ガールズちゃんねる

老後資金の目標額は?

260コメント2024/02/19(月) 09:48

  • 1. 匿名 2024/02/07(水) 16:34:28 

    老後資金の目標額は? | マイナビニュース
    老後資金の目標額は? | マイナビニュースnews.mynavi.jp

    ナビゲータープラットフォームは、「老後資金」に関するアンケート調査を結果を2月2日に発表した。同調査は、2023年12月27日〜2024年1月16日の期間、「LIMO」のメールマガジン会員104名を対象に行われた。



    みなさんは老後資金の目標額いくらですか?

    +31

    -2

  • 2. 匿名 2024/02/07(水) 16:34:58 

    遺産があるので貯めません

    +17

    -16

  • 3. 匿名 2024/02/07(水) 16:35:02 

    1億円

    +116

    -10

  • 4. 匿名 2024/02/07(水) 16:35:12 

    アラフィフですが、4000万円貯めた

    +147

    -8

  • 5. 匿名 2024/02/07(水) 16:35:14 

    1億5000万

    +29

    -5

  • 6. 匿名 2024/02/07(水) 16:35:15 

    1人2000万なんでしょ?かかるのはさ

    +21

    -25

  • 7. 匿名 2024/02/07(水) 16:35:16 

    老後まで生きたくない

    +89

    -9

  • 8. 匿名 2024/02/07(水) 16:35:17 

    今を生きていくことに精一杯で老後の資金の目標すら決められない

    +194

    -2

  • 9. 匿名 2024/02/07(水) 16:35:23 

    老後資金の目標額は?

    +27

    -3

  • 10. 匿名 2024/02/07(水) 16:35:32 

    2人分で4000万は

    +8

    -14

  • 11. 匿名 2024/02/07(水) 16:35:35 

    その日その日生きていけるお金があるなら。

    +9

    -3

  • 12. 匿名 2024/02/07(水) 16:35:38 

    数年後には、宝くじで高額当選する予定なので、貯金はしていない。

    +57

    -17

  • 13. 匿名 2024/02/07(水) 16:35:42 

    金融資産、家計の貯金かき集めて4000万!!
    それが精一杯

    +22

    -7

  • 14. 匿名 2024/02/07(水) 16:35:46 

    夫婦1人3000ずつが目標。
    でもそれも足りなくなってきそうだね。

    +80

    -6

  • 15. 匿名 2024/02/07(水) 16:35:47 

    リアルに3000必要だと思う

    +14

    -4

  • 16. 匿名 2024/02/07(水) 16:35:49 

    >>8
    同意です

    +17

    -1

  • 17. 匿名 2024/02/07(水) 16:35:52 

    >>6
    物価高だからこれからもっと必要になるんじゃない?

    +41

    -1

  • 18. 匿名 2024/02/07(水) 16:36:02 

    >>1
    トピタイだけでストレスです
    察してください

    +76

    -6

  • 19. 匿名 2024/02/07(水) 16:36:12 

    >>1
    遺産のあるなしか国民年金だけなのか厚生年金なのかでも変わると思う。

    +44

    -3

  • 20. 匿名 2024/02/07(水) 16:36:24 

    >>6
    2人でだってば

    +28

    -6

  • 21. 匿名 2024/02/07(水) 16:36:25 

    >>6
    じゃあ夫婦で4000万?
    無理やわ

    +38

    -11

  • 22. 匿名 2024/02/07(水) 16:36:29 

    三十代、マイホーム持ち。
    夫婦で一千万かあ。
    延命治療とかはしない。

    いまは子の学費で精いっぱいで老後のこととか考えられない

    +65

    -2

  • 23. 匿名 2024/02/07(水) 16:36:45 

    まとまったお金はあっても仕方ないけど
    毎月30万程度あったらいい

    +6

    -3

  • 24. 匿名 2024/02/07(水) 16:36:46 

    >>12
    そうかその手があったか!

    +6

    -2

  • 25. 匿名 2024/02/07(水) 16:36:53 

    >>1
    老後って何歳からのこと?

    +1

    -2

  • 26. 匿名 2024/02/07(水) 16:36:56 

    >>20
    倍してくれたらいいだけやで。

    +3

    -5

  • 27. 匿名 2024/02/07(水) 16:37:05 

    アラフォー。
    夫婦二人で4,000万弱貯めたけど、家が賃貸だからこの先どうするか…
    とりあえずお互いに遺言書を書いて、親亡き後は兄弟に遺産分配しなくていいようにはする

    +55

    -2

  • 28. 匿名 2024/02/07(水) 16:37:06 

    家のローンは払い終わって、
    それぞれ2000万が目標

    それでも30年後は足りなさそう

    +13

    -2

  • 29. 匿名 2024/02/07(水) 16:37:17 

    今を生きていくので精一杯

    +14

    -1

  • 30. 匿名 2024/02/07(水) 16:37:18 

    あればあるほど良い以外に答えなんかない。
    日本が戦場になってらとっとと国も年金も捨てて海外で暮らせるくらいは用意していたいが、その時今見たいな円安だったらいくらあっても安心なんかできない

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2024/02/07(水) 16:37:19 

    お金貯めてもいつ死ぬかわからないから
    私は使う事にした。

    +37

    -8

  • 32. 匿名 2024/02/07(水) 16:37:44 

    >>21
    うちも。
    家売るか。株売るか。

    +11

    -1

  • 33. 匿名 2024/02/07(水) 16:37:48 

    老後資金もだけど
    持ち家どうする?

    15年前くらいに家買ったけど、都市部ではないから、ここに一生住めなさそうなんだけど

    +5

    -2

  • 34. 匿名 2024/02/07(水) 16:37:50 

    4000万円以上がそんなにいるのー?
    無理無理無理無理。

    +65

    -1

  • 35. 匿名 2024/02/07(水) 16:37:54 

    てやんでい!
    こちとら、江戸っ子!
    宵越しの金なんて持てるかよっ!!

    +24

    -1

  • 36. 匿名 2024/02/07(水) 16:38:08 

    夫婦で4000万円

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/07(水) 16:38:13 

    >>8
    私も
    せいぜい数年後の事まで考えるのが精一杯なのに老後の事なんか考えられるわけない

    +42

    -1

  • 38. 匿名 2024/02/07(水) 16:38:33 

    お金も大事だけど、自分の為に働いてくれる身元保証人や保証人を探すのがもっと大事

    +18

    -2

  • 39. 匿名 2024/02/07(水) 16:39:27 

    70歳で定年退職してそれから20年分くらいかな?

