ガールズちゃんねる

色々くれる人の心理

129コメント2024/02/07(水) 14:32

  • 1. 匿名 2024/02/06(火) 12:01:56 

    近所に色々くれる人がいます。先日はりんご昨日はみかんでした。農家ではなくスーパーで購入し美味しかったから。とくれます。頂きっぱなしは申し訳ないので私からも美味しいお菓子やスイーツを渡していますが最近は苦痛になって来ました。お返しも金銭的に厳しいからです。ご厚意だし近所の方だし無下にも出来ず困惑しています。みなさんならどうしますか?

    +160

    -2

  • 2. 匿名 2024/02/06(火) 12:02:36 

    居留守使う

    +40

    -2

  • 3. 匿名 2024/02/06(火) 12:02:53 

    返すから無限地獄になるんじゃない

    +179

    -4

  • 4. 匿名 2024/02/06(火) 12:03:14 

    >>1
    話のネタじゃない?
    旅行に行った時お土産買って渡す位でいいと思う

    +86

    -6

  • 5. 匿名 2024/02/06(火) 12:03:48 

    畑で取ったものならまだしも、買ってまでくれるのは大分気をつかうわや

    +142

    -3

  • 6. 匿名 2024/02/06(火) 12:04:02 

    お返しが負担ならしなくていいよ

    +103

    -2

  • 7. 匿名 2024/02/06(火) 12:04:10 

    なにをもらっても負担にならないものを返す

    +4

    -1

  • 8. 匿名 2024/02/06(火) 12:04:17 

    色々くれる人の心理

    +8

    -2

  • 9. 匿名 2024/02/06(火) 12:05:17 

    仲良くなりたいんじゃない?
    友達少ないとどうやって仲良くなるかわからなくて
    とりあえず物をあげたら喜んでもらえると思ってるのかも

    +85

    -10

  • 10. 匿名 2024/02/06(火) 12:05:20 

    >>1
    職場にもいる。阪神で買ったお菓子1個とか要らん。

    +34

    -4

  • 11. 匿名 2024/02/06(火) 12:05:35 

    主さんと話したいんじゃない?

    +25

    -2

  • 12. 匿名 2024/02/06(火) 12:06:21 

    気をつかうね
    くれるのはご年配の方?

    +31

    -1

  • 13. 匿名 2024/02/06(火) 12:08:11 

    自分の思うようにコントロールしたがる人は、要らないのに洋服やらお菓子やら色々くれる。お返しも苦痛になる。それさえ分からないよう。実際に、コントロール出来てる人間には度々上納品あげてるみたい。

    +94

    -8

  • 14. 匿名 2024/02/06(火) 12:09:06 

    うちの近所にもくれる人いるけど、うわー嬉しいですありがとうございます!てめっちゃ喜んでもらいっぱなしじゃだめなの?
    すんごい性格悪いけど、欲しいなんて誰も頼んでないし、向こうが勝手に持ってくるから、的なスタンスでいるよ

    +146

    -5

  • 15. 匿名 2024/02/06(火) 12:09:56 

    >>1
    釣り合ってるもの返してる?
    前にお返し目当てでものをくれてた人がいたよ

    +10

    -2

  • 16. 匿名 2024/02/06(火) 12:10:06 

    >>1
    私も成熟したお姉様モテするのだけど、お返しはしないよ。
    ありがとうございます!!!🥰で終わります。
    時々余り物が出れば渡しますが。ほぼ何も返しません。

    +35

    -3

  • 17. 匿名 2024/02/06(火) 12:10:06 

    ただあげるの好きなタイプの人も居る
    これ美味しかったのよ!ってのを共有したいんだと思う
    お返し苦痛ならとりあえずお返しやめてみては
    いつも貰うばっかりですみません〜💦とか添えて
    それでも気にしないでー!って感じでまた持ってくるなら、そういう人なんだと思う

    あとは地域性みたいなのはあるかも
    その地域ではそういう習慣があるのかもしれない
    その場合は大変だな

    +76

    -1

  • 18. 匿名 2024/02/06(火) 12:11:19 

    美味しいものを見つけると誰かにあげたくなる気持ちはわかる
    喜びを共有したいような
    家族や恋人、配偶者が遠くにいたりすると渡せる人もいないし喜んで食べてくれそうな人にあげたくなるのでは
    たぶんお返しは全く期待していないので次にお会いしたときに感想だけでも伝えればいいのでは

    +58

    -2

  • 19. 匿名 2024/02/06(火) 12:11:47 

    >>1
    受け取らない
    思い切って、もらったモノを返しに行く

    +1

    -16

  • 20. 匿名 2024/02/06(火) 12:11:58 

    >>14
    良いと思う
    私もこれ
    人にあげたときも相手にはこうあって欲しい
    お返しとか要らないって思ってる

    +81

    -2

  • 21. 匿名 2024/02/06(火) 12:12:03 

    >>1
    なんでお返しするの?
    たまに倍返ししてくる人いるよね。

    +9

    -7

  • 22. 匿名 2024/02/06(火) 12:12:17 

    >>1
    なんか気に入られてものよく貰うけど
    タイミング会うとき(帰省など)のお土産で
    もらったもの以下の額をたまに返してる

    それを不満だと思うならもうもらわなくてそれでいいし

    +10

    -4

  • 23. 匿名 2024/02/06(火) 12:12:23 

    義母がそんな感じで本当に困る。

    「これいる?」って聞くから
    「要らないです!」って答えると
    イラっとした顔されるw

    そして最近はいる?って聞かずに勝手に持ってくる。そうなってからはもうお返しもしなくなった。貰いっぱなしの厚かましい嫁です。

    +27

    -1

  • 24. 匿名 2024/02/06(火) 12:12:50 

    年配の方だと昔からお裾分けが多いよ

    +9

    -1

  • 25. 匿名 2024/02/06(火) 12:12:51 

    職場に毎日のようにお菓子配ってる人いたけど、その人は美味しい物は皆でシェアしたいってことだった。
    その人の自己満足に付き合ってあげてるくらいの気持ちでいたから、お返しはしなかった。

    +23

    -1

  • 26. 匿名 2024/02/06(火) 12:13:36 

    >>18
    「たぶんお返しは全く期待していない」


    これはマジで真に受けない方がいい
    貰わない方がいい

    +17

    -4

  • 27. 匿名 2024/02/06(火) 12:14:38 

    >>1
    3回に一回位で、スイーツとかそんな大層なものじゃなく「スーパーで安売りしてたから」ってピーマン一袋とか、そう言う気軽な物で良いと思う

    +13

    -2

  • 28. 匿名 2024/02/06(火) 12:15:11 

    >>1
    貰ったら送り返す
    倍返しだ!

    +1

    -1

  • 29. 匿名 2024/02/06(火) 12:15:15 

    「いつももらってばかりですみません、お返しできるものが何もなくて…」と言いつつ、ほんとに大したものではないものを返してみたどうかな
    「そんな気を遣わないで〜いいの私があげたいだけだから」と言われたら、これを機にがくっとお返しの頻度を減らす。

    +8

    -1

  • 30. 匿名 2024/02/06(火) 12:15:38 

    >>14
    あげる側としても変に気を遣わず素直に受け取って喜んでもらえると助かる

    +28

    -5

  • 31. 匿名 2024/02/06(火) 12:15:47 

    実母はそうだったけど色々してあげて、恩を着せて見返り(自分の言うことを聞いて一切否定をしない)を要求してくるよ。支配欲が強い人は何かにつけて過剰です。

    +26

    -1

  • 32. 匿名 2024/02/06(火) 12:15:49 

    うちもいきなり近所の人が持ってきて、何度か頂いたから箱買いしたみかんをおすそ分けしたの。
    そしたらその日からパッタリ。
    会えば挨拶はするけど、なんなの?って感じ。

    +8

    -1

  • 33. 匿名 2024/02/06(火) 12:15:54 

    職場でもいる。お土産だけでなく、日常的に飴やらチョコをくれる。正直、黒飴やチロルチョコ新作とかいらん。餌付けかなと思ってる。

    +22

    -3

  • 34. 匿名 2024/02/06(火) 12:16:03 

    自己満足

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/06(火) 12:16:21 

    >>14
    私もこれ
    引っ越してすぐ2回くらい頂いたけどお礼言って次見かけとき美味しかったですー、だけ。
    親は「お返ししなさい」と言ってきたけどそのままにしてたらもうもらうこともなくなった。
    変な気を使うの疲れる

    +31

    -2

  • 36. 匿名 2024/02/06(火) 12:16:41 

    >>21
    人との距離感がわかってないんだと思う
    ちゃんとした礼儀のつもりでやりすぎてるんだよ

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2024/02/06(火) 12:16:49 

    >>26
    そんなことないと思うよ…
    あなたの周りはそうなのかな

    +6

    -1

  • 38. 匿名 2024/02/06(火) 12:16:53 

    親が貰ったらお返しという人だけど
    私は特に返さなくていいやって考え方だし
    別に頼んでないのに色々してくる人って
    寂しいババアとか多くて絶対に地雷だし
    関わりたくない

    +8

    -2

  • 39. 匿名 2024/02/06(火) 12:17:03 

    >>1
    いるいる
    何でもかんでもしょっちゅうくれる人
    寂しい人多いよね
    構ってちゃんと同じと思って関わらないようにしていく
    ご近所さんで仲いいとかは別だけど

    +24

    -6

  • 40. 匿名 2024/02/06(火) 12:17:35 

    >>1
    こちらの対応に不満があれば、相手から距離置いてくるさ。
    好きにさせておけばよいのでは。
    こちらはこちらのできることをこちらのペースでお返しで。
    ペースに飲まれないこと。

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/06(火) 12:17:36 

    コミ障のさみしがり屋。

    +5

    -1

  • 42. 匿名 2024/02/06(火) 12:18:21 

    みかんならもらう数を減らしてみる。
    ウチにもみかんたくさんあって、、、食べきれないから1つだけいただきますね。って。

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/06(火) 12:18:28 

    >>1
    職場の人が、ポイント貯めたらダンボールいっぱいに化粧品類やチョコレートが届くというのを趣味で毎日コツコツやってるらしく届いたものを職場に持ってきて休憩中に「好きなのを選んでください」と言ってくれる
    私からお返しした事は一度もないから内心何か思う事はあるんだろうけど、職場に他にもちょこちょこ何かをくれる人が多いからお返ししだすとキリがない…その代わり、旅行に行ったら女子更衣室にお菓子を買って置いておくようにはしてる

    +10

    -2

  • 44. 匿名 2024/02/06(火) 12:19:33 

    タダほど怖いものはない。だよ
    なにかしらの思惑はある。

    +20

    -3

  • 45. 匿名 2024/02/06(火) 12:19:34 

    畑で育てているからと野菜をいただいたんですが、
    袋の中にたくさん虫がうようよしていた。

    申し訳ないないことに捨ててしまいました…

    基本、食べ物はお裾分けの精神だと思って気持ちはありがたく受け取りますが、物などの残るものは何か下心があるのかな?と歪んだ捉え方をしてしまう。です。。

    +7

    -1

  • 46. 匿名 2024/02/06(火) 12:20:49 

    >>1
    これやん
    色々くれる人の心理

    +4

    -2

  • 47. 匿名 2024/02/06(火) 12:21:10 

    >>1
    多分だけど
    そういう人はただありがとう美味しかったって言葉で充分満足すると思うよ。

    +15

    -2

  • 48. 匿名 2024/02/06(火) 12:21:23 

    私は人にあげるの好きなんだけど、
    お返しされると気を使わせてるなーって
    その人にあげるのやめる。
    喜んでもらえるだけで見返りはいらないんだけどね。

    +20

    -1

  • 49. 匿名 2024/02/06(火) 12:22:34 

    >>14
    私の母親物あげるタイプだけど隣の奥さんからお返し貰った事無いのよって嫌味言ってたから気をつけた方が良い。
    他の人が言ってる様にコントロール欲が強めな人なんだと思う。

    +42

    -5

  • 50. 匿名 2024/02/06(火) 12:22:50 

    >>13
    これなのかな。

    上司が異様に物をくれる。
    年下独身にしかしない。
    普段通りお昼食べようとしたら、今日は特上寿司を頼んどいたよと言ってきたり。帰ろうとしたらケーキ持って登場し女の子で食べなとか、突然高級なお店予約したから行こうとサプライズ。
    年下の男性職員には、シャツやネクタイやベルトをプレゼントしてる。
    仲良いわけでも無い。口数少ない人で雑談もほぼ無い。真面目で彼女いた事ないような男性。仕事できず上から相手にされず、年下に物あげる事でプライド保ってるのかも。
    これ美味しいよ!とたまにならいいけど。
    必ず、女の子のお給料じゃ食べられないよ?とか、後輩男性に向かってお前らも男なら女にこれくらいしてやれよとか言う。
    前に書いたら釣りと言われ、友達も姉も信じてくれなかったんだけど。バレンタインあげてないのに女性職員(年下独身のみ)にお返しくれたんだよね。本当に実話。
    私は数回断ったけど顔真っ赤にして不貞腐れた。なんかもう怖い。

    +34

    -1

  • 51. 匿名 2024/02/06(火) 12:22:53 

    >>37
    物でお返しが欲しいって事じゃないのよ。
    特に職場では「私が困った時に助けてね♪」って意味も込められている場合もあるのよ。

    なんにしろ、
    貰ったらお返しするか、
    嫌われても貰わないか、
    嫌われても貰いっぱなしかの3択よ。

    +6

    -3

  • 52. 匿名 2024/02/06(火) 12:23:08 

    いるよね、こういう人
    実家とその近所の関係がそうなんだけど
    「もう、やめてほんとに、いつも申し訳ないわー」とか喜んでるのか迷惑がってるのか謎なやり取りしてるなーと思ってたら、この前自宅の近くでも同じ会話が(あかんって〜いつもいつももらってばかりで、ほんとにもうやめよーとかなんとな)聞こえてきたから笑っちゃった
    大体おばさんおじさんなんだよね

    トピずれでごめん

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/06(火) 12:23:47 

    ホントに人が良いなら貰いっぱなしでもくれ続ける
    お返し期待してる人ならそのうちくれなくなる

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/06(火) 12:23:55 

    >>44
    上げた時に思惑は無くても、トラブった時に沢山上げたのに!って気持ちがわいてくるよね。

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/06(火) 12:24:02 

    勝手に押し付けてきて、お返ししなかったらカゲで文句言う人いるわー
    「あの人、お返ししてくれたことない」とか、お前が勝手にあげてるくせにカゲで文句言うなよって思って聞いてる
    めっちゃうざい

    +13

    -2

  • 56. 匿名 2024/02/06(火) 12:24:51 

    色々くれる人もいるけど、私みたく「貰ったらお返ししなくては」って思う人もいる。そう言う人には地獄。

    +16

    -2

  • 57. 匿名 2024/02/06(火) 12:25:43 

    >>9
    これはありそう
    物を渡すっていう行為自体が話すための理由になるし仲良くなりたいっていう気持ちを物で表現してるのかもね

    +14

    -1

  • 58. 匿名 2024/02/06(火) 12:25:51 

    人に奢ったりプレゼントする事で自分の立ち位置を保ってる…かの様な思い込みで生きてる人っているよね。

    +16

    -1

  • 59. 匿名 2024/02/06(火) 12:26:03 

    >>8
    おめかししてる。可愛い❗️

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2024/02/06(火) 12:27:20 

    >>1
    頻度や金額によると思います。仮に私があげる側なら
    「お返し考えたりしちゃうだろうな…。私は好意であげたいだけでお返しは要らないと思うんだけども。」
    と考えるので、あげたり貰ったりは「稀」と感じられるようにしたいですね。
    せっかくもらったりあげたりと、好意的な事をしてるのに苦痛な部分があったら勿体ないですよね。

    主さんがそう感じているなら「もらってばかりは悪いので…。」とやんわり言うか、
    お返しは超時々するだけにしてみるのも手ですね。
    相手の方は「お返し考えたりでしんどくなったりしないかな?」という視点で考える事はあまりしてない方と思えますから、それも正直困りますので。

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2024/02/06(火) 12:29:00 

    >>5
    大量に実ったから食べて〜、っていうのは貰いやすいよね。
    主さんに上げる分まで見越して買ってるのかな?だとしたら重たい。

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2024/02/06(火) 12:31:26 

    >>59
    ありがとう

    モコモコ

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/06(火) 12:32:14 

    贈り物魔っているんだよね。
    そういう人は他人に施しをする自分が大好きな人なんだよ。
    私もターゲットにされた経験あるから主さんの苦痛がわかる。
    私の場合だけど、お返しをしないことから始めて、それでも続けられたから「もうこれで最後にしてください」とハッキリ言ったよ。

    +10

    -1

  • 64. 匿名 2024/02/06(火) 12:33:47 

    >>32
    今まであげた分に見合うお返しじゃないじゃない! みたいなこと考える下品なご近所だったんだろうね やな感じだね

    +4

    -2

  • 65. 匿名 2024/02/06(火) 12:36:34 

    >>13
    そういう人もいるね。
    人に何かすることに喜びを感じて損得なしにやる人もいるけど、人をコントロールしようとしてやる人は自分の思うような得がないと去っていくし、物なしで付き合うこともできない。

    +21

    -1

  • 66. 匿名 2024/02/06(火) 12:38:37 

    >>54
    だからほどほどがいいんだよね。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/06(火) 12:38:43 

    >>58
    その場合のその人の自分の立ち位置ってどんな位置なんですか?
    あげた人に対して優位に立つってことですか?

