ガールズちゃんねる

精神的な理由で仕事を辞めた後に就いた仕事

193コメント2024/02/18(日) 15:13

  • 1. 匿名 2024/02/07(水) 18:41:47 

    私は去年の10月に適応障害になり、会社を辞めました
    最初はどん底まで病んでいたので二度と立ち直れないと思っていましたが、周りの人やゆっくり過ごした時間のおかげでだいぶ元気になりました
    そうなってくると今度は次の仕事を探すのに苦労していて、前職で色々とあった分、働くことや人と関わることがトラウマになってしまっている為、今の自分に合った仕事がなんなのか分からず、なかなか一歩踏め出せないでいます
    かといって、もうゆっくりできる時間とお金もないので、早く見つけないとと焦りも感じています

    同じように精神的な理由で仕事を辞められた方、アドバイスや経験談を聞かせてください

    +244

    -1

  • 2. 匿名 2024/02/07(水) 18:42:12 

    自宅警備員

    +11

    -24

  • 3. 匿名 2024/02/07(水) 18:42:35 

    精神的な理由で仕事を辞めた後に就いた仕事

    +7

    -12

  • 4. 匿名 2024/02/07(水) 18:42:43 

    Xのインプレ稼ぎ

    イーロン・マスク様ありがとうございます

    +3

    -42

  • 5. 匿名 2024/02/07(水) 18:43:03 

    タクシー運転手
    最近よく聞いて転職してみたんだけど確かに私みたいな人にピッタリだと思うw

    +103

    -8

  • 6. 匿名 2024/02/07(水) 18:43:04 

    +6

    -2

  • 7. 匿名 2024/02/07(水) 18:43:06 

    >>1
    派閥酷い接客から、ゆる事務職、女一人です。
    めちゃくちゃ楽。前は何もないのに職場で涙出てたけど、今の職場は怒られることもなく精神的に楽です

    +219

    -3

  • 8. 匿名 2024/02/07(水) 18:43:14 

    >>1
    完全在宅事務。
    もう外で働けない。

    +125

    -1

  • 9. 匿名 2024/02/07(水) 18:43:18 

    コールセンターのパートからはじめた

    +50

    -2

  • 10. 匿名 2024/02/07(水) 18:43:35 

    >>5
    ファーストラブの満島ひかりみたいな感じで私もやりたい!

    +29

    -0

  • 11. 匿名 2024/02/07(水) 18:43:36 

    PMSと冬季鬱が重なり、その日に辞めると言って辞めたわ
    人は良かったのに旦那に怒られた
    今は家で仕事探してるよ

    +94

    -12

  • 12. 匿名 2024/02/07(水) 18:43:47 

    犬猫の繁殖施設

    +2

    -31

  • 13. 匿名 2024/02/07(水) 18:43:48 

    精神的な理由で仕事を辞めた後に就いた仕事

    +9

    -4

  • 14. 匿名 2024/02/07(水) 18:44:04 

    個人店のパティシエを精神面体力面から辞めたけど、数年バイトしながらゆっくりしたらまたパティシエとして働けた。個人店じゃなく企業だけど

    +94

    -1

  • 15. 匿名 2024/02/07(水) 18:44:04 

    抽象的すぎてコメントできない

    +1

    -15

  • 16. 匿名 2024/02/07(水) 18:44:08 

    >>1
    焦りは禁物(^^♪

    +28

    -1

  • 17. 匿名 2024/02/07(水) 18:44:11 

    完全テレワークの仕事に就職しました。
    朝30分オンライン打合せするだけで、あとは黙々と作業しています。

    +132

    -2

  • 18. 匿名 2024/02/07(水) 18:44:13 

    今の時期なら、役所の臨時とか良いんじゃない?

    +43

    -7

  • 19. 匿名 2024/02/07(水) 18:44:16 

    半年間の無職を経て、派遣社員でCADオペ系の仕事始めました!
    今は完全在宅なのでノンストレスで働けてます。
    あの時パワハラしてきたお局一生許さない。

    +166

    -7

  • 20. 匿名 2024/02/07(水) 18:44:27 

    ライン工おすすめ
    誰ともしゃべらなくていいし楽

    +7

    -11

  • 21. 匿名 2024/02/07(水) 18:44:51 

    スーパーの品出し

    短時間なら大丈夫かなと思って。
    でもそれも人間関係で詰んで辞める予定。

    たった1人か2人なんだけど、1度メンタルやられた身には重箱の隅をつつく様な教え方や怒鳴られる様な環境が耐えられなかった。

    +231

    -2

  • 22. 匿名 2024/02/07(水) 18:45:10 

    >>8

    何系の事務職ですか?
    経理経験5年以上の経理事務とかですか?

    +10

    -2

  • 23. 匿名 2024/02/07(水) 18:45:14 

    クレーム対応のオペレーター18年やって、病んだから辞めてニートっていうかシニアライフに突入した

    +49

    -0

  • 24. 匿名 2024/02/07(水) 18:45:23 

    看護師から病院の中央材料室勤務へ変えました

    患者相手しなくなっただけでぜんぜん違う
    すごく精神的にラクに働けてる
    もう胃痛と動悸で悩まされなくて良いんだって実感してる

    +130

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/07(水) 18:45:26 

    >>1
    就労支援のNPO法人に通ってリハビリをしました
    プログラム参加中はお弁当が出ました
    就労までと就労後のサポートもしてもらえます

    +55

    -1

  • 26. 匿名 2024/02/07(水) 18:45:52 

    設計してた時、訳の分からない言い掛かりとパワハラ。転職後事務。
    設計は零細だから転職後の方が給料高い。

    +66

    -1

  • 27. 匿名 2024/02/07(水) 18:45:58 

    わかります!私も同じような感じだったよ。周りの視線が気になり、半年は思うように外に出れなかった。
    なんとか再就職したけど、前職のトラウマが蘇ってまた行けなくなったんだけど、当時の上司がすごくいい人で、負担のない配置にしてくれて、なんとか乗り切れた。出産で退職したけど、今も付き合いがある上司で、本当に感謝してる。

    +80

    -4

  • 28. 匿名 2024/02/07(水) 18:46:07 

    >>1
    ユーチューバー

    +3

    -2

  • 29. 匿名 2024/02/07(水) 18:46:26 

    >>27
    ちなみに事務職。前職も事務職だった。

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/07(水) 18:46:34 

    >>23
    18年も!!
    本当にお疲れ様でした
    ゆっくりなさってください

    +69

    -1

  • 31. 匿名 2024/02/07(水) 18:46:52 

    >>22
    全くの未経験です。監査法人のお手伝い。
    正社員でとってくれてありがたい。

    +62

    -1

  • 32. 匿名 2024/02/07(水) 18:47:32 

    しばらくゆっくりした後、市役所の臨時職員に応募して働いたよ
    やっぱり民間よりかなり楽だし精神的にも凄く楽だった。そこで自信も取り戻せたのでやっぱりホワイトな環境は大切だなと実感したよ

    +142

    -5

  • 33. 匿名 2024/02/07(水) 18:47:39 

    昔のバイト先に出戻り。
    新たな人間関係のところに行くのは無理だった

    +34

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/07(水) 18:47:45 

    >>1
    エリクラとかショットワークスとかから仕事はじめたよ。

    +1

    -2

  • 35. 匿名 2024/02/07(水) 18:47:54 

    別業界の契約社員、そのあとは短期単発派遣ですね。しがらみがない働き方がよくて。まあ夫が高収入の既婚者だったので非正規でも良かった。とにかく正社員はこりごり、あと前職とは別業界ばかりで働きました。

    +27

    -6

  • 36. 匿名 2024/02/07(水) 18:48:12 

    >>19
    CADオペは何系ですか?
    CADで物を作っていくのが楽しかったなー。

    +19

    -2

  • 37. 匿名 2024/02/07(水) 18:48:24 

    >>1
    ゆっくり探したら?
    急いで働きたいなら日払い日勤バイトとか

    +34

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/07(水) 18:49:17 

    派遣

    +3

    -1

  • 39. 匿名 2024/02/07(水) 18:49:22 

    >>31
    未経験ながら、簿記1級や公認会計士の資格持ちというわけでは無いのですよね?
    未経験でいきなり完全在宅&正社員って物凄いですね。

    +58

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/07(水) 18:49:31 

    >>1
    発達障害なら
    すぐ、やめても差し支えない仕事を点々とする。

    +15

    -2

  • 41. 匿名 2024/02/07(水) 18:49:40 

    >>1
    沼に入ると出られなくなる。とにかく、今、楽なのをとると引きニートの人生しかなくなるよ

    波打ち際でぴちゃぴちゃやる程度でいいので人付き合いがある環境に身をおくべし。お金は考えない。

    仕事でなくても老人しかこない喫茶のバイトとか、子供相手の図書館補助とか、文句言われても「あーこの人たちと私は他文化なので一生理解分かり合えなくても当たり前~」って思える職種ならなお良い

    ニートとの瀬戸際に立っていると心得るべし、、、

    +108

    -10

  • 42. 匿名 2024/02/07(水) 18:49:40 

    >>5
    タクシー天職でしたとインタビューに答えてた若い人テレビでみたことある
    この人やりたいことあるからタクシー辞めたとテレビでいってた

    +18

    -1

  • 43. 匿名 2024/02/07(水) 18:50:15 

    >>5
    酔った客とかうるさい客の対応が大変そうで挑戦する勇気ないなぁ

    +88

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/07(水) 18:50:29 

    >>1
    親は精神疾患に対して甘えとか言うから理解ある親羨ましい
    甘やかされて育てられた人羨ましい

    +4

    -20

  • 45. 匿名 2024/02/07(水) 18:50:45 

    発達障害の内容による。
    無理ない仕事探したらいいのでは。
    人の意見より自分が出来る仕事を探したほうがいいのかも。発達障害なら。

    +23

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/07(水) 18:51:19 

    工場で簡単な作業とかは?

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/07(水) 18:51:20 

    新卒入社した会社をパワハラで辞めてから一年、正社員では全然転職も決まらなくて、働くことも怖かったから、まずは人と接して社会に慣れようと販売員(契約社員)から始めたよ。
    販売員→事務員(契約)→事務職(契約)→そこで資格とって事務職(正社員)って感じで、ゆっくり働くことに慣れていった感じ。無理しちゃだめだなと思ってる。

    +72

    -1

  • 48. 匿名 2024/02/07(水) 18:52:02 

    >>1
    内職してます。

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/07(水) 18:53:08 

    短時間の工場のピッキングから初めた
    少しづつ時間伸ばしていく感じで

    +24

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/07(水) 18:53:30 

    顔なしラジオの配信業してます。
    たいしてお金になりません。

     

    +27

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/07(水) 18:53:41 

    ライン作業の工場勤務で病んで
    (誰かと話したい、大きな声でいらっしゃいませー!とか言いたい、ニコニコ笑いながら仕事したい!!)って気持ちがどんどん強くなって辞めた後に試食販売のバイトしたらめっちゃ性に合ってたw
    元々接客苦手だと思い込んで工場に務めたけど、まさか自分が接客の方が好きなんだと気付かされたパターン。

    +95

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/07(水) 18:54:22 

    とりあえず生活がって言うなら人間関係のしがらみがない単発の派遣バイトとかで食いしのぎ、転職活動をする
    発症したの去年の10月でしょ、まだ三か月くらいじゃない
    治りかけが大事だよご自愛ください

    +76

    -1

  • 53. 匿名 2024/02/07(水) 18:55:11 

    >>1
    同じ状況です、なかなか踏み出せなくて怖いです…

    +29

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/07(水) 18:55:15 

    デパ地下で販売やってた時にパニック障害になったんだけど、そもそもデパ地下って昔から鬱やパニック障害を引き起こす人が多いんだって。

    独身なのでフル勤務だったんだけど、お日様に当たる時間が圧倒的に少ないのと、体質もあると思うんだよね。
    夜勤にやたら強い人とかいるじゃん。

    なので、自分は地下が職場になるとこは避けてるけど、それ以外の条件においては、病気うんぬんまで考えないで決めてるよ。

    色んな仕事したよー。

    +70

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/07(水) 18:55:38 

    ワタクシも長年の仕事やめました。
    動物園で飼育や掃除、草取り、雑用。
    大変だけど楽しい。

    +70

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/07(水) 18:56:00 

    わたしは適応障害で辞めて3年
    まだ全く復帰の目処が立ってません
    消えたいと思わない日がない

    +87

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/07(水) 18:56:34 

    職業訓練行ってきますわ。

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/07(水) 18:57:07 

    本当何の参考にもならないと思うけど
    ブラック企業を精神的理由で辞めて
    結婚して新しくパートしたら
    どうしても前の職場のトラウマが頭から離れなくて
    すごくいい職場だったけど働けなくなった。

