ガールズちゃんねる

親離れ子離れが出来ない

315コメント2024/02/06(火) 19:53

  • 1. 匿名 2024/02/05(月) 09:34:37 

    対象は誰でもOKで親離れ・子離れが出来ていない人達のエピソードありますか?

    主は旦那がこのパターンで離婚手前です。もしトピが承認されたら詳細を書きます。

    +127

    -5

  • 2. 匿名 2024/02/05(月) 09:35:18 

    離婚しな

    +41

    -13

  • 3. 匿名 2024/02/05(月) 09:35:23 

    さあ聞かせてもらおうか

    +162

    -1

  • 4. 匿名 2024/02/05(月) 09:35:59 

    送迎禁止なのに心配だからと送り迎えする親

    +11

    -28

  • 5. 匿名 2024/02/05(月) 09:36:00 

    親離れ子離れが出来ない

    +229

    -3

  • 6. 匿名 2024/02/05(月) 09:36:13 

    本人達は幸せだけど嫁から見たら嫌だよね
    逆も然り

    +122

    -2

  • 7. 匿名 2024/02/05(月) 09:36:16 

    運営「詳細気になるから承認したろ」

    +182

    -0

  • 8. 匿名 2024/02/05(月) 09:36:31 

    私も子離れ出来なそう

    +46

    -22

  • 9. 匿名 2024/02/05(月) 09:36:53 

    女性の方が実家依存率高い気がする

    +270

    -4

  • 10. 匿名 2024/02/05(月) 09:37:18 

    もう別れたけど義実家
    お互いべったり
    特に長女
    子供小さいときはしょっちゅう夕飯食べてお風呂も入って
    残ったおかず全部持ち帰り
    そのくせこっちには「うちのお母さんあてにしないでよね!!」と牽制
    バカなくせに家のこと全部仕切りたがる
    もう親子でべったりやってろよ

    +190

    -3

  • 11. 匿名 2024/02/05(月) 09:37:21 

    >>5
    君たちはずっと一緒にいてください

    +219

    -1

  • 12. 匿名 2024/02/05(月) 09:37:35 

    それだけ家族の愛が深い証拠よ。
    息子1人は実家暮らし、もう1人は実家の近くに家を建ててくれたよ。別にわざんざ離れる必要なんかない。子供ってずっとお世話したいって感じる。そう言うもんよ。

    +7

    -53

  • 13. 匿名 2024/02/05(月) 09:37:44 

    >>5
    模様が似ていてびっくり!
    可愛い〜

    +174

    -1

  • 14. 匿名 2024/02/05(月) 09:37:49 

    あるトピで中学生の息子と一緒に寝てると書き込みがあって半数くらいプラスでびっくりした

    +125

    -3

  • 15. 匿名 2024/02/05(月) 09:37:53 

    心配だからと娘を実家から出さない親
    給料の大半を趣味に費やす30代娘2人

    +64

    -2

  • 16. 匿名 2024/02/05(月) 09:37:59 

    35歳の実家暮らしの娘に恋人がいません心配です
    という親からトピを見た時

    ツッコミどころ満載だと思った

    +144

    -6

  • 17. 匿名 2024/02/05(月) 09:38:02 

    仕事のため、月一度子守で両親を頼るのは親離れ出来てないですか?

    +3

    -18

  • 18. 匿名 2024/02/05(月) 09:38:23 

    >>4
    どうして送迎禁止なんだろ
    車の往来が邪魔だからと言うなら徒歩なら送迎していいわけだし理由による

    +40

    -3

  • 19. 匿名 2024/02/05(月) 09:38:33 

    >>5
    可愛い!

    +86

    -0

  • 20. 匿名 2024/02/05(月) 09:38:48 

    家族・親子・兄弟間での仲が良好なのか、〇〇離れができてない・〇〇コンなのかって基準が曖昧だし判断が難しいよね
    家庭環境の似た人同士で結婚するのが幸せってこういうところにもあると思う

    +22

    -1

  • 21. 匿名 2024/02/05(月) 09:39:10 

    奥さんにはめっちゃきついのに、
    お母さんには優しいっていうオッサンがいる。

    +89

    -1

  • 22. 匿名 2024/02/05(月) 09:39:17 

    >>4
    うちは送迎必須だわ
    送迎しなくてもいいならどれだけいいか…

    +28

    -1

  • 23. 匿名 2024/02/05(月) 09:39:39 

    >>1
    子離れ親離れ出来なくて離婚?
    どゆこと?!

    +12

    -7

  • 24. 匿名 2024/02/05(月) 09:39:40 

    >>17
    なんでわざわざきくの
    仮に非難されたとしても仕事辞めるわけにはいかないんだからなんの意味もない質問

    +23

    -2

  • 25. 匿名 2024/02/05(月) 09:39:46 

    義理の叔母が息子大好きで息子もそんなお母さんの事無下に出来ないって感じの関係性。息子と彼女の旅行について行ったり、私達と会えば「息子は〜息子は〜息子はね〜息子ったらさぁ〜」と延々息子話。息子が結婚して東京に行ったら毎月実家の四国から東京に遊びに行く。で、奥さんプチ鬱になって息子自宅出禁。仕方なく娘の嫁ぎ先に参るも孫に嫌われて「また来たの」と言われる始末。子離れ出来ない親は悲惨。

    +96

    -1

  • 26. 匿名 2024/02/05(月) 09:39:54 

    うち母親とそれだったよ

    でも大人になって距離が近すぎるのってやっぱよくないね
    ちょっとしたことがきっかけで決裂したw
    めちゃくちゃ仲良かったのに
    母親の気にいるように動いてるときは良かったけど
    意見がズレるとあっという間に関係悪くなった
    このあたりは女同士って感じだわ

    +119

    -2

  • 27. 匿名 2024/02/05(月) 09:40:31 

    >>1
    友達が子ども連れて沖縄いってるのSNSにあげてていいな〜って思ってたら、まさかの実親もついてきててびっくり
    しかも同じ部屋に泊まったっぽい写真もあってさらにびっくり
    旦那さん大変やなぁと思った

    +22

    -26

  • 28. 匿名 2024/02/05(月) 09:40:40 

    >>7
    やり方うまいよね

    +22

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/05(月) 09:40:42 

    >>18
    学校や園前が車で混雑するから場所によってはNG(でも時と場合による)と前以て言われてるところは少なくないよ

    +23

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/05(月) 09:40:46 

    >>8
    私も
    子供の命を守りたいって感情とどこで折り合いつけるかすごい難しいよね

    +27

    -1

  • 31. 匿名 2024/02/05(月) 09:40:53 

    >>17
    小町だと母親年齢の方々から
    舌鋒鋭く『親離れしろ』『利用するな』と書かれているのを
    複数回見てますが

    ガル民は知りませんw

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/05(月) 09:41:04 

    >>14
    割と多いよ

    だから、うちは小4ぐらいから
    別々に寝ようねって相談して徐々に離れた

    +41

    -1

  • 33. 匿名 2024/02/05(月) 09:41:28 

    >>14
    知り合いの息子さんも中学生で両親の間で川の字になって寝てるって言ってた
    仲良いですね〜って言ったけどドン引きして軽く悲鳴あげそうだったよ

    +115

    -6

  • 34. 匿名 2024/02/05(月) 09:41:40 

    >>23
    離婚しな婆は気にしなくていいよ

    +6

    -4

  • 35. 匿名 2024/02/05(月) 09:42:04 

    >>18
    この場合の送迎禁止って車での送迎がダメって受け取るんだけど歩いてもダメなパターンがあるのか...

    +29

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/05(月) 09:42:11 

    >>14
    えー気持ちわる。息子もおかしいけど親も気にならないもんかな。

    +55

    -5

  • 37. 匿名 2024/02/05(月) 09:42:20 

    母親と友達みたいな距離感の子いるけど、わたしはそういうの無かったから少しだけ羨ましい。
    でも自立心強過ぎるからきっとうまくいかないなとも思う。

    +17

    -2

  • 38. 匿名 2024/02/05(月) 09:42:25 

    私は息子居ないから分からないけど、やっぱり何歳になっても結婚しても子離れ出来ないなんてあるのか
    殆どの人はちゃんと距離取ってると思うけどさ
    中にはお嫁さんにもマウント?取ってくる母親もいるみたいで驚いてる

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/05(月) 09:42:25 

    >>1
    わたしは離婚したよ
    36にもなってママンママンってずっと母親追いかけ回して
    ママンがいってたからーと洗脳に近いぐらい人の言うことを聞かなかった
    ママン笑が常識人ならまだマシなんだけどママンが引くぐらい非常識だった

    +107

    -1

  • 40. 匿名 2024/02/05(月) 09:42:28 

    >>12
    嫁に絶対嫌われてるよあんた

    +39

    -2

  • 41. 匿名 2024/02/05(月) 09:42:36 

    >>8
    私も

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/05(月) 09:42:48 

    >>14
    部屋数少ないなら仕方なくね?

    +87

    -16

  • 43. 匿名 2024/02/05(月) 09:43:03 

    >>1
    まぁ、義理実家系はあるあるだよね

    大なり小なりみんな親離れ子離れできてないよ

    妻でも共働きだから毎日実家で夜ご飯食べて帰ります!みたいなのよく聞くしね
    祖父祖母が孫の迎えに毎日行くとかね

    都会はわからないけど田舎だと割と普通

    +91

    -2

  • 44. 匿名 2024/02/05(月) 09:43:13 

    >>14
    うちの兄30過ぎた今でも母と一緒に寝てる時があるらしい…
    母があの子はキツいアンタと違って甘えん坊だからねって私に電話かけてきて言ってた

    +96

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/05(月) 09:43:15 

    >>17
    全然いいと思うよ
    知り合いんちなんて旦那さんマスオさんだから毎日親と暮らしてるし
    何がダメなんだろね

    +3

    -2

  • 46. 匿名 2024/02/05(月) 09:43:21 

    >>5
    心なしか顔つきまで似ているw

    +119

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/05(月) 09:43:21 

    私の毒親は長女の私を搾取子として虐めぬき、私は結婚後に絶縁した
    次女のことは愛玩子として溺愛し、親がいなきゃ何も出来ない子に育て親に依存し切って引きこもりになったわ

    +10

    -3

  • 48. 匿名 2024/02/05(月) 09:43:28 

    親離れ子離れできていなかったおっさん
    両親他界して今ぼっち
    60になってさみしいといって彼女探してる
    終活しないといけない年になって婚活やってるよ
    親離れ子離れできていなかった自分と親の責任

    +80

    -1

  • 49. 匿名 2024/02/05(月) 09:43:30 

    >>8
    私逆にとっとと親離れして欲しいと思ってる
    18過ぎたら学生の間は生活費は出すけど家からは追い出す

    +49

    -2

  • 50. 匿名 2024/02/05(月) 09:43:45 

    >>4
    自分が小学生の時、送迎されてる子は、徒歩で来てる子達からなんとなく生温かい目で見られてた
    羨ましかったのかも

    +33

    -5

  • 51. 匿名 2024/02/05(月) 09:43:51 

    >>28
    でも自分でハードルあげちゃってるから、いざ承認されても内容書くの躊躇わないかなw

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2024/02/05(月) 09:43:52 

    >>17
    月一ならいいと思う。毎週何度もジジババに預けてるなら親に預ける前提で産んだなと思うけど。

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/05(月) 09:44:03 

    前職にいた独身お局
    ママ作のお弁当に「緑が少ない」とか文句を言い
    雨の日は定年したパパに会社まで迎えにこさせてたな
    40過ぎてこんな人いるんだと驚いた

    +75

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/05(月) 09:44:08 

    スーパー行った時中学生くらいの男の子が母親とベッタリで気持ち悪かったわ

    +21

    -8

  • 55. 匿名 2024/02/05(月) 09:44:14 

    >>1
    義妹がコレだわ。
    義妹、義妹子供が毎日、義実家に居る。
    ご飯を食べ、お風呂にも入り、義妹旦那のご飯もお持ち帰り。
    考えられないが、本人達はそれが普通だと思ってる。

    +79

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/05(月) 09:44:17 

    >>9
    うちの母親台湾なんだけど家族の絆思考強すぎて家からだささせて貰えなかったし私が結婚した今も同居でしんどいわ。中国と台湾って親孝行が当たり前の国だから日本より親子の距離近すぎてめんどくさい。

    +60

    -3

  • 57. 匿名 2024/02/05(月) 09:45:04 

    それな

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/05(月) 09:45:13 

    >>24
    肯定してほしいんでしょ
    そのくらい誰でもあるよって

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/05(月) 09:45:34 

    >>14
    すごい貧乏な家とかではあるあるだけど、そうでなければ一人で寝るのが怖いのかな?
    小学校高学年でも一人で留守番できない子とかもいるけど、あれって精神的に何かあるのかな

    +10

    -3

  • 60. 匿名 2024/02/05(月) 09:45:37 

    >>24
    あり得ない親離れできてない証拠

    ってコメントきたらどうするんだろうね笑

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/05(月) 09:46:02 

    >>23
    旦那が我が子を猫かわいがりするのかと思ったけど、マザコンのほうかもしれない

    +7

    -1

  • 62. 匿名 2024/02/05(月) 09:46:07 

    息子3人全員が成人しているのに
    イベントごとの強制参加が気の毒だなと思ってる
    (初詣・帰省・誕生日・節分・節句・ハロウィン・クリスマスetc)

    とにかく見てると父親の圧が凄くて彼女がいる息子とか彼女とイベントしたいのに言い出せない感じ
    近いうちに家庭崩壊すると見てる

    +26

    -1

  • 63. 匿名 2024/02/05(月) 09:46:09 

    >>14
    でも、家族で同じ部屋で寝ている子供の学力て高いのかな?
    知っている例は2家族だけだけど、
    2家族のお子さん総勢5人とも、東大と京大だった
    うち一つの家族は、ちょっと大変な事件があって、家族の絆が深かったからかもしれない

    +1

    -13

  • 64. 匿名 2024/02/05(月) 09:46:11 

    >>1
    お姑さん関連で離婚する人は本当多いよ!
    死ぬまで待てないなら離婚をお勧めする。
    旦那キモいし。

    +55

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/05(月) 09:46:26 

    >>17 両親達が喜んでるならいいんじゃない?
    預けた事無い私からみたら、上手く親使ってるなー。将来面倒みてあげるんかなーって思う。 

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/05(月) 09:46:28 

    >>1
    主さん詳細待ってるよ

    +25

    -1

  • 67. 匿名 2024/02/05(月) 09:46:33 

    元旦那だけど、明日出張で朝5時の電車に乗るからっていうから4時には目覚ましかけて準備しなきゃって考えて行動してたら、なぜか4時5分前くらいに義母から「起きてるの?間に合う?」って電話が来たこと。

    +8

    -1

  • 68. 匿名 2024/02/05(月) 09:46:37 

    >>53
    いつまでもママに弁当作らせてるの引くよね

    +43

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/05(月) 09:46:47 

    >>9
    孫を巻き込んでベッタリだよね。
    他のきょうだいからしたら迷惑すぎる。

    きょうだいが平等に実家に帰れるようにして欲しかった
    もうあきらめたけど

    +72

    -2

  • 70. 匿名 2024/02/05(月) 09:47:05 

    >>14
    うちも和室に旦那真ん中で中学息子と小学娘川の字だわ。私だけ違うところだけど。恥ずかしい話、子供部屋はちゃんとあるけど、光熱費考えたら散らばるより固まって寝たほうが安上がりなんだよね…。一人で寝たいとか何かしら要望があれば応えるつもりだけどさ!

    +43

    -29

  • 71. 匿名 2024/02/05(月) 09:47:20 

    >>9
    しかも良しとされてる。

    周りにも嫁実家で2世帯同居とかいるが、夫側は肯定派多い、助かると。
    嫁母の家事子育て金銭面(2世帯の家は親持ちとか)援助あるおかげで妻はフルタイムで働けて自分は仕事に専念できているからみたいな若い世代多い。
    全員幸せならまあいい事だけど。

    +64

    -2

  • 72. 匿名 2024/02/05(月) 09:47:25 

    嫁に行った娘と子離れできていないかな。

    +1

    -2

  • 73. 匿名 2024/02/05(月) 09:47:30 

    結婚するまで実家にいて良いって親が多いと聞いて驚いた。
    うちは早く自立しなさいって、高校卒業後はほぼ強制的に出されたから。
    まあそれでも大学のうちは生活費とか学費とか助けてもらえたし、今思うのは早いうちにお金のやりくりとか自分なりに苦労して身につけられたのは良かった。
    知り合いで未だ親に頼り切りで、役所の手続き関係とか何も知らない人がいるから。30半ばで。

    +25

    -1

  • 74. 匿名 2024/02/05(月) 09:48:23 

    子離れできない親の子供は地獄。私結婚して実家から逃げ出すまで、心配だからといろんなこと反対され続けて貴重な10代、20代をまるまる損した。海外に行くこと禁止、ライブ参戦禁止、スポーツ観戦禁止、ダイビング等水のスポーツ禁止、国内旅行は2泊まで、等今思うと信じられない様なルールだったけど、子供の頃から家族の中で言われ続けると一種の洗脳状態になって、それがおかしいも気付けずに大人になった。今おばさんになってしまったけど子育ても落ち着いてきたので若い頃に出来なかったこと楽しんで、夢も持ち始めたところ。子供のことは心配だけど口は出さずそっと見守って困った時だけさりげなく手を貸してあげてほしい。子供の人生は子供のものだから。

    +56

    -1

  • 75. 匿名 2024/02/05(月) 09:48:55 

    >>39
    フランス人かw

    +20

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/05(月) 09:49:01 

    >>51
    詳細まだかな

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/05(月) 09:49:11 

    >>38
    うちは義母と仲良いから憶測だけど
    義母と嫁が、子ども(孫)が一番大切ということで結束していれば同じ目的で協力できる可能性がある
    孫より私のムチュコたん!という義母だと衝突するかも

    +8

    -1

  • 78. 匿名 2024/02/05(月) 09:49:26 

    過保護なのは、その家の勝手なんだろうけどさ
    我が子が、帰宅して甘やかされてる事あれこれと
    〇〇ちゃんは、良いなぁ~
    〇〇ちゃん家は、何とかなんだってぇ〜
    が、増えるから困る

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/05(月) 09:49:41 

    >>14
    会社のパートのおばちゃんは息子が嫌がるのに中2まで一緒にお風呂入って、一緒に寝てたよ。

    嫌がられるから息子がお風呂入ったら突入して、息子が寝入ってから布団に入るらしい。

    パートのおばちゃんと同い年の社長が注意して、将来疎遠にされると言われて泣く泣くやめたみたい。

    社長が「エロ全開の年にオカンと風呂入ってたら性癖歪んだり、異様に異性に興味なくなるからやめろ」って言ったら「うちの子はまだまだそんなんに興味ない!」って反論して、社長が「アホか。隠れて見てるんや。俺なんか中学生の時なんかエロ本漁ることしか考えてなかったわ!」と言ったらめちゃくちゃショック受けてた。

    +95

    -1

  • 80. 匿名 2024/02/05(月) 09:49:43 

    >>17
    そういうのやたら叩く人って、親子関係よろしくないんだと思うよ

    +0

    -4

  • 81. 匿名 2024/02/05(月) 09:50:15 

    >>44
    横だけどマジか!😱

    +60

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/05(月) 09:50:21 

    >>54
    最近は中高生でも母親と一緒に出掛けたりするの抵抗ない子が多くなってるみたいよ。
    一緒に寝てるとかはさすがに引くけどね。

    +16

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/05(月) 09:50:55 

    >>53
    前職のお局は50歳過ぎで同じ事言ってたし
    送り迎えもさせてたよ

    親も親だけと・子も子だねと言われていた

    +26

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/05(月) 09:50:58 

    >>28
    それもあるし、トピ文に書いちゃうとそれへの返信のみで色んなエピソードが見れなくなっちゃうのを危惧してそうする時もある

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2024/02/05(月) 09:51:26 

    >>1
    母娘に多いよねー
    これが男だとマザコンとか子離れがーとか言うけど、母娘だと「仲良し親子❤️」みたいな扱いになるのマジきもい

    +79

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/05(月) 09:51:27 

    結婚しても時々母と会ってお茶したり、こないだも初詣行ってきたんだけどこれも親離れ子離れできてないことになる?年に二人で会うのは2回くらい。

    実家は遠くて年に1回春に帰るかどうか。
    ただ夫と二人で帰っても母とゆっくり話せないし、女同士中間地点で会ってゆっくり過ごしたいだけなんだけど。

    親も老いてきたから会える時間を大事にしたい。ちなみに夫には言ってないんだけど、少なくとも私が母と二人で会う機会を作ってること自体に良い感情持たない気がするから言ってない。(誰かと会う時間があるなら俺と出かけようよってタイプだから)

    +3

    -8

  • 87. 匿名 2024/02/05(月) 09:51:28 

    >>79
    それさ、パートのおばちゃんがやってることって普通に性的虐待だよね。

    +120

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/05(月) 09:51:50 

    >>27
    三世代旅行は多いんじゃない?
    沖縄ならコンドミニアムとか何部屋もある所だったら寝室も別だろうし。

    +24

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/05(月) 09:52:02 

    >>79
    社長good job👍

    +89

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/05(月) 09:52:09 

    職場の80代母と息子50代
    聞きたくもない息子の話延々と聞かされる
    そりゃ独身でしょうよ、なエピソードばかり
    本当に気持ち悪い

    +16

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/05(月) 09:52:27 

    >>73
    実家暮らしのままだと
    行政の手続きはもちろんのこと
    電球ひとつ取り替えられない人おおいよ

    +25

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/05(月) 09:53:16 

    >>9
    母親が子供連れて実家行くのは良しとされてるのに父親が子供連れて実家行くのを良しとしてない人結構いるよね

    +36

    -4

  • 93. 匿名 2024/02/05(月) 09:53:31 

    1年生の娘、毎日学童に迎えに行ってる(16時)
    旦那は甘やかすなって言うけど信号もあるし細い道で車も通るから心配で…
    さすがに2年生の後半には1人でいいかなと思ってるけど

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/05(月) 09:54:03 

    >>56
    わお
    旦那さん大変そう…

    +16

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/05(月) 09:54:03 

    >>40
    姑を
    上手くおだてられて
    上手くコントロールできるお嫁さんの可能性もあり。

    +5

    -2

  • 96. 匿名 2024/02/05(月) 09:54:32 

    >>5
    色が、おんなじやから、勘違いしてるやんな〜

    +80

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/05(月) 09:55:09 

    >>49
    その育て方がこの厳しい世の中生き抜くためには一番いいと思う

    +27

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/05(月) 09:55:10 

    >>1
    主の旦那さんは親との関係がってこと?
    義両親と親離れ子離れできてなかったらそりゃキッツいわ

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/05(月) 09:55:22 

    >>70
    うちは、田舎だから、部屋数が一階に多くて、
    勉強は食堂で、本棚おいてしてて、食事の時に片付ける感じ
    ゆっくりするのはリビング
    たまに、気分変えて、応接室で勉強したりもする
    それで、1階にある和室にそのまま家族みんなで寝る
    一応、2階に家族の個室はあるんだけど、みんなほとんど使わない。動線が1階だけの方が楽なんだと思う。常に一階は人の気配もあるし、あったかかったり涼しかったり、エアコンがついてる状態だから
    2階にあがって空調待つのもめんどくさいのかも

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2024/02/05(月) 09:55:37 

    >>5
    犬って姿形違う子猫でも意外と
    面倒見てあげるのよね

    +94

    -1

  • 101. 匿名 2024/02/05(月) 09:56:27 

    >>27
    同じ部屋っていうのは想像だよね
    それを除けば親子3代の旅行なんて珍しくないよ
    新婚旅行についてきたわけでもあるまいし

    +22

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/05(月) 09:56:54 

    >>1
    友人が有名な某一流メーカーの人事してるんだけど毎年親から連絡があるらしい
    何かというと
    入社式に参加させてください、親も見せてほしい

    あと、親から子供の働いてる所を見たいというリクエストがすごすぎて
    年に一度授業参観ならぬ
    仕事参観があるらしい。男の子の親が来るらしい。男の子も嫌がらず手を振るらしい

    皆高学歴らしい

    +61

    -2

  • 103. 匿名 2024/02/05(月) 09:56:57 

    >>2
    流石にしつこい

    +7

    -2

  • 104. 匿名 2024/02/05(月) 09:57:25 

    >>30
    最近子供狙いの犯罪も多いし帰りが少しでも遅くなると不安で何度も窓から覗いてるよ
    もうキッズ携帯持たせようかと思ってたとこ
    みなさん何歳くらいからキッズ携帯持たせました?それとキッズ携帯じゃなくスマホも何歳くらいからなんだろう?
    住む地域にもよるとは思うけどよかったら教えてください🙏

    +5

    -1

  • 105. 匿名 2024/02/05(月) 09:57:27 

    >>86
    普通だし仲の良い親子で素敵だと思います
    週の半分以上べったりしてるとか、お互いが頼りすぎて生活してるとかでなければ良いのでは?

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/05(月) 09:57:35 

    >>79
    本来ならお父さんが言わないといけないのにね
    社長も本当はそんなこと言いたくないだろうに優しい人だね

    +112

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/05(月) 09:57:59 

    >>9
    だよね
    上のコメントでもあったので既出になるけど、しかもそれが良しとされてるのが…
    親子の距離が近過ぎてベタベタしてても女の嫁側だとなぜかスルーされてるし逆に仲良しでいいというイメージまである。日本の古くからの闇って感じ
    私の姉がまさにピーナッツ親子でベタベタだったんだけど、結婚後も実家に実家に帰るし旦那をないがしろにするので離婚になったよ

    +53

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/05(月) 09:58:15 

    >>73
    出すとこは出して自立させるいいご両親だと思う
    うちは完全に甘やかされていい大人になっても何もできなくて結婚しても結局旦那を保護者みたいにしてしまって
    それで離婚して1人になってやっと自立ができた
    ほんとに甘かったと思う

    +24

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/05(月) 09:58:29 

    夫が単身赴任してるので、実家に住んでます。37歳になっても親のカード使ってます。
    子どもも毎日車で学校へ送迎しています。
    子どもが外でトイレ行く時は便座を除菌クリーナーで拭いて、トイレットペーパーを何重にもして用意してあげます。

    +1

    -10

  • 110. 匿名 2024/02/05(月) 09:58:42 

    >>9
    この共働きが当然の世の中でも家事育児は女の仕事だと思ってる男が多い限りは仕方ない気がする
    限度はあるけどね

    +2

    -10

  • 111. 匿名 2024/02/05(月) 10:00:28 

    >>1
    うちの甥。
    もう23になるのにいつまでもママ呼びしてて、何か決める時もママに聞いてみる、ママがそう言うなら、とにかくママママママ。
    ちなみに次男も同じくママ!ママ!だから本人達にせめてお母さん呼びに変えたら?とか成人してるんだからいつまでもママに決めてもらうのはどうかな…と言っても聞かず、姉に言ったら本人達がそれでいいなら良いじゃないってタイプだから絶対姑にしたくない奴だと思った。

    +65

    -3

  • 112. 匿名 2024/02/05(月) 10:00:38 

    >>73
    時代が違うからね
    経済的な余裕のなさや仕事が忙しすぎる理由でここ20年くらいで結婚前の家族との同居は徐々に増えてきたのよ

    +1

    -3

  • 113. 匿名 2024/02/05(月) 10:00:38 

    >>27
    私は結婚式をハワイでやりたくて計画立ててたんだけど理由が実両親が海外旅行に行ったことがないからハワイで挙式→実両親も参加→海外旅行できる→みんなハッピーと思ったからなんだよね
    結局コロナで国内で身内だけで式挙げたけど今思うとそういう考えも親離れできてなかったのかも
    これが旦那が義両親に海外旅行させてあげたいからと回外での式を提案してきたら嫌だもんな(笑)

    +14

    -1

  • 114. 匿名 2024/02/05(月) 10:00:42 

    共働きには親がいないと無理ってよくコメントしてる人はそれ入ってると思うよ。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/05(月) 10:01:06 

    >>94
    大変だと思う...。台湾の女性って男性からお姫様扱いされるの当たり前な国だから日本男性の基準はボロクソに言われるよ...。裏で私にダメ男って言ってるからね。
    確かに旦那は家事出来ないけど毎日仕事して浮気しないで帰ってきてるのにそれでも言うからうんざりしてる。

    +26

    -1

  • 116. 匿名 2024/02/05(月) 10:01:07 

    >>5 可愛いー。種族は違うけど愛だね。

    +63

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/05(月) 10:01:10 

    >>4
    それは幼稚園児とかなら別に親離れも子離れもしてなくて当たり前なのでは。

    私の知ってるのは子が社会人になり会社までの送迎を親がしてる人いるよ。高校の時もしょっちゅう送迎してた。

    +18

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/05(月) 10:01:37 

    昨日帰省したら市内に一人暮らししてる弟に母は実家に帰ってきたら良いのに。父は社会人になったら自立するもんだ!と言ってて父を何だか見直した(笑)

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/05(月) 10:01:51 

    >>42
    うちの弟高3まで母と同じ部屋で寝てたよ。部屋少なくて、姉の私が1人で寝てた笑

    +18

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/05(月) 10:02:00 

    >>86
    これは大丈夫でしょう

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/05(月) 10:03:02 

    >>17
    旦那は何してんのかなとは思う。月に一度だけというなら旦那でもどうにかなりそうなもんだけど。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/05(月) 10:03:36 

    大学生以降
    実家暮らし

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/05(月) 10:04:04 

    ガルでよく夫婦問題で実家に帰ればいいみたいにコメントする人いるけど、それも若干当てはまると思う。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/05(月) 10:04:13 

    >>54
    最近よく見るよね。
    子どもの機嫌ばっかりとってる親が多いと思う

    +9

    -1

  • 125. 匿名 2024/02/05(月) 10:04:52 

    >>9
    男性の場合はすごい批判されるけど
    女性の場合は別に流されるよね
    なんでだろう

    +34

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/05(月) 10:05:29 

    >>110
    そうなんだよね
    友達のご主人の話だけど、妻が熱出して寝込んだら、子どもの世話大変だろうから実家頼ったら?って言ってくるらしい
    程度によるけど自分のペースは崩さずに親が子どもの世話してくれるならラッキーくらいのもんでしょ
    女のせいだけじゃないよね

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/05(月) 10:05:49 

    >>4
    SNSで知り合った3人が共謀して、帰宅中の女性会社員を襲った事件があったよね。
    特急に1人で乗った女性がトイレに引きずり込まれ襲われた事件もあった。
    1人で歩くという事がもう危険なんだよ。

    +5

    -8

  • 128. 匿名 2024/02/05(月) 10:06:13 

    >>85
    成人した女で母ちゃんと手繋いでるのいるやろ、なんやアレは!

    +25

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/05(月) 10:06:39 

    旦那が、母>妻って感じ。
    まあ親を大事にするのは良いことだけど、精神的に親離れ子離れ出来てないなって感じるんだよね。いつまでもお子ちゃまで息子気分って感じ。

    とにかく精神的に親から自立してない。仕事は真面目で社会人してるけどね。
    やっぱり親が「もう大人になったんだから自分の事は自分でしなさいよ!」って突き放さないとね。
    旦那と義実家に行くと今でも旦那の魚の骨取ってあげるし、パンにバター塗ってあげたり、納豆混ぜてあげたり、私が「自分ですれば」って言うと「母さんの優しさやん!あれが普通だ」とか言って来る。

    幼稚園の子供だって自分でやってるのに。そのせいで本当何にも自分でやらない50手前の男だよ。

    +17

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/05(月) 10:06:40 

    会社に社員の母親が『うちの子ちょっと残業が多いんじゃない??夕飯の時間が遅くなって可哀想!』ってクレームつけてきた人いたな...

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/05(月) 10:06:40 

    >>125
    男が仕事セーブしてまで子守りしたくないから

    +2

    -6

  • 132. 匿名 2024/02/05(月) 10:06:41 

    >>53
    うちの40代お局も毎日ママのお弁当だし、水筒も今日は何入ってるのかなーとか言っててきもかった。
    ママが作れない日はコンビニ弁当だから、何にも出来ないんだと思う。これガルで書いたら、高齢のお母さんのボケ防止のためにいいと思うとか返信してる人いた笑

    +35

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/05(月) 10:07:04 

    >>14
    会社の男性だけど、高校生の息子とお風呂一緒に入って、ダブルベッドで寝てるって嬉しそうに言っててビックリした。会社の親睦会で来てたけど、まるで恋人同士みたいにお父さんにベッタリだった。仲悪いよりはいいけど、、、将来どんな風になるんだろ。

    +31

    -2

  • 134. 匿名 2024/02/05(月) 10:07:08 

    >>54
    障害とかかなぁと思っちゃうかも

    +12

    -5

  • 135. 匿名 2024/02/05(月) 10:07:36 

    >>27
    親孝行で優しい子だし、旦那さんも良い人じゃん

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/05(月) 10:07:39 

    >>105
    >>120

    ありがとう。マイナスしかついてなかったからアウトなのかと思った。
    ただ義実家はもっと遠方だし夫は親と二人で会ったりしない人なので、夫の性格も加味すると私の行動は夫にとってあまり好ましいものではないんだろうなと思ってる。
    でも客観的に見てべったりではないとわかって良かった。ありがとう。

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2024/02/05(月) 10:07:43 

    >>102
    やばー

    仕事先に大学4年の子がいて、就職決まって辞めるからって最後の日に親も一緒に挨拶に来たんだけど(他県から)、最近はそんなもんなの?
    職場に親が来るとか嫌じゃないの?

    +33

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/05(月) 10:07:53 

    >>62
    ハロウィンやりたいおじさんいるんだね

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/05(月) 10:08:07 

    >>68
    つい最近似たようなトピで同じこと書いたら

    母親が好きで作ってるのにいいじゃないと書かれて
    大量マイナスくらったよwww

    +10

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/05(月) 10:08:26 

    >>42
    うちも部屋数少なくて狭くて弟含めて川の字だったけど小学校高学年くらいから嫌がってリビングで寝るようになったよ

    狭い家の利点は早く出て行きたくて自立が早い点だと思うけどずっとベッタリ親子の距離が近い人もたまにいるよね

    +25

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/05(月) 10:08:35 

    >>14
    そうなんだ。成人男性なんだけど鬱で休職中に、お母さんに来てもらって手をつないで寝てたと恥ずかしそうに言ってたけど、メンタルがとかあるのかしら。今の学校って先生も生徒もいっぱいいっぱい。今って本当詰め込み過ぎ教育。不登校も多いけど先生の長期療養も多い(採用を減らした時期のしわ寄せが来て人材不足。新任でも担任(副担任無し)ひとり長期休んだら他の先生にしわ寄せがきて倒れて長期休んでの将棋倒し状態)

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/05(月) 10:10:09 

    >>44
    お母さんにしか甘えられないのかな
    周りがなんと言おうとお母さんが許すなら生きてるうちに甘えときゃいい

    +9

    -9

  • 143. 匿名 2024/02/05(月) 10:10:10 

    >>79
    いつまでも可愛い僕ちゃんと思ってるのは母親だけよね

    +53

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/05(月) 10:10:26 

    >>47
    厄介な縁が切れて良かったですね 47さんが幸せになったことが1番の仕返しですね これからもずっとお幸せに

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/05(月) 10:10:30 

    >>137
    風邪で休みますって親が普通に電話かけてくるらしいからね。おいおいと思うけど
    普通に20代後半で結婚とかしてる。奥さん大丈夫だろうか

    +15

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/05(月) 10:10:50 

    >>139
    親が年取って暇になって色々やりたがることはままあるけど、せめて孫の面倒見させるとかそっち方面で孝行しなよと思うな。
    いい大人が自分の弁当作らせて「親孝行」っていうのはびっくりする。

    +6

    -2

  • 147. 匿名 2024/02/05(月) 10:11:17 

    >>136
    夫に対してのマイナスだと思うよ。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/05(月) 10:12:11 

    >>93
    学童は親が迎えに行く決まりだけど、1人で帰るのおっけーなの?

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/05(月) 10:13:11 

    主出てきた?

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/05(月) 10:13:45 

    >>27
    マイナスついてるけど、もし旦那さん側の両親だったらガルちゃんではめちゃくちゃ叩かれるよね
    義両親ついてくるなんて図々しい、旦那と親で勝手に行ってこいって
    個人的にはある程度仲が良好でたまになら一緒の旅行もいいと思うけど
    親孝行になるし、子供の思い出にもなるし

    +28

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/05(月) 10:13:56 

    >>109
    なんで親のカード?旦那と家庭持ってるんだから親のお金使うのは違うよね。

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/05(月) 10:14:19 

    >>70
    息子さん中学生なのにいまだに親子川の字で寝させてるの!?娘さんも何歳か知らないけど小学生2、3年生を超えてるならそろそろ個室で寝させるのがいいと思う
    流石に親子川の字とかの年齢は超えてるし可哀想だよ…
    子どもの方から1人で寝たいからという言葉を待つスタイルじゃなくて、母親の方からこれからは1人で寝るように子どもたちに言ってあげて!今やらないと将来いろいろ歪んんだ子になって後で後悔することになるよ

    +21

    -18

  • 153. 匿名 2024/02/05(月) 10:14:20 

    >>62
    成人してるのに皆んなで子供の日祝うの笑える
    デカイ息子3人と両親で柏餅を食べるんだろうか…
    息子の彼女も参加すれば良いよね

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/05(月) 10:14:25 

    >>23
    横だけど、えっどゆことってどゆこと?笑
    よくある話じゃん周りでもあるし。

    +5

    -1

  • 155. 匿名 2024/02/05(月) 10:15:01 

    >>133
    ガルちゃんだと高校生の娘と一緒に寝てる母親も割といるよ。女の子の甘えん坊は許されるのか?男女ともに結構ヤバイと思うけど

    +36

    -3

  • 156. 匿名 2024/02/05(月) 10:15:10 

    >>27
    お金出してくれてるんだろうな…

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2024/02/05(月) 10:15:32 

    >>129
    ママ死んだら魚食べられなくなっちゃうね

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/05(月) 10:16:21 

    >>85
    ほんとそれ
    自覚もないし
    なんなら女だと許されると思ってる

    +23

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/05(月) 10:16:27 

    >>27
    うちは旦那がお母さんも呼んであげなーって言ってくれたわ。毎回ではないけど年1くらい一緒に連れて行ってあげてる。

    +13

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/05(月) 10:16:45 

    >>146
    親孝行なら逆に作ってやれよって思う笑

    +5

    -1

  • 161. 匿名 2024/02/05(月) 10:16:54 

    >>27
    義両親と旅行はキツイ

    +8

    -3

  • 162. 匿名 2024/02/05(月) 10:17:14 

    >>130
    うちの会社、娘が残業してたら父親が「今どきこんな残業させる会社があるか!」って怒鳴り込んできた事がある。
    ちなみに残業させたのはその日が初でしかもその子のミスだし、残業開始1時間後の話。

    +13

    -0

  • 163. 匿名 2024/02/05(月) 10:18:35 

    >>102
    赤ちゃんから大学受験までずっとサポートしてきて、大学の入学卒業も出て、新卒入社後もそのノリが続いてるんだろうな。仕事の参観をしたいってことは、大学でも参観日したいと要望出してるよね?いまどきの大学って参観日あるの?

    +8

    -1

  • 164. 匿名 2024/02/05(月) 10:21:27 

    >>71
    奥さんの実家で同居してる人まず奥さんの実家が豪邸でお金持ち。
    ローンも家賃も無いし奥さんは専業主婦で優雅に暮らしてる。
    自分の親と同居だから幼児がいてもしょっちゅう見てもらえるから自由だしやっぱり実家にお金があると違うなって思う。

    +14

    -0

  • 165. 匿名 2024/02/05(月) 10:24:12 

    >>162
    うちの会社でも聞いた
    その子は次の日から来なくなって、いつの間にか違うフロアに移動になってた

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/05(月) 10:24:15 

    >>144
    ありがとうございます

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/05(月) 10:24:19 

    >>1
    夫、入籍前は母親と毎日LINE、毎週電話で日常の全てを報告し、判断は全て母に委ねる人だった。
    結婚だけは本人の判断で進めていたようで、義母は「息子くんが今後一人で帰省しないと思うと悲しい」と泣きつき、結婚挨拶では「ママは家族だけど嫁子さんは他人」と攻撃的、その他も過干渉で新生活や子作りの時期など口出し(お祝い金は一切出さない)、夫もそれに従うばかりだった。

    入籍1ヶ月前に親離れ子離れできていないことを理由に別れ話をして、その時夫は初めて自分たち親子がおかしいと知ったそうで改善すると約束して入籍。
    子離れしない義母へ何も意見できない夫に毎月のように離婚を申し出ては夫は泣いて嫌がって変わると宣言、義父が義母を咎めたり色々あって半年ちょっとで落ち着いたよ。

    今では義母は好意的で、義実家には年1日帰りで手伝いも一切しない嫁という私にとって楽な関係を築けた。老後は世話も同居もしないと言ってある。
    義父は味方だし義母の口出しにも私がはっきり言い返せるから、結婚当初揉めたのが逆に良かったとも思えてる。

    +24

    -1

  • 168. 匿名 2024/02/05(月) 10:24:24 

    >>132>>139
    マジかーw
    ガルって高齢の親に家事丸投げの独身こどおば多いのかもね
    ガルでよく見る「専業なんて無能無職!」やら「ワーママは貧乏人w退職しろ!」やらと子持ち叩きしてるのが親にベッタリなこどおばのコメだとしたら闇深いな

    +31

    -0

  • 169. 匿名 2024/02/05(月) 10:24:24 

    >>163
    参観日はないけど懇談会はある。教授と一対一で話しできたり。あと私立だけど単位が微妙にヤバくて、留年の際にいる学生には直接学生課から親に電話かかってくるらしい

    +5

    -1

  • 170. 匿名 2024/02/05(月) 10:24:33 

    >>129
    冬彦さんみたい

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2024/02/05(月) 10:25:59 

    >>151
    そんな人たくさんいるよ。
    友人は旦那が普通の稼ぎしかないけど実家が金持ちだから子どもの物とかも親にほとんど買ってもらってたし家賃も補助してもらってた…

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2024/02/05(月) 10:26:13 

    >>104
    1年生で持たせてるご家庭ありますよ。
    ただ、うちの小学校は携帯禁止で持つ場合は校長先生との面談があるので、持ってる子は少ないです。
    なのでGPSだけ持たせたりしてます。

    +6

    -1

  • 173. 匿名 2024/02/05(月) 10:27:05 

    >>169
    今はそうなんだね。単位が大丈夫かなどの話をするのかな、ありがとう

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2024/02/05(月) 10:27:24 

    >>9
    女性は結婚後も地元に住んでる人は殆どそうなんじゃないかと思ってる
    学校、看病、お金以外も習い事の送迎までジジババありきの人多いよね

    +29

    -0

  • 175. 匿名 2024/02/05(月) 10:27:57 

    >>148
    うちは17時半以降は迎え必須になってます!

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2024/02/05(月) 10:31:13 

    知り合い。
    よく知らない男性とスピード結婚して妊娠中にスピード離婚。
    そこから実家で両親に子育て手伝ってもらってストレスフリーな生活してるよ。
    仕事もしてないから365日24時間常に親とべったり一緒。
    夫婦や一人で子育てしてる人が見たら羨ましいだろうな。て思った。

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2024/02/05(月) 10:31:14 

    >>168
    独身の半分とは言わないけど
    3割位の実家暮らしは子どおばだよ
    言うことだけは上から目線だけど(これは前職のお局50代の子どおば)

    +5

    -1

  • 178. 匿名 2024/02/05(月) 10:31:35 

    >>167
    >今では義母は好意的で、義実家には年1日帰りで手伝いも一切しない嫁という私にとって楽な関係を築けた。老後は世話も同居もしないと言ってある。

    ハラハラしながら読み進めたけど、すごいじゃん!普通はこうはいかないと思う!人としての能力あるね

    +28

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/05(月) 10:32:02 

    >>102
    怖すぎる、日本どうなるの本当に。
    仕事まで参観なんてしたくないよ、やめてよ。

    +28

    -0

  • 180. 匿名 2024/02/05(月) 10:33:28 

    >>164
    田舎だけど知人の奥さんの実家は全員医療関係者でお金持ち
    敷地内同居するのに家も建ててもらい子供も親が見てて奥さんは夜勤バリバリ看護師さんしてる
    奥さんは家事出来ないから親がやってるよ

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/02/05(月) 10:36:02 

    元旦那だけど、新婚旅行の詳細を親に教えたいと言って、私に旅行のしおりを作らせた
    飛行機の便、ホテルの住所、電話番号、日程詳細を書き、到着後はすぐに母親に着いたよコールをしていた
    帰国後は私が全手配をしたにも関わらず、撮った写真を見せながら、さも自分が勇敢に旅のトラブルを解決し楽しい旅行にしてきたかを雄弁に語っていて驚いた

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2024/02/05(月) 10:36:24 

    旦那が親離れできてないの嫁としてはほんとに辛いですよね。
    私も旦那と結婚したばかりのとき、何でもかんでも親にしてもらっていて本気で引いた。そして親離れできてないのって大抵義母も悪かったりしない?息子に構いすぎ。

    何でもかんでもしてあげたい、先回りしてやっといてあげる、、そんなことをずっと義母もしてきたから旦那も甘えてきたから世間知らずで今30越えて自分でできないことが多くてしんどい。義母も将来子供が恥をかかないように自分である程度のことは自分でできるようにしておかないと、嫁の前で息子が恥をかく。そして嫁が苦労する。
    そして義母が嫌いになりました。

    +14

    -1

  • 183. 匿名 2024/02/05(月) 10:37:06 

    >>149
    まだw
    トピ採用されたのきづいてないのかもね

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2024/02/05(月) 10:41:53 

    >>63
    リビングで勉強ならよく聞くけど、家族で同じ部屋で寝てるとかは聞いたことないなあ

    +3

    -1

  • 185. 匿名 2024/02/05(月) 10:42:09 

    >>4
    送迎禁止って車を学校付近に停めるなってことかな
    地域によるだろうけど私は飛ばすタクシーや高齢者を何度も目撃してるから高学年になるまでは雨なんかで見通し悪い日は必ず送迎したい…
    ロリコンも怖いし1人で歩かせるのは心配すぎる

    +5

    -6

  • 186. 匿名 2024/02/05(月) 10:44:19 

    うちの母親と祖母
    昔からベッタリで何でもかんでも相談して祖母が決めて進路やら色々なことまで祖母が介入してきた
    孫の私は病んで祖母が苦手

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2024/02/05(月) 10:44:34 

    仕事場所的に一人暮らしする必要ない場所でも30代で実家住まいはこどおじ、こどおば???

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2024/02/05(月) 10:46:49 

    >>149
    トピ立ってもがるちゃん運営からトピ主に通知は来ないので、トピの書き込みがなくなった頃にやっとトピ主が気付くってことあるみたいよ。トピ立て申請してすぐに立つわけでもないから、申請通らなかったかと諦めてがるちゃん閉じるの

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2024/02/05(月) 10:47:01 

    >>187
    必ずそれ言う人いるけど
    子どおば・子どおじだよ
    認めたくないだろうけど

    いい年して実家から出たくないって気持ちがもう『子どおば』

    +9

    -1

  • 190. 匿名 2024/02/05(月) 10:47:58 

    >>171
    常識ある旦那だったら、親に迷惑かけるなうちの金使えって言いそうなもんだけど旦那も同類なんだろうね

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2024/02/05(月) 10:50:02 

    >>27
    全額親持ちだと思う。
    去年友達3人から沖縄のオススメ教えてって連絡きて、全員親連れだったよ。2人は義両親、1人は実親。
    みんな全額親が出してくれるって喜んでた。

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2024/02/05(月) 10:50:29 

    高校生と大学生の娘に毎朝弁当作ってる専業主婦のひと
    子供から弁当のクレームが来ても作って上げてる
    汁が漏れただの土方の弁当みたいだの言われている

    いやー私なら少なくとも文句言われてまで大学生の娘の弁当作りたくないなあ

    +10

    -1

  • 193. 匿名 2024/02/05(月) 10:51:15 

    うちの親
    干渉が酷すぎる
    家から通うのにしんどい配属先に異動になったから3ヶ月面談終わったら会社近くに引っ越すw

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2024/02/05(月) 10:52:39 

    >>184
    暑い日は1階にクーラーかかっててそこで家族で雑魚寝しろって言われるけどすぐ喉痛くなるのと寝るときは1人がいいタイプなので拒否してるw
    あまりにも酷い暑さの時は降りろ降りろ煩いw

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2024/02/05(月) 10:53:04 

    父が亡くなって、母も1人になって歳をとってくると後どれくらい一緒に居られるんだろうと思うと、できるだけいろんな思い出をつくっておきたいと思う
    買い物など小さなことも含めて
    でももし結婚できて夫ができたら、夫が優先というのは当たり前で自分も相手にそれを求めるだろうし、1から10まで親優先でなければなんでもかんでも親離れできてないとするのはちがう気がするな…

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2024/02/05(月) 10:54:47 

    >>39
    私も離婚したよ!
    元旦那は毎週末義実家に帰るし、
    いつも義母の言いなり。
    義両親も干渉しすぎだったよ。

    +27

    -0

  • 197. 匿名 2024/02/05(月) 10:54:54 

    >>147
    良かった。自信出た。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2024/02/05(月) 10:55:06 

    >>50
    見た目には分からない病気や障がいがあるかもしれないのにね。

    大人になったら色んな事情があるんだと分かるけど、
    子供は分からないから甘やかされてるとか、
    ズルイとか思っちゃうのかもね。

    +9

    -3

  • 199. 匿名 2024/02/05(月) 10:57:06 

    >>189 私はそう思うので一人暮らししてから結婚しました。ただ、友達にお金が勿体ないしカツカツした生活したくないという子がいるので。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/02/05(月) 10:57:44 

    >>55
    うちの義妹も県外に嫁いだはずなのにかれこれ1年里帰りからずっと義実家にいるよ〜\(^o^)/
    私は体が弱いからって言って義父母をアゴで使って、保育園にいれるなんてこども可哀想!って私に訴えてくる笑 義母から愚痴ライン来るけどどう見てもあなたの甘やかしが原因だよー☆彡

    +19

    -0

  • 201. 匿名 2024/02/05(月) 10:58:11 

    >>185
    路上駐車が多くなって 徒歩で登校する生徒にとって危険なんだと思うよ

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2024/02/05(月) 10:58:36 

    >>49
    同意。
    子どもが大学生で一人暮らし中だけど、もしこっち(地元)で就職しても一人暮らしするように伝えてあるよ。
    離れて暮らしてるから心配は尽きないし、帰省した時は嬉しいし楽しいし、ご飯もリクエスト聞いて好物作ったりするし、戻る時は淋しいけど、それでも成人した子と理由もなく一緒に暮らすのはピンとこない。
    よく一人暮らしだと貯金ができないって言われるけど、それなら多少の金銭的援助するから一人暮らしして欲しい。

    +37

    -0

  • 203. 匿名 2024/02/05(月) 10:58:49 

    >>70
    子ども関係の仕事してるけど
    中学生の子どもが親と川の字に寝てるのが苦痛でたまらないけど、父親がモラハラ気味だから言えないと本気で悩んでいた
    家に帰りたくないと
    子どもは自分のスペースが必要な時期

    +41

    -0

  • 204. 匿名 2024/02/05(月) 10:59:44 

    >>163
    私大医学部だと親からの寄付金集めのために保護者対象のパーティーがあったりする。ホテルで立食形式とか簡単なやつだけど。
    でも参観日は流石にない。

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2024/02/05(月) 10:59:50 

    離れたくない親がいるっていいな。羨ましいわ。

    +7

    -4

  • 206. 匿名 2024/02/05(月) 11:02:34 

    >>5
    いっしょに居ていいよ(´;ω;`)

    +68

    -0

  • 207. 匿名 2024/02/05(月) 11:05:17 

    なんかでも、男って結婚していようが独身だろうが、実家に帰るとボクちゃんに戻りませんか?

    母親があれやこれや世話を焼いてくれるから、ワガママなボクちゃん登場って

    +4

    -4

  • 208. 匿名 2024/02/05(月) 11:06:22 

    >>81まじです
    >>142
    家の中で甘えるだけならいいけど1人で生きていけない様に仕込まれちゃってるからね…
    1人で何にも出来ないの。

    +20

    -0

  • 209. 匿名 2024/02/05(月) 11:07:29 

    >>187
    世代交代して30代のほうが世帯主の役割になって両親を養ってるなら違うけど、親から養ってもらってる子供の立場としてその家に住んでるならそうかも。とはいえ今は定職についていても手取りが少ないから簡単に養えないって事もあるよね

    +4

    -1

  • 210. 匿名 2024/02/05(月) 11:08:30 

    >>208
    1人で生きていけない様に仕込まれちゃってるとはどんな風に?うちも気をつけねば

    +9

    -1

  • 211. 匿名 2024/02/05(月) 11:09:41 

    >>14
    田中樹はタイミングが合えばまだ母親と一緒に風呂に入るって言ってた

    +2

    -1

  • 212. 匿名 2024/02/05(月) 11:09:57 

    >>204
    参観日はさすがにないかwありがとう

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2024/02/05(月) 11:12:19 

    中1の親戚の子がいまだにパパとママの間に挟まれて寝たいって言ってるの聞いて母子分離できてないなと思った。
    彼の名前はともや的な普通の名前なのに、幼稚園〜小学校高学年の時まで「みっちゃん(子猫のみいちゃんという設定)」って親に呼ばれてるのも気持ち悪いなと思った。

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2024/02/05(月) 11:12:43 

    >>211
    わお28歳!母も息子に裸を見られたくないってのが無いのか~すっぴん見せる程度の認識なのかな、う~ん・・・

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2024/02/05(月) 11:14:56 

    >>200
    知り合いが里帰り出産から1年以上経っても実家から戻らなくて、
    その間に夫が浮気して離婚した人がいる。

    その知り合いの事小さな頃から知ってるけど元々過干渉な親で、なんでも親がやってあげて、
    スポーツの習い事のレギュラー決めにも口出しちゃうような親だった。


    浮気はダメだけど、実家は遠方で日帰り出来る距離じゃなかったので子供とほとんど会えてなかったみたいで、
    どっちが悪いとも言えないなと思った事がある。

    +11

    -0

  • 216. 匿名 2024/02/05(月) 11:15:51 

    >>55
    義妹も一緒。
    専業主婦なのに毎日義実家に入り浸っている。
    下手したら3食全て義実家で食べている。
    妊娠中で体調悪いと言っているみたいだけと、妊娠前からずっと居る。

    うちは敷地内同居で同じく妊娠中やけど、お祝いの言葉も体調不良を知っているのに気遣う言葉無し。なんだかな

    +25

    -0

  • 217. 匿名 2024/02/05(月) 11:17:44 

    >>215
    その親からすると、孫は欲しかったけど、婿は要らないって感じで好都合だと思っていそう

    離婚って可哀想ばかりとは限らないから

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2024/02/05(月) 11:19:08 

    >>2
    なんでやねん

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2024/02/05(月) 11:22:04 

    >>171
    このトピで、常識を問うのはおかしいと思います。
    トピに沿ったことを文章にしたまでです。

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2024/02/05(月) 11:29:59 

    >>217
    可哀想じゃないのは妻側だけで、

    夫側にも祖父母はいるし、
    夫も浮気出来てからいいやって感じでもないと思うけどね。

    +9

    -0

  • 221. 匿名 2024/02/05(月) 11:40:22 

    >>39
    「ママン」しか頭に入らない文章やな

    +24

    -0

  • 222. 匿名 2024/02/05(月) 11:41:03 

    >>39
    こういうのってママンが死んだらどうなるのか見てみたいな

    +23

    -0

  • 223. 匿名 2024/02/05(月) 11:43:58 

    >>132
    水筒にジュース入れてもらってるってこと?

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2024/02/05(月) 11:44:01 

    北斗晶親子。

    +0

    -1

  • 225. 匿名 2024/02/05(月) 11:45:30 

    >>5
    トピ画に釣られて来ました!

    +57

    -0

  • 226. 匿名 2024/02/05(月) 11:45:58 

    >>132
    ママ大好き💕
    ママの介護が必要になったら、どうするのか。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2024/02/05(月) 11:46:49 

    親の近くに住んでる人は親離れ出来てない人多いと思う。
    田舎だと親の土地、親の援助で家建てて
    子供も祖父母頼りまくり気軽に預けて
    親の家で夜ご飯とお風呂済ませて帰ってくる
    それでいてワンオペ育児だーってうるさいの
    何処がワンオペなの?と思う。

    +25

    -3

  • 228. 匿名 2024/02/05(月) 11:47:27 

    友達でもいるわ。家族といえば実家の家族込みの人。旅行とかぞろぞろ大人数で。
    でも年行くと急に親が重く感じてきて困ってるわ。急にむげにできないしね。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2024/02/05(月) 11:51:01 

    >>210
    なんでも先回りして困らないようにやってあげてるんじゃない
    困って解決するという経験も必要だよね。

    +15

    -0

  • 230. 匿名 2024/02/05(月) 11:53:19 

    >>223
    そうみたい。日替わりでジュース入ってる笑

    +1

    -1

  • 231. 匿名 2024/02/05(月) 11:53:44 

    >>109
    🎣

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2024/02/05(月) 11:56:44 

    母親が職場に乗り込んで来てる子いたわ
    シンママの親でまあ気が強い感じだった

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2024/02/05(月) 11:56:53 

    >>1
    当時同棲中だった彼(27歳)が実家に1日だけ帰った時、母親が大喜びして息子の隣で勝手に寝てたと聞いて別れました笑

    27歳の息子の隣で寝るとか怖すぎるし、その話を笑いながらしてきた彼も気持ち悪かった。

    +28

    -2

  • 234. 匿名 2024/02/05(月) 12:05:14 

    >>49
    私の親がそうでした…
    私が1人っ子なので親は周りからなんやかんや言われたけどね

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2024/02/05(月) 12:10:06 

    >>39
    常識ある人が「36歳のママン星人」を創り上げるワケないもんねw
    お疲れ様

    +19

    -0

  • 236. 匿名 2024/02/05(月) 12:10:26 

    >>9
    たしかに姉妹で結婚しても実家の近くに住んで孫もべったりー 孫も女の子で、、ってケース多いような気がするな 

    +19

    -0

  • 237. 匿名 2024/02/05(月) 12:18:22 

    >>234
    横のひとりっ子の親ですが、うちもなるべく早めに家から出そうかなと思ってる。

    1人だから守ろうと思えばかなり長い期間守れてしまうと思うけど、親のほうが先にいなくなるわけだし。

    他人と関わって助け合いながら生きていかなきゃってことを身近に感じて欲しいと思ってます。
    自然と身につくことかもしれないけど、20代前半で親元を離れた人と30過ぎて離れた人とでは認識の甘さは違ってくると思う。

    +12

    -0

  • 238. 匿名 2024/02/05(月) 12:23:52 

    >>9
    結婚して家を出たと思ったら実家近くに家を建て、産後は旦那を全くアテにせず(むしろ邪魔扱い)実家に入り浸り、結果浮気されて離婚し祖父母ありきで育児を成り立たせている依存テンプレートみたいな人が珍しくないから…

    浮気はダメだけど私が知ってるパターンは産後半年は実家を頼ってたみたい。
    ただでさえ男性は親の実感湧くのが遅いのにアホなのかな?って後から話を聞いて思ったな。
    確かに余程気の利く人じゃないと産後の男は邪魔だけど、それでも新しい家族で頑張るかどうかが大事なのに。

    +27

    -1

  • 239. 匿名 2024/02/05(月) 12:40:58 

    >>208
    横。お母さんが「もう良い年だしお嫁さんを〜。孫を〜」とか言い出さないことを祈る。二人の世界で完結して、犠牲者を増やさないで欲しいね。

    +18

    -1

  • 240. 匿名 2024/02/05(月) 12:41:41 

    >>14
    私は一軒家だけど子ども部屋なくて家出る20代後半まで兄、母と一緒に寝てたよ。他人の吐息が気になって眠れなかった。とにかくお金お金うるさくて個別に部屋があるとその分電気代かかるから1箇所に集まりなさいと言う親だった。貧乏で仕方なく実家暮らし続けてたけどストレスで身体壊して家を出た。母は無職未亡人で子どもの援助ないと生活できないから兄に縋ってる。

    +5

    -1

  • 241. 匿名 2024/02/05(月) 12:44:17 

    >>11
    ええ人や…(涙)

    +17

    -0

  • 242. 匿名 2024/02/05(月) 12:45:49 

    >>1
    こんにちは主です!まさかのトピ承認嬉しいです、ありがとうございます。

    承認されましたので詳細を書かせて頂きたいのですが申し訳ありません。仕事中でまとまった休憩が取れないので仕事終わりに書かせて頂きます!


    +41

    -0

  • 243. 匿名 2024/02/05(月) 12:52:12 

    よし、主さんが来た!!

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2024/02/05(月) 12:56:42 

    >>50
    私の時は、男の子が送迎されてたらマザコンって女子達に言われてたよ。塾とかも仲良しの子と集まってワイワイ行ってたから。家にずっと親がいる家庭が多かったから、友達との時間って感じだった。

    +4

    -1

  • 245. 匿名 2024/02/05(月) 13:01:14 

    >>5
    色や柄はもちろん胸毛の感じも一緒

    +39

    -0

  • 246. 匿名 2024/02/05(月) 13:04:09 

    >>115
    愛ちゃんが結婚式を何度もしてたのはそういうこと?

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2024/02/05(月) 13:09:14 

    38歳で結婚して結婚前から親離れしてたんだけど親が子離れできない毒親で、結婚したらもれなく自分も面倒みてもらえると思い込んでいてそうじゃない現実と、色んな事が重なり妄想性障害の悪化と初期の認知症で入院した。私はこれからも親に恨み続けられる。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2024/02/05(月) 13:09:17 

    >>242
    いえいえお仕事中なら仕方がないよ。寝る前にまた来るね

    +14

    -0

  • 249. 匿名 2024/02/05(月) 13:21:48 

    >>9
    ベタベタ親子苦手です。
    同級生にもいるけど、結婚相手の条件が自分の親と同居してくれる人だった。
    見事に見つけてきたのはビックリしたけどw
    親とベタベタな人とは友達関係築けないな。
    そういう親子って分かったら一線引きます。
    親子で周りのことアレコレ言ってそうだしね。

    +20

    -0

  • 250. 匿名 2024/02/05(月) 13:22:00 

    >>34
    失礼しちゃうわね(●`ε´●)プンブン

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2024/02/05(月) 13:29:33 

    >>10
    わたしの元旦那の妹かと思ったくらいそっくり!

    +18

    -0

  • 252. 匿名 2024/02/05(月) 13:33:26 

    >>14
    子供から一人部屋がいいと言ってくるまでは…って人多いけど、親から言わなきゃダメだろって思う

    +22

    -0

  • 253. 匿名 2024/02/05(月) 13:42:31 

    自分が小学校高学年の頃は、一人部屋が欲しくて欲しくていつも親に言ってたので自然に一人になりたがるものかと思ってたが、時代が変われば子供も変わるのね。私らでも最近の子供は甘ったれてると言われてたし永遠のテーマかも。

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2024/02/05(月) 13:44:31 

    >>238
    私は実家から徒歩10分のところに住んでるけど、里帰りは1ヶ月もしなかったし、会うのも月に1回か2回くらい。
    親との関係は良好なんだけど、大学進学以降は実家出て暮らしてきたせいか、生まれ育った実家といえども「親の家」であって「私の場所」じゃないんだよね。
    親とは生活の時間帯もルールも違うし自宅の方が落ち着く。
    親離れ子離れには、やっぱりある程度の年齢で物理的に距離を置くのがいいのかも。

    +23

    -1

  • 255. 匿名 2024/02/05(月) 13:49:09 

    結婚しても長男夫婦は親と同居が普通だった頃って、同居してても親と子の心の距離感あったのかな。同居しててもベタベタはしてなかったよね

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2024/02/05(月) 13:49:25 

    >>1
    60過ぎても親離れ実家離れできなくて毎日実家依存でコロナになったらパニックになったおばがいるよ。毎日毎日やってくるし、用事がないなら作ってでもやってくる病気だった。
    実家依存だっていう自覚がなくてここで暮らしている私に、自分はどうなの!?だって。
    だってここにわたしはずっと暮らしてて跡取りなんですけど。介護も終えたし。
    あなたはだいぶ前にお嫁に行って戸籍も変わって自分でわたしはお嫁に行ったから介護なんか関係ない!って言ってるのにね。
    この和尚さんの言葉が正論だと思ってますよ。
    大人になってからの「ちょうどいい家族関係のススメ」 - YouTube
    大人になってからの「ちょうどいい家族関係のススメ」 - YouTubewww.youtube.com

    大愚和尚や仏教についてもっと知りたい、もっと学びたいという方へ向けて、以下のメールマガジンで限定コンテンツを配信しています。〔メールマガジンの詳細はこちら:https://taigu-gensho.com/mailmagazine/ 〕○大愚和尚から直接学ぶ(大愚道場)https://daisozan....

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2024/02/05(月) 13:52:05 

    >>256
    介護を終えた256に向かって自分はどうなの!?ってよく言えたもんだね。嫌な思いしたね

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2024/02/05(月) 14:14:47 

    義妹、新婚旅行に義両親連れて来るし、産後半年経ってるのに未だに自宅(徒歩5分の距離)に帰らず義実家に寝泊まりしてる
    それを良しとしている義両親もやばすぎ

    +10

    -0

  • 259. 匿名 2024/02/05(月) 14:20:36 

    >>12
    愛と執着を混同してるのでは

    +9

    -0

  • 260. 匿名 2024/02/05(月) 14:30:39 

    >>14
    うち、こうなりそう。
    小5男子だけど一人は怖いからと未だに同部屋だよ…。私はもう嫌だから、突き放すような言葉を言ったりするんだけど。

    +4

    -1

  • 261. 匿名 2024/02/05(月) 14:36:13 

    実家がアパートだったんだけど、そこのお兄さん、お母さんがしょっちゅう来てて、半同棲みたいな彼女居たのにお母さんが彼女の文句ばっか言ってて、結果別れてた。
    その後もずっとお母さんは家に遊びに来ててそのお兄さん40歳なるくらいだったのに独身だった。
    お兄さん自身は優しくて穏やかで私たちの事も可愛がってくれる(怪しい意味ではなく自転車の練習で後ろ支えてくれたり縄跳び教えてくれたり)良い人だったけど親がいつも「お母さんも息子もあの関係性だと一生独身だわ…」って言ってた。

    +10

    -0

  • 262. 匿名 2024/02/05(月) 14:41:04 

    >>18
    徒歩で送迎禁止なんてあるの?

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2024/02/05(月) 14:44:44 

    >>187
    大人で実家に暮らしてる人はこどおじだよ。都内だと当たり前!って人いるけど、都内だとこどおじ、こどおばが当たり前かぁーって思ってちょっと笑う。

    +1

    -1

  • 264. 匿名 2024/02/05(月) 14:46:12 

    うちの姉と母ですね。
    出戻りで実家で生活していますが、沸点が低く家族を自分の駒の様にしか考えていない姉のせいでしょっちゅう喧嘩しています。追い出せばいいのに。
    母も愚痴る割になんだかんだ世話していてイライラします。共依存だと思います。

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2024/02/05(月) 14:46:23 

    >>213
    しかもパパママって呼んでそう。笑

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2024/02/05(月) 15:35:51 

    >>125
    女の方が家事育児やるからね

    +0

    -4

  • 267. 匿名 2024/02/05(月) 15:57:52 

    >>55
    そんなに変かな。

    世話になるばかりでもないよ。
    IT関係、DIYの代行はもちろん、
    高齢者狙いの詐欺も未然に防げるよ。
    入院したときは、それなりの金額包むし。

    厳しい世の中、家族親戚スクラム組んで生きていくのはこれからの標準になると思うけどな。

    (仮に、兄弟の誰かが結婚して同居してたら、
    頻繁に親の家には行かないと思うけどね。
    揉めたくないし。)

    +1

    -11

  • 268. 匿名 2024/02/05(月) 16:06:22 

    >>50
    羨ましい時もあるんだろうけど、感覚的に「自分たちとは違う」ってものを感じるのかもね。
    登下校とかの時間を友達と過ごすのも何気ない時間だけど楽しいし仲間意識や連帯感?みたいなものはつくし。

    しかも元コメは送迎禁止なのに送迎してるって話を出してるし。
    病気とかの事情があれば別だけど元コメの内容や生暖かい目で見られる子はそれに該当してるかというと…?

    +6

    -1

  • 269. 匿名 2024/02/05(月) 16:10:39 

    >>142
    優しいね。もし自分の旦那が30過ぎて「たまにはお母さんと添い寝したいから実家に帰る」とか言われても寛容に送り出せる感じ?

    私は普通に気持ち悪いと思うけど。

    +12

    -0

  • 270. 匿名 2024/02/05(月) 17:21:34 

    シングルマザーなんだが、一人暮らししてる26歳の息子の事が心配でならない

    +5

    -5

  • 271. 匿名 2024/02/05(月) 17:28:14 

    >>270
    息子を心配してるフリして、自分が息子に依存して執着してるだけでは?

    +12

    -2

  • 272. 匿名 2024/02/05(月) 17:38:13 

    義姉がそう。
    60過ぎて母親にまだ援助してもらってる。
    親が死んだらどうなるんだろう。
    そのくせ、我が嫁が、実家に頻繁に帰るとあからさまに嫌な態度とる。
    あんたはどうなんだよ!と言いたい。

    +2

    -1

  • 273. 匿名 2024/02/05(月) 17:41:39 

    >>54
    最近こんな男の子多い
    何もしないでただ立ってるだけ
    今は子供に重たいものもたせたら虐待なんですか?
    うちの兄と弟は親からかなりこき使われてた笑

    +7

    -1

  • 274. 匿名 2024/02/05(月) 17:42:18 

    >>134
    見た目普通の子だよ
    彼女いそうな子だよ

    +2

    -1

  • 275. 匿名 2024/02/05(月) 17:46:09 

    娘が下宿した事で、私自身が子離れ出来た部分もある。

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2024/02/05(月) 18:04:50 

    >>187
    徒歩30分ぐらいかかる場所にでも一人暮らししたら?

    +0

    -1

  • 277. 匿名 2024/02/05(月) 18:41:50 

    >>49
    大学生になって一人暮らしさせたけど
    汚部屋になってたから少し心配

    +2

    -1

  • 278. 匿名 2024/02/05(月) 18:47:29 

    >>1
    私は近所に住んでて一人暮らしの母に仕事帰りに寄ったりする。バラバラでしか行かないけど同じジム。使うスーパーも一緒だからたまに会う。年1で旅行も行くし、夫の帰りが遅い週末は一緒に食事したり泊まったり。ラインも良くするし、電話もする。揚げ物やオデンとか一緒に作って分けたり。ずっとすごく仲いいけどそれをガルで書くと確実に批判される。
    なにがいけないのかさっぱり分からない。
    夫との仲もいいし、義母と私も仲いいんだけどね。なんなら義母と母が仲良し。一緒にデパート行く仲。私達夫婦はお互いに子離れ親離れしていないと思う。別に親になにかしてもらったりしてないけど。いてくれるだけで有り難い。いられる限り長く仲良くしたいよ。

    +7

    -1

  • 279. 匿名 2024/02/05(月) 18:52:38 

    >>1
    主です。遅くなりまして申し訳ありません、以下詳細を書かせて頂きます。
    去年結婚した旦那との事です。




    ・週末は義母と過ごす。
    ・義実家のやり方を押し付けてくる。(調味料、日用品等)
    ・結婚後一緒に住み始めた次の日には義母から猫が寂しがっているとのラインが来る。
    →朝、早起きをし義実家に帰るのが日課に。
    (新居は義実家の敷地内です……)

    他にも色々有りましたが割愛します。


    上記の事や生活費をくれない事等から4ヶ月程前に喧嘩になり現在旦那は義実家に戻り別居中です。


    連絡手段はLINEで、今後どうするかを話し合っていましたが段々と主を誹謗中傷するような内容になってきて話し合いにならなくなってきました。

    最初の頃は離婚は避けたいと言っていたのが最近では、今直ぐに離婚して欲しいと。

    おかしいと思っていた所で先日、新居の点検があり業者さんが来ていた所に義母が乱入して来ました。

    息子はこの女に騙された。早く離婚して出て行って。この家は息子と新しい奥さんが住むんだ。結婚した途端生活費とかおかしいんじゃないの?とか色々言い放ち、建築中から義実家と業者さんで色々トラブルがあった為業者さんはドン引き。


    最近の旦那のLINEは全部義母が言ってる事だと言うのがよく分かりました。
    主が完全悪者になっているこの状況に腹が立ち調停を申し込んで戦う決意が出来ました。
    読みにくい上長くなり申し訳ありません。

    +84

    -0

  • 280. 匿名 2024/02/05(月) 18:53:22 

    >>271
    ハッ

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2024/02/05(月) 19:42:03 

    >>276 私は違いますが東京、神奈川が地元なので友達は男も実家暮らしが多いので。

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2024/02/05(月) 20:06:23 

    >>251
    同じく笑
    母子共依存だよね。
    見ているこっちか恥ずかしくなる。
    自分の娘にはそうなってほしく無いなー
    もちろん、本当に困ってる時は全力で助ける‼︎
    でも、楽したいを理由に日常的に頼られたく無いし、自立して欲しい。
    私も自分の事は自分でするし、娘に頼る気は無い。
    親子こそ程よい距離感が大事。

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2024/02/05(月) 20:10:40 

    >>27
    え、全然いいじゃん!
    親が旅費もだしてくれてたらなおいいねぇ〜!
    羨ましいんでしょ?

    +4

    -3

  • 284. 匿名 2024/02/05(月) 20:12:48 

    >>10
    うわぁ…!うちの元旦那の妹(私より年上)もそんな感じでした…50近くだけど自分のこと名前呼び、自分の誕生日には親のカードで買い物しまくってました…同じような人がいるんだなぁー

    +7

    -0

  • 285. 匿名 2024/02/05(月) 20:58:43 

    >>260
    小5ならまだ怖がってもおかしくないです。小6は心身ともに早めに成長する子、まだツルツルで心も子供の子と個人差が出るのですが、無理しなくても中学に入る頃(毛が生える頃)には平和的に別々になれると思いますよ。

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2024/02/05(月) 21:42:55 

    >>279
    頑張れ!!!!!!

    +34

    -0

  • 287. 匿名 2024/02/05(月) 22:09:37 

    義理妹の母
    子離れ出来てない
    すぐ娘の肩を持つ
    離婚しようか娘が悩んでたら「離婚しなさいよ離婚しなさい離婚したらいい」って言ってたらしい
    建てたばかりのマイホームがあるのにマイホームの件母親がキッカケらしいじゃん

    私の考えだけど
    「別居でもいいから頭冷やしなさい」や考えて様子みなさいにならないのかな?
    段階を踏んでね

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2024/02/05(月) 22:18:57 

    >>285
    子供も他人に知られるのが嫌だろうから、もう誰にも相談できないなと思っていたので、返信して頂いて嬉しかったです。
    未来に期待します(^^)

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2024/02/05(月) 22:20:54 

    弟だな
    口では立派な事いうまるでキムタクみたい
    だけどお母さんに
    「祝いくれ、みんな貰ってるからくれ」や「給湯器のお湯が減るから風呂入らせて」「子供とゲーセン行くからお金貰うで」「ガル男、お手伝いしてくれたからお駄賃あげる♪(母の財布から100円抜いて渡す)」
    時には子供を盾にして嘘までついて母親に金銭要求

    あの夫婦は金銭エピソード結構あるのよね
    金の亡者

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2024/02/05(月) 22:36:03 

    >>279
    なかなかキツイ状況だね、親が息子をコントロールして育てた結果なんだろうね。お義母さんがその気持ちなら主の夫はもうそれに従うと思う。

    調停員の方は中立の立場で話を聞いてくれるので安心してね、LINEのやり取りや、録音等、どんどん残していったらいいよ。

    滅多に言わないんだけど、
    主!頑張って離婚しな!!!応援してるよ

    +40

    -0

  • 291. 匿名 2024/02/05(月) 22:36:54 

    >>279

    主のコメント↑↑↑

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2024/02/05(月) 22:48:48 

    >>229
    そうそう
    先回りしてやってあげて、それが子供のためになるのかってね。
    成人していい年してるのに経験不足で、その頼りなさが結婚したときに如実に出てくるよね。

    +8

    -0

  • 293. 匿名 2024/02/05(月) 22:50:07 

    44歳実家暮らし。
    洗濯、料理は母任せ、実家に暮らしお金も入れていません。結婚願望ありません

    +0

    -4

  • 294. 匿名 2024/02/05(月) 22:59:36 

    子供の高校の修学旅行で ちょくちょく親にラインやらで様子を知らせてくる子
    逆の ちょくちょく様子を伺うLINEらする親が居ると聞いて びっくりしてます
    高校生にもなったら
    友達らと
    親の顔なんて思い出さない位楽しんでたけどなぁ
    親も帰って来てからのお土産話楽しみにしてたと思うし
    今はスマホがあるから
    そんな親子が増えてるんですかね😯

    +7

    -1

  • 295. 匿名 2024/02/05(月) 23:03:30 

    >>293
    旦那さんになる人が苦労するだろうから、結婚しない選択は正しいと思う

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2024/02/05(月) 23:19:17 

    >>25
    お嫁さんかわいそう😢

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2024/02/06(火) 00:26:12 

    >>59
    兄がそうだったけど、怖がりで不安になりやすいから何でも安心できるまでやってて、
    現役で京大医学部行ったんだよね
    精神的にというより気質な気がする

    +3

    -1

  • 298. 匿名 2024/02/06(火) 02:39:38 

    >>69
    高齢になって親に手がかかるようになったら途端に返品してくるよ。今度は自分らが子供に甘える番ってね。結局ずっと誰かに依存してる。そう言う人たちはね。親もはい今度はあんたね。って感じで自然にこっちに介護求めてくる。そう言う親はね。

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2024/02/06(火) 02:43:54 

    >>70
    光熱費考えてるのに自分だけ違うところで寝るっていうのは…。光熱費より子供の人権を尊重してあげて欲しい。地獄だと思うよ。私は貧乏で部屋がないから仕方なくだったけど地獄だったよ。

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2024/02/06(火) 03:00:00 

    >>244
    私は病弱でよく熱が出て休むことも多く、病後は小学生で家からの距離も遠かったので、行きは歩いて登校してたけど、帰りは母がお迎えに来てくれてた。だけど、元気な時はほっとかれてた。なぜかどっかのクラスの超健康そうだけど頭悪そうな身体のでかい男子が時々わざわざこっちに来て「マザコン!」って言ってきた。名前も知らないがお前は何だ?って驚いた目で見るのみで一言も発しないし相手にしなかったけど、あいつは一体何だったんだろう?って今でも思う。逆に健康になった中学高校と遅刻しそうな時は(今思えば過敏性腸症候群で、毎朝何とか便を出して行きたいとトイレに篭ってたせい)、母に送ってもらってて、母はよくキレてた。

    +0

    -3

  • 301. 匿名 2024/02/06(火) 03:44:34 

    >>21
    マザコンはこのパターンが多い
    なぜだろう?マザコン息子のお母さんは息子を甘やかして嫁を敵視するだろうからその辺関係ありそう

    +2

    -1

  • 302. 匿名 2024/02/06(火) 05:20:19 

    >>92
    実家に連れてくのはいいけど、なぜか私も一緒に参加希望なのがうざい。(私は義両親苦手だからほぼ行かないw)

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2024/02/06(火) 05:23:37 

    >>79
    そのパートの人は旦那さんは?それともシングル?
    シングルなら依存ベッタリが凄いと思う

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2024/02/06(火) 06:51:58 

    >>107
    旦那の妹もそう。長期休みは夫置いてずーっと実家に帰省。義母も娘、孫娘3世代で買い物や旅行行ったり超楽しそうだった。義妹の夫は妻子が留守の間に浮気し放題。結局離婚したけど、そりゃそうだよねーとしか思えない。また実家に戻ってくるらしいから介護はよろしくねと思ってる。

    +6

    -1

  • 305. 匿名 2024/02/06(火) 07:41:29 

    >>56
    韓国も仲間入りで

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2024/02/06(火) 08:07:28 

    >>260
    最近の子供は甘えん坊だからね

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2024/02/06(火) 08:10:57 

    >>279
    >>結婚した途端生活費とかおかしいんじゃないの?とか色々言い放ち

    いや、旦那は生活費一切出してないんだよね?
    テメーの息子タンが妻に寄生虫してるくせに面の皮が厚いな
    義実家が新築費用出してるから「生活費は妻が全部負担して当然!」みたいな理屈とか?
    それでも意味わからんが

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2024/02/06(火) 09:15:57 

    >>279
    ひょえー
    純度100%のマザコンだね
    お子さんがいないならすぐに別れた方がいいと思う
    てか敷地内ってとこからマザコン臭漂ってたと思うよ
    そんなクソ親子のために主がストレス抱え込む必要なし

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2024/02/06(火) 09:17:59 

    >>14
    わかる
    がるちゃんってママ呼びもめっちゃ肯定するよね
    普通に気持ち悪い

    +1

    -1

  • 310. 匿名 2024/02/06(火) 09:36:45 

    新生児期より一緒にいるんじゃ?って親子いるよね。

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2024/02/06(火) 11:15:16 

    >>1
    知り合いのシングルマザーが今実家暮らしなんだけど、一人息子が大学院進学で飛行機の距離に引っ越すのに一緒について行って2人で暮らすそうです。
    息子さんは持病があるそうで、普通の健康な子とは違うから心配とのこと。それにしても親離れ子離れできてなさすぎって思うけど、病気があるから仕方ないのかな…

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2024/02/06(火) 12:37:13 

    >>28
    長い文章書いて承認されなかったらダルいしね
    気持ちはわかるよ

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2024/02/06(火) 19:34:25 

    両親と毎日連絡取り合って週に2、3回は長電話
    私がいない時に勝手にやってくれるなら全く構わないんだけど
    必ず私と子供がいる時にわざわざテレビ電話にまでして連絡したがるのがクソうざくて困ってる
    共働きで疲れて帰ってきた後に夕飯作って片付けてやっと一休みと思ったタイミングで電話するから憎い
    それを子供が新生児の頃からずーっと何年も続いていて殺意通りこして無
    返品するんで一生仲良く暮らしてくれ

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2024/02/06(火) 19:41:09 

    >>54
    この前ダイソーでママーっ!って可愛い声がしたから幼児が母親探してるのかと思ったら
    大学生くらいの子が出てきて本気でビックリしてしまった

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2024/02/06(火) 19:53:08 

    >>309
    20過ぎのママパパ呼びはきもすぎる
    わたしはお父さん、お母さん呼びで教育させたい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード