ガールズちゃんねる

「これは酷い」 東京都、保育士ら有給取得率グラフが「印象操作」と批判… 東京都が修正

129コメント2024/02/07(水) 23:00

  • 1. 匿名 2024/02/07(水) 09:51:55 


    「これは酷い」 東京都、保育士ら有給取得率グラフが「印象操作」と批判…… 東京都が修正(1/3 ページ) - ねとらぼ
    「これは酷い」 東京都、保育士ら有給取得率グラフが「印象操作」と批判…… 東京都が修正(1/3 ページ) - ねとらぼnlab.itmedia.co.jp

    東京都福祉局が福祉業界の労働環境を発信する特設サイトに掲載された「有給取得率」の推移を示すグラフに、数字をよく見せるための不適切な加工が施されているのではないかとして批判が集まっています。


    批判集めた有給取得率のグラフ(現在は修正済み)

    給与推移のグラフ(現在は修正済み)

    目盛りのスタートが0%ではなく53%になっていることや、目盛り自体が等間隔ではなく、2020年~2021年にかけての取得率の上昇幅が大きく見えるようになっていることから、SNS上では「詐欺グラフ」「これは酷い印象操作」「最悪すぎる」と批判の声が相次いでいました。

    グラフはいずれも目盛りが0%スタートの最新版に修正され、有給休暇取得率の目盛りは等間隔に、給与推移の目盛りは2万円刻みに変更されています。

    修正されたグラフ

    +5

    -28

  • 2. 匿名 2024/02/07(水) 09:52:54 

    「いかに上昇幅を大きく見せられるか」って目線で考えてこんなコスい仕事やってるのとかと思うとね…

    +288

    -0

  • 3. 匿名 2024/02/07(水) 09:53:06 

    氷山の一角かな

    +44

    -1

  • 4. 匿名 2024/02/07(水) 09:53:31 

    やりすぎではあるけど

    ぱっと見の印象で分かりやすくするのも大事だよね
    正確なグラフでは伝わりにくいこともある

    +4

    -91

  • 5. 匿名 2024/02/07(水) 09:53:31 

    SNSのお陰で保育士、介護士はブラック底辺って周知されてるから今更感

    +134

    -5

  • 6. 匿名 2024/02/07(水) 09:53:41 

    小池百合子

    +4

    -0

  • 7. 匿名 2024/02/07(水) 09:54:08 

    ゴミじゃんw

    +39

    -0

  • 8. 匿名 2024/02/07(水) 09:54:11 

    さすが公務員。頭悪い。

    +90

    -7

  • 9. 匿名 2024/02/07(水) 09:54:12 

    外野から見たって保育士や介護士は激務薄給

    +99

    -1

  • 10. 匿名 2024/02/07(水) 09:54:14 

    キティちゃんまで真っ黒く見えてくる

    +39

    -2

  • 11. 匿名 2024/02/07(水) 09:54:16 

    保育士してました。
    辞めましたが

    休めるのは体調不良の時に有給に差し替えるぐらいで、あらかじめ有給取って遊んだりはできませんでした

    +100

    -0

  • 12. 匿名 2024/02/07(水) 09:54:24 

    修正しても見づらいグラフ。公務員が覚えたてのExcel でグラフ作ってみましたーっていう発表会かな

    +24

    -4

  • 13. 匿名 2024/02/07(水) 09:54:25 

    保育利用者である親こそが主体になって、今後保育をどう利用するか?語り合う必要があると思う。

    ダンマリは良くない。

    +17

    -3

  • 14. 匿名 2024/02/07(水) 09:54:31 

    介護士の給料安すぎる
    夜勤とかもあるんだよね??

    +24

    -1

  • 15. 匿名 2024/02/07(水) 09:54:54 

    こんな初歩的なやり方でも引っかかる人が一定数いると思うと…

    +18

    -2

  • 16. 匿名 2024/02/07(水) 09:55:04 

    初期のやつ、目盛りが等分じゃないのが一番引いた
    そこ許したらグラフの意味なくない?

    +92

    -0

  • 17. 匿名 2024/02/07(水) 09:55:12 

    どうして役所って必要ないのにキャラクター使いたがるんだろう

    +14

    -0

  • 18. 匿名 2024/02/07(水) 09:56:24 

    >>4
    ぱっと見の印象は「ほぼ倍になっている」じゃないかな?よく見たら全くそんなことないという…

    +29

    -1

  • 19. 匿名 2024/02/07(水) 09:56:28 

    >>14
    あるよ
    下手したらデイサービスにもお泊まり対応のところは夜勤ある
    なのに年収200万円台

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2024/02/07(水) 09:56:40 

    >>4
    私もパワポ資料作る時に、これよくやるわ。
    程度によるけど、よくある手よね。

    +2

    -27

  • 21. 匿名 2024/02/07(水) 09:56:48 

    >>17
    使いませんかって言われるんじゃない

    +2

    -1

  • 22. 匿名 2024/02/07(水) 09:56:58 

    ブラックで誰もやりたがらないから騙してくるんだね

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2024/02/07(水) 09:57:13 

    これ思い出したわ
    80%から始まる印象操作
    「これは酷い」 東京都、保育士ら有給取得率グラフが「印象操作」と批判… 東京都が修正

    +28

    -2

  • 24. 匿名 2024/02/07(水) 09:57:32 

    友達の子が保育士になりたいと言っているが勝手に反対してる

    +7

    -8

  • 25. 匿名 2024/02/07(水) 09:57:37 

    >>13
    雇用の改善にも繋がるよね。そっち(雇用・経済)問題として子育て支援とやらで消費されてた税金が投入されたり何かが変わるなら全然アリだと思う。

    +10

    -0

  • 26. 匿名 2024/02/07(水) 09:57:55 

    >>4
    これは印象操作と言われて修正したぐらいだから分かりにくくする意図があったんじゃないかな?

    +24

    -1

  • 27. 匿名 2024/02/07(水) 09:58:21 

    最近の学生はデータリテラシーの授業もあるようだから、見え見えの騙しグラフだと直ぐ見抜かれるよ、公務員さん

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/07(水) 09:58:32 

    ひとりの判断で載せてるわけじゃないだろうから
    組織全体でナメてんのかな。

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/07(水) 09:58:40 

    >>23
    何故これをグラフにしようと思ったのかってレベル
    みんなテレビなんて見てへんやろwって自虐ネタかしら?w

    +13

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/07(水) 09:59:17 

    >>17
    広い意味合いでの広告代理店の中に版権特化の代理店がいて「注目されますよー?話題になりますよー?」って誘ってる。

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2024/02/07(水) 09:59:22 

    >>4
    今の時間暇な主婦しか来ないから、そんな話通じないよww

    +1

    -8

  • 32. 匿名 2024/02/07(水) 09:59:25 

    キティで何でもごまかせると思ったら大間違いだぞ

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/07(水) 09:59:39 

    >>4
    いや、分かりにくくしてるんだよ?
    微増を大幅増風に見せているんだから。

    +24

    -1

  • 34. 匿名 2024/02/07(水) 09:59:49 

    介護の資格を取ったものの
    実習が人間関係も仕事内容も大変でやめてしまった
    いじめはあるし、何か間違えれば命に関わるし
    こんな責任重大で当時パートは800円だった

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/07(水) 09:59:52 

    >>4

    いや、これはやりすぎでしょう。

    53/100と60/100をグラフにする時にこんな風に
    表すなんて、あえて混乱させるようなもの。

    +12

    -1

  • 36. 匿名 2024/02/07(水) 10:00:02 

    >>2
    東京の行政って本当にクソ
    日本でも指折りのクソさ
    知事選がいかに大事か都民は自覚した方がいいよ

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/07(水) 10:00:04 

    テレビ局のグラフ並に酷い印象操作

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/07(水) 10:00:05 

    >>4
    見た目でうんぬんって、正確な数字を扱うことのできない(数学のできない)お馬鹿さんなんだなって印象しか持たないよ

    +10

    -1

  • 39. 匿名 2024/02/07(水) 10:00:14 

    7月で保育士辞めたけど年間〇日とらなきゃいけないから
    この月までに最低何日必ず休んで!予定ないなら勝手に入れるからって言われたよw
    給料だってキャリアアップ研修受けたら処遇改善手当もらえるけど
    受けれないパートさんとか契約社員の人たちはもらえてないって言ってた
    全てが嫌になって年度途中で辞めたことすごく申し訳なかったけど
    自分のメンタルがダメになる寸前だった…

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/07(水) 10:00:54 

    人をバカにするのも大概にしろ。

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/07(水) 10:00:55 

    10年前は有給休暇なんて取れたことなかった
    インフルでさえ休むのも簡単じゃなかったのに
    10年でそんなに変わるんかな

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/07(水) 10:01:24 

    >>38
    扱う方というよりも見る側を馬鹿にしている感じはあるなと思った
    嘘は言っていないよ、ちゃんと読めばわかるよねって

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/07(水) 10:01:29 

    まあ中小企業の6割が赤字だからね。
    まともな給料がいいなら、大企業のいいとこに勤めるしかないよ。
    中小じゃ、ボーナスも退職金も少ない
    「これは酷い」 東京都、保育士ら有給取得率グラフが「印象操作」と批判… 東京都が修正

    +0

    -1

  • 44. 匿名 2024/02/07(水) 10:01:36 

    保育士なりたい人自体
    「きゃあこども可愛い~💕🧒💗👧🏻💕」
    みたいな気持ちで半分趣味でやってるんだから別に良いと思う。
    世の中にはつまらない仕事やきつい仕事で頑張っている人いっぱいいる

    +0

    -16

  • 45. 匿名 2024/02/07(水) 10:03:19 

    >>1
    ワーママの皆さん、保育料が月30万になったら仕事辞めますか?
    主は正社員ですが子供が小さいうちは時短勤務にしたいので、そうすると保育料で赤字ですから辞めますね。

    ・辞めて保育園には預けない→+
    ・続ける→−

    退職は保護者の権利だしね。

    +11

    -2

  • 46. 匿名 2024/02/07(水) 10:03:43 

    >>20
    まわりは見抜いてるよ、普通に
    プレゼン資料で堂々とこの手の印象操作資料出してくる社がたまにあるけど、
    ツッコミどころ満載でこっちも苦笑いだったわ
    そういう社は担当者も信用ならない

    +12

    -1

  • 47. 匿名 2024/02/07(水) 10:04:18 

    >>2
    テレビでもこんなグラフあったよね

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/07(水) 10:05:30 

    自分は賢いと勘違いしている馬鹿ってこういう事するんだよね。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/07(水) 10:07:11 

    自治体がマスゴミと同じことしてちゃあかん…

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/07(水) 10:08:03 

    >>19
    そんな薄給で働く人がいなくなれば高くなるよ
    職業選択の自由

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/07(水) 10:08:13 

    >>11
    今、感染症が凄いから、園児が少ない時に休めば?って言われるよ。

    +4

    -6

  • 52. 匿名 2024/02/07(水) 10:08:35 

    >>2
    昔は「こうすると凄く成長して見える書き方!」とかで心理テクニックを使ったようなのが流行ったけど、
    いまの人達はそんなので騙されるないからね...

    +12

    -3

  • 53. 匿名 2024/02/07(水) 10:08:44 

    このグラフ、小学校の算数のテストだったら×もらうやつだよね。目盛りが等間隔じゃないから。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/07(水) 10:09:27 

    >>46
    いや、だから程度によるし、だいたい何%改善したかとかは数字として書くからね。

    +1

    -4

  • 55. 匿名 2024/02/07(水) 10:09:29 

    >>5
    人さまの職業に「底辺」って酷い言葉だよね。
    そんな事言うやつはその「底辺」の職業のお世話になるなよと思う。

    +41

    -6

  • 56. 匿名 2024/02/07(水) 10:12:21 

    >>2
    くぅ~!
    一瞬でも「今度のプレゼンの時に使えるかも!」って思った自分を殴ってやりて~

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2024/02/07(水) 10:12:24 

    >>54


    程度w

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/07(水) 10:13:58 

    >>57

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2024/02/07(水) 10:14:26 

    >>1
    やってんなあ東京都庁ww

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/07(水) 10:14:46 

    >>50
    求人で見ただけだから実際働いてるひとがいるかはわからない
    舐めてる求人だなとは思った

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/07(水) 10:15:26 

    幼稚園の担任の先生も毎日絶対いるけど有給とか取りづらいなかな。
    補助の先生はたくさんいるから、たまには堂々と有給で休んでほしい。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/07(水) 10:15:44 

    >>1
    こんなグラフ民間で作ってプレゼンしたら大爆笑されるわw
    よく上司がOKしたな

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2024/02/07(水) 10:16:37 

    >>51
    そういうこと言ってるわけじゃなくて、自分の権利として自分の好きな時に取得できるものをさせてもらえないってことだよね。時季変更権は除いても。

    +23

    -1

  • 64. 匿名 2024/02/07(水) 10:17:57 

    グラフの意味…
    何かのニュースで変な比率の円グラフあったっけな
    画像が見つからんが
    印象操作酷い

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/07(水) 10:18:43 

    >>61
    先生は休めないわな
    クラス担任だと尚更
    小中高の先生達は夏休みに有給消化するらしいけど
    中高の部活顧問制早く廃止してあげて欲しいね
    そうすれば教員は夏休み部活指導無くなって有給取れるし

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/07(水) 10:18:43 

    ほかは2刻みなのに、57と58だけ1しか差が無いのは闇だわ

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/07(水) 10:19:15 

    >>20
    生のグラフこままだと変化が見えない時とかは、やるよね。

    扱ってるものによるけど生のグラフでわかるほどの改善って、中々難しいもの。

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2024/02/07(水) 10:19:20 

    ますますイメージ悪くなるグラフ(笑)
    なんとか良く見せよう!ってしてる。

    やり甲斐あっても給料低ければ選ばれないし、逆に給料高ければ(よほど介護は絶対無理って人以外は)普通に人は集まってくると思う。

    とりあえず給料低過ぎてまともな人が入社してこないのがキツイ。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/07(水) 10:19:51 

    私も元の保育士だけど
    有休取ったの2回くらい
    冠婚葬祭で
    けど、休むの?みたいな雰囲気だった

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/07(水) 10:20:08 

    >>4
    パッと見に騙される人っているんだから悪意があるよ。
    ガルちゃんでもプラス付いてると誤報でも大量プラスになるし

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2024/02/07(水) 10:21:14 

    >>70
    つまり馬鹿が多いってことねww

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/07(水) 10:22:14 

    >>17
    予算使わないと
    来年から予算削られるから

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/07(水) 10:23:06 

    友達に保育士いるけど園のローカルルールみたいなのが酷いって言ってたな
    休みの取り方とか細かく規定されてて好きに休めないって

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/07(水) 10:23:40 

    池上彰「どこがおかしいんだ?」
    筑紫哲也「普通だよな」

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/07(水) 10:24:22 

    >>1
    60
    58 ←!?
    57
    55
    53

    下の方を省略するのはまだしも
    こうはならんでしょ

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/07(水) 10:26:23 

    >>43
    税金払いたくないから私物を買ってわざと赤字にしてるんだよ

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/07(水) 10:27:20 

    >>55
    事実じゃん
    給料少ない、キツい、福利厚生大してない
    底辺の仕事だから誰もやりたがらないんでしょ
    底辺じゃなきゃなんなのよ

    +7

    -15

  • 78. 匿名 2024/02/07(水) 10:27:37 

    >>2
    実際ちゃんと上がってるんだから普通に見せれば良かったのにね……

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/07(水) 10:28:20 

    >>64
    今は円グラフは信憑性なくなるから使わないようにってデータリテラシーの授業で習うよ、特に3D-円グラフが曲者。印象操作しやすく営業の人が取引相手を騙すために使ったり、思想関係の人が恣意的な3Dグラフ使って政敵を騙すために使うんだって

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/07(水) 10:29:04 

    >>14
    地方の平職員だけど、夜勤3回/月で400万はあるよ
    200万なら荒む…

    +1

    -3

  • 81. 匿名 2024/02/07(水) 10:29:43 

    >>16
    数字は嘘をつかないが嘘つきは数字を使う
    って言葉思い出したよ

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/07(水) 10:29:44 

    >>56
    まあさすがに上司には通用しないでしょうね(笑)(笑)

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/07(水) 10:30:56 

    >>56
    信用失って終わるでw

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/07(水) 10:31:50 

    >>1
    テレビ局みたいな事してるw

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/07(水) 10:39:45 

    「これは酷い」 東京都、保育士ら有給取得率グラフが「印象操作」と批判… 東京都が修正

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2024/02/07(水) 10:41:38 

    >>5
    他の民間企業だってかわらない
    失われた30年がいつ終わるのか

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/07(水) 10:41:52 

    一見グラフを見るとすっごく上がってるように見えて数字は大差ないってやつ?
    妊娠率のグラフでもそういうのあったな
    めちゃくちゃ下がってるように見せてた

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/07(水) 10:45:14 

    コロナの時のマスコミもこんなことやってSNSで叩かれてたよね

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/07(水) 10:48:30 

    >>51
    11です。その通りです
    新卒で就職して若くて無知なため、好きな時に有給取れるなんて知りませんでした

    そもそも有給が何日持っているかも一度も教えられることなかったです

    聞けば教えてくれたのかもしれませんが、先輩等の縦社会で聞ける雰囲気ではありませんでした(何年目とかで派閥分かれていて、先輩怖すぎた)

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/07(水) 10:49:16 

    >>5
    嫌な言い方だ。

    +9

    -1

  • 91. 匿名 2024/02/07(水) 10:50:31 

    保育士の先生見てたら毎日いるし、早朝も夕方もいて、いったい何時間働いてるんだろう?って心配になる。自分の子供もいる人多いけど、どうしてるのかな。ご飯も食べる暇なさそうで、お昼寝の時に交代で食べてたよ。痩せてる人多いしね。心配になる。
    有給を本当に使える環境にしてあげるか、給料上げてあげてほしい

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/07(水) 10:50:36 

    都内だけど多忙な時期じゃなければ有給とれてる
    給料もわりといいほう
    園によるのかな

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/07(水) 10:51:18 

    >>77
    あなたって、事実だと思ったらなんでも言っていいと勘違いしてるタイプ?

    +3

    -2

  • 94. 匿名 2024/02/07(水) 10:53:43 

    簡単に目盛を100にしてみたw

    「これは酷い」 東京都、保育士ら有給取得率グラフが「印象操作」と批判… 東京都が修正

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/07(水) 10:53:52 

    >>65
    夏休みや長期休みにまとめてみたいには取れるかもしれないけど本来有給なら出来る限り希望の日に取れるのが前提というかさ
    それ実現するにはクラス担任が複数制度とかじゃないと無理なんだと思うな

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/07(水) 10:54:51 

    >>2
    どなたの指示?

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/07(水) 11:01:27 

    >>93
    底辺の仕事だから成り手がいないんでしょ?
    そこを無視してじゃあ給料低くて、キツいブラックな仕事だけどやり甲斐がある素晴らしい仕事です!とかでも言うの笑?

    +1

    -6

  • 98. 匿名 2024/02/07(水) 11:02:59 

    たった2%の上昇をこんな風に表示したグラフは他の分野でも見たことがない。素直に結果を公表しようという気がないの?
    こんな馬鹿みたいなグラフでも横にキティちゃん添えておけば黙るだろうって?
    国民を何だと思ってるの?

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/07(水) 11:07:08 

    >>1
    ジジババツンツン

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/07(水) 11:08:39 

    >>97
    答えになってないんだけど。

    +1

    -2

  • 101. 匿名 2024/02/07(水) 11:11:47 

    >>100
    事実なんだからそれ以外に言い方はない

    +1

    -2

  • 102. 匿名 2024/02/07(水) 11:12:29 

    これチェックした人のうち1人ぐらいは「これまずいよ」って言う人いないんだね
    まともな職場ならいると思うんだけど、都庁ってそういうとこなんだって思ってしまう

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/07(水) 11:21:22 

    こういうグラフって、テレビで印象操作用によく使われてるよね

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/07(水) 11:23:21 

    >>102
    まともというか、失敗してもなんとかなっちゃうような所だと…。
    うちの会社もそう。民間だけどよほどでないと潰れることない。
    指摘してもスルーされたりね。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/07(水) 11:27:29 

    こんなに上がりました!頑張った!
    じゃなくて、改善の効果は見られますがまだ60%です。これからも有給取得率を上げられるように取り組んでいきます。
    のほうが印象いいのにね。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/07(水) 11:37:29 

    >>77
    >誰もやりたがらない

    やりたがるというか、目指す人も居るし現にやってる人も居るけど。「底辺」を広げすぎなんだと思う。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/07(水) 11:55:06 

    >>1
    子供を沢山産むほど幸福度が下がる、って研究結果のグラフを思い出した
    実際は大差ないのに、ものすごく差がついてるように見えるやつ

    きっとこういうの沢山あるんだろうなと思ってたけど、都が堂々とやるとは…

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/07(水) 12:00:31 

    >>75
    同じ幅で1か2の差って、ありえないよね笑
    こんなグラフを学校や一般企業で作ったら、嘲笑されてどやされるわ。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/07(水) 12:16:40 

    >>101
    頭わる…

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/07(水) 12:21:26 

    コロナとかインフルを子供からうつされて休むのに有給を使ったから有給取得率が増えたってことはないでしょうね。保育士ってこういう危険があるよね。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/07(水) 12:22:58 

    >>16
    最初のはこうなるともう単なる絵だよね
    グラフで53、55、57、58、60って目盛りは中学生でも変だと分かる

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/07(水) 12:23:25 

    >>4
    詐欺に遭わないでね

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/07(水) 12:23:46 

    >>75
    これどうしてこうなったのか全然理解できない

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/07(水) 12:23:48 

    >>1
    テレビだけじゃなく、サイトでもあるのか…。
    この画像を思い出した。
    「これは酷い」 東京都、保育士ら有給取得率グラフが「印象操作」と批判… 東京都が修正

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/07(水) 12:28:30 

    >>98
    バカだと思ってると思うよ
    割とマジで

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/07(水) 12:28:59 

    >>5
    底辺ではなくない?
    保育士だって経験あれば保育園に関わらず、子ども支援関係だったり一時預かり専門の託児所だったり企業だったりいろんな所で働ける、むしろ幅広い働き方ができる魅力的な仕事だと思うけど

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/07(水) 12:45:48 

    >>5
    座ってるだけの高給どりの方がある意味人間の底辺

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2024/02/07(水) 12:47:46 

    >>2
    池上彰の番組、こんなん多いよね

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/07(水) 12:53:10 

    >>5
    公務員でいいと思う。
    介護って被災の避難所にもなってるって聞く。人数制限もないし
    職員が避難者も介護してるって聞いて人手不足の上他の人にも介護ってブラックだわ。
    コロナ渦で分かった事だけど職員が陽性でも介護してるんでしょ?低賃金なのに泊まり込みまでってあり得ない。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/07(水) 12:55:31 

    >>77
    はーい🙋‍♀️その底辺保育士です
    子供大好きだしやり甲斐あって楽しく働いてるよ

    +5

    -1

  • 121. 匿名 2024/02/07(水) 13:26:59 

    >>120
    よかったねー
    低収入なのにこんな仕事してくれるなんて世の中の共働きの人は感謝してると思う

    +2

    -8

  • 122. 匿名 2024/02/07(水) 13:45:19 

    この手のスケールを下で切ってるグラフ本当に嫌い
    そのグラフを見た瞬間に資料全体が信用できなくなる

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/07(水) 14:06:19 

    東京の保育士さんたちってこんなにお給料いいの?
    私横浜市の保育士だけど、基本給19万なんだけど。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/07(水) 15:18:51 

    有給取得率なんてグラフにする必要ない。
    数字だけで充分伝わるよ。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/07(水) 17:34:47 

    嘘をつくのが公務員

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/07(水) 17:35:02 

    >>121
    こういう人が同業じゃなくて本当に良かった

    +4

    -2

  • 127. 匿名 2024/02/07(水) 17:37:23 

    子供作っているのは公務員世帯ばかり
    子育て支援の実態は公務員支援

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/07(水) 19:36:14 

    >>24
    保育実習にくる保育士の卵たちに「保育士、ならない方が良いよ。給料安いし。」って言いそうになる。(実際、言ったことはないけど)

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/07(水) 23:00:37 

    何言おうと割に合わないからやる人は減ります

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。