    今も専業だけど、まだその職場の人から
    パワハラされる夢を見る。

    +85

    -2

  • 59. 匿名 2024/02/07(水) 18:57:14 

    中学教員→事務→そのまま同じ会社の営業へ
    教員時代は残業160時間と土日勤務で身体壊したから、定時すぎに上がれて週1休めればオールオッケーと思ってる

    +42

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/07(水) 18:57:39 

    短時間で働いてみるのがいいかと
    でも理解ある職場じゃないと採用は難しそう
    続かないと思われちゃうから

    +38

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/07(水) 18:57:57 

    >>1
    1人事務です
    朝の挨拶をしたら、ずっと1人
    ガールズちゃんねるがなかったら頭がおかしくなっていたと思う(笑)

    前の職場は天下ってきた人が多くて、とにかく個人情報聞かれまくり、飲み会ありまくりの職場で自分には合わなかった

    +56

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/07(水) 18:58:44 

    >>39
    会計の知識なくてもできる会計士にとっての時間がかかる雑務を、社会復帰したい主婦や、在宅がいい主婦、前職で疲れ果てた人へ低賃金(手取り17-18くらい)でやってもらう〜みたいな方針なんだと思う。
    エクセルスキルがある程度あればいける。

    +46

    -1

  • 63. 匿名 2024/02/07(水) 18:58:49 

    エステで働いてたけど
    女性同士大変だった。
    沢山嫉妬などで、いじめられたし。
    個人で事業を始めようと思ってます。

    +53

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/07(水) 18:59:31 

    主は発達障害じゃないよ、適応障害だよ…

    +57

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/07(水) 19:00:39 

    ポスティングとか、自販機の補充が気になってるけど、原付も免許も持ってないから諦めた

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/07(水) 19:01:09 

    パートなんだけど前の職場は人間関係が上手くいかなかったし、電話応対も苦痛で段々と思うように喋れなくなって勝手に涙が出てくるような状態になってしまった
    今はビジネスホテルで客室清掃してる
    1人で黙々と作業するので気が楽だし、部屋が綺麗に仕上がると何だかスッキリする
    作業で体を動かしてるのも自分には良い影響があったのかも
    出勤するのが苦痛ではなくなったよ

    +73

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/07(水) 19:03:47 

    >>7
    私、男の営業からいじめられて辞めたわ

    +33

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/07(水) 19:04:08 

    美容院。
    割に合わなすぎて
    体ボロボロになりました。
    資格はあるから他の店で探し中。
    けど資格持っていても
    新しい環境が凄く怖い。
    踏み込める勇気がイマイチもてない。

    +39

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/07(水) 19:04:28 

    ずーっと接客業をやってて接客好きだしと思ってたけどやはりストレスは蓄積されてたんだろうな、ある日突然もう無理ってなって仕事辞めて田舎に帰った
    ありがたいことに実家は農家をやっているのでそこに就労し毎日自然や野菜と仕事してる
    人間に関わらなくなってストレスフリー!大自然気持ちいい!人間は嘘をつくけど野菜は嘘をつかない!
    環境をガラッと変えるって本当に大事だと思った

    +96

    -3

  • 70. 匿名 2024/02/07(水) 19:04:51 

    >>5
    運転が上手な女性って尊敬する。私はオナラが我慢できないから無理だな。

    +80

    -2

  • 71. 匿名 2024/02/07(水) 19:05:04 

    >>1
    短期派遣から始めて今はフルタイムで事務しています

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/07(水) 19:05:12 

    中小だけど意識高めの経営者が過度に成長を求めてくるような会社で、誰も経験してない聞いたこともないような仕事がどんどん増えてきて、聞ける人がいないながらも調べたり取引先に恥を承知で質問したりしながら仕事をしていた。業績は上がってもお給料は上がらなくて。
    途中から○にたいが頭から離れなくなったから辞めようと思って、公務員試験を受けた。
    今年から公務員で、誰からも期待されず、求められる仕事をルーティン化して、何も考えずに毎日同じ仕事を淡々とこなす日々になりました。
    業績を上げる必要がない、売り上げを気にしなくていい環境で心が落ち着いています。あとすごくよく眠れるようになりました。

    +64

    -1

  • 73. 匿名 2024/02/07(水) 19:05:36 

    人間関係で辞めた。
    パソコンのスキルを、もっと学んで
    在宅で仕事したい。
    今は何となく過ぎてく毎日。

    +55

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/07(水) 19:06:27 

    体力があるならビジネスホテルの客室清掃良いよ。シングルルームが多いから基本一人作業。最初部屋数こなすのは大変だけど、大手なら特に個人のスキルによって部屋数の増減してくれるし、何より接客でもなく、一人で黙々と作業できるのが本当に楽。

    +46

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/07(水) 19:07:33 

    >>62
    EY?

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/07(水) 19:07:35 

    精神的にキツくて辞めるなら、ひとまず次は職業訓練一回挟もうと思う
    前辞めたときは独学で資格勉強したり免許取ったりしてた。
    何かすぐ働いてもメンタル回復しなさそうだし、節約しつつ動きつつ、療養したい。

    +42

    -1

  • 77. 匿名 2024/02/07(水) 19:08:01 

    仕事を真面目に頑張ってるだけなのに、人事に不満がある人から退職に追い込まれたり、男から好かれておばさんにいびられたり、メンヘラ上司にパワハラされて不眠症になってその上司がいなくなったと思ったら同僚に嫌がらせされたり、最近は面接の時点で騙されてて一年経ったら辞めるって言ったら解雇されて。
    自分は人間関係が得意じゃないのもあるんだろうけど、意地が悪い人が多くて、足引っ張られることが多い。
    もう好きに生きるわ。

    +62

    -1

  • 78. 匿名 2024/02/07(水) 19:09:13 

    >>61
    私は1人業務ダメでした。何かトラブルあったりすると、1人だから誰にも頼れず、たまに想定外な事起きると頭痛と動悸と不安がすごくて震えたり、頭がおかしくなりそうだった。あと何かやり残していないかとか鍵も戸締りも心配で戻ったりして、辞めました。
    でも最近応募した所も受かったけど、また1人事務らしいのでちゃんと断ろうと思っています。やっぱりパートだからそんなに責任ない職場で何人か在籍していて私が何かやらかしても、休んでもどうにかなるところに行きたいです。