    +3

    -1

  • 40. 匿名 2024/02/07(水) 16:39:52 

    >>21
    働け

    +2

    -3

  • 41. 匿名 2024/02/07(水) 16:39:53 

    >>8
    同じく
    私老後どうなるんだろう

    +23

    -1

  • 42. 匿名 2024/02/07(水) 16:40:00 

    >>12
    いさぎが良い!!

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2024/02/07(水) 16:40:09 

    正直祖母も母もうちの家系の女は代々50歳いくかいかないかで他界してるし私も母の体質に似てるから同じような感じだと思ってるので老後資金貯める気おきないし年金払ってるのも寄付感覚。

    +9

    -2

  • 44. 匿名 2024/02/07(水) 16:40:28 

    東京の人達は当然4000万以上の貯金あるよね
    地方より沢山ないと破綻する

    +15

    -8

  • 45. 匿名 2024/02/07(水) 16:40:28 

    >>33

    バスがすごい勢いでなくなっていってるよね、栄えてる駅じゃない限り、そのエリアごとゴーストタウンになりそう

    +34

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/07(水) 16:41:19 

    まあ投資で稼いだ金で老後過ごそうなんてたいそうなことは考えてないけど物価上昇分くらい増えて実質目減りしないといいなあと思う

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/07(水) 16:41:21 

    お金、健康、労働、社会の変化
    不安しかない
    もう少し楽しいことあると思ってた

    +52

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/07(水) 16:41:28 

    老後の為にお金稼ぐのって嫌だなぁ

    +17

    -3

  • 49. 匿名 2024/02/07(水) 16:41:28 

    そのうちに、竹やぶに100億円落ちているのを発見して警察に届けて、その後、持ち主が見つかって、そのお礼をいただく予定なので、老後の心配はしていないわ。

    竹やぶ、チェック!!

    +14

    -5

  • 50. 匿名 2024/02/07(水) 16:41:30 

    >>27
    >親亡き後は兄弟に遺産分配しなくていいようにはする

    何らかの闇あって草

    +20

    -10

  • 51. 匿名 2024/02/07(水) 16:41:52 

    産んだ責任として、何かあっても困らないように子供の代までは残して死ぬ予定で貯めてる。一人っ子→一人っ子だから増やして渡す。
    孫までは責任負えない。

    +9

    -1

  • 52. 匿名 2024/02/07(水) 16:41:58 

    >>49
    その竹藪も年々減ってるから争奪戦だねえ

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/07(水) 16:42:19 

    >>35
    親が普通に都内に一軒家を持ってたら、そんなに考えなくていいんじゃない?親亡き後に売却してきょうだいで分ければ、それが自分の老後資金になる

    +3

    -6

  • 54. 匿名 2024/02/07(水) 16:42:25 

    35歳の主婦ですが、このまま投資資金ができたら増やしていって、3000万には育てたい。
    子供の教育費は別で貯めてます。
    老後資金の目標額は?

    +16

    -9

  • 55. 匿名 2024/02/07(水) 16:42:36 

    >>6
    え!夫婦2人で2000万のつもりで計画貯金頑張ってるんだけど1人2000万なのか…

    +26

    -3

  • 56. 匿名 2024/02/07(水) 16:42:36 

    2億かな
    でも多分1億しか無理だと思う

    +15

    -2

  • 57. 匿名 2024/02/07(水) 16:42:37 

    >>26
    そういうことじゃなくて国の試算がってこと

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/07(水) 16:42:51 

    >>14
    うちも
    なんなら5000万でもいいと思ってる

    +10

    -4

  • 59. 匿名 2024/02/07(水) 16:42:54 

    >>6
    ガンとかの大病したりするともっと貯めていないとヤバそう・・・。

    +10

    -1

  • 60. 匿名 2024/02/07(水) 16:43:04 

    >>55
    2人だよ

    +16

    -1

  • 61. 匿名 2024/02/07(水) 16:43:23 

    >>32
    株あるならまあ、なんとかなりそう。
    他にも色々かんがえてるんでしょう。

    +3

    -3

  • 62. 匿名 2024/02/07(水) 16:43:37 

    非正規アラフィフ
    かき集めてやっと1500万。
    最近やっと積立ニーサ始めた。
    でも配当金生活がしたかった。
    今からじゃどれももう高値圏で遅すぎる
    凄く後悔してる😭


    +13

    -8

  • 63. 匿名 2024/02/07(水) 16:44:56 

    >>1
    世帯でだけど、最低2億。
    でも3億行きたい!

    +9

    -10

  • 64. 匿名 2024/02/07(水) 16:45:03 

    物価上昇してるのに相続税の控除のラインの額上げないの国は舐めてんのか
    あんま没収しまくらないで儲けた家の子供はその金でやってもらったほうがナマポも減る気がすんのにな

    +18

    -2

  • 65. 匿名 2024/02/07(水) 16:45:33 

    >>34
    都内なら最低限度額だと思う

    +4

    -4

  • 66. 匿名 2024/02/07(水) 16:45:36 

    インフレ対策で投資するわ。
    現金も年金もきっと目減りする。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/07(水) 16:45:52 

    アンケートで聞いたけど、いまの年金受給真っ只中の70代は意外と共働きガッツリ世代が多いんだって。だから夫婦でめちゃくちゃ年金ある、
    問題なのは、いまの50代から60代前半。ここがめちゃくちゃ専業主婦が多いらしい

    +26

    -1

  • 68. 匿名 2024/02/07(水) 16:46:16 

    >>60
    1人1000万ならなんとかなりそう

    +2

    -3

  • 69. 匿名 2024/02/07(水) 16:46:19 

    >>14
    5000万ずつじゃないかな。老人ホーム代も上がっていくよね

    +9

    -4

  • 70. 匿名 2024/02/07(水) 16:46:28 

    2人で5000万円くらい
    でもまだ家買ってないし税金もあるしそういうのも差し引くとあとどれくらいかかるんだろ…

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/07(水) 16:46:45 

    >>33
    都市部じゃないけど駅が近いから歩ける間は今の家でなんとかなる
    周りにお年寄り多いけど年寄りだけの家庭でも生活できてるから大丈夫だと思う

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/07(水) 16:47:13 

    >>25
    退職後じゃない?
    サラリーマンなら60歳

    +3

    -7

  • 73. 匿名 2024/02/07(水) 16:47:13 

    こういうトピックだと煽り体質の自慢ガル民ばっか出張って実体とかけ離れる

    +18

    -1

  • 74. 匿名 2024/02/07(水) 16:47:17 

    >>50
    横だけど、子どもがいないと亡くなった人の親や兄弟にも分けなきゃいけなくなるからじゃない?
    夫婦で築いた資産なのに、いくら家族とは言え親や兄弟と分けなきゃいけなくて、配偶者が100%受け取れないのはおかしいなと思うわ

