ガールズちゃんねる

小学生が「リーチ一発!」の衝撃…子供達に“麻雀ブーム”到来した2つのきっかけ 会員制スクールには2千人も

126コメント2024/02/06(火) 11:23

  • 1. 匿名 2024/02/05(月) 00:40:19 

    小学生が「リーチ一発!」の衝撃…子供達に“麻雀ブーム”到来した2つのきっかけ 会員制スクールには2千人も | 東海テレビNEWS
    小学生が「リーチ一発!」の衝撃…子供達に“麻雀ブーム”到来した2つのきっかけ 会員制スクールには2千人も | 東海テレビNEWSwww.tokai-tv.com

    小学生が「リーチ一発!」の衝撃…子供達に“麻雀ブーム”到来した2つのきっかけ 会員制スクールには2千人も | 東海テレビNEWS


    麻雀を打つ7歳の少年は「5歳からMリーグを見て麻雀をやり始めた」と答えました。

    スタイリッシュなユニホーム姿で活躍するプロたちの存在が子どもたち憧れの的となっていました。

    もう一つのきっかけは麻雀マンガ。2023年9月から少女漫画誌「なかよし」で、女子高生が主役の麻雀漫画が連載スタート。今年1月からはアニメ放送も始まりました。さらに、昨年12月発売の2月号では創刊史上初となる「カード麻雀」が付録に!品切れの書店も出たほど人気になったそうです。

    +33

    -19

  • 2. 匿名 2024/02/05(月) 00:41:04 

    健康麻雀ならええんやないの

    +283

    -5

  • 3. 匿名 2024/02/05(月) 00:41:26 

    ドンジャラきっかけじゃないのか

    +161

    -3

  • 4. 匿名 2024/02/05(月) 00:41:38 

    ギャンブラー育成は良くないね

    +16

    -42

  • 5. 匿名 2024/02/05(月) 00:41:44 

    ドンジャラじゃないの?

    +74

    -2

  • 6. 匿名 2024/02/05(月) 00:41:54 

    ドンジャラは基礎の基礎みたいなものだけど、それだけじゃ楽しみに欠けるのかな?
    囲碁しかり将棋しかり、和風テーブルゲームが題材になる作品って多いよなぁ。

    +81

    -0

  • 7. 匿名 2024/02/05(月) 00:41:56 

    頭使うしいいと思う

    +179

    -2

  • 8. 匿名 2024/02/05(月) 00:41:56 

    背中が煤けてるぜ

    +17

    -1

  • 9. 匿名 2024/02/05(月) 00:41:59 

    え、本当に?

    +5

    -2

  • 10. 匿名 2024/02/05(月) 00:42:00 

    麻雀って老人ホームでもやってるし
    金掛けないでやるぶんには
    頭つかってよさそうだよね

    +214

    -3

  • 11. 匿名 2024/02/05(月) 00:42:01 

    脱衣麻雀はやめとけよ

    +3

    -7

  • 12. 匿名 2024/02/05(月) 00:42:02 

    賭け麻雀はやるな絶対!

    +43

    -0

  • 13. 匿名 2024/02/05(月) 00:42:05 

    ドラえもんドンジャラとか楽しかった

    +26

    -2

  • 14. 匿名 2024/02/05(月) 00:42:06 

    中国に乗っ取られてるからじゃないの
    昨今のラーメン人気といい

    +9

    -30

  • 15. 匿名 2024/02/05(月) 00:42:29 

    かけない麻雀する人とかいるんですか?

    +13

    -6

  • 16. 匿名 2024/02/05(月) 00:43:38 

    小学生が「リーチ一発!」の衝撃…子供達に“麻雀ブーム”到来した2つのきっかけ 会員制スクールには2千人も

    +25

    -1

  • 17. 匿名 2024/02/05(月) 00:44:13 

    麻雀するなら将棋や囲碁やってくれと思っちゃう

    +24

    -32

  • 18. 匿名 2024/02/05(月) 00:44:20 

    >>14
    今の日本の麻雀は中国麻雀とは全然ルールが違ってるよ

    +42

    -1

  • 19. 匿名 2024/02/05(月) 00:44:57 

    麻雀って、ヤクザや無職や暇人、喫煙者がやるイメージ。
    賃貸さがしてて好条件な物件あったと思ったら1階が麻雀屋だったから見学もせず却下した。

    +18

    -36

  • 20. 匿名 2024/02/05(月) 00:45:34 

    >>14
    中国の文化としてラーメン食ってるやつおんのか

    +18

    -1

  • 21. 匿名 2024/02/05(月) 00:45:50 

    今は健全な麻雀かもしれないけど大きくなって物かけるようになり、そこから100円500円と増えていく可能性を考えると自分の子供にはやらせたくないわ

    +46

    -25

  • 22. 匿名 2024/02/05(月) 00:47:01 

    >>12
    掛け麻雀は違法だけど正直雀荘でも掛けてるのが多いからなあ

    +31

    -1

  • 23. 匿名 2024/02/05(月) 00:47:36 

    5歳くらいに興味あればできるのか!
    家族でやれたら楽しいな

    +12

    -2

  • 24. 匿名 2024/02/05(月) 00:48:09 

    麻雀頭使うけど蛭子さんは認知症になったから認知症予防にはならないんかな
    それとも賭けないと面白くないから晩年はやってなかったのか
    私も覚えたいと思いつつ面倒で何年も経ってしまったわ

    +50

    -3

  • 25. 匿名 2024/02/05(月) 00:49:39 

    ルールって独学で学べる?やりたい

    +9

    -1

  • 26. 匿名 2024/02/05(月) 00:49:55 

    きたぜ、ぬるりと麻雀ブーム

    +9

    -3

  • 27. 匿名 2024/02/05(月) 00:51:05 

    >>8
    啼きの竜

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/05(月) 00:51:25 

    >>1
    昼間ニューヨークの番組でやってたね

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/05(月) 00:51:25 

    >>19
    黒川杯は?
    麻雀って頭良くないとできないよ

    +11

    -2

  • 30. 匿名 2024/02/05(月) 00:52:01 

    天和とか九蓮決めたら凄いけどリーチ一発って別に

    +5

    -9

  • 31. 匿名 2024/02/05(月) 00:52:23 

    >>10
    パソコンに入ってるソリティアとかと同じでルール覚えたらもう認知症予防には効かなそう。
    ボードゲームカフェに行って初対面の人と話したり、色んな国の色んなゲームするほうが脳が活性化されると思う。

    +0

    -20

  • 32. 匿名 2024/02/05(月) 00:52:26 

    英才教育

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/05(月) 00:54:15 

    >>1
    麻雀は、手札によっては初心者でも勝てる可能性があるそうです。
    役を覚えるのが大変だけどね。

    +28

    -1

  • 34. 匿名 2024/02/05(月) 00:55:35 

    ええやん
    スマホポチポチよりずっと健全

    +24

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/05(月) 00:57:08 

    賭けなきゃただのゲームだし良いと思う。
    ドンジャラの上位互換みたいなもんだし、思考力はかなりつくと思う

    +13

    -1

  • 36. 匿名 2024/02/05(月) 00:57:42 

    この写真、コロナ対策の仕切りでなくタバコの煙で曇ってるように見えた

    +4

    -1

  • 37. 匿名 2024/02/05(月) 00:58:42 

    旦那と父が麻雀好きで自分も覚えたいけど、役が覚えられない、、、 そして相手の牌見るのも頭使うし難しい

    +4

    -1

  • 38. 匿名 2024/02/05(月) 00:59:19 

    >>23

    ドンジャラもやるけど麻雀も子供たちとやるの楽しいですよ!

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/05(月) 01:00:00 

    >>21
    確かに麻雀てあの独特の雰囲気があるにはある

    +20

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/05(月) 01:04:01 

    私も小学生の時友達の家で雀卓囲んでたなー昼間から!
    私は家族が麻雀好きで、他にもそういう子がいて、ルール知らない子に教えながら楽しく遊んでたよ。まだどれが高い手とか、点数がなんぼかとか分からなかったから、勝てば千点!みたいなやり方で。
    大人は賭け事と思うから偏見あるけど、ゲームとしては最高に面白いし頭使うし、いいと思うけどな。

    +11

    -3

  • 41. 匿名 2024/02/05(月) 01:04:50 

    >>1
    小学生が高齢者と楽しく遊ぶツール的な

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/05(月) 01:07:49 

    >>38
    ドンジャラ何歳でできましたか?
    3才なのでまだまだですが楽しみです!

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/05(月) 01:13:27 

    >>42

    5歳くらいかなぁ。ドンジャラは得点早見表とか付いてるし
    麻雀ほど狙わなくても揃ったりするからかなり早く覚えたよ。

    好きなキャラものの買うのがオススメです。
    うちのはすみっコぐらしです。

    麻雀はやっぱり牌が多いので子供が役つけて揃えようとしてるうちに大人があがってしまいますが、
    ドンジャラはかなり運要素が高いから大人が強いとか一概に言えないところが面白いですよ!

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/05(月) 01:18:01 

    私も麻雀格闘倶楽部やってる。スマホ版だけど

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/05(月) 01:18:33 

    >>1
    mリーグ2年前から毎日旦那と見ているが、全く覚えられない。

    選手だけは詳しくなった。
    因みに箱推しは雷電とサクラナイツ。
    個人的には萩原さん、りおちゃん、黒沢さん、監督の近藤さんが好き。

    +7

    -1

  • 46. 匿名 2024/02/05(月) 01:19:12 

    >>45

    うちの子供たちは佐々木さんが好きらしいよ。

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/05(月) 01:20:07 

    >>40
    小学生なら昼間からで当たり前では?

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/05(月) 01:21:03 

    うちの子たち、小5と小3だけど麻雀やるよ。4人家族で打ってる。すごく頭使うんだよね。ちなみに将棋も好き。

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/05(月) 01:21:17 

    >>25

    とりあえずゲームで訳わからずやってたら少しずつ覚えますよ。
    ゲームだったら牌もきれいに順番に並べてくれるし、色んなサポート機能あるし。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/05(月) 01:23:10 

    うちは父親に教えられて子供の頃からやってたけど、そんなにいいもんでもないよね
    社会人になってから雀荘行く時に女性がいると安くなるとかで重宝されてたけど

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2024/02/05(月) 01:26:55 

    >>45
    我が家も旦那がMリーグ好き雷電推しだけど、なかなか役が覚えられない 同じく名前は結構覚えてきた
    私は本田さんが好き  

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2024/02/05(月) 01:34:19 

    >>51
    本田さんかっこ良いよなー。
    一番のイケメンだよねー

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2024/02/05(月) 01:43:23 

    こういうのってメディアが大袈裟に言ってるパターンが多いけど本当に流行ってるの?

    +7

    -2

  • 54. 匿名 2024/02/05(月) 01:45:11 

    >>52
    カッコいいよね!北陸の役満プリンスだよ
     そういう情報は覚えられるけど麻雀は難しいね 本当にみんな賢くて凄い

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2024/02/05(月) 02:05:36 

    >>26
    アカギだー!

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/05(月) 02:06:16 

    >>30
    すごい手とは言わないけど、すごい嬉しいよね。

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2024/02/05(月) 02:09:26 

    >>31
    麻雀やったことない?
    囲碁や将棋と並ぶぐらい頭使うよ、ルールを覚えてからが本番

    +25

    -1

  • 58. 匿名 2024/02/05(月) 02:13:51 

    >>2
    頭使うよね

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/05(月) 02:16:02 

    >>10
    そうそう
    私も脳のためのトレーニングとして麻雀をやりたくて挑戦したけど頭が追いつかなくて敗退した
    中国人が洪水や渋滞の中で麻雀してる動画を見ると、やっぱりあいつらつえーわってなる 

    +33

    -1

  • 60. 匿名 2024/02/05(月) 02:17:01 

    点数計算できるの尊敬するわ
    ゲームとして面白いし、頭良くなりそう

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/05(月) 02:19:06 

    >>53
    児童クラブでお手伝いしてるけど子どもたちドンジャラや将棋ばっかりだよ
    テーブルゲーム?てやつ?
    麻雀は流石にないけど家ではやってるみたい
    今の子頭良いよ

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/05(月) 02:23:19 

    >>17
    囲碁・将棋より人数多くても皆でできるのは強いなと思う

    +10

    -1

  • 63. 匿名 2024/02/05(月) 02:51:01 

    >>19
    麻雀って、けっこう投資家や経営者が好んでやるよ。ただのギャンブル好きもいるけどね。

    +7

    -2

  • 64. 匿名 2024/02/05(月) 02:52:00 

    >>42
    うちは3歳の時、わたしがスマホで麻雀やってるのを見てSwitchでできるゲームボーイの役満やってる。
    下の子もテレビでゲームアプリで麻雀やりだしたから2年経って2人でやってる。
    いま5歳と4歳の子

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/05(月) 04:17:47 

    >>21
    人を轢く可能性があるから自分の子供には車の免許はとらせないと聞こえた

    +30

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/05(月) 04:29:21 

    >>22
    なんで知ってるのよ

    +0

    -4

  • 67. 匿名 2024/02/05(月) 07:03:30 

    >>8
    御無礼

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/05(月) 07:10:09 

    頭を使うから
    凄くいいと思う

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/05(月) 07:12:45 

    >>23
    ウチは私が小学生の頃お年玉かけて大晦日に家族で麻雀してたよ
    お年玉かけてといっても口実で普通にもらえたけど

    知識として知ってても良いと思う麻雀ネタとか時々あるし

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/05(月) 07:13:36 

    >>19
    実際にやればすごく頭を使うゲームなのに、こういうイメージがついちゃったよね
    何でだろ?
    麻雀をアメリカから持ち帰ったのは英語教師で(中国からじゃないのが以外だった)最初に日本で流行らせたのは文筆家だったのに

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/05(月) 07:18:21 

    麻雀覚えたいんですが、
    皆さんどうやって覚えたの?

    書籍があるのかな。

    ドンジャラ世代なのにした事ないんです。
    トランプが好きでトランプばっかりやってたから。

    夫は高校の先輩に教えてもらったと言ってて、
    夫に教えて貰えばいいんだろうけど、
    絶対喧嘩になるので嫌で。

    麻雀教室と言うものがあったのでそこに行ってみようか迷ってます。



    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/05(月) 07:23:40 

    >>15
    職場の人と麻雀やるけど掛けないよ

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/05(月) 07:37:15 

    ドンジャラを知ってたら麻雀もとっつきやすいものなんですか?また全然違うの?

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/05(月) 07:40:40 

    >>45
    私もルールは分からないけど選手は好きでXフォローしまくってるw
    タッキーが好きすぎてこないだパチンコ屋に初めて入ってサイン貰えて嬉しかった😃

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/05(月) 07:40:41 

    もうちょっと麻雀をやる人と環境の治安が上がってくれればいいんだけど

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/05(月) 07:43:20 

    >>2
    うちの子も小1から実家に行ったときにみんなでやってたけど義両親がすごく嫌な顔すんだよね
    麻雀=悪いイメージみたいでさ
    でも頭使うし悪いことじゃないと思うんだけどな

    +11

    -2

  • 77. 匿名 2024/02/05(月) 07:45:33 

    >>73
    全然違う(笑)
    麻雀は役を覚えるのが慣れるまでは大変かもしれないけど私が子供の頃やった時は役一覧表を見ながらやったけど面白かったよ
    点数とかまで計算してやらないなら役一覧表ですぐできるようになると思う
    一緒にやりながら教えてあげたい(笑)

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/05(月) 07:49:26 

    >>76
    大金かけなければありと思う
    周りで麻雀出来る友達は皆んな頭の回転早かった

    +6

    -2

  • 79. 匿名 2024/02/05(月) 07:53:49 

    >>22
    もうあの人達は賭けないと面白くないんだって

    +4

    -2

  • 80. 匿名 2024/02/05(月) 07:54:11 

    うちの小学生の娘も義母とよく麻雀してる。
    役揃えるの楽しいって言ってるし、麻雀のグッズも可愛いからって集めてる。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/05(月) 07:59:05 

    >>65
    本当だよね

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/05(月) 08:00:57 

    >>71
    義母が麻雀教室に通ってますが若い女性も最近増えているみたいだし、お茶とお菓子が出てのんびり麻雀で遊べるとこもあるみたいです。
    私はプレステのゲームで麻雀があったのでそこで覚えましたが、自動でリーチかけてくれたり、アガったら役や点数も言ってくれるから覚えやすかった。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/05(月) 08:00:57 

    >>76
    昔は賭け事の為のゲームだったからね
    今でも小学生がチンチロリンで丁!半!とかやってたら金賭けてなくても眉をひそめる人はいるだろうし

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2024/02/05(月) 08:04:11 

    >>10
    老人ホームの麻雀は賭けてないと思ってるのは介護士さんだけだったりするけどね、、

    +9

    -1

  • 85. 匿名 2024/02/05(月) 08:08:02 

    娘が田舎の祖父と遊ぶ為に軽くやり始めたけど、私以上にハマって暇さえあればSwitchのゲームで麻雀してる。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/05(月) 08:09:46 

    >>30
    清一色○面待ちなら凄いけどリーチ一発って別に

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/05(月) 08:10:53 

    >>19
    昔はね、今は教育者が麻雀やればアタマ良くなる!桃鉄やれば地理に詳しくなる!マイクラでプログラミング!みたいに騒いでるから

    +1

    -2

  • 88. 匿名 2024/02/05(月) 08:16:38 

    >>62
    逆に4人集まらないと打てないのがツライね(まあ2人、3人でも出来なくはないけど)

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2024/02/05(月) 08:17:46 

    >>66
    フリーの雀荘なら9割以上かけていると思う。

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2024/02/05(月) 08:17:55 

    >>60
    私はYouTubeで渋川難波さんの動画で点数計算勉強中
    ややこしい符も親も一旦忘れて、覚える事をかなり減らしてる

    麻雀は点数計算で挫折する人多いらしいからありがたい

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2024/02/05(月) 08:18:56 

    >>3
    うちはパーマンでした

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/05(月) 08:20:54 

    >>71
    教室に行く人もいるかもだけど、独学でできるよ。
    基本の型、ルールを覚えて最初は絵合わせ感覚で。
    できるようになったらいろんな揃え方を覚えてみる。さらに他の人の捨てた牌から推測してみる。
    自分が上がったとき、他人が上がったときの点数計算を点数表を見ながら計算してみる。

    …で、教えてたらうちの小学生の子供達は点数計算もできるし普通にいい勝負してくるようになってきた。
    最初はゲームアプリもいいかもだけど、実際やったほうが楽しいよ。

    +2

    -2

  • 93. 匿名 2024/02/05(月) 08:21:01 

    >>91
    コピーロボットがオールマイティだよねw

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2024/02/05(月) 08:22:46 

    金かけるなとは言わないけど少額でやっててもレート上がってきて結局トラブルになりそうではある

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2024/02/05(月) 08:23:03 

    >>93
    そうそう、懐かしすぎる!!

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/05(月) 08:25:53 

    麻雀はトーク力やコミュ力など人狼ゲームと違ってハードルも低いけど、意外と喋るから社交的になるしいいと思う。

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2024/02/05(月) 08:36:31 

    >>10
    小学生くらいからやってるほうが手を覚えそうだよね。
    私は棒の数え方とかわからん

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2024/02/05(月) 08:37:35 

    羨ましい
    子供でも雀荘にいけるなんて

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2024/02/05(月) 08:52:35 

    FPSのゲームで暴言吐くより良いと思う
    平気で差別用語使う子供もいるしさ

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/05(月) 08:54:00 

    立直一発タンヤオドラ5とかいう漫画のセリフは覚えている。

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2024/02/05(月) 09:00:47 

    >もう一つのきっかけは麻雀マンガ。2023年9月から少女漫画誌「なかよし」で、女子高生が主役の麻雀漫画が連載スタート。今年1月からはアニメ放送も始まりました。

    これ、その漫画がヒットしたのか!って誤解招きそうな書き方してるね
    マンガが先に世に出たけどオリジナルアニメのコミカライズだし全1巻で終わっている
    マンガ担当した人は、別の麻雀がテーマの漫画を他社で連載しているが、そっちには触れてないし

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2024/02/05(月) 09:02:26 

    個人的には子供に麻雀なら将棋を習わせたいな

    +1

    -3

  • 103. 匿名 2024/02/05(月) 09:23:26 

    >>10
    若い頃朝まで打ってた夫と、学生時代に覚えた息子夫婦と、初めて牌触るわたし。
    小学生の孫娘がぽんの道が好きだと言って買ってる雑誌の付録に付いてたセットで、お正月は何時間でも楽しめた。
    家族みんなで楽しく笑って過ごせるゲームだよ。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/05(月) 09:24:20 

    >>15
    アプリとか

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/05(月) 09:31:58 

    >>10
    でもお金かけてた方がさらにボケないと思うよ。アドレナリンが3倍出そう。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/05(月) 09:33:11 

    >>1
    将棋や麻雀みたいに、勉強した上で自分の頭で能動的に考える、そして勝つ喜びと負ける悔しさを経験できるもの。
    そういうのが流行るのは、すごく良いと思う。

    麻雀は、バトル物の必殺技みたいなネーミングを自分で言えるのも、楽しそう。
    「ジュンチャンサンショクドライチマンガン!!」
    とか、男の子は特にテンション上がると思うw

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/05(月) 09:41:56 

    >>2
    私も子供と家で花札やってるけど
    (お正月におじいちゃんから教わった)
    役を覚えて点数計算したりで頭使うし
    親子でくだらない事を喋りながら
    やってるうちに子供が思ってる事が
    わかったりで黙々とSwitchやるよりは
    なんか得るものが大きい。

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2024/02/05(月) 09:48:04 

    >>24
    祖父は囲碁、将棋が趣味で地域で賞もけっこうもらったんですが70代後半から認知がちょっとずつおかしくなりました。
    今は施設内です。
    あと運動も欠かせなかったんですが脳の老化とは関係ないのかもしれません。
    人間の顔にシミや皺、弛みができるのを自然には防げないように・・

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/05(月) 09:51:24 

    小学生の頃友達の家にあったドラジャンが欲しくて欲しくて誕生日に親に頼んだのに駄目で本物の麻雀させられた
    可愛い絵柄じゃなくて泣いたの思い出したwww

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/05(月) 09:56:38 

    >>1
    呪術廻戦?

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/05(月) 10:16:00 

    アベマのMリーグ配信はコメント欄がやばかった
    ここよりやばいと思う ここよりやばいってやばい

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/05(月) 10:17:11 

    >>62
    あと、スピード感がね。将棋を子どもと打つことあるけど次の日に持ち越しちゃうもん。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/05(月) 10:18:40 

    >>4
    賭けようと思えば小学校の運動会ですら賭けられる。夜ご飯の献立とかでもね。

    麻雀自体はいいじゃん、賭けずにたのしんでるんだから。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/05(月) 10:21:19 

    >>1
    頭が良い子はハマるんじゃないかな

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/05(月) 10:30:53 

    これまでの麻雀=賭け事にしていないと言いながらこっそり賭けてやっているが当たり前みたいになっているのは事実だから、未成年のうちはうちの子に限ってなんて楽観視せず我が子が内緒で賭け事にしていないか、そういう事をもちかけるような友達や父親や親戚などが周りにいないかくらいは厳しい目を光らせておいた方がいいと思うよ

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/05(月) 10:48:58 

    大人になってもできる遊び(賭けさえしなければ)だしいいんじゃない?
    私全く分からないもん、麻雀

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/05(月) 11:02:46 

    雀魂
    家族でやってる

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/05(月) 11:07:11 

    >>20
    作る人も食べる人もそんな意識なさそう
    当時から特許の仕組みあったら日本ではラーメン食べられなかったのか

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2024/02/05(月) 11:50:24 

    ドンジャラも麻雀もしたことない。
    47歳です。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/05(月) 12:20:31 

    >>103
    情景が目に浮かぶ(о´∀`о)

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/05(月) 12:21:57 

    うちも子供ハマってるw

    家族でやってるよ

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/05(月) 14:16:00 

    >>18
    昔、「じゃりン子チエ」でカルメラのおっちゃん達がマカオで賭けマージャンして「マカオの麻雀には○○が無いんや!」って嘆いてたよね。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/05(月) 15:11:44 

    >>18
    ちなみに台湾も違う

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/05(月) 23:22:29 

    自分も小学生のとき家族で麻雀やってたな、
    楽しかった記憶がある。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/06(火) 11:17:32 

    たとえあれは指が15本折れてもリーチだ

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/06(火) 11:23:00 

    今のポンでツモ順が変わったんか
    となると
    ワイの海底でロンやと
    これがお前の作戦か
    馬鹿げてる
    こんな麻雀成立させてたまるか

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。