ガールズちゃんねる

話を遮らない、否定しない…20代~30代女性が選ぶ!「人に好かれる話し方」TOP10

91コメント2024/02/16(金) 04:52

  • 1. 匿名 2024/02/07(水) 14:46:09 

    話を遮らない、否定しない…20代~30代女性が選ぶ!「人に好かれる話し方」TOP10(サライ.jp) - Yahoo!ニュース
    話を遮らない、否定しない…20代~30代女性が選ぶ!「人に好かれる話し方」TOP10(サライ.jp) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    人とのコニュニケーションにお悩みの方も多いことでしょう。 HiClub株式会社が提供する、やさしいSNS「GRAVITY」(グラビティ)がユーザーへアンケート調査を行い、そのデータをランキング化した「GRAVITYランキング」を発表しました。



    この人話しやすい!この人と話すの安心する!って思った人の特徴を教えてください。
    主は、他の人と温度差なくにこやかに話してくれる人がとても安心します!

    +12

    -24

  • 2. 匿名 2024/02/07(水) 14:46:39 

    うんうんわかるわかるー

    +49

    -3

  • 3. 匿名 2024/02/07(水) 14:47:26 

    大体は噂話や文句ばかり

    +29

    -5

  • 4. 匿名 2024/02/07(水) 14:47:44 

    気分屋な人はイヤだな。
    すぐに仏頂面になって黙る人いたから。

    +56

    -3

  • 5. 匿名 2024/02/07(水) 14:47:48 

    自分だけに優しくしてくれる男性

    +10

    -7

  • 6. 匿名 2024/02/07(水) 14:48:15 

    自分の話聞いて欲しいだけでしょ

    +78

    -4

  • 7. 匿名 2024/02/07(水) 14:48:21 

    否定しないって大事だわ
    「いやでも」みたいな返し方されると本気でそれ以上話す気なくなる

    +85

    -9

  • 8. 匿名 2024/02/07(水) 14:48:54 

    聞いてもないのに勝手に自分の感想(しかも、ネガティブ)を言ってくる人ってなんなんだろう。


    おひとりさまで旅行してきた。
    →え?!一人でよく行けるね!行き帰りもホテルも一人とか寂しくて私は絶対無理!行きたくない!

    別にわざわざ言わなくていいよ笑笑
    と思ってる。

    +70

    -4

  • 9. 匿名 2024/02/07(水) 14:49:00 

    >>1
    意地が悪くないことがいちばん大事

    +24

    -0

  • 10. 匿名 2024/02/07(水) 14:49:24 

    私は苦労マウントする人が苦手だわ。
    「私の新人時代はあなたよりもっと大変だった~」「あなた苦労したことなさそう(笑)」とか、うざい。

    +29

    -0

  • 11. 匿名 2024/02/07(水) 14:49:46 

    >>3
    火曜日はおしゃべりばかり〜♬

    +1

    -1

  • 12. 匿名 2024/02/07(水) 14:50:29 

    >>5
    怖いよ

    +9

    -0

  • 13. 匿名 2024/02/07(水) 14:51:00 

    違うことを言われても時間や通話代を我慢してまで終わるまで聞かないといけないならきつい

    +7

    -0

  • 14. 匿名 2024/02/07(水) 14:51:05 

    永遠にお互いにボケ続ける
    突っ込み不在の会話が出来る人

    +9

    -2

  • 15. 匿名 2024/02/07(水) 14:51:17 

    ガル民はすぐ否定意見で絡んでくる 
    コメには賛否両論あるから賛の人に絡めばいいのに何故か否の方選んで絡んでくるよね

    +10

    -0

  • 16. 匿名 2024/02/07(水) 14:51:22 

    真の社交的で聞き上手、人望ある人って話す相手と被せないよね。かと言って変な沈黙や間もない。これは意識して気を付けるしかないかな。

    +6

    -0

  • 17. 匿名 2024/02/07(水) 14:51:46 

    >>1
    これを全て実践している人を知ってるけど、本心はどこにあるんだろうって思うし、ストレスすごそう。

    +30

    -0

  • 18. 匿名 2024/02/07(水) 14:52:06 

    押し付けてこない人

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2024/02/07(水) 14:52:22 

    自分には特に関心のない話題でも、ちょっとだけ興味を持って、話を聞くようにしている

    思わぬところで、自分自身の生きるヒントになったりすることもあるから

    +23

    -0

  • 20. 匿名 2024/02/07(水) 14:52:35 

    まあ否定されると気分悪いわな。でもそういう人っている。他の人には気さくだけど私と2人きりの時に態度が悪かったりする。

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2024/02/07(水) 14:53:25 

    話を遮られる人にも問題があったりするよね。要領を得ず長々と無意味な話をして人の時間奪う人たくさんいる。そういうのは遮って切り上げられても仕方ない。

    +14

    -2

  • 22. 匿名 2024/02/07(水) 14:54:26 

    話しているのに、いちいち途中で「〇〇ってこと?」だの「△△って言いたいんでしょ?」とか言う人!
    話がなかなか進まないし、クイズじゃないんだから最後まで黙って聞け!って思う。

    +13

    -6

  • 23. 匿名 2024/02/07(水) 14:55:00 

    ユーモア 愚痴でも笑える感じでけろけろって言って上手な人がいる

    +1

    -1

  • 24. 匿名 2024/02/07(水) 14:55:02 

    >>5
    本当に自分だけに優しくしてくれてるか
    どうか怪しいと思う。

    「あ~、何やってんの?まったく」って言いつつ
    さり気に手伝ってくれる人と、
    「大丈夫、後は俺がやっておく」と言って
    大事な事をこの後は任してくれなくなる人と、
    どっちが優しいと思ってる?

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/07(水) 14:56:15 

    聞き役になりがちな私。話してる時に自己主張しないから相手がべらべらべらべら。
    「あなたはどう思うー?」とか相手に質問してくれる人って意外といない。

    +38

    -0

  • 26. 匿名 2024/02/07(水) 14:56:36 

    昭和の私はめんどくせぇと思ってしまう。もちろん後輩からは好かれてない。

    +13

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/07(水) 14:57:30 

    否定しなきゃいけない場合はどうしたらいいの?

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/07(水) 14:58:28 

    >>21
    >>22
    この2人は同僚なんだろうか。

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/07(水) 14:58:36 

    話を遮って否定する人が一定数居る恐ろしさ

    +0

    -2

  • 30. 匿名 2024/02/07(水) 14:58:39 

    「え!😀」
    「それでそれで〜?😀」
    「まじか!で、それでどうしたん!?😀」
    「そっかぁ〜〜!😀」
    「おぉー!😀」

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2024/02/07(水) 14:59:31 

    話し方って大事だよ
    否定から入る子いたけど、その子に「まず受け止めて!」って言って話すようになったらかなり変わった

    +4

    -1

  • 32. 匿名 2024/02/07(水) 14:59:38 

    職場のおばさんが話を遮るうえに、話を聞いてない。

    オババ「ガル山さん!恵方巻は買うの?」
    私「あまり買わないです。私はアレルギーでエビが食べられないんですけど、恵方巻って大体エビが入って...」
    オババ「え!?何で!?エビ、嫌いなの!?あんなに美味しいのに、どうして!?」
    私「子供の頃からアレルギーで食べられ...」
    オババ「何で!?エビチリとか美味しいじゃない。ダメなの!?」
    私「だから、アレルギーだからダメで...」
    オババ「何で!?美味しいじゃない!煮てもダメ?焼いてもダメ?生でもダメ?」
    オババ「伊勢エビは?」
    オババ「お寿司のエビは?」
    オババ「茶碗蒸しの中のエビは?」
    オババ「エビピラフは?」

    と、最終的にはオババのターンだけになる。

    +20

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/07(水) 14:59:49 

    自分でもいうのもなんだけど、すごく感じがいい受け答えできる自信あるわ。笑
    なんか世の中冷たい、小馬鹿にしてくる、謎の上から目線の人も多いし安心して話せる人って貴重なんよね。

    +8

    -1

  • 34. 匿名 2024/02/07(水) 15:00:15 

    ねー、そうだよねー、ねー、わかるー、ねー、そうだよー、大変だもーん、ねー、そうだよねー、

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/07(水) 15:00:41 

    話しやすい人ではあるけど、変な人にも好かれたりするから線引きは必要だと思う。
    愚痴聞き役になった日にはもう目も当てられない…

    +18

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/07(水) 15:02:25 

    良いことでも悪いことでも、自分の言葉で話してるなって感じる人。
    うわべだけの言葉や聞きかじったような事言う人ってすぐわかる

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/07(水) 15:02:28 

    >>25
    これわかる!
    一方通行になりがちよね。
    こっちのターンになっても話奪っちゃったり、被せられたりする。

    +21

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/07(水) 15:02:29 

    いや、でも、だってが枕詞の人は話していてしんどいよね

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/07(水) 15:03:14 

    適度なスピードで話す人

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/07(水) 15:05:09 

    聞き上手じゃないけど、嫌な感じにならないようにスルーしてるだけ。
    なのに、調子に乗って喋りまくるよねー
    わたしの休憩時間奪うんじゃねーと思ってる。

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/07(水) 15:05:14 

    >>30
    おー、ええでええで、おー、ほいでほいで、ファーッ!

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/07(水) 15:05:47 

    >>32
    わたしはオジジでそういう人いたけど、「喉かゆくなっちゃうんですよー!」でわかってもらえたw
    インパクトがあった方いいんだろうなってそれ以来思って話してる

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/07(水) 15:06:34 

    >>1
    私はお!いいね!って言ってくれる人。言って欲しいから私も言うよ。

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/07(水) 15:09:58 

    こういうの見て実践してるんだけど、本当につまらん。当たり障りのない会話しかできないし大人になってから友達ができない。子供の時はよくギャグとか言ってみんなを笑わせたけど、ママ友と会話する時とか変な親だと思われないように、とか、子供に迷惑かけないように、とか、考え過ぎて疲れる。静かめのふつうのおばさんとして生きている。

    +21

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/07(水) 15:13:51 

    >>32
    読んでるだけで蕁麻疹出そうだわ無理

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2024/02/07(水) 15:14:27 

    >>1
    結果、女性同士だと実のある話ができない

    +5

    -1

  • 47. 匿名 2024/02/07(水) 15:15:39 

    >>42
    なるほど、そういう風に言えば分かってもらえたんですかねw

    ちなみにこの後もオババは止まらず、「ガル山さん、きっと良いエビに巡り会えてないのよ。良いエビに当たるとね、本当に美味しいから!」「どこどこのスーパーに帰りに寄ってみて。毎年、すっごい大きいエビが入ってる恵方巻きが売ってるのよ。美味しいから、帰りに寄って買って帰りなさいよ。すっごい大きくて美味しいから!」って、何度も何度も勧められました。

    面倒くさいので、「そうですね」って答えてしまいました...

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/07(水) 15:19:12 

    >>17
    知人もそう、会話していても糠に釘・暖簾に腕押し。。AIか!
    自分の意見感想は滅多に言わない楽しくはないが社会人として正解なんだろうなと尊重している。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/07(水) 15:20:36 

    >>22
    あーわかる
    嫌いな人がその話し方だった
    こっちの話が長いとかじゃないのにね

    〇〇なんだよって私から教えられたり
    情報を得るのが気に食わなかったみたいだわ

    私の私生活は詮索まくってきたくせに

    +5

    -4

  • 50. 匿名 2024/02/07(水) 15:21:00 

    >>32
    アレルギーで食べられないっていう意味を理解してない(出来ない)のかな?と思う。
    食物アレルギーに対して、世間的に重く取り上げられるようになったのって個人的に最近な気がするから、昭和世代の人の中にはそういうの分からない人がいるとか?

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/07(水) 15:22:14 

    >>48
    私以外の誰かに本音で話せていたらいいな。と思う。

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/07(水) 15:23:10 

    >>1
    すごーい
    そうなんですかー
    へーーーーー

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/07(水) 15:23:53 

    >>15
    あなたもガル民やで

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2024/02/07(水) 15:27:52 

    >>1
    ガチでこれやってくれる人には時給1500円くらいあげてもいいくらい真面目にやるとストレス溜まる
    私はマジで興味の無い人にしか出来ない笑

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/07(水) 15:29:51 

    >>6
    自分に甘えてくる人がお互いさまでこちらを甘えさせてくれることはほぼないので、他人を気分良くさせてやる必要はないわ
    図々しいんだよ

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/07(水) 15:32:58 

    >>53
    こういうウザ絡みもよくある

    +2

    -2

  • 57. 匿名 2024/02/07(水) 15:35:13 

    否定しないというかまず受け止めるって大事だよねーでも本当のことを言ってくれる人って本当に年取ると少なくなるわ…
    よって大人の会話は表面だけになるという…
    この間ぽろっと仕事の愚痴を旦那に言ったらめっちゃくちゃ否定されて(笑)それは良くない!あなたの悪い癖だよ!!って。
    久しぶりに他人に否定されたからしばらく落ち込んだけど考えてみたら確かに自分が悪いわって思って反省したわ(笑)

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2024/02/07(水) 15:41:09 

    宮根みたいなのは嫌だってこっちゃな

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/07(水) 15:46:44 

    最近の子、本当にこういうのは上手だよね。他人を傷つけない話し方をする。感心する。
    少子化だから?
    40代の私のときはもっとハッキリしてた。良くも悪くも。人数過多で教室に50名以上押し込まれてたからかな。

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/07(水) 15:47:28 

    >>8
    わかる
    猫飼い始めて名前聞かれたから答えたら「センスな(無い)!!」と言い放たれた

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/07(水) 15:52:10 

    >>50
    あとアレルギー=食べれない言い訳って勝手に受け取る人がいる。
    今は好き嫌いをアレルギーって誤魔化す人減ったけど40代の私の頃は言う人が多かった。
    だから本当にアレルギー持ってる私は辛かった。

    ガンじゃないのに癌って言うと批判されるじゃないか?アレルギー持ちにとってはやはり命に関わるから単に好き嫌いなのにアレルギーって言う人本当にたちが悪い。しかも一切、悪気がないなーって20代の頃はずっと思ってた。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/07(水) 15:53:51 

    >>5
    それだけはダメ
    素が優しくない人は、付き合いが長くなったり結婚したり子供が生まれたり、疲れてたり空腹だったり、どこかの段階で素になるよ

    人を選ばず基本が優しい人なら、妻に子供産まれて身なりに構う暇がなくても忙しくて疲れててもそれなりに優しい

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/07(水) 15:56:22 

    自分の話ばかりな人には本当にうんざりする。うちの子が〜、うちの旦那が〜、長々語られてもまじ興味ない。

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/07(水) 15:58:26 

    子供産んで知り合いが出来てからこの中のいくつかを実践してる。
    本当の友達じゃないし、当たり障りなくやるのにいい方法だと思った。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/07(水) 16:01:39 

    >>25
    同じです!
    こっちは気を使って会話を広げたり質問したりしてるのに、「あなたの場合は?」とか聞き返されない。
    会話ってキャッチボールだと思うんだけどね。これやってくれる人はすごく少ない。
    会話をして自分を知ってもらう、相手を知るって社会生活では凄く大事なのにね。

    +11

    -1

  • 66. 匿名 2024/02/07(水) 16:07:50 

    >>17
    これを全て実践してたら、病んだよ。

    +7

    -2

  • 67. 匿名 2024/02/07(水) 16:10:48 

    好かれたいと思って話されるの腹立つけどな。

    +0

    -1

  • 68. 匿名 2024/02/07(水) 16:11:23 

    >>59
    短期のバイトをたまに雇うんだけど、ミドサー以降の主婦の方とかは面接辞退とか休む時、仕事が合わなくて来れなくなる時は比較的連絡くれるんだよね
    若い子は明日も来たいです^^とかにこやかに話してて翌日無断で来なくなるとかたまにあって怖いなと感じるw

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/07(水) 16:19:58 

    >>54
    ほんとにー。誰に対しても話しやすい環境つくれて、否定しない人って世界救ってるよね。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/07(水) 16:36:50 

    気心知れたおばさんおじさん同士だと相手の話聞いてる様で聞いてないし自分の事をお互いに自由に話す事も多いよ
    相手の話をじっくり聞く時は何か相談受けた時とか真剣な話の時、情報を得るとかの時
    普通のおしゃべりの時はそこまで身構えないわ

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/07(水) 16:45:29 

    >>7
    私は無理ー
    でもう続きはいいや、てなる

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/07(水) 16:46:03 

    >>70
    次の瞬間忘れてるおばさん

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/07(水) 16:47:58 

    >>25
    友人が最初に私に「元気?」と聞いてきてその後はずーーーーと友達が喋ってるわ。質問は最初だけ。
    結局自分の話を聞いて欲しいだけだよね。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/07(水) 16:50:10 

    姪っ子が友達100人なんてすぐできるよねぇ!って話しかけてきた時に、運転ナビ中でウンウンって適当に言ったけど、少し後で「なにそれ、コミュ障の私に対する嫌味か?」って思ったけど今更訂正もできなくてそのまま流した。友達1人作るのですら私にとっちゃ高いハードルだわ。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/07(水) 16:50:35 

    >>35
    ママ友ランチから家に帰ってきたらゲッソリして疲れてて晩御飯作るのツラいときがある
    愚痴を聞くのも体力がいる

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/07(水) 16:55:33 

    >>17
    実は会話は弾まない気がする。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/07(水) 16:57:15 

    私、全部できてる。だから、話したい人がたくさん寄ってくる。すごく疲れるしストレスたまる…。いまさら変えられないし。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/07(水) 17:04:08 

    頭の回転が速いのか、単にマウント取りたいだけなのか、こちらの話を早合点して遮って否定してくる人が本当に無理。話す気失せる。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/07(水) 17:06:26 

    >>15
    ここにポジティブを求めるのは難しいぜ

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2024/02/07(水) 17:45:21 

    >>1
    私無意識に八方美人ぶっちゃうからこのランキングに書いてある事しちゃうけど、これめちゃくちゃ発達障害に好かれるよ。

    ADHDの人とか話飛びすぎてマシンガントークだから普通の人は嫌な顔するけど、癖でいい感じに合いの手入れてあげたりリアクションとってしまうとめちゃくちゃ執着されるし面倒な事になる。

    普通に会話出来る同士だと、キャッチボールでそれでそっちはどう?とかどう思う?ってボール投げ返してくるけどそれが出来ない人って、案外多いからその手に好かれないように気をつけて。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/07(水) 18:01:03 

    アルバイトの大学生が、会話の一環として、就活ネタを話してたら「うちの子(幼児)がアンパンマン好きだから、セガトイズに入って!で、アンパンマンのおもちゃ頂戴!」とか言うパートさんがいた
    そしてそこからうちの子話

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/07(水) 18:17:23 

    >>66
    こういう分野ほどAIに任せるべきだよね

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/07(水) 18:26:41 

    >>35
    お疲れ様。
    休める時に休んで〜
    見えない何か奪われるよね…

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/07(水) 19:11:50 

    >>17
    自分の話ばかりの友達だと
    疲れるのよね。
    否定せずに肯定して聞いてあげたりすると
    相手が余計に喜ぶんだけど、たまには
    こちらの話も聞いて欲しいなと
    思う時ある。私も話すんだけど、そうなんだ〜
    そうよねぐらいで終わる。

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/07(水) 19:41:05 

    >>75
    生気持ってかれてるね。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/07(水) 21:44:03 

    無理してー人に好かれなくてもいいや。
    それなりに気遣いできればそれ以上はもとめないで。
    「できるひと」は羨ましいけど私はそうはなれない。
    日々のストレスで手一杯。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/08(木) 14:25:06 

    「要は〜」とか勝手に向こうの判断で話をまとめない。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/08(木) 20:18:58 

    >>83>>75さんへです。
    自分にかえしてどうするんだ…

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/08(木) 20:22:55 

    >>84
    自分が聞いてる熱量と相手の熱量が違うのは仕方ないけれどなんか虚しくなる時ある。
    自分ばかりに人は一概に言えないけれど、ズカズカ人のことに対して言う人も多い気がする。
    あとはもっと聞いてほしいからこちらの話はスルー気味。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/09(金) 11:04:17 

    >>47前世エビだったのかな?エビに対する情熱がスゴいね

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/16(金) 04:52:28 

    >>80
    もう見てないかな?!
    わかります。
    私は若い頃からずっと八方美人で
    めんどくさい事多々あったので。
    今、50代のオバですが、
    「嫌われても良い!私の好きな人にだけ
    優しくいよう」と決心してから
    いい意味で自分の芯ができたのか
    周りから本当の意味で好かれるように
    なりました。
    八方美人で聞き上手だと変な人ホイホイで
    自業自得になります。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。