    +64

    -1

  • 75. 匿名 2024/02/07(水) 16:47:35 

    >>1
    貯めるに貯めてポックリもなぁ。本当に自分の最期くらいは決めたいな

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/07(水) 16:47:35 

    >>55
    歳と年金受給額によるからなんとも。
    もうすぐ還暦で二人とも厚生年金だったら、多分足りる。

    +14

    -1

  • 77. 匿名 2024/02/07(水) 16:48:08 

    親が裕福でがっつり遺産あるのか。
    親が貧乏で、こちらが病院代や介護、家の解体など援助しないといけないのかで

    貯蓄しないといけない額が全く変わる

    +14

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/07(水) 16:48:10 

    まぁ、親の遺産をあてにしてるから 
    ゆうに億はあるよ なので目標なんてありゃしない
    んで独身だから気兼ねなく使い果たして家閉じる
    だって子供なんていたらその3倍は稼がなきゃなんないから 働きまくらなきゃなんない 2人いたら6倍じゃん 無理
    そんならくそみたいなくそ高い相続税というビンボー人に恵まなきゃならない国で金使うより海外で使うよ 医療は日本で 2重3重に税取られた挙句、相続税に怨みあるからね みんなそうでしょ
    非難あるだろうけど、結構いるよ 自分の代で家閉める 海外で悠々自適 医療は日本でってな人

    +7

    -4

  • 79. 匿名 2024/02/07(水) 16:48:50 

    >>39
    独身女も70歳まで現役で働くのか・・・

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/07(水) 16:48:53 

    >>21
    今35なんだけど、計算したらあと30年で貯めるには毎月11万貯金しなきやって…
    無理すぎる

    +19

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/07(水) 16:49:07 

    >>1
    遺産なし、退職金なし、国民年金のみ、
    の予定なので、できる限りの準備をしておきたい。
    円の価値も落ちてるだろうし、できれば夫婦で2億貯めたい。

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/07(水) 16:49:25 

    >>45

    そもそも人口減の時代に、郊外に家を買うのって賢くないよ。

    +17

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/07(水) 16:50:22 

    >>76
    条件としては子供部屋がいない事だろうね

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2024/02/07(水) 16:50:31 

    聞き方良くないよ
    一時期「はやった」老後資金2000万と一緒
    何歳まで生きるか分からないでしょう
    だからそうではなくて、月々(年間)これだけあれば生きていける金額~理想金額なら分かる
    私は月44万(医療費除く)

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/07(水) 16:51:19 

    >>6
    持ち家ありでだよね
    家のメンテナンス費も込みでそれかな

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/07(水) 16:51:20 

    >>2
    姑は余裕で100歳コースな気がする。舅が亡くなった時、一人っ子の旦那に「どうせ私が死ねばそのまままるごと引き継ぐんだから」と相続を放棄させて、その後は贅沢三昧。現金は全く期待してないが、都内の数坪の土地だけは変な詐欺に騙されず(前科あり)残してくれよと祈ってる。

    +8

    -1

  • 87. 匿名 2024/02/07(水) 16:51:53 

    >>63

    やっぱり2億は欲しいよね
    2億貯められそうで羨ましい

    +5

    -2

  • 88. 匿名 2024/02/07(水) 16:52:27 

    いま4000万くらい貯めたけど、家のローンや子供達の大学費用で消えちゃうかな。
    子供達が大学卒業したらダンナも私も52歳だから、それから老後資金を貯める予定だけど…夫婦2人なら、好きな様にその日暮しでもいいかなぁって思ってきちゃった。笑病気になっても治療しないで運命に任せようみたいな。節約とか貯金とか疲れちゃった。
    パーっと使いたいなぁ。

    +17

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/07(水) 16:52:28 

    >>1
    アラフィフ独身
    1500万を新NISAに入れて老後3000万になってる事を祈る🙏

    +17

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/07(水) 16:53:01 

    >>65
    年収300万円の田舎じゃ無理ね😮‍💨

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/07(水) 16:53:08 

    >>82
    高くて買えないから仕方ないよ
    それより、晩婚、晩産、マイホーム買うのが遅い人達が要注意だと思う

    +3

    -4

  • 92. 匿名 2024/02/07(水) 16:54:17 

    アラフォー独身一人暮らし。

    賃貸派だから、定年時6000万は欲しいなと思っている。
    今4500万。
    あと20年で1500万貯めたい。

    退職金ないから、切り詰めないとなー。

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/07(水) 16:54:22 

    >>90
    そもそも年収300万円の人は人生終わってる

    +1

    -11

  • 94. 匿名 2024/02/07(水) 16:54:53 

    >>65

    家さえ完済できてたら、残りの人生で必要なお金は都内でも地方でも変わらないよ。
    むしろ地方のほうが金が掛かる。

    どこに行くにも車が必要で、一人1台。年間の自家用車の維持費がネックなんだよね。
    都内は車を持たずとも生活できるのがいいね。

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/07(水) 16:55:21 

    どんなに頑張っても夫婦で5000万が限界。
    でもそれも予想外の出費がなくてだもんなあ。

    +14

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/07(水) 16:56:22 

    >>93
    でもね、まだマシな方よ。
    田舎は低賃金すぎる。

    +8

    -1

  • 97. 匿名 2024/02/07(水) 16:56:35 

    >>74
    遺言残してれば100%受け取れるよ
    兄弟には遺留分がないので
    公正証書遺言だとなお確実
    親には遺留分があるので親より先に亡くなってしまう場合は親の遺留分は仕方ないけどね

    +21

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/07(水) 16:56:37 

    >>93
    都内の年収500万と同等だろうから、都内にも沢山いそう

    +2

    -2

  • 99. 匿名 2024/02/07(水) 16:56:48 

    >>90
    年収300万だと、貰える年金もそんなに多くないし、
    みんな老後どうするの??

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/07(水) 16:56:54 

    >>20
    何でマイナス入ってるんだろう
    元ネタの金融庁の設定では、夫婦二人で二千万、って試算だったよね

    夫65歳以上、妻60歳以上、無職、それぞれ80歳と90歳まで生きる
    年金の実収入よりも実支出が毎月5.5万円多い
    家はローン完済

    みたいな感じの

    老後資金の目標額は?

    +30

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/07(水) 16:57:37 

    >>62
    ぜんぜん遅くないよ
    1000万成長投資枠にぶっ込んだら?
    銀行に置いてても全く増えないよ
    思いっきりが大事

    +12

    -1

  • 102. 匿名 2024/02/07(水) 16:57:55 

    60までに2億。4%で運用してゴールですかね。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/07(水) 16:58:00 

    65までは働き続けて退職金2,000万貰う。
    年金も貰えるだろうから、何とかやっていけると思う。

    +0

    -1

  • 104. 匿名 2024/02/07(水) 16:58:11 

    >>100
    それもいつの間にか3000万に増えてたような…

    +5

    -2

  • 105. 匿名 2024/02/07(水) 16:58:25 

    四千万

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/07(水) 16:58:58 

    >>99
    地方なら意外と大丈夫だったりするよ
    持ち家限定だろうけど

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/07(水) 16:59:21 

    >>69
    老人ホームは高いね。年金だけじゃ入れないわ。地方住みだけど、毎月20万くらいかかる。特養とかはまだ安いけど..

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/07(水) 16:59:33 

    >>98
    なんで同等?貰える年金も大分多いよ。年取ったら都会の方がお金かからんよ。

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2024/02/07(水) 16:59:39 

    >>99
    どう考えても最低70歳まで働かないと無理よ。
    働かせてくれるところあるのかな。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/07(水) 16:59:40 

    こういうトピ、1億2億、5千万じゃ暮らせない!とか言うのがゴロゴロ出てきて、普通の人がそっ閉じして現実的な話できないまま終わるよね
    世帯調査で現実の平均貯金額は知れてるのに、見栄っ張りや自慢しいしか来ないから

    +42

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/07(水) 17:00:25 

    >>99
    NISAとiDeCoやってる
    あとは、75歳まで働くつもり

    +5

    -2

  • 112. 匿名 2024/02/07(水) 17:00:34 

    老後資金の目標額は?

    +1

    -4

  • 113. 匿名 2024/02/07(水) 17:01:04 

    >>85
    定年後なら後10年ちょっとだし
    メンテナンスなんてしない人が大半だよ。
    固定資産税は必要だけど。
    マンションの人はプラス管理費がかかる。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/07(水) 17:01:09 

    nisa始めようかな。
    私は独り身です。3000万貯めたいなあ

    +7

    -2

  • 115. 匿名 2024/02/07(水) 17:01:43 

    70超えて働きたくない。

    +20

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/07(水) 17:02:23 

    >>82
    いまだに山切り開いて新興住宅地にしてるのおかしい。そしてそれを買っちゃう若い人も考えなさすぎ。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/07(水) 17:02:55 

    >>106
    家の修繕費などを考えると厳しいよ。車も必要だし。
    南海トラフ地震が来たらおしまいだわ。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/07(水) 17:03:05 

    最低1億。旅行たくさん行きたいしこれでも足りないと思ってる。

    +2

    -2

  • 119. 匿名 2024/02/07(水) 17:03:12 

    >>115
    男でも60超えてくると厳しいらしいよ
    女なら55くらいから厳しいだろうね
    私はね

    +10

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/07(水) 17:03:28 

    終身保険や個人年金、iDeCoやNISA集めても2700万にしかならない。困った…

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2024/02/07(水) 17:04:07 

    >>55
    年金月30万で持ち家ありの夫婦が余裕をもって暮らせる金額が2000万だよ

    +7

    -1

  • 122. 匿名 2024/02/07(水) 17:04:28 

    もうどうでもいいや。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/07(水) 17:05:00 

    >>117
    横ですが、そうなんですよね
    私は田舎暮らしで親から持ち家をもらいますが
    火災が要注意の地区です
    海に行けば津波、山に行けば山崩れ
    街中はガラスが上から落ちてくるかもしれない
    どうしたってお金はかかります。生きるのは辛いですね

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/07(水) 17:06:58 

    アラフィフ夫婦。2人で3000万円貯めた。
    まだ現役大学生が2人いるけど、自宅から国立なので想定していた以上に出費が少なくすんだ。浪人から私立もありえたので。
    まだ10年以上は働くので、1人3000万円まで貯めたい。

    +7

    -2

  • 125. 匿名 2024/02/07(水) 17:07:12 

    >>118
    旅行は若いうちに行った方がいいよ
    60歳すぎると行きたい気持ちも行ける体力も無くなってくるから
    それに対して「もうどうでもいいや」ってなるから、そこまで悲劇ではないけど
    もし行きたいところがあるなら50代までに行った方がいいよ

    +19

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/07(水) 17:09:07 

    アラフィフ。家も賃貸なのにどうしよう。

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/07(水) 17:10:20 

    老後資金の目標額は?

    +2

    -2

  • 128. 匿名 2024/02/07(水) 17:10:28 

    ライフプランを旦那が80までEXCELで自分で作ってみたら、80のときに4千万くらい貯金あった
    絶対に計算ミス

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2024/02/07(水) 17:10:37 

    >>118
    老後に旅行行きまくると、旅先で死ぬ確率が高い

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2024/02/07(水) 17:14:40 

    >>127
    野垂れ死ぬしかない。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/07(水) 17:14:44 

    >>110
    単純に見栄っ張りというより
    不安障害の人もいると思う
    ガルには多いから

    +15

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/07(水) 17:15:09 

    子供の成人が60歳前後
    家のローンが70歳超え

    老後資金なんて為れる訳ない

    +9

    -2

  • 133. 匿名 2024/02/07(水) 17:16:34 

    >>131
    8050系の人達だろうね

    +1

    -2

  • 134. 匿名 2024/02/07(水) 17:16:35 

    >>1
    世帯で、総資産4億を目指したい
    すぐに現金化できるもので2億以上ありたい

    +2

    -3

  • 135. 匿名 2024/02/07(水) 17:17:53 

    >>110
    1億2億と言う人にとっては、それが現実的な数字であって見栄や自慢ではないかも知れないよ。

    だからといって数千万かなと思ってる人がそっと閉じる必要はない。
    自分にとって現実的な金額を書けばいいんだから、卑屈になることないと思うけどな。

    +11

    -10

  • 136. 匿名 2024/02/07(水) 17:18:02 

    >>127
    三井みたいな財閥系は高いに決まってるじゃん!