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2024/02/06(火) 12:38:50 

    >>1
    うちの両親は大きめの家庭菜園を趣味でやっていて、豊作だと本当に食べきれないので、もらってくれるとありがたいし、あげられるのが嬉しい人たち。
    いつも近所の人や親戚や私に配ってる。

    ホントに見返りを期待してなくて(そもそも両親はお金に困ってないし)、何かお返しをもらうとかえって申し訳無さそう。

    そういう人もいます。
    「ありがとう!美味しかった〜!」で十分。
    何か返したければ、気が向いた時でOK。

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2024/02/06(火) 12:39:17 

    >>13
    知り合いは貰う側だったけど、いらないって言っても聞いてくれなくて最終的に仲違いしてた。

    +16

    -1

  • 70. 匿名 2024/02/06(火) 12:41:43 

    >>50
    めんどくさい上司だね。
    うちの近所に住む親戚のおばさんもそうだよ。
    極度の見捨てられ不安、寂しがり、からの支配欲丸出しで過剰にご飯を作っては配りまくってるよ。
    こちらだけが一方的に満たされない人を満たす役は疲れるわ。捌け口にされてる気分。

    +11

    -1

  • 71. 匿名 2024/02/06(火) 12:44:14 

    義母が服とかアクセサリーくれる
    誕生日プレゼントも何か用意してくれてるらしい

    可愛がってもらってとっても嬉しいんだけど
    趣味が合わず…泣

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2024/02/06(火) 12:44:54 

    >>26
    当初はホントにお返しなんて期待してなかったかもしれないが「AさんやBさんはきちんとお返しくれたのにあの人はもらいっぱなしでお返しをしない失礼な人」ってなる可能性もあるしね

    +6

    -2

  • 73. 匿名 2024/02/06(火) 12:46:29 

    >>1
    御歳暮やお中元みたいな正式な贈り物でもない限り、基本もらいっぱなし。見返りが欲しい人はそのうちくれなくなるし、人に物をあげる事自体に喜びを感じてる人は続けてくる。ありがたく頂いてるよ。

    +8

    -1

  • 74. 匿名 2024/02/06(火) 12:47:09 

    >>67
    よこ。その場合もあるし、そもそも自分に自信がないから物を上げることで保ってるんだと思う。
    仲良くしてね、助けてね、味方でいてね、存在を認めてね、という下心が隠れてそう。

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2024/02/06(火) 12:48:37 

    >>15
    メロンあったから返したらめちゃくちゃお裾分け増えたひといたな

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/06(火) 12:49:39 

    >>1
    なんだろうね。職場に必ずお菓子やジュースや手作りの漬物やらおにぎりくれる人がいる。私は一人暮らしで負担が大きいので何もあげないけど。ありがたくもらっておけば??

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2024/02/06(火) 12:52:23 

    義家訪問の度に家で食べる一食分に夫が破格の額を渡そうとする
    集まった弟夫婦たちの分まで出してるような額
    昔から奢られるの好きじゃないし毎回外食にしてうちの分はうちで払いたい

    用意も後片付けも大変だし外食にしようと言うと、義家弟夫婦我が家の分を夫がおごると言うから話にならない

    +1

    -3

  • 78. 匿名 2024/02/06(火) 12:52:29 

    >>6
    私も。前にちょっとした旅行(隣の市とか)でもお土産を買って来てくれる同僚がいました。途中から貰いっぱなしにしました。それでくれなくなるならそれでいいやと思った。その代わり夏休みとかしっかりした旅行のときはお土産を渡しました。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/06(火) 12:53:10 

    >>70
    見捨てられ不安
    寂しがりや
    支配欲

    共通点はこれだね。

    +15

    -3

  • 80. 匿名 2024/02/06(火) 12:53:48 

    >>14
    むしろそれがベストだと思ってる。
    お返し求めるタイプは離れていくし、ただただあげるのが好きとか良いと思うものを共有したいとかいうタイプは受け取るだけで喜んでくれる。
    主さんも少しずつお返しを用意する頻度を低くしていって様子見てもいいかもね。

    +14

    -1

  • 81. 匿名 2024/02/06(火) 12:54:39 

    うちは夫婦2人暮らしで二人とも少食であまり食べない。でもふるさと納税で雑貨は要らないから、食べ物系にするけどいつも余って捨ててる。
    だから前の職場で子沢山の子に何度もあげてたけど迷惑だったかもしれないと今になって思う。私だけがスッキリ消費できて満足だった。
    お返しは絶対要らないと毎回言っといたから無かったけど、今度からは面倒臭いと思わずフードバンクに寄付とかの方がいいかもしれない。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/06(火) 12:54:42 

    >>17
    ごめん私これだわ。
    元々親が気前が良い人で美味しいものとか多く買ってお裾分けするのが好きだったからそれを受け継いでる。
    人に喜んで貰いたいだけでなんの悪気もないしお返しももちろんいらないけどこれからは控えるね、、

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/06(火) 12:56:21 

    >>51
    普通は気を遣わせるから贈り物攻撃しないしね
    ましてや職場で
    そこを考えられない人ってなると、まぁあらゆる面で問題起こしやすいタイプだなってなるよね
    過度なプレゼントも認知の歪みの1種なのかなって思う

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/06(火) 12:57:45 

    >>1
    義実家、実家からよく物もらうから色々あげちゃう
    お菓子だと賞味期限あるし
    ウザがられてたのかな

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/06(火) 12:58:00 

    >>14
    職場の先輩が色々くれるけど私もこのタイプ
    みんなに配るお土産の端数を先輩にプラスで渡したりとその程度しかお返しはしない
    それで不満ならもらうこともなくなるだろうし

    あげるのが好きってタイプの人もいるし、深く考えないことにしてる

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2024/02/06(火) 12:58:28 

    >>49
    相手によるよね。隣の奥さんがしょっちゅう出歩いてる人なら旅行先のお土産があっても、と思うけど慎ましく暮らしてる年金生活者のお婆ちゃん、じゃ話が変わってくる。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/06(火) 13:03:01 

    職場にお土産を頻繁にくれる人がいた
    私は滅多に旅行行かないから
    その都度、何かしらお返しをしてたけど
    金銭的にキツイから
    お土産は今後は要らないとはっきり断わった。
    嫌われてもいいと思ったけど
    普通に話すし
    貰うストレス無くなった

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/06(火) 13:03:17 

    私周りにもいるよ!でも向こうが上げたくてくれてるだけだからお返しなんて向こうも思ってないからしなくていいんじゃない?

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/06(火) 13:04:14 

    >>19
    どこに行っても嫌われそうだな。
    可愛げもないし正しいを勘違いしている

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/06(火) 13:10:17 

    そんなに頻繁なら毎度お返ししなくて良いと思うよ。どこかに行ったときにお土産買うくらいで良いかと。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/06(火) 13:10:39 

    貰ったらお返しって何文化なの?

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/06(火) 13:13:23 

    >>70
    うちの親だわ

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/06(火) 13:13:56 

    >>1
    会社にいる。毎日会う訳じゃないけど、正直お返ししなきゃいけないから苦痛。そこに何故かもう1人加わってマジで苦痛。
    もう1人は貰うだけ。たまにだけど催促されるようになってきた。でもお返しは無い。わざわざ会社に持ってくお菓子買うとか面倒

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/06(火) 13:17:31 

    ご近所だったりよく会話する間柄ならあげたり貰ったりするよ

    子どもがサイズアウトした服とかは持っててもしょうがないし着てくれるとありがたいし。
    旅行のお土産なんかも貰ったらこちらも渡すとかをしてるけど。


    仲良くも無いのに貰ってばっかりかは多少のお返しはするかな〜
    りんごとかみかんとか箱買いしてたら腐る前に誰かにあげようと思ってるだけでは?
    支配したいとかの下心は無いんじゃない?

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2024/02/06(火) 13:25:43 

    >>1
    毎回は返さなくていいんじゃない?
    数回に1度とか。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/06(火) 13:27:42 

    そういう人もフリマサイトできてからかなり減った気がする。ああいいうのがコミュニケーションの一貫になってたりもしたのに。よくも悪くも。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/06(火) 13:38:53 

    >>12
    おばさんって人に物あげて喜ばれるの好きよね。

    +7

    -1

  • 98. 匿名 2024/02/06(火) 13:39:39 

    ギバー(与える人)、テイカー(得る人)、マッチャー(バランスを取る人)
    自分はマッチャーだから、一方的すぎるギバーもテイカーも苦手。主の気持ちわかるよ。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/06(火) 13:42:01 

    >>74
    職場にいるわ、物をあげたがりな人。のべつまくなしなんだよね。仕事はミスばかり、他でアピールするところがなくて、物をあげれば「ありがとう」と言われるから。
    上の立場の人間はむやみやたらと物を貰ったらダメだと思うよ。実際、あげたがりがミスしまくっても「しょうがないね~」で許されちゃってる。うちの職場は個人商店だから、なあなあで許されてるけど他じゃ有り得ないよ・・・。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/06(火) 13:50:17 

    >>14
    こういうのって色々くれる人からめんどくさいお願い事された時、「本当は嫌だけど普段貰ってるからやらなきゃな」って思うよりも「え、なんで?こっちからは一言も欲しいなんて言ってないのにそんなめんどくさい事私しなきゃいけないの?やるわけないじゃん」って いう精神になれたら最強なんだよなー

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2024/02/06(火) 13:51:32 

    上司が庭先で畑してるから色々野菜くれる、有難いけど毎回はお返ししない、大根1本くれたり白菜やネギくれる、それが5回くらい続いたら何か安い物買って返すよ
    余りものだからってくれるけど貰いっぱなしは申し訳ない、でも毎回何か返すのもね

    面倒な時もあるし、有難い時もあるけどこれが人付き合いよね…と思って必要経費としてお返しする
    でも主さんの知り合いの買って渡されるのと余るから貰って〜とはちょっと違う感じよね、何やら重たさを感じるわ

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2024/02/06(火) 14:02:33 

    >>1
    私も近所の人と、お返しのお返しのお返しみたいに止まらない時があったけどやめた。
    お裾分けであげるほど余るものとかもないし、好みも知らないのにわざわざ買ってまで返すのが苦痛で。
    貰ってお礼の言葉だけ伝えてたら、相手も察してなくなったからよかった。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/06(火) 14:25:16 

    >>1
    自分の場合、人に分け与えないと不運招くと占いで言われたのでとにかく周りにお土産買ったら配ってる
    人からありがとうと言われないとやばいらしい

    +2

    -2

  • 104. 匿名 2024/02/06(火) 14:39:50 

    >>32
    気を使わせて悪いと感じておすそ分けをやめたんだよ

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/06(火) 14:43:21 

    >>1
    母のお供え、母の友人が何人かで一つのお菓子を持ってきてくれたのですが一人づつ返すのがマナーですか?

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/06(火) 14:49:34 

    物をあげてお返ししてくれたらありがたいとは思うけど特に見返りを求めていない人もいると思う。好感もっている同僚やご近所さんには食べきれないからとか美味しいからという理由でおすそ分けしたくなる心情があるんだよ。負担に感じるなら相手にはっきりいらないと言えばいいんじゃないの。

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2024/02/06(火) 14:52:49 

    >>1
    それは私
    さびしいからものを贈ることで相手のかんしんを買いたいんです
    ありがとうって少し話し相手になってあげれば満足だと思う
    お返しはいらない

    +6

    -2

  • 108. 匿名 2024/02/06(火) 15:10:17 

    いるいる、いるねー!!
    物はいらないんだよねえ、、、
    私の経験だけどその人、無意識下で主さんを取り込みたいんじゃない?そして依存してくる、、、むたいな?これからは返さない事にして、お礼だけ言いさっとその人から離れた方がいい
    たま~にならお互い物のやり取りはいいけど、頻繁なら下心ありそうだ、やだよね~
    主さん、依存されていない?

    +6

    -1

  • 109. 匿名 2024/02/06(火) 15:32:41 

    そのご近所さん、主が好きなんだろう変な意味ではなく。苦痛なら仕方無いから貰うだけにする。そして様子見かだな、お返しはしない

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/06(火) 15:48:49 

    >>1
    適度な距離感で友好的でいたいんだよ。何かご近所トラブルがあった時に協力し合えたりミスした時に庇い合えたりする関係を作っておきたい。物を贈るのは「私たち敵じゃないわよね、仲いいわよね」と確かめ合う儀式。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/06(火) 15:51:17 

    >>1
    色々くれる人の心理

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/06(火) 16:41:21 

    >>3
    そうそう。
    多分お相手はあなたにあげたいんだよ。
    お返しは期待してないと思う。だからお返ししないでいいよ。
    もし万が一お返しを期待してて、主さんがお返ししなかったら自然とくれなくなるのでは?その方が好都合

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2024/02/06(火) 17:15:50 

    >>8
    コンサバファッション好きだよ。
    パールのアクセサリー付ける。
    襟の赤い星が良いよね。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/06(火) 18:34:59 

    >>84
    親にお返しはいらないんじゃない?それよりコミュニケーション多く取るほうが喜ばれそう。めちゃくちゃ面倒だけと。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/06(火) 19:14:41 

    >>13
    知り合いは貰う側だったけど、いらないって言っても聞いてくれなくて最終的に仲違いしてた。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/06(火) 20:15:24 

    10年くらい海外にいたんだけど、日本は口下手だからかモノでコミュニケーションしたい人が多い気がする。お歳暮お中元、ギフトの市場がすごいと思う。
    田舎の人ほど物々交換的なノリがある。
    帰国して、そういう文化がチョー面倒に思えた。でもまあ、そういうことも無理しない程度に楽しむスタイルにした。苦に思えば何でも嫌になってくるからさ。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/06(火) 21:59:27 

    わかるー
    もう返さなくなったしお礼もおざなり
    やりたいからやってるんでしょ?って思ってる
    あげたらお礼くるまで待っとれよ

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/06(火) 22:00:33 

    お裾分けって余剰分よね
    買ってまであげるっておかしいと思う

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2024/02/06(火) 23:53:06 

    >>1
    会話のネタが欲しいのだと思いますよ。贈り物すると、その話題が出来て、そこから話が展開する可能性があります。私は、贈り物をする方なのですが、いつも話題が多い人には、たまにしか贈りません、贈り物しなくても話題があるから。逆に、何を話せば良いのかわからないわって人と会う時に、ネタになると良いなと、贈るケースが多いです。
    そして、単に使ってみてほしい!食べてほしい!って良い品を贈る時も、ありますよ。

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2024/02/07(水) 00:18:55 

    >>1
    噂話・愚痴・悪口・自慢・マウント…そういう話題じゃなく、くれる物が話題になり良い。
    特に食べ物は無難な話題。
    物は何回かに一度、お返し程度で。
    主さんのトーク力に磨きをかけたら良い。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/07(水) 00:44:18 

    職場で物をくれる人、自己満か見方につけたい場合にやってる曲者が多かったから、職場で物もらうの苦手。
    嫌いなのに強引に大量の自家製梅干しもってこられたり。。
    見返りなしにほんとに親切でくれる人はありがたいけど。。明らかにいらないから(処分に困るから)くれる姉、賞味期限過ぎたものくれる親戚、色々いるわ。。

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2024/02/07(水) 00:46:04 

    私の場合、会話能力が高い人には用意しないけど、よく知らない人やおとなしい人には会話の糸口として何か用意。

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2024/02/07(水) 02:04:54 

    >>1
    コミュ力おばけには、プレゼントは記念日にする程度で、しなくても楽しい時間が過ごせるからね

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/07(水) 02:10:31 

    >>1
    こちらが欲しいものではなく、あちらがあげたいものをくれるのは支配欲が強い証拠
    自分の味覚や美味しいものを知っているのをアピールしたいだけだから、あなたのお返しはいらないよ
    笑顔で美味しかったですーって言っておけば大丈夫だよ

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2024/02/07(水) 04:10:07 

    人に何かをあげるのが好きなだけじゃない?
    返してたら永遠に終わらないと思うけど、ご近所さんだと無碍にできないだろうから難しそう。
    私も職場でお菓子好きな人にお菓子配ったりしがちだけど自分が食べたいもの買っただけだから見返りは求めてない。
    結局集まってくるんだけど
    私が甘いもの好きだからってたまにすごいたくさんもらう時ある。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/07(水) 05:07:51 

    >>9
    カオナシ

    +0

    -3

  • 127. 匿名 2024/02/07(水) 11:41:45 

    勝手にくれて、勝手にやってあげたって思ってるから迷惑してる。
    支配欲強いと思う

    +0

    -2

  • 128. 匿名 2024/02/07(水) 13:22:34 

    >>67

    思いやりと言うよりは保身の為に無意識に"あげたがり"になってる人のことよ。

    小学生の時いなかった??
    消しゴムとか鉛筆キャップ配って、一方的に「私達、お友達だよね!」とか。

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2024/02/07(水) 14:32:29 

    >>1
    いらない貰い物の断り方③|実践編、不信感を与えないために - YouTube
    いらない貰い物の断り方③|実践編、不信感を与えないために - YouTubeyoutu.be

    相手を傷つけないように、いらない貰い物を断る、実際の流れを説明しています。ーーーーーー前の動画:https://youtu.be/kGoAFkK33SMブログ記事:https://ryoyakushiji.com/gift-refuse/ーーーーーー会話の基本は相手の考えや気持ちを受け止めて、伝え返すことから始...

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード