ガールズちゃんねる

顔を映さない上司、賃金未払い、連絡も途絶え「使い捨てにされた」 完全オンラインの仕事に落とし穴

48コメント2024/02/06(火) 17:08

  • 1. 匿名 2024/02/05(月) 11:47:38 

    顔を映さない上司、賃金未払い、連絡も途絶え「使い捨てにされた」 完全オンラインの仕事に落とし穴(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    顔を映さない上司、賃金未払い、連絡も途絶え「使い捨てにされた」 完全オンラインの仕事に落とし穴(西日本新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    仕事を全てオンラインで行う会社の元社員が、賃金未払いなどの被害に遭う事態が起きた。退職後に給与を請求したが、会社側とやりとりしていた交流サイト(SNS)でも電話でも対応してもらえず、後に連絡が途絶えたという。オンライン業務が普及する中、労働組合関係者は「労働者の使い捨てが起きやすくなっている」と警戒する。


    入社後すぐに違和感を抱いた。企業は従業員を雇う際、賃金などを記した労働条件通知書を原則書面で交付する必要があるのに、出してくれない。健康保険証は入社1カ月が過ぎても届かず、厚生年金加入の手続きもされなかった。

    社長や上司数人がビデオ会議や通話機能で指示をしてくるが、誰もパソコン画面には顔を映さない。やがて「あなたを雇って赤字だ」などとなじられた。

    元社員は2カ月弱で退職した。給与は一度も振り込まれなかった。

    労働基準監督署に相談すると、調査してくれた。しばらくして結果を聞き、驚く。ホームページ掲載の本社ビルは登記簿の住所と同一だったが、既に解体されて存在しなかった。社長の住所とされる公営住宅も「人が住んでいる気配はない」。会社は労災保険に加入しておらず、自分以外にも複数の従業員が賃金未払いとなっていた。

    「許せない」-。会社側にSNSで給与を請求した。「確認して回答する」と返事があっただけ。複数ある社用の携帯電話番号もつながらず、連絡が取れなくなった。途方に暮れた。

    +40

    -2

  • 2. 匿名 2024/02/05(月) 11:48:07 

    ブラック企業は死刑にした方がいい

    +99

    -2

  • 3. 匿名 2024/02/05(月) 11:49:18 

    どうやったらそんなめちゃくちゃな会社と縁ができて入社までするのかわからない

    +176

    -1

  • 4. 匿名 2024/02/05(月) 11:49:42 

    ネットでの仕事あるあるといえばあるあるだわよ、これ。雇う側も雇われる側もトンズラしやすい、されやすい。

    +55

    -2

  • 5. 匿名 2024/02/05(月) 11:50:06 

    まともな会社じゃないのすぐ気づきそうなもんなのに
    怪しすぎるじゃん

    +14

    -2

  • 6. 匿名 2024/02/05(月) 11:50:33 

    >>2
    ここはもうブラックとかそういう次元じゃないのでは

    +64

    -0

  • 7. 匿名 2024/02/05(月) 11:50:38 

    オンラインの落とし穴じゃなくてよく確認せずに半グレ企業に就職してしまった人の話では

    +72

    -1

  • 8. 匿名 2024/02/05(月) 11:50:39 

    せめて実態くらいは確認してから働いた方が...

    +19

    -0

  • 9. 匿名 2024/02/05(月) 11:50:40 

    以前こういう仕事やったことあるけど、安全なサイト利用しないと痛い目にあうよ。まあ安全なサイトは手数料高いけどさ。

    +6

    -0

  • 10. 匿名 2024/02/05(月) 11:50:47 

    >>入社後すぐに違和感を抱いた。企業は従業員を雇う際、賃金などを記した労働条件通知書を原則書面で交付する必要があるのに、出してくれない。健康保険証は入社1カ月が過ぎても届かず、厚生年金加入の手続きもされなかった。

    そりゃこうなるよ、ちゃんと契約結ばなきゃ……

    +28

    -0

  • 11. 匿名 2024/02/05(月) 11:51:22 

    前々から名前知ってるような大手ならともかく、聞いたこともないような会社で面接から入社まで1回もオフィスに呼ばれなかったら怖くない?
    存在すんの?と思う

    +52

    -0

  • 12. 匿名 2024/02/05(月) 11:51:40 

    出社する会社が一番
    テレワークやリモートワークはサボりが多いし

    +10

    -8

  • 13. 匿名 2024/02/05(月) 11:51:54 

    会社じゃなくて個人間での仕事ではあるある。

    +2

    -0

  • 14. 匿名 2024/02/05(月) 11:53:02 

    >>1
    警察で逮捕できないの?

    +5

    -0

  • 15. 匿名 2024/02/05(月) 11:53:10 

    2ヶ月どんな業務をしたんだろう

    +19

    -0

  • 16. 匿名 2024/02/05(月) 11:53:20 

    あまりに仕事が見つからなくて縋ってしまったのか?
    何も考えてなかったのか?

    +5

    -0

  • 17. 匿名 2024/02/05(月) 11:54:38 

    まあ数か月で気づいたみたいだからマシじゃない?普通は気づくだろうけどね。

    +2

    -0

  • 18. 匿名 2024/02/05(月) 11:55:58 

    >>16
    この件はどうか知らないけど、会社に行くの向いて無いからって、新卒がオンラインで就活したらこの手の会社見抜けないと思う
    今後こういうケースが増えて来るかもね

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2024/02/05(月) 11:57:09 

    これは普通に詐欺事件では

    +16

    -0

  • 20. 匿名 2024/02/05(月) 11:58:51 

    ヨコだけど、前勤めてたとこの上司はインスタで顔出しまくりだし未だに私への給与未払い認めないしセクハラ・パワハラしまくりだし本当に最悪な職場だった
    因みに現在係争中
    報われるといいな

    +18

    -1

  • 21. 匿名 2024/02/05(月) 12:00:01 

    >>18
    労働条件通知書がないとおかしいとか、ちゃんと保険に入ってるのか確認する方法とか、オンラインしか知らない新卒だと疑問にも思わないかもだね
    怖いな

    +15

    -0

  • 22. 匿名 2024/02/05(月) 12:02:05 

    >>12
    子供小さいからと在宅勤務についてのセミナー聞きに行ったけど、かなりハードル高いなと思ったよ。
    仕事には困らない地域なのもあるけど、素直にそこらの現地で働くことにした。

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2024/02/05(月) 12:02:20 

    おかしいと思った時点で本社に出向いてみるとかすればよかったのに

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2024/02/05(月) 12:07:28 

    情弱

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/05(月) 12:08:14 

    世にも奇妙な世界だな

    +1

    -1

  • 26. 匿名 2024/02/05(月) 12:14:44 

    テレビ電話で顔を見せない上司って
    スパイ組織とか?

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/05(月) 12:19:12 

    >>2
    これはブラックじゃなくて詐欺

    +7

    -1

  • 28. 匿名 2024/02/05(月) 12:27:56 

    どんな業務内容か気になる

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/05(月) 12:29:00 

    >>7
    きっとそうだね…
    普通なら泣き寝入りすべきでないけど、
    この会社に連絡するのはもう止めた方が良さそう。

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/05(月) 12:29:15 

    >>12
    もし、あなたが出社しててリモート組に迷惑かけられてるのならば気の毒だけど
    そうでない人が勝手にリモートはサボってるとイメージするのは本当にやめてほしい
    あと仮にサボってたとしても納期に影響がないとか周りに迷惑かけてないなら別にいいと思う
    出社してたって手が空くことだってあるでしょうよ

    +5

    -5

  • 31. 匿名 2024/02/05(月) 12:48:15 

    ハロワって評判悪いけど、こういう常軌を逸した求人は振り分けてくれるよね。

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/05(月) 12:52:19 

    >>12
    あなたがそういう価値観で生きるなら、それはそれでアリよ。
    私も入社後すぐフルリモートの会社は、ちょっと不安で手が出ない。
    行く行くはリモート増やしますよーくらいの会社が良い。

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/05(月) 12:57:31 

    >>31
    たまに、期間限定求人なのは変なん混じってるけど自分でオンライン完結よりはマシかも

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/05(月) 13:09:03 

    記事にあるような、大手求人サイトからの不動産ベンチャーでパソコン入力?なら如何わしいのは過去あったな

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/05(月) 13:40:25 

    >>12
    私は、もう在宅仕事以外考えられないけどなぁ
    もともと普通に出社してて在宅に切り替えなら、おかしい企業じゃないってわかってるしメリットしかないよ

    +5

    -1

  • 36. 匿名 2024/02/05(月) 13:41:21 

    >>31
    いやぁ、ハロワはクソブラック企業も普通に載せてるかな微妙だよ

    まともでお金ある企業はハロワなんかに載せないし

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/05(月) 13:42:27 

    >>19
    だよね…オンラインのまともな企業もたくさんあるんだから一緒にしないでほしい

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/05(月) 15:14:22 

    >>31
    そうでもないですよ

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/05(月) 15:36:49 

    >>11
    それ以前にオンライン面接で顔すら見せてこない会社なんて信用に値しないよね。普通はおかしいなと思ってそこで切るわ。相手がもちろん悪いけど、入社を決めた人もいろいろ甘すぎる。

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/05(月) 15:39:37 

    面接の時に顔見せない時点で怪しすぎる会社だと思ってやめるけどな
    そんなに給料が良かったとか?

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/05(月) 15:59:42 

    いま在宅でできるWebライターやライター志望者がすごく多いよね
    Xやクラウドソーシングでよく見かける
    孫請けで安く使い捨てられたり、難癖つけられてお金が支払われないケースもあるらしく、身元がはっきりしないところは怖い

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/05(月) 17:16:33 

    >>1
    雇用条件通知書もないのに、就業規則とかももらってないのに、なぜこの人も「入社した」と思ったんだろう?

    ロマンス詐欺とかと同じじゃない?

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/05(月) 17:24:41 

    >>22
    在宅勤務のセミナー?
    雇用される予定の会社がセミナー開くの?それとも関係ない会社がセミナー?怪しいやつかな

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/05(月) 18:06:43 

    >>1
    使い捨てじゃなくて詐欺だよ

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2024/02/05(月) 18:58:34 

    >>3
    面接もオンラインで、時給それなりと在宅で募集したら集まると思う。会社が軌道にのればよかったのかもだけど、そもそも危うかったんだろうね。

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/06(火) 08:06:00 

    クラウドワークスもいきなりワーカーが登録削除して納品だけ持ち逃亡したから
    賃金未払いで終わった

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/06(火) 08:25:48 

    単なるバカ

    +1

    -1

  • 48. 匿名 2024/02/06(火) 17:08:18 

    >>46
    業務委託中に…?こわすぎる

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。