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/07(水) 17:19:07 

    >>132
    え、どうするの?
    老後のこと考えずに家買ったの?

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/07(水) 17:19:11 

    正社員辞めて、扶養内パートにしたら、まったくもって貯金が増えない。

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/07(水) 17:20:09 

    >>132
    高齢出産や結婚は、それまでに貯めているイメージあったけど
    大変なことを後回しにしてしまったタイプか

    +6

    -1

  • 140. 匿名 2024/02/07(水) 17:20:12 

    >>138
    人生失敗だね

    +2

    -9

  • 141. 匿名 2024/02/07(水) 17:20:46 

    >>137
    最近の人達の話

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/07(水) 17:26:36 

    消費しないから企業が儲からないし正社員雇えないし
    給料も上がらない。
    子供や孫の未来は終わったね。

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2024/02/07(水) 17:27:03 

    >>100
    自分で調べられない人が多いんだよ

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/07(水) 17:27:03 

    50代で9000万ぐらいあるけど、賃貸住まいだしひとり娘障害者だし、どれくらいあればいいのか分からない

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2024/02/07(水) 17:28:45 

    月5万の配当金目指してコツコツ買ってる

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/07(水) 17:33:04 

    >>127
    これは富裕層向けの高級老人ホームだから庶民には縁が無い。
    庶民が必死で貯めた老後資金を取り崩して入れるのは夫婦2人入居で一時金500万月額40万〜50万くらいのところ。

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/07(水) 17:34:29 

    夫婦二人で最低5000万円かな。

    +3

    -1

  • 148. 匿名 2024/02/07(水) 17:35:14 

    一時金7000万くらいのところには入りたいなぁ
    鴨川のみたいな

    +0

    -2

  • 149. 匿名 2024/02/07(水) 17:35:20 

    宝くじ高額当選しないかなー。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/07(水) 17:36:35 

    >>135
    1億です。50代だからもう見えてきてます。残り数年の貯金と運用、退職金含めて届きそうです。
    遺産はあると思うけど計算に入れてません。

    +7

    -3

  • 151. 匿名 2024/02/07(水) 17:38:34 

    2人で1億。
    無駄遣いしなければ貯まりそうだけど、早期リタイアしたいんだよな……

    +5

    -1

  • 152. 匿名 2024/02/07(水) 17:39:48 

    >>1
    やばい
    貯金ない(57歳)
    今から70歳まで働けばなんとかなるかな

    +7

    -5

  • 153. 匿名 2024/02/07(水) 17:40:23 

    >>152
    なんとかならない

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/07(水) 17:40:40 

    あーそうだ。うちも親からの相続があるんだ。
    まあ実際いくらかはその時にならないとわからないと思うのに、今だといくらくらい、相続税このくらいみたいな話はされててなんか微妙。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/07(水) 17:42:24 

    >>34
    ごく平均的な世帯年収だけど、シュミレーションしたら定年退職時に1億は超えるよ。
    もちろん出費は人によって違うけどね。
    うちは住宅ローン4000万、子供2人(片方は公立、もう片方は私立)、車2台を10年おきに買い替える想定でシュミレーションした。

    +0

    -13

  • 156. 匿名 2024/02/07(水) 17:43:55 

    >>140
    いやーすごいね。拍手喝采。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2024/02/07(水) 17:45:50 

    >>34
    若い時から積立投資すれば無理な額じゃないかも

    +3

    -2

  • 158. 匿名 2024/02/07(水) 17:47:24 

    サービス付き高齢者住宅に入りたいけど
    いくらぐらい有れば入れるんだろう?

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/07(水) 17:48:18 

    >>82
    うちは狭くてもいいから都市部のマンション買ったよ

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/07(水) 17:48:34 

    リアルに2億

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2024/02/07(水) 17:49:04 

    シミュレーションじゃね?

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/07(水) 17:49:37 

    >>93
    でも田舎は家が安く買えるよ。
    今日は建売で1990万の家を見かけてびっくりした。
    これなら年収300万同士が結婚して世帯年収600万でも買えそうな価格帯だと思う。

    +11

    -0

  • 163. 匿名 2024/02/07(水) 17:50:37 

    >>110
    生涯収入の平均が2億ちょいなのにね。

    +10

    -1

  • 164. 匿名 2024/02/07(水) 17:51:50 

    旦那の退職までに、5000万ぐらいは欲しいなと思ってる。
    国内旅行とかも行きたいし。
    あと15年あるから大丈夫だと思う。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2024/02/07(水) 18:03:58 

    >>162
    うちも似たような地域だけど例え田舎でも1990万の家ってそれなりだから、外壁や内部の劣化が早くてどこよりも早くメンテに入るよ
    15年目の住宅街だけど安かった建売の家は10年入るか入らないかで全部塗り替えてた(すでにハゲてたから)
    メンテしてない家は賃貸に出してるとこだけ(つまり自分の家ではない)
    こんなに短いスパンでメンテするようならトータル同じくらいかかるのでは、やはり初期投資は大事だと思った

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/07(水) 18:04:13 

    >>1
    両親からは4000万はあったほうが良いと言われているので、とりあえず4000万を目指します。

    退職金がない会社だから無理かも知れないが…

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/07(水) 18:05:40 

    >>158
    そこそこのタワマン買うくらいかかる
    資料請求で調べてみて

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/02/07(水) 18:05:42 

    >>73
    ですねー!
    5,000万とか言ってる人は多くの財産を残して死ぬ事になると思う!

    +7

    -11

  • 169. 匿名 2024/02/07(水) 18:08:51 

    >>155
    ほぼ同じ状況をシミュレーションではなくリアルで経験した者けど、なかなか予定した通りにならないよ

    +8

    -1

  • 170. 匿名 2024/02/07(水) 18:09:19 

    >>168
    それはそれで相続する人がいないなら国に還元されていいのでは

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2024/02/07(水) 18:09:31 

    >>168
    子供に引き継げるから、できるだけ多く貯めて残したいと思ってるよ。
    みんなそうじゃないの?

    +6

    -2

  • 172. 匿名 2024/02/07(水) 18:15:22 

    >>171
    私は遺さないです。自立して自分で稼ぐように言ってます。その代わり大学まではしっかりお金出してます。自分もそうなので。親は健在ですけど、親の家とか要らないです。

    +11

    -3

  • 173. 匿名 2024/02/07(水) 18:16:48 

    >>41
    健康寿命を延ばせば経費削減になる
    日々の運動や生活習慣を買えるだけでも老後の備えになる

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2024/02/07(水) 18:27:51 

    >>69
    1人5000だと夫婦で1億かぁ。

    …1億かぁ…

    +4

    -3

  • 175. 匿名 2024/02/07(水) 18:31:23 

    アラフィフ
    地方住み
    今は子どもが高3と中3
    老後は夫婦二人で金融資産8000万以上

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/02/07(水) 18:31:57 

    8,000万が目標。
    現在50代前半、都心近郊で持ち家有・借金ゼロ。学資以外かき集めれば4000万。退職金3000万と老後は義実家を継ぐので持ち家売却。少なく見積もって3000万。
    ただ子供が中・高校生、大学の学資が一人当たり800万じゃ心もとないかも。
    ガッツリ私も働いてるんだけど定年来たら遺産沢山残してポックリ逝きたい。持病抱えて長生きするなんて嫌だ。

    +0

    -5

  • 177. 匿名 2024/02/07(水) 18:34:31 

    >>135
    それはお金がある人の意見かなぁと思います。
    比べて落ち込んだりマウントとったりしたくなるのがガルちゃん民ではないでしょうか。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2024/02/07(水) 18:49:02 

    >>1
    2300万

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/07(水) 18:53:48 

    1人2000万貯めて年5%で運用して年金の足しにする予定。年金+年100万あったらなんとかなるかなって思ってます。

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2024/02/07(水) 18:58:44 

    最近届いたねんきん定期便見て
    何歳から受給するか悩まし〜な〜って思ってるとこ。
    65と75で100万も違うとは…

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2024/02/07(水) 18:59:40 

    >>114
    同じく独身
    40代後半だけど将来的には3000万は出来そう
    ただ実家住まいだからそこそこ貯まったのであって、年収は低い=年金は少ないのでそこが不安かな

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2024/02/07(水) 19:03:46 

    50代後半
    今のところ夫4000万、私2000万(ここから親の介護費用を出さなければいけないかも)
    離婚しなければ大丈夫かな。夫は65歳まで働くと言ってるし私もパートでいいからできるだけ長く働きたい

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2024/02/07(水) 19:20:29 

    >>89
    全部つぎ込むの?つぎこめるの?

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2024/02/07(水) 19:20:33 

    夫が退職したので退職金込みで預貯金で4000万ぐらいあるけど、まだまだ全然足りないから働き続けるって。
    別枠の私の資産はやっと800越えたとこ。いずれ個人年金で500降りるけど、60歳までにあと500万~700万ぐらいは貯めたい。年金はどうせ雀の涙なので。

    +0

    -1

  • 185. 匿名 2024/02/07(水) 19:23:19 

    結局いま共働きでそれぞれに退職金や厚生年金があるなら、必死に貯める必要はないと思ってる。
    専業世帯や自営業の人は頑張ってください。

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2024/02/07(水) 19:41:41 

    老後どんな生活するかによるよね。年1で海外行きたいな―。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/02/07(水) 19:43:06 

    投資がシミュレーション通りいくって信じて良いのかな。それだと6000万くらいは貯まるんだが。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2024/02/07(水) 19:43:11 

    一億円です。

    +3

    -2

  • 189. 匿名 2024/02/07(水) 19:44:28 

    >>158
    コミュ力無いし人間関係煩わしいから自宅介護でいい

    +1

    -3

  • 190. 匿名 2024/02/07(水) 19:58:30 

    >>1
    独身、賃貸一人暮らし、58歳
    目標は退職金以外で1億円
    去年末に達成した、但し含み益あり
    老後はもう目前だしね

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2024/02/07(水) 20:35:23 

    >>74
    こういうのも地味に男社会に都合いい法律だよね。妻の権利低め。

    +1

    -4

  • 192. 匿名 2024/02/07(水) 20:37:26 

    アラサー夫婦、リフォーム済みの一軒家がある状態で夫婦で5000万貯める事が目標です。
    しかし、老後が先過ぎて正直どれくらい貯めたら良いか見当もつきません😭

    子どもは1人希望、車二台必須、住宅ローンあり(月10万)世帯年収1100万ですが私がパートになると200万くらい減ります。
    他の家庭のように親からの援助や遺産がないのでかなり不利だと思いますし心配です…

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/02/07(水) 20:41:47 

    >>123
    あと、持ち家があることで生活保護も受けられないよね。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2024/02/07(水) 20:48:09 

    >>100
    老夫婦が持ち家で月26万も使うか??
    夫婦で年金26万もらったら減らないじゃん。

    +6

    -4

  • 195. 匿名 2024/02/07(水) 20:57:40 

    >>1
    夫婦で5000万円の予定

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2024/02/07(水) 21:03:11 

    >>164
    現在どのくらい貯まってる?

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2024/02/07(水) 21:04:42 

    >>168
    だからといって0で死ぬ勇気はない。

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2024/02/07(水) 21:10:39 

    >>12
    人生2回目でロトの当選番号知ってるとか?

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/02/07(水) 21:37:21 

    目標は一億だけれど
    うちは旦那の会社が手厚い企業年金があるので
    お金貯める事より旦那の健康維持の努力の方が比重を置くことにする
    (もう50代なので今更企業年金撤廃は無いと思うので)

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2024/02/07(水) 21:39:17 

    >>100
    ガルはニュースをちゃんと読めない知能の人が多いからさ

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2024/02/07(水) 21:53:31 

    >>196
    今貯金は4000万ぐらい。持ち家ローンなし。
    教育費で1000万なくなるから、3000万かな。
    株売れば、あと2000万作れるけど、できれば売りたくない。

    +1

    -1

  • 202. 匿名 2024/02/07(水) 21:54:08 

    54歳今7000万、後3000万で一億が目標

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2024/02/07(水) 21:58:25 

    >>194
    使うと思う
    うちの義母は1人暮らしで月23万の年金じゃ足りなくて貯蓄切り崩してるって言ってるよ

    +6

    -5

  • 204. 匿名 2024/02/07(水) 22:13:12 

    >>203
    持ち家で?

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2024/02/07(水) 22:14:44 

    独身アラサー。一応3000万予定で新NISAに入れる種銭は用意できたので、老後資金という意味ではコーストFIRE達成しました。でも終の住処は多少なりこだわりたいので、そっちの資金をこれから貯めていくつもりです

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2024/02/07(水) 22:18:30 

    >>194
    たまに旅行や趣味や習い事などをするような、余裕のある夫婦の試算だったはず
    間違っても家にこもって節約生活して「26万も使う?うちなら月10万でもいけるわ!」って言ってるようなケチケチ夫婦ではない

    +9

    -6

  • 207. 匿名 2024/02/07(水) 22:30:15 

    >>204
    持ち家です
    まぁもう貯める必要も無いし好きな事して好きな物食べて
    節約しようという気は一切無い感じ。歳取って我慢我慢の生活もどうかとは思うし貯蓄が底をつく心配は無さそうだし好きにしたら良いとは思ってます

    +2

    -2

  • 208. 匿名 2024/02/07(水) 22:38:59 

    >>51
    全く同じ気持ちです。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2024/02/07(水) 22:52:45 

    未婚の兄がうちの子供らにお金は残してくれるらしい。陰キャで無趣味やからかなりあるだろうけど。
    はっきりいって私とは仲悪いし、昔からイケてないし結婚できずに実家暮らしでイヤだったけど、母のことはみてくれるし今は感謝。

    もう一人の兄は2年で離婚してるけど、離れた娘にお金がいくのイヤやわ
    ずっーと連絡なかったけど何十年ぶりの連絡があったとか。東京のマンション目当てか。
    まあ兄の老後みてくれたらいいけど無いわね。未だに高齢の母が1番世話してる。なんかあっても私や私の子供が色々窓口になるだろう。マンションとお金は実娘かあって感じ。
    強欲やね、私。貧乏育ちやからね。

    +1

    -14

  • 210. 匿名 2024/02/07(水) 22:55:19 

    60歳時点で投資信託、個別株で評価額5000万が目標。体と頭が大丈夫なら時間つぶしも兼ねて夫婦二人で何かしらバイトしようって話してる。

    +1

    -1

  • 211. 匿名 2024/02/07(水) 23:15:37 

    37だけど夫婦(夫42)で3000万は貯めてあってそれは老後資金の予定
    後は退職金私が3000万、夫が7000万くらいだからそれを当てる予定だよ。
    ローンが今のままだと夫70歳まで20万/月だからその精算も考慮。
    子どもは高1と中2でそれぞれ中受の大附、これから先留学や大学でどれくらいかかるかな...

    +1

    -9

  • 212. 匿名 2024/02/07(水) 23:16:35 

    >>203
    月23万?!
    2ヶ月に1回23万じゃなくて?

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2024/02/07(水) 23:50:39 

    シングルなので子供に迷惑かけないようにしたい。
    計画だけど、、
    65歳の時点で
    積立NISA 1000万円
    退職金 600万円
    持株 300万円
    財形 500万
    貯金 1000万円
    そして70歳までは働きたい。
    70歳から年金受給(現時点で月15万くらいかな)しながらのんびり生活したいな。。

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2024/02/07(水) 23:57:10 

    >>158
    千葉県で購入費7000万円に月17万のサービス料だって
    まだ介護までは不要の夫婦
    東京の家を売ってなのでなんとかなってると

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2024/02/08(木) 00:17:53 

    >>97
    でも、親が先に亡くなってた場合は兄弟にも相続権があるよ。
    公正証書は作っておいた方がいいよ。
    子供がいても父親が亡くなって、じゃあお母さんと子供で分けましょうと言われないようにするにはやっぱりあったほうがいい。
    物わかりが良い子供で、お母さんが全部相続してって言ってくれるならいいけど。
    親兄弟でも、相続ではもめるから。

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2024/02/08(木) 00:50:38 

    >>215
    親が先に亡くなったら兄弟に相続権がいくけど、兄弟に遺留分はないから公正証書遺言を残せば配偶者に100%相続させられる…って>>97に書いてるから、なにが「でも」なのかわからない。

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2024/02/08(木) 02:08:28 

    老後は国民年金しかないから1億ぐらいほしいなと思い
    投資して節約して10年ぐらいやってたら貯まった
    でも貯めたら貯めたでこれで足りるのか心配になって、まだ投資も節約もやめられない
    相変わらず毎日ケチケチした生活送ってる

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2024/02/08(木) 02:16:00 

    >>104
    そのうち5000万必要とか金融庁はいうんでしょ
    じゃないと新NISA1800万円までOKとか大盤振る舞いしないよ

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2024/02/08(木) 02:17:42 

    >>1
    たまってたけどマンション買ってなくなった

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2024/02/08(木) 02:39:29 

    3億
    けどほんとは10億欲しいな

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2024/02/08(木) 03:43:18 

    >>152
    なんとかなるよ!
    これから働いて貯金と年金繰り下げで十分よ

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2024/02/08(木) 05:27:16 

    >>209
    自分が子供なら、いくらお金もらえても自分が世話しなきゃいけない人(あなたの兄)が増える方が嫌だな。
    うちも祖父(毒)と一緒に暮らすか近居してくれたら、その土地と財産(1億以上)をやるって言われたけど断ってよかった。15年経った今でも生きてるし、引き受けてたら子供達が小さい間の楽しい育児期間が暗黒になるところだったわ。

    +3

    -1

  • 223. 匿名 2024/02/08(木) 05:58:57 

    >>203
    23万ってだいぶ高額な年金だね。なんの仕事されてたの?

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2024/02/08(木) 06:20:08 

    >>211
    退職金は、途中で制度改定したりするから注意が必要だよー

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2024/02/08(木) 06:26:42 

    >>203
    うちの両親は、年金22万+父親の給料10万で足りないから、貯金から切り崩してるらしい。
    持ち家だけど、あまり節約してる感じでもない。母は習い事してるし。

    母親も年金貰い出したら、足りるようにはなると思うけど。

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2024/02/08(木) 06:45:07 

    >>100
    このニュースめっちゃ批判されてたけど、1人1000万円なら50万円✖︎40年で全然無理な数字じゃないよね。
    逆に親がそのくらい貯めてなかったら子供にせびってこないか不安になる。

    +1

    -1

  • 227. 匿名 2024/02/08(木) 07:16:41 

    >>104
    むしろ減った記事もあったよ。

    +1

    -1

  • 228. 匿名 2024/02/08(木) 07:32:20 

    >>1
    8000万。
    3000万は現金で保有して、5000万を3%で運用しながら取り崩して年間120万(税支払い後)をお小遣いにしたい。

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2024/02/08(木) 08:29:15 

    NISAとidecoが3%で回ったとしたら65歳で5000万の予定

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2024/02/08(木) 09:07:42 

    >>19
    遺産なし国民年金全額免除なので、、、
    1人いくらあればいいかな

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2024/02/08(木) 09:19:41 

    >>194
    うちの母じゃん。 田舎暮らしで持病なしだけど浪費癖が治らないのよ。
    ちょっとづつ良いもんが欲しいという感じ。貯金も取り崩してるんだわ。
    遺族年金や個人年金も入れて20万は確実に貰ってんだけど、足りないばっか言ってる。 父が生きてたときはもっとあったからね。
    隣の家のおばあちゃんは10万円でお釣りが来るとか言ってたのにさ。
    交際費はぼっちなのでかからないのだけが救いだよ。

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2024/02/08(木) 09:24:34 

    >>226
    それ田舎で田畑があって、食費もあんまかからない。交際費も公民館でお茶ぐらいで物物交換盛んで、過疎地の田舎で、病気が見つかった頃にはぽっくりお迎えの地域じゃないの? 在宅介護で老々介護や子供の介護で施設費がゼロとかさ。
    ちょっと前までは都会にいる子供はお金を払って、地元の子供は介護に通ったりしてという感じだったけど、今の氷河期は親に仕送りは無理でしょうって思う。

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2024/02/08(木) 09:36:10 

    >>226
    一人1000万って足りなくない?
    持ち家でも、家古くなると修理にお金かかるし、年金だって大半の人は生活できる十分な額でないよね。

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2024/02/08(木) 10:14:04 

    >>231
    田舎だと10万でお釣りがくるよね。
    うちの母は畑やってるんだけど道の駅に野菜を出荷しに行って仲間とおしゃべりしたりゴルフ行ったり楽しんでるけど10万も使わない。
    物欲がないし、光熱費も安いし、物々交換で食費がほとんどかからない。
    軽バンを維持するくらいかな。
    70半ばで元気いっぱいだよ。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2024/02/08(木) 10:22:21 

    >>201
    退職金でゴールできそうだね

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2024/02/08(木) 10:31:15 

    >>192
    私は投資お薦めします。若いから長期投資でリスクも低いよ。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2024/02/08(木) 11:13:28 

    >>232 >>233
    私も1000万で足りるとは思ってないよ笑
    ただ2人2000万でも発狂している人がたくさんいるから、それくらいなら普通に生活してたら貯めれるでしょって言いたかった

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2024/02/08(木) 11:24:29 

    ここ、リアル老後生活の話も聞けて参考になるし、面白いね。

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2024/02/08(木) 11:34:01 

    36だが、既に3700万
    結婚してから、全額貯金。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2024/02/08(木) 11:54:05 

    親が残してくれたお金3千万ぐらいある、動けない体になった時の為に手を付けないで生命保険会社に預けてある

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2024/02/08(木) 12:16:38 

    >>240
    いいね
    うちは親に2000万かかったよ

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2024/02/08(木) 12:40:35 

    >>209
    うぜー。

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2024/02/08(木) 13:36:36 

    私還暦。選択子無し専業主婦。
    海外旅行が趣味だったので、50か国以上行った。
    それに家もマンションと戸建て2回購入した。
    なので、普通の選択子無しより少ない額で、
    今現在の資金は5000万。
    これから先、遺産が2000万くらい見込める予定。
    よって、目標は7000万。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2024/02/08(木) 14:47:08 

    >>86
    姑より夫が先という知人が2人いる。
    妻には義理親の遺産関係に口は挟めないけど、夫が少しだけ考えてくれたら妻の老後は違ってくる。 
    人生まさかがゴロゴロしてる。予想通りにはなかなかいかない。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2024/02/08(木) 14:49:48 

    >>54
    見せたくて見せたくてたまらないってかんじ?

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2024/02/08(木) 15:01:55 

    >>241
    親の為にご自身が負担したんですか?

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2024/02/08(木) 15:11:03 

    >>6
    2000万は2人の世帯の想定だけど、物価高だし、これ持ち家で家賃かからない、建物のメンテナンスしない、家電壊れない、大きな病気とか病院にかからないとかの想定なんでしょ?無理だよね。
    持ち家でローン完済してても、水回りや冷蔵庫とか途中でだめになって変えなきゃいけないし、病気はするだろうし、想定外の出費はあるよ。
    だから1人2000万のつもりでいたほうが良いと思う。

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2024/02/08(木) 15:16:47 

    複利取崩し4%で暮らせるようになったら、セミリタイヤする。
    それまでは全力で貯金&投資する!

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2024/02/08(木) 17:35:32 

    >>63
    わかるわかる。
    3億を目安(理想にしても現実にしても)にする人って多いよね
    自分もそのあたりまでいったら心理的に一段落できそう

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2024/02/08(木) 18:41:09 

    夫退職金1千万円
    私退職金300万円
    保険400万円
    夫婦iDeCo千五百万円
    NISA3千万円
    の、予定。あくまでも予定なり。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2024/02/08(木) 19:05:00 

    夫退職金1千万円
    私退職金300万円
    保険400万円
    夫婦iDeCo千五百万円
    NISA3千万円
    の、予定。あくまでも予定なり。

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2024/02/08(木) 19:52:56 

    二人で6000万。
    生活費は年金で、今のボーナス代わりに年200万×30年の計算。

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2024/02/08(木) 20:46:26 

    >>77
    親が貧乏だとだいたい貧乏だよね。

    よかった〜

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2024/02/09(金) 14:08:40 

    >>28
    でもさ、家って、ローン終わる頃にぼろくなるんだよね
    やっとローンが終わったかと思えば、今度は修繕

    下手すりゃ建て直しよ

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2024/02/09(金) 21:19:25 

    ねんきん定期便がきて、
    今46歳なんだけど、定年まで働けば年金月17万貰えるらしい。そしたら慎ましくは暮らせるなと思ったけど、もう仕事辞めたい。そしたらだいぶ減るかなぁ

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2024/02/12(月) 08:41:57 

    >>72
    若過ぎだろ

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2024/02/13(火) 12:49:06 

    いろいろ計算したが2500万円でなんとかまわせそう。
    このまま配当金分配金狙いで2000万円で資産運用続けて
    500万円は生活防衛資金。
    普通に医療保険ガン保険はコスパいいのに入ってるし
    年金も多少入るし
    今の勤め先は年金貰いながら働ける枠もあるから日本で暮らすなら2500万ぐらいで事足りる計算です。

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2024/02/19(月) 09:16:45 

    >>245
    落ち着けよ

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2024/02/19(月) 09:31:35 

    >>56
    年金未納なの?

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2024/02/19(月) 09:48:02 

    >>259
    支払っいるけど額が少ないんだよね
    夫婦で月15万くらいしないと思う

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード