ガールズちゃんねる

データ入力の仕事

182コメント2024/02/11(日) 17:45

  • 1. 匿名 2024/02/06(火) 14:21:31 

    データ入力の仕事ってどんな感じですか。
    ルーティンでストレスなさそうなイメージです。
    残業もなさそう。
    データ入力経験のある方、教えてください!

    +59

    -29

  • 2. 匿名 2024/02/06(火) 14:22:14 

    肩が凝る
    目が疲れる

    +213

    -2

  • 3. 匿名 2024/02/06(火) 14:22:22 

    ノーミスで入力に自信あるならとてもおすすめ。

    +221

    -0

  • 4. 匿名 2024/02/06(火) 14:22:28 

    ある程度、自分のペースでいける

    +41

    -2

  • 5. 匿名 2024/02/06(火) 14:22:47 

    同じ作業の繰り返しなので、飽き性の自分には向いてなかった
    コツコツ黙々が得意な友達は天職といってる

    +202

    -1

  • 6. 匿名 2024/02/06(火) 14:22:49 

    >>1
    どんどん機械化されていってる

    +93

    -3

  • 7. 匿名 2024/02/06(火) 14:23:08 

    やったことないけど、「ここまでは終わらせてね」っていうのに間に合ってなければ残業するのでは??

    +73

    -7

  • 8. 匿名 2024/02/06(火) 14:23:25 

    どんな感じなんですか?
    紙の書類をPCに打ち込む…って感じ?

    +87

    -1

  • 9. 匿名 2024/02/06(火) 14:24:04 

    本当にデータ入力のみの仕事ってまれじゃない?
    データ入力の原稿で気を惹いて、いざ応募とか派遣の登録したらそこは埋まったのでこちらを…が常套手段

    +258

    -3

  • 10. 匿名 2024/02/06(火) 14:24:09 

    >>1
    >ルーティンでストレスなさそうなイメージです。
    貴方、甘い!!!!

    +127

    -1

  • 11. 匿名 2024/02/06(火) 14:24:33 

    >>1

    みんなやりたいからまず受かるのが難しいですね

    +59

    -2

  • 12. 匿名 2024/02/06(火) 14:24:37 

    >>6
    データ入力って具体的に何するの?

    RPAやAIOCRのある今の時代に、人間がデータを
    入力するって言われてもイメージ湧かない。

    +50

    -8

  • 13. 匿名 2024/02/06(火) 14:24:42 

    パソコンできないと無理ですよね?

    +55

    -4

  • 14. 匿名 2024/02/06(火) 14:24:48 

    私の地域だと短時間バイトか単価の安い業務委託が多いからなぁ
    稼げないイメージ

    +8

    -1

  • 15. 匿名 2024/02/06(火) 14:24:56 

    データ入力の仕事

    +22

    -4

  • 16. 匿名 2024/02/06(火) 14:25:15 

    データ入力のみ ってことはまずない。
    だいたい釣り求人。

    過去に一回だけ確かにデータ入力しかないなって職場に当たったけど、色々とやばくてすぐ辞めた。

    +104

    -2

  • 17. 匿名 2024/02/06(火) 14:25:22 

    昔データ入力の在宅ワークしてたけど、
    タイピング速くて同じ作業の繰り返しが嫌でなければオススメ!

    +41

    -0

  • 18. 匿名 2024/02/06(火) 14:25:47 

    実質簿記で辛かった

    +16

    -4

  • 19. 匿名 2024/02/06(火) 14:25:57 

    >>6
    AIに取られてるんかな

    +12

    -1

  • 20. 匿名 2024/02/06(火) 14:26:04 

    >>1
    眠くなる

    +11

    -1

  • 21. 匿名 2024/02/06(火) 14:26:30 

    >>15
    いいなあシャンプー代浮いて

    +36

    -4

  • 22. 匿名 2024/02/06(火) 14:26:47 

    >>17
    時給いくらくらいでした?

    +13

    -0

  • 23. 匿名 2024/02/06(火) 14:27:07 

    健康診断系 字が汚くて専門用語
    カードの申し込み 項目が大量で小さい

    これはだるかった

    +55

    -0

  • 24. 匿名 2024/02/06(火) 14:27:08 

    >>9
    まさにそのパターンだったw
    基本経験者優遇だから新規で応募してもまず選ばれないとかでまったく別の仕事紹介された

    +75

    -2

  • 25. 匿名 2024/02/06(火) 14:27:16 

    毎月ミス件数をミーティングで発表する現場は雰囲気最悪だった
    ノーミスが当たり前を強要してくるわりに新人を萎縮させる空気が蔓延してた
    あれじゃ間違えない方が無理だよ

    +59

    -1

  • 26. 匿名 2024/02/06(火) 14:27:32 

    派遣でデータ入力紹介されたことあるけど複雑なファイル操作とか大量にやらされて大変だった
    本当にただ打つだけとかあるのかな

    +29

    -1

  • 27. 匿名 2024/02/06(火) 14:27:37 

    >>21
    21さんの着眼点好きw
    散髪代も不要だろうねw

    +29

    -3

  • 28. 匿名 2024/02/06(火) 14:29:42 

    昔データ入力の仕事をしました
    でも同時進行で、他の事務仕事や電話取りが多かったから、一日中集中して仕事をした経験は無いです

    メジャーなのは毎年確定申告の時期限定の税務署のバイトかな
    今の時代ならば、あっても殆ど派遣が担っていると思う

    +37

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/06(火) 14:30:17 

    お腹が鳴りそうで働けない
    個室ならいいけど

    +4

    -3

  • 30. 匿名 2024/02/06(火) 14:31:49 

    派遣で年金事務所のデータ入力したことある
    延々と年金の番号を打ち込む仕事
    手動かしてるのに眠くなるし数字ばっかり見て頭おかしくなるかと思ったけど1ヶ月の短期だったから頑張った

    +50

    -0

  • 31. 匿名 2024/02/06(火) 14:32:02 

    都内なんだけどデータ入力(※基本的なパソコン作業ができれば未経験可)ってバイトに応募して面接いったら、
    出会い系サイトのサクラの仕事だった笑

    +36

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/06(火) 14:32:16 

    前にパートで役所の書類を入力するのやったことある
    入力する人、チェックする人がいて、結構プレッシャーあったよ
    私は前職がIT系で慣れてるから良かったけど、同じ人がずっとダメ出しくらってて心折れてた

    +30

    -1

  • 33. 匿名 2024/02/06(火) 14:32:30 

    >>10
    でも倍率高いし募集中少ないしみんながやりたがるって事は、楽なんでしょう。
    サービス業や接客業なんかはいつも募集してて落ちる人ほぼいなくてそれでも人手不足なのに。

    +39

    -10

  • 34. 匿名 2024/02/06(火) 14:32:43 

    音声データを文字に起こすやつが一番イライラした。ソフトでちゃんと変換されない箇所があるからそこを正してって作業なんだけど、滑舌悪い人だと聞き取れない。

    +10

    -1

  • 35. 匿名 2024/02/06(火) 14:33:18 

    >>13
    その仕事内容にもよるとは思う
    ワードエクセル使えるレベルを求めてる場合もあれば、とりあえず専用システムに文字入力できればOKなこともあるだろうし

    +36

    -1

  • 36. 匿名 2024/02/06(火) 14:33:27 

    楽な仕事だと思われてるけど単調な入力だとめちゃくちゃ時間経つの遅いよ

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/06(火) 14:33:51 

    事務っていわゆるデータ入力とは違うの?

    +1

    -7

  • 38. 匿名 2024/02/06(火) 14:33:54 

    クラウドソーシングで業務委託で募集しているけど、単価が安すぎて時給に換算したら最低時給を下回りそう
    仕事を出す側は人件費を抑えられてウハウハだと思う

    +19

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/06(火) 14:34:07 

    東日本大震災のとき、パーソンファインダーっていう避難所名簿共有のためのデータ入力をボランティアでやってたけど、(○○市/ガル山がる子/○歳/家族ともに△△にいますみたいな手書きのメモを撮影した写真を人名検索できるように入力してた)
    めちゃくちゃ早いうえに正確性もバッチリの人達の神っぷりがすごかったな

    +27

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/06(火) 14:34:19 

    >>26
    ひたすら入力だけの仕事あったけど死ぬほど長かった

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/06(火) 14:34:59 

    ある程度スピードないと落とされそう
    納期もあるだろうし、ミスないようにダブルチェックもありそうだしね

    +20

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/06(火) 14:35:26 

    >>6
    確かにスキャンから文字起こしはできるけど、イニシャルコストかける程ではないから仕事として存在するのでは

    +13

    -1

  • 43. 匿名 2024/02/06(火) 14:35:30 

    通販の応募FAXやハガキを打ち込むデータ入力やってたよ。作業自体は楽だけど、必ず先輩がダブルチェックしたり、ハガキ主に抜けてる項目があると電話かけて確認するから、ややインバウンドの仕事に近かった

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2024/02/06(火) 14:35:56 

    >>9
    「主にデータ入力」って謳ってても、事務だと結局雑務や掃除や電話に備品管理に何でもやらされるよねー
    中小だったけど採用事務までやらされたよ

    +76

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/06(火) 14:35:57 

    >>1
    アルバイト時給1,300円でやったことある
    営業かけるためのリスト作成…っていえばわかるかな
    Excelにひたすら会社名と電話番号と住所と…って打ち込んでく感じ

    +18

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/06(火) 14:36:12 

    >>37
    含まれるけど、事務イコール入力、だけではないです

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/06(火) 14:36:30 

    パソコン出始めた時からあって、今も詐欺が多いって聞くから気を付けてね

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/06(火) 14:36:42 

    >>1
    無心になれるから好き

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/06(火) 14:37:29 

    データ入力の部署なのに、雑務とか電話取れと言われて文句言ってる子いた。ただでさえ顧客数減ってデータ入力することも少ないのに何言ってんだかって感じだった

    +11

    -4

  • 50. 匿名 2024/02/06(火) 14:37:45 

    >>46
    事務って他に何するの?

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2024/02/06(火) 14:37:59 

    データ入力の求人で面接に行ったら出会い系サイトのサクラだった。

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/06(火) 14:38:42 

    >>13
    携帯スマホでもOK!みたいな求人広告はあり得ぬ。

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/06(火) 14:38:59 

    学生時代にバイトでやってたけど、めちゃくちゃ眠かった…

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/06(火) 14:39:01 

    >>45
    そういうデータ入力だと思って行ったらめっちゃややこしい所だったことある

    +18

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/06(火) 14:39:15 

    >>13
    基本的によく募集されてるデータ入力って
    パソコンの知識そんないらないと思う。

    会社のシステムのフォーマットにそって数字入力とかがほとんどだと思います。

    +41

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/06(火) 14:39:21 

    >>16
    蓋開けてみたらコルセンだった経験あり〜

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/06(火) 14:39:37 

    >>1
    携帯の開通センターで2年働いたことある
    ひたすら顧客名と電話番号だけを入力する部署になったけど
    ルーティンワーク苦手なので気がおかしくなりそうでした
    一日何百件も入力してたよ
    慣れたら機械になったつもりで黙々とやってたけどつまらない仕事でした

    +18

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/06(火) 14:40:27 

    >>36
    某パン工場とかも時間すぎるのがとんでもなく遅いらしいね

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/06(火) 14:40:27 

    >>17
    いいなぁ!
    7key/sくらいだと遅いかな?
    在宅で空いた時間に入力業務して小遣いの足しにしたい..,

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/06(火) 14:40:47 

    >>50
    電話や来客対応したり銀行郵便局とか外出あったり、備品確認して発注したり挙げだしたらキリないほど色々あるよ

    +8

    -1

  • 61. 匿名 2024/02/06(火) 14:41:02 

    ずーっと黙々とカタカタカタカタカタってキーボード打ってると、オフィス特有の椅子に座ったままぐるぐる回転したくなってやばかった笑
    多分同じ場所でじっとしてるのが向いてない笑

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/06(火) 14:41:05 

    ASD寄りの自分にとっては天職に近かった。短期派遣で入ったのに社員にスカウトされたよ。将来性は低いかもしれないけど集中力のある人にはすごく良いよ

    +15

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/06(火) 14:41:39 

    ハ―●ス入力1500円の派遣はめちゃ楽だった
    暇な時はスマホ見たり本読んだりできるし最高だったよ

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/06(火) 14:42:07 

    ハロワでこれ系の職種探してた時に
    かな入力できる方!ってのが必須条件に提示されてるところがあったな

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/06(火) 14:42:27 

    打ち込むものによる。数字ばかり打ち込まされたときは頭おかしくなるかとおもった。数字きらい

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2024/02/06(火) 14:42:38 

    >>1
    視力が0.5→0.2になりました
    集中してやるとやっぱり目は疲れる

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/06(火) 14:43:15 

    データ入力だけの仕事10年以上前にやってた。派遣で2社やったから当時は結構あったんじゃないかな。たしかにITやAIが進んでる今は、あるのかな?って気はしますね。
    私黙々と地道な作業は嫌いじゃないしスピードと精度で評価されてたけど、向上心があったから途中でただ打つだけって…て虚しくなった。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/06(火) 14:43:36 

    >>41
    最初にタイピングテストもあるよね…
    自分はIT畑でドヤ顔で受けたらB判定とか微妙でした😭ちゃんと両手五本指使っていたが。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/06(火) 14:45:34 

    >>64
    めちゃくちゃ絞られそう

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/06(火) 14:46:00 

    >>13
    ブラインドタッチは必須

    +14

    -6

  • 71. 匿名 2024/02/06(火) 14:47:31 

    >>13
    データ入力系は電源つけてそのシステムまで難なく辿りつければあとはタッチタイピングくらいのスキルがればOKみたいなところあるよ

    何にでも言えるけど、エラー出した時にまずは自分で解決出来る能力あれば案外大丈夫

    これも出来なくて大丈夫!ってところはマジで月数百円しか稼げないような仕事だと思った方がいい

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/06(火) 14:47:41 

    >>15
    彼らは生成AIか純粋培養か

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2024/02/06(火) 14:48:51 

    >>50
    自社に聞くのが一番
    私がやったのは伝票整理、営業報告、過去資料まとめみたいな上司の補佐系
    前月前週着地や今週来週着地予想
    各会議議事
    あと部長特命 もーわけわかんねかったのよ

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/06(火) 14:49:34 

    >>60
    でもやっぱ事務楽そうでいいなー

    +5

    -9

  • 75. 匿名 2024/02/06(火) 14:49:40 

    >>12
    初期投資をする体力のない零細や、新しいものを導入するのが面倒臭い古い体質の企業に需要あるよ
    働く側からしても長く続ける気のある人はそんなにいないし需給は合ってる

