ガールズちゃんねる

雪道で転倒しやすい5つの場所 歩き方や服装の工夫とは 積雪時の注意点まとめ

109コメント2024/02/07(水) 09:37

  • 1. 匿名 2024/02/05(月) 17:17:45 


    「首相官邸」の公式ウェブサイトは、事故が発生している5つの滑りやすい場所について、注意を促しています。

    ・横断歩道の白線の上
    ・車の出入りのある歩道(駐車場の出入り口、ガソリンスタンドなど)
    ・バスやタクシー乗り場
    ・坂道
    ・ロードヒーティングの切れ目

     街中には危険な場所がたくさん。踏み固められやすい、地下鉄の入り口なども注意が必要です。また、横断歩道を渡ろうとした際に、歩道から車道に向けて傾斜になっている場合もあるため、慎重に歩きましょう。

    ★積雪時は「ペンギン歩き」で!

     雪道を安全に歩くには、歩き方も大切です。歩幅を普段よりも小さくした「ペンギン歩き」が基本になります。靴の裏全体を路面に付けて、ゆっくりと歩きましょう。

    +24

    -0

  • 2. 匿名 2024/02/05(月) 17:18:36 

    雪道で転倒しやすい5つの場所 歩き方や服装の工夫とは 積雪時の注意点まとめ

    +29

    -1

  • 3. 匿名 2024/02/05(月) 17:18:46 

    昼寝して起きたら銀世界でビビってる
    横浜

    +48

    -4

  • 4. 匿名 2024/02/05(月) 17:18:57 

    スニーカーやムートンブーツは滑りやすいよ!

    +65

    -1

  • 5. 匿名 2024/02/05(月) 17:19:03 

    革靴だと滑る

    +12

    -1

  • 6. 匿名 2024/02/05(月) 17:19:13 

    歩幅を小さくしてチョコチョコ歩く

    +33

    -1

  • 7. 匿名 2024/02/05(月) 17:19:13 

    2〜3年に一回くらいしか雪が降らない地方に住んでるから、本当に歩き方わからなくていつも転びそうになるw

    +47

    -1

  • 8. 匿名 2024/02/05(月) 17:19:16 

    横浜って坂多いから明日とか不安

    +25

    -2

  • 9. 匿名 2024/02/05(月) 17:19:32 

    マンションの入り口がタイルで若干坂になってるから雪降ると毎回めちゃくちゃ滑る
    いきなりのトラップ

    +31

    -1

  • 10. 匿名 2024/02/05(月) 17:19:53 

    雪で滑って転んで骨折した人を間近で見てるから、雪大嫌い

    +20

    -1

  • 11. 匿名 2024/02/05(月) 17:20:01 

    横断歩道の白線の上って滑りやすいんだ

    +18

    -0

  • 12. 匿名 2024/02/05(月) 17:20:22 

    雪道で転倒しやすい5つの場所 歩き方や服装の工夫とは 積雪時の注意点まとめ

    +35

    -0

  • 13. 匿名 2024/02/05(月) 17:20:38 

    側溝付近も注意

    +9

    -0

  • 14. 匿名 2024/02/05(月) 17:20:49 

    >>12
    ふふってなった

    +67

    -1

  • 15. 匿名 2024/02/05(月) 17:21:16 

    歩き方でも場所でもなく靴だよ、靴裏に滑り止め付いてるか付いてないか

    +34

    -0

  • 16. 匿名 2024/02/05(月) 17:21:55 

    岸田ソリで出勤だ!

    +1

    -0

  • 17. 匿名 2024/02/05(月) 17:21:55 

    >>11
    あそこマジで危険地帯だから気を付けて
    一見雪積もってなくても油断しないで
    あそこだけ滑るパターンも多いのよ

    +22

    -0

  • 18. 匿名 2024/02/05(月) 17:21:56 

    マンホールの上は雪じゃなくても雨でも滑る
    マンホールの上に雪が積もって見えなくてうっかり踏んだら派手に転んでスカートめくれて頭打って恥ずかしい目に遭ったよ、気をつけて

    +38

    -0

  • 19. 匿名 2024/02/05(月) 17:22:02 

    電車の中も滑り易くなるから気を付けた方が良い。

    +19

    -0

  • 20. 匿名 2024/02/05(月) 17:22:51 

    除雪してあるガチガチになった雪の上をザクザク歩いたりする
    除けた後の歩道はツルツルな事多い

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2024/02/05(月) 17:24:36 

    横断歩道で転倒して靭帯損傷しました
    雪道はマジで気をつけて

    +32

    -0

  • 22. 匿名 2024/02/05(月) 17:24:45 

    >>8
    昔社員旅行で真冬の函館行ったときに
    坂道がつるっつるで全員で手つないで登山みたいに坂道上がったこと思い出した
    雪国出身だから普通にスパイク付ブーツだけど、本気で凍ったらもうスパイクでも無理
    ガードレールでもなんでもつかめるものはつかみながら歩こ

    +24

    -0

  • 23. 匿名 2024/02/05(月) 17:25:04 

    駅や駅ビルの屋外のエスカレーターでたまに雪がステップに乗ってる時がある。
    そこにうっかり足を乗せてしまうと滑って落ちて大ケガするので本当気をつけてね。

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2024/02/05(月) 17:25:10 

    足裏全体で地べたをいつも以上に踏んづける気持ちで歩くのが良い。
    それでもこける時はこけるけど。
    一度こけちまえば怖いもんなしよ。
    厚底やヒールのあるブーツは厳禁。

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/05(月) 17:25:13 

    雪積もった次の日の朝がやばい
    一見雪なさそうなとこまでカチコチ

    +22

    -0

  • 26. 匿名 2024/02/05(月) 17:25:50 

    コンビニの床が意外と滑るんだよね

    +25

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/05(月) 17:27:13 

    ロードヒーティングって初めて聞いた!
    床暖房的なものが道にあるの?!

    +2

    -2

  • 28. 匿名 2024/02/05(月) 17:27:58 

    お店入る前にしっかり雪落とさんとゴム長でも滑るから気をつけて

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/05(月) 17:28:31 

    >>15
    さっきテレビで応急処置に靴底に絆創膏貼るだけでも違うってやってたね
    やったことないけど剥がれないのかな

    +13

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/05(月) 17:29:00 

    大田区積もらないよね?
    積もったら困る

    +0

    -3

  • 31. 匿名 2024/02/05(月) 17:29:09 

    駅前とかってだいたい滑りやすい素材の地面だよね
    あれが本当怖い

    +27

    -1

  • 32. 匿名 2024/02/05(月) 17:29:10 

    雪用の靴を持っていない時は、何が一番滑りにくいのかな?

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/05(月) 17:29:16 

    アウトソールの凸凹に雪詰まってるとコンビニ入った瞬間滑るから足トントンして雪落とした方がいい

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/05(月) 17:29:27 

    >>27
    重油で道路あっためて雪溶かすのよ
    ただしめっちゃ金かかる燃料バンバンくう

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/05(月) 17:29:57 

    >>3
    同じく昼寝して起きたら吹雪いてる
    千葉

    +6

    -2

  • 36. 匿名 2024/02/05(月) 17:30:13 

    雪国育ちで今都内いるけど無理過ぎる。
    歩けないー。
    ほんと東京はツルツルだよね。

    +15

    -1

  • 37. 匿名 2024/02/05(月) 17:30:45 

    雪も何もないところでも夏でもペンギンみたいな歩き方の人いるけど、雪国育ちなのかな

    +1

    -1

  • 38. 匿名 2024/02/05(月) 17:31:38 

    >>32
    靴の裏に溝ができる限り大きく複雑に入ってるもの
    ソールはプラ素材よりゴムの方がいいよ

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/05(月) 17:32:58 

    >>12
    楽しんでるやん!笑

    +48

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/05(月) 17:33:21 

    >>15
    滑り止めがついている靴って売ってないのでしょうか。あまり見かけた記憶がない。

    +7

    -1

  • 41. 匿名 2024/02/05(月) 17:33:24 

    こんな当たり前のことを政府が注意しなけりゃならないって情けない

    +0

    -8

  • 42. 匿名 2024/02/05(月) 17:33:31 

    都内の雪は、正直雪に慣れてる慣れてない関係なく危ない。
    普段からめっちゃ雪積もる地域で生活してるけど、雪が降ってる東京は歩きたくないもん。

    +13

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/05(月) 17:33:59 

    >>29
    すぐ剥がれそう…

    +21

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/05(月) 17:34:30 

    雪以外でもこれだけ滑ったり転んだりしている人がいるのに、滑り止めの靴が流通しないのがとても不意義

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/05(月) 17:35:03 

    こういうの付ける!
    わざわざスノーブーツ購入しても履く機会があるかないかだし。
    雪道で転倒しやすい5つの場所 歩き方や服装の工夫とは 積雪時の注意点まとめ

    +19

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/05(月) 17:37:32 

    ワークマンの滑らない靴は、雪⛄️❄️も滑らないのでしょうか⁉️

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/05(月) 17:37:39 

    >>43
    雪溶けた時にいっぱい出てきて汚くなったりして

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/05(月) 17:39:59 

    >>44
    通年滑り止め状態で歩けばよいのではということ?

    滑り止めのある靴は道や床を傷付ける可能性があるものだから、雪が降ってきたとき以外履かないという認識。私の地元ではそう

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/05(月) 17:44:19 

    >>4
    恥ずかしいと思うかもしれないけど業務用長靴やスニーカー履くと良いよ~。
    ツルツルでもペンギン歩きすれば何とかなる。
    普通の靴だとツルツルじゃ大変よ。寒いし。

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2024/02/05(月) 17:45:31 

    >>40
    たぶん普段雪の降らない地域は裏無しの靴しか無いのかも知れないですね、靴裏に滑り止め張ってもらうか自分で売ってるやつを貼ってもいいと思いますよ

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/05(月) 17:45:40 

    >>48
    そうです。大理石素材のフロアが雨で滑りそうになったりするので凸凹がしっかりしたゴム系のものを想定していました。

    裏が剣山ぽいアイスバーン仕様のは確かに無理だと思います。

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/05(月) 17:46:36 

    >>45
    これはなんという名前ですか?

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/05(月) 17:47:31 

    >>4
    道民だけど雪の日にスニーカー履くのなんてうちの旦那くらいかと思った。笑

    +15

    -1

  • 54. 匿名 2024/02/05(月) 17:47:37 

    >>43
    なんかもう少し参考になる情報を流してほしいよね。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/05(月) 17:48:15 

    >>12
    なんか可愛い

    +41

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/05(月) 17:49:11 

    >>45
    雪国の者だけど初めて見たわ!強そう!

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/05(月) 17:49:11 

    >>31
    おしゃれなのかもしれないけど雨の日などもあるわけで、実用を考慮していないなっていつも思ってました。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/05(月) 17:49:24 

    北海道出身の夫。今日、駅まで自転車。
    下って登っての坂道で転びそう。
    さんざん、東京の人がたいした雪でもないのになぜ転ぶんだろうっていっていたけど。
    でも、さすがに心配。

    +0

    -1

  • 59. 匿名 2024/02/05(月) 17:49:48 

    >>53
    うちの旦那は東北だけど雪の日も革靴

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/05(月) 17:50:59 

    >>19
    雨でも滑りやすいので、皆に注意喚起するのも大事だけど素材に配慮した方が良い

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/05(月) 17:51:24 

    >>12
    転ばないんかいっ!

    +25

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/05(月) 17:51:42 

    >>44
    コスト的になのかな?でも冬に備えて1足は用意したいよね、冬用買うか、持ってるブーツに裏張るか

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/05(月) 17:54:02 

    >>45
    積雪地方に越してこれ買ったけど結局使わなかった

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/05(月) 17:57:24 

    >>58
    坂道は無茶だね
    うちの地元の新聞配達、冬でも5センチ前後の新雪なら自転車で配っている人いるけど、それでも平地エリアだけよ

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/05(月) 17:58:32 

    >>15
    滑り止めついてても白線の上は危ないよ
    白線と雪が滑ってるから
    滑り止めを食い込ませた雪ごと滑る

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/05(月) 18:02:06 

    >>29
    雨の日にツルッツル滑る靴しか持ってなくてやった事あるけど全然違うよ。流石に雪対応の靴までは行かずに滑るし見た目が最低最悪だけど、転んで骨折するよりマシ!
    (片方の方のつま先付近に5枚横並びに貼った)

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/05(月) 18:03:23 

    >>44
    カーリング選手なんかが履いてるアイスリンクでも滑らない靴や、水場専用の長靴というのがあるらしいけどデザイン性が低いし高いからだと思う
    一時期検索してた

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/05(月) 18:03:32 

    >>7
    雪国育った私と、雪が降らない地域で育った旦那
    なんでそんな所でこけるの!?って所でこけてて驚いた
    子どもの頃から歩き方がしみついてるのとしみついてないのじゃ全然違うよね

    +7

    -2

  • 69. 匿名 2024/02/05(月) 18:04:42 

    >>11
    滑るよ!コンクリートみたいにデコボコしてないから雪のつっかかりがなくて滑る

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/05(月) 18:06:25 

    革靴とかスニーカーは絶対ダメ!お洒落よりも怪我しない事の方が大切
    青森民から

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/05(月) 18:14:22 

    >>49
    スニーカーは結局どっちなの!?

    +13

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/05(月) 18:19:19 

    スノーブーツがない。ブーツではなくて丈の短い防水レインシューズか、合皮のサイドゴアのブーツどちらがいいのだろう。本革やムートンはやめた方がよさそうだと。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/05(月) 18:19:35 

    朝はスニーカーで来て、
    帰り用にスノーブーツ持ってきた。
    帰りはスノーブーツに履き替えた。
    傘も折り畳みは、置いてきて長い傘
    に帰りはした。
    それより明日の状況どうなるの
    そっちが心配。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/05(月) 18:23:17 

    Tokyoで雪ふる→雪国の爺婆がTVを見て、都会人のあるき方や雪に脆弱な交通網を見てマウントをおっぱじめささやかなプライドが満たされる(イマこの辺)

    次に起こる事→
    そうした田舎もんのマウントに「そんなことでしか都会に勝てないのか」と一部の都会っコ反発→じつはトカイ人の数割は雪国出身だったという少し考えればわかるオチ

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/05(月) 18:33:33 

    >>29
    見た目格好悪いけど、輪ゴムでもよかったと思う。

    +20

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/05(月) 18:37:27  ID:jPj3lJmAbT 

    >>70
    ほんっとそう
    オシャレなど自然の猛威を前にしたら
    スグ吹っ飛んでしまう
    「オシャレには我慢が必要♪」のノリが許されるのはJK JD迄
    本当の意味で女子力保ちたいなら
    朝の通勤の際はぜひ雪掻きスタイルでだっさいゴム長靴を履いて行ってほしい 
    足を冷えから守れるし足ビチャビチャ回避できる 得こそすれ損することはない筈


    +2

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/05(月) 18:43:07 

    >>26
    足の裏にくっついた雪を入口のマットでしっかり拭わないと転んじゃうよね

    +8

    -1

  • 78. 匿名 2024/02/05(月) 18:50:25 

    >>68
    そうだよ私九州生まれ育ちなのに今積雪地方に住んでて周りの人は普通に歩いてるのに1人でツルツル滑ってるよ
    子供達は走ったりしててすごいなって思う

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/05(月) 18:55:17 

    滑らないソールの靴は一足買っておいた方が良いよ
    雪国の人があまり転ばないのは、そういう靴を履いてるからだよ

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/05(月) 18:59:35 

    雪降る地域だけどベタベタな雪だから、凍ってる道を歩いた事が人生でほとんど無い
    スケートリンクみたいなんでしょうかね

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/05(月) 19:01:17 

    雪道じゃないけど濡れたコンビニの床
    気を抜くと滑る

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/05(月) 19:03:46 

    >>32
    雨靴?
    靴底のゴムの溝が深いやつ。
    間違ってもすり減った靴底の靴は履いてはいけない。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/05(月) 19:23:19 

    >>29
    知らないうちに剥がれて道路に放置されるのを想像すると迷惑。

    +3

    -3

  • 84. 匿名 2024/02/05(月) 19:24:10 

    家の雪かきするのめんどくさいわー。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/05(月) 19:28:19 

    >>11
    さっそく滑りました@都内

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/05(月) 19:40:54 

    歩く時はとにかく重心を低くしつつ細かくヨチヨチ歩く、イメージとしてはペンギンの歩き方
    冬靴を持っていない場合は靴にストッキングや太めの輪ゴムを括り付けるだけでも滑り止めの代用になるよ
    あとは冬靴買うのは…って人はネットでこういう後付けスパイクを買っておくと雪が降った時に役立つからオススメ
    以上、雪国に暮らすおばちゃんからの独り言でした
    雪道で転倒しやすい5つの場所 歩き方や服装の工夫とは 積雪時の注意点まとめ

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/05(月) 19:43:38 

    >>45
    これ、似たようなのたくさん売ってるけど、ちゃんと口コミを見てから買った方が良いよ

    私と夫用に、何種類か買ったんだけど
    履いて歩いてる途中でバチン!とバンドが切れて使い物にならなくてまだ出先だったので帰り道めちゃくちゃ大変だった。

    あともう一個は歩くたびにすぐに取れて全く使えなかった。靴のひっかかり部分が浅くてダメだった。
    あと似たようなやつでスパイクになってないのも買ったけどツルツル滑って危なかった

    結局ワークマンの油の床でも滑らない職人用の靴とか、雪道専用の長靴を買ったよ。オシャレとかよりも滑って骨折したくないので安全第一。

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/05(月) 19:46:23 

    今の東京都民の気の短さでは負傷者多いはず
    交通事故含めば今日明日で死亡20負傷200というところ

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2024/02/05(月) 19:52:53 

    >>4
    去年普通のゴム長履いてて滑った。
    しかも雪を避けてアスファルトの上を歩いたら、
    透明に凍ってて、ツルッ!ていって左手首骨折した!
    ほんと気を付けて!

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/05(月) 20:04:54 

    >>38
    >>82

    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/05(月) 20:15:34 

    >>8
    自転車?

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/05(月) 20:32:14 

    靴ももちろんだけど。荷物はリュックにでも入れて、手は空けておくことをおすすめします。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/05(月) 20:53:57 

    ヒールばっかで正直雪に適した靴がない
    買っておくべきだったわ

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/05(月) 20:55:48 

    >>86
    ストッキングはどう活用するんですか?よかったら教えてください。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/05(月) 21:20:55 

    軽登山靴なら持ってるけどどうだろう?

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/05(月) 21:35:17 

    雪道で転倒しやすい5つの場所 歩き方や服装の工夫とは 積雪時の注意点まとめ

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/05(月) 21:57:23 

    >>1
    よくペンギン歩き推奨されてるけど
    個人的には「すいませんちょっと前失礼しますね」って横切る時の動きの方がいいと思ってるw
    ちょっと前屈みで歩幅も小さくこまめに動かしてすささーっと歩く
    ペンギンって言われると重心高くてよっちよっちしててあんまり安定しない気がする

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/05(月) 22:22:57 

    >>26
    店の中よりも外のタイルが危なかった!
    入る前に転びかけて、あっぶねーと思いながら店でコーヒーとパン買ったら、帰るときにはすっかり忘れてて思わずコーヒー投げそうになったよ

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/05(月) 22:30:56 

    >>30
    少なくとも今、池上駅前は残雪ある。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/05(月) 22:41:07 

    >>94
    要らなくなったストッキングを靴のつま先とカカト部分にグルグルに巻いて使うのよ
    見た目はかなり悪いけど滑り止めとしての応急処置になるよ

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/05(月) 22:50:42 

    >>100
    つま先はなんとなくイメージできるけど踵に巻き付けるとは?

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/05(月) 22:51:20 

    >>43
    Twitterで見ました。
    雪道で転倒しやすい5つの場所 歩き方や服装の工夫とは 積雪時の注意点まとめ

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/05(月) 23:34:11 

    >>15
    大阪人だけど、サップランドでも滑るよ
    硬い雪になっててボコボコしてるから
    足を取られて、ツルッ ドキッ うわぁー!!
    って叫ぶ 怖くて1人で歩けない
    やっぱり帰ろうかなぁーって悩む 

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/05(月) 23:35:04 

    >>26
    コーナー曲がり切れなくてドーンと転んでた人見た事あるよ、ありゃ観光客だな笑調子に乗ってコンビニ内で走るとヤバいよ!

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/05(月) 23:37:51 

    歩いてるうちに靴の裏には氷が張り付いてて駅やコンビニとか入るとかで滑る時もある。怖い

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/06(火) 06:23:50 

    ピンヒール(接触面が少ない)に輪ゴム。
    私はこれで乗り切った。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/06(火) 07:37:16 

    >>71
    横だけど
    (業務用の)スニーカーってことかなと解釈

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/06(火) 20:28:44 

    >>29
    今日仕事行く時試してみたけど全部じゃないけど取れたw
    点字ブロックの上では滑りました

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/07(水) 09:37:48 

    >>4
    スニーカーの方がいいのかと思ってた・・

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。