ガールズちゃんねる

社長に直撃 「どこまでバカなんや」…複数社員に日常的パワハラか 机たたき激しく罵倒

99コメント2024/02/12(月) 18:47

  • 1. 匿名 2024/02/06(火) 08:58:26 

    社長に直撃 「どこまでバカなんや」…複数社員に日常的パワハラか 机たたき激しく罵倒|日テレNEWS NNN
    社長に直撃 「どこまでバカなんや」…複数社員に日常的パワハラか 机たたき激しく罵倒|日テレNEWS NNNnews.ntv.co.jp

    企業内のパワーハラスメントが深刻な社会問題となっているなか、厳しい口調で社員を罵倒するなど、社長によるパワハラが日常的に行われている企業があると情報が寄せられました。“パワハラ”との認識があったのか――社長に直接取材しました。


    パワハラを告発された 社長

    「やり方、おとなしいよ! 聞いてごらん! 今から行って聞いてごらん! どんな教え方をしているか。うそを言っちゃだめだよ、君!」

    高齢になってから、インターネットを活用したビジネスを立ち上げた、この社長。成長が期待される企業が集まる東証「グロース市場」への上場を果たし、“敏腕経営者”としてメディアにも取り上げられていました。

    今回、私たちに告発したのは、現役社員と元社員の、あわせて6人。

    カメラの前で証言した現役社員は…

    社長によるパワハラを訴える 現役社員
    「精神的にグサッとくるような…社員は口答え、反論はまるで許されないような状況になりますので。机をたたきながら…本当に“どう喝”です」

    パワハラを告発された 社長
    「法的に違法な取引を社員がした場合には、経営者として怒って当たり前じゃないですか?」

    社長は、“違法行為があった社員を叱責しただけだ“と主張しました。

    ただ、日本テレビの取材に対し、怒鳴られていた社員は、「違法行為ではなく、事務的なミスだった」と話しています。

    +60

    -2

  • 2. 匿名 2024/02/06(火) 08:59:02 

    日テレか。

    +53

    -2

  • 3. 匿名 2024/02/06(火) 08:59:31 

    ダメなパターンだ

    +4

    -1

  • 4. 匿名 2024/02/06(火) 08:59:53 

    うるさいよ!おじさん!聞いてごらん!

    +50

    -3

  • 5. 匿名 2024/02/06(火) 09:00:11 

    日テレ おまいう案件ww

    +85

    -1

  • 6. 匿名 2024/02/06(火) 09:00:19 

    パワハラする人間はそれがパワハラだと思ってないからね

    +117

    -1

  • 7. 匿名 2024/02/06(火) 09:00:29 

    パワハラ野郎は嫌だねぇ
    早めに労基に訴えるのが吉

    +10

    -1

  • 8. 匿名 2024/02/06(火) 09:00:39 

    なんか相棒に出てきそうな社長だな

    +1

    -0

  • 9. 匿名 2024/02/06(火) 09:00:43 

    関西弁

    +3

    -0

  • 10. 匿名 2024/02/06(火) 09:01:11 

    「やり方、おとなしいよ! 聞いてごらん! 今から行って聞いてごらん! どんな教え方をしているか。うそを言っちゃだめだよ、君!」

    この言い方がもうそんな感じよね
    ただやってる方に自覚はないでしょうねぇ…

    +67

    -2

  • 11. 匿名 2024/02/06(火) 09:01:11 

    使えない人は解雇できるようになればいいのにね
    解雇もできない、注意もできないとなると、歪みが出るよなぁ

    +16

    -11

  • 12. 匿名 2024/02/06(火) 09:03:02 

    >>6
    これが常識とかお前のためとか意味不明な理論なんだよね

    +31

    -1

  • 13. 匿名 2024/02/06(火) 09:03:03 

    最近の若い男は本当に根性がない
    怒鳴られて成長して一人前の男になるもんなんだけどなぁ

    +6

    -17

  • 14. 匿名 2024/02/06(火) 09:03:10 

    >>10
    「はあ??💢パワハラなんかしてねえぞ!この野郎!!💢」みたいな感じで草

    +33

    -4

  • 15. 匿名 2024/02/06(火) 09:03:20 

    パワハラ社長さんよ、どこぞの社長さんみたいになりたくなけりゃ黙ってな。

    +2

    -1

  • 16. 匿名 2024/02/06(火) 09:03:24 

    違法な取引をした場合は社員恫喝じゃなくて
    弁護士に対応方法を相談するとかが必要なんじゃないの?

    +10

    -0

  • 17. 匿名 2024/02/06(火) 09:03:51 

    なぜ関西弁の男は

    モテるのか・・・

    +3

    -22

  • 18. 匿名 2024/02/06(火) 09:04:01 

    >>14
    なにがパワハラなのか理解してないタイプだなって
    視聴者が納得する感じになってるよねw

    +19

    -1

  • 19. 匿名 2024/02/06(火) 09:04:50 

    こういう経営者が成功する社会はもう止めましょう

    +13

    -2

  • 20. 匿名 2024/02/06(火) 09:05:19 

    前職もパワハラセクハラ当たり前だったな
    某有名証券会社だけど、7年経つけどいまだに訴えてやりたいくらいムカつくから
    こう言うニュース見ると腹立ってくる

    +11

    -3

  • 21. 匿名 2024/02/06(火) 09:05:39 

    >>1
    違法行為があったなら、恫喝じゃなくて警察じゃない?それが組織としての取引上なら、社長も責任とらなくちゃいけない。

    +20

    -0

  • 22. 匿名 2024/02/06(火) 09:06:00 

    テレビ取材来たら告発した社員も居づらいのでは?

    +2

    -3

  • 23. 匿名 2024/02/06(火) 09:06:39 

    逆の立場になって、自分が同じことを言われてもパワハラだとは思わないんですよね?
    ご立派ですこと!

    +7

    -1

  • 24. 匿名 2024/02/06(火) 09:07:00 

    何やさんか知らないが不動産やハウスメーカーとかはブラックばかりな感じ

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/06(火) 09:07:24 

    >>6
    指導とか愛の鞭とか俺だって辛い、けどお前の為を思ってとかの昭和理論

    +20

    -1

  • 26. 匿名 2024/02/06(火) 09:07:27 

    >>11
    ウチの社長とお局はダメとなったら徹底的にいびるけどさ
    見てる方もしんどいのよ
    教え方工夫したらいいと思うのに
    人を育てるのも仕事かと思う時あるわ

    +8

    -12

  • 27. 匿名 2024/02/06(火) 09:08:07 

    >>17
    モテないよ。
    この言葉使われたら「ああ方言だな」って思うだけだよ。関西人じゃない人に対しても押し通すんだなとは思うし。

    +8

    -3

  • 28. 匿名 2024/02/06(火) 09:08:34 

    >>11
    注意と恫喝は違うとは思う

    +14

    -2

  • 29. 匿名 2024/02/06(火) 09:09:15 

    録音してる場合、考えられないようなミスをしてあえて怒らせるようなことしてる時もない?
    このハゲーー!の時もそうだけど
    まあ普段からそういう要素があるからそういうことやられるんだろうけど

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/06(火) 09:09:40 

    社長って社内報でしかお目にかかれ無い存在なイメージ・これまでそんな感じだったけと、小さな企業だとそういう悩みが有るよね‥人情派の社長とか居ないかな。転職活動控えた身として色々と怖くなって来る。

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2024/02/06(火) 09:09:57 

    事務的なミスでも、仕事に影響を与えるのが大きかったら怒られるの当たり前じゃない?
    中小企業ならコンプライアンス薄そうだし、ワンマン社長いるし、誰が聞いた事がない企業のパワハラ興味あるの?

    +6

    -3

  • 32. 匿名 2024/02/06(火) 09:10:14 

    >>2
    文春よりも信頼性が低いかも。

    +8

    -1

  • 33. 匿名 2024/02/06(火) 09:12:00 

    >>11
    しかも、この情報だけじゃパワハラかどうかわからないよね。
    告発する方も都合の悪いことはごまかしていない?
    言ったもの勝ちはダメだよ。

    +11

    -5

  • 34. 匿名 2024/02/06(火) 09:12:02 

    >>6
    それが問題だよね

    +5

    -1

  • 35. 匿名 2024/02/06(火) 09:13:47 

    >>11
    前の会社でいたなぁ、いくら丁寧に優しく教えても全然覚えないミスだらけの人
    私が覚えられないのは教え方が悪いからって陰では開き直ってたし、あれは周りが病むわ

    +8

    -4

  • 36. 匿名 2024/02/06(火) 09:13:53 

    >>4
    社員に聞いてごらん!今から!

    ってとこが1番怖かった。こうやって圧力掛けてるんだなーって想像出来たわ。
    圧力の掛け方が慣れた感じだった。

    +21

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/06(火) 09:13:59 

    ミスを叱咤されたのと、ストレス発散で怒鳴り散らかされたのの違いくらいは分かるけどね
    パワハラと受け取られる人は、ほぼ後者でしょ
    ドMな性格じゃなきゃ耐えられないんじゃないの?

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2024/02/06(火) 09:15:49 

    >>24
    テレビ局と出版社も追加しといて

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/06(火) 09:16:41 

    >>11
    人に向かって使えない人と言う人で、使える人に出会った試しがない
    そりゃ何年もやってるなら出来て当たり前で、自分が新人の頃どうだったかも忘れて新人いびりをする自己評価の高いバカしかいないわw
    同僚だけども

    +15

    -3

  • 40. 匿名 2024/02/06(火) 09:17:21 

    >>20
    私も私も中小の無名の化粧品メーカーだけど商品名聞いたらみんな知ってるレベルの会社
    早く不祥事起こすか倒産して欲しい

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/06(火) 09:18:06 

    >>6
    馬鹿だからね。

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/06(火) 09:18:58 

    日テレがまたやらかしたんかと思った

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/06(火) 09:20:06 

    いやいや裁判で確定してもないのにテレビで晒すの?
    ってXの男連中騒がないね

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/06(火) 09:20:57 

    パワハラしてる人は脳内麻薬的なものが出てるんだろうね
    パワハラ中は多幸感に包まれとるはずよ
    パワハラは中毒だからそう簡単には治らない
    施設にとじこめておくべき

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2024/02/06(火) 09:22:26 

    >>11
    外資系みたいに、結果が出なければ解雇できるの、お互い無駄な時間がなくていいシステムだと思う。

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/06(火) 09:22:31 

    >>39
    で、その当時は教えるのめっちゃうまい人がいたりする
    まあもちろん本人の覚えるセンスが最高な場合もあるけど

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/06(火) 09:23:23 

    >>15
    王◯?

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/06(火) 09:23:27 

    >>41
    バカがマウント取ってるんだよね
    今の職場で初めてパワハラ見たけど、他で発散出来ないから立場弱い人に当たってるんだよね
    余裕が無い
    仕事出来る人は人を育てる能力もある
    そもそも相手の能力や気持ちを汲み取れる才能があるから仕事出来るんだなとしみじみ思う

    +4

    -2

  • 49. 匿名 2024/02/06(火) 09:24:04 

    まあ違法な取引は怒るよね

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2024/02/06(火) 09:24:25 

    >>1
    これミスした社員もたいがいじゃないの?
    マスコミに売ってこれから弁護士つけて
    社長ゆすってくるよ。

    +2

    -9

  • 51. 匿名 2024/02/06(火) 09:24:32 

    >>1
    やっぱり関西弁w案の定過ぎる笑
    そういった土地柄なんだね

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2024/02/06(火) 09:25:08 

    >>33

    パワハラかどうかはしらんけど

    これ告発してどうするつもりだったんだろうって思う
    普通に居づらくなるし
    テレビ局なんかいれたら最悪会社が潰れて自分の職場がなくなるかもしれない

    まさか自分おおかげで職場がホワイトになると思っているのかしら
    頭がお花畑なのはどうなのかと
    ポジティブシンキングでいいのかもしれないが・・・

    長いこといる気もない職場なら面倒くさいので
    さっさとやめて次に行くもんだと思っていたけれど最近は違うのかしら

    +5

    -11

  • 53. 匿名 2024/02/06(火) 09:25:39 

    >>46
    教えるセンスってあるよね
    ガルでも教えても覚えないとか言ってる人見かけるけど、絶望的に教えるの下手な人いるからな
    それで教えてるつもりなの?って人いるわ
    同僚だけども
    新人じゃなくてお前が辞めろ邪魔だからと思ってる

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2024/02/06(火) 09:26:46 

    >>33
    でも記者に対する話し方で圧力掛けてたから、あーこういう人なんだと簡単に想像つく感じの人だったよw
    パワハラ気質なのは明らかだったから、解雇できるかどうかとは分けて考えないとね。

    >>11 一応企業側も契約社員制度とか研修期間で判断とかは認められてるから、そこで判断すべきなんだと思うよ。そこで使えない社員だと判断できなかったのは会社のミスってことだと思う。
    選ぶ時は会社に権限があって、辞める時は社員有利なのは仕方ない

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/06(火) 09:27:00 

    >>52
    復讐でしょ
    辞めるなら潰す
    人に恨みを買うってのは恐ろしいんだよ
    パワハラしといて黙って辞めてくれると思う方が甘い

    +6

    -2

  • 56. 匿名 2024/02/06(火) 09:29:39 

    >>11
    普通の注意であればパワハラの条件は満たしませんよ

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/06(火) 09:30:14 

    >>45
    パワハラするやつが真っ先に解雇でしょw
    仕事出来る人は周りとの人間関係の構築も上手い

    +4

    -7

  • 58. 匿名 2024/02/06(火) 09:30:26 

    自分に対して甘い人ほど他人には厳しいから

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2024/02/06(火) 09:32:12 

    >>53
    いるいる
    肝心なこと言わない
    自分が抜かれるのが嫌なのか?新人潰しか?としか思えない
    それか、頭悪いか思いやりないかで、業務をわかってる人目線でしか教えられない人

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2024/02/06(火) 09:33:03 

    >>55
    復讐って時間の無駄だよ、はっきり言って。
    何も得られるものはない。虚しいだけ。

    +3

    -5

  • 61. 匿名 2024/02/06(火) 09:33:41 

    >>6
    誹謗中傷を繰り返す層と一緒だよ
    批判だから違うとか言うけど、人格否定など根拠のない悪口は誹謗中傷になると分かってない

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/06(火) 09:35:59 

    日テレにはパワハラなど一切ない!

    +0

    -1

  • 63. 匿名 2024/02/06(火) 09:36:47 

    >>10
    番組見てたけど、もう態度や話し方がパワハラジジイそのもので不愉快だった
    もしこの人が面接にいたら、自分なら内定貰っても絶対に辞退するってレベルだった

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/06(火) 09:37:34 

    >>51
    これ関西弁じゃないよ。イントネーションが違う。中四国や九州の西日本弁だと思う。

    +2

    -5

  • 65. 匿名 2024/02/06(火) 09:38:11 

    >>52
    あんた自分の職場でこんな上司嫌じゃないの?何も変わらずに自殺者もでるかもしれんし。昭和脳だね。何も変える気のない自分が良ければ人はどうでも良い人。

    +2

    -2

  • 66. 匿名 2024/02/06(火) 09:39:18 

    パワハラする人で仕事出来る人に出会った事がないな
    人前で相手を侮辱する事で自分の無能さを誤魔化してる感じする

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/06(火) 09:40:45 

    >>52
    マスコミ使ってパワハラの事実を確定させて
    今度は弁護士を使ってパワハラで訴えて
    会社から解決金をゲットするつもりなんだと思います。
    会社は違法取引で解雇すると思うけど
    それを「不当解雇」で裁判に持ち込む。
    決着がつくまでその分の給与はだいたいもらえるから。
    たぶん社長を故意に怒らせて激高させてこの録音撮ったんだと思うよ。
    最近こういう手口多いです。
    今の法律だと会社の方が弱い立場だからね。
    会社は「違法な取引」っていう証拠を固めて応戦体制に入った方がいい。

    +1

    -4

  • 68. 匿名 2024/02/06(火) 09:41:31 

    >>60
    前向きに次に進むステップになるでしょ
    人を恨んだままの方がしんどいわ
    相手にされた事はきっちりお返ししてそこで終わらせる
    気持ちの整理だよ

    +2

    -2

  • 69. 匿名 2024/02/06(火) 09:43:06 

    >>56

    普通の注意では通じない人がいる。
    前の会社にいた問題社員、人柄いい社長は何度か注意したが、本人は注意受けた時だけ謝ればいいというスタンス。あなたがしたミスでこっちも迷惑だけど、パワハラやモラハラ許さないと正義感の押し付けが強い人だったから、キツく注意したら、絶対パワハラと騒ぐだろうなと、皆注意出来ないし、空気のように扱っているのを本人は気づいてなかった。

    +1

    -5

  • 70. 匿名 2024/02/06(火) 09:43:37 

    人格障害なんだと思うよ
    そして自分の異常さに気がついていない

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/06(火) 09:45:18 

    テレビ局に言って解決する??

    +2

    -2

  • 72. 匿名 2024/02/06(火) 09:45:55 

    >>60
    復讐される側の目線だとそうなるのかもね

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2024/02/06(火) 09:46:15 

    >>68
    相手は自分のことなんか全く興味ないよ。
    自分に興味を持っていない相手に振り向いてもらえるようにするの、虚しくない?

    +0

    -3

  • 74. 匿名 2024/02/06(火) 09:49:48 

    >>73
    旦那か彼氏に浮気でもされたの?

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/06(火) 09:51:14 

    >>72
    嫌いな相手のことをずっと考えているのはバカバカしくない?

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2024/02/06(火) 09:53:10 

    >>73
    自分の気持ちが優先されるから別にって感じだけど
    復讐して虚しくなるならしなければいいし
    黙ってるのが納得いかないなら反撃したらいい
    あなたは黙ってやられっぱなしで去る事を選ぶんだろうけど、戦う事を選んだ人を非難するのは違くない?

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/06(火) 09:53:34 

    >>52
    内部告発を推奨するくらい風通しがよければ、不正は起きにくくなるからいいと思うよ。だいたい急成長する企業ってヤバい事してるイメージが強い。そんな会社なら遅かれ早かれ潰れそうだし。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/06(火) 09:56:37 

    >>75
    ずっと考えたくないから我慢しないんだけどね
    分からないみたいね

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/06(火) 10:02:20 

    >>69
    ミスする前提でチェックする人いないの?
    書類上げる前とか、その都度チェックして指摘したら他の人に迷惑掛からないでしょ
    本人に見直しを繰り返させて、間違いやすいポイントとかどうしたら自分のミスに気がつくかとかやらないの?

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/06(火) 10:04:47 

    注意するにしても机叩くとか、自分の感情コントロール出来てない感じあるな

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/06(火) 10:07:30 

    パワハラする人って前頭葉に異常があって怒りをコントロール出来ない人かもね。
    怒鳴りまくる人ってどこか脳に異常があるんだよ。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/06(火) 10:09:39 

    >>17
    「べべ」ではなく「ドベ」では?

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/06(火) 10:10:51 

    >>1
    > 高齢になってから、インターネットを活用したビジネスを立ち上げた、この社長

    黎明期からやってるエンジニア出身でもない限り、高齢IT企業家はクッッッソ地雷なんよね。これITの人ならわかってくれるはず。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/06(火) 10:39:21 

    >>2
    日テレの内部告発ならワクワクしちゃう

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/06(火) 10:57:05 

    パワハラや体罰をする人って責められる方に回ると弱っちいし言い訳がましいよね

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/06(火) 11:13:53 

    >>79

    その人凡ミスも多くて、注意しても、すいません、次は気をつけますを繰り返している。
    事務の仕事が向いてないのを本人も自覚しているが、辞める気はないらしい

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/06(火) 11:50:49 

    1日でやめるわ
    けどなくすためにはここまでしないと
    だめだよね

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/06(火) 12:12:31 

    約25年前こんなこと毎日でした。
    口答えするなァ!

    やっとこんな事行きすぎていると声を上げられる時代が来たんですね…。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/06(火) 12:22:36 

    >>88
    良いことじゃん!

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/06(火) 12:53:37 

    >>76
    お金が取れるとかならいいけどさ。
    相手の人生が壊れようがどうしようが、自分の人生に得はないよね。
    法的に適用されるならやる価値あるかもしれないけど、マスコミを使って相手の人生を壊すってことは、法的には適用されない可能性が高いからだよね。
    それって人としてどうなのかと思うわ。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/06(火) 13:19:25 

    >>1
    ほんでほんで、どこの会社なん??

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/06(火) 15:18:16 

    >>82
    どっちもある

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/06(火) 18:05:57 

    >>1
    こんなパワハラをされてたから証拠をもって労基へ行ったけど全然ダメだったよ。
    パワハラされたら事故にあったと思うしかない。泣き寝入りだよ。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/06(火) 18:53:19 

    >>7
    労基は役に立たないってば!

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/06(火) 23:52:09 

    >>94
    なら弁護士か

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/07(水) 03:37:47 

    >>11
    じゃあまずあなたが解雇されちゃうけど大丈夫?

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/07(水) 05:27:50 

    >>94
    駄目元で言うべし
    何もやらないと記録に残らない

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/07(水) 10:27:40 

    パワハラ上司とモンスター社員どっちが強い?

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/12(月) 18:47:33 

    集団で嫌がらせを行う企業もあります。
    古い体質の大企業ではまだこんなことをしている会社もあるということです。

    ★株式会社スクウェア・エニックス(スクエニ)

    この会社は集団で組織的な嫌がらせを行っている。管理職が気に入らない社員を追い詰めるために部下に嫌がらせを依頼している。ターゲットがきたら〇〇して、〇〇と言ってというようなもの。嫌がらせが始まると上司や同僚から「死ね、自殺しろ」などの悪口から始まり、社外までも嫌がらせは続き、会社の帰り道や自宅までストーカー。転職先にも悪評を流し異常な執念で嫌がらせを行う。
    宗教団体が嫌がらせによく使う手口を用いている。ストーカー工作員が企業内部に入り込みズブズブの関係。
    特に映像部、開発部、出版部などの部署は上で連携して嫌がらせをしている。ユーザーや取引先、委託先の人が嫌がらせのターゲットにされるケースもあり本当に悪質。
    社員の会議や会話の盗聴、メール等の監視も日常的に行われている模様。
    嫌がらせの依頼を受けた人も相当数いるはずです。変な依頼を受けたら絶対に拒否してください。引き受けてもどうせ利用価値がなくなれば消されます。
    何かがきっかけで自分への嫌がらせが始まるかもしれないのでこの会社の関係者とは絶対関わらない方がいいです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。