    +37

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/06(火) 14:49:54 

    >>15
    宗教お断り

    +1

    -5

  • 77. 匿名 2024/02/06(火) 14:49:59 

    >>10
    んじゃあ実情を教えてあげなよ。
    生産性ないコメントやな

    +24

    -2

  • 78. 匿名 2024/02/06(火) 14:50:23 

    >>31
    都会の人集めには嘘が必至アイテムなんだね

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2024/02/06(火) 14:50:31 

    >>9
    釣り求人ってやつだね
    私も何度か引っかかってしまったことがあるけど腹立つよね

    +47

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/06(火) 14:50:44 

    >>1
    データ入力、正社員、大手なので人もホワイト、完全在宅、月収は手取り17万です。人間関係無し、会社行きたくない…とは無縁です。
    強いて言うならデメリットは、電気代食う、集中力が無くなるともう終わり、目や肩の疲れやばいですかね。

    +9

    -1

  • 81. 匿名 2024/02/06(火) 14:51:10 

    >>74
    転職できるといいね頑張れー

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/06(火) 14:51:45 

    >>1
    今もあるんだ。だいぶ昔にやっていた。入力するのも早いし入力するのも好きなんだけど、確認作業がしんどくて続かなかった。確認作業は2回必要で自身と別の担当者の2回。自分が打ったのと人が打ったのとを確認する。必要な作業なのだけどこちらは合わなくて。

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2024/02/06(火) 14:52:11 

    このトピ見て寿司打ち思い出したから検索したらまだあったw
    寿司打
    寿司打sushida.net

    「寿司打」はローマ字入力用のタイピング練習ゲームです。無料&ブラウザで遊べますので、ちょっとした空き時間の練習や暇つぶしにどうぞ。複数の入力に対応しており、表示されているキー以外にもお好みの打ち方でタイピングいただけます。

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2024/02/06(火) 14:53:05 

    >>16
    ほんとこれ。
    自分もデータ入力って求人あったから行ったら派遣系の会社でデータ入力したいって言ったのにデータ入力の仕事が回ってくるのは稀だとか言いやがった
    しかもその求人に派遣でとか書いてすらなかった

    +16

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/06(火) 14:54:28 

    >>38
    クラウドソーシングの別名は中抜き案件で奴隷仕事しかないのか、やらん方がいいね

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/06(火) 14:55:44 

    >>74
    マルチタスク得意ならおすすめだけど苦手だと詰みます

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/06(火) 14:56:09 

    短期のデータ入力の募集見て応募して働いた事あるけど
    地図関係のデータ入力で、色々と理解できずについていけず辞めてしまった事があります。(私の頭の悪さと事務能力の無さが原因か)
    毎年来られてる常連さんが多いのか、和気藹々で人間関係とかは良さそうでした。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/06(火) 14:57:09 

    >>70
    余計なお世話になっちゃうんだけど
    今はタッチタイピングと言います

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2024/02/06(火) 14:57:20 

    >>45
    そうと偽って詐欺名簿作らせてる所もありそう

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/06(火) 14:57:34 

    短期でならやった事ある
    ひたすら申請書の入力やチェックしていくんだけど気持ち的に楽だった
    長期だとなかなか楽なのはなさそうなイメージある

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/06(火) 14:57:37 

    データ入力って書いてたから行ったら出会い系のサクラのバイトだった事ある

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/06(火) 14:58:16 

    データ入力だけの簡単なお仕事です!パソコンの文字入力ができれば問題なし!みたいな求人めちゃくちゃあるけど絶対嘘だよね?

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/06(火) 14:58:47 

    >>88
    意味同じだよ

    +1

    -8

  • 94. 匿名 2024/02/06(火) 14:59:11 

    >>9
    スーパーのパートでもそのパターンあったわ
    自分の適性考えて応募してるのに、ほんと迷惑

    +34

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/06(火) 14:59:57 

    >>9
    悪質だよね。
    まず個人情報登録させてから、面談で「応募が殺到してまして〜」とか「あなたのスキルだと〜」とか難癖つけて全然違う仕事紹介される。
    わざわざ会社まで行かされて時間無駄にしたわ。腹たったから帰ってから登録抹消しろってメールした。

    +50

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/06(火) 15:00:37 

    >>7
    残業したらその分給料発生するし時間内に出来ないのであれば要らない人材なのでは?

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/06(火) 15:00:41 

    >>50
    では詳しく✨
    自動車メーカー→各部署との連携、図面読み取り、予算の整合性確認、輸出各国への交渉(今は知らないがマジでやってたよ)

    お菓子メーカー→小さい会社だったんでデータ取得担当。その時刻までに資料を整える

    保険会社→紙書類の受け取りまたは受付、窓口対応、郵便局や金融機関へ出向く

    官公庁→窓口対応、色んな人から頼まれた巨大ポスターのようなデータ出力、手入力で各家のデータ書き込みとか

    ごめんそれくらいしか経験ないけど。いろんな会社あるよー😊

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/06(火) 15:01:07 

    >>1
    手書きの住所氏名電話番号をデータにする作業をしてたことあるよ。今もあるかはわからないけど、少なくとも5年前頃まではその仕事があった。
    高齢者の手書きが多いから判読するの難しかったけど、慣れると読めるようになってくる。
    ただ、漢字にある程度強くないと難しいよ。鴨かと思いきや鴫だったりね。鴫を知らなかったら鴨と入力しちゃうでしょ。そういう難しさはある。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/06(火) 15:04:12 

    >>86
    医療事務やってたからマルチタスク得意

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/06(火) 15:04:21 

    >>92
    簡単とは言っても結局どこも細かいルールはあるよね
    専用システムに入力するとこ多いし

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/06(火) 15:04:36 

    正味そんな仕事あるのかと思ってしまう

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/06(火) 15:04:48 

    データ入力歴は長いから
    またやりたくて探してるけど
    近所には求人なくて家から遠い所ばかり
    今は体力的に一時間前後の通勤は辛い

    在宅のデータ入力はしたことないんだけど
    在宅の求人でうまく探すコツがよくわからない

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/06(火) 15:05:12 

    >>71
    パソコンの電源入れられるレベルの人間からするとかなりのスキルだわ!

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/06(火) 15:06:18 

    >>31
    私もそうだったw
    すでに同級生が働いててびっくりした

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/06(火) 15:06:26 

    つまらなさすぎる仕事

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/06(火) 15:06:37 

    視力が2.0から1.2まで下がった。
    とにかく目が疲れました

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/06(火) 15:07:08 

    >>81
    でも事務って席空かないよね

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/06(火) 15:09:37 

    >>9
    求人の口コミを見たら同じことが書かれてた

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/06(火) 15:09:47 

    >>83
    長期休暇明けとかリハビリ感覚でこれやってから仕事したりするよ

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/06(火) 15:11:00 

    入力ルールが細かかったり、その場合は例外で…みたいなのが多い所は慣れるまで時間かかるよ

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/06(火) 15:13:02 

    >>8
    私がやってたのはPDF化された書類を入力してた。
    2画面をずっといったりきたり。

    昔の医療カルテの電子化で、20人くらいでやってたからよくわからないやつシレっとリリースしてたんだけど、皆もそれやるからある程度進むと難読文字の確認作業に移行で結構わいわいやってた。

    終わりのある案件(派遣)だったから1年ちょいで終了した。

    +24

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/06(火) 15:13:07 

    事務してました。
    確かにルーティン仕事ですし、他の人との関わりも最低限でしかないしそれは楽ですが、
    基本的に自分だけで全てこなすので多忙な時もあるし、他の人が出す書類の記入ミスとかカバーしないといけないし、部署の雑務も全部自分なので、暇な時はありません。
    ルーティンでも、毎日計画的にしっかり働かないとツケが全部自分にまわってきます!

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/06(火) 15:15:39 

    遅いと嫌味言われる

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/06(火) 15:22:38 

    >>83
    初めて知ったので早速やってみた
    面白かったし練習コースで2100円ほど儲かっちゃったw

    教えてくれてありがとうございます

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/06(火) 15:27:52 

    >>97
    横だけど、募集でよくワードエクセル出来れば尚可ってあるから職業訓練校のビジネス基礎PC習得科通うか迷ってるんだけど、実際の現場で使うワードエクセルってどの程度を求められるの?本気で知りたい

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/06(火) 15:36:58 

    >>115
    しばしお待ちください!

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2024/02/06(火) 15:39:21 

    >>31
    その仕事知ってるかも。シフトの時間がとち狂ってた。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/06(火) 15:40:34 

    データ入力って会社の専用システムに現場から上がって来た伝票を観ながら作業コードを打ち込む仕事ならした事が有るけどテンキーのみだったので、文章打つとなるとダメだ。ず〜っと座って入力では無くて雑務も有ったからなかなか良い仕事だったな。

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2024/02/06(火) 15:41:23 

    >>92
    嘘だと思った方がいい。
    本当にそんな内容ならそもそも人が辞めないはずだし必ずなにかしらある。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/06(火) 15:45:52 

    >>9
    データ入力に限らず釣り求人ばっかりで派遣業界には呆れる

    +26

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/06(火) 15:46:57 

    >>1
    眠くなる

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/06(火) 15:51:51 

    >>1
    これから先はなくなっていく職業だろうけど、入力が好きで好きで大好きって人じゃないと無理な気がする。1時間おきに10分休憩で、ひたすら定時までずーっと入力ししかしないって、本当に入力が好きな人じゃないと無理だと思う。
    一般事務みたいに、入力もあるけど、他の仕事もあるって方がいい。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/06(火) 15:53:04 

    ちょっとだけやってた。
    まず目が疲れる(7時間勤務)スピードと正確さ命でノルマをこなせないと人前で注意される。
    私語厳禁なので、知り合いがいないと誰とも話さずに1日を終える。
    そして私はカード関係だったけど、人様の年収を入力している内に鬱になり耐えきれずに辞めた。
    時給が安かったから仕方ないと思ってる。

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/06(火) 16:03:41 

    20年位前に通販の受注入力のみのパートしてた
    今みたいにネットショップよりカタログに付いてる注文用紙やコールセンターが主流だったから
    そこは2人で同じ注文を入力して一致しないと出荷手配がかからないシステムだったから個人が1日で入力した件数や入力ミスの件数とかが毎日張り出された
    ミスが多ければ社員に個別に呼び出されて面談もあった

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/06(火) 16:04:30 

    扶養内でデータ入力のお仕事しています。
    平日のみ週3回勤務、電話なし、外部はおろか周りとの接触もほとんどなしの入力のみ。
    正確性とスピードを求められるので慣れるまでは少し大変だったけど、
    誰とも話さず黙々と作業できるので私の性分に合ってる。
    最低賃金に近いけど、ずっと続いてて辞めたくないw
    肩こりと目の疲れはジム行って筋トレして、ルティン飲んだら解消した。
    しかし、AI化もあってかお仕事が段々減っているようでそれは少し心配だけど、その時は仕方ないかなと思ってる。

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/06(火) 16:05:12 

    >>80
    在宅憧れるけどやっぱり光熱費考えると出た方がいいかなって思ってしまうけど
    よく考えたら猫の為にTVとコタツと電気つけっぱなしだから私出来るじゃんと思った

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/06(火) 16:05:33 

    >>12
    住所とか名前とか口座とかです。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/06(火) 16:06:51 

    >>80
    フルタイムだとだいぶキツイね

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/06(火) 16:07:20 

    >>12
    損保、証券、銀行など金融機関は導入してないと思う。すべて手書きからデータ入力

    +17

    -1

  • 130. 匿名 2024/02/06(火) 16:26:42 

    >>1
    私もそう思ってたんだけど、友達はメンタルを病んでやめてた。
    ミスはダメだから集中力はいるし、向いてない人にはすごいストレスみたい。

    +5

    -1

  • 131. 匿名 2024/02/06(火) 16:30:52 

    >>123
    金持ち相手の仕事は疲れるよね。1泊1人4万円くらいのところのホテルマンしてたけど金持ちでもそんなに優しくなくて病んでやめた。もちろん、格差も感じたのもしんどかった原因

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/06(火) 16:31:48 

    >>1
    視力が一気に悪くなった。 

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/06(火) 16:35:05 

    >>116
    期待✨
    明日が締切でずっと通うか就職かで悩んでる…
    学校は3月からなんだけど引越し作業が(1日でも休むと支援金?がその月出ないって聞いて…市役所とか行くなら休まないとで)あったり、そもそもパソコンの資格とか 興味あって(履歴書に書けるのとスキル身につけたい)って言うのがある
    けどパソコン習ったからって事務員になりたい訳でない(電話対応、接客、書き物無理)、求人にワードエクセル出来れば尚可能て書いてある所に応募したら武器になるからと思って受講しようかどうか悩んでる…

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/06(火) 16:41:16 

    派遣からバイトまで、データ入力の仕事を渡り歩いてたけど本当に天と地の差がある。
    簡単なのは本当に楽。伝票番号をひたすらテンキーのみで打っていくだけとか、住民税のデータ入力は名前や住所など、本当に見たとおりに打つだけ。

    でも難しい、というか責任がついてくるものもある。
    今はとある会社でデータ入力してるけど、PDF化されたものを見ながら打ち込みをし、エクセル機能が分からないと打てない箇所もあったり、PDFの方でミスがあると他のデバイスを立ち上げ自分で調べ訂正を入れたり、他にもマニュアル見ないと分からない箇所が沢山あって本気で集中しないと駄目。
    しかも間違えると、翌日掲示板に張り出される。

    入力の仕事って、簡単〜難しいの幅ぶりが極端だから、仕事内容をしっかりと聞いてから入社したほうが良いと経験上は思います。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/06(火) 16:41:50 

    >>10
    時給ではありますが、作業量と精度のチェックはされてる。

    +5

    -1

  • 136. 匿名 2024/02/06(火) 16:47:17 

    一定のことを覚えたらずっとやる感じかな?
    覚えても事案によって毎回考えたりする仕事にストレスを感じたので、やり方覚えたらそれでいい仕事に就きたいから気になっている

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/06(火) 16:48:16 

    >>80
    正社員ですか?
    在宅羨ましいです。派遣でもしそれがあれば働きたい

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/06(火) 16:50:51 

    >>1
    パートですがデータ入力やってます
    私の所は、期限までに終わらなければ残業あります!
    目、肩、首、腰、おしりが相当やられるので注意です

    ストレス、なさそうで普通にありますよ
    業務内容に関わるので詳細は言えませんが、データ入力といっても、まるきり一人でやるわけでもないので…

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/06(火) 16:57:31 

    >>1
    指示してくる人が凄く偉そうだったりすることもある

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/06(火) 17:08:13 

    >>129
    ここらへんの業界のデータセンターでの派遣の募集すごい見るね
    電話なし!データ入力!てあるけど細かいルールやマニュアルすごそう
    職に困ってせっぱつまったら選択肢としてありかもって思ってる

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/06(火) 17:14:32 

    短期だったけど面白かったのは博物館系
    展示物の説明文を学芸員さんが書き起こしたものや古い手記等を主にWordでデータ化したり、全国の美術館等から送付される書籍等に押印してExcelでリスト化して書棚に保管してた

    Excelは既存データあるけどWordの方は新規作成になるので苦手な人はちょっと大変かも

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/06(火) 17:24:13 

    ファッションブランドの商品投稿データ入力、楽だし、服見るのも楽しくて最高だった。

    件数かなり多くて人手足りてなさそうだったし、ECサイトってまだまだ募集あると思う。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/06(火) 17:32:35 

    >>15
    いまのパソコン教室ってジジババだらけだよ

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/06(火) 17:34:26 

    自分はずーっとパソコン見てると発作出るから
    色々やる事務じゃないと無理かな

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/06(火) 17:38:00 

    金融機関のセンター。派遣スタッフさんがデータ入力してくたさいます。
    データ入力の仕事が全体の7割くらい。2割は金融機関からの問い合わせ対応(個人のお客様ではない)1割は渉外とのやりとり。

    入力ミスはやり直しさせられるし、度重なればそれなりの目で目られる。
    だけど「お客さん相手にするより性にあってるわ」って人が多いかな。細かさに耐えられずやめていく方も多いから出入り激しい。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/06(火) 17:42:40 

    >>95
    何なら申し込んだ時の自動返信メールに「他の案件も紹介するかも〜」みたいな文言書いてるときある
    いや、申し込んだ仕事に就けるようまずは努力してくれやってツッコミいれたことある

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/06(火) 17:46:32 

    以前アルバイトした会社だとパンチャーさんと呼ばれる入力専門のプロフェッショナルの部隊がありひたすら入力だけしてた

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/06(火) 18:05:24 

    >>133
    116ですが、そのスピード感であれば尚更これからスクール通うよりも独学がいいと思います。実務で学んでいくのがいいと思いますが…例えばWordのページ数文字数設定やExcelの数式に迷いがあるなら、今からスクール通い始めるより検索スキルで対策した方が早い気がします。
    例えば、ご自分の履歴書職歴書を整えるとかExcelは基本と言われる数式の練習はネットに転がってるはず


    すみません、具体的なお話ができず。
    あとは仕事しながら覚えるものと思ってます!

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/06(火) 18:06:27 

    不動産屋の家賃などの物件情報を入力する仕事してた。ハローワークで見つけたけど、事務と書いてあった。電話の対応が嫌だったが、人間関係も良く色んな物件見れて楽しかった。時給は安い。しかしコロナ禍でクビに。
    AIで自動で物件の写真を選んでくれる機能が出てきたりそのうち無くなりそうな仕事。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/06(火) 18:06:46 

    ネットで探すより職安で探したほうがいいところあるかな

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/06(火) 18:17:50 

    在宅でひたすら入力のお仕事したい

    +10

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/06(火) 18:20:39 

    10年やってます。
    図書館のOPAC検索用データを作ってます。

    ・パソコン操作が苦ではない
    ・一日中、座りっぱなしでも平気
    ・ほとんど人と話さなくても平気
    ・ルールに従って仕事をすることが苦ではない
    ・「他人にミスを指摘させては申し訳ない」という考え方

    個人的には一番最後の特徴が一番大事だと思ってる。
    ダブルチェックするから誰かミスを見つけてくれるよね! という人は向いてない。

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2024/02/06(火) 18:39:10 

    スピードを求められる、とよく言われるけど私が働いてた時は特に言われなかった!
    毎日毎日入力してれば自然に早くなるし

    喋らなくていい、黙々作業で最高だった!

    転職活動中だけど、またデータ入力の仕事にするつもり

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/06(火) 19:01:10 

    >>1
    飽きる
    腰と目が痛い
    スキルが身につかない

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/06(火) 19:03:04 

    >>14
    稼げないよね、週3くらいボチボチでいいなら座り仕事だしいいよね、ただスピードとミスにはどこも厳しいから結構怒られるよね、成績前に貼り出されたり

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2024/02/06(火) 19:26:57 

    >>148
    なるほど…ちなみに尚可とあっても文字打つのは出来るけどその他が(エクセルやキーホルダーの難しい文字打つの?)が出来なさそうでも、一から教えて貰えたりするんでしょうか?

    +0

    -2

  • 157. 匿名 2024/02/06(火) 19:49:48 

    >>135
    うちも。同じだったりして

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/06(火) 20:15:35 

    >>26
    ひたすら入力のパートしてます!入力苦じゃないので仕事は最高ですw

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/06(火) 20:32:17 

    >>80
    うらやましい😂

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/06(火) 20:50:18 

    >>21
    白髪染めも気にしなくていいね

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2024/02/06(火) 21:11:25 

    >>15
    働いたら名前と顔を覚えられないよ

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/06(火) 21:20:35 

    >>12
    RPA使ってるけど、イレギュラーな申し込みが多すぎて対応出来てないから結局ヒューマンパワー頼み。
    データの種類にもよるよね。
    コンプラあるから内容言えないけど、私のとこは覚えられなくて辞めていく人がたくさんいるよ。
    全然楽じゃない。

    +11

    -0

  • 163. 匿名 2024/02/06(火) 21:35:51 

    定型業務作業だと思うけど、例えばVBAとかでマクロ組んで走らせたら秒で終わってしまうようなイメージもあるんやけどそうでもない?

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/02/06(火) 21:43:18 

    >>93
    今はブライトタッチは差別用語と言われています
    目が見えないって意味が込められるみたいな
    なので最近はタッチタイピングって言います

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2024/02/06(火) 22:01:26 

    >>13
    うちに2ヶ月だけいた派遣の人、ずっと大手でデータ入力やってたっていってたけどエクセルとかメールとか全然できなかった
    営業事務なのになんでそんなレベルの人を寄越したのか総務にめちゃくちゃ不信感

    本人も当初社員採用希望だったらしいけど、
    キャパオーバーになると「私事務なんで!」ってキレられた時はえ、表計算資料作成とか印刷、メール添付とかできないのに??って内心びっくりした

    +3

    -1

  • 166. 匿名 2024/02/06(火) 22:01:37 

    >>2
    2年で視力ガタ落ちだし、姿勢も悪くなったわ

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/06(火) 22:03:32 

    融通が利かない人には向いている作業です
    頭使わなくてただ打ち込むだけなのでそういうことがすきであればいいと思う

    +2

    -1

  • 168. 匿名 2024/02/06(火) 23:25:16 

    >>152
    全部苦だわ
    入力もやるけどまぁ私が間違えても誰かが気づくでしょと思いながら気楽にやってる

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/02/07(水) 00:26:19 

    まず文字を暗号に置き換えるのでその何千個の独自の暗号を全て覚えなければいけません。山田と入力したければカナ入力でマトハノみたいな。当然テストもあるしクリアして本番に入っても今度はスピードテストもあって全員の順位が書かれた表が張り出されます。自分が入力したものを再度入力してミスチェックする人もいるのでミスをすると全部数字に出され注意されます。あまりにミスがひどいと段々いずらくなります。何度か職場を変えました皆同じです。慣れれば無言で黙々できるのでいいですけどね

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2024/02/07(水) 07:56:58 

    >>1
    ミス出来るのは2万文字に1文字位。
    入力スピードも重視される。

    ミスランキング、入力の速さランキングが毎月発表される。
    ランキング下の方ばかりだと退職して欲しい雰囲気出される。
    私のところはこんな感じだった。



    +1

    -0

  • 171. 匿名 2024/02/07(水) 07:58:50 

    某保険会社のデータ入力。
    毎朝、ミスを実名ありで報告される。SVが他部署からも不要人材の烙印押されたほどの人間性に問題ありの社員の寄せ集め、弱い者いじめして、強い派遣にはヘコヘコ。

    その強い派遣は他メンバーが着手したデータを平気で堂々とチェックする。

    クソすぎて1年耐えて辞めました(笑)
    黙々と作業だけできると甘く考えない方がいいです。データ入力。
    私はもう二度とやらない。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2024/02/07(水) 07:59:19 

    >>33
    いやいや、ノルマ厳しくて辞める人多いからどんどん入ってきてはどんどん辞めてくサイクルよ〜
    単純作業だからこそミスが目立つし高パフォーマンス求められる。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2024/02/07(水) 08:11:50 

    >>120
    簡単事務とかね、そう見えるかもしれないけど今その仕事を自分がしていてそんなキャッチコピーみたいなのが付けられていたら何が解るねん!って哀しくなる。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2024/02/07(水) 08:17:51 

    >>15
    寺の社内SEか?

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2024/02/07(水) 08:55:20 

    もっと効率の良い入力機器が近い将来導入されてこの仕事無くなると思いながら勤めてた
    仕事よりも先に会社が無くなったけど

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/02/07(水) 10:49:46 

    >>140
    電話なし!データ入力!は人気高いから真っ先に消える募集ですよ。
    時給安くても応募集中するから、せっぱつまった時に応募してもはじかれて余計焦るかもです。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/02/07(水) 12:44:38 

    腱鞘炎になった

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2024/02/07(水) 12:57:51 

    >>83
    懐かしい!まだあるんだ
    初めてパソコン買ってもらった時はこれで練習してたな..でも全然上達しなくて、結局オンラインゲームやってた時がめちゃくちゃ上達したw

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/07(水) 22:31:16 

    データ入力の仕事してますが、色々事務の仕事しましたが1番キツいです。
    入力内容が難しく専門的な知識が必要なこともありますが、ずっと集中し続けなくてはいけないし、気を抜く時間もなく1つのデータを何分で打ったか記録しなくてはいけないし、ミスも全て出されます。
    一般事務でエクセルやアクセス使ってた時の方が全然楽でした。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2024/02/09(金) 19:38:53 

    >>176
    いやこれら業界は電話なし!データ入力!の表示があっても
    ずーっと残ってる案件がゴロゴロあるんよ
    人の入れ替えが激しいから

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2024/02/11(日) 17:27:19 

    >>1
    件数によるよ、1日200件入力+確認 さらに他の仕事もあるし電話も取らなきゃとなるとさすがに疲れるし忙しかった。
    私は嫌すぎて、この前辞めたよ。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2024/02/11(日) 17:45:28 

    >>112
    わかるー!!私もそんな感じの仕事でした!
    暇なときほぼなくて、ツケも全部自分に回ってきました。

    自分のとこは一応複数人体制の事務チームでしたが、入力担当は基本私一人でした。どうしても件数が多くて終わらない期日が厳しいときのみ、他の人にも手伝ってもらうぐらい。

    書類のミス、字が汚くて読めなくて空見などなども何度もありました。もともと目が悪いからツラくて。もうやりたくないw

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード