ガールズちゃんねる

<変な目で見られる>4歳でベビーカーって変なの?自己満足マナーで誹謗中傷する人が知らないこと

481コメント2024/02/10(土) 01:58

  • 1. 匿名 2024/02/04(日) 17:00:52 


    『4歳くらいでベビーカーに乗るのってそんなにダメなこと、恥ずかしいことなのですか? 私はいちいち他人のベビーカーを見て「あの子はベビーカーに乗るには大きすぎるんじゃない? 恥ずかしい」などと思ったことがないので、自分の子も普通に乗せていました』

    とある有名人が、4歳ぐらいのわが子をベビーカーに乗せている写真をネットにアップしたところ、大炎上したと知った投稿者さん。なぜこの有名人さんは、叩かれ、大炎上してしまうことになったのか。そのような疑問を感じたそうです。
    ***

    A型とB型で使用開始時期が異なるものの、多くのベビーカーは一般的に48カ月、つまり4歳までを目安に対象を設定しています。

    もしかしたら、この「4歳まで」という表記が曲者かもしれませんね。「○○まで」と書くと本来○○も含めるのですが、人によっては4歳未満は使えて、4歳以上は使用不可と考えている人もいそうです。そうなると、4歳ぐらいの子どもを乗せていると「ルール違反」に見えるのかもしれませんね。
    (略)

    4歳、なおかつ耐荷重もクリアしているなら、ベビーカーに乗ることは決して悪いことではありません。明らかに安全に使用できないと判断できるのであれば問題ですが、そうでなければベビーカーの使用は個人の自由・判断に任されるものですよね。

    +19

    -194

  • 2. 匿名 2024/02/04(日) 17:01:15 

    ママスタ記事しつこい

    +217

    -5

  • 3. 匿名 2024/02/04(日) 17:01:24 

    ちょっと変かな、、、

    +804

    -145

  • 4. 匿名 2024/02/04(日) 17:01:26 

    そんな大きい子供でもベビーカーに乗れるって知らなかった

    +601

    -13

  • 5. 匿名 2024/02/04(日) 17:01:41 

    歩かせないと歩かない子供になるとか聞くけど

    +452

    -62

  • 6. 匿名 2024/02/04(日) 17:01:41 

    国によっても違うよね
    中国ではかなり大きい子も乗せる

    +108

    -6

  • 7. 匿名 2024/02/04(日) 17:01:51 

    変だなって思う
    けど他人だし特にヒソヒソしたりはしない

    +492

    -37

  • 8. 匿名 2024/02/04(日) 17:01:54 

    耐荷重内でサイズ的にも問題ないなら良いんじゃない
    重たいし、子供
    寝たときに抱っこで移動なんて限度あるし

    +449

    -4

  • 9. 匿名 2024/02/04(日) 17:02:16 

    4歳になっても大人しく乗ってるなんて凄いね

    +449

    -11

  • 10. 匿名 2024/02/04(日) 17:02:20 

    まぁ見かけるけど、色んな事情あるよねとは思う
    我が子は乗せない

    +403

    -12

  • 11. 匿名 2024/02/04(日) 17:02:47 

    子どもに甘いんだろうなぁ
    何ならオムツも外れでないんだろうなぁとは思う。

    +54

    -67

  • 12. 匿名 2024/02/04(日) 17:02:48 

    うーん、障害があるのかなと思うとおもう。
    逆に4歳だとあまりない乗りたがらないだろうし。

    +663

    -44

  • 13. 匿名 2024/02/04(日) 17:02:52 

    4歳の子も恥ずかしくないのかな?

    +230

    -30

  • 14. 匿名 2024/02/04(日) 17:02:54 

    お局がそうだったけど人のことあれこれ言ってくる人に限って自分のことちゃんとできてなかったりするから気にしなくていいよ。

    +58

    -13

  • 15. 匿名 2024/02/04(日) 17:03:00 

    子供用車いすの子もいる

    +77

    -11

  • 16. 匿名 2024/02/04(日) 17:03:08 

    気にしたことは無いけど
    見かけても自立歩行できない事情でもあるんかなで終わるけどな

    +260

    -3

  • 17. 匿名 2024/02/04(日) 17:03:09 

    ディズニー行った時とか下の子乗らない時に乗せちゃうけど

    +287

    -14

  • 18. 匿名 2024/02/04(日) 17:03:41 

    身体的な障がいがあって乗せてるのかな?とは思ってしまう

    +245

    -3

  • 19. 匿名 2024/02/04(日) 17:03:47 

    日本人ではあんまり見ないかな
    海外の人とかだと3.4歳で乗ってるの見る
    子供いないから分からないけど歩ける年齢でなんで乗せるの?

    +80

    -25

  • 20. 匿名 2024/02/04(日) 17:03:47 

    うん、変だと思う
    子供も恥ずかしがらない?

    +59

    -49

  • 21. 匿名 2024/02/04(日) 17:03:49 

    知り合いに股関節が悪いお子さんがいるから、そういう事情ある人もいるし気にならないしヒソヒソなんてしない
    4歳の子がベビーカー乗っててその人に迷惑かけてるわけでもないだろうに

    +312

    -3

  • 22. 匿名 2024/02/04(日) 17:04:07 

    パッと見
    ある程度身体の大きな子がベビーカー乗ってたら
    もしかしてこの子はなにかご病気なのかもしれない
    という第一印象を持つ

    +381

    -7

  • 23. 匿名 2024/02/04(日) 17:04:20 

    6歳だけど乗ってるわ
    これ以上大きくなったら車椅子も検討しなきゃと思ってる

    +14

    -29

  • 24. 匿名 2024/02/04(日) 17:04:28 

    たまに、子供デカって思う子がベビーカーのってるね
    乗ってるのに足ついちゃう子たまに見るよ

    +96

    -1

  • 25. 匿名 2024/02/04(日) 17:04:35 

    >>1
    4歳って年少さんだよね
    流石に変だよ

    +41

    -53

  • 26. 匿名 2024/02/04(日) 17:04:36 

    4歳って年少~年中かぁ

    +24

    -4

  • 27. 匿名 2024/02/04(日) 17:04:48 

    >>6
    旅行客がかなり大きな子を乗せているのをよく見るけど、そういう背景があったのね。

    +67

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/04(日) 17:04:51 

    ぶっちゃけ歩行が難しい年齢の子どもは歩いたら?と思う
    子持ちだけどベビーカーがかさばるのは事実だし、赤ちゃんとかよちよち幼児が乗るなら全然仕方ないよねと思うんだけど、4歳って年少だもんね

    ただ、そのくらいの年齢って外出先でコテッと寝たりするから、寝てる子乗せるとかならまあ仕方ないんだろうなとも

    +6

    -28

  • 29. 匿名 2024/02/04(日) 17:05:18 

    >>28
    自己レス
    歩行が難しい年齢以外の子どもは、ね

    +12

    -7

  • 30. 匿名 2024/02/04(日) 17:05:20 

    体が大きくてベビーカー乗せてたら、今日は体調悪いのかな?見えないところでケガでもしてるのかな?とは思う。
    でも、知ってる子で健康なのに頻繁にベビーカーに乗せてたら、こだわりの強い子なのかな?お母さんも大変ねって思う。思うだけで口には出さないけど。

    +147

    -4

  • 31. 匿名 2024/02/04(日) 17:05:30 

    >>19
    歩かないから

    +135

    -3

  • 32. 匿名 2024/02/04(日) 17:05:44 

    >>1
    子どもの事ちゃんと考えてる?

    +15

    -15

  • 33. 匿名 2024/02/04(日) 17:05:59 

    障害があるのかな、と思うだけかな。

    まさか健常で4歳ベビーカーは想定外かも。

    +150

    -25

  • 34. 匿名 2024/02/04(日) 17:06:01 

    ショッピングモールのベビーカーに小1くらいの女の子がはみ出した状態で乗ってたのはビックリした

    +24

    -6

  • 35. 匿名 2024/02/04(日) 17:06:06 

    子供用の車椅子にベビーカーみたいな見た目のものがあるのね。バイトするまで私は知らなかった。こんなに大きいのにベビーカーなんてって言われることあるみたい。言われた親は傷つくだろうなって思うけど私も知らなかったから何も言えない。無知は罪だね。

    +39

    -4

  • 36. 匿名 2024/02/04(日) 17:06:06 

    事情がある子なのか、子供に合わせて歩くのも面倒くさがる親なのか、ちょっとは想像するけど、話題にはしないしすぐ忘れる

    +48

    -2

  • 37. 匿名 2024/02/04(日) 17:06:54 


    5歳だけど病院行くときは乗せてるなぁ。
    高熱の時に歩かせるのかわいそうで。

    +124

    -14

  • 38. 匿名 2024/02/04(日) 17:07:03 

    >>5
    大丈夫
    いずれは勝手に歩く
    うちの子も4歳まで乗ってたし小学校入学までだっこだっこだったけど小学校入ったら元気に走り回ってたし今や元気な高校球児

    +219

    -31

  • 39. 匿名 2024/02/04(日) 17:07:21 

    >>15
    それはこの話とは別じゃない?

    +34

    -3

  • 40. 匿名 2024/02/04(日) 17:07:36 

    メーカーが4歳までって設定してたとしても、そんなの知らない人の方が大半なんだから「あれ?」って思われるのは仕方ないことだと思う

    +14

    -7

  • 41. 匿名 2024/02/04(日) 17:07:39 

    ベビーカーって幼稚園入園前に卒業する物だという認識だったから4歳で乗っていると聞くとちょっと驚くかな。4歳だと自我も出てくるのに本人は嫌がらないのかな。園の友達に見られたら恥ずかしいよね。

    +15

    -24

  • 42. 匿名 2024/02/04(日) 17:08:11 

    >>12
    そういう子って1日外出の時とかどうしてるの?
    疲れて寝ちゃった時とか抱っこ?
    うちは重くて抱っこ無理だからベビーカーに寝かせちゃうんだけど

    +116

    -24

  • 43. 匿名 2024/02/04(日) 17:08:11 

    アメリカも小学生くらいまでのせてる人いた
    あと引っ張るワゴンにのせたり
    モールが広すぎて子供が疲れちゃうらしい

    足がちょっと不自由な子もいるかもしれないし、ベビーカーの耐久性が平気なら別にいいと思うけどね

    +30

    -1

  • 44. 匿名 2024/02/04(日) 17:08:37 

    >>19
    わかる。私が見たのは、ベビーカーじゃなくてエルゴだけど。身体的大きさや喋ってる感じがが3歳以上に見えた子を、外国のパパがエルゴでおんぶしてた。
    けどまあ「エルゴ引きちぎれないのスゲー」と思ったくらい。

    +10

    -8

  • 45. 匿名 2024/02/04(日) 17:08:42 

    うちは1歳くらいでベビーカーを嫌がって乗らなくなったから、大きい子が乗ってると嫌がらないのかなと思ってしまう
    でもキャラカートは喜んで乗ってます
    体が小さいから対象年齢超えたけどたまに乗ってる

    +11

    -13

  • 46. 匿名 2024/02/04(日) 17:09:51 

    >>4
    最近人気のドイツ製ベビーカー買ったら22キロまでOKだった
    22キロってもう小学生じゃん

    +136

    -5

  • 47. 匿名 2024/02/04(日) 17:09:55 

    下の子を乗せたいのに、歩きたいとグズってなぜだか上の子のほうが喜んで乗ったりする。

    +19

    -3

  • 48. 匿名 2024/02/04(日) 17:10:20 

    私の子は歩くの好きな年中と歩きたがらない2歳児

    年少さんがベビーカー乗ってても足が悪いのかな、歩きたがらない子なのかな、眠いのかな、甘えたいのかなとか理由あるのかなーって変だとは思わない

    押すの大変そうだなーママ頑張って!って感じ

    +10

    -3

  • 49. 匿名 2024/02/04(日) 17:10:28 

    >昨今、世の中は他人の動向に意識が行きすぎているのでは?
    確かにこの風潮はある。
    着物警察とか、コロナ禍時はマスク警察とか。SNSでバズりたいからか多くの人が当てはまるだろう話題に該当するものはすぐ提起するし。(当事者発信も含め)
    ベビーカーもすぐあれこれ言われててこすり過ぎ。そして今度は対象年齢まで引っ張り出してくるしw

    +38

    -4

  • 50. 匿名 2024/02/04(日) 17:10:46 

    体を縮こませてキャラカーに乗ってる子どもを見た時は「お前は歩けよ」と思った

    +31

    -8

  • 51. 匿名 2024/02/04(日) 17:11:00 

    >>12
    私も。障害あるのかなって思う。

    +108

    -41

  • 52. 匿名 2024/02/04(日) 17:12:09 

    甘やかしてるのか、病気でもあるのか、と思う

    +11

    -5

  • 53. 匿名 2024/02/04(日) 17:12:15 

    >>3
    多動症?とか発達に遅れがある子はよく乗せてるのみるよ。それが変って言ったらそれまでなんだけど、いろんな理由があるんだと思う。

    +180

    -16

  • 54. 匿名 2024/02/04(日) 17:12:23 

    身体大きくていつも一つか二つ上に間違われる長男が、3歳の時脚骨折して乗ってたわ。
    寒くなりだした頃でひざ掛けして乗せてたら、信号待ちの時に、知らんおばあちゃんに「そんな大きいのに乗せちゃって、歩かせないと」と言われた。
    ひざ掛け捲って「足を骨折してるんですよー」って言ったら「あ!ごめんなさい、私ったら」って謝ってくれたからまあいいけど。
    まじで口出してくる人いるんだよねー。

    +73

    -2

  • 55. 匿名 2024/02/04(日) 17:12:35 

    >>1
    4歳がベビーカーは普通だよ。
    気にすんな。

    +76

    -31

  • 56. 匿名 2024/02/04(日) 17:12:54 

    >>1
    その辺、はしゃぎ回ってるのに叱らない親よりはいいよ
    でも、子供いない私からするとベビーカーと知識ないから、今ベビーカーが4歳までを目安に対象を設定されてるの知った。
    だから、4歳の子が乗ってると「あれ?」って思ったことはあるかもしれない。


    ただ私が親なら4歳までを目安に対象というのは、歩けるようになっても病気や障害で歩行が困難な場合、4歳までは乗れると解釈したかもしれない

    +12

    -8

  • 57. 匿名 2024/02/04(日) 17:12:57 

    障害児用車椅子じゃなくて?
    その年で乗ってるの、ガチ障害児しか見た事ないけど

    +10

    -13

  • 58. 匿名 2024/02/04(日) 17:13:25 

    >>12
    柳原可奈子さんが子供用車椅子の話をしててなるほどなって思った。
    障害ある子もいるもんね。

    +103

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/04(日) 17:14:04 

    幼稚園児をベビーカーで送り迎えは違和感あります。

    +21

    -4

  • 60. 匿名 2024/02/04(日) 17:14:11 

    みんな他人に色々思うんだね。

    +18

    -1

  • 61. 匿名 2024/02/04(日) 17:14:19 

    4歳はベビーじゃねえだろ

    +11

    -8

  • 62. 匿名 2024/02/04(日) 17:14:37 

    耐荷重の範囲内なら乗せてもいいよ。
    子供育てしてたら色々あるんじゃないの?

    +18

    -1

  • 63. 匿名 2024/02/04(日) 17:15:12 

    >>54
    その老婆殺してやりたい
    てめえの足も折ってやるよ

    +5

    -25

  • 64. 匿名 2024/02/04(日) 17:15:53 

    4歳の時にベビーカー使うのはテーマパークに行った時くらいだったな

    +25

    -2

  • 65. 匿名 2024/02/04(日) 17:15:55 

    >>54
    足骨折してる子によくそんな酷いこと言えるな
    骨折してるのに歩いたら悪化するじゃん

    +5

    -19

  • 66. 匿名 2024/02/04(日) 17:16:02 

    うちは、乗せてましたよ~

    車がなかったので、ちょっと遠く行く時に車がわりに
    車ある人は買い物とかも車使うでしょ

    そんな感じでうちにとってはベビーカーが車でした。
    懐かしいなぁ

    +74

    -7

  • 67. 匿名 2024/02/04(日) 17:16:18 

    >>19
    駄々こねて歩かなくなるから

    +80

    -4

  • 68. 匿名 2024/02/04(日) 17:16:52 

    何か障害や病気で歩くのが困難な子どもだと車椅子代わりとして乗ってます、みたいなぶら下げる札あるよね

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/04(日) 17:17:03 

    >>54
    人間失格だなその老婆
    将来車椅子になった時に無理やり歩かせてやるよ‪🤣‬

    +8

    -21

  • 70. 匿名 2024/02/04(日) 17:17:19 


    >>39
    子供用車椅子をベビーカーだと間違える人もいるんじゃない?ということだと思う
    この場合は車椅子ですの表示があるけれど

    ちなみに画像は子供用車椅子を知ってくださいという記事から引用しました

    +61

    -3

  • 71. 匿名 2024/02/04(日) 17:17:22 

    日本で見かけたら「障害とか病気がたるのかな」と思うかも

    +3

    -2

  • 72. 匿名 2024/02/04(日) 17:17:26 

    >>19
    抱っこして〜と言ってくるからかな。
    抱っこするくらいなら、ベビーカーってことになるかも。

    あと、子供二人いると、下の子だけ抱っこすると上の子が私も抱っこして!ってなるから、下の子はベビーカー、上の子は歩かせる、ってことになるのかも。
    うちもそういうことあった気がする。

    +84

    -3

  • 73. 匿名 2024/02/04(日) 17:17:56 

    うちは2歳すぎたらもう殆ど乗らなくなっちゃったから
    我が子より上の子が乗ってるとうちも乗ってくれたらな〜って思う事はあったな。4歳位で乗ってるのは見た事ないからなんとも。

    +4

    -2

  • 74. 匿名 2024/02/04(日) 17:18:00 

    >>5
    それって抱きグセがつくとかそういうやつなの?
    心配いらないよ。

    +127

    -1

  • 75. 匿名 2024/02/04(日) 17:18:05 

    >>63
    素直に謝るババアよりこっちのほうが怖い

    +22

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/04(日) 17:19:37 

    6歳でも体の小さい子乗ってるの見たことあるので、もう驚かない。好きにしたらいいと思うけど、変なのとこちらが思うことも好きにさせて。

    +11

    -2

  • 77. 匿名 2024/02/04(日) 17:19:50 

    子供が5歳の時ある病気になり、一時的に歩行困難になったときに大学病院に連れて行くのに遠い駐車場からさすがに抱っこでは厳しいし、病院で車椅子を借りるにしても子供を車に残して借りに行くのも難しかったから、バギーに乗せて行った事があるけどその時も周りからの冷ややかな視線がものすごく痛かった。でも、乗らざるを得ない状況もあるから体の大きな子がベビーカーに乗ってたらなにかしらの理由があるのだろうなと思う。

    +20

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/04(日) 17:19:51 

    ◯歳までもしくは身長◯センチまでみたいな制限ではないのか
    年齢だけだと個人差があるよね

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/04(日) 17:20:48 

    乗るか乗らないか
    乗せられるか乗せられないか
    それだけでしょ

    小さい子も大きい子も
    乗せられるのが嫌な子も好きな子もいる

    わざわざ絡んでる人は
    「普通」を考えて
    乗りたい子に乗るなとか
    乗りたくない子に乗れとか言うってこと?
    虐待では

    +22

    -1

  • 80. 匿名 2024/02/04(日) 17:22:44 

    夫単身赴任だったので、母子で遠出する時は年中くらいまではベビーカー使ってた。小学生くらいに見える大きい子だったから、変に見られてたと思う。でも本人も遊び倒して寝ちゃったところを抱っこで連れて帰るとか無理だったし、後悔はしてない(満員電車は回避してました)。年長で夫が帰国したのとともに卒業した。

    +43

    -4

  • 81. 匿名 2024/02/04(日) 17:22:44 

    >>54
    私も開腹手術後に痛くて電車で優先席に座ってたら、優先席が空いてないわ〜っておばさん(たぶん70くらい)2人組に目の前で言われたことある
    手術の傷が痛くて、すみませんって言ったら黙ってたけど、人は見た目じゃ判断できないよね

    +38

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/04(日) 17:23:53 

    満員電車でベビーカーをリクライニングさせてSwitchしてる子はちょっとムカついた。
    Switchできる年齢の子は立って歩けって思うわ。

    +16

    -11

  • 83. 匿名 2024/02/04(日) 17:23:58 

    >>1
    体重制限大丈夫なの?

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/04(日) 17:25:06 

    >>54
    最低だな
    骨折してる子に歩けなんてどんな神経してんだよ

    +5

    -8

  • 85. 匿名 2024/02/04(日) 17:25:32 

    >>44
    それは相手が海外の人だったからでしょ。

    +1

    -2

  • 86. 匿名 2024/02/04(日) 17:25:41 

    >>66
    家も4歳くらいの時は熱出した時とか遠出して帰り道疲れてぐずった時使ってたよ。ベビーカーじゃなくてバギーだったけど。

    +38

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/04(日) 17:25:51 

    今わりと大きな子もベビーカー使ってるね。
    園バスから降りた後ベビーカーに乗って家帰る子いるよ。

    +14

    -1

  • 88. 匿名 2024/02/04(日) 17:27:31 

    変じゃない
    安全ならそれで良い

    +11

    -3

  • 89. 匿名 2024/02/04(日) 17:28:47 

    >>54
    なんだろう、この文読んで、お婆さんが膝掛けのせいで子どもが骨折してるってわからなかったんだなって読み解けない人がこんなに攻撃的なレスつけてる事が怖い。

    +43

    -5

  • 90. 匿名 2024/02/04(日) 17:29:26 

    >>42
    車移動がほとんどだし、そんな事態にならない。普通に丸一日歩いてるよ。

    +8

    -40

  • 91. 匿名 2024/02/04(日) 17:29:57 

    3歳半だけど体重軽いしまだ使ってるな。車ないし子乗せ自転車も拒否なのに歩くと抱っこ抱っこって歩いてくれないから買い物の時はさっさと済ませてすんなり帰りたいし。

    +14

    -3

  • 92. 匿名 2024/02/04(日) 17:30:45 

    ディズニーは4歳でも乗せた

    +16

    -4

  • 93. 匿名 2024/02/04(日) 17:31:06 

    うちのも4歳まで乗れるけど、3歳で幼稚園に入っちゃったらなんとなくもう使わない方がいい気がして、使わなくなった。
    でもよその家庭でそれくらい大きい子が乗ってても、変なの!とは思わないな。体格がいいだけで本当はまだ小さい子なのかもしれないし、4歳だけど何かベビーカーになってた方が都合がいい事情があるのかもしれないし。基本的によそのことはあんまり気にならない。

    +25

    -2

  • 94. 匿名 2024/02/04(日) 17:31:08 

    >>1
    気にするなら乗せるのやめるか徐々に卒業出来るように努力すればいいのに

    +18

    -1

  • 95. 匿名 2024/02/04(日) 17:31:35 

    狭いスーパーの通路で5歳くらいの歩き回ってる子供連れて荷物置き場と化したベビーカー押してる人たまにいる

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/04(日) 17:32:11 

    >>77
    病院ならみんな何か事情があると察すると思うわ

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/04(日) 17:32:17 

    >>1
    記事を書くのはチョンだから。
    日本人は歩くよ。
    嫌なら韓国に住んでればいいだけだしー

    +0

    -10

  • 98. 匿名 2024/02/04(日) 17:32:27 

    >>19
    海外は子供はとことん子供扱いするイメージがある。結構大きな子もベビーカーに乗せてるよね。

    +14

    -4

  • 99. 匿名 2024/02/04(日) 17:32:37 

    >>9
    自閉症で大人しく歩かないから5歳まで乗せてた。
    ベビーカー拒否とかなかった。定型だとベビーカーとかチャイルドシート嫌がるよね

    +77

    -2

  • 100. 匿名 2024/02/04(日) 17:33:18 

    >>82
    わかるわー。ショッピングモールとかでもでっかい子がカート乗ってSwitchやったりYouTube見てたりするけどそれは正直ギョッとする

    +14

    -4

  • 101. 匿名 2024/02/04(日) 17:34:32 

    子供がベビーカーで足組んで乗ってて、えらそーな子だと感じた事はあったな4歳くらいだと『子供』って感じになるからね

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2024/02/04(日) 17:34:44 

    >>1
    ママスタの信頼性が失われていくね。
    ネタだから。
    韓国人ならば4歳でもオムツしてるし、
    ベビーカーに乗せたりなどやってるかもしれないねー。
    日本人ではまず、いないなー

    +5

    -12

  • 103. 匿名 2024/02/04(日) 17:34:46 

    >>42
    私んとこは都内住みだから車移動は全然ないんだけど、外出先で寝ちゃったら抱っこしてる。大体旦那も一緒にいるから旦那任せ。でもずっと抱っこして移動するのは大変だから、ベンチに座ったり、カフェ等に入って休憩してる。あとは寝ちゃうタイミングがいつも決まって15時頃だから、午前中に外出して昼過ぎに帰宅って感じにしてる。

    +15

    -14

  • 104. 匿名 2024/02/04(日) 17:34:50 

    控えめに見ても小3ぐらいの子が、店のベビーカーに乗ってるのはびっくりした
    ベビーカーの足を出すところからびよーんって足が出てて、床にもうついてた
    当時1歳の下の子が同じくベビーカーに乗ってて、上の子4歳は歩いてたから余計にびっくりというか、ちょっと引いた
    今、上の子が小3だけど、流石にベビーカーに乗せようとは思わない

    +15

    -3

  • 105. 匿名 2024/02/04(日) 17:36:42 

    >>1
    韓国人じゃあるまいし、4歳は変だよ。
    韓国人は4歳でもオムツさせるくらいだもんね。
    韓国人は遺伝子が劣ってる民族だからね。

    +0

    -16

  • 106. 匿名 2024/02/04(日) 17:37:32 

    >>104
    小学生で大型カートの物乗せるところに乗ってる子いるからそんな感じなのかもね
    普通ではない、、、

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/04(日) 17:37:34 

    >>17
    まだ長い距離歩けない下の子の方が歩きたがって、上の子の方が疲れたって乗りたがるからうちも途中で乗せかえになる

    +83

    -1

  • 108. 匿名 2024/02/04(日) 17:41:36 

    >>104
    何かしら障害抱えてるとか怪我してるとかそういう事は考えないの?無神経な人間だとよく言われない?

    +8

    -5

  • 109. 匿名 2024/02/04(日) 17:42:16 

    とある有名人って誰?

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/04(日) 17:45:09 

    >>83
    だよね
    安全性の為にも使用上の注意書きに書いてるんじゃない?
    私はもうとっくに子供育ったから忘れたけど

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2024/02/04(日) 17:47:13 

    >>5
    甘えられるうちは甘えさせても別にいいんじゃない
    抱っこ好きな子だっていつかは自分で歩くよ

    +126

    -4

  • 112. 匿名 2024/02/04(日) 17:47:15 

    >>102
    韓国はむしろおむつ外し早いよ
    (個人的には早いのが必ずしも良いとは思わないけど)
    地域にもよるけどインドとかになるとさらに早い

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/04(日) 17:47:17 

    >>108
    だとしても、店のベビーカーはないんじゃないの…
    障害を抱えてたら、それ相応のものに乗ってるよね
    怪我してたら、ベビーカーじゃなくて車椅子だって店にならあるよね…

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/04(日) 17:47:49 

    >>9
    珍しいよね。うちは歩き始めた1歳頃から全く乗らなくなった。

    +14

    -3

  • 115. 匿名 2024/02/04(日) 17:48:00 

    >>96
    そう思うでしょ?でもそんなことないんだよ。みんなしてジロジロ見てコソコソ話してるのすごい耳に入ってきて嫌な気持ちになったのは今でも覚えてる。それを察した看護師さんが車椅子持ってきてくれた。

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/04(日) 17:49:15 

    >>83
    横。
    私が持ってるの22kgまでだったかな。
    抱っこし続けるの辛い時があって、3歳の時に新しく買い替えた。
    持ってる人かなりたくさん見かけるベビーカーだよ。

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/04(日) 17:49:23 

    ちょっとアレな子なのかなって心の中で思うくらいかな。自分の子じゃないし別にいいと思う。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/04(日) 17:50:16 

    >>42
    4歳で外で車でもないのに寝ちゃうことはないかな。

    +58

    -19

  • 119. 匿名 2024/02/04(日) 17:50:34 

    乗せなくて済むなら乗せない方がいいかもとは思う
    やっぱり場所取るし、外での限られたスペースは必要な人たちが優先が理想かな

    +4

    -2

  • 120. 匿名 2024/02/04(日) 17:50:51 

    長時間かかる帰省(冠婚葬祭)のときに使ったよ
    最後は眠くなってしまったたから下の子はエルゴで上の子はベビーカーに乗せた

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/04(日) 17:50:58 

    >>9
    たしかに。
    一瞬しか乗らないよ。
    車だからその一瞬のために車に載せてあるけど。

    +7

    -4

  • 122. 匿名 2024/02/04(日) 17:51:09 

    >>23
    それは障害あるとか?

    +23

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/04(日) 17:52:03 

    >>118
    車で寝るタイプはベビーカーでも寝てるイメージ…

    +25

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/04(日) 17:52:04 

    4歳は幼稚園行ってる年齢か
    健常児なら乗らなくていいと思う

    +3

    -6

  • 125. 匿名 2024/02/04(日) 17:52:38 

    >>28
    4歳で急にコテっと寝たりするかなぁ。赤ちゃんまでな気がする。昼寝だってしない年齢だし。
    子供によるけどさ。

    +6

    -23

  • 126. 匿名 2024/02/04(日) 17:52:48 

    狭そう

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/04(日) 17:54:31 

    病気や怪我じゃない限り4歳をベビーカーに乗せる理由ってあるの?

    +6

    -3

  • 128. 匿名 2024/02/04(日) 17:55:04 

    >>1
    うちの子6歳なんだけど、
    3歳の下の子がショッピングモールとかでキャラカート乗ると6歳の上の子も乗りたがって乗るんだけど、周りでそんな大きい子乗ってるの見ないから恥ずかしい。
    (身長110cm弱の細身の女の子なので乗れるには乗れる)
    私は恥ずかしいから、夫に娘のカートは押してもらってる。夫は乗りたいって言うんだから乗ればいいって言う。

    +12

    -6

  • 129. 匿名 2024/02/04(日) 17:55:07 

    大きくなってもベビーカー乗せるの中国人だけだと思ってたw

    +3

    -5

  • 130. 匿名 2024/02/04(日) 17:55:45 

    母であるわたしの腰がやられてて、しかたなくベビーカー乗せてたよ…。

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/04(日) 17:57:07 

    近所の人思い出した
    一歳半なので普通に乗せてたけど、体の大きな子なのでえ?みたいな目で見られるらしく、なんとかちゃんは体大きいけどまだ一歳なんだもんねーとダンナとちょっと大きめの声で会話するとか
    ごくろうさん

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/04(日) 17:59:26 

    ベビーカーの耐過重範囲内なら一応OKなんでしょ

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/04(日) 18:01:53 

    人目が気になるなら乗せない
    または、気になるけど乗せたい
    けど冷ややかな目で見られたくない、は厳しいかも

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/04(日) 18:01:57 

    >>1
    こういうとき背が小さい子って良いよね〜
    ベビーカー乗せてても何も思われないしペラペラ喋ってたら賢そうに見えるし遊園地の身長制限に引っかかるのは可哀想だけど

    +19

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/04(日) 18:02:49 

    >>19
    お昼寝の時間と被る外出だから

    +8

    -5

  • 136. 匿名 2024/02/04(日) 18:03:16 


    どう思うかと聞かれれるば、4歳児がベビーカーに乗ってるの見たらギョッとするしやっぱり変だと思う

    でも私には何の関係もないからどうでもいいとも思う

    +5

    -4

  • 137. 匿名 2024/02/04(日) 18:03:34 

    >>1
    変だとは思わないけど身体が不自由なのかなとは思う

    +18

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/04(日) 18:03:35 

    遊園地行ったり、沢山歩く場所に行くときは持っていくわ。乗って無いときは荷物置きにもなるし、疲れて愚図りそうな時に乗せるとたいてい寝ちゃう。

    でも世間一般では奇異の目で見てるんだね。勉強になった!

    +21

    -1

  • 139. 匿名 2024/02/04(日) 18:03:58 

    >>1
    3歳と4歳とかどうでもいい。場所とるから歩けるぐらいでかいんだから歩けと思うよ。体が悪いならしかたないけど。

    +22

    -8

  • 140. 匿名 2024/02/04(日) 18:04:29 

    他人を見てヒソヒソしてる時、自分もまた別の他人から蔑んだ目で見られていることに気がついていないのだ。

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/04(日) 18:05:21 

    >>125
    いや寝るて!!!!
    4歳どころか小学生でも昼寝するし35歳の私も休みの日は昼寝しますが

    +42

    -3

  • 142. 匿名 2024/02/04(日) 18:05:58 

    変だと思うよ。もうおしめとれたならたいした荷物ないんだから疲れたら親がおんぶしたらいいのに楽したいんだなって思うよ

    +6

    -20

  • 143. 匿名 2024/02/04(日) 18:07:41 

    >>46
    年中、年長で22キロの子もいるよ

    +41

    -3

  • 144. 匿名 2024/02/04(日) 18:08:38 

    >>127
    ディズニーランド、USJ
    デカイから寝たら抱っこは地獄

    +12

    -1

  • 145. 匿名 2024/02/04(日) 18:09:19 

    >>17
    関西だからユニバだけど、4歳はまだ途中で疲れちゃうから昼寝用に持って行ってベビーカー置きに置いといて眠くなった時だけ使ってた。でももう足がギリギリで地上に着きそうだったw

    +85

    -1

  • 146. 匿名 2024/02/04(日) 18:09:41 

    >>125
    寝るまで同じ場所にとどまってるんじゃないの?

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/04(日) 18:10:17 

    >>9
    うちの子は寧ろ歩かないから乗せてるよ

    +29

    -5

  • 148. 匿名 2024/02/04(日) 18:11:39 

    >>89
    まぁ、それ以前に人様の子にいきなり歩かせないととか言ってくる感じがね。。骨折見て、あらごめんなさい、じゃないんだよ。

    +29

    -1

  • 149. 匿名 2024/02/04(日) 18:11:44 

    気にしないよ。色々な事情があるんだから。
    多動性があり手を繋げず走り回るけどベビーカーなら大人しく座っていてくれる子とかいるよ。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/04(日) 18:11:59 

    >>98
    というか店も街もだだっ広いから

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/04(日) 18:14:00 

    >>142
    おしめって…(笑)
    義母かと思ったわ。きっと子育て世代終わった方よね。
    楽したいんだな、って楽しちゃいけないのかな?
    そういう考えや偏見が母親たちを苦しめるのだと思います。子供が2人、3人いたら少しでも子育てが楽になる選択肢があっていいと思う。
    子育て経験者なら、子供が小さいうちは大変だよね、って眼差しで見れるような世の中になってほしい。
    4才だってまだまだ甘えたりするし、下に子供がいたら母親はきっと大変だと思うよ。

    +26

    -9

  • 152. 匿名 2024/02/04(日) 18:14:00 

    車椅子のメーカーなんで、展示会行くと障害児の子みんな乗れるギリギリまでベビーカー乗ってたりする。
    ベビーカーだと軽いし大きさも小さい、小児用バギーだとやっぱり大きいし重いし。
    大きい子が全員障害児だからベビーカーって訳じゃないと思うけど、見た目じゃ障害があるか分からないからね。

    +4

    -1

  • 153. 匿名 2024/02/04(日) 18:14:20 

    >>27
    旅行なら一日中歩くだろうね。子ども疲れさせて泣かせるくらいならベビーカー乗せてあげたらいいじゃない

    +44

    -2

  • 154. 匿名 2024/02/04(日) 18:14:53 

    6歳まで乗ってた
    「大きいのにベビーカーなんて…」って、街行くおばあさんによく言われてたな

    股関節が不自由だったから、7歳からは車椅子になった

    +12

    -1

  • 155. 匿名 2024/02/04(日) 18:15:08 

    >>8
    子どもが体調不良で自転車は可哀想でベビーカーで移動したことある
    5歳

    別に気にしない

    +62

    -1

  • 156. 匿名 2024/02/04(日) 18:16:48 

    下の子もいて動物園行ったら夕方ぐらいには幼児はベビーカー、乳児は抱っこ紐で寝てるよ。それまではベビーカーは荷物置いてる

    +6

    -1

  • 157. 匿名 2024/02/04(日) 18:17:30 

    >>1
    4歳児がベビーカーは珍しいけれど、最近はそうなのかなとスルーしちゃう。平成半ばだったらアラ、もしかして足を怪我してるのかな?と思ったかもしれない。最近はなんでもアリよ。

    +15

    -1

  • 158. 匿名 2024/02/04(日) 18:18:07 

    >>4
    最近大きい子(小学1年生くらい)が乗ってるのをよく見かけるよ
    親も楽なんかな…

    +24

    -6

  • 159. 匿名 2024/02/04(日) 18:18:33 

    >>89
    おばあさんて寂しいからか、すぐ声かけてくるよね。余計なこと言ってくる。

    +20

    -1

  • 160. 匿名 2024/02/04(日) 18:24:01 

    >>95
    5歳ってまだ外では手を繋がないといけない年齢だし、手を繋いで荷物持つの大変なんじゃない?
    それならベビーカーに荷物乗せて子どもはベビーカーに掴まらせようと思ったのかも

    +13

    -4

  • 161. 匿名 2024/02/04(日) 18:24:42 

    >>125
    トータルで12時間くらい睡眠必要な年齢だから、夜だけで足りない子もいるよ
    もちろん活動時間中に寝るってのはなかなかないけどね
    移動中に寝てるなんてよくある話
    たとえば帰宅時の園バスとかね

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/04(日) 18:25:25 

    >>123
    4歳でベビーカー乗せたことないからわからないわ笑

    +15

    -7

  • 163. 匿名 2024/02/04(日) 18:26:35 

    >>141
    コテっと急に寝たりしないでしょ。

    +5

    -8

  • 164. 匿名 2024/02/04(日) 18:27:32 

    >>103
    そういう子って幼稚園でも寝ちゃうの?

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2024/02/04(日) 18:29:18 

    >>3
    犬(中型犬)をベビーカーに乗せて散歩している方を多々見かける。

    +29

    -3

  • 166. 匿名 2024/02/04(日) 18:29:30 

    子ども5歳だけど遠出する日は乗せることもあるよ
    せっかく出かけたのに疲れてグズる子を叱りながら無理やり歩かせるくらいなら乗せたほうがいい

    +17

    -3

  • 167. 匿名 2024/02/04(日) 18:30:31 

    >>162
    いいなー。
    妊娠中は、たまにリベルに頼ってしまってたよ。 

    +3

    -1

  • 168. 匿名 2024/02/04(日) 18:31:19 

    たまに大きい子が乗ってるの見るけど怪我してたり障害があったりするのかなと思うから、乗せるなんて!とは思わないな

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2024/02/04(日) 18:31:52 

    >>158
    知らないけど、フラフラ歩かれて放置の子供よりマシに見えてしまう時はある…
    下の子に気を取られて上の子供の動きを見てない親が結構多いから…

    +59

    -1

  • 170. 匿名 2024/02/04(日) 18:32:04 

    小学1年生で普通に歩ける子が商業施設用のベビーカーに乗っているのには驚いた。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2024/02/04(日) 18:33:43 

    >>158
    最近はそうだよ。車持たない家庭も増えてるし

    +33

    -5

  • 172. 匿名 2024/02/04(日) 18:37:01 

    >>167
    私が運転できないから基本徒歩移動なので歩き慣れてるのか、抱っことか言わないタイプなんだよね笑

    +9

    -1

  • 173. 匿名 2024/02/04(日) 18:37:38 

    朝通勤ですれ違う親子
    お母さんが1歳くらいの子を抱っこして
    ベビーカーに4,5歳くらいの子のせてる
    歩かせないのかな…っていつも思う

    +5

    -10

  • 174. 匿名 2024/02/04(日) 18:38:44 

    >>12
    こないだ職場の近く(都内観光地)で、海外の観光客らしき人がコンパクトなバギーに4,5歳の子を乗せてた
    子供は足が地面についちゃうのか、バギーの上に無理やり足乗せて、スマホ見てた
    障害があるのかとも思うけど、だとしたら車椅子にすればいいのにと思った

    +13

    -4

  • 175. 匿名 2024/02/04(日) 18:38:58 

    訳ありなんのかなって思う
    4歳ならまず乗りたがらないのでは?

    +6

    -5

  • 176. 匿名 2024/02/04(日) 18:39:10 

    >>13
    姪っ子が4歳だけど歩きたがらなくて外出が大変だからって大きい子でも乗れるベビーカー買ったって言ってたんだけど、一般的な4歳児は恥ずかしがったり歩きたがったりするもん??

    +26

    -3

  • 177. 匿名 2024/02/04(日) 18:39:37 

    >>125
    車乗ってると急に寝たりするよ。その後寄らなきゃいけないところある場合は下の子抱っこ紐にしてベビーカーで寝かせてる

    +10

    -1

  • 178. 匿名 2024/02/04(日) 18:42:02 

    >>164
    幼稚園は14時ごろ終わるんじゃない?

    +13

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/04(日) 18:43:52 

    京都に住んでて沢山外国人観光客の方を見るけどまぁまぁ大きい子もベビーカー乗ってるよ。
    そしてそれを悪い事だなんてまったく思ってなかった。
    むしろ我が子もまだまだベビーカーいける!って思ってた

    +7

    -3

  • 180. 匿名 2024/02/04(日) 18:46:45 

    >>17
    ディズニーで二日目に上の子が5歳だけどショー見てたら寝てしまったからベビーカー乗せた笑
    ディズニー、ユニバではまだベビーカーいるかもと4歳の子供がいるからまだ置いてる。

    +87

    -3

  • 181. 匿名 2024/02/04(日) 18:47:50 

    >>1
    下の子が生まれて赤ちゃん返りしてベビーカー乗りたがったりとか、あるあるじゃない?

    だから気にしたことないよ

    +12

    -0

  • 182. 匿名 2024/02/04(日) 18:49:10 

    ママスタを見たい訳ではないんだよ運営さん。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2024/02/04(日) 18:50:29 

    もうすぐ4歳なんだけど
    すぐ疲れた疲れたいうからベビーカーバンバン乗せてたわ
    側から見たら変なのね…
    そろそろ歩かせるようにしなきゃいけないなぁ

    +17

    -1

  • 184. 匿名 2024/02/04(日) 18:54:35 

    >>178
    バス時間によっては15:30まで園にいたりするからさ。

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2024/02/04(日) 18:58:02 

    >>58
    横だけど、私は病気の影響で子供の頃は数メートル歩くのがやっとだったから、小2まで子供用のバギーに乗って学校に通っていました。
    自分で操作できない人は車椅子ではなくてベビーカーを少し大きくしたバギーを使うんだけど、なんであの子ベビーカー乗ってるの?みたいに言われたこともあったよ。

    +28

    -0

  • 186. 匿名 2024/02/04(日) 19:04:57 

    >>177
    うちの子の場合、車で寝てもだっこして家とかベビーカーに入れようとしたら起きるからそのまま寝てられる子供ってすごいなって思う。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2024/02/04(日) 19:06:39 

    >>19
    海外の子、特に欧米は体が大きい子も多いから、日本の基準だと3歳4歳に見えても、実は2歳とかのパターンもあるよ

    +38

    -2

  • 188. 匿名 2024/02/04(日) 19:06:48 

    >>46
    うちの小1まだ18キロちょっとだから余裕で乗れるわ

    +19

    -0

  • 189. 匿名 2024/02/04(日) 19:09:13 

    時々年の差の近い子どもたちのいるお母さんが使ってる、ベビーカーに連結して、子供が立ってのれるやついいよね
    うちは年の差あいてるから買わなかったけど楽しそう

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2024/02/04(日) 19:12:08 

    歩道って緩やかな坂になっているから重さで車道に出ないように気をつけてください!

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2024/02/04(日) 19:15:10 

    >>99
    うちもです。
    上の子の登下校班の付き添い当番とかみんなについてけないのでベビーカーで行ったら
    もう1人のママに怪訝な顔をされてしまった。

    +17

    -1

  • 192. 匿名 2024/02/04(日) 19:27:40 

    普通に障碍者かけが人なのかなって思う。
    物音に過敏な子で騒ぎだしたら困るから、変な刺激与えないようにシーンとしちゃう。



    +1

    -1

  • 193. 匿名 2024/02/04(日) 19:28:33 

    >>102
    最近のベビーカー耐荷重増えてるし、トイトレも4歳くらいがいいとかいうし時代で変わってきてるよね

    +10

    -1

  • 194. 匿名 2024/02/04(日) 19:29:46 

    >>99
    うちも同じ!
    慣れてない道とか絶対歩かないから5歳の今でも出先ではおんぶすること多い。腰痛めた時はさすがにベビーカー使わないとやっていけなかった。人それぞれ事情があるんだし気にせず必要な時は使うよ。もちろんずっとって訳にはいかないから歩く習慣もつけていきたいけどね!

    +28

    -2

  • 195. 匿名 2024/02/04(日) 19:32:47 

    >>183
    うちも乗せてた
    歩きたいって行ったら自分の荷物乗せられるし
    最近は大きめの子も普通に乗ってるのよく見るから全然気にしてなかったけどなあ

    +16

    -2

  • 196. 匿名 2024/02/04(日) 19:33:29 

    >>99
    うちも自閉で5歳ベビーカーです。
    周りの目が気になっちゃうからヘルプマークつけたら精神的に楽になりました。

    +24

    -2

  • 197. 匿名 2024/02/04(日) 19:35:37 

    >>82
    でもその子からswitch取り上げたらギャーギャー騒いでうるさいなって余計にイライラするんでしょ。大人しくしてくれるならまだマシな気がする。親もその方がラクなんだろうし。もう騒がれる方がヒヤヒヤして嫌なんだよきっと

    +20

    -2

  • 198. 匿名 2024/02/04(日) 19:42:22 

    >>180
    うちも来月初ディズニーです。
    子供は5歳児。まだ保育園で昼寝あるし、ちょっと遠出で遊びに行ってもまだまだ体力が追いつかないのか午後からグズグズになります。
    今ディズニー用にバギーか椅子タイプのキャリーケースにするか迷ってます。

    +23

    -2

  • 199. 匿名 2024/02/04(日) 19:51:28 

    >>7
    普段は気にしないけど人混みの中に大きい子を乗せてベビーカーで投入してくるのはマジで迷惑
    車椅子の子なら気にしないけど歩ける子なら人混みの中ではちゃんと歩け

    +8

    -17

  • 200. 匿名 2024/02/04(日) 19:54:03 

    >>1
    来月4歳になる娘、体動かすの大好きな健康優良児だけど抱っこマンでお休みの日は歩かないのでB型ベビーカーでお散歩行きますよ〜

    +13

    -8

  • 201. 匿名 2024/02/04(日) 19:56:29 

    7才、4才ですが、おでかけ(たくさん歩くところ)
    の時は荷物も多いのでバギーにステップつけて2人乗せています。
    だいたい最初は歩きますが、疲れると歩かないので
    こちらも抱っこより乗せた方が楽だからです。
    荷物も乗せれるし、ウロウロしないから目的地に早く着きますしいいことだらけですが、そんな風に見られてたんですね。
    まあ、気にしないので壊れるまで使います^_^

    +22

    -8

  • 202. 匿名 2024/02/04(日) 20:01:15 

    4歳くらいだと子供用車椅子なんだろうなって思ってたけど違うの?

    +2

    -6

  • 203. 匿名 2024/02/04(日) 20:02:20 

    >>142
    子供いま年長だけど、出かける先によるわ
    ちょっとスーパーまでなら別にたいした荷物ないけど、お友達と公園遊びに行ってその後ランチとかの予定だと、手口ふき用ウェットティッシュ、手指消毒スプレー、流せるおしりふき(大をした時用)、もしもの時の着替え、水筒とかおやつ(お友達に配る分も)、ピクニックシート、保険証や母子手帳入ったケース
    思いついただけでもかなり荷物あるからおんぶとか絶対無理

    +15

    -0

  • 204. 匿名 2024/02/04(日) 20:04:11 

    下の子もいるのでベビーカー持ってくから、上の子5歳が乗る時もあるよ。
    疲れたって言った時とか熱ある時とか。
    周りから変に思われてようがこっちだって大変なんだから気にしてられない。
    誰かが助けてくれるわけでもなし。

    +26

    -4

  • 205. 匿名 2024/02/04(日) 20:08:23 

    >>158
    前に5歳の男の子が頑張ってベビーカー押してて、でも、赤ちゃんいないからお話を聞いたら
    歩き疲れて抱っこをせがまれたら、お母さんに体力がないからベビーカーに乗ってもらうんだって

    +32

    -0

  • 206. 匿名 2024/02/04(日) 20:10:14 

    >>5
    うちの子本当に歩かないけど
    お外で遊んだら体力お化け男の子顔負けなくらい走り回ってますよ!
    ただ、移動のために歩くという行為が、小学校に入るまでは本当に嫌がってましたので、
    うちも20キロまで乗れるベビーカーみたいなものをわざわざ購入しました。

    +61

    -6

  • 207. 匿名 2024/02/04(日) 20:13:54 

    >>176
    恥ずかしい気持ちってどこから湧いてくるんだろうね
    4歳目前の娘がいるけど、遊具が何箇所もある特別広い公園行く時は「疲れるからベビーカー持ってこ〜」って自分で言ってくるし実際乗る

    +33

    -16

  • 208. 匿名 2024/02/04(日) 20:15:11 

    子供用のベビーカーに似た車イスがありますって駅にポスター貼ってあるから、もしかしたらそれかなって思うかも。
    なんらかの事情があって乗せてるんでしょうから。
    変ではない。

    +4

    -1

  • 209. 匿名 2024/02/04(日) 20:29:24 

    >>187
    コレ。
    私ハワイで見かけた白人のお父さんの子に3歳かと思って声かけたら1歳半だったことある。

    +9

    -0

  • 210. 匿名 2024/02/04(日) 20:38:29 

    四歳くらいの子でも乗ってるのみかける
    大体ちょっと太めでスマホ見てる

    +4

    -4

  • 211. 匿名 2024/02/04(日) 20:43:27 

    >>1
    4歳2歳と出かける時、上の子は歩き、下の子バギーだけど、疲れて2人とも寝ちゃう時は上の子バギー、下の子抱っこだよ。
    22kgまでOKだから全然気にせず乗せてる。
    別に迷惑かけてる訳じゃないし、他の人にどう思われるかなんて気にした事なかった。

    +26

    -2

  • 212. 匿名 2024/02/04(日) 20:46:13 

    >>1
    さすがに四歳は変だよ。
    なにか障害があるのかな?と思う。

    +5

    -15

  • 213. 匿名 2024/02/04(日) 20:51:28 

    >>7
    私1歳半の子供を乗せててこんなに大きいのに乗せるのーまだ赤ちゃんなのーって言われたことある
    体の大きさは標準だった
    歩ける子供を乗せるのは良くないみたいな人高齢者にいる…

    +33

    -1

  • 214. 匿名 2024/02/04(日) 20:52:22 

    >>85
    え?だから外国人がって書いてるじゃん

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2024/02/04(日) 21:01:45 

    >>214
    日本人なら色々ネチネチ思ったんじゃないのーってこと。

    +1

    -1

  • 216. 匿名 2024/02/04(日) 21:01:51 

    >>172
    よこ
    歩くのが基本になってると子供も適応してくるよね
    うちは抱っこをせがむのは甘えたいだけだから、ほんの少しの距離で満足してくれるので苦にならなかった
    1回だけ試しで抱っこで1キロ歩いてみたんだけど腰が死にました笑

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2024/02/04(日) 21:05:03 

    5歳だけど、幼稚園に送るとき乗せてる…
    登園しぶりで、絶対歩かないし歩かせたら家へ帰ろうとする。抱っこするには重たいし。
    でも帰りはちゃんと歩いてくれる。

    +13

    -4

  • 218. 匿名 2024/02/04(日) 21:07:15 

    うち3歳1ヶ月なのに歩くの好きじゃなくて行きはいいけど帰りは歩きたがらないこと多いし、遠出の時も乗せてるけど、身長100cmくらいあって見た目4歳くらいに見えるから色々思われてそうでやだな、、

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2024/02/04(日) 21:22:11 

    電車で遠出の時は4歳だがベビーカー持って行く。
    朝から出かけて夕方歩き疲れて寝られると重くてベビーカーないと詰む。

    +14

    -0

  • 220. 匿名 2024/02/04(日) 21:28:47 

    なんかうち2歳(そろそろ3歳)だけどなんか違和感あるよ
    寝た時は乗せるけどね

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2024/02/04(日) 21:37:33 

    >>4
    そういえばママチャリの前乗せのチャイルドシートに中学生入ってるの見たことある。
    中学生入るんだってびっくりした。
    ぐったりしてたから体調不良でお母さんが急いで迎えに来たんだと思う。

    +9

    -8

  • 222. 匿名 2024/02/04(日) 21:37:42 

    子供いないし興味もないから私が無知すぎたんだけど、いつもベビーカーに乗せられてる近所の男の子を、ずっと一歳半ぐらいだと思ってて、道端で会ったときママさんに「一歳半くらい?」って聞いたら気にしちゃったみたいで、次の日からベビーカーに乗せなくなってた。
    実際は3歳だったから悪いこと言っちゃったな。

    +1

    -8

  • 223. 匿名 2024/02/04(日) 21:38:49 

    まず子供を見て何歳くらいかすぐ分からないんだけど何で皆分かるの?
    4歳くらいに見えても2、3歳の子もいるし逆に4歳くらいだと思ったら6歳だった子もいたし本当に見ただけでは分からなくない?
    ママ友の子供が他の子より成長早かったせいで年齢制限ある遊び場やディズニーやバスでも「本当に3歳ですか?」って何度も聞かれたりおむつ取れてないのに取れてる前提で相談されたり言葉が遅いだけで白い目で見られることも多かったらしい。今は小1だけどやっぱり2、3年生に間違われる事が多くて面倒らしい。
    ベビーカーに乗ってる子が4歳くらいに見えても2、3歳の子かもしれんし私は気にならないな。病気や障害ある子もいるし。

    +10

    -1

  • 224. 匿名 2024/02/04(日) 21:38:58 

    >>125
    保育園は毎日昼寝あるよ
    うちの子も年少で3歳だけど、休みの日も13時14時頃眠くなるみたいでぐずぐずするし、抱っこで寝られるとめちゃくちゃ重い

    +8

    -1

  • 225. 匿名 2024/02/04(日) 21:40:29 

    >>13
    そういう感覚のない子が乗ってるんだと思ってたよ

    +55

    -2

  • 226. 匿名 2024/02/04(日) 21:41:56 

    2人とも2歳までしか乗せたこと無いから、おっきい子が乗ってるとたしかに違和感あったな。歩けない子なんだろうなとは思ってたけど。

    +4

    -1

  • 227. 匿名 2024/02/04(日) 21:53:02 

    子育てなんてお金で買えるものはなんでも使えばいいんだよ。粉ミルクでもバウンサーでもベビーカーでもそう

    +2

    -1

  • 228. 匿名 2024/02/04(日) 21:53:11 

    ディズニーとかだとまだ使ってるよ

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2024/02/04(日) 21:57:17 

    うち0歳の頃はベビーカー乗せたら泣くからいつも抱っこ紐で、1歳になってからはアリとそこら辺の石と階段が好きすぎて歩きたがって、2歳はあれも嫌これも嫌で外出自体大変で、3歳になってからやっとベビーカー活躍してるよ!
    自ら乗ってシートも自分でするし寝ちゃっても楽だし
    ベビーカーってこんなに便利だったんだと今更知ったところ

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2024/02/04(日) 22:00:24 

    >>12
    障害あります。
    手を繋げば歩くこと出来るけど、商品を触ったりしてしまう為ベビーカーに乗ってもらい買い物を済ませてる。5歳で35キロあるから自己責任で…同い年くらいの女の子から「なんで大きいのに乗ってるの?」と聞かれたこともある。

    +29

    -0

  • 231. 匿名 2024/02/04(日) 22:03:10 

    >>207
    女の子だったら自分より年下の2,3歳の子が歩いてたら恥ずかしいとか思うかも。うちの子かなり抱っこマンだったけど、2,3歳の子が前から来たらサッと降りてた。で、またしばらくしたら抱っこ〜だった。

    +17

    -0

  • 232. 匿名 2024/02/04(日) 22:04:20 

    ベビーカーダメ派の人は4歳の子いて途中で疲れた!歩きたくない!って言われたら叱って歩かせますか?私は4歳の子いるけど疲れた時抱っこするのがしんどくてレジャーの時はベビーカー持ってってます。

    +9

    -1

  • 233. 匿名 2024/02/04(日) 22:05:20 

    >>223
    見た目年齢で勝手に判断して勝手に言ってるんだと思うよ

    +3

    -1

  • 234. 匿名 2024/02/04(日) 22:09:25 

    >>87
    早生まれの子や小柄な子だと、年少の初め頃はベビーカーで帰宅するのをよく見たよ。眠くて機嫌悪くなるのはわかるし、別に変だとも思わなかった。

    +10

    -1

  • 235. 匿名 2024/02/04(日) 22:09:35 

    15年前は3歳前半の子どもをベビーカーに乗せたら文句言ってくるおばちゃん居たよ。今みたいに22キロまで乗れるベビーカーなんて売ってなかったと思う
    今どきトピが立つくらいベビーカー乗った幼児は珍しくないしこれから当たりになるだろうね。将来息子の嫁に口出して嫌われないようにしよう

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2024/02/04(日) 22:10:20 

    >>44
    エルゴはわからないけど、私が使っていた抱っこ紐外国ので、おんぶは体重20キロまで使えますって書いてあったよ。上の子は大きめだったから、引きちぎれなくてよかったよ。

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2024/02/04(日) 22:10:39 

    >>219
    うちも!!本当遠出のときはベビーカー必要だよね。

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2024/02/04(日) 22:13:03 

    >>12
    同じくそう思う。
    以前街なかで年長さんくらいの子がベビーカーに乗ってて、恐らくその子の母親の母親が「障害者だと思われるよ」って言ってたわ。

    +10

    -13

  • 239. 匿名 2024/02/04(日) 22:23:17 

    >>4
    結構幼稚園くらいの大きい子でもベビーカー乗ってるのよく見るし
    別になんとも思わないわ。
    あんな大きい子抱っこするのはしんどいでしょ。

    +90

    -4

  • 240. 匿名 2024/02/04(日) 22:23:56 

    >>5
    例えそうでも何か問題でも?

    +26

    -9

  • 241. 匿名 2024/02/04(日) 22:24:51 

    >>10
    どうぞご勝手にw

    +27

    -13

  • 242. 匿名 2024/02/04(日) 22:25:35 

    >>221
    前のとこって3歳くらいまでじゃなかったっけ。物理的に可能なんだね。

    +10

    -0

  • 243. 匿名 2024/02/04(日) 22:26:45 

    その人の事情も何も知らない奴が
    勝手な憶測で批判するなよと思うだけ

    +4

    -1

  • 244. 匿名 2024/02/04(日) 22:40:11 

    >>87
    まさにうちですw
    4歳年少、小柄(90センチ12キロ)なので見た目的にはまだベビーカーギリギリいけるのと、園バス降りてから帰り道が全部上り坂で子供の足で15分はかかるので、帰りは疲れた抱っこ!と言うことが多く、荷物もあるし12キロでも家まで全上り坂は私もヘロヘロで、しんどい日はベビーカーでお迎えです。笑

    +11

    -2

  • 245. 匿名 2024/02/04(日) 22:41:23 

    >>242
    お尻だけ入れて、足はぶらんって出てた感じ。
    小柄な女の子だったから中1くらいかな?地元の制服着てた。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2024/02/04(日) 22:43:29 

    変と思うかはどういうベビーカー想像してるかにもよらない?リベルとか22kg、4歳までいけると謳ってるし、結構みんな持ってて被りまくってるよね

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2024/02/04(日) 22:43:49 

    >>219
    全く同じです!
    駅から自宅がすぐ近くならいいけど、帰りの電車で寝られたら我が子だけでも重いのに荷物持ってほんと腕
    引きちぎれるぐらい痛いしこっちの意識遠のきますやね。遠出の電車はベビーカー必須!

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2024/02/04(日) 22:50:53 

    うちのコが赤ちゃんの頃、知らないおばさんに何歳まで乗せるの?たまに大きい子が乗ってるけど変よねーって言われたことあった。
    よくわかんなくて歩くようになる前ですかね?って答えたけど、寝たり疲れたって言ったりして歩かない時あるから乗れるならいつまでも乗せたら良いと思う。
    小学生でも乗せたい時あるわ。

    +5

    -1

  • 249. 匿名 2024/02/04(日) 22:51:14 

    >>42

    そうそう電車で一日出かける日とかだと
    4歳くらいだとベビーカーがまだありがたいって感じる時がある。
    手持ちだと持てない荷物置けたりとかね(批判受けない程度の荷物)

    足が地面に着きそうになったり
    大きくなりすぎてベルトが出来ず寝てるとずり落ちてきてさすがに危ないなってなって覚悟決めてベビーカー離れした。

    +37

    -3

  • 250. 匿名 2024/02/04(日) 22:55:52 

    >>1
    うちは駐輪場がないマンションだったから、子供連れてちょっと遠方に歩いていく時はベビーカーに乗せて移動していた。ちょうど4歳まで。

    特にどうこう言う人はいなかったよ!

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2024/02/04(日) 22:56:42 

    >>12
    年少入園して半年くらいは乗せちゃってる人もまあまあいるイメージ。習い事とか迎えとか時間に追われている時…さすがに年中くらいで乗せてると障害っぽい感じはするけれど

    +12

    -2

  • 252. 匿名 2024/02/04(日) 22:58:17 

    4歳は「ベビー」ではないから違和感が出てくるんだと思う。
    歩けない赤ちゃんが乗るものというイメージがある。

    +2

    -4

  • 253. 匿名 2024/02/04(日) 22:59:44 

    >>142
    おんぶはいいけど、途中で寝られるとおんぶできなくなるよ。
    あと赤ちゃんじゃない限りおんぶも抱っこも重すぎて短時間しか無理だよ。
    楽しようとかさ、言い方がちょっとね…
    子供いるの?あなた。

    +12

    -2

  • 254. 匿名 2024/02/04(日) 22:59:52 

    >>46
    サイベックス?4歳17キロだけど病気の時とか自転車だとさむそうで、ぐるぐる巻きにして乗せていってる

    +16

    -0

  • 255. 匿名 2024/02/04(日) 23:00:01 

    >>239
    抱っこしなくてよくない?
    歩かせたらいいだけじゃん。
    何で歩かさないのか不思議だわ。

    +6

    -41

  • 256. 匿名 2024/02/04(日) 23:02:18 

    >>46
    そうだね。小3でもそれくらいの子はいるね

    +4

    -1

  • 257. 匿名 2024/02/04(日) 23:03:26 

    >>151
    4歳なんてまだ赤ちゃんに片足残してるくらいだよね。
    体力もそこそこはついてきてるにしてもまだまだか弱いし手もかかるよね。

    +10

    -2

  • 258. 匿名 2024/02/04(日) 23:04:00 

    ベビーカーの中を覗いてるんじゃないよ。
    ベビーカーから飛び出た足が地面につきそうだと嫌でも目につくんだよ。

    4歳なんて保育園や幼稚園入ってる年でしょ。
    そんな子がベビーカー乗せられてたら、この子普段どんな生活してんの?ベビーカーいらないでしょ?とか思っちゃうのは仕方ない。

    もちろん私は口出しはしないけど。
    親か子か、どっちかザンネンなんだろうなとは思う。

    TDL行ったらベビーカーに座ってSwitchやってる小学校3、4年くらいの男の子見かけたよ。
    お母さんとお父さんは内容はわからないけど喧嘩してるっぽかった。

    +6

    -13

  • 259. 匿名 2024/02/04(日) 23:04:23 

    >>255
    歩かない時あるんですよ。眠いとか疲れたとか。そんな時に荷物もあったら抱っこは無理。なんでって…歩いてって言ったら親の言う通り歩くわけじゃないんですよ、幼児ですからね

    +68

    -3

  • 260. 匿名 2024/02/04(日) 23:05:57 

    >>255
    経験したら分かるよ

    +46

    -4

  • 261. 匿名 2024/02/04(日) 23:06:01 

    >>142
    親もスマホ見ながら歩けるからね、ベビーカーなら。
    荷物はぶら下げられるしその辺蹴散らかしながら歩けるしもちろん楽だし一石三鳥よ笑
    子供もはなから歩く気なし。歩かないから肥満児で余計抱っこできないの。だから許してね。7歳まで乗せます笑

    +3

    -4

  • 262. 匿名 2024/02/04(日) 23:15:34 

    >>258
    4歳なら寝てても起こして歩きなさいって言えば歩くよね。最近の子は歩かないのかな?経験ないんでしょって書いてる人いるけど経験してるから驚いてる。

    +4

    -12

  • 263. 匿名 2024/02/04(日) 23:19:58 

    >>38

    歩くは歩くけど駅から10分のところやちょっとした坂の上行くにもすぐタクシー乗りたいとか言い出す
    ベビーカーではないけど親がすぐタクシー使う親だった
    何を隠そううちの姪っ子
    1日預かったらやばかったわ

    +4

    -10

  • 264. 匿名 2024/02/04(日) 23:21:13 

    4歳の年少さんですが、ベビーカー好きで乗りたがります。
    うちは乳幼児3人いるからチョロチョロ動かれるより助かります

    +3

    -1

  • 265. 匿名 2024/02/04(日) 23:26:13 

    >>230
    5歳で35キロですか⁈

    +40

    -0

  • 266. 匿名 2024/02/04(日) 23:27:49 

    確かにたまに大きい子乗ってるよね
    我が子も1.2年体が大きく見られてたから、当時はなんか思われてたんか?w
    私は別に何とも思わないし、他人にそんな関心ないw

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2024/02/04(日) 23:28:42 

    >>263
    それは歩く歩かないの問題じゃないような…

    +10

    -0

  • 268. 匿名 2024/02/04(日) 23:33:01 

    乗ってる子見たことあるけど何とも思ったことないな。
    特に夏なんかは歩くのは照り返しで暑いし、抱っこも暑いし、乗って乗って〜て思う。
    歩幅も小さいのに大人に合わせて歩くなんて大変なことだよ。
    うちはベビーカーだと嫌がったからベビーカーぽくない見た目のやつ買い直したよ。

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2024/02/04(日) 23:34:48 

    4歳だけど、疲れ果ててる時はスーパーのカートに座らせちゃうけど、それも変な目で見られてるのかな?

    +0

    -3

  • 270. 匿名 2024/02/04(日) 23:34:52 

    >>164
    うちは幼稚園の日は寝ないけど、休みの日は昼寝したりするよ。
    園によるだろうけど幼稚園って疲れないんだと思う。
    体動かすことが少ない

    +4

    -2

  • 271. 匿名 2024/02/04(日) 23:35:40 

    >>198
    ディズニーってキャリーケース持ち込みNGじゃなかった??

    +14

    -0

  • 272. 匿名 2024/02/04(日) 23:36:36 

    >>259
    ね。ほんとそれ。
    普段しっかり歩く子でも気分で歩かないって言ったりもするし。

    +29

    -1

  • 273. 匿名 2024/02/04(日) 23:43:46 

    でかい子乗ってるなーとは思うけど色々事情あるのは子育てしていれば分かるからな。

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2024/02/04(日) 23:45:32 

    ベビーカー乗った子どもを見てもどうとも思わないけど疲れて泣く子どもと金切り声あげて泣く子どもを引きずる親を見たら心配する。おもちゃが入った袋を持ってさっきまで楽しかっただろうに可哀想

    +3

    -2

  • 275. 匿名 2024/02/04(日) 23:46:25 

    >>3

    生きづらいなぁ…。事情があるんだよ。

    +105

    -8

  • 276. 匿名 2024/02/04(日) 23:47:35 

    >>5
    ベビーカー沢山乗せた程度で
    んな訳あるか。いずれ勝手に歩く。

    +21

    -1

  • 277. 匿名 2024/02/04(日) 23:48:28 

    >>183
    体力つけないと!

    +1

    -2

  • 278. 匿名 2024/02/04(日) 23:49:53 

    >>270
    そうなんだ。うちは逆に幼稚園の日は夕方眠そうにしてるかな。今の時期だと雪遊びでかなり体力使うから。

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2024/02/04(日) 23:52:37 

    >>224
    保育園の子は昼寝ありきの生活スタイルだから体に染み付いてるのかもね。うち満3歳で幼稚園入ったけど、入園してからは昼寝なしで20時にこてっと寝る。

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2024/02/04(日) 23:52:50 

    テーマパークは必要みたいだよ、子供が疲れるみたい。

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2024/02/04(日) 23:53:31 

    >>6
    大阪🟰中国人・韓国人と言われるだけあって、信号も守らないし自転車に6歳以上でも乗せてる違法者だらけだよ。
    その割には良い人ぶる。
    更に酸素止めて利用者様を❌しそうにする高齢者介護スタッフまでいる。毎回止めていたと平気で言い自ら私はちゃんとしてるから!!!と言う。

    +1

    -9

  • 282. 匿名 2024/02/04(日) 23:55:06 

    都内だけど電車乗ったりするとよく見かけるけどなー。
    大抵22kgまでいけるサイベックスに乗ってる。
    車社会ならいらないと思うけど都内みたいな電車移動だと子供が寝た時とか便利で使ってる人多いと思う。

    +11

    -0

  • 283. 匿名 2024/02/04(日) 23:58:44 

    >>3
    姪が足を骨折した時に乗せてたな。
    ヒソヒソされるのは迷惑だな。

    +55

    -1

  • 284. 匿名 2024/02/05(月) 00:02:44 

    3、4歳くらいの子がおしゃぶり付けてたのは二度見しちゃった

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2024/02/05(月) 00:07:45 

    >>183
    全然おかしくないよ。売ってるもの使って何が悪いの

    +10

    -1

  • 286. 匿名 2024/02/05(月) 00:11:40 

    5歳娘歩くの嫌いで、すぐ疲れた…抱っこして〜だから、未だにベビーカー愛用中(笑)友達に見られても恥ずかしがらない。そろそろやばいよね…

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2024/02/05(月) 00:20:39 

    私も正直言うと抱っこするの重すぎるから遠出するときは乗せたい。帰り道疲れたら抱っこ抱っこになるの目に見えてるから。子供も喜んで乗ると思う。
    でもちょっと恥ずかしいから乗せてない。
    乗せても恥ずかしくない世の中になればいいな。

    先日休日診療所で40度の熱が出たときは乗せました。激混みで受付までに外で2時間待つと言われ、マジベビーカー持ってきてよかったと思いましたよ。


    +5

    -0

  • 288. 匿名 2024/02/05(月) 00:23:36 

    >>37
    同じ人居た!
    うちも熱ある時は乗せてる!
    別に本人も嫌がらないし

    +16

    -2

  • 289. 匿名 2024/02/05(月) 00:25:14 

    >>198
    キャリーケース持ち込み出来ないし
    貸し出しのベビーカーは3歳までだから、うちは4歳の子用にバギー持っていったよ

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2024/02/05(月) 00:25:37 

    >>183
    うち4歳過ぎてて
    公園2時間は遊ぶくらい体力おばけだけど
    行き帰りの歩きは疲れた疲れた言うから
    バギーに乗せてる
    道端で癇癪起こされたり
    15キロ抱っこして歩いて腰を痛める方がこわいから
    これでいいやって思ってる
    親のストレスないのが1番だよ

    +12

    -2

  • 291. 匿名 2024/02/05(月) 00:26:43 

    うちの子は5歳で22キロ、現在 年中で自閉症です。モールなど お出かけに行ったときはバギーに乗ることも多いです。乗り物 好きだし、自分が楽しいと思わない親の買物や、長い時間のお出かけだと疲れてダラダラしたくなるみたいで。。。
    会話もまだ出来ないタイプだし、不機嫌にならず大人しく乗ってくれるのは有り難いと思ってます。2歳の弟がいるから一緒に居るときは 弟のバギーに乗りたくなったのかな?と思われてたらいいなーと思ったりもします。変だなーって思われても良いやーとも思ってるけど 改めてトピ立つ程のことなのかーと思うと、ちょっと なんだか切ない。まだまだ 色んな人が居る、って浸透してないんだなー(TдT)

    +8

    -0

  • 292. 匿名 2024/02/05(月) 00:27:36 

    >>187
    知り合いのハーフの子1歳3ヶ月で14キロだって背も大きい

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2024/02/05(月) 00:46:31 

    自分が子供の頃たぶん3〜4歳でのってたら、同い年くらいの知らない男の子にすっごいバカにされて恥ずかしくて乗らなくなったの思い出したわ。

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2024/02/05(月) 00:49:58 

    >>13
    親や周りが、赤ちゃんの乗り物だよ恥ずかしいよ〜とか言わないと別にそう思わないのかも
    うちの子は移動手段の一つとしてしか考えてなさそう

    +17

    -1

  • 295. 匿名 2024/02/05(月) 00:52:51 

    >>1
    うちはまだ4歳になったばかりだけどまだ全然乗るよ。
    下が2歳半なのもあって縦型の双子乗りベビーカー使用中だけどどっちも乗せて走行してる時ある。もちろん歩く時は一切乗らないけど疲れたら抱っこ抱っこでこっちも無理だし、乗せたらそのまま寝ちゃう時もあるから手放せない。

    +5

    -1

  • 296. 匿名 2024/02/05(月) 00:54:32 

    私一人で4歳、2歳連れて初詣で歩き回って電車で帰り、駅から歩き10分はさすがに上の子が不憫でベビーカー乗せたよ。(初詣中はベビーカー置き場に預けて)
    ベビーカーに乗ってる4歳と、2歳を抱っこして必死に押してる母親を見て見知らぬおばあちゃんが話しかけて来たけど笑
    今日1日頑張って歩いたんで、て返事した。
    多少休憩出来たら上の子も降りるよ、と自分から言ってくれたよ。

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2024/02/05(月) 00:59:46 

    >>158
    多動対策でバギーに乗せてる人もいるよ

    +9

    -0

  • 298. 匿名 2024/02/05(月) 01:02:50 

    >>258
    嘘乙
    TDLはベビーカー借りる際に、スタッフによる子供の確認があります。
    規定体重を超えている子供連れの場合、大人用の車椅子レンタルとなります。
    東南アジアの10歳くらいの子連れ且つ普通に歩ける60代のおじいちゃん家族は、車椅子で家族が交互に座って列に並んでいましたよ。

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2024/02/05(月) 01:26:12 

    >>8
    なんでも身長と体重を書いてほしい。
    うちは背が高いから、スーパーの車には頭当たるし乗る系のおもちゃや子供イスからは、はみ出てしまう。
    ベビーカーもまだ3歳で頭が出て窮屈になってしまった。まだ使うけど、身長が書いてあったら買わなかったのに。
    一人目なので◯歳までを信じて買って失敗の繰り返しでつらい。

    +0

    -2

  • 300. 匿名 2024/02/05(月) 01:28:40 

    >>19
    3、4歳って年少だから、ベビーカー乗る子結構いるよ。
    そんなに長時間はまだ歩けない。
    人によっては昼寝もするし、小柄な子だと仕方ないかなって感じ。そんな違和感もなく意外と乗ってるよ。

    +25

    -5

  • 301. 匿名 2024/02/05(月) 01:58:25 

    もうすぐ4歳だけど、出かけた帰りとか眠くなっちゃって乗りますよ。ただ下の子がいるのでベビーカー必須だからあるだけで、子供1人ならベビーカー持って出かけないし確かにおかしいと思うかも。

    +5

    -2

  • 302. 匿名 2024/02/05(月) 02:03:49 

    2歳だけど、ベビーカー乗せて電車乗ってたら
    70代くらいの男性2人が
    「歩けるのにベビーカー使ってる。そういう時代なのかねぇ〜。」「本当だ、歩けるのにねぇ。」って言ってジーっとこちらを見てたから睨んどいた。

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2024/02/05(月) 02:08:05 

    >>1
    変だと思われてるのかー。
    上の子、メルちゃん専用ベビーカーを押したりメルちゃんを抱っこ紐して
    一緒にお散歩するのが大好きだったけど、
    下の子が産まれてから赤ちゃん返り
    しちゃって歩かないったら歩かない。
    年少だけど安いb型買いましたよ。

    +8

    -2

  • 304. 匿名 2024/02/05(月) 02:09:01 

    >>1 下の子を妊娠して長男は2歳でベビーカーに乗せてると、通りすがりの人やお店の人から「何でこんな大きいのに歩かせなさい」と言われるのでうんざりしてました
    確かに月齢より大きいので2歳に見られた事なかったけど、こっちもベビーカー押してゆっくり買い物出来るし変な体勢で手を繋ぐと腰痛いんですよ
    なので大きくても 事情あるので言わないでください

    +9

    -4

  • 305. 匿名 2024/02/05(月) 02:09:35 

    自分の子どもの頃は4歳の時はすでに友達どうしで親の送り迎え無く、10分くらい歩いて幼稚園に通ってた。

    時代がもはや違うから、なんとも言えないけど。幼稚園終わってからも、友達と公園で走り回って遊んでたから、ベビーカーなんて多分乗ってなかったと思う。

    +1

    -4

  • 306. 匿名 2024/02/05(月) 02:12:44 

    たまにベビーカーにこんなデカい子(年齢が)乗ってるの!?って子ども見かけるね。
    一瞬ええ??って思うことはある。

    +2

    -3

  • 307. 匿名 2024/02/05(月) 02:57:10 

    >>263
    だいぶ嘘くさいな
    タクシー乗りたいって何歳よ、ホントなら親が相当金持ちで普通とは違う生活送ってるからそうなってしまってるでしょ
    それは子のせいではない

    +3

    -1

  • 308. 匿名 2024/02/05(月) 02:57:36 

    なんか20〜10年くらい前まで、就学直前みたいな子乗せてる人結構居なかった?
    最近はあんまり見なくなったけど

    +0

    -1

  • 309. 匿名 2024/02/05(月) 03:14:36 

    うちの子(年中)もまだベビーカーに乗りたがります。
    軽度の自閉症です。
    歩いてくれないので、幼稚園は去年まではベビーカーの日もありましたが、さすがに周囲の目が気になって、今は毎朝おんぶをして連れて行ってます。
    それでも、他の子が「いいなー私もおんぶしてほしいー」となったりして、その子のお母さんに嫌そうな顔で見られたことも…。
    見た目は普通の5歳児なんで、自閉症って分からないし、側から見るといつも子どもを甘やかせてる親に見えるんでしょうね。
    ヘルプマークも検討しないといけないかな。

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2024/02/05(月) 04:03:39 

    >>83
    20kgまでだから余裕。

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2024/02/05(月) 04:18:25 

    マイルールにこだわってヒソヒソする人は大体ヒソヒソされている

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2024/02/05(月) 04:26:52 

    うちは電車での1日外出の日は2歳と4歳を2人乗りベビーカーに乗せてる。
    以前2歳を1人用ベビーカーに乗せて外出して、外出先で2人とも眠たくなって本当に大変だったから、変だろうとおかしかろうと、私1人で2人を連れてく日はそうしてる。
    車体も重いし子ども2人も重いしで大変だけど、眠たい子×2がぐずると私も大変だし周囲にも迷惑かかる。

    障害者?とのコメントに結構プラスついててびっくりした。障害はなくてもいろんな事情があるよ。

    +9

    -1

  • 313. 匿名 2024/02/05(月) 05:13:03 

    4歳まで乗せてたけど
    人目を気にしたことはなかったなーーー
    育児に必死だと周りなんか気にならなくない?

    ちなみにうちの子は好奇心旺盛でフツーに歩いてくれなかったから、急いでいる時に便利使いしてた。

    聞き分けが出来るようになったのが、ちょうど4歳になってからだったからね。

    +10

    -0

  • 314. 匿名 2024/02/05(月) 05:34:43 

    4歳の旅行の時に三輪車みたいなベビーカー使ったけど最高だったわ
    4歳が急いで歩くとか人混み避けるとか無理だし、旅行だから抱っこをねだられても困るので
    病院へ行く時とか帰り疲れそうな時とかにも便利だった
    基本的に親の私達がたくさん歩きたいタイプだからなー
    車社会の人はいらなそうだけど

    +9

    -0

  • 315. 匿名 2024/02/05(月) 05:44:31 

    子どもに厳しくしろと言う人は根本的にケチなだけだよ
    子どもは甘やかしてなんぼ
    うちの子は甘やかしてるから幼稚園でも断トツ1位でなんでも出来るし癇癪もない
    普段怒鳴らないから、1年に1回くらいビシッと怒れば言うこと聞く
    結局、子どもから信頼されるし親が楽なんだよ
    それに小さい時だけなのにね、遊んで!あれして!これして!と言ってくるのは

    +12

    -2

  • 316. 匿名 2024/02/05(月) 05:52:45 

    ダメなことではないけど、恥ずかしいことかな

    +0

    -5

  • 317. 匿名 2024/02/05(月) 06:22:43 

    >>230
    理由があるなら堂々と乗せればいい。
    電動キックボードに比べたら全く問題無し。

    +15

    -0

  • 318. 匿名 2024/02/05(月) 06:26:27 

    >>309
    電動自転車楽でいいよ

    +2

    -2

  • 319. 匿名 2024/02/05(月) 06:29:51 

    >>315
    厳しくしなくても歩いてくれたよ
    私が下の子抱っこしたら「ママ、荷物持ってあげる」と言って助けてくれたり。
    大体子供自身がベビーカーなんて恥ずかしがって乗らなかった。あれは赤ちゃんが乗るものだと思ってたみたい。

    +2

    -9

  • 320. 匿名 2024/02/05(月) 06:32:15 

    >>3
    娘が発達だったから
    仕方無しに乗せてたわ

    見て見ぬふりしてくれると有難い

    +63

    -0

  • 321. 匿名 2024/02/05(月) 06:42:41 

    >>1
    >>A型とB型で使用開始時期が異なるものの、多くのベビーカーは一般的に48カ月、つまり4歳までを目安に対象を設定しています。
    もしかしたら、この「4歳まで」という表記が曲者かもしれませんね。「○○まで」と書くと本来○○も含めるのですが、…


    「48ヶ月まで」って、「4歳0ヶ月まで」って意味であって、「4歳(11ヶ月)まで」って意味ではないと思うんだけど…

    +6

    -6

  • 322. 匿名 2024/02/05(月) 06:43:39 

    >>8
    ディズニー行った時、5歳でも持ってったよ
    すぐ疲れたってぐずられるから
    荷物置きにもなるし

    +32

    -0

  • 323. 匿名 2024/02/05(月) 06:44:42 

    個人的に、何歳児だろうとベビーカー使用するのは、全然構わないと思うよ!
    ただ、注意すべき事柄は……
    ベビーカーの20キロ前後の制限は、子供本人だけの体重制限じゃ無いって事なのよね
    基本、一般財団法人製品安全協会のSG基準により、最長4歳までと定められており
    4歳児の子供と、ママの荷物バッグまでベビーカーに乗せたら、安全上アウトなのよ。
    (4歳児の平均体重の幅が16〜18キロと想定されてる)

    よく聞くのが、買い物をするのに4歳児がウロウロして危ないし、周りに迷惑を掛けるから
    ベビーカーを使用すると言うママさんは要注意!
    子供と買い物した荷物を乗せ、ベビーカーで帰宅するって使い方は危険だからね。
    私が勤めてる会社は、その安全基準の認定を出す某部署に勤務してますが
    国の基準も安全性も「最長4歳まで」この規定は、4歳になったら基本ベビーカーは卒業という意味
    (5歳になるまでOKと言う意味では無い)
    体重はOKでも、身長がグンと伸びる時期でもあり、思わぬケガをしても
    補償は無くなるので要注意です。

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2024/02/05(月) 06:46:01 

    >>1生まれつき筋力が弱くて疲れやすいから、バギーに乗せることがある。訓練で歩行は出来るようになったけど、長く歩くとなると難しい。

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2024/02/05(月) 06:52:11 

    そもそも他人の子供に、そんなに興味ない。
    大きい子がベビーカー乗っているとか、思った事ないや。
    好きにすればいい。

    +6

    -0

  • 326. 匿名 2024/02/05(月) 07:07:29 

    >>1
    荷重が大丈夫なら別にいいじゃん。
    自前のなら自由にしてくださいって思うわ。
    店のカートをマナー違反して使われるよりずっといい。
    買う物のせる所に靴はいたままの子供座らせてるのたまに見るから。

    +4

    -1

  • 327. 匿名 2024/02/05(月) 07:07:31 

    >>201
    さすがに7歳は歩かない?なんなら親より体力あるかもって思う時あるけど

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2024/02/05(月) 07:36:10 

    >>278
    雪が積もる地域なんだね!楽しそう
    うちはいつも制作ばかりだから。。

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2024/02/05(月) 07:50:26 

    人間の能力体力は酷い運動音痴とオリンピック選手に分かれるくらい差があるのだから、子どもも色んな子がいるでしょう
    乗りたい子は乗せたらいい

    それよりも小さい赤ちゃんをベルトしないで乗せてる親を注意しないと駄目だわ
    強風にあおられてベビーカー倒れて落下して障害残りましたとか、Xとかで報告してるベビーカーの事故はみんなベルトしてないから

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2024/02/05(月) 08:10:12 

    >>1
    うちの場合は、下の子をおんぶして上の子をベビーカーに載せて片道20分を徒歩で買い物に行っていたから
    ベビーカーの下に買い物袋を入れていた
    上の子の手を引いて一緒に歩いて行くなんて無理だった

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2024/02/05(月) 08:14:37 

    >>207
    ベビーカー=赤ちゃん、ちっちゃい子っていうのを3、4歳だと思うからじゃない?

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2024/02/05(月) 08:15:03 

    >>165

    それはベビーカーじゃなくて犬用のキャリーでしょ。
    普通に犬用が売ってるよ。ペット用品店に。

    +8

    -0

  • 333. 匿名 2024/02/05(月) 08:20:53 

    >>6
    観光地に住んでて中国人よく見るんだけどオムツもかなり大きい子まで履いててしかも赤ちゃんが使うオムツ台で親に替えてもらってる
    それを結構な頻度で見るからあの国では普通みたい

    +9

    -0

  • 334. 匿名 2024/02/05(月) 08:30:56 

    >>265
    そうなんです。背も122cmで平均より大きいですが、体重は睡眠障害の薬の副作用もありより大きいです。

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2024/02/05(月) 08:31:34 

    >>317
    ありがとう!!

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2024/02/05(月) 08:31:53 

    4歳1歳育ててるけど、上の子は歩くの大好きでむしろ小さい時からベビーカーもスーパーのカートもすぐ降りたがってたのに、下の子がベビーカー乗るようになったら急に僕も乗りたい!変わって!て言うようになったから下の子抱っこ紐にしてたまに乗せてるよ
    あんなに嫌がってたのに〜て旦那と話してる
    4歳で乗ってたらそんな風に思われることもあるんだね

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2024/02/05(月) 08:38:20 

    自分が子供の頃たぶん3〜4歳でのってたら、同い年くらいの知らない男の子にすっごいバカにされて恥ずかしくて乗らなくなったの思い出したわ。

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2024/02/05(月) 08:41:19 

    うちの子(成績は優秀だけどグレーっぽい)年長の後半まで乗ってたよ。
    どうしても歩きたくない、エルゴの下の子ズルいって動かないから。
    ド定型で聞き分けが良い子育ててる人にはわからないよ。

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2024/02/05(月) 08:45:02 

    >>4
    うちも抱っこだっこがしんどかったからバギー乗せてた
    でもバギーも重くて重くて、、
    その時体重は覚えてないけど15キロいくかいかないか
    で、ある日電車を降りようとしたら重すぎてバギーの前輪が持ち上がらなくて前輪が電車の間に落ちてしまって周りの人に持ち上げるの手伝ってもらうことがあってから、完全に乗せるのやめた。

    でも好きにしたらいいと思う。お出かけの負担が軽減さるのであればのせてええやんか。

    +13

    -0

  • 340. 匿名 2024/02/05(月) 08:46:36 

    >>213

    たしかにー!

    地域によってもあるかも!
    前鹿児島行った時に、3歳の子をベビーカーに乗せてたら、やたらいろんなおばあさんに、歩かなきゃ!ベビーカー変だよ!って言われたわ!
    いつもそんなの言われたことないからびっくりした!

    +5

    -2

  • 341. 匿名 2024/02/05(月) 08:46:53 

    家庭の方針や子供または親の事情、単なる甘やかしとか色々あるよね。
    事情があるのかも、と思われるのは仕方ない。
    障害者じゃない!甘やかしてるだけ!ってナチュラルに差別思考のある人いるけど、だってぶっちゃけ普通は歩くんだもん。それを乗せてたらそりゃ身体に何か事情が…と思われてもしゃーない。過保護!歩かせろ!と言われるよりは「大変だねぇ」と暖かく見守ってもらう方が良いだろうにね。

    まあよその子がどれだけ甘やかされて体に問題なくても歩くことすらしなくていいワガママになっても、自分に害がなければ良いけどね。

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2024/02/05(月) 08:51:46 

    >>3
    妊婦の時は乗せてて助かったな。
    赤ちゃんが産まれてからはステップ付けてたし、下の子の歳や体重がクリアしないと自転車乗せられないもん。

    +35

    -0

  • 343. 匿名 2024/02/05(月) 08:58:14 

    >>221
    タクシー乗せようよさすがに…

    +10

    -0

  • 344. 匿名 2024/02/05(月) 09:02:45 

    うちの子、言葉が出るのは遅かったけど体のパワーが凄くてほとんどベビーカーを使ったことないな。
    歩き回らないとならない都会の街をガンガン歩いていた。
    なのに今は運動神経なし。

    そんな感じで変化はあるだろうから他人の目など気にせず、乗りたい間はルールを守って乗せてもいいんじゃない?

    余談ですがうちは男の子なのに凄くおしゃべりで、おしゃべりが苦手な私は苦悩しています

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2024/02/05(月) 09:05:00 

    >>309
    うちの子と一緒です☆
    ヘルプマークが普及してきたのも有り難いけど、本当はヘルプマークなくても なにも思われない世の中になってほしいですよね(⁠+⁠_⁠+⁠)

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2024/02/05(月) 09:13:13 

    なしとは思わないけど見かけた時ギョッとはする ただ障害等がある場合はなんとも思わないけど

    +0

    -1

  • 347. 匿名 2024/02/05(月) 09:13:46 

    >>305
    同世代かな?私も幼稚園一人で通ってた。
    何なら走って帰ったりしてた。歩くのイヤとか思った事ない。自分の子供は坂の上の幼稚園に毎日20分ぐらいかけて歩いて通った。抱っこなんてした事ない。
    ただ別に乗りたい子供は乗ればいいし親が決めればいいとは思う。ここ見てたら理由がある人も多いね。
    歩くの楽しいんだけどね。

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2024/02/05(月) 09:14:30 

    何か事情があるのかなって思う。周りに迷惑かけてないなら別に何でもいい。スーパーのど真ん中でお喋りして通路塞いでるカートのおば様たちや大きなキッズ用カートで通路塞いでキャッキャしてるママ友たちより良い

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2024/02/05(月) 09:28:36 

    4歳はたまに乗せてたな。ADHDグレーだったから、駅前の交通量多くて歩道もない道で飛び出しそうで危なっかしくて。手も絶対繋いでくれなかったし。

    一回だけそんな大きい子をって知らないおばあちゃんに言われたけど、命を守れるなら他人の言うことは気にしてられない。

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2024/02/05(月) 09:34:56 

    >>46
    向こうだと肥満児もいそうだし骨格も日本人と違うんじゃないかな

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2024/02/05(月) 09:36:41 

    >>10
    障がいがあるのかなと思うだけだな
    いちいちおかしいよなんて言わないけどね

    +14

    -8

  • 352. 匿名 2024/02/05(月) 09:42:12 

    幼稚園で年少さんがベビーカーで登園してるの見たことがある
    子供たちは正直だからなんで赤ちゃんみたいにベビーカー乗ってるの?ってザワザワしてたな
    大人は気まずそうに目を逸らしてた
    やっぱり側から見たら4歳がベビーカーって異様に見えるよ
    言わないけど

    +1

    -10

  • 353. 匿名 2024/02/05(月) 09:44:06 

    ベビーカーに犬乗せてるほうが変だけど

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2024/02/05(月) 09:45:43 

    >>1
    日本人はあまりいないけど、中国系の人はかなり大きい子でもベビーカー乗ってるよ。
    新宿でそれみかけたら「あぁ中国人ね」と思ってしまう。

    +7

    -0

  • 355. 匿名 2024/02/05(月) 09:50:20 

    >>354
    アメリカでも6歳までベビーカー乗せるよ
    歩き始めたらベビーカー卒業は日本ならではの根性論って感じする

    +2

    -2

  • 356. 匿名 2024/02/05(月) 09:54:11 

    >>82
    多動症で癇癪持ちの子かもしれん。
    ママ友の子多動なんだけど、赤ちゃんの頃からそばで見てるけど本当に電車の中で大人しくさせるの大変なんだよね。

    +11

    -0

  • 357. 匿名 2024/02/05(月) 09:57:56 

    >>19
    うちは車がなくて電車移動なのと
    4歳の子は歩かない(すぐ抱っこ)、昼寝するだったから、
    お出かけは基本乗せてたな。
    今4歳半でやっと自分で歩くようになって
    昼寝もしなくて大丈夫になってきたから
    乗せなくなってきてはいるけど。
    保育園でも、帰り乗せてる親見ますよ。
    本人歩かせるより早く帰れるし、

    +11

    -2

  • 358. 匿名 2024/02/05(月) 09:59:15 

    >>99
    うちも軽度知的障害で生まれつき低緊張ですぐに疲れちゃう子だったから、結構長くバギーに乗せてた。
    うちの子は発達遅くて5歳でも3歳くらいに見えてたから特に変な目で見られる事は無かったけど。
    色んな事情があるんだよね。

    +10

    -1

  • 359. 匿名 2024/02/05(月) 09:59:18 

    >>3
    知らなかったらデカめの子って思うかな
    それか障害あるとか

    +6

    -2

  • 360. 匿名 2024/02/05(月) 10:02:45 

    >>100
    ママだってゆっくり服選びたいよね
    幼稚園児が興味もないショッピングモール歩いてくれないよ。用事だけ済ましてサッと帰る手もあるけど、ベビーカーでYouTube見せて平和に過ごせるならそれもよし

    +6

    -1

  • 361. 匿名 2024/02/05(月) 10:03:58 

    >>187
    わかる、海外いたけど体の比率が違う
    手足の骨が長いから2歳でも日本人の4歳くらいの頭身バランスなんだよね

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2024/02/05(月) 10:09:54 

    >>3
    子供を保育園に送迎する時に自転車乗れないからベビーカーに乗せて行ってる
    4歳の一番上と2歳の真ん中を2人乗りベビーカー、一番下は赤ちゃんなので抱っこ紐
    これも変と思われてるのかなぁ…

    +18

    -0

  • 363. 匿名 2024/02/05(月) 10:13:21 

    >>230
    小児車椅子のマーク付いてたら、大変なんだなくらいにしか思いません。

    +8

    -0

  • 364. 匿名 2024/02/05(月) 10:15:08 

    >>4
    2歳からあうとどに使うガラガラ使ってるけど便利で良いわね〜!うちも買おう。ってよく話しかけられるよ。
    おもちゃも乗るしガタガタ道にも強いし。
    迷惑かけないなら何でも良いじゃん。

    +4

    -2

  • 365. 匿名 2024/02/05(月) 10:17:01 

    >>82
    3歳ぐらいならできるんじゃない?
    1番走り回ってどこかに消える年だよ。

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2024/02/05(月) 10:20:41 

    >>351
    私も障害ある子供さんなんだな
    と思うだけ

    +6

    -6

  • 367. 匿名 2024/02/05(月) 10:31:25 

    うちは子供が4歳で大病してるから乗せてるよ。
    病気する前は歩いてたけど。
    22kgまで乗れるのに買い換えた。
    ヒソヒソはしてないだろうけど、かわいそうだなって目で見られてるのはわかる。
    乗りたい子は乗せてあげたらいい。
    そのうち歩かなきゃいけないんだから。

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2024/02/05(月) 10:32:35 

    >>288
    ベビーカーに乗せたまま薬局も行けて便利だよね〜!

    +10

    -1

  • 369. 匿名 2024/02/05(月) 10:33:38 

    >>1
    全然乗せてたよ!
    もちろんB型だけど地下鉄移動で出掛けるときなんか、バッと乗せて自分のペースで移動できるし、何より荷物を掛けられるのが本当に楽だったし、乗ってない時は荷物置き場。
    あの数年間を体験した事によって、現在手に重いのとかいくつもとか荷物を持つのが苦手。

    +8

    -0

  • 370. 匿名 2024/02/05(月) 10:37:48 

    >>5
    歩く歩かないで言えば
    脚などに障害が無い限りはいずれ必ず歩くけど、問題はバランス感覚の発達が遅れることだと思う

    未熟なバランス感覚のまま幼稚園や小学校の体育の授業に参加することになる、同学年のことの身体を動かす遊びに参加することになる、いきなりの挑戦じゃ上手くいかなくてちょっとしょんぼりくらいで済むなら良いんだけど特別にバランス感覚の発達が遅れてるとは思わず周囲と同じようにやらせて思わぬ大怪我、これが怖い

    実際遭遇した例だと体育の授業で地面にデカイ角材ベタ置きくらいの低い平均台の上をただ歩かせて、体育の授業ってより誰でも出来ることさせてわーすごい!っていうハードル下げまくったお遊戯のはずがそれで転んで両手をつくことも出来ずで頸椎傷めた子を知っている

    +7

    -2

  • 371. 匿名 2024/02/05(月) 10:38:59 

    うちは三姉妹で下の子が1歳だから出かけるときベビーカーもってくんだけど、下の子が降りたりしたら上の5歳の姉がたまに疲れたーと乗りたがる😅から乗せる。

    +5

    -0

  • 372. 匿名 2024/02/05(月) 10:39:04 

    >>4
    地元が車社会だから、ほんとにヨチヨチ歩きのうちくらいしかベビーカー使ってる人見たことなかったんだけど、東京でてきたらかなり大きい子までベビーカー乗ってるし、そりゃ徒歩&電車移動ならそうなるよなーと納得した。
    ベビーカー使ってても、地方の車社会の子供よりは歩いてると思う。

    +11

    -1

  • 373. 匿名 2024/02/05(月) 10:53:09 

    人のこと気にしすぎ

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2024/02/05(月) 10:56:28 

    >>53
    うん。たまに結構な大きさの子乗せてる人見かけるけど、ちょっとアレな子なのかなと思ったりする。偏見ごめんなさい。

    +11

    -6

  • 375. 匿名 2024/02/05(月) 10:57:17 

    >>246
    リベル座席が低いから足が地面に着きそうになる
    ビングルも4歳迄乗れるけど座席が高い

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2024/02/05(月) 10:57:34 

    >>362

    うちも保育園の送り迎えは
    4歳の子ベビーカーで赤ちゃん抱っこ紐だったよ
    歩かせた方がいいか悩んだけど、下の子が生まれるまでは電動自転車だったから運動量は変わんないなと
    赤ちゃん返りもあったし
    ただ5歳になったら自然と歩くようになった
    赤ちゃんいての送り迎えは親も大変だし、短時間だし別にいいと思うけどな…

    +4

    -2

  • 377. 匿名 2024/02/05(月) 10:58:47 

    >>371
    わかる。うち3歳の子と1歳の双子がいるんだけど、双子の1人は歩きたい子、3歳は乗りたい子でよくチェンジしてる。側から見たらおかしな事になってたりする笑

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2024/02/05(月) 11:00:46 

    >>13
    うちの下の子はベビーカー大好きで2歳過ぎまで乗ってて、4歳になってから大きくなったら乗れなくなるからと乗りたがって何回か散歩したことある。

    ちなみに体がかなり小さいので4歳の時はどこ行っても2歳児と間違われるから何か言われたことない。

    +2

    -1

  • 379. 匿名 2024/02/05(月) 11:09:11 

    >>54
    うちの長男も顔が濃くて身長高めでいつも実年齢+2歳と間違われてた。

    2歳なりたての時にベビーカー乗せてたら50代くらいと30代くらいの親子に「こんな大きいのにベビーカー乗せて。何歳なの?甘やかしたらあかんよ」と注意されたことある。

    「2歳なりたてです。歩き出しが1歳半と遅かったので長距離歩くと疲れるので」と言ったら笑いながら「えー?4歳くらいかと思ったわー」と言われた。

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2024/02/05(月) 11:13:40 

    障害とかあるのかな?って思う

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2024/02/05(月) 11:18:19 

    >>96
    横だけど4歳で115センチの子供をベビーカーに載せてたらジロジロ見られたし、お爺さんに甘やかしてるって言われたことあるよ。

    脳に良性の腫瘍あるから年1でMRI撮るんだけど、睡眠薬使って寝てる間に撮るから帰る時も寝たままで、下の子いるから4歳の長男はベビーカー、下の子は抱っこ紐で駐車場まで移動してる。

    通ってる病院は駐車場から病院まで徒歩5分以上かかるから。

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2024/02/05(月) 11:41:05 

    >>221
    前乗せ!入れるのにびっくり
    後ろからなんとかなりそうだけど

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2024/02/05(月) 11:50:13 

    >>66
    荷物が詰めるのが大きいよね
    3歳〜4歳でベビーカーなしで子供がぐずって抱っことなったら肩が死亡する
    荷物もあるし

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2024/02/05(月) 12:02:18 

    何か理由があるんだろうなあとは思う。子ども自体が4歳にもなれば赤ちゃん扱いを嫌がる子が大半だろうし。一見ベビーカーな車椅子とかあるよね。

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2024/02/05(月) 12:18:00 

    >>1
    歩行が苦手な障害がある3歳の子がいるので、いつもベビーカー使っています。車椅子を作るほどではないというか、少し歩けはするんですけど、ゆっくりだったり人を避けられなかったりするので人混みでは手放せません。ヘルプマークをベビーカーにつけていますが、小さいから目立たなくてあんまり意味ないかな…と思うこともあります。

    +2

    -2

  • 386. 匿名 2024/02/05(月) 12:33:16 

    >>6
    私はわりと4歳手前まで乗せてたな
    人の多いところでちょろちょろ動き回るくらいなら
    座らせといた方が自分も安心だし、周りにも迷惑かからないし

    +6

    -0

  • 387. 匿名 2024/02/05(月) 12:33:51 

    違和感を感じる感じないの違いに世代を感じるかも。4歳でベビーカーは親世代の私が子どもの頃は変だった。今はバギーも色んな種類が出てきて、親も使えるものは使う(昔より子どもをその辺でぐずらせたら世間の目が冷たいから、快適に過ごせること重視)から違和感なしって感じ

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2024/02/05(月) 12:39:38 

    >>36
    私は後者の想像しがちだからバカ親というか怠惰なんだなって思ってた。
    旅行とか子供が小さいうちは子供の体力を考えて(いざとなったら親が少しならおんぶしてなんとかフォローできるか、とかも)計画立てるし。

    周りにはそういうパターンはひとりもいない…けど自分に見えないところでやってる人はいるかもだから、リアルでは何も言わない。
    万が一話を振られてもふーん(どうでも)いいんじゃない?
    ってリアクションとるかな。

    +0

    -3

  • 389. 匿名 2024/02/05(月) 12:40:28 

    >>1
    4歳は歩けるからね。
    ベビーではないよね。
    何らかの事情があって乗ってるのかなとは思う。

    足怪我してるとか、今日はとんでもなく遠出で歩けない距離とか。

    日常的にベビーカーは変だなって思う

    +6

    -4

  • 390. 匿名 2024/02/05(月) 12:41:34 

    >>1
    子供産んだことがある人は違和感あるのかも?
    この前母とディズニー行ったけど、5歳くらいの子がベビーカー乗ってるの見て「変なのー」って言ってた。
    私は子供産んだことないし子供とも関わらないからよく分からなかったけど。
    母みたいにわざわざ口に出して言う人のがおかしいし、あんまり気にしなくて良いと思う。

    +8

    -3

  • 391. 匿名 2024/02/05(月) 12:44:03 

    >>5
    うちの息子は4ヶ月で病気をして、3歳か4歳までほんと歩くのが嫌いですぐ疲れてカートに乗るか抱っこだった。食べるのもすごく時間がかかるしほとんど残していて、風邪ひくと肺炎になったり、この子は体が弱くて体力ないなって思っていたんだけど、年中くらいからよく食べるようになるし動くようになって現在小3だけど持久走大会で3位以内に入るし体力測定もいつもAランク。兄が小6なんだけど、兄と同じくらいご飯を食べるようになりやばい。私が食べ過ぎだってって言うくらい食べるようになった。
    こんなに人って変わるんだって思う。

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2024/02/05(月) 12:46:43 

    祖母に送迎頼む時は4歳双子ベビーカーに乗せてる
    何かあってからでは怖い
    問題なく歩いてる時はいいけど姉妹喧嘩して片方が臍曲げてあるかない!とかなったら困る
    あとうちの子は夕方に車とか電車とか自転車乗ると寝ちゃう
    一度2人同時に寝て死ぬ気で2人抱えて帰ったことがある
    ベビーカーで行けばよかったと後悔

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2024/02/05(月) 12:46:52 

    >>6

    中国の感覚だと、いつまでも子どもだからだろうね

    大学生も親から見たら子どもだから、バイトなんて一切しないで、親がお小遣いあげるのが普通だって、10年くらい前に聞いたわ

    +5

    -0

  • 394. 匿名 2024/02/05(月) 12:46:53 

    >>1
    変な目、というより変な家族が乗せてるから変な目でチラッと見ちゃったことはあるよ

    飲食店で隣の席にいた祖母、母親、娘(姉妹)の3世代家族。

    元々おばあちゃんの声デカくてうるさいな…子供の妹のほう(4歳くらい)もソファーの上に立ってるのに座れって注意しないんだな、程度には気にしていたらソファーに立っていた妹が「もう歩きたくなーい!疲れた〜!」っていって祖母が「はいはいじゃあベビーカー乗ろうね〜」って。

    疲れたのにソファーでは座らず立ってバタバタするのね?
    おばあちゃんもそれには触れずにベビーカー乗せるのね?

    母親らしい人は他人事のようにそっけなく、お姉さんは顔見てないけど一言も発してなかった。


    変なことしてたら変な目でみられる。
    普通にしてればそんな目ではみられない。

    +0

    -1

  • 395. 匿名 2024/02/05(月) 12:47:41 

    >>5
    大丈夫!歩くよ!
    むしろ赤ちゃんの時に2ヶ月からよく動くし、他の子よりも早く寝返りして歩き出して、運動神経いい子かな?ってママ友たちから言われている子に限って、運動神経が悪かったり、2歳くらいで怖がらずにジャンプしたり走り回っていたりすごかったのに小学校入って体力がなかったりする。

    +4

    -1

  • 396. 匿名 2024/02/05(月) 12:52:25 

    >>3
    ダメとかじゃないけど違和感はあるよね、、、
    うちの子まだ一歳だから4歳児のリアルは未知だけど親戚の4歳児を思い返してみると、あれをベビーカーに??そもそも本人乗りたがるだろうか??って感想にはなる

    7歳の姉がいる4歳だから余計にそう思うのかな、最早幼児ってより児童って感じだもん4歳何か月なのかも大きいんだろうなあ、ケガとか障害とか下の子乗せると上の子も乗りたがるとか見て何となく事情が察せる場合は特に感想ないけど、下の兄弟がいるわけでもないぱっと見元気そうな子が乗ってたら「発達に問題でもあるのかな?」って感想が逆に出てきちゃうというかね…

    +3

    -7

  • 397. 匿名 2024/02/05(月) 12:53:19 

    >>158
    大きい3歳児とかの場合もあるよ
    うちの子3歳だけど小学生によく間違われる
    体調悪くて病院行く時とかに乗せてる

    +8

    -1

  • 398. 匿名 2024/02/05(月) 12:55:29 

    車なしが多い都会だったら別に何ともない
    車ありきの地域だったらヒソヒソされるかもね

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2024/02/05(月) 12:55:40 

    昔、ドブに3回くらい落ちてそうなヌイグルミを、ベビーカーに載せてる人を見たときはビビったな
    人間ならいいんじゃない

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2024/02/05(月) 12:57:02 

    >>153
    私もディズニーと旅行のときは4歳6歳だけどベビーカー持って行ってる

    4歳の子とか疲れたら抱っこ抱っこ言うし
    それならベビーカー持って行った方が楽だから

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2024/02/05(月) 13:00:08 

    ロンドンに滞在してた時に、3〜4歳の子供をベビーカーに乗せてるのを頻繁に見たなあ
    でも日本ではねえ…あんまり無いよね

    +2

    -1

  • 402. 匿名 2024/02/05(月) 13:00:19 

    >>388
    私沖縄に旅行連れて行った時
    レンタカー無しの親私だけだったから4と6歳でベビーカー持って行った

    飛行機も3時間乗るし、ベビーカー持って行って無かったら死んでたなって思ってる

    子供も疲れてベビーカーで寝てたりしたし
    旅行の時くらいならいいと思う

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2024/02/05(月) 13:01:18 

    別にベビーカー乗っててもなんも思わない。
    ウロチョロされて大変な親もいるだろうし、
    何かしら理由があるかもしれないし、
    乗りたがる子もいるだろうし、
    そんなことでイチイチ言わない

    +8

    -1

  • 404. 匿名 2024/02/05(月) 13:03:00 

    昔のベビーカーと違って性能も上がって、耐荷重もシート部分のみで22kgぐらいまでのものも多くなってるからね

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2024/02/05(月) 13:20:24 

    大きい子が乗れる用のベビーカーあるよねそれなら別になんとも思わないかな
    赤ちゃん用のだったら体重オーバーなんじゃ!?って思ってしまう
    アレって最大12キロぐらいだよね

    +3

    -1

  • 406. 匿名 2024/02/05(月) 13:24:17 

    >>94
    周りがとやかく言わなければいい話

    +3

    -4

  • 407. 匿名 2024/02/05(月) 13:25:33 

    4歳の子たまにベビーカー乗せてるわ、電車で出かける時とか、荷物も乗せたいしって理由で。6歳の兄も疲れたって乗りたがる時あるし、便利でしばらくベビーカーは捨てる予定はない笑

    +7

    -0

  • 408. 匿名 2024/02/05(月) 13:27:16 

    >>1
    実際はギリ4才でも、見る人はその子の正確な年齢なんて分からないから
    成長具合によっては5才にもそれ以上にも見えるから「おぉぅ…」ってなるのでは

    +3

    -0

  • 409. 匿名 2024/02/05(月) 13:27:28 

    >>370
    やたら怪我の多い子って活発な性格とかももちろんそうなんだけど、身体の能力が伴ってない場合は他の子は怪我しない場面でも怪我になったりするからね。

    とこんとんまでベビーカーに乗せて楽したい(障害はもちろん別だよ)がるみんには受け入れられないだろうけど、今の子はあまり距離を歩けないというのは通わせている幼稚園でも言われていたし、周知の事実なんだけどね。

    子供もバカじゃないから歩けないと言えばベビーカーが出てくることを知ったら、そりゃ楽なほうを選ぶよ。

    +4

    -6

  • 410. 匿名 2024/02/05(月) 13:30:05 

    >>1
    48ヶ月までってことは4歳0ヶ月までってことじゃないの?

    +4

    -0

  • 411. 匿名 2024/02/05(月) 13:31:49 

    >>1
    ベビーカーって結構場所取るし居たら優先しなきゃだったりするから、必須じゃなくて歩けるなら歩きなよって思うのかなぁ

    でも子供によっては立ってる方があっちこっち行ってぶつかったり座り込んだりして周りに迷惑かけちゃう場合もあるし、座ってるだけで落ち着いてくれるならそれでいいと思うけどね

    +3

    -0

  • 412. 匿名 2024/02/05(月) 13:38:16 

    >>255
    あなた独身子なし?

    +1

    -2

  • 413. 匿名 2024/02/05(月) 13:38:54 

    >>19
    疲れてずっとは歩いてくれないから
    上の子男児は3歳前で階段で9階まで登ったり山登りきったりお昼寝もしないし体力あったけど、下の子女児はすぐ疲れた歩けないと言ってしゃがんでしまう。晴れでも雨でも雪の中でも。
    子どもの水筒や荷物を持ってると長時間抱っこしていられないからバギー活用してます。冬はそりに乗せます。笑
    個人差あるものなんですよ

    +6

    -2

  • 414. 匿名 2024/02/05(月) 13:39:03 

    >>3
    何か事情があるんだろうなと察する
    健常ではまぁまず乗せないからね

    +6

    -6

  • 415. 匿名 2024/02/05(月) 13:45:08 

    >>352
    確かに珍しいかもしれないけどそこは自転車に乗せるかベビーカーかの違いじゃない?
    電動自転車で送迎するママさん山程いるじゃない
    子どもからしたら歩かないっていうのは同じようなものだと思うけど

    +9

    -1

  • 416. 匿名 2024/02/05(月) 13:47:18 

    >>225
    やな言い方

    +3

    -4

  • 417. 匿名 2024/02/05(月) 13:47:30 

    >>319
    こういう人って陰では空気読めなくて嫌われてるんだろうなと思う
    そして自分が嫌われるところ理解してない

    あなたのお子さんのように歩いてくれる子はごまんといる
    だけど、そのお母さんたちのほとんどはそんな事口にしないしこういう投稿もしないよ

    +4

    -2

  • 418. 匿名 2024/02/05(月) 13:51:41 

    >>19
    親が抱っこするのがしんどいから。

    大人の感覚で言うと、歩ける距離(だけど結構距離ある)なのに何で車(電車や自転車)乗るの?って聞かれて、感じた答えと一緒じゃないかな。

    +11

    -2

  • 419. 匿名 2024/02/05(月) 13:56:05 

    こういう時って大柄な子って損だよね。もう大きいのにとか言われて(トピの記事は4歳だけど、小柄な4歳だったら言われてないはず)

    +3

    -1

  • 420. 匿名 2024/02/05(月) 13:56:55 

    私の周りでは4歳くらいの子のベビーカーは見ない。子どもとキッズ向けの施設に行って大きい子がベビーカーに乗ってるなと思ったら車椅子だった事は何度かある。 

    +1

    -1

  • 421. 匿名 2024/02/05(月) 14:04:23 

    >>193
    トイトレに関してはオムツ代が気にならないなら4歳くらいでチャチャって終わらせた方が親子で険悪にならなくて済むかも。
    2歳から張り切って開始したらドツボにハマるケースもあるよね

    +3

    -1

  • 422. 匿名 2024/02/05(月) 14:11:38 

    想像力足りない人多すぎ。
    うちも周りも、発熱したときなんか6歳ぐらいまでベビーカー乗せて病院行ってたよ。

    +3

    -3

  • 423. 匿名 2024/02/05(月) 14:11:46 

    >>255
    そういう発言は100人くらい育ててみて全員を見事歩かせる事ができたら初めて言ったらいいと思う。
    私は3人育てて全員2歳前にはベビーカー卒業させたけど、単にたまたま歩くの平気タイプだっただけで、苦手な子やすぐ疲れちゃう子がいる事くらい想像はつくわ

    +7

    -1

  • 424. 匿名 2024/02/05(月) 14:21:53 

    >>4
    うちは4歳と8歳の子供がいるけど、ディズニーランドみたいな朝から晩までガッツリ軽く時は行く時は必ず持参してる。
    4歳は途中で昼寝するし、なんなら8歳も寝ることあるので乗せてる。

    +8

    -4

  • 425. 匿名 2024/02/05(月) 14:22:51 

    >>424

    ✖️ ガッツリ軽く
    ○ ガッツリ歩く

    +1

    -1

  • 426. 匿名 2024/02/05(月) 14:26:02 

    妊娠中、抱っこと言われたらキツイ距離だとベビーカー乗せてた。自転車も乗れなくて。

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2024/02/05(月) 14:26:54 

    >>176
    幼稚園通っている年齢で送迎時ベビーカーだったら笑いものにされるのは幼稚園児でも理解してるけどね。

    +1

    -3

  • 428. 匿名 2024/02/05(月) 14:40:12 

    >>55
    だよね?
    ここでは4歳でベビーカーはありえない、乗ってたら障害者判定しててビックリする
    4歳の子が乗っててもなんとも思わないわ

    +9

    -4

  • 429. 匿名 2024/02/05(月) 14:44:23 

    >>17
    私もテーマパークやショッピングモールでは4歳前の子ベビーカーに乗せて
    下の子抱っこ紐で抱っこしたりする
    なんなら、今月ユニバ行く為に二人乗りベビーカー買ったよ

    +1

    -3

  • 430. 匿名 2024/02/05(月) 14:45:18 

    3歳4ヶ月の子だけど、まだ乗せてる。
    車なくて日常は基本的に電車移動。駅まで徒歩10分で行きはいいけど、帰りは疲れちゃってとても歩けない。まだまだ途中で眠くなっちゃうこともあるし。
    駅から家までタクシー呼ぶほどの距離でもないし、ベビーカー卒業したらどうしようかなぁと今悩んでるところ。

    +2

    -2

  • 431. 匿名 2024/02/05(月) 14:51:19 

    >>422
    そういうときの話じゃなくて
    平常時の4歳の話じゃないの?

    +1

    -1

  • 432. 匿名 2024/02/05(月) 14:52:12 

    >>396
    うちの子3歳8ヶ月で今のところ定型発達だけど、スーパーのキャラものでもないやつでもベビーカーに乗りたがるよ。
    理由は「歩くのが面倒くさいから」だよ。

    +4

    -1

  • 433. 匿名 2024/02/05(月) 14:56:25 

    4歳で乗りたいと言い出す場合は何かのサインの可能性もあるって言われたよ

    +2

    -1

  • 434. 匿名 2024/02/05(月) 14:56:28 

    下の子2歳、上の子5歳なんだけど、下が歩きたがって上がベビーカー乗りたがることがある。仕方なく上の子をベビーカーに乗せてスーパーで買い物してたら、めちゃくちゃ見られたよ。やっぱり違和感あるんだろね。

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2024/02/05(月) 14:57:54 

    何処でも歩きたがって歩きたがって乗ってくれた方が楽だと思うこともある

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2024/02/05(月) 14:59:56 

    4歳なんて子供側が拒否しない?

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2024/02/05(月) 15:13:32 

    >>176
    恥ずかしさは本気で感じてないと思うけど、「ベビーカーは赤ちゃんでしょ!私は赤ちゃんじゃないっ」とか赤ちゃんに対して妙に嫌悪する時期ありますよね笑 4歳だとベビーカー乗せるとデカって感じなので、、状況によりあれば便利なのですが世間の目もそうだし、なきゃないで身軽だしで、最悪だっこするか…って使わなくなってくる…

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2024/02/05(月) 15:15:51 

    >>99
    定型6歳だけどベビーカー乗りたがるから下の2歳と交代させてる、、

    +3

    -3

  • 439. 匿名 2024/02/05(月) 15:16:59 

    >>38
    本当にそう。
    うちも幼児期は歩かなくてすぐに抱っこだったけど、小2の今こちらから冗談で抱っこしてあげようか?と言ったら「今はいい。」って。
    小学生になって抱っこは恥ずかしいって思うようになったみたい。

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2024/02/05(月) 15:20:29 

    >>406
    気にしなきゃいい話だよ

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2024/02/05(月) 15:23:48 

    >>1
    今4歳で普段は乗らないけど、ディズニーとか行く時は疲れた時に乗せてる

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2024/02/05(月) 15:27:22 

    >>4
    こないだ20kgの子をぐったりして徒歩5分の小児科連れてくのに、ベビーカー乗せて、オマケに下の子11kgも抱っこしてて、それだけでヘンにみられたよ。

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2024/02/05(月) 15:39:40 

    >>6
    貸出用ベビーカーに5歳くらいの子供を無理矢理乗せて抜けなくなって大騒ぎしてる中国人いたよ。マジ迷惑

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2024/02/05(月) 15:43:39 

    一回卒業したけど、下の子が生まれてから甘えて僕も乗りたいな〜って言って乗ることはあるよ。下の子抱っこ紐、片手でベビーカー、反対の手で上の子手を繋ぐとか大変だから、もう乗せちゃう時ある。移動速いし。

    +2

    -1

  • 445. 匿名 2024/02/05(月) 15:50:53 

    >>409
    年齢キロメートル歩いたほうがいいというよね
    だから意識的に歩かせてたわ
    でも8歳とかになってくると辛かったw

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2024/02/05(月) 15:52:32 

    旅行で上の子が疲れた時用に使える22kgまでOKなサイベックスの買ったよ。
    普段は下の子で使ってて上の子が乗る時もある。
    ちなみに5歳

    +2

    -1

  • 447. 匿名 2024/02/05(月) 15:53:29 

    まぁほぼいないよね。
    年少の頃、熱があって小児科連れて行く時乗せてる、という人はいたけど、そういう時は確かに助かるよね。車が当たり前の地域じゃない所だと。

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2024/02/05(月) 15:53:57 

    >>438
    同じ人いた!うちも乗せてる。同じ年
    順番交代で!

    +2

    -1

  • 449. 匿名 2024/02/05(月) 16:05:30 

    疲れてるときにベビーカー乗せてるんだなとしか思わない
    自転車の後ろに乗せてても歩かない子になるなんて言われないんだから気にすることはない

    +1

    -1

  • 450. 匿名 2024/02/05(月) 16:06:34 

    4才とかの子が乗ってるの見ると障害かなとおもってたから特に気にしたことなかった

    +1

    -4

  • 451. 匿名 2024/02/05(月) 16:08:15 

    >>5
    歩かないから乗せるのよ。
    うちの子は4歳だけど障害あって長距離歩けないから乗せてる。

    +2

    -0

  • 452. 匿名 2024/02/05(月) 16:12:38 

    >>5
    これこそ余計なお世話だよ

    +5

    -3

  • 453. 匿名 2024/02/05(月) 16:16:05 

    >>7
    たまに、え!?っていうくらい大きい子が乗っててびっくりする。けど、よその家庭のことでとやかくヒソヒソ言ったりはしないよ。
    でも、時には気付きも大事だと思う。

    +2

    -4

  • 454. 匿名 2024/02/05(月) 16:35:58 

    >>415
    同じマンションで同じ園に通わせてる人がうちの子乗せてる事にあれこれ言ってくるけどその家は自転車送迎してる
    歩いてないって事実は同じなんだからほっておいて欲しい
    保育園から学童→家まで2キロくらいあるから3歳年少を毎日歩かせるのは大変

    +10

    -1

  • 455. 匿名 2024/02/05(月) 16:40:47 

    >>362
    下の子抱っこ紐で上の子が熱あって病院連れてく時とか急いでる時とか使う。赤ちゃん返りとか子供の気分とか、仕方ない状況もあるし気にしないでいいよ!

    +1

    -0

  • 456. 匿名 2024/02/05(月) 16:52:26 

    公園など遊びに行く時にベビーカーに荷物だけ乗せて押して行って、帰りに子供も乗せて帰ることはあります。
    どちらも徒歩30分くらいで、年長と年少どちらも抱っこ抱っこになるとキツイので…
    2人乗り用で上の子は後ろに立っても座っても乗れるやつです。
    子供が疲れてグズって暴れるのをなだめながら帰るより、大人しくベビーカーに乗ってくれた方が交通量も多いとこなので安心です。

    +2

    -1

  • 457. 匿名 2024/02/05(月) 16:52:42 

    >>1
    立てるようになったら
    できる限り歩かないと身体が弱くなるよ……
    思春期が終わるまでに基礎筋肉と骨ができるんだから
    あとお尻がピーマンになるのは骨格以外にも
    思春期終了までの運動量の足りなさが問題になる

    +0

    -3

  • 458. 匿名 2024/02/05(月) 17:06:13 

    >>339
    わかります
    うちの子大きくて一歳半過ぎからもう15キロくらいあったんですが、大きいから歩くのも遅くてまだしっかり歩けずにベビーカー必須でした
    抱っこ紐も重すぎて無理だし、乗せるしかないんですが電車の乗り降りとお店の小さい階段がしんどくて大変ですよね
    今は二歳ですが見た目三歳の子より(小さい四歳くらいの子よりも)大きいから、周りから見たら大きい子乗せてるって思われてるかもしれないけど、ベビーカーに乗せないと生活できない

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2024/02/05(月) 17:08:26 

    てか親が楽したいだけじゃね?

    +2

    -5

  • 460. 匿名 2024/02/05(月) 17:17:08 

    >>362
    全く同じ状況です。
    忙しい朝に幼稚園までの道のりを子ども2人の歩幅に合わせて歩く?無理無理、絶対むり!

    +1

    -1

  • 461. 匿名 2024/02/05(月) 17:36:31 

    幼稚園に入園してからは「赤ちゃんみたいで嫌」って言って子供本人が嫌がるようになったし、入園後は周りでも乗ってるの見たことないな。

    +1

    -5

  • 462. 匿名 2024/02/05(月) 18:26:54 

    >>454
    ほんとそれ!!自転車の後ろに乗せるのは良くて、ベビーカーがダメな理由が知りたいわ。外野は黙っとけって話!

    +8

    -2

  • 463. 匿名 2024/02/05(月) 18:34:58 

    >>456
    年長さんで抱っこ抱っこはきついですね
    もうすぐ一年生だし頑張って歩いてもらってもいい時期かも

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2024/02/05(月) 18:40:45 

    >>417
    そうだね。ほとんどの人が私のコメントを不快に思ってもスルーするのに嫌われ者と自覚してないあなたは長々と説教めいたコメント返す笑
    ほんと自分に向かって唾吐くのやめな

    +1

    -5

  • 465. 匿名 2024/02/05(月) 18:46:31 

    もうすぐ3歳8ヶ月まだ乗ってる。
    下の子2歳年子で順番に乗る感じです。
    二人乗りに乗せる時もある。なかなか歩いてくれなくて二人連れて大変で。

    +3

    -1

  • 466. 匿名 2024/02/05(月) 19:14:21 

    抱っこひもは何歳ぐらいまで使用していましたか?

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2024/02/05(月) 21:15:44 

    >>319
    下の子抱っこして4歳の子にマザーバッグ持たせてるの?手も繋いでないの?それとも片手でマザーバッグ持って手を繋いでくれるのか

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2024/02/05(月) 21:20:55 

    >>438
    6歳だと足が地上につかないの?

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2024/02/05(月) 21:23:14 

    >>291
    うちも自閉症でベビーカー乗せてた時は通りすがりの高齢者から2回ほど「あら〜」みたいに言われたことあるけど障害児用のバギーに買い替えてヘルプマークつけたら何も言われなくなったよ
    車椅子っぽく見えるからかも
    何か事情があるのかなと察してくれてる人の方が多いと思うからあまり気に病まない方がいいよ

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2024/02/05(月) 21:56:32 

    >>468
    足置きあるよね

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2024/02/05(月) 22:22:21 

    >>450
    そう言う短絡的な考えしかできないあなたも障害ありそう。

    +2

    -1

  • 472. 匿名 2024/02/05(月) 23:02:40 

    >>19 です
    コメント下さった人ありがとうございます!
    確かに小さいと歩かなくなったりしますよね。想像が足りなかった。歩ける距離なのになんで車?などめちゃくちゃ分かりやすかったです!

    +4

    -1

  • 473. 匿名 2024/02/06(火) 03:37:19 

    二人乗りベビーカーでたまに小学生?くらいの子乗っていたりしますよ!

    +1

    -1

  • 474. 匿名 2024/02/06(火) 08:59:46 

    >>463
    1人だと頑張れるけど、下の子が抱っこ抱っこになったら
    なんで下の子だけ?俺もキツいのにってなりませんか?

    子供が複数人いるとあるあるだと思うんですけど

    +1

    -1

  • 475. 匿名 2024/02/06(火) 20:21:18 

    >>5
    正直こういうこと言ってくる人って、無痛分娩とか完ミ育児とかにも文句言ってそう。自分が子供に苦労して歩かせた経験があるから、他人が子供をベビーカー乗せて「楽してる」様に見えるのが許せないんだろうなぁ。苦労が美徳みたいな笑

    +4

    -1

  • 476. 匿名 2024/02/07(水) 09:39:22 

    >>466
    2歳前後だったかな。

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2024/02/07(水) 09:40:51 

    >>438
    障がいがない小学生ならさすがに甘えさせすぎだと思うよ

    +0

    -1

  • 478. 匿名 2024/02/07(水) 15:14:44 

    >>477
    2歳歩かせてるじゃん

    +1

    -1

  • 479. 匿名 2024/02/07(水) 19:28:33 

    健常児なのに6歳でもベビーカーに乗せてるって子は小学校の登下校はどうしてるんだろうか

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2024/02/07(水) 19:47:32 

    >>479
    歩いてるよ。普段は歩くけどショッピングモールとか何時間も歩くようなときだけ乗せてるよ

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2024/02/10(土) 01:58:06 

    >>454
    >>462
    同感しかない
    年少なんだけど夏場に保育園行くのにバギー乗せてたら
    先生からそろそろ歩いて来てって言われた
    酷暑もあって子どもが途中で歩かなくなるから
    結局自転車買って今も乗せてってる
    自転車にしたら何も文句言われない
    歩いてない事実は一緒じゃないかって思うわ
    ちなみにバギーは毎回持って帰ってたから
    園の置き場を圧迫したりもしてない

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。