    +63

    -2

  • 79. 匿名 2024/02/07(水) 19:10:41 

    >>70
    においが消えるまで窓開けて「空車」にしなければ大丈夫じゃないかな。

    +26

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/07(水) 19:10:54 

    >>75
    EYではないですが、四大監査法人どこもこんな感じなのがあるみたいです。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/07(水) 19:11:42 

    接客とノルマのある事務から接客もノルマのない事務に転職
    転職してから平穏な日々

    +14

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/07(水) 19:14:25 

    >>21
    スーパーは人間関係も悪いし仕事も時間に追われるし割とストレス多いよ。図太い人ばかりが残ってる。

    +75

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/07(水) 19:15:21 

    >>36
    建築設計です!
    前職は某建設会社の設計をやっていて、今は同業他社で派遣として働いています。

    +24

    -1

  • 84. 匿名 2024/02/07(水) 19:18:33 

    >>2それじゃ金は稼げない

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/07(水) 19:20:19 

    webライターしてる。
    あまり稼げないけど、短時間パート代くらいにはなるかな。

    +22

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/07(水) 19:20:33 

    >>7
    そういういい求人に全く出会えない

    +56

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/07(水) 19:20:57  ID:9dy1hg8FVW 

    専業主婦❤️
    くちゅ
    くちゅ
    くちゅ
    くちゅ
    くちゅ
    くちゅちゅー
    くちゅちゅー
    くちゅっ❤️

    +1

    -19

  • 88. 匿名 2024/02/07(水) 19:21:14 

    >>1
    医療従事者を6年半やっていましたが、その間4件の医療機関を渡り歩いていました。半年、半年、2年半、3年という具合に同じところで長続き出来なかったので、この仕事は向いていないときっぱり諦め、建設業事務の仕事に就きました。建設業はIT化が遅れているので、パソコンに強いというだけで一目置かれます。今では勤続10年目に入っています。

    求人を選ぶときに捨てたこだわりは、収入もちろんですが、特に立地のこだわりを捨てました。若い時はおしゃれなオフィスで駅近なところ…と考えがちですが、畑のど真ん中で電車通勤不可のところをあえて選びました。通勤しやすいところは人気がある=嫌な人間に遭遇する確率も高まります。逆に不便な場所を選ぶ人は我慢強く器の広い人が多いかもしれません。最初の数年は親の車を借りて通勤し、慣れて着た頃に徒歩で通える場所にアパートを借りて独り暮らしを始めました。通勤がいい運動にもなっています。

    +66

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/07(水) 19:22:05 

    外コンで鬱になって起業しました
    起業と言ってもフランチャイズだけど
    今はなんとかなってる

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/07(水) 19:26:28 

    ずっと接客業してて広場恐怖症からレジがダメになり(じっとしてるのが)、それでもまた同じ接客業をしては辞めるの繰り返しをしてました。とくに資格や得意なこともないため。
    でも結局同じことの繰り返しなので、レジではない仕事をしようと思い接客業ではなく自由に動ける仕事を選びました。
    でもパワハラや人間関係などで転職を繰り返しています。

    +24

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/07(水) 19:28:19 

    >>1
    あまり焦らないほうがいいと思います。
    私は営業でメンタル病んで就労移行支援センターに通いました。
    給料は出ませんが就職のサポートしてまらえるのでオススメです。

    +31

    -2

  • 92. 匿名 2024/02/07(水) 19:28:55 

    単発のバイトを色々やってみては。
    単発だから作業内容は簡単なのが多いし。
    嫌だと思った所には二度と行かないし、気楽よ。

    +24

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/07(水) 19:29:04 

    宝くじ売場
    基本一人なので

    +25

    -1

  • 94. 匿名 2024/02/07(水) 19:31:13 

    >>80
    四大監査法人どこもそういった求人出してるんですね。給与の面で待遇良くなってもらいたいですね。

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/07(水) 19:31:42 

    パニック症から無職
    今はひたすら検品するパートしてる
    単純作業大好きだから楽しくて仕方ない

    +36

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/07(水) 19:32:29 

    >>21
    先月、パワハラや職場いじめが原因で亡くなったパート女性の遺族が提訴したニュースあったね
    同じようなパワハラやいじめが起きやすい環境なのかな

    +53

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/07(水) 19:33:39 

    >>43
    日勤ならほとんどそんな客いませんよ!
    病院行き帰りのジジババばっかりですね!

    +29

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/07(水) 19:34:13 

    >>97
    日勤のみ。って選べますか?

    +16

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/07(水) 19:35:06 

    >>94
    本当給料さえ…ってかんじです。
    もっと私はいけるぞって思えたら転職したいですね。

    +13

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/07(水) 19:35:12 

    新卒での会社数ヶ月でやめ、ニート3年目
    正社員を目指してますが、スキルも経験もなく正社員は難しいので無期雇用を考えています。
    無期雇用はよくないって言われますが、やはりやめておいた方がいいでしょうか…

    +20

    -2

  • 101. 匿名 2024/02/07(水) 19:40:41 

    >>11
    次は旦那探しだな

    +3

    -3

  • 102. 匿名 2024/02/07(水) 19:41:05 

    >>9 コルセン出来るなんて凄い
    私も考えましたが、あの皆と結構な距離でデスクに座って監視されながら仕事するって私できるのかな?とイメージしたら窮屈そうで😭無理でした
    静かな時に声聞かれるのも苦痛になりそう

    +51

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/07(水) 19:42:29 

    >>101
    旦那いるけど

    +0

    -5

  • 104. 匿名 2024/02/07(水) 19:42:45 

    >>17 テレワークの仕事ってどこで見つけましたか?

    +31

    -2

  • 105. 匿名 2024/02/07(水) 19:42:56 

    >>9
    コールセンター、女の集まりのイメージで人間関係が怖い、、。

    +27

    -1

  • 106. 匿名 2024/02/07(水) 19:43:34 

    >>25
    就労移行支援センターってどんな感じですか?
    有料ですよね?

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/07(水) 19:43:52 

    >>102
    コルセン、慣れたら楽よ。電話は誰かしら取ってるし、電話取った後後処理とかしてるから周りのことなんて気にしてない。電話取って怒られたりするのが大丈夫なら楽。

    +20

    -1

  • 108. 匿名 2024/02/07(水) 19:44:54 

    >>105
    東京電力の委託の夜間コールセンターっていうのもあるよ
    1日2本くらいしかかかってこないらしい

    +30

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/07(水) 19:47:07 

    >>51
    逆に接客業やりたいと思ってたら、
    黙々とラーメンつくるのが楽しすぎたわ

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/07(水) 19:47:54 

    >>82
    前職が児童施設で体力的にも精神的にもキツかったけど、スーパーはまた別のキツさだった…。

    福祉以上に前職も学歴もバラバラな人が1つの場所に集まってる。

    +46

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/07(水) 19:48:16 

    >>107 楽なのかな?いつも求人出てるし離職率高いのかな?と思って応募してない
    声とかアナウンサーの様に喋らなきゃいけませんか?みんな同じ様な声質で喋るのかな?低い声で対応しちゃダメですとか決まりないですか?

    田舎に住んでますが、いつも食品や化粧品関係のお問い合わせコルセン求人でてます

    +13

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/07(水) 19:49:31 

    >>105
    よこ。在宅もあるよ。Amazonとか。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/07(水) 19:49:48 

    >>99
    応援しています!

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/07(水) 19:52:24 

    >>96
    モロに「自分達と違う人間は許さん!!」って感じ。
    未経験で入って同年代がいなくて口下手な私なんて本当に目障りだったんだと思う。
    とにかく声が大きくて長く勤めてる人が正義な世界。

    +40

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/07(水) 19:53:56 

    学校の先生、教員してました。
    勉強、子供は好きですけど
    人間関係が辛くて辞めました。
    教員の資格もっていても
    学校生活、人間関係になじめなければ
    働けない。
    個人事業で、塾でもしようかと
    思ってるところです。

    今は、立派なニートです。

    +41

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/07(水) 19:54:19 

    >>1
    スーパーのレジで年寄り子供クレーマーで精神壊れた。今は物流業で楽。給料もいい。

    +21

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/07(水) 19:54:34 

    >>12
    一番メンタルやられるところ

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/07(水) 19:55:27 

    >>85
    実際仕事来る?
    やっぱりブログとかnoteとかで実績っぽいの作らないと難しい?

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/07(水) 19:56:39 

    >>98
    応募の時に選べますし夜勤させられるとかは無いと思いますよ
    ただ休日は基本的に選べないかもしれないです!

    +15

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/07(水) 19:58:20 

    >>118
    クラウドソーシングを利用して、自分から仕事取りに行くスタイルだよー
    やりたい内容見つけたら応募して、長期案件ならそのまま継続できるよ。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/07(水) 20:00:22 

    >>118
    ちなみにブログなどは一切やっていないよ。
    数打ちゃ当たるで案件に応募しまくって、コツコツ実績積み上げてったよ。始めた頃は50件応募して、契約したの2件の時もあった😂

    +6

    -1

  • 122. 匿名 2024/02/07(水) 20:00:24 

    >>100
    26くらいなら、やりたいこと考えてスキル積めるバイトとかからやるのが遠回りなようで将来的に良いのではないかな

    ノルマが嫌ならノルマの無い仕事のスキル
    接客とかクレームとか嫌なら裏方仕事のスキル
    嫌なところはすぐに辞めたいなら手に職の付く資格
    在宅で生きていきたいとか、フリーランスになりたいとか、まだ色々選べるしさ

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/07(水) 20:04:10 

    >>116
    私はホームセンターのレジで老害クレーマーにメンタルをやられました。また、一緒に働いて居る従業員の一部も変な人が居て少しずつ精神崩壊して辞めました。

    +23

    -1

  • 124. 匿名 2024/02/07(水) 20:06:17 

    >>62
    羨ましすぎる…私、疲れ果てた前職ですら手取りそれくらいだったよ…
    コツコツ探すしかないよね

    +29

    -2

  • 125. 匿名 2024/02/07(水) 20:08:14 

    >>112
    Amazon気になる。どうなのかな?

    +1

    -2

  • 126. 匿名 2024/02/07(水) 20:10:22 

    >>1
    派遣先で休職1ヶ月、時短で1ヶ月後に退職しました。適応障害だったので休職中は認知行動療法に明け暮れ、経済的な理由から退職後翌月から就労しています。

    アドバイスできることは、とにかく自分の思考癖を客観視できるように意識することです。おそらくご自分に対する評価が厳しく、責任感が強い故の適応障害ではありませんでしたか?

    今でも折れそうなことは毎日起こるのですが、そんな時は認知行動療法のアプリやワークを通じて行き過ぎた自己叱咤を止めることで踏みとどまっています。

    そして。
    細かいことを言う神経図太い人達に負けないよう、お互いスルースキルを身につけて参りましょう。

    +37

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/07(水) 20:11:36 

    私はそろそろ働きたくなったところで別の病気にかかって働けなくなった

    主、まだ働こうかどうか迷うなら、健康診断とかちゃんと行っておいた方がいいよ
    私の場合は鬱以外の病気がたくさん見つかったり、他の病気にかかったりしてなかなか体調が悪いのが長期化しちゃった

    +31

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/07(水) 20:17:56 

    人間関係に煩わされないと思って清掃選んだけど年配の怪獣みたいな人がいてやめようかと。大声出して間違った主張通そうとしたり、必要以上の叱責したり仕事なのにこんな人たちいるんだってびっくりしたわ

    +23

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/07(水) 20:18:00 

    >>106

    精神的な理由で仕事を辞めた後に就いた仕事

    +5

    -1

  • 130. 匿名 2024/02/07(水) 20:22:36 

    プログラマーやってたけど
    誰とも喋らず精神的におかしくなったので
    辞めた後に接客業しました。

    +18

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/07(水) 20:28:02 

    >>33
    自分から戻りたい旨を電話されたんですか?

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/07(水) 20:39:21 

    介護。

    本当に疲れます。
    疲れてもそれなりの金額頂けるなら
    我慢は出来ます。

    口の達者な老人多いですし 
    正直辛い。
    もちろん退職しました。

    いかした仕事は探してないです。
    闇を知ってるだけに。

    どーしようかと考え中です。

    +25

    -1

  • 133. 匿名 2024/02/07(水) 20:42:03 

    >>115
    わかります、私も看護師免許もってますが、結局それなんですよね。。

    +17

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/07(水) 20:45:37 

    工場辞めました.

    陰キャ的なイメージあるけど、
    イジメの中のイジメな職だと痛感。 
    タイムカード違う所に置かれる。
    長靴かくされる。
    周りはニコニコだけど、 
    嫌ってる人が居るって事を
    遠回しに教える手段。 
    気持ち悪くて辞めた。

    はっきり言ってこないけど、
    嫌いを分からせたいみたいな。

    誰か分からないけど嫌い主張してくる。
    皆愛想いいから分からな。

    そりゃー、人間不審になりますよね。

    辞めるっていうか
    辞めてやる。 



    +42

    -1

  • 135. 匿名 2024/02/07(水) 20:58:36 

    >>23
    私も15年事務職していたけど病んで退職。
    子供も成人したしもう疲れた…。50歳ですがシニアライフに移行してもいいかなぁ。

    +43

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/07(水) 21:00:33 

    >>17
    作業の内容を知りたいです!

    +19

    -2

  • 137. 匿名 2024/02/07(水) 21:06:12 

    >>19
    20年前にCADの専門学校に行ってた
    CADオペやりたいけど、卒業してから触ってないし無理だなー

    +10

    -1

  • 138. 匿名 2024/02/07(水) 21:07:30 

    鬱で5回目の休職です。
    もう辞めた方がいいとはわかるのですが、辞めて症状が改善するのかは分からないから葛藤してます。

    正社員辞めて軽いパートにでも変わった方がいいのか…
    鬱の時に大きな決断をしてはいけないでしょうが…

    +28

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/07(水) 21:07:36 

    >>19CADの勉強は何から始めればいいですか?

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2024/02/07(水) 21:09:18 

    >>1
    私も適応障害になって会社で涙が止まらなくなって夜も眠れなくなって退職
    4ヶ月休んでから再就職したところはゆるい1人事務
    同僚は中卒とか底辺って言われてる業界
    ちょっとパソコンで資料作ったりエクセルで表作っただけで、すごーい、早ーいって上司とかが感動してくれて、ミスしても次からは気をつけてって言われるだけで、自信がついてなんとか3年続いてる
    給料は安いけど精神的な安定には変えられない

    +50

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/07(水) 21:11:29 

    1年以上気がすむまで休んでたら、自然と働く意欲が湧いてきて、リモート出来る事務を派遣で探して、それから3年働いてる。

    +26

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/07(水) 21:18:01 

    >>1
    私3回適応障害になったけど、振り返るとヒステリックな女性の先輩に怒られてばっかりの会社はダメだったよ
    優しくて面白い女性がいるところは大丈夫だった
    あと1人事務も大丈夫だった
    今は女1人の事務やってておそらくこのままやっていけそう

    +31

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/07(水) 21:31:08 

    収入としては雀の涙だけど、とにかく寝たきりから脱するのを目的として大手通信教育の添削してました。
    採用試験から実務に至るまですべて郵送かオンラインで、完全在宅なので気が楽でした。

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/07(水) 21:32:32 

    >>1
    人間関係が最悪な接客業から清掃業(1人現場のマンション清掃)に転職しました。
    今は人間関係がなくなって本当に心が楽になりました。1人の仕事サイコー!

    +18

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/07(水) 21:34:44 

    >>1
    前職は男性が8割の会社の一般事務
    そこでパワハラ、モラハラ、セクハラに合い適応障害と自律神経失調症になり退職しました
    辞める前と辞めた後に傷病手当をもらい、失業保険ももらい、医療事務の資格を取って精神科のクリニックに就職しました
    患者さんの気持ちがきっとずっと健やかに生きてきたひとより分かります
    でも寄り添いすぎないようにしています。自分もだったけど、負のオーラはかなり引きずられるので

    +19

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/07(水) 21:43:18 

    保険会社のコールセンターのバックオフィスで意地悪上司にあたり、同じく適応障害になり退職しました。
    そこから鬱になり長い間ずっと家に引きこもっていました。28歳から33歳まで家に引きこもってたり、入院したりしていました。
    とても長い時間自宅療養していたと思います。
    焦って仕事探したりもしましたが、医者からOKが出なかったので治療に専念していました。

    今はほんの少しですが、パートに出てます。

    働いた時の想像が出来る事と、むやみに面接を受けない。応募してダメだったらまたしばらく休む事を条件にチャレンジしても良いと言われました。

    クローズ就労でなんとか出来ていますが、次いつメンタルが崩れるか常に怖いです。
    今の自分のメンタルと体力では、短時間パートしか難しいかなと思いこの働き方をしています。
    パート勤務でも、対人関係のストレスもあるので現状はこれ以上長く働くのは難しいかな😓と考えています。

    今でも大きい音が怖かったり、突然不安感が襲ってきてどうにもならない時もあるので頓服と対策グッズを持ち歩いて仕事行ってます。

    パートを始めて8ヶ月程経ちました。少しずつですが、外に出る事や1人で電車に乗る事にも慣れてきたかな?と思っています。

    +30

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/07(水) 21:52:50 

    >>138
    時短か在宅に変えて貰ったら?

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/07(水) 22:19:43 

    福祉関係(意思疎通支援)でした
    レアで代わりがいないので、なかなか辞めれませんでした
    緊急時や災害時の不安が拭いきれず、いつもいつも仕事のことを考えていました。
    また技術も追いつかずに辞めました。

    今は接客ゼロの倉庫です
    梱包や、値付け、製品のチェックなど。
    家に帰って仕事のことを考えることもありません

    以前は専門職だったので、時給は1/3になりましたがかなり楽です。


    +11

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/07(水) 22:21:40 

    接客業だったけど上司のパワハラでうつ病とパニック障害なってやめて今はコツコツ一食品工場で仕事してる。
    あまりしゃべらないし時間なったら帰れるしあのときと比べたら天国です。

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/07(水) 22:28:01 

    >>115
    いまはオンラインの先生という仕事もあるから自分にあった働き方がみつかるといいね
    個人の塾は結構大変だとおもうよ…

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/07(水) 22:31:10 

    >>146
    コールセンターの在宅ワークというのもいまはあるよ
    転職活動してる人のサポートコールとか、1人暮らしなら良いと思う
    夕方や夜の就業時間に電話して相談にのるんだって

    +10

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/07(水) 22:38:58 

    夫の話だけど適応障害になったあと施設管理の仕事についてる
    女性でも求人があるなら向いてる仕事なんだと思う

    +11

    -0

  • 153. 匿名 2024/02/07(水) 22:58:56 

    障害者向けのB型作業所はどう?

    +1

    -4

  • 154. 匿名 2024/02/07(水) 22:59:02 

    >>101
    確かに
    鬱で辞めたのになんで怒るかね

    +16

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/07(水) 23:12:07 

    >>102
    人に聞かれたり、あらゆる場面で音や声が気になる人に向いてないと思った。私はこれまでやったどの仕事よりも辛かった。コルセンでテキパキ困りごと解決するオババになりたかったんだけどね。くじけました😭

    +17

    -0

  • 156. 匿名 2024/02/07(水) 23:14:03 

    >>127
    大変でしたね。快復されますように。

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2024/02/07(水) 23:16:54 

    >>139
    職業訓練校とかどうでしょうか!?
    あとはパソコン操作が得意でご自宅にパソコンもあるなら、jwcadという無料のソフトがあるので、入門本とかを見ながら練習したらあっという間に操作できるようになると思います!

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/07(水) 23:24:17 

    仕事内容じゃなくて人間関係が原因だったから、同業種に転職したよ

    +14

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/07(水) 23:36:24 

    >>5

    タクシー運転手って、会員制タクシー会社運営したら快適そうだよね。
    ま、私は免許ないから人を乗せられる世になる日は遠いし、まずは社長になるかな。

    +10

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/07(水) 23:50:41 

    >>19
    そのお局、人から一度は強く恨まれてる訳だし、あまり良い人生送れないと思うからさ
    一度強く恨んだり憎んだりしたらさっさと忘れて、あとはたまーに思い出して再度イラッとする位にしとこうー
    本当、世の中信じられない位意地悪な人いるよねー

    +38

    -0

  • 161. 匿名 2024/02/07(水) 23:58:52 

    >>88
    計画的なひとで堅実派だね
    地道さが読みとれる 
    友達になりたい

    +18

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/08(木) 00:01:29 

    漫画動画の作画してる
    体力持たなくて全然稼げてないんだけど、外で働くの絶対無理って思ったから3年前くらいから細々と。今年開業届出すつもり
    あと今ちょうど貸出図書受付のバイトの面接の準備してる。短時間で環境も静かそうだし頑張ってみようと思って

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2024/02/08(木) 00:33:04 

    >>23
    私も新卒から25年勤めた会社を適応障害で辞めました。もう48だから、更年期なのか適応障害のせいなのか分からない不調も多く、このままシニアライフ突入かも?
    働くの好きだし何か新しいこと始めたい気持ちはあるけど、体が動かないんだよね…

    +31

    -0

  • 164. 匿名 2024/02/08(木) 00:36:43 

    >>19
    CADオペって派遣が多いし、不人気だから人材不足みたいだね、業界によるかもだけど。
    建設業界は偉そうに指示してくる人多いし、扱いや環境悪いから中々人が定着しないことが多いみたいだね…

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2024/02/08(木) 01:03:50 

    出勤したら泣くからまともに働けないのが続いて、起きられなくなり、バイトでシフト制だからシフト減らして様子見しよかーってなったけど全く起きられず、優しく見守ってくれてるのも辛いしシフト減って給料少ないのでさらに追い打ちかけられてキツくて、コロナ禍に入ったので辞めた。
    半年ぐらい休んで動けるようになり、短期や単発のバイトして、全くの未経験の派遣で頭使いすぎてまた病み始めて契約更新せずに結局楽だからとフリーターに戻った。
    言い方悪いけど家が太かったら働いてない。
    働けるほどに回復する前は動ける時にコンビニやスーパーのレジの人に「ありがとうございます」って言うのでほっこりして帰ってたよ。

    人に慣れるという意味でも元気な日は働くぐらいから始めればいいと思う。
    今の時期だと年度末に向けた短期バイトも増えてくるし、苦じゃなければタイミーとかで探すのもいい。

    +19

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/08(木) 02:38:22 

    >>7
    一人事務って営業事務?
    なんの事務?

    +11

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/08(木) 02:40:34 

    >>157
    自分でできるほどCADってかんたんなんですか?

    +2

    -3

  • 168. 匿名 2024/02/08(木) 02:54:28 

    >>5
    給料はどのくらいですか?

    +1

    -1

  • 169. 匿名 2024/02/08(木) 03:04:39 

    >>24
    私も看護師でお聞きしたいのですが、、
    中材は看護師としての採用ですか?手術室の経験は必須でしょうか?
    私はあることをきっかけに、メンタル的に医療行為(採血、末梢確保、点滴系)ができなくなり極力ない職場を探しているので参考にさせていただけたらと思います。

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2024/02/08(木) 06:11:37 

    一人事務って意見多いですが、わからないこととかあった時に聞ける人がいないのは不安ではないですか?
    人に過剰に気を遣ってしまうので私も本当は一人仕事がしたいですが上記が気になっていて踏み出せません

    +22

    -1

  • 171. 匿名 2024/02/08(木) 06:21:29 

    >>1
    私は大きな会社で人との連携が大事なマルチタスク的仕事に疲れ、精神がやんだ
    マルチタスクも苦手だし、嫌味言うお局も嫌だし飲み会も嫌だった

    なので今は退職して、同じ業種内で独立しフリーで活動してます
    今めっちゃめちゃ気が楽!
    保証はないけど今の所以前と収入もそんな変わらないし、何より毎日が楽しくなった!

    +18

    -0

  • 172. 匿名 2024/02/08(木) 07:44:59 

    >>1
    私もです

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2024/02/08(木) 07:55:59 

    ポスティングってどうですか?気持ち的には軽そうだけど…動き回るし大変かな?

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2024/02/08(木) 08:04:13 

    派遣で事務の在宅勤務。
    プレッシャーも人間関係も責任ないし電車で気持ち悪くなることもなくて回復した!
    しかも正社員にしてくれたよ。

    +11

    -0

  • 175. 匿名 2024/02/08(木) 08:09:23 

    >>169
    看護師としての採用ではないです
    あくまでも中材での仕事です
    パートアルバイトと同じ仕事してますよ

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2024/02/08(木) 08:16:42 

    >>98
    タクシー会社の事務員してたけど日勤のみの運転士さんもけっこういたし、女性運転士さんの殆どが日勤のみだったよ。

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2024/02/08(木) 09:27:31 

    介護施設で十年働きました。明日が最後の仕事です。職員から、仕事を駄目だしされ何度も嫌な思いをし、病みました。大きな声でミスを指摘したり、職員にミスを言いふらしたり。まだたくさんあります。思いやりのある利用者さんや、スタッフもいましたが、もう我慢の限界でした。
    引き止められましたが、疲れてしまい、やっていく自信を
    失いました。少し休みたいなと思いますが、お金も必要なのでまた頑張ります。しかし、ダメージが大きく、楽しかった事がおっくうになったり、急に涙がでたり、旦那や子供にイライラしてケンカになったりしています。
    吹っ切れるまで、時間が必要かなと思いますが、今はただ休みたいです。落ち着いたら、断捨離をして部屋を掃除して美味しいもの食べながら、好きな映画やドラマをたくさん見ます!長々すみません🙏

    +19

    -0

  • 178. 匿名 2024/02/08(木) 10:45:07 

    新卒で勤めたソフトウェア開発会社で女性の上司2人からパワハラ受けて心身ともに病みかけて一年で辞めた
    その後に勤めたのは建設会社で事務兼CADオペ
    男性社員が圧倒的に多く、皆んな現場だの出張だので事務所に居ないことが多いから給料安かったけど気が楽だった

    +4

    -1

  • 179. 匿名 2024/02/08(木) 10:51:26 

    >>164
    建設コンサルで働いてるけど今は技師自らCAD操作するから、よほどの大手でもない限りCADオペなんて需要ないよ
    私は前職がCADオペだけど、今は事務員でたまに操作する程度

    +2

    -1

  • 180. 匿名 2024/02/08(木) 12:33:19 

    フリーターだったけど適応障害で今の職場を辞めて実家の家業を手伝っている。

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2024/02/08(木) 16:41:02 

    >>20
    工場の人間関係って最悪

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2024/02/08(木) 17:29:56 

    >>177
    おつかれさまでした❣️周りにわかるようにダメ出しする職員に10年も耐えたなんて偉い!暫くゆっくり休んで英気を養って✨

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2024/02/08(木) 20:19:28 

    >>161
    嬉しいです。ありがとうございます。

    あと、女性の多い医療機関と男性の多い建設業では、経営者の想いが違うと感じました。前者は『働いてもらった分に応じて給与を支払う。それ以上でもそれ以下でもない。去りたきゃ去れ。』という雰囲気でしたが、後者は『社員とその家族の人生を背負っている』という気概が感じられます。将来への安心感がまるで違いました。

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2024/02/08(木) 21:03:53 

    >>177
    そんな風に言ってもらえて嬉しいです。ありがとうございます。最後の仕事頑張ってきます🥹

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2024/02/08(木) 21:09:46 

    >>182
    すみません🙏自分の番号に返信してしまいました。ありがとうございます✨

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/02/08(木) 22:23:27  ID:9dy1hg8FVW 

    専業主婦❤️
    くちゅ
    くちゅ
    くちゅ
    くちゅ
    くちゅ
    くちゅちゅー
    くちゅちゅー
    くちゅっ❤️

    +0

    -7

  • 187. 匿名 2024/02/09(金) 13:19:21 

    >>183
    まさにその通り!
    良い社長さんに恵まれたね 土建業の会社は、家族まで大切にみてくれる(中小企業だとさらに色濃く現れる)  職人気質、むかし堅気の社長なら、安心感がまるで違うよね。こちらも、「よし、会社のためにがんばろう!」ってなる。

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2024/02/10(土) 20:13:30 

    >>179
    内勤とか住宅メーカー、中小ゼネコン等の小規模職場の話なのかな

    現場事務所でやる事が多い派遣CADオペ(しかも経験4年位で修正メインレベル)ですが、
    派遣先が一つ終わり次探すって時、通勤1時間以内で絞らなければ2〜3現場選べる事も多いですよー

    まぁ現場事務所の派遣自体が不人気で人材の入れ替り激しいので、それが大きいのかも?
    将来性無いと昔から言われてるってベテランオペさんが言ってましたが、年収や待遇的にも長年続けられる人が少ないのもあるのか現状感じてないですね

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2024/02/11(日) 02:26:01 

    >>77

    たぶんあなた性格がまじめで幸せそうな雰囲気で顔も可愛いんじゃない?
    私の経験から「性格が陰湿かつパーソナリティ障害気味な人や卑怯者がそろってる職場」と「性格がおひさまみたいな人や善良な人が多い職場」ってくっきりわかれてる。
    まともな人が少ない職場だといっきにあなたが浮くから攻撃されるのだと思う。すごい苦しく嫌な思いしただろうけど、周りがゴミだからしょうがない。なかなかめぐり合わせだからすぐみつかるわけじゃないけどお日様みたいないい人が比較的多い職場もあるから、そういうところならきっと楽しく働けると思うわ。もうダメだと思ったらすぐ転職する、それしかない。がんばろう。私もさんざんゴミみたいなやつに嫌がらせされて嫌な気持ちになったけど、善良な職場で働いた経験もあるからいかにゴミがアタオカなのかってわかってるからキチガイたちを白い目で見てるよ。

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2024/02/11(日) 04:59:33 

    >>175
    お返事ありがとうございます。
    独り身なのでお給料面では悩みどころですが、職場環境としてはいいですね。参考にさせていただきます。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/02/11(日) 12:54:42 

    >>153
    長く通うところではない。工賃制で低いですし。

    事業所かハローワークの相談員に相談して仕事をさがす。

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2024/02/12(月) 17:07:26 

    >>189

    コメントした方じゃありませんが私も何故だか一部の人に敵意を持たれて最終的に集団で追い込まれたり1人のお局に執着されたりと精神が持たずに体調不良にもなり転職数回ほど短期離職になってしまいました(私もそんな感じで何故だか目を付けられます)

    おひさまみたいな人や善良な人が多い職場って差し支えなければ職種など何に該当するか教えて頂けませんでしょうか?やはり入ってみないと分かりませんか?

    求人を見て仕事を探していますが短期離職を繰り返すのはもう避けたいので何かヒントになれば‥と思っています




    +4

    -0

  • 193. 匿名 2024/02/18(日) 15:13:53 

    >>163
    私も45歳で退職です、次は決まってません(書類選考も通らない!)
    幸い貯金だけはしてたのであとの人生もひとりならパートだけで食い繋げないかなと思ってるんですけど、やっぱり浅はかかな…
    もう人間関係に疲れました…

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード