ガールズちゃんねる

一夫多妻制だった日本で女性は何を考えていたのか…藤原道綱の母が「蜻蛉日記」に綴った恥も外聞もない愛憎

309コメント2024/02/06(火) 20:07

  • 1. 匿名 2024/02/04(日) 20:31:23 


    一夫多妻制だった日本で女性は何を考えていたのか…藤原道綱の母が「蜻蛉日記」に綴った恥も外聞もない愛憎 浮気相手の子供の死に「胸がせいせいする」 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    一夫多妻制だった日本で女性は何を考えていたのか…藤原道綱の母が「蜻蛉日記」に綴った恥も外聞もない愛憎 浮気相手の子供の死に「胸がせいせいする」 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    平安時代は一夫多妻制で、男性は何人もの女性と結婚していた。右大将道綱の母が書いた「蜻蛉日記」には、夫の浮気に嫉妬する女性の気持ちが余すところなく描かれているという。


    が、彼女を手に入れたとなると、少しずつ兼家の足が遠のきはじめる。やがて彼女はみごもり、男の子を産むが、その直後、彼女は、夫がほかの女にあてた恋文を発見してしまうのだ。

    ――まあ、なんてこと!

    勝ち気でプライドの高い彼女は、この日から激しい嫉妬にさいなまれはじめるのだ。

    言いわけをして出ていってしまった夫の車のあとをつけさせるようなはしたないことも、あえてやっている。今ならさしずめ、私立探偵を頼むといったところである。

    相手はじきに知れた。町の小路に住む、さる皇子のおとしだねとかいう女である。そこまでわかればわかったで、なおも胸の中は煮えくりかえる。その後兼家がたずねて来て、しきりに戸をたたいても、あけようともしない。仕方なしに立ち去った彼に、翌日、いや味たらたらの歌を送りつける。

    嘆きつつひとり寝る夜のあくるまはいかに久しきものとかは知る

    あなたが来ないのを嘆きながらひとり寝る夜は、どんなに夜あけが来るのがおそいことか、ちっとはおわかりですか。夜の明けるのと門をあけるのをかけたこの歌は、百人一首にもはいっている有名な歌である。

    その後も兼家と顔をあわせれば、わざと冷たくしたり、頼まれた縫いものを断わってしまったり、彼女の気持ちはこじれるばかりだ。が、兼家はもともと移り気だったらしく、町の小路の女との間に子供までつくったが、その子は早世してしまった。女もやがて捨てられてしまう。それを聞いて彼女は書いている。

    「いつか私と同じ苦しみを味わわせてやりたいと思っていたら子供までなくして、私以上にひどいことになった。きっと嘆いているだろうと思うと、胸がせいせいする」

    とは鬼女さながら、すさまじいかぎりである。

    +480

    -9

  • 2. 匿名 2024/02/04(日) 20:31:48 

    何も考えてない

    +20

    -15

  • 3. 匿名 2024/02/04(日) 20:31:57 

    結婚や恋愛や子育てなんて女性にとって本当に地獄でしかないからね
    独身で恋愛もせず子供も持たなければ男からのモラハラやDVとも男との望まぬセックスとも子育ての苦労とも姑からのイビりとも全て無縁だし、時間もお金も自分だけのためにいくらでも自由に使いたい放題だもんね
    軽い気持ちで男と結婚や恋愛をして結婚や恋愛の現実を心の底から痛感した女性たちは離婚後 or 付き合ってたクソ男と別れた後はずっと独り身を貫いてて何不自由ない生活を思いっきり楽しんでいるよ

    +28

    -64

  • 4. 匿名 2024/02/04(日) 20:31:57 

    女性にしてみたら面白くないと思います。

    +622

    -8

  • 5. 匿名 2024/02/04(日) 20:31:58 

    離婚しな

    +217

    -10

  • 6. 匿名 2024/02/04(日) 20:32:27 

    百人一首、嘆きイカと覚えたな

    +117

    -1

  • 7. 匿名 2024/02/04(日) 20:32:30 

    長い…読むのしんどい

    +39

    -71

  • 8. 匿名 2024/02/04(日) 20:32:34 

    執着するから

    +6

    -7

  • 9. 匿名 2024/02/04(日) 20:32:52 

    あの頃は辛かったです

    +141

    -2

  • 10. 匿名 2024/02/04(日) 20:33:26 

    >>1
    男はそういうものだと諦めたほうがよいのかな

    +51

    -22

  • 11. 匿名 2024/02/04(日) 20:33:27 

    ガルで夫の悪口とか「単身赴任で助かる」とか聞いてると、一夫多妻制でどっか行っててくれる期間が長い方がいいのかなぁと思う
    あと男って良い個体と良くない個体の差が激しいというのも聞くから、優れた男をハーレムにして弱男の遺伝子を淘汰するのがいいのかな…とも思う

    +456

    -14

  • 12. 匿名 2024/02/04(日) 20:33:28 

    平安時代は不倫されたら元妻が新しい妻の家に乗り込んで家財道具などぶっ壊す風習があったそうで。。。

    +322

    -5

  • 13. 匿名 2024/02/04(日) 20:33:32 

    >>1
    原始人ほど一夫多妻制だからね
    未だに
    アフリカとか6人平均産んでるし
    沢山産んでも沢山死んでたからそうなったのかもね
    後はアホ

    +216

    -10

  • 14. 匿名 2024/02/04(日) 20:33:44 

    何人も抱いてんのに、なんで下手くそなん?とか思ってた人たくさん居たんじゃない?

    +289

    -4

  • 15. 匿名 2024/02/04(日) 20:34:11 

    たくさんの異性を一生支えられる財力と体力と精神力と気遣う力を兼ねそろえるような人間はいない。
    無理め。

    +192

    -3

  • 16. 匿名 2024/02/04(日) 20:34:25 

    一夫多妻制にしたら皆結婚できるね

    +8

    -22

  • 17. 匿名 2024/02/04(日) 20:34:29 

    >>1
    >「いつか私と同じ苦しみを味わわせてやりたいと思っていたら子供までなくして、私以上にひどいことになった。きっと嘆いているだろうと思うと、胸がせいせいする」

    最後、「ちょっと気の毒」とかかと思ったら、「せいせいする」!!

    +609

    -0

  • 18. 匿名 2024/02/04(日) 20:34:31 

    女性を手に入れるまでが楽しいんだろうね

    +129

    -2

  • 19. 匿名 2024/02/04(日) 20:34:37 

    クレイジージャーニーに出てたアフリカの一夫多妻制のとこである男性の第二夫人になった日本人女性の話だと嫉妬とかなくて、協力する家族が増えるって感じらしい

    +204

    -6

  • 20. 匿名 2024/02/04(日) 20:34:50 

    現代でも受け入れられる女性はいると思う

    +23

    -7

  • 21. 匿名 2024/02/04(日) 20:34:59 

    女性にとって一夫多妻のメリットって何?
    苦痛でしかない

    +136

    -15

  • 22. 匿名 2024/02/04(日) 20:35:23 

    でも妻は実家暮らしだったんでしょ?
    実家裕福なら安泰な気もする

    +79

    -2

  • 23. 匿名 2024/02/04(日) 20:35:36 

    >>20
    そりゃいるにはいるでしょ
    でもほぼほぼいないから

    +10

    -0

  • 24. 匿名 2024/02/04(日) 20:35:56 

    >>11
    女にも良い個体、悪い個体あるからハーレムなんか作ったら一部の女しか選ばれなくない?
    女の方が淘汰されると思う。

    +17

    -63

  • 25. 匿名 2024/02/04(日) 20:35:59 

    男女、恋愛とはろくなものじゃない。
    違う方法で子孫を残せたらいい

    +41

    -2

  • 26. 匿名 2024/02/04(日) 20:36:18 

    どっちがいい?

    一妻多夫 プラス
    一夫多妻 マイナス

    +98

    -53

  • 27. 匿名 2024/02/04(日) 20:36:31 

    >>24
    女の方が個体差少ないんだよ
    残念でしたガル男さん

    +147

    -14

  • 28. 匿名 2024/02/04(日) 20:36:44 

    >>5
    離婚しても・結婚しなくても十分に生きていける時代で良かった。

    +138

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/04(日) 20:36:54 

    >>16
    モテない男が今より後に残されるかな。

    貴族ポジション(高スペ)に女性が群がる。

    +96

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/04(日) 20:37:00 

    一夫多妻と言っても、女側もよっぽどの大貴族で見張りがいるとかでもない限り、旦那がいない時に別の男を引き入れるとかしてたし。

    大貴族でも見張りが袖の下もらって、男を引き入れるってのもあったみたいだけど。

    +85

    -2

  • 31. 匿名 2024/02/04(日) 20:37:03 

    源氏物語読んでると実家が太いのが最強なのは変わらないんだなって思う
    通い婚なら尚更だったのか

    +254

    -1

  • 32. 匿名 2024/02/04(日) 20:37:05 

    今も時間差一夫多妻制みたいなもんだって
    あの人が言ってた、名前忘れた

    +13

    -2

  • 33. 匿名 2024/02/04(日) 20:37:06 

    >>16
    一妻多夫なら更に結婚できる人が増える

    +34

    -1

  • 34. 匿名 2024/02/04(日) 20:37:15 

    >>3
    いい男に相手されないスペックしてるだけ、一人称おっきくすんな

    +25

    -4

  • 35. 匿名 2024/02/04(日) 20:37:27 

    >>16
    貧乏男とひどい醜女は余ると思う

    +50

    -2

  • 36. 匿名 2024/02/04(日) 20:37:37 

    >>28
    もうちょっと進化して妊娠出産、生理もなんとかなって欲しい

    +70

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/04(日) 20:37:50 

    >>14
    人数関係ないよ
    たくさんやってても下手なやつは下手
    じぶんさえいけばいいやつばっか
    長く一緒にいて研究してくれる人は経験人数少なくても上手かったりする
    勘のいい人とか観察力ある人はちゃんとツボおさえてくれる

    +172

    -1

  • 38. 匿名 2024/02/04(日) 20:37:55 

    現代だったら一夫多妻でいいから扶養されたい人がめちゃくちゃ多そう笑

    +18

    -2

  • 39. 匿名 2024/02/04(日) 20:38:03 

    藤原の道綱の母!
    女子高生の時は源氏物語なんかよりこっちに共感してた!!
    一夫多妻制はつまらないし腹が立つ!

    +100

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/04(日) 20:38:10 

    自分がそこの家庭の子供だったら嫌だなー

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/04(日) 20:38:55 

    >>24
    高スペ男が無双するやろ?
    高スペがリリースした数少ない女をフツメンがとりあうやろ?

    つまり余るのは、そういうことだ

    +86

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/04(日) 20:38:59 

    ガルではやたら一夫多妻制支持しる人いるよね。多夫多妻制のバランス派もいるけどさ

    +1

    -8

  • 43. 匿名 2024/02/04(日) 20:39:07 

    >>1
    男が通ってくるから、まあ気分のるときは相手してあげるわ、くらいなのかな。

    +26

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/04(日) 20:39:09 

    一夫多妻制だった日本で女性は何を考えていたのか…藤原道綱の母が「蜻蛉日記」に綴った恥も外聞もない愛憎

    +1

    -20

  • 45. 匿名 2024/02/04(日) 20:39:21 

    >>21
    単純に男1人の嫁枠が増えて女は結婚しやすくなるから、行き遅れが減るのでは?

    +108

    -1

  • 46. 匿名 2024/02/04(日) 20:39:35 

    >>26
    しょっちゅう妊娠したくないね

    +48

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/04(日) 20:39:35 

    >>26
    一妻多夫だと子ども増えないじゃん
    それなら一夫一妻のほうが効率がいい

    +76

    -3

  • 48. 匿名 2024/02/04(日) 20:39:49 

    王朝三美人の一人とか言われても
    当時と現代では、美人の基準が違うしなあ😑

    +8

    -1

  • 49. 匿名 2024/02/04(日) 20:40:33 

    >>1
    永井路子の歴史を騒がせた女たちだね
    手元にあるからすぐ分かった

    +32

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/04(日) 20:40:59 

    日本も一夫多妻制でいいのでは?
    大谷翔平が1人の女性と多くても5人くらいの子供が産まれても勿体ない話だ
    大谷翔平は50人くらい奥さんがいてもいいだろう。
    優秀な遺伝子を未来に残していこう

    +129

    -22

  • 51. 匿名 2024/02/04(日) 20:42:00 

    >>20
    日本でも戸籍では一人の女性としか結婚してないけど、ハーレムみたいな感じで一人の男が何人かの女性と結婚してそれぞれ子供作ってる家族が、数年に一度くらい発見されて話題になる。
    でも本場のハーレムと違うのは、奥さん達がみんな外で働いてお金稼いで、奥さん達が協力して家事もしてるってとこ。
    旦那が甲斐性もないし顔も良くないのに、なぜか女達が何人も群がるのが不思議でしょうがない。

    +73

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/04(日) 20:42:13 

    アフリカで一夫多妻制の国か地域があったけど妻全員に平等にしなくちゃいけないみたいだから男に財力が無いと出来ない

    日本で男が一夫多妻制を認めろってネットで騒ぐ奴がいるけど妻全員を平等にして養う財力はあるのかな?あと贔屓をしてもいけない

    +92

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/04(日) 20:42:40 

    >>24

    横だけど、一夫多妻なら女はあぶれないのでは?
    1人しか選べないなら「最高の女性を」ってなるけど、多妻なら男性側の選定基準緩くなりそう。
    それでもあぶれちゃった女性は男性のグレードを落とせばいいだけ。

    モテない男性なら嫁に来てくれるだけでもありがたがるでしょ。

    +70

    -4

  • 54. 匿名 2024/02/04(日) 20:42:57 

    >>1
    こういう人もいるってだけじゃないの
    適当にお勤めしてお禄がもらえるならラッキーぐらいの人もいそう

    +47

    -1

  • 55. 匿名 2024/02/04(日) 20:43:24 

    大奥とか側室とか考えられないけど、そう遠くない日本の出来事だったんだよね。

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/04(日) 20:43:38 

    >>51
    東大和市の占い師のハゲのおっさん?
    何であんなにモテたんだろうね?謎だわ
    占い師の男本人は働いて無くて妻たちが働いて共同生活していたし

    +26

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/04(日) 20:43:43 

    一夫多妻って言ったって平安時代は通い婚だし、武家時代の一夫多妻とはまた違うから、今の人にはイメージするの無理でしょ。

    +41

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/04(日) 20:43:59 

    時代が違うとは言え自分が男だったらこの人とは結婚したくないなあ。他に魅力的な人一杯いるだろうし。

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2024/02/04(日) 20:44:28 

    >>50
    遺伝子もだけど
    貧乏家庭より
    甲斐性のある金持ちの妾の子供に産まれたい
    絶対にそっちの方が裕福な生活だよ

    +86

    -1

  • 60. 匿名 2024/02/04(日) 20:44:44 

    >>1
    一夫多妻が当たり前でも嫉妬とかするんだね

    +44

    -1

  • 61. 匿名 2024/02/04(日) 20:44:54 

    >>1
    「いつか私と同じ苦しみを味わわせてやりたいと思っていたら子供までなくして、私以上にひどいことになった。きっと嘆いているだろうと思うと、胸がせいせいする」


    子供には罪ないし辛い気持ちもわかるが私を苦しめた愛人の不幸は同情できないって事だよね

    +85

    -1

  • 62. 匿名 2024/02/04(日) 20:45:14 

    >>47
    男性5人と結婚してアフリカの部族や、昔の日本女性みたいに10人くらい産まされる。昔は兄弟8人とかいたらしい。
    女には出産のプレッシャーときつさでそこまでメリット無いと思う。一夫一妻の方がいい。

    +40

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/04(日) 20:45:18 

    >>21
    大昔は女性が一人で生きていくのが難しかったから、一人の男が何人も養うためだったみたいよ

    +125

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/04(日) 20:45:20 

    >>19
    ボビーオロゴンの家は
    仲悪かった夫人いたが
    珍しいケースだったのか

    +6

    -2

  • 65. 匿名 2024/02/04(日) 20:45:38 

    性格悪くてドン引きした

    +0

    -1

  • 66. 匿名 2024/02/04(日) 20:45:52 

    >>24
    男性は女性ほど選り好みしなくない?
    それよりバラエティに富んだタイプをコンプリートしたがるんじゃないかな
    あとはとにかく若い方若い方へ笑

    +59

    -1

  • 67. 匿名 2024/02/04(日) 20:46:04 

    今日大河で出てきましたね!

    +14

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/04(日) 20:46:04 

    >>24
    あだ名つけたげるねw
    屁理屈頭弱男

    +9

    -4

  • 69. 匿名 2024/02/04(日) 20:46:11 

    >>16
    少数に集中するから、あぶれオスが今以上に増える。

    オットセイとかライオンとかの群れみたいなもん。

    +28

    -2

  • 70. 匿名 2024/02/04(日) 20:46:41 

    落窪物語の少将みたいに妻に一途な男はほぼいなかったのかな
    モデルになった藤原道頼は妻一人だけだからいないこともないんだろうけど

    +27

    -1

  • 71. 匿名 2024/02/04(日) 20:46:58 

    >>26
    育児や家事が分担出来るから、嫁は3人くらいはいいんじゃないかと思う時はある

    +19

    -3

  • 72. 匿名 2024/02/04(日) 20:47:11 

    >>11
    確かに一夫多妻制にすれば少子化も解消されて、DQN遺伝子も減るかもしれないからいいね

    でもそういういけんを出したら多様性を重んじる人が差別だって騒ぐのかなぁ

    +139

    -5

  • 73. 匿名 2024/02/04(日) 20:47:20 

    >>69
    でもそれで少子化を食い止められる

    +7

    -1

  • 74. 匿名 2024/02/04(日) 20:48:46 

    >>3
    虚しい...

    +11

    -1

  • 75. 匿名 2024/02/04(日) 20:48:54 

    >>27
    女は良くも悪くも平凡

    +17

    -1

  • 76. 匿名 2024/02/04(日) 20:48:58 

    >>1
    和歌の解釈違ってない??
    「あくるま」は「門があく」のとかけてるんじゃなくて

    「夜が明ける」のと、「訪問の間隔があく」
    じゃないのかしら?(門が開くだと「ま」が宙に浮く)
    あと、もしかしたら自分に飽きた、相手の気持ちも「飽く」とかけているのかも。

    +108

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/04(日) 20:49:11 

    >>47
    自分の子と似てる他の妻の子がいるってなかなか気持ち悪いね
    でもそんな世の中なら普通なんだろうね
    子供同士はかなり比較されそうだね

    +18

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/04(日) 20:49:42 

    >>39
    私が読んだ昭和の歴史エッセイではこんな女は最悪、ひどい悪女だ的な書かれ方してたけど、女性としてごくごく普通の感情なのに男の学者先生は何もわかってないと思ったよ

    +80

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/04(日) 20:49:47 

    女側は、同時に複数の男を通わせるのはNGなの?

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/04(日) 20:50:14 

    >>16
    できないと思う
    ハイスペ男がたくさん美女を持って行けるだけで下の方は変わらないと思う

    +24

    -1

  • 81. 匿名 2024/02/04(日) 20:50:24 

    >>26
    旦那が2人以上いるとか想像するだけでしんどいw

    +68

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/04(日) 20:50:26 

    もし推しが夫だったら多妻制でも妻になっただけで喜べる♡

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/04(日) 20:50:44 

    男性から選ばれることに力をそそぐのはこれまでの歴史なんだろうなと思う

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/04(日) 20:50:54 

    もしも、裕福に暮らせたとしても嫌だな

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/04(日) 20:51:13 

    千年前も今も女の気持ちはちっとも変わっていないという事。愛情も嫉妬も。

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/04(日) 20:51:33 

    兼家もアレだから
    割れなべに綴じ蓋夫婦

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2024/02/04(日) 20:52:53 

    一夫多妻なんて公家や武家などの利権のある家だけだし。
    昔の庶民は側室や愛人なんか囲えない。

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/04(日) 20:52:58 

    >>60
    道綱の母は王朝三美人と言われたほど美人扱いされた人だし和歌の名手だから正妻になれなかった上に産後すぐ他の女の存在知るのはプライドが傷付いた模様

    +70

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/04(日) 20:53:32 

    >>1
    複数の女と競わなきゃいけないって言うのが大前提なんだから
    道綱の母のやり方では男は離れていくばっかりだろうなって
    学生時代蜻蛉日記読んで思った。
    美人で教養が高いとか
    結婚するまでは熱心に口説かれたとかとか
    なまじ自分を高く見積もってプライドが高いとか
    あんなに押せ押せできたくせに~みたいな過去の栄光にすがってるから
    よけい素直になれないタイプだったんだろうな、、って大人になった今はそう思う

    +77

    -1

  • 90. 匿名 2024/02/04(日) 20:54:02 

    >>3
    ナチュラルボーン尼だね

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/04(日) 20:54:51 

    一夫多妻だった日本ではって、既得権益層の貴族の話されてもね。

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/04(日) 20:54:52 

    >>86
    そして永井路子に道綱母が出家するする詐欺を起こしては慌てて迎えに行く兼家という夫婦間のプレイだったとか解説される

    +24

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/04(日) 20:55:18 

    藤原道綱ってさっきの上地雄輔?

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/04(日) 20:55:29 

    源氏物語でも生霊になって光源氏の正妻死なせた人おったよね

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/04(日) 20:56:02 

    >>11
    一瞬で嫁に飽きて浮気する夫も多いし、最適解かもね

    +89

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/04(日) 20:56:26 

    >>1
    私なら男に醒めるけど💦

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/04(日) 20:57:50 

    >>1
    道綱の母が「もう尼になる」って出ていったのを兼家が連れ戻してその後道綱の母に「アマガエル(尼が帰る)」ってあだ名をつけたエピソードが好きw

    +77

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/04(日) 20:57:56 

    >>54
    そう思っていても我が身に起こるとなかなかそうはならないのが人間の心じゃないの

    +18

    -1

  • 99. 匿名 2024/02/04(日) 20:57:57 

    千年前と同じく妻子を捨てて我が子の養育費も払わない男が未だにいる現代。
    人間の男ってなんで野蛮人なんだろう。

    +25

    -3

  • 100. 匿名 2024/02/04(日) 20:58:01 

    >>3
    マイナスが多いが事実だからなぁ
    リスクや危険を回避したいなら、男性とは距離をとる生き方をした方がいい
    日々流れてくるニュースを見ると、よく分かると思うが

    +27

    -4

  • 101. 匿名 2024/02/04(日) 20:58:48 

    鬼女?
    当たり前じゃね?

    +19

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/04(日) 20:58:55 

    >>78
    男って男のやらかしにキレる女を過剰に悪者にするよね
    やらかした男は透明化して本当に見えてない

    +78

    -2

  • 103. 匿名 2024/02/04(日) 21:00:27 

    >>4
    でもそれが普通の環境だったら個人的には楽になる気がするな。
    狭い家ではなく広いお屋敷や離れに住まわせてもらい、夜の営みなど夫の相手は毎日ではない。
    とりあえず寂しいよ〜と和歌を書いておき、後は花を愛でたり琴を極めたり茶でブレイクしたり、自分の時間を楽しむわ。

    +67

    -4

  • 104. 匿名 2024/02/04(日) 21:02:02 

    >>51
    東出さんとかそんな才能ありそう

    +26

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/04(日) 21:02:29 

    >>21
    お金持ちであればいいかなと思う。女性の方もなにげに放置されてる時間長いから不倫してたりして

    +99

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/04(日) 21:02:53 

    >>1
    主、『知恵泉』観ましたね?

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/04(日) 21:02:57 

    >>1
    いいわけをして出ていった夫のあとをつけるはしたないことを〜ってはしたなくないし、現在の感覚と照らし合わせてるにしては感覚があってない やり直し
    女は騒がず黙って待ってなみたいで嫌だわ

    +27

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/04(日) 21:03:29 

    明治天皇は身体の弱い子供が多かったから、側近(?)だった柳原愛子との間にも子供がいたもんね。
    今の時代は身体の弱い子供もも長生き出来るようになったけど、当時は難しいから仕方がなかったのかなと思う。

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/04(日) 21:03:38 

    >>14
    (さる皇子のおとしだねとかいう女はこのガシマン痛くないのかしら…)

    +24

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/04(日) 21:03:48 

    >>9
    はやく成仏してくださいまし!

    +94

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/04(日) 21:07:14 

    >>50
    それを松本人志がやろうとして見事失敗したねw

    +31

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/04(日) 21:07:24 

    大昔から男女の愛憎は変わらないのだな
    感慨深いわー

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/04(日) 21:08:14 

    >>26
    私は夫は1人だけで今幸せだけど…
    自分のことかわいいきれいだ言って尽くしてくれる男性が4人くらいいたらより快適で楽しい人生になるから一妻多夫制が良い。
    しかも男達は料理上手で稼ぎが良くて「君がいればこどもなんか要らない」と言ってくれる。
    ほかの男が常にライバルだから必死だと思う。
    一夫多妻制はその逆で男に都合良い。

    +19

    -1

  • 114. 匿名 2024/02/04(日) 21:09:32 

    >>21
    子育てはワンオペにはならなさそうだから、産後鬱とか病むとかの確率は下がりそう

    +32

    -1

  • 115. 匿名 2024/02/04(日) 21:11:48 

    >>16
    貴族は一夫多妻だったけど、一般庶民は奥さん一人が多かったらしいよ

    +20

    -1

  • 116. 匿名 2024/02/04(日) 21:13:00 

    欲望を包み隠さず出すと、一妻多夫だったら限度いっぱいの人数と結婚してみんなの給料でのんびり暮らさせてもらいますわ

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/04(日) 21:13:43 

    >>50
    オオタニサンの魅力は誠実さや一途さだからそれをやりたがらないだろうし、やりたがるようなら今の成績も人気もないのでは?
    パラレルワールドですらオオタニサンのキャラ変更は想像つかない。

    +41

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/04(日) 21:13:55 

    >>24
    コメ主だけど、このコメントだけでガル男認定されるってガル民やばくない?
    私は絶対嫌だから一夫多妻制OKでもそれを良しとしない人と結婚したいと思うけど、それが高スペ、フツメンだと高倍率になりそうだし、競争に負けて余りがブサメン、難ありしかいないなら子孫残さないわ。
    レスやプラマイ見ると「んなわけねーだろ」派が多いようだけど、皆一夫多妻制はOK、競争にも負けねーわって人達ばかりなの?

    +0

    -12

  • 119. 匿名 2024/02/04(日) 21:13:59 

    >>73
    どうやろうな。男と女の金銭的格差が昔よりは減ってるし超富裕層(ブルジョア)もほとんどない。

    イケメン、体力、知力のある遺伝子だけ効率的にもらうくらいの覚悟がないと難しそう。大量の女性を一生支えきれる男など夢のまた夢。それでもできる赤ちゃんが美形、スポーツ、頭脳派の有能遺伝子は増えそう。

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/04(日) 21:14:49 

    夫に飽きて、夫の性欲が強くて相手をしたくないなら助かるかも
    それなりの生活ができるならさらに良い

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/04(日) 21:15:45 

    >>44
    石田純一?
    東尾監督に似てきたね

    +17

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/04(日) 21:17:43 

    >>75
    良くも悪くも平凡じゃない女は女の集団から排除されてるだけです

    +19

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/04(日) 21:18:53 

    >>5
    いとすさまじ

    +53

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/04(日) 21:19:25 

    この百人一首の句知ってたけど、恋人を思うような切ない句なのかと思ってた

    背景まで理解すると奥深いし面白いね

    +11

    -1

  • 125. 匿名 2024/02/04(日) 21:20:48 

    まぁ気持ちわかるよ。正直でいいじゃん。こんなに後々の世界にまで知られることになるなんて知ってか知らずかって感じだけど。私も今不幸になっちゃえばいいのにって思う人いるもの。良くないと思いつつ、そう思ってしまうことは仕方ないこともある。

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/04(日) 21:21:51 

    >>1
    でもこの時代、女性も結構浮気してたりするんだよね。赤染衛門の旦那が道綱の母顔負けの恨み節の和歌残してる(歌としてのレベルはくらべものにはならないが)

    +41

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/04(日) 21:23:06 

    >>88
    あの紫式部が尊敬する程の才女だよね。その上美人なのに…現代でもこういうケースがあるけど、それだけでは幸せになれないとか悲しすぎる。

    +45

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/04(日) 21:24:15 

    >>118
    それは誰にも選ばれずに淘汰されてるんやなくてタイプ以下の異性を気持ち悪がってフッてる状態やな。

    +12

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/04(日) 21:25:51 

    >>5
    亡くなっているから、時すでに遅し

    +22

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/04(日) 21:27:15 

    >>1
    女って浮気した夫じゃなく相手の女憎むよね

    +12

    -2

  • 131. 匿名 2024/02/04(日) 21:27:44 

    最近の研究だと、一夫多妻制ではなくて、一嫡妻・多妾制

    昔に研究した研究者が、参考文献に物語を入れてしまったのが良くなかったそう。研究するなら、律令や貴族日記にある
    現実の事象の文献を使うべきだった

    +16

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/04(日) 21:27:46 

    鬼女でも何でもない、ごく自然な感情だと思う。てか、こんな状態でも普通だと容認出来た女なんて、おつむが足りないんじゃないの?

    +16

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/04(日) 21:28:35 

    >>11
    亭主元気で留守が良いとか言うもんね
    今なら娯楽や仕事も選択肢たくさんあるし、時間持て余して頭の中嫉妬のことばかり、ともならないかも
    トラブらないよう法律でガチガチにしないといけなそうだけど

    +66

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/04(日) 21:29:05 

    >>1
    小学校の授業の1つに
    百人一首があったのだが
    こんな愛憎に満ちたものがあったとは。

    +20

    -0

  • 135. アラいフォー子 2024/02/04(日) 21:30:13 

    子供の頃、百人一首暗記していてこの句が語呂が良くて好きだったわ(;^ω^)
    まさかガル民になって欲しい逸材の一句だったとは…( ̄ー ̄)ニヤリ

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/04(日) 21:30:37 

    >>11
    そんなん女だって相手が変わればまた好きになったりやりたくなるやん
    なんで男だけ多妻なの
    もう変な倫理観無理に貫くのやめて、好きな人と好きなだけ子供作れればいいわ
    結婚も廃止もしくは不倫は双方OK
    できた子供は行政も絡んで手厚く全員サポートして

    +104

    -10

  • 137. 匿名 2024/02/04(日) 21:31:17 

    >>21
    良い種が平等に手に入る事 良い男は皆で分け合う的な

    +55

    -2

  • 138. 匿名 2024/02/04(日) 21:31:32 

    平安時代の男って、動物並みかそれ以下だね

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2024/02/04(日) 21:33:01 

    >>12
    後妻打ち
    うわなりうちだね
    北条政子が有名

    +86

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/04(日) 21:33:09 

    >>11
    イスラム圏で淘汰されてるの?

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/04(日) 21:33:58 

    三十日三十夜も我がもとに(漢字とか間違えてるかも)

    って道綱の母さんだった?この言葉、学校で先生から聞いてからもう20年くらい経つけど、ふとした時によく思い出すんだよね

    というのは、わたし気持ちがわかるw蜻蛉日記大好きだった

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/04(日) 21:34:16 

    >>13
    日本だって戦後避妊が一般化するようになるまでは5〜8人兄弟当たり前だったよ

    +27

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/04(日) 21:35:13 

    となるとこの頃って知らず知らずのうちに近親相姦とかもあったのかな

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/04(日) 21:36:06 

    >>21
    異母兄弟姉妹間で産まれた子供も居るんだろうなあ

    +16

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/04(日) 21:37:49 

    旦那ラブな私からしたら耐えられないな。
    悲しみと憎しみで発狂してると思うわ。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/04(日) 21:38:05 

    昔の話なんて本当にあったのかどうかもわからないと思っている

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/04(日) 21:39:51 

    >>21
    メリットは生活の保障、一択じゃない?
    裕福な男性にしかできないから嫁げばいい暮らしができる
    自分に何かあっても子供を他の奥さんに託せるし

    +79

    -2

  • 148. 匿名 2024/02/04(日) 21:42:29 

    庶民というか農民も一夫多妻なの?

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/04(日) 21:43:36 

    >>69
    妥協しなかったら余物達から選べばいいのよ、皆喜んで承諾するわ。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/04(日) 21:43:54 

    >>142
    だから後進国だったじゃん
    アホほど多産

    +10

    -10

  • 151. 匿名 2024/02/04(日) 21:44:33 

    >>11
    そういう考えの人は自分が誰かに淘汰されるべき遺伝子と判断されて不遇な目に遭わされても文句ないってことなのかな…

    普段エリートな仕事してる男性が災害時に真っ先に一人だけ逃げたり非常時にまるで役に立たなかったりとかありがち。
    何を持って優れてるとして、何をもって良くないとするの。

    +72

    -2

  • 152. 匿名 2024/02/04(日) 21:45:10 

    >>130
    まぁ男も妻じゃなくて間男に殴りかかるから


    家族割があるんやろね。

    +22

    -0

  • 153. 匿名 2024/02/04(日) 21:49:06 

    >>1
    私は嫉妬深いから一夫多妻とか無理。そういや留学中に第二夫人になってってサウジアラビア人に言われたな。マジ無理。

    +29

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/04(日) 21:53:24 

    >>19
    日本にもいるよね?
    3人だか4人くらい妻役の人がいて
    ほぼ子供いたよ
    テレビか何かで見た

    +47

    -2

  • 155. 匿名 2024/02/04(日) 21:53:57 

    恥も外聞もないって日記はそう言うもんじゃない?
    台記もぜひ特集して欲しいw

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2024/02/04(日) 21:55:04 

    百人一首ってこんな愛憎劇から生まれたものも入ってるんだ!
    てっきり日本の四季折々の優雅なうつろいや文化、風景、風情を歌ったものだと思ってた

    +3

    -1

  • 157. 匿名 2024/02/04(日) 21:56:07 

    >>3
    工作員さんでしょ?あなた
    いろんな恋愛トピに同じ書き込みしてるよね

    +2

    -2

  • 158. 匿名 2024/02/04(日) 21:56:14 

    >>19
    ヨシダナギは、嫉妬って普通にあるって言ってたよ
    マウント取るために、大きな声であえぐんだって

    +63

    -2

  • 159. 匿名 2024/02/04(日) 21:57:21 

    >>121
    似てきてるよねw不思議だねw
    というか理子さんはパパに似た人を好きになったって事なのかな

    +12

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/04(日) 21:58:49 

    >>1
    いかに久しきものとかは知んなさいよ!
    ってセリフを覚えてる。

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2024/02/04(日) 21:59:54 

    >>154
    前にがるちゃんでトピ立ってたね

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/04(日) 22:01:32 

    >>3
    恋愛も結婚も子育てもそれなりに楽しいが。

    +10

    -2

  • 163. 匿名 2024/02/04(日) 22:02:48 

    >>1
    私のご先祖さんもこんな男女の色恋散々やってたのかなぁ?
    名字が藤原の家臣、平家系で
    もしかしたら貴族だったらいいなぁと思うけど、
    自分は地を這いつくばって生きてきて
    優美さはないので先祖追えない雑種だろうな。

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2024/02/04(日) 22:03:18 

    >>19
    東南アジアのブルネイも複数の妻を持てるのですが、第一夫人と第二夫人との仲は微妙でしたよ…。

    +38

    -0

  • 165. 匿名 2024/02/04(日) 22:04:36 

    >>11
    穏やかなハイスペ男性と暴力的で浮気症の男性が残りそう

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/04(日) 22:09:56 

    >>11
    子供がいないなら、メンバー全員の同意のある多夫多妻制か、一夫一妻制でお互いにちょうどよい距離を保つのがいいと思うけどな。性感染症の検査や予防は必ず行うのが前提として
    子供がいるなら、仲の良い両親か、事情があれば自立したどちらかの親といった家族のほうが好ましいと思う

    +3

    -2

  • 167. 匿名 2024/02/04(日) 22:09:57 

    >>148
    昔の庶民は一夫一妻。経済的に妾なんて囲えるわけないよ。
    江戸時代は都市部も農村も生涯未婚者が割と多かった。

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2024/02/04(日) 22:10:15 

    >>136
    中国のどこかの少数民族は母系家族で一妻多夫ってところがありますよね。生まれた子供は母方の家族の一員になるようです。こっちはどうだろうか。

    +27

    -0

  • 169. 匿名 2024/02/04(日) 22:12:36 

    >>11
    男女ともにIQが100以上の人しか結婚したらダメにすればいいのに。

    +9

    -5

  • 170. 匿名 2024/02/04(日) 22:13:57 

    >>59
    妾とその子供も本妻の子供と同じような待遇ならね。

    +20

    -1

  • 171. 匿名 2024/02/04(日) 22:14:14 

    >>1
    道綱母「出産直後なのに旦那のプリンとのLINE見つけたんだけどどうすべき?」

    +5

    -1

  • 172. 匿名 2024/02/04(日) 22:14:21 

    >>5
    蜻蛉日記に「離婚しな」がくるとは思わなかったな〜

    ガルちゃんらしい面白さw

    +90

    -1

  • 173. 匿名 2024/02/04(日) 22:22:06 

    >>19
    まーったくお金に困らなくて好き放題しても大丈夫ならそうなるかも

    +39

    -0

  • 174. 匿名 2024/02/04(日) 22:23:35 

    >>9
    日本ではデーモン閣下の次くらいに長生きだね。

    +19

    -0

  • 175. 匿名 2024/02/04(日) 22:31:45 

    >>11
    一夫多妻はいいとして、多妻を養えるほどの収入ある男の取り合いで地獄絵図になりそう

    勿論、稼ぎがわるいやつは相手にされない

    +30

    -1

  • 176. 匿名 2024/02/04(日) 22:40:12 

    制度としてあっても嫉妬するものなんだね

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/02/04(日) 22:43:20 

    >>175
    平安時代ってむしろ財産持ってるのは女性側だったりするよ。基本通い婚で女性側で費用全て持つようになってた。経済力のない女性は男性に面倒見てもらうことがなかったわけじゃないけれど。

    +16

    -0

  • 178. 匿名 2024/02/04(日) 22:47:05 

    >>11
    この時代の一夫多妻は法律できちんと守られてないし飽きられたら悲惨
    子供がいても満足いくお手当が貰えているとは限らないし子供がいなかったら超悲惨

    +19

    -1

  • 179. 匿名 2024/02/04(日) 22:47:15 

    >>88
    せめて正妻になれてたらなあ。だいぶプライドも保てたのに。道綱母のパパの身分が低かったんだっけ?

    +5

    -1

  • 180. 匿名 2024/02/04(日) 22:51:20 

    >>177
    その経済力は親の経済力なんだよね…
    そもそも、こういうのは貴族だよね。「昔は〜」って言うことの多くが歴史に残れたごく一部の上級国民のことで本質的には参考にならないなぁ、って思っちゃう。
    経済力のかけらもない平民はどうしていたんだろう?

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2024/02/04(日) 22:56:54 

    >>22
    その実家も父親やあと継いだ兄弟が死んだりしたら終わり
    大貴族でも出世争いに負けたら下降の一途だよ

    +27

    -0

  • 182. 匿名 2024/02/04(日) 22:58:43 

    >>178
    その代わり夜離れが続いたりしたときは女性側から三行半突きつけたりもできた。処女性とかも重視されてなかったし、財産も持つことが出来たし、後の武家社会からすればまだ女性の権利強かった。

    +18

    -0

  • 183. 匿名 2024/02/04(日) 23:00:07 

    >>33
    そんな体力ありません
    無理

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024/02/04(日) 23:04:04 

    >>103
    その生活がずっと保証されるなら穏やかに暮らせるんだろうけど、人の情で繋がってるだけの非常にあやふやで不確かな絆だもんね。
    まだ正妻になれたらいいけど、道綱母の場合は3日間連続で通わなきゃ婚姻成立しないのに兼家は通ってくれなかったんだよ。雨後の筍の如く新しい若い女がポンコポコでてきて、道綱母の実家は太くないしその上兼家の方が全然身分高いし、とつぜん捨てられてもおかしくない。生活もかかってるから不安に駆られる気持ちもわかるよ。

    +49

    -1

  • 185. 匿名 2024/02/04(日) 23:04:18 

    >>59
    いつの時代でも親の愛は不平等だし愛玩子や採取子って言葉があるし問題も沢山あるから無理じゃね

    +8

    -1

  • 186. 匿名 2024/02/04(日) 23:10:41 

    >>130
    カップルとかじゃなく、アイドルの熱愛発覚時も男性アイドルの発覚だと女性ファンは好きな男叩きたくなくて相手の女を叩き、女性アイドルだと男性ファンは相手の男よりも好きなはずの女性アイドル本人を裏切り者と叩くんだよね。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/02/04(日) 23:11:50 

    >>100
    全く同感です!

    そこで提案なんですが男性とは距離を置いた上で女性同士で「プチ」シェア生活を送ってみるのはどうでしょうか?
    同居まではしないけどそこそこの距離にそれぞれ住んで適度な距離感を保ちながら女性同士で楽しく「プチ」シェア生活をできればと考えています

    女性同士、たまに会ったら会釈したり軽く立ち話したり気が合えば一緒に軽くお食事したりする程度の緩くて程良いお付き合い、たまに何人かで一緒に飲んだりカラオケなんかに行ったりするのも良し、ショッピングに行ったり映画を観に行ったりするのも良し、一人の時間や生活を大切にしつつ、適度な距離と適度な頻度で女性同士の緩く気軽な生活を楽しむ

    女性同士ならではの実りある生活を送って一緒に老後を迎えてそのまま生涯を終えるのってすっごく魅力的だと思いますよー!

    +5

    -1

  • 188. 匿名 2024/02/04(日) 23:13:00 

    >>180
    平民は羅生門の世界。弱肉強食。

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2024/02/04(日) 23:15:30 

    >>130
    浮気した夫の事は憎いけどそこはやっぱり愛してるから
    ただ憎いだけの女の方を恨むのでは?
    夫に愛が無くなってたら離婚を突きつけるだろうしね
    男の場合は分からないけど「よくも女の分際で俺様をこけにしてくれたな」って感じだろうか?

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2024/02/04(日) 23:15:54 

    現代では一夫多妻制で非婚率は減るかもしれないが少子化は解決しない
    「えっこの男、私以外にも女いるの?じゃあ生活費と保険金と遺産のために入籍して、ピルでこっそり避妊しとこ」ってなる
    妊娠出産育児で髪はパサつき目の下はクマ、激太りし元に戻らないかもしれない、最悪死ぬかもしれないのに、ほかの女と気持ちもお金もシェアなら妊娠出産育児のリスクは負わない女性が大半
    適当にキープしながらほかを探す

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2024/02/04(日) 23:17:13 

    この時代、息子がいない場合は自分に優秀な兄弟がいれば安泰だったんだろうか

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2024/02/04(日) 23:18:02 

    >>1
    現代なら立派なガル民になってそう
    そして別れな!って言われてそう

    +6

    -1

  • 193. 匿名 2024/02/04(日) 23:22:26 

    >>11
    他の女のところに行ってたら安穏とできないよ
    ガル民嫉妬深いから絶対無理だよw
    子育て終わった世代ならともかく子供に手がかかる時期に自分だけで子育てして夫は他の女のところ渡り歩いてるとか我慢できない
    一夫多妻が可能なイスラム圏ですら普通の男性は妻は一人で十分(白目)みたいになってるというのに

    +21

    -2

  • 194. 匿名 2024/02/04(日) 23:23:34 

    庶民も一夫多妻だったの?

    +1

    -2

  • 195. 匿名 2024/02/04(日) 23:41:41 

    この時代女側の実家が太いと将来有利だなあって思った
    家柄よくないと正室にはなりづらいし、子供できても同じ時期に生まれた子供の母親の家柄のほうが良かったらそっちの子が家を継ぐし

    +8

    -1

  • 196. 匿名 2024/02/04(日) 23:55:04 

    現代社会で一夫多妻って男側にメリットないしなぁ
    金持ち男は実質ハーレムやってるし、結婚したら財産分与せにゃならん

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2024/02/05(月) 00:11:15 

    >>3

    恋愛は別にして、
    結婚、出産に関しては同意するわ。

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2024/02/05(月) 00:26:26 

    >>5
    ちゃんと39歳くらいで離婚したぞ!

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2024/02/05(月) 00:26:48 

    >>102
    松ちゃんを擁護する連中となんら変わらないな

    +17

    -0

  • 200. 匿名 2024/02/05(月) 00:28:06 

    >>15
    平安時代は女側が全てお金出すから女の実家強くないと結婚無理ゲー

    +17

    -0

  • 201. 匿名 2024/02/05(月) 00:29:42 

    >>20
    平安時代の一夫多妻はハーレムとは違うよ
    結婚証明は3日連続通ったかどうかだけだし、結婚準備から諸々全て女性側が負担
    男に見捨てられたら女側は終わりでかなり不安定な立場
    ハーレムはまだ全員の面倒を王様が見るけど

    +20

    -0

  • 202. 匿名 2024/02/05(月) 00:32:33 

    >>1
    100年後とかさ、
    ガルちゃんとかTwitterも、こうやって大昔の女達の本音として語られるのかなと思うと面白い

    +22

    -0

  • 203. 匿名 2024/02/05(月) 00:39:53 

    今も昔も男と女の愛憎は何も変わりありませんね
    今は法律で一夫一妻が強いられてますが、あいも変わらず男性たちは他所の女へ目が向いてばかり

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2024/02/05(月) 00:41:21 

    >>136
    お金の心配さえなければシングルでも産むんだけどね
    行政が手厚い支援してくれたらそれで良いわ

    +44

    -1

  • 205. 匿名 2024/02/05(月) 00:43:50 

    結構誤解してる人たち多いけど
    アフリカとかで一夫多妻制とかで
    奥さん子供を養えるお金を出せない人が他に奥さん作ると死刑だからね。
    だから一夫多妻してる人はそんなにいないのよ。
    めっちゃ裕福じゃないと一夫多妻しちゃダメなのよ。

    +24

    -0

  • 206. 匿名 2024/02/05(月) 00:49:15 

    >>3
    >>197
    本当にその通り
    女性は独身で彼氏も子供もいない人の方が最も満たされていて一番幸福度が高いのはまぎれもない事実
    結婚、恋愛、子作り、出産、子育て

    これらは女性に対するれっきとした人権侵害だと思う
    これら全てから女性たちを解放してあげたい
    お探しのページは見つかりませんでした|FNNプライムオンライン
    お探しのページは見つかりませんでした|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp

    フジテレビ系FNN28局が配信しているニュースサイト「FNNプライムオンライン」。国内外の取材網を生かし、政治・経済・社会・国際・スポーツ・エンタメなど、様々な分野のニュースをいち早く、正確にお伝えします。


    最も幸福度が高いのは「未婚かつ子どものいない女性」 - GIGAZINE
    最も幸福度が高いのは「未婚かつ子どものいない女性」 - GIGAZINEgigazine.net

    何が人間の幸福なのかという問題は非常に回答が難しいものですが、この問いに対してロンドン・スクール・オブ・エコノミクスの行動科学教授であるポール・ドラン氏は、「人々の中で最も幸せなグループは『未婚かつ子どものいない女性』です」と主張しています。


    「子どもがいる人ほど幸福度が低い」子育て期を過ぎてもその傾向が続く深刻な理由 子が老親の保有金融資産額を減らす | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    「子どもがいる人ほど幸福度が低い」子育て期を過ぎてもその傾向が続く深刻な理由 子が老親の保有金融資産額を減らす | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    子どもがいる人のほうが、そうでない人に比べて幸福度が低いことが拓殖大学准教授の佐藤一磨さんの研究で明らかになった。その傾向は子育て期を過ぎ、親が高齢期にさしかかっても続くという――。


    「子どものいる女性のほうが幸福度が低く、多く産むほど不幸」日本で子どもが増えるはずがない当たり前の理由 経済学が明かす子育て世代の女性が背負う3つの大問題 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    「子どものいる女性のほうが幸福度が低く、多く産むほど不幸」日本で子どもが増えるはずがない当たり前の理由 経済学が明かす子育て世代の女性が背負う3つの大問題 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    日本の少子化はますます加速している。なぜなのか。拓殖大学教授の佐藤一磨さんは「経済学の研究で、子どものいる女性のほうが、そうでない女性より生活満足度が低く、子どもの数が増えるほど満足度は下がることがわかっている。これでは子どもが増えるはずがない」...

    +2

    -4

  • 207. 匿名 2024/02/05(月) 01:00:56 

    昔は子どもの死亡率が現代とは比べ物にならないし、モテる男って健康な場合が多いってのもある。本人たちもうかうかしてたら病気にかかったりして死んじゃうかもしれないし、一人の男性からいっぺんに子供ができれば効率も良かったんだろうと思う。だから医学の発達した現代じゃちょっと問題ありすぎて無理…

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2024/02/05(月) 01:09:58 

    >>11
    一代目とかならいいけどずっとそれ(選ばれし男性のみ子をなす)やってると遺伝子的に近くなってかないのかな
    結局エラーになやまされそう

    +26

    -1

  • 209. 匿名 2024/02/05(月) 01:16:50 

    >>118
    一夫多妻制について話してるのにしょっぱなから前提無視して一部の女しか選ばれないとか言い出したらそりゃマイナス付く

    +9

    -0

  • 210. 匿名 2024/02/05(月) 01:26:06 

    >>200
    光源氏は関係持った女の生活の面倒みてたよ

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2024/02/05(月) 01:39:53 

    私、一夫多妻だよ
    旦那に他に女いる

    +4

    -1

  • 212. 匿名 2024/02/05(月) 01:46:06 

    >>11
    甲斐性があればな
    少なくとも全員に家賃全額払うくらいはしてほしい

    +18

    -0

  • 213. 匿名 2024/02/05(月) 01:50:15 

    >>204
    いいかも
    純粋に好きな男の子供が産める

    +11

    -0

  • 214. 匿名 2024/02/05(月) 01:54:01 

    一夫多妻も一妻多夫も嫌だなあ

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2024/02/05(月) 02:02:01 

    千年くらい経ってもあんまり変わらんのね
    浮気しない一途な男女だけ子供作れば
    いずれ進化するんかな

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2024/02/05(月) 02:02:20 

    >>21
    子供が出来てしまえば他の奥さんたちと協力しあえるし、旦那の世話もつきっきりでしなくて済むわ。

    +4

    -3

  • 217. 匿名 2024/02/05(月) 02:22:42 

    >>11
    モテる男はそもそも選び放題なのに一夫多妻になったからってわざわざ責任とるようなことするかな?むしろ妻の席を餌に騙される女性が増える可能性ない?

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2024/02/05(月) 02:23:46 

    子供は欲しいけど旦那の面倒を見るのは嫌って女性が増えていて
    子供の父親にはそれなりに優れたDNAの持ち主がいいけどそういう人は大抵人のもの
    ならば財力がある男には婚外子を法的に認めるみたいなの導入したら少子化対策になるでしょ
    そういうこと言うとフェミニストは女をモノのように扱うなというだろうけど
    女性の欲求に沿えばそういうことになるんだよ
    権力持った男も種ばら撒きたいみたいな欲求があるみたいだし
    その代わり子供への養育費滞納したら逮捕
    本妻がダメと言ったら認めなければいいし
    怪しい精子バンクとか利用するより父親がはっきりしている分近親相姦のリスクも減らせるし
    それでももちろんほとんどの人は一夫一妻を選ぶだろうけど
    色んな欲求をあるものとして認めて法的に整えて少子化対策に結び付ければいい
    そういうの気持ち悪いと思うなら自分がやらなきゃいいだけ
    これくらいやらないと異次元の少子化対策とは言えない

    +5

    -1

  • 219. 匿名 2024/02/05(月) 02:34:32 

    >>50
    でも選び放題の男が一夫多妻になったからってわざわざ何人も責任取る理由なくない?
    むしろ妻の席を餌に騙される女性増えない?

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2024/02/05(月) 02:47:20 

    >>100
    そうじゃないケースもあると思う

    辛いことや大変なことはみんな愚痴りたいからおおっぴらになるけど、うまくいって幸せな人はわざわざ言わないからね~

    女性だけでいるリスクや危険もあるし

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2024/02/05(月) 02:58:44 

    >>151ヨコ
    養えるだけの財力があるって意味じゃない?

    私はそれがいいシステムだとは思わないけど

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2024/02/05(月) 03:24:08 

    >>136
    それな、もう結婚制度廃止してパートナーシップ制度に変えればいいと思う
    浮気だの不倫って概念じゃなく、お互い準パートナー作っても良くてそれぞれと契約を交わす、財産分与も生活費も契約書類で法的に決める、キャパ以上のパートナーは持てないし、パートナーいる事黙って関係持つ奴は罰金、契約違反で養育費払わない奴は強制執行で。

    +22

    -1

  • 223. 匿名 2024/02/05(月) 03:42:36 

    >>11
    蜂の習性は素晴らしいと思う
    優秀なオスを選び女王が子供を産み一族がみんなで育てる

    人間も早めに娘に婿養子をもらい
    両親プラス娘で子供たちを育てる方向に変えたらいいと思う
    離婚しても両親働いてれば
    なんてことはないと思う

    +15

    -0

  • 224. 匿名 2024/02/05(月) 04:59:04 

    >>179
    今以上に親ガチャだったんだろうね

    +11

    -0

  • 225. 匿名 2024/02/05(月) 05:04:03 

    >>72
    今の法律でも結婚しなくても子供を作ってはパートナー解消して次、みたいな人もいるし、業界によっては隠し子がいても普通みたいなところもあるし、金銭的な同意がなされていれば、本人同士納得出来ている人らもいるようだしね

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2024/02/05(月) 05:07:07 

    >>205
    女性と子どもの生活を保障するために、裕福な男性に扶養義務を負ってもらうみたいな感じみたいだね
    だからみんなまとめてファミリーみたいな
    ボビーオロゴンも奥さん達と30人以上いる子どもたちはみんな仲が良いと言ってた

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2024/02/05(月) 05:09:14 

    >>226
    すみません。書き方が悪かったです。お父さんの妻たちと30人以上の異母兄弟姉妹たちです
    ボビー自体は奥さんは一人だけ

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2024/02/05(月) 05:10:41 

    なんかみんな一夫多妻制推してる感じだけど、夫を他の女性と共有でいいもの?
    たとえお金はあっても自分のところにほとんど来ないとかなんとも言えない気がするけど…
    自分も浮気をするとかだと夫から捨てられることもあるだろうし
    何人もいる妻の中での序列が高くても低くてもいろいろありそうで怖いけどね
    他の人から意地悪とかされたくないよ

    +5

    -1

  • 229. 匿名 2024/02/05(月) 05:47:30 

    >>10
    それからというもの現代では理性を強く持って浮気や不倫をしない男性が多くなったよ。

    +3

    -1

  • 230. 匿名 2024/02/05(月) 06:27:12 

    >>210
    物語だからね。ある意味理想の男性像として描かれたのでしょう。だから読者の女性達は光源氏を受け入れたのでは。

    +11

    -0

  • 231. 匿名 2024/02/05(月) 06:53:42 

    >>31
    実家がない紫の上も正妻っぽいけど立場上は大勢いる女人のひとりだもんね

    +18

    -0

  • 232. 匿名 2024/02/05(月) 06:55:45 

    永井路子さんのこんな古い本がとりあげられるなんてびっくり!
    光る君へ効果なのかな

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2024/02/05(月) 06:56:55 

    >>158
    子供たちが可哀想だな

    +22

    -0

  • 234. 匿名 2024/02/05(月) 07:22:12 

    >>206
    なんか必死すぎる…

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2024/02/05(月) 07:30:20 

    >>4
    そういう文化で
    甲斐性がある夫なら別にいいなー。
    毎日相手すんの疲れるし。
    でも許可してないのにどんどん奥さん増えていくようなただの浮気性は嫌だよ。
    家のことはちゃんと考えてほしい。

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2024/02/05(月) 07:37:07 

    >>12
    あれ公家以外の文化らしいよ

    当時台頭してきていた武家の文化
    武家は最初の方は女地頭がいたり、結婚しても女側の意見が強かったらしい
    公家は一夫多妻が当たり前だったけれど、武家は怒る権利があったとか

    +29

    -0

  • 237. 匿名 2024/02/05(月) 07:41:53 

    >>21
    お金持ちに養って貰えることじゃないの?

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2024/02/05(月) 07:42:56 

    >>136
    男って子供への責任感足りないから、それすると自分の子の養育まで別の男に押しつけて逃げる男が多くなってあんまり利がないんだよなあ
    だから女性が少なすぎて一妻多夫が認められてるどっかしらんの国の人は、兄弟で奥さん共有してたよ

    でも私は勘弁!身体がもたないよ

    +10

    -0

  • 239. 匿名 2024/02/05(月) 08:01:05 

    >>1
    >>10
    参考になるかわからないけど、藤原家は百済から渡って女性をあてがって権力を手に入れた朝鮮(韓国)人だから、生粋の日本人の価値観とは異なる。

    韓国的女性観や性欲が強いのだと思う。ちなみに日韓併合直前の韓国の両班などの支配層は世界1傲慢で女性は性奴隷という価値観の人たち。海外の宣教師とか研究者の記録書にある言葉ね。

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2024/02/05(月) 08:04:26 

    >>187

    よく見るこのコピペは、宣伝?
    そういう物件を売りたいの?

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2024/02/05(月) 08:22:01 

    >一夫多妻制だった日本
    いや・・・中世までは世界中でそうでは?
    なぜいかにも、日本だけはそうだったって書き方すんの?

    大河ドラマも、秀吉の第二夫人が淀殿、みたいに描いてるけど、
    あくまでも、淀殿は「側室」「臣下」なのよ。
    嫡男の生母ではあったけど、表向きの母は北政所よ。
    公家や武家は正室と側室であって、一夫多妻ではない。
    平安時代は、大勢の妻って意識であってるけどね。

    金のない庶民層は一夫多妻意識なかったと思う。
    商家の妾も「奉公人」よ?第二夫人じゃない。

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2024/02/05(月) 08:25:54 

    >>1
    財前直見さんの蜻蛉日記楽しみ!

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2024/02/05(月) 08:49:31 

    鬼女?
    男性にこの女性と同じことを我慢させたら家でただおとなしく待っていられますか?
    ストーカーに刃傷沙汰。甚だいただけない話になると思いますが。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2024/02/05(月) 08:49:31 

    >>240
    なんだろうね?見るからに宣伝だけど
    私は宗教とかかなと思ったけどググっても不明

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2024/02/05(月) 08:55:56 

    >>19
    それは種族の考え方の違いによるかと。
    マサイは女性はセックスは楽しむものじゃないのでその手の嫉妬とかはないみたいだけどね。
    他の一夫多妻ではだいたいギスギスしてるでしょ。

    +16

    -0

  • 246. 匿名 2024/02/05(月) 08:58:09 

    >>21
    昔、結婚しか女の生き方がない時代はメリットあっただろうし、そりが合わない旦那も複数で分担できたら楽だったろうね。

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2024/02/05(月) 08:58:45 

    >>179
    せめて道綱の出来が良かったらなあ

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2024/02/05(月) 08:59:10 

    >>47
    一妻多夫は子供増やしたくない他方に多いからね。

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2024/02/05(月) 09:39:11 

    >>12
    なんだか楽しそうww
    加勢いたす!

    +39

    -0

  • 250. 匿名 2024/02/05(月) 09:49:17 

    >>191
    優秀でも出世できる保障はない
    紫式部の父親がいい例だしそんな人は沢山いた
    大貴族の優秀な御曹子も後ろ盾がなくなると出世レースに負けて下降する

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2024/02/05(月) 10:02:31 

    >>142
    >>150
    戦後の避妊一般化はGHQの日本人削減計画の一つじゃないの?国民の数=戦力数だから。関係無いのかな?

    +6

    -1

  • 252. 匿名 2024/02/05(月) 10:05:32 

    >>76
    どっちが正しいかは解らないけどあなたの解釈の方がしっくりくるし面白い。

    +9

    -0

  • 253. 匿名 2024/02/05(月) 11:19:01 

    >>12
    源氏物語の葵上と六条御息所の車争いも、そういう側面あったのかな
    葵上は正妻。乱暴働いた家人、結局処罰もされてないし
    あと、夕顔が身を隠したのも頭中将の正妻に脅されて怖くなったからだし


    +9

    -2

  • 254. 匿名 2024/02/05(月) 11:34:13 

    >>27
    そんなに差あるの?

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2024/02/05(月) 11:41:39 

    >>12
    最高じゃん。現代だってやってやりたいわ。

    +15

    -0

  • 256. 匿名 2024/02/05(月) 11:42:01 

    >>11
    良い遺伝子を持ってそうな男と事実婚して男の浮気を奨励すれば今でも実現できるよ

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2024/02/05(月) 12:03:21 

    >>21
    永久就職生活保障一択。
    弱者女性相手なら、それが生涯守られるならウィンウィンになる場合もある。

    強者女性相手なら、上記メリットが薄いからほとんどの場合女が損だよね。
    なろう系の一夫多妻制ハーレムとか、女1人で一財築けそうな優秀な女性に共有を強いるから、途中までどんなに名作でも、このルートに入った瞬間から「どこに出しても恥ずかしい作品」に堕ちてしまう。

    +14

    -0

  • 258. 匿名 2024/02/05(月) 12:14:08 

    一夫多妻ありだと思うんだよなぁ
    男側にそれなりの財力がある前提になるけど
    男は大勢とやりたい、女は子供だけ欲しかったりATMがほしいって人多いでしょ
    少子化対策にちょうどいいと思うんだよねぇ

    +1

    -9

  • 259. 匿名 2024/02/05(月) 12:32:22 

    >>11
    男は能力の低い女や整形女とも結婚してしまうから
    そのせいで弱男が消える事は無い
    本当に劣った遺伝子を淘汰したいなら女側も厳選が必要です

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2024/02/05(月) 12:40:25 

    >>258
    意味わからん。それが実現したとして、運動会、文化祭、授業参観、受験、誕生日会。男はそれぞれの妻のそれぞれの子供に全部に参加してくれるの?物理的にも無理じゃない?結局、ワンオペが増える上に、女として綺麗じゃなきゃいけないストレスで子供なんか産んでるヒマないんじゃないかなあ。

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2024/02/05(月) 13:17:04 

    >>14
    基本真っ暗な状態で十二単をゴソゴソ脱がせるとこから始まるし、正式に結婚して同居するまではテクを磨こうにも磨けなさそう

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2024/02/05(月) 14:26:54 

    >>229
    マイナスだろうけど、お金とチャンスがあれば、男の大半は浮気するんだと思う。

    大学病院内も本当にすごかったし。
    昔の話だけど、学生の頃、臨床実習が始まってすぐに、漏れ聞こえてくる医局の内情に、真面目で誠実そうな先生たちまでなのか、とショックを受けたほど。
    その時、真面目だと思ってた若い先生に真顔で「いや、医者に浮気が多いんじゃなくて、遊びなれてないから、単にばれやすいだけでしょ」と言われて、妙に納得した記憶。

    有名企業勤めの友人たちから聞く話もひどいし、据え膳食わぬは…なんだと思う。
    そこに意味なんてない。言葉は汚いけど、排泄と肉欲と好奇心、あとは自分の男としての価値の確認とか。

    お金がなくて、ただのおっさんでチャンスがなければ、しないんじゃないのかな。出来ないだけかもしれないけど。


    +5

    -0

  • 263. 匿名 2024/02/05(月) 14:37:14 

    >>13
    ガル民って割り勘嫌、男女の性差はある、夫婦別姓や同性愛者は声あげるな、日本の文化を壊すなといつつ、こういう一夫多妻制だったことにはダンマリよね
    自分に都合のいいことだけ楽しようとする

    +2

    -2

  • 264. 匿名 2024/02/05(月) 14:44:41 

    >>237
    甘い甘い
    正妻になれなければセックス付きの家政婦と同じ
    妻同士で派閥やイジメもあったみたいだし
    さらに旦那が死んでその正妻の長子が家を継げば
    正妻以外はみんな追い出される
    追い出されるくらいならまだマシで
    跡継ぎの邪魔になりそうな子供でもいれば
    跡継ぎから子供共々殺されることもあったよ

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2024/02/05(月) 14:46:55 

    >>228
    金瓶梅って中国の古典小説があるんだけど
    それが一夫多妻でドロドロ
    原典じゃなく漫画しか読んだことないけどね

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2024/02/05(月) 14:52:23 

    >>258
    10人の妻がいたとして、その全員に平等に金と愛情を振り分ける男がいると思う?
    お気に入りの妻2~3人にはそれなりに金使うけど
    残りはほとんど金貰えずセフレ同然に扱われるだけ

    さらにそういう男は資産家だったり会社経営者だったりするから
    後継者になる子供に全財産受け継がさせることになる。
    つまり、後継者を産んだ正妻以外は旦那死んだら援助止められて終わり。

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2024/02/05(月) 14:52:44 

    >>47
    たしかチベットがそうだったような。なので7割くらいの女性が出家して一生寺院で暮らすらしい。

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2024/02/05(月) 14:56:49 

    >>12
    北条政子は家臣に命じて頼朝の愛人を匿ってる屋敷を燃やしました
    頼朝は政子に文句を言えず屋敷を燃やした家臣の髷を切りました

    +10

    -0

  • 269. 匿名 2024/02/05(月) 15:05:44 

    >>258
    男性はバカだね。女性を奴隷扱いしてハーレムモテモテになれると信じ込んでるんだろうね。バカで非モテの息子は今以上に生きづらくなるよ。周りの異母兄弟や妻たち、父からもカス扱いの人生になると思うが。財産もなく、女性には絶対に相手にされなくなるよ。イケメン金持ちが選べるんだから。

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2024/02/05(月) 15:19:52 

    今大和和紀のあさきゆめみし読んでるけど、あんまり面白くない。
    昔は好きだったけど。
    女は辛いよね、今も昔も。

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2024/02/05(月) 15:23:42 

    あさきゆめみしの女性キャラで一番幸せなのは、末摘花くらい。
    一夫一妻制なら、絶対光源氏に見向きもされなかった。

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2024/02/05(月) 15:34:25 

    原始時代もモテ男と女達がヤッて大半の男は童貞のまま死んで行ったのだとか。

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2024/02/05(月) 16:03:40 

    >>49
    懐かしい!!

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2024/02/05(月) 16:15:13 

    >>5
    一夫多妻の国では元の夫人の一夫多妻の拒否=離婚ですね

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2024/02/05(月) 16:18:02 

    >>51アメリカの宗教による一夫多妻のドキュメンタリーでも同じだった
    夫はたまに来て種付けするだけで、無職で生活費は妻たちが働いて稼ぐ
    妻が集団で同居とバラバラに住むのとあったけど、どちらも妻子たちは不機嫌顔で貧しいのばかり
    トランプの歴代妻子が美形ばかりなのとは違い、失礼だけど容姿はぱっとせず、頭も弱そうだった

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2024/02/05(月) 16:35:34 

    一夫多妻制って庶民は違うでしょう?

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2024/02/05(月) 16:40:43 

    >>47
    男性ってプライド高いし一妻多夫だと夫たちの間で殺し合いが起きそう

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2024/02/05(月) 16:54:33 

    >>260
    一夫多妻制に夢を見る女って頭が悪いんだと思うよ
    一夫多妻制を女たちの楽しいパーティ+お金持ちの王子様くらいに考えている
    妻たちは利益相反の競争相手であると言う視点がない
    「終生」生活の面倒を見てもらえると言う保証は一切ないギャンブルだし、男も女もあぶれると言うのに

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2024/02/05(月) 17:03:53 

    >>72
    やりちんDQNの子供でいっぱいになる未来しか見えない
    賢い男はそこら中に子供作らなさそう

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2024/02/05(月) 17:54:52 

    >>3
    お隣韓国はそれで超少子化になり、日本もその後を追ってる
    この国に女として産まれても性奴隷みたいなものだし、不幸な人間が減るのだから悪いことではないけれどね

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2024/02/05(月) 18:28:24 

    >>11
    きちんと毎月生活費を渡してくれるのなら他の女に行ってくれた方が楽だわw

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2024/02/05(月) 18:43:56 

    >>136
    一万年以上続いた弥生時代がそうだったでしょ。
    ただ、平均寿命が31歳であり、中年期になる前にほとんどの人が死んでいたから成立したのかもね。

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2024/02/05(月) 19:22:34 

    >>1
    財前直見の役?

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2024/02/05(月) 19:30:19 

    >>1
    男が浮気したせいなのに鬼女呼ばわりとは

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2024/02/05(月) 19:33:30 

    >>277
    貧乏な男やブサイクな男には、今以上に女が寄ってこなくなるのは確実
    金持ちでブサイクな男と金持ちでイケメンな男なら、もちろん後者の妻になりたい女が多いし
    金持ちでイケメンな男は女を持て余しそう

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2024/02/05(月) 19:37:18 

    >>76
    昔読んだ解説本でも間遠になるって方の解釈だった

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2024/02/05(月) 20:32:27 

    >>11
    私も賛成 優秀なオスが子孫を多く残す
    事は生物的に正しいと思う
    大谷翔平とか沢山子孫作って欲しいわ

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2024/02/05(月) 20:40:49 

    この小説の書かれた平安時代当時、
    女が嫁ぐにではなく男を迎える婿入りが主だったらしい
    女性の父親が無職では男は来てくれず
    そそそこ安定した家でなければ結婚にならなかったってよ

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2024/02/05(月) 20:41:22 

    >>59
    そうはいっても昔もお妾さん歓迎だった訳では無いよ
    妾の子は差別対象だよ。どんなに金持ちでも。

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2024/02/05(月) 20:43:13 

    >>287
    その前提は畑が良くなけりゃ話になんないわ

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2024/02/05(月) 20:44:28 

    >>136
    どうなんだろうね。性病は蔓延しそうじゃない?あとちょっと共産主義みたいになって、経済は停滞するかも
    自分の家庭、自分の子どもっていう概念がこの子に財産を残したいから勤勉に働くみたいな資本主義に結びついて人類が発展した側面もあると思うんだよなあ。
    プロテスタントの台頭と資本主義の誕生はリンクしてるらしいよ

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2024/02/05(月) 20:46:19 

    >>278
    私も一夫多妻を賛成してる女好きじゃない
    養ってくれる保護者くらいに考えてるよね。永遠にお金も愛情もくれると思ってる。
    実際は絶対ドロドロだよ。既婚者だったらすぐ想像つくと思うけど。子供なのかな。

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2024/02/05(月) 20:50:20 

    >>282
    弥生時代は1万年も続いていませんよ
    弥生時代は紀元前10世紀から紀元後3世紀と言われてるから1300年間くらいだよ

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2024/02/05(月) 22:09:40 

    >>76
    昔読んだ解説本でも間遠になるって方の解釈だった

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2024/02/05(月) 22:12:51 

    >>11
    それ段々近親結婚に近くなってこない?
    同じ父親の男女が増えるわけでしょ

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2024/02/05(月) 23:45:48 

    >>239
    百済は韓国じゃないよ。韓国自体数十年前にできた国だし、DNA的に百済と韓国は別物という研究結果あったよ。

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2024/02/06(火) 00:16:14 

    >>268
    その家臣が政子の継母にして後妻の牧の方の父親で、牧の方は頼朝の自分の父親にしたことを怒り 自分の夫に泣きつき…北条家と頼朝の仲が危うくなりかけたとか?

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2024/02/06(火) 00:25:40 

    >>52
    昔テレビによく出てたボビーとかいうアフリカ出身のタレントはアフリカのかなり大きな会社を経営する富豪一族で、彼の父親は5~6人もの妻がいて妻となった順に第一、第二、第三夫人……なんて呼ばれていたけど地位の高さ低さはなく平等で、さらには彼は第一夫人の三男であるのだけど すべての父親の妻を『お母さん』と呼んでいて夫人たちも自分の子どもだけでなく、一族に生まれた子どもたち全員の母親として振る舞っていたのには驚いたな

    +2

    -1

  • 299. 匿名 2024/02/06(火) 00:36:15 

    >>48
    本朝、王朝三美人と称されたのは平安よりも後の時代(鎌倉あたり?)とされており、道綱母らの時代では『当代三美人』とされており 、『現帝の御代(当代)における一番の美人』のひとりとされていたそうです。ちょっと規模は落ちますが、それでも『この時代の日本一の美人のひとり』とされたのですから 絶世の美女だったのでしょう

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2024/02/06(火) 00:54:12 

    >>179
    時姫が道綱母らを押し退け正妻となれたのは、子どもの多さだと思える。時姫は三男二女の五人もの子どもをもうけ、娘二人が帝に入内したことが大きいと思います。
    道綱母と時姫は身分は受領の中級貴族階級であり、二人の家柄はほぼ同じくらいです。ですが…血筋、藤原本家(兼家の一族)とより近しいのは断然、道綱母の方です。兼家と道綱母は北家の藤原真楯を先祖に持ち、一方の時姫はその藤原真楯の兄弟の子孫であり、さらには 兼家と道綱母は藤原北家長良流の流れを汲む人物です。藤原長良の息子である関白・藤原基経が兼家たち一族の先祖、その基経の同母弟である藤原高経の子孫が道綱母たち一族の先祖にあたります。道綱母はそのことをかなり意識していたみたいで 兼家の正妻はより本家筋に近しいわたくしの方が時姫よりもふさわしい…と思っていたっぽいです

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2024/02/06(火) 00:54:14 

    >>292
    既婚者だからこそかな
    独身のころは思ってない
    男への期待よりも「妻・母親って1人でこなすにはしんどすぎん?」って気持ち
    夜の相手なんか子供産んだらもう極力したくないよとか
    家事もそれぞれ得手不得手があったり
    子供いてもバリバリ働きたい女性もいれば家庭におさまりたい人もいて
    そういうの補いあえたらいいよねって

    私だけ見ててってドロドロする人は絶対向いてないし、男が妻を比較して仲違いさせるゴミなら成立しないけどさ

    一夫一妻でも、成功例を見てみんな結婚を夢見るけど実際は不幸せな例も多く
    一夫多妻もいいなって思うのもそれと同じかな。数少ない成功例をみていいなって思うだけ。
    そんな文化がない現代日本でやろうなんて1ミリも思わんけどね、子供可哀想だし。

    +1

    -2

  • 302. 匿名 2024/02/06(火) 00:57:53 

    >>239
    たしか…藤原北家の中興の祖と言われている藤原冬嗣の実母 百済永継は百済王族の末裔一族のひとりだったんですよね

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2024/02/06(火) 01:08:14 

    >>89
    道綱母がそんなんだから…兼家は家庭的で母性的で子だくさんな時姫の方を大切にして正妻として遇したり、恋愛の達人と言われた兼家お気に入りの妾だった 対御方(近江)の方に気持ちが向いてしまったんだろうなぁ…

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2024/02/06(火) 03:03:28 

    >>258
    お金のあるブサイクよりも、お金のあるイケメンの方がもてるから
    結局イケメン金持ちの一人勝ちか

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2024/02/06(火) 06:59:08 

    >>301
    ママ友の悪口で溢れるガルを見てそんな絵空事を言うか
    一夫多妻制って同時進行じゃなくて基本「乗り換え制度」なのよ
    夜の相手もしない、夜の相手に飽きた妻は捨て新しい妻に乗り換えるってだけ
    離婚せずに次の結婚ができるってだけ
    共同生活型の一夫多妻制は基本夫はヒモだし(カルトっぽい)

    妻1.私は料理するわ
    妻2.私はお洗濯
    妻3.じゃあ私はお掃除担当
    妻4.私はバリバリ働きたいから皆にお手当払うね
    夫.ハハハハ、皆仲良しだなー、今月の生活費(ドーン)
    子供達.和気藹々

    こんな風になるかいな

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2024/02/06(火) 10:36:22 

    今の大河の矢部さんのような貧乏貴族の下男さんたちは一生結婚できなかったのかなー
    野呂さん(何者かわかんないけど)のうな庶民女性と結婚できたのか?

    大河のせいで蜻蛉日記&道綱の母ググった。
    息子は実際にもほがらかで性格いいこだったらしいので
    お母さんは書くことで賢くストレス発散してたのかもね。

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2024/02/06(火) 17:22:42 

    >>305
    だって私、ママ友の悪口言わないからなあ。
    気が合わない人はいるけど、犯罪者級に悪意強めな人でない限り嫌いにはならない。嫌われるくらいなら平気。
    犯罪者連れて来られたら流石に困るけど、そんなん連れてくる男性なら何もかも無理だよね。

    そして絵空事を語っても、誰にも実害ないと思うが。よっぽどの何かが起きない限り日本で一夫多妻が認められることは無いでしょ。
    あなたが強要されることはないし、国によっては福祉的な理由から認められるようになった制度だから、多少の理解くらい示した方がいいんじゃないのって思うので擁護するようにしてるだけ。

    +0

    -1

  • 308. 匿名 2024/02/06(火) 19:48:54 

    >>6
    私は「投げキッス イカ」と覚えた(笑)

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2024/02/06(火) 20:07:17 

    >>1
    なんで鬼女扱いなのか?腸が煮え返る思いをよく我慢したと思う。現代なら、背後から刺されなかっただけでも有難いこと。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。