、私にはユーモアもひねりも効いた会話力も無いから、せめて相手が楽しい気持ちになるように努力し続けているんだけど。で、主さんみたいな悩みがずっと続いてアラフォー。

    合う友達が一人も居ない…。みんなそんなものなのかなぁ…。

    +4

    -1

  • 128. 匿名 2024/02/09(金) 09:06:58 

    >>24
    自惚れかもしれんが私これやわ。
    聞き役。みんな喋るのが好きだよね。
    同性からよくあなたといると楽しいとか言われるが私は自分の情報をほとんど開示してないw

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/09(金) 09:11:25 

    >>127
    努力なんてやめちまおう。
    勝手に喋らせとけば相手は気持ちいいなんてこちらからしたらありがたいじゃないか。

    確かに聞き役の人って自分が話しが合う人(というか自分が自分の話をしても良いと思える人)っていないんだよねーー!
    だからひたすら自分との対話したりがるちゃんを使うのよね。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/09(金) 09:58:56 

    >>34

    すごく同じ考えでコメントしてしまいました。
    私も前回話したこととかしっかり覚えて次回に繋げたり、相手の話を広げたりして会話しますが、逆に相手は自分の話ばっかりだったり、私が話しても続けてくれなくて私自信が話してても楽しくないなと思う人増えてきました…

    地元の友達と久しぶりに集まった時に、相性ぴったりですごく楽しくてこれだなぁと思って、それ以外の付き合いが苦痛になってきた…

    +5

    -1

  • 131. 匿名 2024/02/09(金) 10:25:28 

    >>83
    もはやおじさんじゃなくてお爺さんかな。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/09(金) 10:30:26 

    >>53
    齋藤孝さんもそんなこと提案してるね
    友達がいないあなたへ。ひとりであることは悪くない。齋藤孝さんに聞く
    友達がいないあなたへ。ひとりであることは悪くない。齋藤孝さんに聞く"友達"という存在について│#タウンワークマガジンtownwork.net

    今、友達がいないと悩んでいる人はいませんか? いないことで焦ったり、自分っておかしいのでは…と考えたり。でも、本当に友達って必要なの? そもそも友達って何? そんな素朴な疑問と、実際に友達をつくる方法を教育学者の齋藤孝先生が答えてくれました。【タウ...

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/09(金) 10:37:58 

    聞き役最強だと思う。
    自分のことをしゃべりたいのを我慢して相手の情報をまず聞き出すと、次回のためにその人の好みの話のネタを集めることができるから、初対面では聞き役に徹することにしてる。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/09(金) 11:06:43 

    >>32
    わかるー(否定しない)
    わたしはいつも適当
    だから炊き上がりが不安定だよ(失敗談)

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/09(金) 11:09:16 

    >>128
    返しの例を教えてください
    いつも球を打ち返せない

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/09(金) 11:30:56 

    >>8
    ただの夜食笑

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/09(金) 13:09:47 

    >>134
    お上手!

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2024/02/09(金) 13:20:06 

    >>97
    ドジョウを飼っているという話をされただけで、人として好きになっちゃいそう。そのくらいインパクトある

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/09(金) 14:53:58 

    >>72
    まだドジョウ元気にしてるかな?
    地震の時変な動きをするって本当?
    熱帯のシマシマのドジョウってインパクトあるよね。

    …、たしかにドジョウのことで聞いてみたいことがいくつか湧いてきたw

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/09(金) 15:17:02 

    >>127
    みんなそんなもんでは無いですーーー!

    友達なら同じくらい聞いて、同じくらい喋ります。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/09(金) 16:04:41 

    興味の幅を広げることかな。
    政治金融スポーツetc色んなジャンルの知識をさわりだけでもいいから頭に入れておく。
    「詳しくないけど◯◯らしいですね」程度でも何も知りません、わかりませんよりは話が弾むよ。
    あと人は自分に興味を持ってくれる人が好きだから、相手にも興味を持って「◯◯が好きでしたよね」「この前◯◯の話しましたよね」って覚えておいたら喜んでもらえる。
    私もコミュ力なくて雑談苦手で悩んでたけど、この辺を意識したら聞き上手って言われるようになったよ!
    主さんは友達欲しいそうだから社会人サークルとか習い事に通ってみるのもいいかも。いい友達ができますように!

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/09(金) 18:02:46 

    相手が自ら話すタイプだと割と得意
    合わせて、相槌をうったり話題を広げたりはできるから

    でも、自分から話題を振ったり、オリジナルで面白いコメントしたりするのが難しい
    がるでも、ユニークなコメントする人に憧れる

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/09(金) 18:17:23 

    >>135
    例かあ、、ユーモア含めたり笑える内容で返しますね。
    あまりにも付き合いすぎると自分が疲れるのでサッとオモロめな内容返して空気読んで大丈夫そうなら立ち去るかも。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/09(金) 21:23:39 

    >>13
    そうすると喋らないつまらない人になっちゃうのが悩み🥺

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/11(日) 00:13:08 

    落語聞いたりしてみたら?

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/12(月) 14:44:18 

    >>32
    1.5合とかのとき微妙に2合にしてる。
    水加減微妙になるし。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード