ガールズちゃんねる

古屋兎丸氏「帝一の國」が映画化された際のエピソード告白「原作リスペクト問題が騒がれてる昨今ですが」

277コメント2024/02/13(火) 01:06

  • 1. 匿名 2024/02/05(月) 20:03:55 

    古屋兎丸氏「帝一の國」が映画化された際のエピソード告白「原作リスペクト問題が騒がれてる昨今ですが」― スポニチ Sponichi Annex 芸能
    古屋兎丸氏「帝一の國」が映画化された際のエピソード告白「原作リスペクト問題が騒がれてる昨今ですが」― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp

    古屋兎丸氏「帝一の國」が映画化された際のエピソード告白「原作リスペクト問題が騒がれてる昨今ですが」


    古屋氏は「原作リスペクト問題が騒がれてる昨今ですが」と切り出し「印象に残ってるのは映画『帝一の國』の菅田将暉くん」と名前を挙げる。

    「彼は展覧会に間宮祥太朗君と来てくれたり、撮影現場でも沢山話しかけてきてくれ家族にも優しく接してくれました。それ以降息子も大ファンになり彼のラジオリスナーになったり応援してます。今もたまにLINEをやり取りしたりしてますし、ずっと推してます」と、その人柄を絶賛していた。

    +432

    -19

  • 2. 匿名 2024/02/05(月) 20:04:39 

    死人が出てるのに乗っかりますか

    +110

    -205

  • 3. 匿名 2024/02/05(月) 20:04:47 

    伊藤英明が一言

    +42

    -32

  • 4. 匿名 2024/02/05(月) 20:05:13 

    なんかこの話題どんどん脱線していってるね

    +685

    -9

  • 5. 匿名 2024/02/05(月) 20:05:28 

    そういえば原作批判
    それごとトピになってるのたまにガルちゃんでも見るわ

    +7

    -2

  • 6. 匿名 2024/02/05(月) 20:05:36 

    なんかこう…
    原作めちゃくちゃにされて苦しんで亡くなった人までいるのに…
    今「へー俺の実写化は大成功だったよ♪」とかやめればいいのに…

    +1393

    -54

  • 7. 匿名 2024/02/05(月) 20:05:36 

    原作リスペクトの話というより

    海猿作者の方がいう、あの俳優と比較してですね

    +385

    -9

  • 8. 匿名 2024/02/05(月) 20:05:49 

    作る側と良い関係を築けていたら問題ないんだよね

    映像化って必ずしも原作通りに映像化することが必須なのではなくて、契約時の原作者の要望を守っているかが大切なんだと思う

    +420

    -2

  • 9. 匿名 2024/02/05(月) 20:05:54 

    >>1
    > 撮影現場でも沢山話しかけてきてくれ

    伊藤英明の件があるからより好印象になる

    +278

    -11

  • 10. 匿名 2024/02/05(月) 20:06:04 

    ただ菅田将暉と仲良いアピールしたかっただけ

    +323

    -33

  • 11. 匿名 2024/02/05(月) 20:06:11 

    古屋先生こういうのに乗っからないと思ってた

    +247

    -5

  • 12. 匿名 2024/02/05(月) 20:06:34 

    なんか話が違うというか、で?って感じの話だった

    +315

    -4

  • 13. 匿名 2024/02/05(月) 20:06:35 

    >>4
    みんなインプ古事記だよな

    +34

    -5

  • 14. 匿名 2024/02/05(月) 20:06:45 

    帝一の國は大成功でしょ
    漫画も映画もそれぞれよかった

    +255

    -2

  • 15. 匿名 2024/02/05(月) 20:06:55 

    そういうことじゃなくない?
    まあ俳優さんと和やかに過ごせたのはよかったけど

    +195

    -6

  • 16. 匿名 2024/02/05(月) 20:06:57 

    原作者に声かけてくれたりするのと、原作者の意向を汲んでもらえるのは別の話だと思うけど…

    +326

    -2

  • 17. 匿名 2024/02/05(月) 20:07:18 

    >>3
    話さなきゃだめ!?

    +194

    -0

  • 18. 匿名 2024/02/05(月) 20:07:19 

    演者との関係性はまた別の話のような気がするけど

    +108

    -1

  • 19. 匿名 2024/02/05(月) 20:07:22 

    >>1
    今は黙っておけば良いのにと思う

    +199

    -10

  • 20. 匿名 2024/02/05(月) 20:07:29 

    騒がれてる昨今ですが、ってなんか嫌な言い方だな…

    +261

    -4

  • 21. 匿名 2024/02/05(月) 20:07:30 

    ミーハーな人って印象を与えかねない言い方

    +111

    -4

  • 22. 匿名 2024/02/05(月) 20:08:05 

    菅田将暉がいい人っぽいのはなんとなくわかるけど、原作ないがしろ問題とこれとはあまり関係ないような…?

    +266

    -0

  • 23. 匿名 2024/02/05(月) 20:08:16 

    やっぱ男性作家って空気読めない人多いな

    +199

    -4

  • 24. 匿名 2024/02/05(月) 20:08:22 

    >>10
    それなー

    +34

    -6

  • 25. 匿名 2024/02/05(月) 20:08:28 

    こういう話は必要ない気がする

    +87

    -2

  • 26. 匿名 2024/02/05(月) 20:08:28 

    原作読んだ事あるけど帝一の国は良い実写化やった
    古屋兎丸氏「帝一の國」が映画化された際のエピソード告白「原作リスペクト問題が騒がれてる昨今ですが」

    +196

    -3

  • 28. 匿名 2024/02/05(月) 20:08:41 

    素敵なエピソードではあるけど、論点からはズレてる

    +119

    -3

  • 29. 匿名 2024/02/05(月) 20:08:49 

    >>16
    この人は大成功って言いたかったのでは

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/05(月) 20:09:01 

    >>2
    「帝一の國はちゃんとリスペクトして作ってもらえましたよ」「すべての実写化作品が原作者軽視ってわけではないですよ」ってことなんじゃない?

    +184

    -11

  • 31. 匿名 2024/02/05(月) 20:09:02 

    昔の実写だって全然違ったよね。
    GTOは反町版めっちゃ褒められるけど原作と全然違うし、
    金田一だってそう。
    剛くんともさかりえのだって褒められるけど原作通りかと言われると違う。
    イケパラだって花ざかりの君たちへってそもそとタイトルがあるのにイケメンパラダイスってサブタイトルつけてそっちを押し出すし
    映像ものとして成功したけど
    当時は作者さんたちはどう思ってたのかなって思う。
    全然いいですよ!!とか作者が言ってたとしても
    人によってはグッと我慢していいこといってたんだろうなってなるだろうし。

    +103

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/05(月) 20:09:03 

    帝一の菅田将暉良かった
    皆んな役がバッチリハマってて面白かった

    +36

    -5

  • 33. 匿名 2024/02/05(月) 20:09:06 

    >>6
    本人にその気はないんだろうけど、マウンティングに見えるから本当にやめたほうがいいと思う。
    人が亡くなってるんだし…。

    +568

    -20

  • 34. 匿名 2024/02/05(月) 20:09:06 

    古屋兎丸のライチ☆光クラブが二次創作だもん
    元の舞台作品に出てた関係者がなんか言ってるのみた記憶ある

    +17

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/05(月) 20:09:20 

    >>4
    業界内にいい人もいます!って言いたいのかもだけど、それはそれ、これはこれ。混ぜて論じられるものではないね

    +289

    -3

  • 36. 匿名 2024/02/05(月) 20:09:43 

    帝一の国めっちゃ良かったわ
    役者が生き生きしてた

    +29

    -5

  • 37. 匿名 2024/02/05(月) 20:09:54 

    帝一の國は映画も漫画も面白い

    +14

    -4

  • 38. 匿名 2024/02/05(月) 20:09:54 

    改変あっても作者が納得してたり、より良くしたいからと相談し加筆とかあったりは全然良いんだよね

    問題は、作者を軽んじること
    どころか攻撃とかあり得ないってことよ

    +84

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/05(月) 20:10:11 

    えー、すだまとlineいいな

    +3

    -10

  • 40. 匿名 2024/02/05(月) 20:10:37 

    また菅田将暉かよ
    こいつだけ原作リスペクトし過ぎだろ
    偉いぞ

    +127

    -4

  • 41. 匿名 2024/02/05(月) 20:10:40 

    こういうのますます出演者さん苦しまないかな…
    Tシャツの件でまた叩かれてたしさ…

    +18

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/05(月) 20:10:50 

    >>22
    役者さんたちが優しいとか寄り添ってくれるだけでも気持ち違ったりするんじゃない?
    海猿の伊藤英明もあんなんだし
    振る舞い方違ってたら作者さんも気持ち違ってたかも。
    他の役者さんについてもなにもいってなかったし
    制作側も役者も淡白だったのかなって思う

    +39

    -2

  • 43. 匿名 2024/02/05(月) 20:11:06 

    >>6
    虐待で亡くなった子の記事で「うちは子供いなくて良かった」とか「うちは仲良くやってます」とアピールする人みたいだね

    +461

    -15

  • 44. 匿名 2024/02/05(月) 20:11:09 

    >>6
    帝一の國映画製作委員会とかが今後責められたりしないように、全ての実写化がダメってわけではないって表明してるだけじゃない?

    +200

    -42

  • 45. 匿名 2024/02/05(月) 20:11:14 

    >>6
    実写化作品とそれに関わる人間は全て原作者の人権侵害しかしてない絶対悪!!みたいな風潮が出来そうだから、「原作者サイドと制作サイドで良好な関係を築けたケースもあるよ」って言ってるんだと思うよ
    いろんなケースと照らし合わせながらベストな方法を考えていくのは大事なことだし、成功例を当事者が話すのは別にいいんじゃないの

    +222

    -28

  • 46. 匿名 2024/02/05(月) 20:11:15 

    「原作リスペクト問題が騒がれてる昨今ですが」で始まってるのに菅田将暉がいい人だと言いたいだけで意味不明

    +43

    -6

  • 47. 匿名 2024/02/05(月) 20:11:36 

    >>6
    ほんとね
    しかもなんかオマケ扱いの間宮さんが気の毒なんだけど…菅田くんは世渡りうまいよね

    +142

    -32

  • 48. 匿名 2024/02/05(月) 20:11:49 

    >>4
    だよね
    改変がダメとかいいとかじゃなくて、ドラマ化にあたって約束したことが反故にされてしまったっていう話だよね

    +218

    -2

  • 49. 匿名 2024/02/05(月) 20:11:52 

    出演している俳優の対応がいいのと、原作リスペクトしない実写化は別の話だと思う。
    俳優さんやさしくてファンになったのはいいけど、今コメントすることでもないよね

    +45

    -1

  • 50. 匿名 2024/02/05(月) 20:12:11 

    >>11
    本質は菅田将暉と仲良いアピールしたかっただけに思う
    流行りの話題はどうでも良くて

    +65

    -21

  • 51. 匿名 2024/02/05(月) 20:12:46 

    >>6
    本人的には死んだ人をないがしろにしてるつもりはなくて、原作と原作者を大切にしてくれる制作サイドや俳優もいると言いたいんだろうけどね…

    +184

    -2

  • 52. 匿名 2024/02/05(月) 20:12:57 

    知らない人向け

    2023/12/24

    2023/12/28

    2024/01/26(なぜかすぐ削除される)



    2024/01/28

    +39

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/05(月) 20:12:59 

    >>6
    どこかのタイミングで伝えないと、一括りにされるのもつらいのでは。でも今じゃないかな。

    +102

    -7

  • 54. 匿名 2024/02/05(月) 20:13:06 

    菅田将暉は好感度が爆上がりしてる
    俳優業に対する取り組み方がいい

    +11

    -10

  • 55. 匿名 2024/02/05(月) 20:13:31 

    >>8
    本当に実写化に必要な改変なら説明すれば原作者も納得してくれると思う
    実際は勝手にやるし、脚本家が自分のオリジナルにしたいとかいう納得できない理由だったりするからトラブルになるんでしょ?

    +33

    -3

  • 56. 匿名 2024/02/05(月) 20:13:55 

    >>2
    そらそうよ
    大問題化していて多くの耳目を集めている今だからこそ、
    色んな意見を出し合って良い形を模索して決着付けるべきなんじゃないの?

    +40

    -5

  • 57. 匿名 2024/02/05(月) 20:14:11 

    >>6
    やっぱりそう思うよね?!
    私が過剰に反応してるのかと思ってた
    酷い話ばかりじゃないって言いたいんだろうけど今言う事じゃ無いよね
    これを機に原作者の立場きちんとしようって機運盛り上がってるのにさ

    +106

    -36

  • 58. 匿名 2024/02/05(月) 20:14:32 

    菅田将暉の原作者リスペクトみたいな姿勢は素晴らしいけど原作者に関わらないからダメって事はないからね
    セクシー田中さんも何故か出演俳優まで批判する人いたけどズレてるし八つ当たりが酷い
    原作者と関わりコミュニケーションを深めるべきなのはプロデューサー、監督、脚本家だから

    +44

    -1

  • 59. 匿名 2024/02/05(月) 20:14:42 

    >>3
    ちょ、待てよ

    +2

    -5

  • 60. 匿名 2024/02/05(月) 20:15:03 

    古屋先生は「原作者と友好的な関係を築いてる映像作品制作チームもありますよ。私のときは菅田くんの対応がとても気持ちよかった」と言ってるだけじゃん。なんで古屋先生を叩く人がいるんだか

    ガルとかTwitterの過激な脚本家叩き、ドラマ映画制作陣叩きに対しての反応でしょう

    +17

    -25

  • 61. 匿名 2024/02/05(月) 20:15:32 

    >>22
    関係あると思うよ

    役者が、もっと原作寄りにしたらいいとか意見言えば聞いてくれる場合もあるでしょう

    +11

    -5

  • 62. 匿名 2024/02/05(月) 20:16:25 

    ハリーポッターはキャストをイギリス人で統一させたり作者のこだわりが強かった
    漫画と小説の違いなのか国の違いなのか作者の影響力の強さなのかはわからなけどあれぐらい力を入れないと素晴らしい実写作品は生まれない

    +27

    -1

  • 63. 匿名 2024/02/05(月) 20:16:38 

    この漫画家さんに限らず何作か実写化されてる作家さんの場合、ある作品に出演した演者さんがいい方で…みたいな言い方をすると言及されてない作品の出演者は原作者といい関係ではなかったの?と邪推する人も出てくる恐れが
    だから番宣時期とかじゃない色々言われてる時期にはあえて発信しない方がいいのにね

    +16

    -2

  • 64. 匿名 2024/02/05(月) 20:17:04 

    >>8
    これだよね。異常に原作者に敬意を示せ、手を加えるなってコメントをSNSで見るけど、こうと決めるのではなく、双方納得のいく契約であること、その契約をお互いが遵守していることなんだと思う。仮に作品をどう扱ってもらっても構わないという原作者がいたとしたら、それはそういう契約をして、それにのっとってテレビ局の好きにやったらいい話。

    +37

    -2

  • 65. 匿名 2024/02/05(月) 20:17:26 

    >>4
    実写化の俳優がどんなに感じよかろうが、実写化にあたっての原作者と映像製作業者との約束が守られなければ、原作者は不本意だよね。

    +120

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/05(月) 20:17:27 

    >>6
    真摯に取り組んだ作品もあると思うから、この作者のエピソード披露は悪いことに思わないけどな

    +17

    -21

  • 67. 匿名 2024/02/05(月) 20:17:36 

    >>14
    実写化成功した作品の作者は原作愛があるスタッフや役者に恵まれて本当に運がいいと思う

    +51

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/05(月) 20:17:38 

    >>30
    なら普通にそういうことを伝えればいいのにって思う
    なんか引っかかる感じがして

    +19

    -25

  • 69. 匿名 2024/02/05(月) 20:18:01 

    >>4
    脚本家の野木亜希子さんが、今回の件で全貌把握してるのはドラマプロデューサーのはずと言ってる
    田中さんのプロデューサー以外でも、原作映像化に携わってる人はたくさんいるのに取材に行かないのかと

    +145

    -2

  • 70. 匿名 2024/02/05(月) 20:18:55 

    >>4
    炎上案件はだいたいそのルート行くんだよ。
    騒ぐだけ無駄、と思う。

    +5

    -2

  • 71. 匿名 2024/02/05(月) 20:20:32 

    >>30
    ちょっと言葉足らずだよね、この話題に絡めるなら役者さんと仲良し云々だけじゃなく「自分の作品は原作リスペクトしてくれていたと思う。実写化全てが駄目な訳じゃなくてこういう一面もあるよ、当事者として言うよ」って風にした方が良かったんじゃないかと思うよ。菅田将暉と今も仲良しアピールは違う機会にいくらでもしたら良いんだし

    +71

    -3

  • 72. 匿名 2024/02/05(月) 20:20:55 

    >>11
    なんかちょっとがっかり

    +33

    -4

  • 73. 匿名 2024/02/05(月) 20:21:40 


    たまたま海猿の作者さんに失礼な態度を取った伊藤英明が悪目立ちしてるだけで、原作者さんをリスペクトしてる俳優は沢山いると思う

    +17

    -1

  • 74. 匿名 2024/02/05(月) 20:22:36 

    ていうか兎丸原作が映画化されていたことに驚いた

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2024/02/05(月) 20:22:44 

    伊藤英明は何したん?

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/05(月) 20:22:53 

    >>20
    人が一人亡くなってるのにね

    +42

    -2

  • 77. 匿名 2024/02/05(月) 20:23:12 

    >>4
    一度でも実写化された作品をもつ原作者に凸する人たちが多いんだと思うよ…
    この先生も被害者だ!って勝手に決めつけてる人いるじゃん

    関係者にアンチが向かわない様にしてんじゃない?
    実写化が完全悪みたいになってるしね

    +70

    -3

  • 78. 匿名 2024/02/05(月) 20:23:28 

    >>6
    少なくとも今言うべきことか考えて欲しいよね

    こういう時ってホント人柄が分かるわ。。

    +71

    -22

  • 79. 匿名 2024/02/05(月) 20:23:46 

    >>6
    うん…この作者の作品好きだけど、この内容だとあたかも『有名芸能人にちゃんと先生先生〜って機嫌取らせておけば原作は満足なんだなー』って印象になっちゃうわ。
    このタイミングで発言するなら、脚本家やプロデューサーとどんなやり取りしたから納得したとかそういう部分に言及して欲しかった。この人のって何作も映画化してるし。

    +143

    -16

  • 80. 匿名 2024/02/05(月) 20:24:07 

    >>64
    Xで言われてたけど、「未来少年コナン」とか「ふしぎの海のナディア」とか、原作とはかなり違う部分があるけど、良作として受け継がれているものってあるよね。

    あと映画化された「ネバーエンディングストーリー」も人気だけど、原作者のミヒャエル・エンデからは不評だったこともあまり知られていない。

    +19

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/05(月) 20:24:08 

    >>2
    そんな
    死人出ても批判ばかりのガルちゃんと似てるのかな

    +6

    -6

  • 82. 匿名 2024/02/05(月) 20:24:28 

    公にしてくのが良いことに繋がると思う。他の人も言ってたけど映像化するにあたり全員不安だ、と。でも最初にOKした責任とかもあるし、戸惑いもあるし畑が違うからわからないとこだらけで意見も言いにくい。けど、俳優さんたちの態度や様々な配慮やスタッフさんの良き言葉等でそれも消えることがあると。要するに上目線とか非常識な態度さえ取らなきゃ上手くいくんだよ、、

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/05(月) 20:25:48 

    >>4
    最初は先生のことが無念で日テレへの説明を求めるためにトピにいたんだけど、結局脱線して時には先生を使って各方面叩いてスッキリしたいのだろうなって論調の人もどんどんトピに寄ってきたから離れた。
    炎上には色んな人が集まるものだね。
    実際に読んで先生が報われてほしいと説明と改善だけ求めたいるようなファンは結局置き去りになってしまった。

    +35

    -4

  • 84. 匿名 2024/02/05(月) 20:26:22 

    やっぱ男はクソ
    女の方が優しい

    +0

    -7

  • 85. 匿名 2024/02/05(月) 20:26:24 

    >>17
    誰?!

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/05(月) 20:26:35 

    ライチとか好きだけど、原作の世界観に忠実であろうという姿勢が伝わる実写化だったと思う

    原作の意向なんて二の次三の次にする実写がある一方、しっかりリスペクトした実写があることもわかるよ

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/05(月) 20:26:57 

    >>8
    だからこそ、芦原先生の件は日テレ、小学館、プロデューサー、脚本家には説明責任があると思うよ。実際何が起きててこんな事になってしまったのか。このままダンマリで終わらせるつもりみたいだけど、またこんな事が繰り返されてはならないよ

    +43

    -1

  • 88. 匿名 2024/02/05(月) 20:27:19 

    >>60
    今じゃない。49日も過ぎてない。
    個人を悼む気持ちやコメントすら古屋先生にないことにガッカリした。

    +22

    -4

  • 89. 匿名 2024/02/05(月) 20:27:32 

    そんなことより日テレと小学館には説明責任がある
    あと例の厚顔無恥な脚本家にも
    1人の人間を死に追いやっておいて感謝だとか思ってもいない言葉だけ並べて逃げるなよ

    +22

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/05(月) 20:27:35 

    >>1
    それで?

    +9

    -1

  • 91. 匿名 2024/02/05(月) 20:28:04 

    ミーハーなんだね

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/05(月) 20:29:42 

    >>77
    関係者(日テレ)にはいつ取材に行くのかな〜?

    +13

    -1

  • 93. 匿名 2024/02/05(月) 20:29:56 

    菅田将暉アゲしたいだけやん
    芦原さんと何の関係があるの?

    +15

    -6

  • 94. 匿名 2024/02/05(月) 20:30:50 

    踏みつけるような乗っかり方

    +6

    -2

  • 95. 匿名 2024/02/05(月) 20:31:25 

    私も単純だから芸能人が地元来てくれたり、握手してくれたり、挨拶されたら好きになっちゃうよね。
    この人の論点何かが違う気がするけどw

    +14

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/05(月) 20:32:28 

    現場に行ける先生ばかりじゃないからね
    でも菅田将暉はミステリでも原作に寄せるよう発言もしてたみたいだしリスペクトが伝わるね

    +11

    -1

  • 97. 匿名 2024/02/05(月) 20:33:12 

    >>6
    わかる
    人が亡くなってたないのなら皆受け止められるだろうけど対照的すぎて悲しくなる

    +7

    -12

  • 98. 匿名 2024/02/05(月) 20:34:44 

    騒動の本筋は原作者に許可なく改変するのは止めろって話してるのに演者の話してるのがなぁ。
    原作者と実写製作スタッフと良好な関係を築けている場合もあるって言いたいならもうちょい良い伝え方あるだろと。これじゃしょうもないマウントと捉えかねん。

    +23

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/05(月) 20:35:02 

    >>19
    芦原先生も砂時計の時は好意的だったのでは。
    やっぱり今回は絡む人間の問題

    +20

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/05(月) 20:35:35 

    >>6
    セクシー田中さんの原作者さんは、原作がめちゃくちゃにされたこと以上に、自分の伝えたかったとこが伝わらず、意図しない方向に世論が脱線したり、過激な意見がでたことが苦しかったんだと思った。(「攻撃したかったわけじゃなくて」という投稿より。)
    帝一の國の原作者さんが今回投稿した文章からは、マウント取るような雰囲気は感じられなかったし、むしろ問題がどこにあるのか話を元に戻ってほしいと思っているんだろうな、ということを私は感じました。

    +80

    -21

  • 101. 匿名 2024/02/05(月) 20:35:40 

    >>1
    いろんな漫画家や作家がいろいろ語ってるに
    ガルちゃんで絶対叩かれる菅田将暉の話題だけトピ立てて
    案の定叩きトピになってる

    +21

    -1

  • 102. 匿名 2024/02/05(月) 20:36:18 

    >>40
    批判かと思いきや褒めてる😂

    +49

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/05(月) 20:37:11 

    >>6
    映画製作にまつわる話さえしてないくない
    ただ俺は菅田将暉に優しくされましたとしか言ってないような。
    芦原先生の事件もろもろ心が重い気持ちがまだ晴れてない人が多いのに、自慢かと思っちゃう。

    +28

    -14

  • 104. 匿名 2024/02/05(月) 20:37:41 

    >>2
    乗っかってるのはあなたでしょ
    新トピに張り付いて2コメで目立とうとしてるんだから

    +29

    -2

  • 105. 匿名 2024/02/05(月) 20:37:47 

    >>6
    海猿の原作者と伊藤英明の件からのこれなんだろうけど、そこはまだしも芦原先生の件も絡めて見ちゃうとなんか軽いよね…菅田君にはファンもアンチもないけど、ごくふつうの対応じゃないかと思う、伊藤英明のがまずかっただけで。

    +75

    -4

  • 106. 匿名 2024/02/05(月) 20:38:02 

    >>4
    世の中が過渡期なんだよ。
    これからも今まで黙認されてきて、訴えるのはおかしい人、
    みたいな問題だったのが、
    深刻な問題として騒がれるようになる。
    特に古い慣習が根強い業界。

    +25

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/05(月) 20:38:32 

    >>11
    意外でした

    勝手に黙して語らずタイプの方かと思ってた

    作品はとても好きです

    +35

    -2

  • 108. 匿名 2024/02/05(月) 20:39:07 

    >>26
    この実写化は演出が良かった。原作の絵柄から出でくる珍妙な空気感というか、そういうのどう表現するのかと思ってたけど、端々で上手い事変な部分を出しつつシュールすぎないレベルに収めてて。
    どうせならその辺語ってほしかったなあ。

    +55

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/05(月) 20:39:09 

    菅田将暉さんは原作をリスペクトして演じる方とトピタイトルの先生は伝えたいと理解しました!

    +5

    -1

  • 110. 匿名 2024/02/05(月) 20:40:10 

    松坂桃李と菅田将暉と吉岡秀隆の好感度は上がったかもだけどセクシー田中さんの原作者やご遺族や愛読者は本当に本当に、時間戻して死なせないようにしたいよね、それが出来ないのが辛いし死を無駄にしないでほしい。勝手に変えられたとか侮辱行為があったら声上げて世間の声も味方にしてほしい、ネットって役に立つ時あるから

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/05(月) 20:40:34 

    >>40
    菅田くん大好きだから嬉しい

    +31

    -3

  • 112. 匿名 2024/02/05(月) 20:40:37 

    >>1
    いい人だね!
    やっぱり何かしらいい人は人が評判広めてくれる。

    +13

    -3

  • 113. 匿名 2024/02/05(月) 20:41:08 

    原作者に敬意を払えない俳優と制作会社は自分で脚本を書け
    原作の人気にあやかろうとしてるだけの安い仕事ばかりしやがって

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2024/02/05(月) 20:43:04 

    >>105
    一般的に考えたら菅田将暉は普通のことしてたり発言も態度も驚くことではないけど芸能界や映像化してる側は、酷い人も多く普通がめちゃくちゃ素敵に映るのもあるのかも。伊藤英明だって、挨拶って本当の基本中の基本だしましてや原作者さんなんて作品生み出した人なのに。いい大人な年齢にリスペクトしましょうとか人に挨拶をしましょうとか教えるのも悲しくなるね

    +14

    -2

  • 115. 匿名 2024/02/05(月) 20:45:50 

    主役を決めてから作品決めるの辞めたらいい


    +10

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/05(月) 20:46:40 

    そりゃ引っ張りだこになるよね
    納得

    +6

    -2

  • 117. 匿名 2024/02/05(月) 20:47:15 

    何人かの方が言ってたけど原作が映像化になる時は多少違和感あるとかは仕方ない、平面から立体になり声がつき時代や空間が視聴者の世界に入り込むのだから、と。でもそんなことではなく、問題は譲れない大事なことを無視されたり尊厳傷付く対応なんだよね。勝手に変えるのも論外だわ。リスペクトするとか何度も会って説得いく丁寧な対応があれば今頃先生は連載続けてたかもと思うと悲しいです

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/05(月) 20:48:10 

    >>27
    写真撮ってたの?

    +14

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/05(月) 20:49:15 

    >>1
    ミステリと言う勿れの田村先生がも「ほんとうに才能と誠意の塊のような方です。整の台詞ひとつひとつを大切にしてくださいました。」
    「そんな方に演じていただけたことは、うちの作品にとって、整にとって、心底幸運なことだったと、ただただ感謝しています」を含めものすごく菅田将暉を絶賛していたね
    アルキメデスの大戦の三田先生は「やっぱり菅田さんには、あのベテラン俳優ぞろいの中にいてもまったく引けを取らない、日本を代表する名優としてのオーラがあった。」とインタビューで仰っていた

    +46

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/05(月) 20:49:44 

    ビーバップハイスクールとか原作に忠実じゃなかったから成功したと思ってる
    原作は映画の数倍おもしろくない

    +5

    -2

  • 121. 匿名 2024/02/05(月) 20:50:34 

    伊藤英明に限らず過去に…横柄な態度とか挨拶おざなりになる人とかは反省する良い機会だね、働く側や携わる人って皆気分良くやりたいだろうし上下関係あるところは上と思われがちな人は特に謙虚に…勘違いしてそうだから。

    山本舞香が密着で挨拶とか別の俳優がしてる中、一人だけが気だるそうに、、挨拶してなかったけど若者ってそんな感じの人いるんだろうね年齢関係ないか、、

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/05(月) 20:50:52 

    >>101
    ガルでは叩かれるけど、良い俳優さんだと思うよ

    +18

    -1

  • 123. 匿名 2024/02/05(月) 20:50:58 

    >>6
    海猿の人も実写化について言及したりして、今完全に「実写化は悪、制作側は悪」って雰囲気が流れてるから、中にはちゃんと誠実に向き合ってくれてる人達もいるって言いたかっただけだと思うよ

    +21

    -9

  • 124. 匿名 2024/02/05(月) 20:52:13 

    >>99
    舞台になった島根県民も作品にも先生にも好意的だったし、本当に感謝しています
    今回の件は無念で悲しいです...

    +18

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/05(月) 20:54:00 

    >>11
    私は、平成の天皇物語とかも書いてる人だし、編集部からの依頼も結構聞くタイプの人なのかと思ってたわ

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/05(月) 20:54:17 

    >>11
    むしろブログやツイッター、インタビューなんかを拝読する限りでは語るタイプの漫画家さんなのかなと思ってた

    +13

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/05(月) 20:54:23 

    >>3
    「俺のことは嫌いでも、海猿のことは嫌いにならないでください!!」って言ってたね

    +42

    -2

  • 128. 匿名 2024/02/05(月) 20:54:26 

    >>120
    漫画家さんにとったら、その言葉は深く深く傷付くよ…自分が苦労してこの世に生んだ作品だからせめてガルのコメントではその意見は心におさめようよ

    +4

    -1

  • 129. 匿名 2024/02/05(月) 20:54:29 

    オリジナル脚本でも現場で役者さんが「このシーンはこうしたほうがいいよね!」「このシーンいらなくない?」って台本にないことやりましたエピソードってけっこうあるよね
    そういうのって脚本家的に「はぁ?」ってならないんだろうか
    「そのセリフはこのあとの展開に必要だったのに」「そのシーンはそういう場面じゃないのに」とかさ
    原作ありきの脚本なんてさらに別物になっていくんだろうな

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/05(月) 20:55:06 

    >>4
    木村花さんが亡くなったときも一部の有名人たちが自分のこと話し始めたよね。あとテレビ局の演出にはダンマリでネットの誹謗中傷ばかりを挙げてた。(挙げてる人がいたらごめん)

    +31

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/05(月) 20:55:28 

    >>27
    芦原さんと役者さんとの写真ってあるの?すごいプラスついてるけど見たことなかったわ

    +33

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/05(月) 20:56:34 

    >>77
    他の漫画家についても今いうことじゃないって気持ちもわかるけどそういう風に巻き込んで誤解しないでっていう気持ちで発信してるから今なんだと思う
    追悼するかは個人の自由だし強制するものじゃないけど同業者として芦原先生への追悼メッセージが別であった上でだったらなんで今っていう批判も少なかったかもね

    +17

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/05(月) 20:56:49 

    トップコートの俳優って上げ記事ばっか 

    +3

    -5

  • 134. 匿名 2024/02/05(月) 20:57:00 

    >>108
    この監督の撮った恋は雨上がりのようにも好きだったな
    帝一の國の時点ではCMディレクターとしての仕事が多くて、映画監督だけでやっている人ではないんだと驚いた

    +16

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/05(月) 20:57:04 

    >>1
    そりゃ実写化成功例だから

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/05(月) 20:57:30 

    >>1
    マッシュルーム伊藤「…」

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/05(月) 20:57:46 

    原作者がその作品の中で訴えたい事を変えたらダメなんじゃない?例えば恋愛して結婚する事だけが幸せじゃないよってテーマなのに恋愛至上主義みたいなラブストーリーに変えちゃうとかさ〜。その作品の大切なテーマってあるよね

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/05(月) 20:58:10 

    >>4
    礼儀正しい俳優もいますよーっていうのは、今この問題には関係ない気がする。

    +54

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/05(月) 20:58:34 

    >>27
    その写真って脚本家とじゃなくて?

    +25

    -1

  • 140. 匿名 2024/02/05(月) 20:59:14 

    >>133
    トップコートだけじゃないと思うけど?

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/05(月) 20:59:24 

    >>3
    あれは間に入った人が気が利かないと思うわ

    +45

    -3

  • 142. 匿名 2024/02/05(月) 20:59:42 

    >>40
    菅田将暉って昔、漫画喫茶にめっちゃ行ってるって言ってたから元々漫画好きで原作者リスペクトしてるんじゃないかなと思った

    +43

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/05(月) 21:00:01 

    >>131
    あるなら見たいね〜

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/05(月) 21:01:00 

    >>50
    古谷兎丸はそう言うタイプじゃない
    自分の原作の舞台に出た俳優一人一人のことまで気にかけてるから単に性格いいんだと思う

    +3

    -2

  • 145. 匿名 2024/02/05(月) 21:03:14 

    日テレ、コメントちょっと変えたんだね
    古屋兎丸氏「帝一の國」が映画化された際のエピソード告白「原作リスペクト問題が騒がれてる昨今ですが」

    +0

    -6

  • 146. 匿名 2024/02/05(月) 21:04:29 

    >>60
    帝一の國もそうじゃないかと言われての反論なら分かるけど
    いきなり出てきて「うちはこんなに良かったです!」言われてもね

    +12

    -1

  • 147. 匿名 2024/02/05(月) 21:04:39 

    かのかりの作者も「私はメディアミックスに感謝してます!」みたいなツイートしてたね
    当然そういう作家さんもいると思う
    原作どころか原案では?ってくらい改変されててもそれはそれで、っていう作者さんもいるくらいだし
    この漫画家さんもだけど、芦原先生のことと絡める内容だとするとちょっとズレてるなーと思ってしまう
    嫌な捉え方をすれば「私はドラマガチャ当たってよかったー!」って言ってるように感じられなくもないし
    特に今はまだナーバスになってる芦原先生のファンも多いからね

    +14

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/05(月) 21:05:26 

    >>51
    悪意のない善意が傷つけるのよ。

    +16

    -11

  • 149. 匿名 2024/02/05(月) 21:08:04 

    >>6
    分かるマウントだよね

    +9

    -12

  • 150. 匿名 2024/02/05(月) 21:09:18 

    野村は?

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/05(月) 21:10:00 

    えー、実写ライチ光クラブつまらんかったけど

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/05(月) 21:10:04 

    >>122
    実写化したとき原作とイメージが違ったことが不満だっただけで菅田本人は叩かれてないよ

    +10

    -3

  • 153. 匿名 2024/02/05(月) 21:14:28 

    >>51
    そのとおりだと思う
    今回の件で、脚本家を一括り、俳優を一括りにして斬りまくり人がいるから、この方も原作を大切にしてくれる俳優のことを話したくなるんだよ
    人それぞれなのになんで脚本家の立場自体をこき下ろしたりできるのか、信じられないわ
    勝手に曲解して誤った情報を吹聴して、指摘されたらダンマリになる人もいるから驚くわ

    +10

    -12

  • 154. 匿名 2024/02/05(月) 21:16:39 

    >>152
    菅田将暉自体は結構叩かれてるよ

    +10

    -2

  • 155. 匿名 2024/02/05(月) 21:20:45 

    >>134
    CM撮ってた人が監督になるのは結構あるよ。有名なのはしば漬け食べたいのCM撮ってた中嶋哲也とか。嫌われ松子の一生の人

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2024/02/05(月) 21:21:13 

    >>10
    実写化のおかげで出会えました〜♪てな

    +8

    -1

  • 157. 匿名 2024/02/05(月) 21:22:49 

    >>43
    逆もあるよ、あーうちは子どもいて良かったっていう人

    +21

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/05(月) 21:23:59 

    >>155
    下妻物語好きだったなー!
    原作ファンだけどどっちも好き

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/05(月) 21:24:17 

    原作を変えないでくれって原作者の強い要望があったのに原作クラッシャーで有名な脚本家当てるっておかしくない?原作者が脚本家選べるようになるといいよね。あまりにもギャンブル

    +25

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/05(月) 21:24:54 

    デリカシーないなあ

    +9

    -1

  • 161. 匿名 2024/02/05(月) 21:25:12 

    >>43
    涙が止まらなくてただただ我が子を抱きしめました。とかね。

    +58

    -1

  • 162. 匿名 2024/02/05(月) 21:30:36 

    >>1
    映画館で見たけどこの映画はすごい良かった

    +16

    -0

  • 163. 匿名 2024/02/05(月) 21:33:11 

    >>1
    20年くらい前、この人のグロい漫画衝撃だった
    普通の漫画描いてるんだね

    +17

    -0

  • 164. 匿名 2024/02/05(月) 21:33:22 

    >>27
    そんな写真は出ていないよ
    脚本家相沢友子が俳優と撮った写真なら出てるけど

    +26

    -1

  • 165. 匿名 2024/02/05(月) 21:35:24 

    >>44
    叩くのに不利な情報と判断されるとマイナス食らうからなぁ。
    該当トピだとこういう声もあるので全体として見て全てを悪とすると良くないよと窘める人がいても集団ヒステリー状態でほとんどのトピユーザーが話にならない。
    なんなら原作者にしろ脚本家にしろ全体として第三者の体験談と今回の件を分けた上で、良いところと問題点をわけて指摘している人でさえたった一文に難癖付けられて叩かれてるから目も当てられない。

    +10

    -11

  • 166. 匿名 2024/02/05(月) 21:37:08 

    >>55
    >実際は勝手にやるし、脚本家が自分のオリジナルにしたいとかいう納得できない理由だったりする

    んんんん?
    セクシー田中さんについてはそうだったけど、他の作品も一律全てそうだと思ってるの?
    まさかー、何も調べずにそういうこと言ってないよね?

    +3

    -12

  • 167. 匿名 2024/02/05(月) 21:37:18 

    >>93
    セクシー田中さんの件で問題のインスタ投稿をした脚本家が、
    ミステリと言う勿れの脚本家と同じで、
    その際、脚本家がすごく原作を改変するから菅田将暉が抗議したんだよ

    +23

    -0

  • 168. 匿名 2024/02/05(月) 21:39:02 

    >>27
    芦原先生は写真非公開だよ
    検索しても出てこないし適当な事言わないでください

    +35

    -1

  • 169. 匿名 2024/02/05(月) 21:39:04 

    >>27
    どういう工作?
    何も知らないなら芦原先生の名前出さないで
    なんなんこのプラス

    +31

    -1

  • 170. 匿名 2024/02/05(月) 21:41:02 

    >>55
    おーい生きてるー?

    +0

    -2

  • 171. 匿名 2024/02/05(月) 21:42:27 

    帝一の國は実写化大成功だったよね

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2024/02/05(月) 21:42:53 

    >>141
    私もそう思う
    本番直前のなりきってテンション上げてる時に、許可も取らないで近くまで原作者連れてったのは良くないかと

    +29

    -1

  • 173. 匿名 2024/02/05(月) 21:43:02 

    >>26
    原作が好きだからってのもあるけど映画でだいぶ端折ってる所があってやっぱり実写化って無理あるんだなぁと思ったよ

    +10

    -0

  • 174. 匿名 2024/02/05(月) 21:43:39 

    >>40
    原作あえて読んでません!
    僕らしいキャラを演じたいので!
    とか言ってる自分が考えたオリジナルキャラを貫こうとする勘違い役者にツメの垢飲ませてやりたい

    +61

    -0

  • 175. 匿名 2024/02/05(月) 21:48:53 

    >>104
    まぁでも仕方ないよね
    正直、古屋先生ご自身、セクシー田中さんのことがなければこんな事つぶやいてないわけで(原作リスペクト問題とつけてるし)
    もちろん先生は正義感からの投稿でしょうが、セクシー田中さんに便乗した点を責めたら古屋先生も同様になってしまいます
    菅田さんにおめでたい話題があった時にあげたらよかったとは思うけど…今しかなかったのかも

    +6

    -3

  • 176. 匿名 2024/02/05(月) 21:50:47 

    >>88
    自分の主張の周知が目的なんだから今がベストタイミングよ
    友人でもなければ(死自体は悲しいだろうが)お悔やみする必要もない

    +5

    -7

  • 177. 匿名 2024/02/05(月) 21:52:07 

    >>87
    その説明責任って誰に対してあると思ってるの??
    ご遺族と芦原先生の作品の元々のファンが思うのは分かるけど、原作はおろかドラマも見たことも無く、時系列もあやふやな把握しかしてない馬鹿な野次馬の欲を満たすために出てこいと思ってそうだよね笑

    +1

    -16

  • 178. 匿名 2024/02/05(月) 21:57:09 

    別に実写化漫画家さん全員にテレビ局や脚本家を批判しろってわけじゃなく
    そりゃ成功した人やスタッフに恵まれた人もたくさんいるだろうけど
    まずは漫画家仲間として芦原先生の無念を思って哀悼の意を示すのが先ではないの…?
    自分のときはこうだったから芦原先生も権利と尊厳を守られるべきだったと結ぶならまだしも

    +12

    -2

  • 179. 匿名 2024/02/05(月) 21:57:22 

    >>166

    某シナリオ作協の人みたいな読解力ね

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2024/02/05(月) 21:59:26 

    >>165
    正義を盾に脚本家をネットリンチ
    客観的視点からの意見を抑え込み、同調圧力をかける
    信じがたい曲解を吹聴し、言ってもいないことに対して批判を展開する
    長いトピなどはもはやこのような人しか残っていないから本当に目も当てられない

    +2

    -13

  • 181. 匿名 2024/02/05(月) 22:12:34 

    >>180
    今回の件だって意図的に書き換えられたSNSユーザーの投稿を真に受けてトピ展開してたからなぁ。一次ソースの動画も確認してないのにテキストでこうでした!酷い!と言われているものを鵜呑みにするユーザーはマジで害悪。
    是正したいことがあるのに、ネットユーザーの誹謗中傷に論点ずらしされて終わる可能性を考えず、やる気だけはありあまって住み着いてるやつはホント無能を自覚して欲しい。せめて一次ソースは確認しろと。

    +3

    -3

  • 182. 匿名 2024/02/05(月) 22:23:24 

    >>27
    自分で消せないなら通報押しますけど?

    +12

    -2

  • 183. 匿名 2024/02/05(月) 22:27:41 

    >>179
    ちゃんと説明できる能力がない馬鹿が横から入ってくるなw

    +0

    -3

  • 184. 匿名 2024/02/05(月) 22:35:36 

    帝一は良かった。舞台のライチ光クラブはギャグに特化しててシラけた。兎丸の耽美な世界観が一つも無かったし主演俳優が2日目から喉潰してて最低だった
    兎丸はそういうの気にしなさそうだなって思ったけど

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2024/02/05(月) 22:40:48 

    >>183
    説明されなくても大抵の人は分かりますよ。
    いちいち馬鹿とか付け加えなきゃいられないレベルの人じゃないので。

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2024/02/05(月) 22:41:48 

    >>6
    なんでそうしか解釈できないのかな?
    出演者とか俳優を叩く人がいるからこうやって声を上げてくれてるんでしょ

    +14

    -13

  • 187. 匿名 2024/02/05(月) 22:47:20 

    >>27
    大量プラスだけど嘘だし、通報押して消そうよ

    +16

    -0

  • 188. 匿名 2024/02/05(月) 22:56:07 

    >>152
    異様なほど叩かれてるじゃん

     

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2024/02/05(月) 23:02:00 

    >>12
    プロデューサーやテレビ局、出版社への矛先そらしに見えてすら来る

    +4

    -2

  • 190. 匿名 2024/02/05(月) 23:03:05 

    >>152
    菅田将暉めちゃくちゃ叩かれてたよ
    何でハルさんのふるカフェの人じゃないんだ!
    作者もその人をモデルにしてたはずだ!
    フジテレビがゴリ押ししたんだって酷かった

    でも実際は作者が菅田将暉が良かったからフジテレビに決めたんだよね

    +6

    -1

  • 191. 匿名 2024/02/05(月) 23:05:03 

    >>31
    金田一はちょいちょい原作や犯人達の事件簿に堂本剛出てるから嫌がってはなさそうだけどな
    37才の事件簿もつよしって読めるように書いて実写希望してたしw

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2024/02/05(月) 23:05:20 

    >>2
    この手のトピをどうせ立てるのなら、、、
    しろくまカフェのヒガアロハ先生
    それこそ小学館やメディア事業部の人たちにどんなことをされたのか、今日の夕方ツイートしてらっしゃったから、そのトピ立てた方がいいわよね

    +20

    -1

  • 193. 匿名 2024/02/05(月) 23:18:11 

    >>44
    ならその『全ての実写化がダメってわけではない』をもっと理屈で説明すればいいのに、肝心の中身が「ウチの菅田将暉は良い子でした」だよ?w
    そもそも芦原さんはキャスティングに不満は言ってないし、色々とズレすぎ

    +56

    -4

  • 194. 匿名 2024/02/05(月) 23:23:18 

    >>26
    野村周平の菊馬ほんっとムカついた!上手かった!

    +45

    -2

  • 195. 匿名 2024/02/05(月) 23:24:32 

    >>26
    竹内涼真の大鷹弾好きすぎる、、

    +42

    -1

  • 196. 匿名 2024/02/06(火) 00:12:48 

    >>11
    わかる。もっとドライなイメージでした。

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2024/02/06(火) 00:40:23 

    >>186
    私もその解釈だったよ。良い人のエピソードは聞いてて悪い気しない。悪い人ばっかりじゃないんだってわかってホッとする。
    いちいちマウントだ自慢だ突っかかってくる人がいるからめんどくさい世の中だよね。あらゆる方面に配慮しなきゃならない。だから不幸話ばっかりになる。

    +4

    -4

  • 198. 匿名 2024/02/06(火) 00:53:35 

    >>2
    火消しに必死で草

    +1

    -2

  • 199. 匿名 2024/02/06(火) 01:15:04 

    >>6
    それな

    +3

    -1

  • 200. 匿名 2024/02/06(火) 01:21:05 

    >>23
    特に息子持ちのヤツ

    +8

    -1

  • 201. 匿名 2024/02/06(火) 01:21:39 

    >>133
    ゼラやったけどアゲ記事でた?
    古屋兎丸氏「帝一の國」が映画化された際のエピソード告白「原作リスペクト問題が騒がれてる昨今ですが」

    +1

    -1

  • 202. 匿名 2024/02/06(火) 01:22:41 

    >>40
    義理堅いんだろうね。

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2024/02/06(火) 01:32:21 

    何が言いたいの?
    ただの出演者と仲良くなったよエピソード?

    +13

    -0

  • 204. 匿名 2024/02/06(火) 01:34:50 

    >>1
    菅田将暉アゲはもういらない

    +8

    -12

  • 205. 匿名 2024/02/06(火) 01:35:34 

    >>1
    性加害問題の被害者若林志穂さんの名取裕子さんエピソードの方がグッときた

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2024/02/06(火) 01:37:35 

    ごめん、ちょっと口悪くなるけど
    どいつもこいつも菅田君で自慢するな

    +16

    -0

  • 207. 匿名 2024/02/06(火) 01:38:48 

    >>14
    近年稀に見る大成功作品だよね
    あたしは5回も見に行ったほど好き

    +13

    -0

  • 208. 匿名 2024/02/06(火) 02:22:32 

    事実を言ってるだけなのに乗っかりとは
    全ての実写が悪ではないと言いたいだけでしょ

    +5

    -2

  • 209. 匿名 2024/02/06(火) 02:23:10 

    >>204
    山﨑賢人も真似したら?

    +0

    -4

  • 210. 匿名 2024/02/06(火) 02:28:31 

    >>87
    この、嵐が過ぎるのを待つ風潮って何だろうね。旧ジャニーズ問題でもそうだし政治家裏金問題でもそう。そして誹謗中傷等は然るべき対応を致しますっていう脅しめいた黙らせ、までがセット。悪いことしたもの勝ちというか逃げ得手法というか、弁護士とかが絵図を書いてるんだろうけど卑怯者イメージ全開だよね。

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2024/02/06(火) 02:28:59 

    >>40
    「ミス言う」の作者も菅田将暉君をべた褒めだったね。
    例のあいつに整君と風呂光とのロマンスをぶち込まれそうだったのに。

    +24

    -1

  • 212. 匿名 2024/02/06(火) 03:08:17 

    >>6
    そこが知りたいところじゃないんだよ感
    主演俳優さんの対応が凄く良かったということは素敵な事だけどタイミングは今じゃない

    +22

    -3

  • 213. 匿名 2024/02/06(火) 03:10:23 

    >>209
    山崎賢人を巻き込むなよ

    +4

    -2

  • 214. 匿名 2024/02/06(火) 03:17:07 

    >>6
    原作者にとっての帝一の國での菅田将暉的な存在は、田中さんの時にはいなかったのかなぁ...。

    +17

    -0

  • 215. 匿名 2024/02/06(火) 03:26:38 

    >>23
    わかる
    全員ではないけどそういう傾向の方多い
    自分の好きな男性作家も空気読めないところあって呆れることある

    +13

    -1

  • 216. 匿名 2024/02/06(火) 03:40:10 

    >>60
    なんかズレてんだよな
    古屋先生は良い人だと思うけどさ

    +10

    -1

  • 217. 匿名 2024/02/06(火) 04:26:56 

    人気俳優ってやっぱり人たらしなところあるよね
    良い意味で人に取り入るのが上手い

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2024/02/06(火) 05:09:54 

    >>69
    野木さんが1番真っ当な意見言ってるよね

    +22

    -0

  • 219. 匿名 2024/02/06(火) 05:26:24 

    >>20
    元の原因を知っているのにわざと外して言ってる感じがするよね

    +13

    -0

  • 220. 匿名 2024/02/06(火) 08:05:37 

    >>85
    原作者が
    プロデューサーが主演俳優を紹介すると言うので挨拶に行きました。撮影前だったらしく、その俳優はピリピリしていました。プロデューサーが話しかけると「原作者?しゃべんなきゃダメ!?」と吐き捨てました。嫌なヤツだと思いました
    ってコメントしてる。

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2024/02/06(火) 08:07:02 

    そのタイミングでそんな言い方したら
    反感買うってことを敢えて言う人居るよなぁと思った
    多分悪意はないのだろうけど傷付く人もいるだろうになぁ

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2024/02/06(火) 08:31:30 

    >>3
    サクセスッッッ!!!

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2024/02/06(火) 08:33:33 

    >>1
    菅田将暉は良い人なんだろうね
    ほかでも褒めてる漫画家さんいたよね
    で、役者はともかく肝心の制作裏方の態度ややりとりは???

    +12

    -0

  • 224. 匿名 2024/02/06(火) 09:54:55 

    >>220
    ピリピリしてたんだろうけどね
    集中したいとか
    声かけた時が悪い

    +6

    -1

  • 225. 匿名 2024/02/06(火) 09:56:53 

    >>205
    名取裕子がどうかしましたか?

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2024/02/06(火) 10:45:10 

    岡田あーみんの「お父さんは心配性」がドラマ化されたときは、最新SFXでお父さんがぶっ壊れていく様子を映像化するのかと思ったけど蓋を開けてみれば原作の面影全く無い橋田壽賀子風ドラマだったな

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2024/02/06(火) 10:46:45 

    >今もたまにLINEをやり取りしたりしてます
    え…LINEちゃんと返してるの?
    未読スルーの人じゃなかったん?

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2024/02/06(火) 11:07:42 

    >>4
    帝一の國は好きですが、何を思ってこんなことを‥
    本当に、それはそれこれはこれ、ですよね
    関係無くて少しイラッときてしまいました。先生には悪いけど‥
    役者の態度の話してないし。

    +19

    -1

  • 229. 匿名 2024/02/06(火) 11:23:25 

    >>1
    帝一の國はそりゃもう大大大成功したもんね…

    てか、このタイミングで「俺は成功した」自慢は、控えたらどうか?

    空気読めっていうか…

    +13

    -0

  • 230. 匿名 2024/02/06(火) 11:49:04 

    成功して満足してる作家「も」いる。は、わかるけど、だから日テレ・小学館無罪にはならねーからな

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2024/02/06(火) 11:56:29 

    >>1

    ああ、、兎丸ね、、、、、、

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2024/02/06(火) 11:58:17 

    >>8
    もう原作ものは、完結してるもの限定でいいんじゃない
    そして原作と違う事やったら違約金
    そして原作者には俳優以上のギャラ払う
    それなら揉め事起きない

    +4

    -1

  • 233. 匿名 2024/02/06(火) 11:59:35 

    >>55
    それなら完全オリジナル脚本書けよってなるよね
    そもそもオリジナル書けないとか何やねん

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2024/02/06(火) 12:01:43 

    >>16
    今回のは脚本家、テレビ局との問題だからね
    この漫画家が菅田といい関係とかどうでもいい

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2024/02/06(火) 12:05:06 

    >>40
    山﨑と橋本が原作リスペクトしてなかったら笑えるね
    モノマネ芸人か?ってレベルでオリジナルないのに

    +1

    -1

  • 236. 匿名 2024/02/06(火) 12:09:37 

    >>232
    帝一の國も映画は原作とは改変してるよ
    弾が美々子のこと好きになってないし

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2024/02/06(火) 12:17:24 

    >>87
    漫画家失った小学館ダンマリなのは、テレビ局とグルで儲けられればどうでもいいと思ってた可能性高い
    ちゃんと小学館が日テレに漫画家の意向説明して日テレが勝手にやったなら最低限抗議はするでしょ

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2024/02/06(火) 12:21:32 

    >>236
    それはたまたまうまくいった例だから、揉めないようにするには>>232のようにするしかない
    そもそも今ドラマ多すぎでしょ
    大したことない漫画でも作品化されてるやん

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2024/02/06(火) 12:44:35 

    >>17
    完璧笑

    +12

    -0

  • 240. 匿名 2024/02/06(火) 13:16:01 

    >>55
    よく読みなよ
    誰も一律なんて言ってないじゃん
    たった数行の文章も理解できんのか?

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2024/02/06(火) 13:16:51 

    >>240
    自己レス
    ごめんなさい!ラスト番間違えました…

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2024/02/06(火) 13:19:16 

    >>220
    撮影前なら役作りに集中してる時だろうし、そこを切り取るのは伊藤英明が気の毒かも。
    どんなシーンだったかはわからないけど。

    +7

    -1

  • 243. 匿名 2024/02/06(火) 13:23:09 

    >>1
    兎丸はライチ☆光クラブを漫画化するにあたって原作の舞台にはなかったBL要素ぶっ込んでくれたよねー
    匂わせくらいならまだしもゼラとジャイボの性行為シーンって絶対にいらなかったよね?
    兎丸は改変しちゃう側だからなあ

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2024/02/06(火) 13:23:40 

    >>1
    女子高生に殺されたいの人かぁ、独特の感性の作家先生だね。俳優が原作リスペクトしてくれたりは嬉しいものだろうね。まぁ、個人的交流云々は要らないと思うけど。

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2024/02/06(火) 13:28:59 

    >>79
    だね、俳優さんのこと書くだけじゃなくて
    作品が映画になるまでの制作関係者との色々をどうしたのかを書いたらいいと思う。それによって自分がどう思ったかまでは言えないこともあるだろうけど。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2024/02/06(火) 14:47:41 

    こういう良い話じゃなくて「僕の作品もめちゃくちゃにされました」って話を作家さんはした方が良いと思う
    立場もあるだろうから安易に語れないのは分かるけど
    みんなで言わないと映像業界はずっと漫画をバカにし続けると思うわ

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2024/02/06(火) 15:27:53 

    >>203
    原作リスペクトがどうとかとあまり関係無い話だよね。
    俳優の人達が感じ良かったというだけのお話。

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2024/02/06(火) 15:57:56 

    >>236
    それは原作者がそれで良いって言ってるんだから問題ないでしょ。原作者がストーリーの根幹に関わる事だから変えないでって言ってるのに変えたら違約金だよ。ヨコだけど

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2024/02/06(火) 15:59:50 

    >>6
    こういう解釈の方が信じられんわ。

    +3

    -2

  • 250. 匿名 2024/02/06(火) 16:14:08 

    >>22
    あれは映画自体の出来も素晴らしかったと思うんだけどその辺には言及ないのかな...

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2024/02/06(火) 16:27:10 

    >>62
    なのに舞台では黒人のハーマイオニーでOKってなったのは何なんだろう?アメリカ白人には言えても黒人には言えないのかな

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2024/02/06(火) 16:30:20 

    >>80
    シャイニングとかは原作者が気に入らなくて怒ったヒッチコック版の方が評価高いのよね...キングともなると自分でメガホン取って撮り直すことが出来るけど

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2024/02/06(火) 16:48:59 

    >>238
    無駄にドラマ多いよねー視聴率取れないのに
    どうしてもやりたいなら完結した漫画にすればいーのに
    出版社にうまみがないから嫌なのかな?

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2024/02/06(火) 16:52:55 

    >>142
    そうなんだ?大変失礼だけど、陽キャの中の陽キャって感じだし、原作読んでないけどそつなくこなせちゃう系かと思ってた

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2024/02/06(火) 16:53:45 

    >>235
    つまんねーな消えろ

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2024/02/06(火) 17:09:19 

    菅田将暉の対応が良かったのはわかるけど、他のキャストは?って思ってしまうよね
    この映画で私のお気に入りだった俳優の名前がないんだけど態度悪かったのかな

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2024/02/06(火) 17:09:45 

    >>6
    実写化成功したのは良いことだけど、さすがに今は空気読めよとしか思わん

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2024/02/06(火) 17:19:53 

    なんでわざわざ言うんだろう
    空気読めないのかなこの作者
    人が亡くなってるのに自分はラッキーでした★★みたいな…

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2024/02/06(火) 17:20:58 

    >>203
    ただただ自慢したいだけ

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2024/02/06(火) 17:34:01 

    >>228
    海猿の伊藤英明で役者の態度話題になってなかった?

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2024/02/06(火) 17:39:07 

    >>193
    原作リスペクト問題の話題っていろいろ広がってるし
    そっちじゃなくて海猿つながりの話題じゃない?

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2024/02/06(火) 17:44:28 

    >>11
    芸能人などの有名だったり権威のある人に弱いイメージある。たしか奥さんもどこだかの国の王族なんだよね

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2024/02/06(火) 18:13:33 

    きっと映画化された漫画家さんってことでコメント求められたり、実はこうなんでしょと憶測で物を言われるのかもね。まさに私が言ってるように。事実としてあるのは、ぼくはこうでしたとコメントした事だけ。それをあーだのこーだの賛同も批判もさー、自由だけど、線を越えないようにね。

    +4

    -1

  • 264. 匿名 2024/02/06(火) 18:13:34 

    >>127
    なにそれ寒い

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2024/02/06(火) 18:32:59 

    >>16
    でも原作者をいないもの扱いな感じよりはいいかなって思ったな。全ての映像化作品がああではないんだよってのも意見としてはありだと思うな。じゃないと原作も映像化された作品もどっちも好きだったんだけどってファンの中には原作者さんは辛い思いをしたんだろうかって悩んじゃう人もいるんじゃないかと思うし。良かったって安心して作品を楽しめるのってファンには嬉しいのでは。

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2024/02/06(火) 19:06:00 

    >>228
    わかる。ある意味会話泥棒だよね。いるよね、こういう会話しちゃう人。
    他人が話題にしてることを、横から関連があるかのような違う話題に引き込んじゃうみたいな。
    ただのおしゃべりの席ならいいけど、深刻な話題に対してはネットだろうがやめてほしいよね、マナー違反だよ。

    +3

    -1

  • 267. 匿名 2024/02/06(火) 19:08:11 

    >>259
    俺は菅田将暉と仲良い、しかも向こうから仲良くしてくれたアピール

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2024/02/06(火) 19:26:45 

    こういうのだしちゃうと「他作品の役者はどうなの?ちゃんと原作者とコンタクトとった?」と攻撃対象になりかねないよ…
    好例ではあったのかもしれないけれど、そうでない原作者も多い
    そっちが問題。

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2024/02/06(火) 19:28:45 

    >>214
    こういう感想持っちゃうよね
    なんかこう…違う燃料になっちゃうというか

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2024/02/06(火) 19:43:22 

    >>268
    そうそう
    俳優さんみんなが皆んな菅田さんみたいに作家さんと距離近くてプライベートで連絡やり取りするような仲良しでなくていいのよ
    きちんとリスペクトさえあればさ
    ここのコメントにみればわかるけど〇〇さんはちゃんとやったの?とか他の俳優さん下げするようなアホも出てくるからそれを基準にされても困る

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2024/02/06(火) 19:57:11 

    >>260
    なってたね
    実写化全て悪みたいになってる人もいたから庇いたかったんだと思う

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2024/02/06(火) 19:59:29 

    >>214
    脚本家が、役者とやたらと仲良しアピールしていたからね、、、

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2024/02/06(火) 22:39:09 

    >>260
    セクシー田中さんの件があったから、揉めたという点で海猿は後からオマケ的な感じでついてきた認識でしたけど。
    田中さんの件では役者ではなくて、作る裏方の人たちとのやりとりですよね。一連のことはセクシー田中さんがメインかと思うので、役者の態度云々はちょっと違うのではと思いました
    海猿メインなら、話は違うと思いますけど。

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2024/02/06(火) 22:51:12 

    >>214
    その言い方はドラマの俳優陣を傷付けることにならないかな?
    少なくとも木南ちゃんは原作ファンを公言してたし、ベリーダンスも頑張って練習してたみたいだし。

    +1

    -1

  • 275. 匿名 2024/02/08(木) 23:23:03 

    >>43
    ガル民じゃんww
    聞いてもいなのに語るよね子どもいなくてよかったーって子どもが犯罪犯した映画もこんな感想ばかりだったな

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2024/02/09(金) 09:31:35 

    今回の件で今まで原作者さんの気持ちを考えずに良いと思ったドラマを見ていたことに罪悪感を持ちました。
    最近では『ミステリと言う勿れ』映画まで観に行きました。ドラマを見て映画公開前に原作コミックを3巻まで読みました。ドラマとの違和感はあまりなく映画では数ページなかった場面はありました。
    菅田将暉が公開前にラジオ風番宣で原作を大切にしている話をしていました。
    ドラマでも台詞を原作通りになるように話をしたというエピソードを聞いて少しだけ救われた気がしました。
    これから原作ファンの方が違和感を訴えたものは原作を知ろうと思います。
    作り出す方に敬意と尊厳を、そう思います。

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2024/02/13(火) 01:06:44 

    >>275
    黒執事の作者も同じ事やってる

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。