ガールズちゃんねる

【子育て】子持ちでライブやフェスが好きな人!どうしてますか?

143コメント2024/02/13(火) 18:59

  • 1. 匿名 2024/02/07(水) 20:23:50 

    子供を産んだら、フジロックなどの夏フェスに一緒に行きたいなと思ってましたが、今4歳ですがとてもじゃないけど一緒に行けるような状況ではありません笑
    まだイヤイヤ期もあるので、いつぐらいに一緒に行けるのかなと楽しみにしてます。子持ちでライブやフェスが好きな方は子供と参戦してますか?それとも旦那さんに預けて自分だけ参加ですか?
    主は、ライブもフェスも行きたいのがたくさんあります!

    +49

    -23

  • 2. 匿名 2024/02/07(水) 20:24:24 

    預けな

    +29

    -5

  • 3. 匿名 2024/02/07(水) 20:24:27 

    旦那に預ける!
    小さいうちは一緒に行くと大変だし子供も楽しくないと思う

    +180

    -2

  • 4. 匿名 2024/02/07(水) 20:24:29 

    諦める以外の選択肢ある?

    +77

    -40

  • 5. 匿名 2024/02/07(水) 20:24:30 

    【子育て】子持ちでライブやフェスが好きな人!どうしてますか?

    +20

    -5

  • 6. 匿名 2024/02/07(水) 20:24:34 

    DVDとピザとコーラ

    +12

    -2

  • 7. 匿名 2024/02/07(水) 20:24:43 

    一緒に行く

    +2

    -17

  • 8. 匿名 2024/02/07(水) 20:24:46 

    子どもが行きたがってるわけじゃないなら連れて行くのは絶対やめた方がいい。みんなが不幸になる。

    +170

    -4

  • 9. 匿名 2024/02/07(水) 20:24:50 

    普通に我慢してライブ映像だけ見てる

    +61

    -3

  • 10. 匿名 2024/02/07(水) 20:24:51 

    その日は夫に見てもらったら?

    +11

    -0

  • 11. 匿名 2024/02/07(水) 20:24:57 

    ライブの日は旦那が子供とお留守番してるよー

    +86

    -1

  • 12. 匿名 2024/02/07(水) 20:25:09 

    旦那さんがみてくれるなら預けてそれが難しいならお子さんが小学生になった頃に一緒に行くのが良いと思います。

    +42

    -2

  • 13. 匿名 2024/02/07(水) 20:25:12 

    フジロックが来い

    +24

    -2

  • 14. 匿名 2024/02/07(水) 20:25:17 

    子供が大きくなったとしても、興味なかったら連れていけないから旦那に預けるよ。

    +42

    -2

  • 15. 匿名 2024/02/07(水) 20:25:24 

    子供と参戦とか可哀想だよ、子供同じ年齢だけど

    +51

    -2

  • 16. 匿名 2024/02/07(水) 20:25:47 

    職場の人3組くらいお子さん連れて行ってますよ!どこでもと言う訳ではなく、雰囲気や規模など選んで行っているようです。(お子さん1歳〜3歳くらいのご家庭です)

    +6

    -13

  • 17. 匿名 2024/02/07(水) 20:26:00 

    ライブは1人で行くようになったよ

    +39

    -1

  • 18. 匿名 2024/02/07(水) 20:26:08 

    >>13
    払えるんだろうな💴

    +4

    -1

  • 19. 匿名 2024/02/07(水) 20:26:13 

    1歳になってから旦那に預けてライブ復活したよ
    ストレス発散!息抜き大事!

    +49

    -2

  • 20. 匿名 2024/02/07(水) 20:26:30 

    アーティストによっては子供連れOKがあると聞いてめまい起こした
    一緒に行っても楽しめないよね?

    +26

    -1

  • 21. 匿名 2024/02/07(水) 20:26:35 

    >>1
    旦那が休みの日か有給取ってもらって行く
    年に2回くらいかな。

    でも去年小3娘とスキズのライブデビューして
    楽しかったー!
    フェスは治安悪いからまだ子どもと行かない!

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2024/02/07(水) 20:26:58 

    子供産まれてからどうせライブ行けないしファンクラブ退会した
    都内ならちょっとの間旦那に預ければいいのかもしれないけど地方だからなあ

    +16

    -1

  • 23. 匿名 2024/02/07(水) 20:26:59 

    フジ、前は配信してくれたけど無くなったよね お金出すからリアタイで見たいのになー

    +10

    -0

  • 24. 匿名 2024/02/07(水) 20:27:00 

    親子席があるなら連れて行くのも有り
    無いなら無し

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/07(水) 20:27:16 

    1年に一回だけ、旦那が見られる日に一人で行きます
    爆音だと子供はストレスだし、夜だと寝る時間だし
    この前MISIAのライブで乳児連れてきてる人がいたんだけど、ずーっと泣いてても外に出ていかずに鑑賞
    MISIAがマイク外して地声でうたってくれたのも、その子どもの泣き声で台無しだったよ

    +53

    -0

  • 26. 匿名 2024/02/07(水) 20:27:40 

    夫に預ける。
    夫が行く時は私がみる。

    +8

    -1

  • 27. 匿名 2024/02/07(水) 20:27:50 

    さすがに他の人に迷惑になるから行かないかな。やはり結婚するという事は何かをやめないといけないという事なんだよ。

    +10

    -7

  • 28. 匿名 2024/02/07(水) 20:27:55 

    >>1
    親に預ける、旦那に託す、ファミサポを使うのどれかじゃない?あとはママ友

    +2

    -7

  • 29. 匿名 2024/02/07(水) 20:27:58 

    >>1
    夫だけ行ってる

    +1

    -2

  • 30. 匿名 2024/02/07(水) 20:28:20 

    >>1
    ライブは好きなアーティストしか行かないから年1だったけど旦那に預けてた
    私が好きだったアーティストは6歳からしか入場できなかったから
    子供は行きたがってたけど結局6歳なる直前に休業しちゃった
    a-nationは託児所あったから2歳の時に1回預けたな
    今は子供が少4の時から一緒にライブ行ってるよ
    でもドーム
    フェスは行かない

    +4

    -1

  • 31. 匿名 2024/02/07(水) 20:28:40 

    推しより子供向けイベントのコンサートばっか行って
    そっちが推しに変わってしまった

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/07(水) 20:29:32 

    留守番出来る年まで待って満を持して去年参戦してきました

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/07(水) 20:29:34 

    特に気にしない
    私の人生だし

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/07(水) 20:29:43 

    >>20
    子どもにとってはうるさいわ、興味ないわ、構ってもらえないわきつい気がする。
    私子どもの時クラシックやらミュージカルやら連れてかれたら苦痛だった記憶がある。拘束時間長いし

    +28

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/07(水) 20:29:56 

    >>25
    せっかくのライブなのに、台無しになるよね
    子供の泣き声一つで
    チケット代だって安くないし、その日に都合つけてスケジュールも調整してんのに
    そういう親がいるとね

    +49

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/07(水) 20:30:01 

    子供が小さい時に両親に預けて行ってたけど、何だか心の底から楽しめなくなったんだよね
    自宅で配信で見るようになった。
    昔に比べてフェスで見たいって思うミュージシャンがめちゃくちゃ減ったのもある(むしろこれが大きいかも)

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/07(水) 20:30:12 

    年に2、3回だけなので旦那に預けて行きますよ。
    今、小1で一緒に行きたがるけどしんどいと思うし
    中学生になるまでは連れていかない予定

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/07(水) 20:30:35 

    >>1

    私は隣県までのライブに行くほど大好きなグループが2組いたんだけど、家族も見てくれなくて(重度のママっ子)子供が大きくなるまで我慢してた。
    そしたらメンバーが二人脱退&復活が絶望的な表面上の「活動休止」。
    その二組のライブはもう二度と見られない。
    脱退したら意味ないじゃん、な、グループです。
    こんなことなら無理してでも行けば良かった、て思ってるから行った方がいいよ!!

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/07(水) 20:30:37 

    >>16
    ファミリーコンサートみたいなところかな?

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/07(水) 20:30:45 

    >>13
    コロナで配信で観られた時は嬉しかったな。

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/07(水) 20:30:46 

    >>20
    ファミリー層の多いバンドは楽しめると思う
    フェスなら風とロック芋煮会とかあるし

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/07(水) 20:30:46 

    小さいうちは夫に預けて行ってました

    子どもが中学生になって、色んな音楽に興味を持ったころに一緒に行きたくて誘いましたが「絶対イヤ」と断られました
    一人で行きました

    高校生になって、反抗期も少し収まったので誘いましたが「ごめん、友だちと行く」と断られました
    一人で行きました………

    +15

    -1

  • 43. 匿名 2024/02/07(水) 20:30:54 

    >>1
    フェスは行かないのでライブの話ですが、産後3ヶ月くらいから3ヶ月に一度程度行ってます。
    妊娠中も行ってます。
    同じ4歳になる子供もいますが、子供たちは主人に見てもらってるので、主人が休みの日に行く形にはしています。
    子供の耳に爆音はあまり良くないと思うので連れて行くつもりはありません。

    +9

    -4

  • 44. 匿名 2024/02/07(水) 20:31:22 

    ジャニーズのライブはグループによっては、家族で来てる人結構いますよ
    うちも子どもが幼稚園の時に連れて行って、ファンサ貰いました!
    今は1人2枚しか買えないから家族で行けなくなっちゃった

    フェスは暑いし時間も長いし、子連れだと厳しそうなイメージがある

    +2

    -3

  • 45. 匿名 2024/02/07(水) 20:32:05 

    ずっと我慢してる
    独身の頃は家族で夏フェスいいなぁなんて呑気に思ってたけど、連れてくのは現実的に考えてかなーり先でないと難しいなと諦めた

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/07(水) 20:32:07 


    コメント38の者だけど、子供は預けた方がいい!

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/07(水) 20:32:36 

    今度、子供と一緒に、瀧本美織さんのソロライブに行きます。

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/07(水) 20:32:52 

    在宅無銭オタクです

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/07(水) 20:33:05 

    夫に預けて行ってます。
    夫も一緒に行きたい時は実母に預けてます。
    年に1回か2回ぐらいの頻度しか行けないし、土日のみの日程だけど、それでも行けて幸せです!

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/07(水) 20:34:23 

    去年小学生連れてフェスに行きました
    私は旦那も一緒に行ってもらったので好きなアーティストの時は預けて前の方で楽しんでましたけど
    2人だと人混みには行けないし消化不良になると思いますよ
    ご飯食べてウロウロして遠くで座って見るので満足なら行ってもいいと思うけど。真夏は避けたいですね

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/07(水) 20:34:32 

    配信見てる。行けそうだったらライビュ

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/07(水) 20:35:22 

    >>25
    未就学児入場禁止とかじゃないんだ?!
    大変だったね…

    +28

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/07(水) 20:35:39 

    >>39
    地方でやってる音楽祭?めちゃメジャーなものではなくみんな知ってるグループも少し出る(大半は無名?)フェス?にこの間行ったと言っていました
    芝生の広場で行われたのでゆったり出来たそうです。出入りも出来るのかな?
    テントのやつも行った(そこは3歳)と話を聞きました!
    私はフェスに詳しくないので抽象的ですみません。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/07(水) 20:35:50 

    >>31
    わかる。
    ライブに行く事が当たり前だったから
    子供の為のそういうのもフットワーク軽いんだよね。
    推しの為にお金と時間を使う事の
    ハードルも低いし。

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2024/02/07(水) 20:37:36 

    >>1
    既婚子持ちは諦めなよ
    家族で楽しめる趣味にしな
    結婚した自覚を持ちなさい

    +2

    -10

  • 56. 匿名 2024/02/07(水) 20:37:58 

    >>4
    預けられるなら、諦めなくていいでしょう。

    私は預かってくれる人がいなかったから、子どもが小さいうちはどこへも行けなかったけれど、ママ友の中には実家やご主人に子どもを預けてライブや旅行を楽しんでいる人もいたよ。
    その家庭それぞれ。

    +29

    -1

  • 57. 匿名 2024/02/07(水) 20:37:59 

    トピ主とは逆でライブ参戦が数回しかないんだけど、最近とあるバンドにハマってしまった!春にライブがあるみたいで行きたいけど、子どもの預け先なくて迷ってるところ。
    地元を離れたので誘う友達もいないんだけど、ライブ初心者が一人参戦はハードル高いかな?

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/07(水) 20:38:36 

    ライブで子連れ結構いるよ。5歳くらいかなー。

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2024/02/07(水) 20:38:45 

    家庭のことの集中しなさい

    +0

    -5

  • 60. 匿名 2024/02/07(水) 20:38:53 

    >>1
    年中(5歳)の子供いるけど…
    フェスより特定のアーティストのライブ好きだけど、まだ子供産まれてからは行けてない。でも去年ようやくその人のミュージカルとか行けた(本当はコロナ禍の20年に行こうとしてたけど中止に)
    旦那に子供預けて新幹線で日帰りひとりで行ったよ。今度はライブも行きたいと思ってる。

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2024/02/07(水) 20:39:29 

    MISIAのライブでよく幼児見かけるんだけど、幼児にMISIAの良さ分かるのかな🤔
    しかも、女の子だと髪型もなりきりMISIAで親のエゴ丸だしな子いたりする

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/07(水) 20:39:56 

    >>42
    ヒロシです…ヒロシです…みたいに言わないでw

    +8

    -1

  • 63. 匿名 2024/02/07(水) 20:40:04 

    >>60
    子持ちの行動じゃないよね
    これが旦那の行動だったら批判されているよ
    家族放置で自分の趣味に勤しむなんてね

    +2

    -10

  • 64. 匿名 2024/02/07(水) 20:40:52 

    この前まだ首座ってない横抱きの赤ちゃんつれてきててびっくりした

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2024/02/07(水) 20:41:45 

    >>41
    よっぽど子供もその音楽が好きじゃないとキツいよ

    アンパンマンショーを3〜4時間楽しく見続けられますか?って話と一緒じゃない?

    +11

    -2

  • 66. 匿名 2024/02/07(水) 20:45:27 

    屋内のライブは5歳くらいから
    野外は経験ないなー大人でも辛いから子供はもっと辛いよね
    子供二人とも連れていく時は旦那も連れてくし、一人で行きたいやつは預けていく
    といってももう子供も高学年で付いてこないから一緒に行くことなくなったなー

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2024/02/07(水) 20:45:57 

    >>5
    ずいぶん貫禄ある子だな。

    +26

    -1

  • 68. 匿名 2024/02/07(水) 20:46:12 

    >>63
    年1~2回もダメなの?日帰りで朝幼稚園行かせてから出て夕飯には帰ってきてるのに…

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2024/02/07(水) 20:46:35 

    >>55
    いやーん、時代遅れの姑がいるーーー

    +7

    -3

  • 70. 匿名 2024/02/07(水) 20:47:10 

    >>5
    この画像ガルでたまに見るけど、未だに誰かわからん

    +0

    -2

  • 71. 匿名 2024/02/07(水) 20:47:30 

    数年くらい我慢すれば?

    +5

    -4

  • 72. 匿名 2024/02/07(水) 20:48:09 

    >>1
    一緒に行ったよ。
    お腹に居るときから聴かせてたから、抱っこしてたら爆音の傍でも途中で寝てたわ 笑
    私はそのまま踊ってました 笑
    その後 起きた子供もノリノリで聴いていましたね。

    +1

    -4

  • 73. 匿名 2024/02/07(水) 20:48:22 

    旦那の仕事場が少人数の事務職だから
    旦那の仕事に連れて行かせてるよ
    旦那の同僚も面倒見るみたいだし

    +0

    -2

  • 74. 匿名 2024/02/07(水) 20:48:52 

    知り合いが自分の祖母に預けてしょっちゅう行ってるよ。私には信じられない。たまにならいいと思うけど

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/07(水) 20:49:14 

    昔舞洲のサマソニによちよちの1歳児ぐらいの子供連れてきてる馬鹿な親何人か見た
    大人でも水何本も飲むのにまだ私21ぐらいだったけどその親がヤバいのはわかった
    屋根ない炎天下になぜ連れてくる

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/07(水) 20:51:02 

    >>25
    去年亡くなったロックミュージシャンが、ちびっこ歓迎だったんだけど
    実際嫌な気分になる人もいるだろうな、とか
    グズらず耐えられるかずっと子どものこと気にかけなきゃいけない、とか思って行けなかった。

    ちびっこスペースや、終演後にピックプレゼントとかしていて本人たちはウェルカムだったみたいだから
    試しに行ってみても良かったなーと少し悔やんでる。

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/07(水) 20:51:15 

    >>70
    TWICEのジヒョちゃんって子らしいです。

    +8

    -1

  • 78. 匿名 2024/02/07(水) 20:52:08 

    寧ろ子供が行きたいと言うから連れて現場行く
    握手したらドン引きするくらい号泣してる

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/07(水) 20:52:56 

    >>53
    こういうのだよね(これはスポーツ公園だけど)

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/07(水) 20:56:27 

    >>1
    一歳くらいから夫や親に預けてライブ行かせてもらってるよ!前は毎月のように行ってたけどいまは年数回くらい。明日は夫に早帰りしてもらってライブいってきまーす!もう小学生だけどお留守番させるの心配なので。

    子供と一緒に行く選択肢はまだまだないかな。音大きいし。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/07(水) 20:56:39 

    親に連れられて小1から中1までフジロック行ってたけど、正直つまらなかったし疲れたって思い出しかない!けどその影響でいまではロック好きでフェスもライブも大好きだよ〜わたしも育児落ち着いたらまた行きたいな!

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2024/02/07(水) 20:57:28 

    とあるバンドのファンだけど、アニメの曲担当して、ファミリー席なんぞ設け出したことで、ライブの客層がおかあさんといっしょのファミリーコンサートさながらになってきて行くのやめた。
    私も小さな子供がいる身だけど、子供連れてライブなんか行きたくないよ。色々気を使うし楽しめないもん。
    そもそもバンドのライブなんか子供も楽しめるようになんて考えて作られてないしさ。
    子供も家でDVDで見た方が楽しめると思うよ?歌えるし踊れるし誰にも迷惑かからない。
    会場でよく見かける小さな子にpvに出てきた衣装着せて、写真撮りまくってる親達。SNS上げて、そりゃ楽しいだろうけど運営に許されてるだけで出しゃばらないで欲しい。節度を弁えて。

    +4

    -3

  • 83. 匿名 2024/02/07(水) 20:58:38 

    爆音だから耳心配じゃない?
    おしっこもれるーうんちー疲れたー面白くなーい暑ーい喉かわいたー
    だろうし、人混みは迷子や変態も怖い
    私は旦那か実家に預けて行くよ
    上の子は中学生になってから一緒に行き出した
    フェスではないけど

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2024/02/07(水) 20:59:32 

    >>25
    ひどいね、係員も外にいってほしいって言えばいいのに。乳児連れてくる非常識な親には何言っても通じないのかな。

    +10

    -2

  • 85. 匿名 2024/02/07(水) 21:00:49 

    >>1
    上の子が9歳まで行くの我慢したよ。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/07(水) 21:01:02 

    子供が高校生になってやっと一緒にライブ行けた
    コロナがなければもっと早く色んなアーティストのライブ行けたのにな

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/07(水) 21:02:11 

    フェスで2回、ホールで1回、ライブハウスで3〜4回ほど子連れに遭遇した。
    フェスではモッシュ系のちょい激しめの曲で、子を肩車し前方に突っ込んできた父親。前方でベビーカー引いて終いには子を抱っこしてサークルしているファンにハイタッチさせる父母。
    ホールはヘドバン多いヴィジュアル系だったんだけれど、子がウロウロしているのにステージ優先の父母。
    ライブハウスでは泣いたり、声を上げてしまったり、トイレに行きたい様子の我が子を放置で、メンバーに構われご満悦そうな母親。
    …とまぁ、ライブ・フェスに子を連れてくる親に良い印象を抱いた頃がない。
    大人でも難聴になったり、怪我したりはありますからね。
    有事の際に周囲のせいにしないでねと思う。

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2024/02/07(水) 21:02:31 

    >>55
    昭和から来ました?
    帰り方わかりますか?

    +2

    -3

  • 89. 匿名 2024/02/07(水) 21:03:06 

    >>5
    子供産まれる前は
    夜行バス使いまくって(笑)
    ツアー全国まわって、フェスも全国いろんなとこいって
    とにかくライブ大好きで
    子供がある程度大きくなったら旦那に預けて行こうと思ってた矢先にそのままコロナはじまって数年行けなかったら
    アラフォーになってしまい😱

    一回だけライブいったら
    同世代のファンがほとんどいなくなって
    年齢層がめちゃくちゃ若くなってて
    なんか意気消沈して(笑)ライブに興味がなくなってしまった
    何よりも体力がなくなってしまってた(笑)

    ライブやフェス
    本当に楽しかったなぁ〜!!!

    +15

    -1

  • 90. 匿名 2024/02/07(水) 21:04:09 

    >>71
    私もそう思う

    +4

    -2

  • 91. 匿名 2024/02/07(水) 21:04:47 

    >>1
    サマソニは2歳の頃から行ってたよ
    涼しい屋内にキッズステージもあるし、休み休み楽しめる

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/07(水) 21:05:32 

    >>89
    特定のアーティストが好きなわけではなく
    とにかくライブが好きなの?

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/07(水) 21:06:34 

    >>4
    夫に任せる!

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/07(水) 21:09:23 

    がるだと叩かれそうだけど母にお願いしてます。旦那は面倒みる気ない。年に1~2回くらいかな。
    頼る人いなくなったら我慢するつもりです。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/07(水) 21:10:04 

    夫が子供2人見ててくれるよ
    ライブは命の洗濯

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/07(水) 21:10:54 

    >>63
    じゃ夫は家族放置で自分の趣味楽しむのはいいのか?

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/07(水) 21:13:50 

    基本は旦那に預けて、平日だったりすると
    実家に預かってもらいます🙏

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/07(水) 21:14:08 

    >>1
    大音量の音楽をそんな小さな子供に聴かせたくない

    +3

    -2

  • 99. 匿名 2024/02/07(水) 21:14:18 

    以前行ったライブは後ろの5歳くらいの男の子が飽きて私の席を蹴ってたよ笑
    そりゃあ興味なかったら2〜3時間ライブ見るの無理だよー座ってだけでも偉いもん

    +7

    -2

  • 100. 匿名 2024/02/07(水) 21:16:58 

    >>82
    私が好きなバンド、子持ファンが増えてきてライブやフェスも子連れ率が増えた
    もともと別に年齢層の幅は広くなくて子供受けもしなかったのに、ここ数年で振りが楽しい曲とかキャッチーになってきたせいなのかな

    だから、もともと子供いなかった環境なのにファミリーコンサートっぽくなると本当に楽しめない
    小さい子の近くだと、ステージに引き込まれる感じが半減してなんか盛り上がりきれないというか…

    クリスマスにそのバンドの配信あったんだけど、「サンタが父親と知ったときは…」って話し始めると「子供も見てまーす!」「子供と見てるけど、うちの子にはまだサンタさんの正体ばらしてないのにー」ってコメント流れ出して最悪だった

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2024/02/07(水) 21:18:51 

    >>1
    7歳の娘がいてロッキンに行こうか悩んで早く2年。昔より夏は暑くなってるし、熱中症が怖いので、夏は諦めて5月のスイートラブシャワーに行こうかなと企んでいて、全アーティスト発表されるまで待ちましたが、あまり見たい人がいないので、行くかは検討中です。

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2024/02/07(水) 21:26:50 

    周りが気を遣うから絶対連れてこないで

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/07(水) 21:27:35 

    >>92
    特定のアーティストは全国ライブいってて
    そのアーティストとつながりのあるそんなに売れてないバンドのライブにもいってたから
    週末はずっとライブいってました。

    どんなライブでもいいってわけではありません。
    自分の好きなジャンルのみです。

    本命じゃないバンドは
    売れてないから頻繁にライブもあって
    チケットも安かったからライブ三昧でしたね。

    +4

    -1

  • 104. 匿名 2024/02/07(水) 21:37:46 


    年数回だし旦那に預けて行くよ。
    解禁したのはホント最近。
    子どもたちが小学生になってから。

    来月も行くよ〜!

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2024/02/07(水) 21:37:54 

    >>1
    それこそ年に1回とかないわけだから、じじばば家にお泊まりデーだよ!

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/07(水) 21:46:48 

    子供2人、小学生と幼稚園児いますが
    旦那に預けて行っています。
    3月にサンボマスター
    4月はアラバキロックフェスに行きます

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/07(水) 21:47:20 

    >>3
    それが一番よね!
    二人の子供なんだから、1日ぐらい旦那1人で見られるよ!
    私も既に数回ライブ行ったよ!
    子供3歳

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/07(水) 21:47:30 

    たまのライブに行くのはいいと思う
    息抜きは大事
    屋外のフェスはかわいそうだと思う
    急な天候の変化で雨がザーザー降ってるのに子連れで見てる人とかほんとに神経を疑う

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/07(水) 21:50:27 

    >>1
    子どもと一緒にフェスってトイレが大変なんじゃないの?

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/07(水) 21:53:30 

    子供を夫に預けて年に1〜2回お金貯めて行ってましたが、先日8歳の娘が推してるアイドルのライブに初めて一緒に行きました!楽しんでましたがやはり学校後に夜遅くまでは疲れたみたいで、土日のお昼なら良いのになーって言ってました。小さいうちはライブ中も水分補給やトイレやら気を使うと思うので、しばらくは預けて行った方がいいと思います!

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2024/02/07(水) 21:57:00 

    子どもが小学生になってから旦那にお願いしてやっと夜のライブに行けるようになった。
    小学生になると大丈夫っしょと心の余裕も出来て思いっきり楽しめる。Zeppとか久しぶりに行った!

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/07(水) 21:58:11 

    旦那さんに見てもらって行く

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/07(水) 21:58:56 

    旦那に預けて遠征

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/07(水) 22:01:56 

    >>1
    うちの子も4歳だけど、フェスで1日不在にはまだしないかなー。うちからだと新幹線の距離だし、何かあった時すぐに駆けつけられないことに私が抵抗ある。東京近県に住んでるから、ライブは子どもが2歳になったくらいから年1くらいのペースで行かせてもらってる。その日は夕方から寝かしつけまで全部夫がやってくれる。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/07(水) 22:02:58 

    >>1
    子どもが6歳から一緒にフェスやライブに行ってます。

    都市型フェスの、ビバラロックやぴあフェスは子連れが多いかな。
    ビバラは屋内で座席もたくさんあるから、すごく楽だし、
    ぴあフェスは野外だけど、メインステージの後方に遊具があるから、子どもも飽きない&ちょっと高い位置から見られて、抱っこしなくてもOK。
    どっちも子ども向けのアクティビティもいっぱいあります。

    単独のライブは打首獄門同好会だけなんだけど、大きめの会場だとファミリー席あるし、かなり良かったです。
    (これがキャパ200ぐらいのライブハウスだと厳しいかなって思ったし、そういうところは行かないけど)

    イヤーマフつければ耳の心配もそこまでないし、音楽が好きなお子さんなら楽しめると思います。

    +5

    -2

  • 116. 匿名 2024/02/07(水) 22:14:38 

    実家遠方、旦那激務だったから昼間も夜も誰にも預けられなかったけど
    子供中高生になって一緒に行ける楽しみが出来た
    なのにチケット当たらねー

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/07(水) 22:19:29 

    おかあさんといっしょコンサートやしまじろうコンサートを開拓するしかない

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2024/02/07(水) 22:20:08 

    ライブに限らず、色々我慢してるわ
    独身のときは一人でフラッと思いつきでビジホ泊まるとかしてたけど、そういうのも無理だしね

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/07(水) 22:21:23 

    周囲のファンやアーティスト・バンドマンは、そりゃ表面上は「声出しちゃったね~小さい子可愛い!」という空気を醸し出すよ。でも、周囲のファンに内心、「隣の子供の挙動が気になって集中できない」「曲の余韻を壊された」と思われても仕方ない…というような選択なんだよね。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/07(水) 22:37:42 

    >>20
    1〜1.5万人規模のアリーナのみオールフラットの会場のライブに3〜4歳くらいの子を一人で連れて来てるママさんがいた

    3歳以上有料で入場可ではあるけど席もかなり詰まっていたし、ほぼどこでも客は全員立ってるから開演中どうしていたのか...私は4歳の子を預けて参加したけど状況的に子供と過ごせる想像がつかない

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/07(水) 22:58:50 

    私も独身の頃はフェスライブ漬けだったけど産後は夫に子守り頼んで年1ライブハウス行くくらいだな~

    夫が休みの土日しか行けないので、推しのツアーの日取りが平日だとガーンってなる(;;)

    でも子どもも来年小学生だし、手もかからなくなってきたから昨年は1日お暇もらって隣県のフェスに日帰りで行ったりなかなか自由がきくようになってきた!


    +4

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/07(水) 23:11:18 

    >>3
    私は旦那と行きたいからすごい困ってる。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/07(水) 23:16:47 

    小1からフジロック連れて行ってます。未就学児の頃はサマソニに何回か。
    今日もロックライブ一緒に行ってきた。
    楽しんでるからその他キャンプフェスも行ってる。
    でもうちの子は変わってるからどこのご家庭でも
    連れて行けるよ!とは言わない。

    +4

    -1

  • 124. 匿名 2024/02/07(水) 23:28:32 

    夫婦でバンドが好きで去年の10月に3歳の子連れて一緒に行きましたよ〜!私が行ったのフェスはキッズスペースにプールがあってすごい楽しんでました!いっぱい遊んで昼寝もしてくれてよかったです笑
    好きなバンドの曲を子供に車で聴かせてたので知ってる曲だとリズムにのって踊ってくれました😊
    真夏のフェスは暑くて熱中症も心配なので春、秋ら辺でやってるフェスの方がいいのかなと思います!
    ゆったりシートエリアで聴くのがOKなら子連れもすごくよかったです!旦那に預けれるなら預けたほうが制限なく楽しめるとも思います!

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/07(水) 23:37:49 

    >>76
    子供がいるミュージシャンは小さいライブハウスでも後方にファミリースペース設けてたりする場合が多い気がする。MC中にちびっこに声掛けたりね。
    そういう決まった場所で見るならいいのでは?
    イヤマフさせてない親は馬鹿なのか?って思うけど

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/07(水) 23:40:36 

    去年、子供5歳の時に好きな人達のラストライブの遠征の為に出産後初めて一晩家を空けた。
    仕事や通院とかで昼間離れる事はよくあったけど、夜離れるのは初めてで心配だったけど夫と2人でピザパーティーとかして楽しんでくれてたらしい。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/07(水) 23:57:23 

    >>106
    サンボとアラバキ私もいくよー!山口さんはフェスで子供肩車してると危ないから降ろせって注意してくれるよね。
    でも私の隣に小学生の親子連れがいてギュウギュウの揉みくちゃ状態になって何故か私が子供の盾になって押されないように必死になって抑えてた
    お願いだから子供連れは後方にいて下さい…

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2024/02/08(木) 00:00:47 

    フェスでマキシマムザホルモンを見に行ったら幼稚園児くらいの子を連れてた家族がいたんだけど、あまりの爆音に子供が耳を塞いでグズってて可哀想だった。防音ヘッドホン付けるか爆音のバンドは避けてあげた方がいいよ。子供が難聴になっちゃうよ。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/08(木) 00:26:57 

    夫に預けて行ってます!
    年5回くらい。
    コロナを経て、行きたいバンドはその時行かないと解散してしまうと身に染みて感じたので
    チケットさえ取れたら行くことにしています。

    でもグッズの長い列に並ぶとかはほぼなくなりました。
    単純に開場前早くに行けないのと早く帰らなくちゃ!って思うのと
    グッズを使う機会がないので。
    お布施として、さっとタオルとか買いたい。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/08(木) 00:38:36 

    フェスは自分も辛い時あるのでなかなかこどもは連れて行けない。
    こどもも楽しくないし。
    ライブ中話しかけられたり、こっち見てとか言われたらきつい。
    しまじろうコンサートから経験つんで、今小1でやっと劇団四季やシルクドソレイユで冷や汗かかないくらい。

    トイレやごはんのタイミング、会場での体温調節、疲れさせ過ぎない(ぐずるから)元気余り過ぎてない(ゴソゴソ動く)
    そもそもその日に体調不良にさせない(チケット無駄になる)など
    考えることが多すぎて行く前に疲れる

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/08(木) 01:04:37 

    >>67
    なんかのトピで貼られてて人生2周目やろって言われた笑

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/08(木) 01:51:00 

    この間、ライブに旦那に預けて行ってきた!
    子供も一緒に行けるようになるまでは旦那にお願いするつもり。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/08(木) 06:21:35 

    >>119
    うん
    友達が行ったライブ、行くの2回目だった小さい子がいたらしく、その子がステージセットやメンバーの衣装とかで次の曲を察して「○○(曲名)ー!!○○だよねー!」って言っちゃったんだって
    そういうので雰囲気壊されるんだよね

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/08(木) 08:42:53 

    >>127
    お子さんがいる方は危ないので、あまり前方には来ない方がいいですよね…
    アラバキ、サンボ楽しみましょうーー!

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/08(木) 09:44:00 

    >>4
    旦那に預けて私は去年3回ライブ行ったで

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/08(木) 11:32:46 

    >>20
    耳が心配
    フェスでも結構音大きいし

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/08(木) 15:06:09 

    マキシマムザホルモン大好きなんだけど、一昨年行った全席指定のライブに低学年の子いたよ
    わたしも今子ども0歳で完母だから、卒乳したらひとりで活きたいな

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/08(木) 16:18:42 

    【子育て】子持ちでライブやフェスが好きな人!どうしてますか?

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/08(木) 16:49:09 

    >>136
    イヤホンも子供用は大人用より大きく出ないようになってるみたいだから
    大きい音ってダメなんだなって思った。
    心配だよね。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/08(木) 16:53:36 

    >>55
    最後の一行すご。
    結婚した自覚あるからトピ立てたのでは?

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/09(金) 19:19:51 

    粗品の単独ライブに落ち着きないうるさい7歳連れてきた母親が粗品にイジられて(いじってる風の公開処刑)晒し上げられてたね笑

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/11(日) 10:54:49 

    >>119
    ライブハウスに幼児連れで最前譲ってもらった人がいたけど
    何年も連れてきてるので子どもをダシにしてる、って有名になってた
    (そして事情を知らないお客さんが引っかかる)
    子ども本人は「もう帰りたい」とか言って一番前でずっと下向いてゲームしてたり酷いもんだよ

    子ども爆弾って言ってる人がいてなるほどなって思った

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/13(火) 18:59:06 

    まさに2日前にラルクのライブ行きましたが、いつも旦那に預けて1人で参加してます!
    今回やたら幼稚園くらいの子供も見かけて、ベビーカーも何回か目撃して、すごいなぁと思ってました。私は本人が行きたがらない限り、子供は連れてかないです。
    しかし会場で、けっこう子供がスクリーンにカメラで抜かれてて、ウェルカムな感じだったのかな?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。