ガールズちゃんねる

子育ての壁、何回ありますか?

147コメント2024/02/17(土) 23:05

  • 1. 匿名 2024/02/04(日) 10:40:50 

    小学校高学年の娘がいます
    小さい時もそれなりに悩みましたが変な話、自分がどうにかするだけで乗り切れることが多かった気がします
    今は反抗期っぽい感じと遊び方やらでため息の日々です笑
    何歳になっても悩みはあるものですか?
    いつ、どんなことが1番しんどかったですか?

    +85

    -4

  • 2. 匿名 2024/02/04(日) 10:41:24 

    子育ての壁、何回ありますか?

    +42

    -2

  • 3. 匿名 2024/02/04(日) 10:42:05 

    まだ幼児だけど昔から小学生が苦手すぎて戦々恐々

    +80

    -1

  • 4. 匿名 2024/02/04(日) 10:42:34 

    銭湯の混浴は7歳が壁

    +3

    -5

  • 5. 匿名 2024/02/04(日) 10:42:41 

    子育ての壁、17回あります

    +31

    -0

  • 6. 匿名 2024/02/04(日) 10:43:29 

    子どもによるんじゃない?
    うちは発達障害があるから毎日壁にぶつかって全身打撲

    +114

    -2

  • 7. 匿名 2024/02/04(日) 10:44:08 

    それだけお子さんは成長してるんだよね

    +24

    -0

  • 8. 匿名 2024/02/04(日) 10:44:36 

    色々心配や不安は続くと思ってる

    +7

    -1

  • 9. 匿名 2024/02/04(日) 10:44:49 

    >>3
    わかる気がする。幼稚園から仲良しのお友達、当時は私がみんなに向けて注意することも素直に聞いてくれてたけど、小学生になるとナメた態度取り始める子とか出てくる。そう言う子とは付き合ってほしくないけど、幼稚園からの付き合いだし難しい。

    +111

    -0

  • 10. 匿名 2024/02/04(日) 10:45:00 

    まだ未経験だけど受験が怖すぎる

    +24

    -1

  • 11. 匿名 2024/02/04(日) 10:45:04 

    1番大きいのって小1の壁だと思うけど、もっと大きい壁ってあるの?

    +4

    -15

  • 12. 匿名 2024/02/04(日) 10:45:26 

    毎日

    いきなりぶち当たる壁

    +15

    -0

  • 13. 匿名 2024/02/04(日) 10:45:43 

    いま10才。ずっと専業主婦で育ててきたけどそれでも大変でした。
    壁は、まず2才のいやいやですね。年中まではわがまま傾向で大変でした。
    そのあとは、割とスムーズに。
    でも、子供は一人っ子決定。
    いま小学生で学校に行ってる間は自由で私は好きなことして幸せです、

    +28

    -29

  • 14. 匿名 2024/02/04(日) 10:45:59 

    うちも娘いるけどずーーーっと壁
    ずっと可愛くない

    +21

    -25

  • 15. 匿名 2024/02/04(日) 10:46:05 

    園児〜中学生までの子がいるけど常にそれぞれ悩みはある
    小さいうちは体力的に、成長すると精神的に辛い事が増えるかなーと思う

    +39

    -0

  • 16. 匿名 2024/02/04(日) 10:46:28 

    90歳のひいおばあちゃんが60代のおじいちゃん(息子)に

    「酒の飲み過ぎさえ無ければ良い子なんだけどなぁ〜」としみじみ言ってたわ。

    壁というより、親子だから心配事になるかもしれないけど、いくつになってもあるんだと思ったわ。

    +103

    -0

  • 17. 匿名 2024/02/04(日) 10:46:47 

    >>13
    こういうこと書く専業本当無理

    +12

    -29

  • 18. 匿名 2024/02/04(日) 10:47:19 

    子に対して鈍感な親は全く気付かないけど、ちょっとのことに気付く親は何度も訪れますよね。
    私は後者なので、子育ては苦しいことばかりでした…なので2人でいっぱいいっぱいです。
    私は3人兄弟ですが、うちの親は鈍感タイプなので、もう一人産めば良かったなぁと言ってます。

    +44

    -3

  • 19. 匿名 2024/02/04(日) 10:47:20 

    >>14
    元々の相性が悪いのかな?

    +30

    -2

  • 20. 匿名 2024/02/04(日) 10:48:05 

    今5歳になったばかりの息子いるんだけど、買い物一緒に楽しめるのはいつからでしょうか。
    買い物嫌いで、早く帰ろう疲れたと言うから、食料品の買い物もまともにできない。 女の子は買い物付き合ってくれて羨ましいです…!

    +5

    -15

  • 21. 匿名 2024/02/04(日) 10:48:05 

    ずっとハードル走してるのと同じ
    ゴールは、自分が忘れっぽくなったら見えて来ると思ってる

    +19

    -1

  • 22. 匿名 2024/02/04(日) 10:48:29 

    >>17
    どのへんが?

    +21

    -0

  • 23. 匿名 2024/02/04(日) 10:48:37 

    やっぱ3歳じゃないの?
    そこで発達障害あるかどうかまず分かるよね
    グレーの場合を除き
    小1の壁とかはワーママ限定だし
    そもそも子供が発達障害だとそれだけで定型の親とは全然違う人生になるよね

    +68

    -0

  • 24. 匿名 2024/02/04(日) 10:48:41 

    >>14
    娘って難しい。同性だと相性が顕著だと思う

    +57

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/04(日) 10:48:45 

    >>14
    おしゃべりをし出すと相性が出るのかな
    うちはまだ1歳だけど毎日可愛いよ

    +11

    -8

  • 26. 匿名 2024/02/04(日) 10:48:57 

    >>3
    私は中学生が自分も含めて苦手だったから、来年から子どもが中学進学で戦々恐々。

    自意識過剰、反抗期、厨二病、黒歴史、そこを必死で抑え込もうとするヒステリックな先生と、中学って自分も友達も大変だった。

    +43

    -1

  • 27. 匿名 2024/02/04(日) 10:49:21 

    >>22
    分からないなら別に

    +2

    -15

  • 28. 匿名 2024/02/04(日) 10:49:30 

    >>10
    しなきゃいいじゃん

    +0

    -5

  • 29. 匿名 2024/02/04(日) 10:49:58 

    >>28
    中卒?

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/04(日) 10:50:19 

    えー、なんかうちは常にある気がするw
    だから「○歳の壁」って実感しないかも。
    その時々で常に何かに悩んでるよ〜

    上は10歳 習い事の先生と合わず、学校は友人関係もピリピリしだしだ。
    真ん中は8歳 超マイペース、兄弟喧嘩が耐えない、集中力がない
    下は5歳 ワガママ
    現状こんな感じです

    +16

    -0

  • 31. 匿名 2024/02/04(日) 10:52:24 

    >>20
    その子の性格によると思います
    うちは4歳の男の子ですが食料品とかの買い物は普通に着いてきてくれます
    ずっとこの野菜は何でしょ?とか今日何食べたい?とか話しています
    でも洋服の買い物はつまらないみたいで早く帰ろうって言い出します

    +32

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/04(日) 10:52:38 

    >>18
    うちは母と姉が鈍感ですごく疲れた。兄弟でも2極化するよね。

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/04(日) 10:53:14 

    魔とか壁とか多すぎない?
    気にしない方が構えないでいられる気がする

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/04(日) 10:53:39 

    >>17嫉妬?

    +15

    -1

  • 35. 匿名 2024/02/04(日) 10:54:07 

    >>34
    はいはい
    本当性格悪いね

    +1

    -7

  • 36. 匿名 2024/02/04(日) 10:54:11 

    >>22
    横だけどただの僻みだと思う

    +13

    -2

  • 37. 匿名 2024/02/04(日) 10:55:09 

    >>14
    同類嫌悪というのもある。うん。私がそう。

    +11

    -1

  • 38. 匿名 2024/02/04(日) 10:55:20 

    >>1
    うちの母娘の場合は中受が1回目の大きな壁だった
    きっと次は大学受験
    そしていつまでも自立しなかったらどうしようって不安が大きい

    +5

    -3

  • 39. 匿名 2024/02/04(日) 10:55:33 

    >>3
    私もー。
    自分が小学生時代いじめられっこだったから
    小学校の雰囲気やその年頃の子を見ると少しフラッシュバックする🥲
    子供を通してもう一度小学生時代をやり直してる気持ちに時たまなるわ。
    でもお友達や我が子も良い子達だから救われてるけど。

    +30

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/04(日) 10:55:40 

    17歳息子がいます。
    小さい頃は「子育て大変」とあまり感じた事がなかったのですが、中学入学以降は学力の壁にぶちあたってます。

    親がしてやれることはお金だして見守るしかない。勉強しなさい!は逆効果。
    けど見て見ぬふりはできず壁だと感じます。

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/04(日) 10:56:04 

    高校生だけど、まだぶつかるよ
    イライラする思春期の娘と、更年期が始まってホルモンバランスに振り回される自分と

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/04(日) 10:56:12 

    >>14
    うちにくれよ
    大事に育てるよ

    +20

    -3

  • 43. 匿名 2024/02/04(日) 10:56:37 

    受験と就職だね
    結婚はどうなんだろう

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/04(日) 10:56:52 

    >>35
    それ以外に思いつかなかった
    何に引っかかったかもわかんないよ

    仕事いやなの?

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2024/02/04(日) 10:57:09 

    まだ4歳ですが赤ちゃんの時は寝ないよく泣く、2~3歳は落ち着きないすぐ人に話しかける4歳うるさいすぐふざけるで何かずっとしんどいです

    小学生とかになったらまたそれはそれで壁があるんだろうな

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2024/02/04(日) 10:57:18 

    >>17
    私専業だけど気持ち分かるぞ。

    +10

    -1

  • 47. 匿名 2024/02/04(日) 10:57:23 

    >>14
    多分コメ主さんと顔も中身もめちゃそっくりな娘さんなんだと思う。
    自分が変われば可愛いと思えるよ。

    +10

    -7

  • 48. 匿名 2024/02/04(日) 10:57:28 

    >>32
    ですよね
    うちは妹は母とまではいかなくても、鈍感寄りなので3人育てていても呑気です。

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/04(日) 10:57:58 

    >>46
    ありがとう

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/04(日) 10:58:05 

    >>20
    三つ子の魂百まで
    根本的に変わらんよ

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/04(日) 10:58:09 

    >>5
    それぐらいあるだろうね、生きて親で家族でいる限り悩んだり苦しんだり

    かわいい子供だからこそだけど

    +16

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/04(日) 10:58:31 

    >>46
    無神経だよね

    +4

    -3

  • 53. 匿名 2024/02/04(日) 10:59:24 

    >>4
    昨日行ったら混浴は6歳までって書いてたわ。3歳でもいいと思うけどな

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2024/02/04(日) 10:59:47 

    >>13
    全然大変そうじゃないこんな人も3号の恩恵受けてるの納得いかないな

    +6

    -17

  • 55. 匿名 2024/02/04(日) 10:59:54 

    >>20
    うちは6歳だけどめちゃくちゃわかる…!
    まぁ正直大人でも自分の興味ない物の買い物に付き合うのってめんどくさいから子どもにとっては更に難しいのかな。
    大人みたいに、はい別行動〜!ってできる年齢でもないしもう諦めてるよ。

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/04(日) 10:59:57 

    小さな頃は友達関係にひたすら悩んだ。高校受験あたりからはもう友達関係で悩むことはなくなり楽にはなった。勉強面はもう個人のことだし。親がどうしむけてもしないときはしない。本人が気づくか気づかないかだから。友達関係は通る道だとわかっていても辛いこと多々

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/04(日) 11:00:10 

    >>1
    女の子が高学年は壁ありますね!内は幼馴染の子にいきなりハブられて不登校気味になってしまいましたが、友人の1人がこっちにきてくれてでもその子がキツくあたられる様になったり、、色々ありました。

    中学生になるとそういう意地悪な子は皆から距離を置かれて又変わってきました。
    でも中学生になると、友達が数人いきなり不登校になったりクラス替えでいきなりきだしたり、周りも不安定な時期で影響あって大変でした。
    でも、目標とか行きたい学校があれば本人も頑張れると思います。

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/04(日) 11:00:12 

    >>11
    仕事してなければたいした壁ではないんじゃないの?うちは今年小学生になるけど。

    +13

    -1

  • 59. 匿名 2024/02/04(日) 11:00:35 

    今まさに。
    高校受験真っ只中に思春期反抗期、受験うつと思うくらい朝起きられなくなったり忘れ物したりが多い。
    親も安定した気持ちで応援できなくて辛い。
    学校のカウンセリングではおおらかな心で見守れと言われたけれど、何も言わなかったらそんな感じだし、起きたか、持ち物を確認したかと声をかけるとヒステリーおこしてあたられる。
    この子のために高い塾代の支払いや送迎をやりたくないとさえ思ってしまって、そう考えてしまう自分がこの子をこんなふうにしてるのかとまた落ち込む。
    さらにはネットで反抗期はそれまでの子育ての答え合わせ、みたいに書かれてるのを読んでますます落ち込んでいる。もう逃げたい

    +21

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/04(日) 11:00:38 

    >>47
    こういうこと言うと「娘さんはあなたに似てるんだね」って嫌味をよく言われるけど、似てないよ
    旦那側の親戚がみんなで大合唱するくらい完全に旦那側(というか義父母)の顔してる

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/04(日) 11:00:40 

    >>47
    うちと娘もソックリだけど、めっちゃ仲いいぞ
    まずは自分を好きになる所からじゃないかね

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2024/02/04(日) 11:00:52 

    >>17
    スルーしなよ

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/04(日) 11:01:34 

    小4娘の友達が家の中や通学路でティックトックやってるらしい
    もちろん母親に内緒
    ロリコンホイホイだよね
    こういう子の親は壁に気づかず一生を終えそう

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/04(日) 11:01:53 

    >>36
    妬みってすぐ言うよね、専業って。

    +1

    -8

  • 65. 匿名 2024/02/04(日) 11:01:59 

    子供が3歳になって幼稚園入園したら再就職しようと考えてるけど、長期休暇がある幼稚園に入れて復職するのは無理なのかなと悩んでる

    復職するなら保育園じゃないときついのかな。。?

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/04(日) 11:02:07 

    >>54
    横だけど辛い思いしないと3号になっちゃダメなんですか?
    昨日も専業主婦なら子供は2人以上産めよみたいなコメントあって笑った。

    +18

    -2

  • 67. 匿名 2024/02/04(日) 11:02:35 

    今は大学生の娘。小さい頃から利発でずっと優等生。順調に進学校に入ったのも束の間、初めて挫折を味わい不登校に。本当に私も初めての壁だった。親子共々、別の心療内科に通い、結果的に二浪して今は一人暮らしの大学生活を楽しんでる。

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/04(日) 11:03:09 

    >>14
    二、三歳児の頃は下の子が産まれふてくされてたいへんだったけど、小学校、中学生とまたまたいろいろ学校で、あって家出、行方不明、でも今、母さん、家庭持って親の気持ちもわかってくれて今じゃこちらのほうがたよりにしてます。長い子育てだと思ってたけど実は時はアッ!という間毎日何か楽しんで子どもさんと向きあってほしいです。

    +3

    -3

  • 69. 匿名 2024/02/04(日) 11:03:46 

    >>64
    逆に他に何があるん?
    分からないので教えてほしい

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/04(日) 11:04:50 

    >>66
    ヨコですがそんなコメントあるんですね。
    不妊で二人目できなかったけどそんなこと思われてるのか。欲しくてもできない人もいるのにね。

    +10

    -2

  • 71. 匿名 2024/02/04(日) 11:05:54 

    >>66
    ダメですね
    みんな苦労して働いて年金納めてるからタダノリ不愉快

    +3

    -11

  • 72. 匿名 2024/02/04(日) 11:10:36 

    >>1
    例えば受験。何回かはその子によるだろうね。
    小学校や中学や高校からの不登校も親はかなり心配だよね。
    夜道が心配なのはずっとだし。
    彼氏彼女が出来たら出来たで心配もあるし。
    転職ばかりしていても心配。
    結婚相手によっては心配も続くし。
    孫の子育てで苦労してたらそれも心配だしね。
    おそらく一生だよ。

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/04(日) 11:10:47 

    >>14
    悲しいこと言わないでーと思うけど、相性があるからしょうがない事なんだろうな…
    私も昔から母と話してるとキツい言葉をかけられることが多くて。きっとコメ主さんが思うのと同じように思われてたんだろうな。ちなみに性格は真逆。
    遅かれ早かれ、その気持ちきっと娘さんにも伝わると思います…

    +18

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/04(日) 11:11:40 

    >>1
    とりあえずお金がかかる…。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/04(日) 11:14:56 

    イヤイヤ期なかった
    正確には半日くらいあって一晩寝たら元にもどってた笑
    10歳現在まだ反抗期もなく
    小さい頃は聞き分けないしかっこう大変な部類だったけど、壁ってまだないんだよな
    反抗期こわい

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/04(日) 11:14:56 

    幼稚園年長位から
    かなり楽になりました。
    今は小5、そりゃあ犬猫と違って
    食物あげていればいいだけではないので
    考えての違いなど
    色々大変ですが性格の核ができはじめてる
    最中と思い見守りつつ、口出しもしますよ!

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/04(日) 11:15:46 

    >>2

    小2にも壁があるよ…意外な盲点だけど

    中間反抗期というものが。

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/04(日) 11:16:53 

    >>71
    苦労してじゃなく楽しく働けばいいじゃん!
    わたし働いてるけど別に他人の税金がどうとか気にならない
    不幸だと他人に寛容になれないってことか

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/04(日) 11:17:24 

    >>71
    旦那がその分所得税とか多く支払いしてるんじゃなかった?
    保育園通わせてるなら国からの税金が1人10万20万
    毎月補助してもらえてるから、その事考えたら専業主婦が増えたら税金かからないよ。保育士に低収入で見てもらえて働けて収入得てるんだから、そこは
    自分で見てる専業主婦も必要なんだよ、国として。
    自分も専業主婦じゃないけど、他人の家庭に口出すのは自分の不満をぶつけてるだけだよ。

    +12

    -2

  • 80. 匿名 2024/02/04(日) 11:19:17 

    >>20
    小学生の男の子がいるけど一緒に買い物はできないだろうなって思ってます。(^_^;)
    買い物は1人か夫としてます。
    姉の娘は一緒にご飯食べに行ったりコスメや服を買ったり、お金はかかるそうですが楽しそうですよ。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/04(日) 11:20:28 

    >>11
    何をもって壁とするかじゃ?
    小1の壁はどちらかというと親サイドの話だよね
    しかもガッツリ働いてる人限定
    私は働いてるけど、学童すんなり入れたから別に壁でもなんでもなかったし

    それよりは、反抗期とか大なり小なり誰にでも訪れる壁のほうが親子共にキツイ場合も多そう

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/04(日) 11:21:37 

    >>20

    10才8才の兄弟育ててるけど
    買い物を楽しむときはなかった気がする…。

    ウインドウショッピングができないから
    リストのものを買いに行く→お菓子買う
    が限界。それもたまに行くからいいけど毎回は行かない。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/04(日) 11:21:55 

    >>71
    釣りだったらごめんね
    人のことを許すと自分自身のことも許せるようになって生きやすくなるよ
    がんばって

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2024/02/04(日) 11:23:11 

    >>23
    3歳でクリアしたら次は
    9歳の壁でグレーがハッキリしてくるかも
    あとお勉強できるできないが大体分かってくる
    客観的に自分を見れる年頃になってお友だち関係も色々あるしさ

    +19

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/04(日) 11:23:14 

    >>53
    むしろ3歳以下で風呂つれていくことのがな…
    みんながみんなトイトレ完了してると思えない
    オムツの子はご遠慮くださいとかあるけど赤ちゃん普通にいるのなんとかしてほしい

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/04(日) 11:27:52 

    >>59
    お子さん調子悪い時期なんですね
    それが受験の時期とはこれまた辛い
    調子悪いと、色々と出来てた事が出来なくなり心配で「この子ずっとこのままなのかな…」と不安ですよね。

    それでも信じて待つしかないのかも

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/04(日) 11:28:26 

    >>11
    受験かな?
    反抗期もあるし勉強なかなかしなくてストレスたまる
    お金は出て行くし

    子どもが自分から勉強して上位キープできて内申良いなら壁じゃないのかも

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2024/02/04(日) 11:28:59 

    >>14
    母娘は難しいよね
    ガルの毒親トピ
    母親へのクレームばかり書き込みされてる

    +9

    -1

  • 89. 匿名 2024/02/04(日) 11:30:19 

    >>77
    今まさにそれ!!
    ほんと疲れる…。
    甘えと反抗で振り回されてる…

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/04(日) 11:32:42 

    うちも高学年。悩みなんてつきないで次から次へと新しい問題になるだけ。幼児期の悩みなんて優しくてかわいかったな‥くらいに、高学年の娘に頭を悩ませる。ムカつくし、我が子なのにまじめに人間として嫌いになりそうっていうか、嫌い‼って感情がわいて、自己嫌悪だし。理解したいし、寄り添いたいけど、うまくいかないことばっかり。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/04(日) 11:32:50 

    子供が保育園から小学生になるから、と
    退職予定の女性、
    やっぱり退職せずに時短勤務することになった。

    私はこの女性の後任として引き継ぎ受けて必死に覚えてたし、
    この女性は意地悪なところがあるので、
    彼女が退職するまでの辛抱と思ってたのが終わりが見えなくなって絶望してる。

    この先、やっぱり彼女が退職してくれるとしたらどんな節目だろう。。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/04(日) 11:33:20 

    >>1
    大学生の娘が居ます
    いちばん大変なのは高校受験失敗して
    1年弱反抗期で口を利いてくれなかった

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/04(日) 11:35:38 

    >>3
    えー逆じゃない?小学生になるとまともに会話できるし、躾けられてない子と躾けられている子の差がはっきり出てくるから、相手しやすいと思ったよ

    +3

    -8

  • 94. 匿名 2024/02/04(日) 11:36:10 

    子育て大変なんだろうけど、
    そのストレスを職場でぶつけてこないでほしい。。
    こっちはそのストレスをぶつける場所なくて、溜めてくしかない。
    自分の機嫌からか自分でとってほしい、大人なのだから。子供みたいに機嫌あらわにしないでほしい

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2024/02/04(日) 11:39:06 

    >>59
    朝起きられないことに関しては、起こしてほしいと思っているか?を本人に確認した方が良いよ
    起こしてほしいと言うなら起こしたら感謝されるし、起こしてほしくない、自分で起きると言うのなら信じて見守るしかない

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/04(日) 11:43:29 

    子供の発熱からの職場に休み連絡
    最近頻繁にあるので、これが今1番申し訳なくて辛いから壁にぶち当たってます

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/04(日) 11:43:44 

    >>38
    受験期が壁かと思いきや
    その後どうやって自分の足で自分の人生歩いていくか?
    が一番の難関だよね。
    自分でサラーっと決めて実家出て行く全く手がからない子と
    いつまでも親の側にいて人生迷子みたいな子がいるから
    勉強だけ出来ても何とも言えない。

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/04(日) 11:47:08 

    常に今が大変で辛い。

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2024/02/04(日) 11:48:40 

    人間の子育ては長過ぎる。
    息切れする。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/04(日) 11:52:45 

    今。16歳女子思春期、反抗期。
    新生児の2時間睡眠の方かまだマシってくらいメンタルやられるよ。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/04(日) 11:53:25 

    >>1
    乳幼児期は体力、思春期と反抗期と受験は忍耐力。
    しんどさが違うよね。
    大変だけど、我が子だから出来る事。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/04(日) 11:54:14 

    >>6
    わかる。満身創痍でいまはもう壁を前に立ち尽くしてる

    +22

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/04(日) 12:08:37 

    イヤイヤ期
    保育園嫌期
    小学校嫌期
    中学嫌期
    高校生反抗期で学校サボり遊びまくり期
    この先自立して生きていけるのか…
    悩みは尽きない。

    なーんの問題のない子もいるのになぜ。。。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/04(日) 12:09:59 

    子供22歳。
    小学生になったら、中学になったら、高校になったら、大学生になったらと思っていたけど、子供を持った時点で、心配と苦労から解放されることは一生ないんだと悟らされた。

    +13

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/04(日) 12:10:14 

    >>59
    逃げたいのわかる!!
    早く大人になって親の管理から外れてほしい…。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/04(日) 12:10:38 

    >>2
    壁だらけ。
    子供3人いるうちは、あと少ししたら私の周り八方塞がり

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/04(日) 12:10:59 

    >>10
    分かる分かる。これは親はどうしようもないよね。子供本人の頑張りと結果やし、合格なら良いけど不合格とかならメンタルケアとか…

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/04(日) 12:14:06 

    >>103
    きっとその問題のなさそうに見えるお子さんの親に聞いたら、やっぱり悩んだり苦しんだらしていること、あるんだと思いますよ。

    うちは世間で言う【普通】が難し過ぎて詰んでるけど。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/04(日) 12:20:54 

    >>31
    うちも洋服は絶対無理。見れない。

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/04(日) 12:21:42 

    >>6
    ガイジ産まないでよw
    社会の迷惑
    せめて支援級入れてね
    健常児の邪魔させんなよマジで

    +2

    -42

  • 111. 匿名 2024/02/04(日) 12:23:37 

    >>23
    そうだよね。
    時代が違うかもしれないけど、私の弟は1歳半検診、3歳半検診で色々と指摘されてたのに親のエゴで療養に繋げずに子供部屋非正規おじさんだもん。

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/04(日) 12:30:08 

    >>6
    うちもw 他害が無いだけいいのかもしれないけど、育てるに関しては毎日壁を感じてる。

    +13

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/04(日) 12:33:19 

    >>20
    年齢とか性別よりその子の性格じゃない?
    4歳男児だけどスーパーも買い物付いて着たがるし、私の洋服も試着見ながらあっちの色ががいいとか色々言ってくるよ。
    ただ自分の服の試着は面倒みたいでしてくれない。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/04(日) 12:33:38 

    >>20
    中高生3姉妹いるけど、女の子でも性格によります!
    問答無用で早く帰りたい子、普段は嫌がるけどついでに何か買ってもらえそうなときだけ付き合う子、ブラブラ買い物するのが好きな子…

    ただ小さい頃の食料品の買い物は、男の子女の子関係なくまともにできない人が多いかと

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/04(日) 12:34:40 

    >>71
    なんか楽しいこと見つかるといいね。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/04(日) 12:42:19 

    >>5
    お子様17歳かしら?

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/04(日) 12:44:18 

    >>103
    うちの子も学校嫌い。いじめられてるとかはない。先生も友達も「学校いるときめちゃくちゃ楽しそうだよ」っていうのに。学校行かない。

    もうさ、学校行くだけで私の悩みは消えるとさえ思う。なんで学校いってくれないんだろ。
    学校に毎日行くという「普通」がほしい。
    (今はもう学校行けばの話しはこどもに一切しない)

    +11

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/04(日) 12:54:48 

    普通って本当に難しい。
    普通に学校に行って、普通の成績を収めて、普通に卒業して進学し、普通に就職する。

    全然普通に出来ないんだけど、大半が出来るから余計に辛い。

    +12

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/04(日) 12:55:19 

    子供側の意見です。

    うちの母の壁は「結婚しない娘」らしい。一生懸命に育て、高額な学費を払い、習い事の送迎、人生をささげてきた結果「結婚しない貴方が恥ずかしい」だって。「○○ちゃん(私の同級生)は3人目でだって」「○○君、結婚するらしいわね。38歳で良かったわね」

    親にとって一番の壁らしいです、孫の数。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/04(日) 12:55:54 

    >>110
    これも人の親か。

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/04(日) 12:58:13 

    >>119
    十分素晴らしい。
    それだけ今まで親の期待に応えてきたってこと。
    結婚しても、子供が産まれても、あなたの母の期待や要望は尽きることがないから、もう自分の人生を好きに生きて良い。

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/04(日) 13:08:03 

    >>110
    考え方が終わってるわ

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/04(日) 13:11:28 

    中学三年間ずっと反抗期。もうすぐ卒業だけど高校生になったら改善する感じもなし。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/04(日) 13:21:02 

    >>5
    ほぼ毎年。笑

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/04(日) 13:28:26 

    >>113
    うちの子もそんな感じだった。今は高1だけどスーパーは
    理由があれば(荷物が重い)一緒に買い物へ行くし洋服は似たような物を買うのは止めろと窘められる

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/04(日) 13:29:17 

    >>71
    >>79さんがわかりやすく書いてくれてるけどそういう角度から専業にダメ出しするなら、低年齢のうちから保育園を利用している人にもダメ出ししないとですね

    周りが敵だらけで大変そうですね

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/04(日) 13:30:29 

    >>110
    あえてこの言葉選びをする人なのに、自分は社会に迷惑かけたことがないと自負しているかのような物言い…怖いわ

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/04(日) 13:36:40 

    >>20
    うち女の子ですが食料品の買い出しとかおやつで釣っても来てくれませんよ。
    まさに5歳くらいから顕著に嫌がるようになってがるでは叩かれるでしょうけれど、説得に30分かけるより30分で買い物に行って帰ってこられるので留守番させてました。
    (その時に留守番のルールを固めておいたので後々楽でしたが)

    反対の性別の子供に対する偏見?というか思い込みはリアルで言うとジワジワと距離を置かれるのでご注意ください。

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/04(日) 13:46:57 

    >>20
    うちは女の子だけど買い物苦手です。
    小4になってもあまり好きではないので
    今後もあまり変わらないと思います。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/04(日) 13:50:08 

    >>29
    私立単願で推薦取っちゃえば受験しないで済むよ

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/04(日) 13:50:15 

    今小2だけどあんまり壁を感じてないかな。
    好き嫌いあるけど自分もそうだったからあんまり気にしない。量は食べるし年々食べれる種類も増えてるし発育は順調。
    イヤイヤ期なし。保育園、小学校行きたくないと言った事もないし。
    宿題も言われる前に済ます。
    寝つき早いし寝起きも自衛隊並みに早い。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/04(日) 14:01:11 

    >>31
    うちは3歳の女の子だけど、ゆっくり自分の服を見たりするのは無理だよ。
    服に触りたがったりするから、買い物はもっぱらZOZOTOWN。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/04(日) 14:04:07 

    上の女の子
    2歳、地獄のような毎日だった。下の子妊娠中なのもあって記憶に無いくらい大変だった。育児ノイローゼ気味で精神薬飲んでた。思春期の反抗期は普通。たまにぶつかるくらい。
    下の男の子
    小学生までは手がかからず楽だったけど、中学生の反抗期で大変だった。暴れるし怒鳴るし悲しくて隠れて泣いてた。

    今は2人とも18以上大学生。やりたい事もあって落ち着いたし、ずっとリビングで話してるくらい仲良しになった。

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/04(日) 14:41:19 

    >>93
    その躾けられてない子と自分の子が仲良くなったら大変なんだよ
    今まさに悩んでる

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/04(日) 15:01:28 

    >>117
    学校行く行かないのやり取りがすごくストレスで、行った日は本当に自分の心が軽くて行かなかった日は急降下です。
    早く学生が終わればいいのにと思う。
    大人になっても働けるのかとか不安は尽きないだろうなー。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/04(日) 15:02:29 

    >>131
    なんで大変な子と、そうでない子がいるんだろー。。
    なーぜー

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/04(日) 15:03:15 

    >>133
    平和が訪れる日が来ると信じて頑張ります!

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/04(日) 15:08:20 

    >>131
    うち小3から大変になったよ
    勉強も難しくなって宿題も増えて友達関係も複雑になってきて本人もいろいろストレスなのか反抗的になってきた
    面倒くさいとかだるいとか言うようになったし
    学校行きたくないってほどではないけど

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/04(日) 15:17:24 

    >>18
    なるほど 私は1人でいっぱいいっぱい

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/04(日) 15:28:38 

    >>136
    ヨコ
    で、極め付けが「子は育てたように育つ」
    子どもの個性や性格は丸っと無視されて、ダメ親の烙印押されるから撃沈する。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/04(日) 16:42:22 

    >>138
    それはその時大変になったら考えるわw

    +0

    -2

  • 142. 匿名 2024/02/04(日) 17:35:15 

    >>140
    全部親のせいみたいになるのが嫌…。
    兄弟でも全然違うし。

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/04(日) 18:23:28 

    >>135
    すごくわかります。
    ダメな親だと思うけど学校行かなかった日は家事も手つかない。ひどいときは晩御飯は家にあるもの勝手に食べててってなる。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/04(日) 21:30:43 

    >>128
    本当に、説得だけで30分かかるからその時間が馬鹿みたいにになりますよね涙
    うちは男児ですが、とにかく買い物嫌いで、連れてきてもあれこれ触ったりどっか行こうとしたり、カートに乗らないくせに抱っこ攻撃凄かったり。
    買い物一つでもげっそり疲れてしまいます。
    まだ3歳なので流石に1人で留守番も出来ないし、早くゆっくり買い物がしたいです。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/04(日) 23:24:46 

    >>91
    辛いですね…
    時短勤務は期限などないのでしょうか?
    退職の節目は、お子さんが学童を嫌がった、不登校になった、役員などが大変で仕事との両立が難しい、勉強などしっかりみてあげたい!とかですかね?
    学童行ってると習い事の送迎も難しいですし…
    ただ、私も正社員から小学校入学時にパートになりました。同じ会社です。
    今は4年生で、去年定員オーバーで学童に入れず退職の節目がやってきましたが、何とか乗り越えました(>_<)

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/05(月) 02:16:02 

    >>1
    中学2年生の終わり。
    三学期入ってから…
    クラスの女の子のグループに
    移動教室とか置いてかれるようになり。
    でも、娘が学級委員やってたから
    完全に無視をするとイベントとかで
    クラスが回らないのを
    分かってたから(2月に林間学校があった)
    置いてかれたり
    ヒソヒソされたり
    微妙な意地悪をされたみたい。
    しばらくして
    学校に行きたくないって言い出して
    すごく落ち込んでた。
    コロナ禍だったからリモート授業も
    やってる時期だったから
    行きたくないって泣きながら
    言ってきたときは、こっちも苦しかった。
    行きたくない時は
    リモートでいいんじゃない?って
    家で、授業受けてたよ。
    3年生までの数ヵ月がほんと
    長かった。
    今はもう高校生だけど
    毎日すごく楽しそうで、ほんと
    良かった。
    まだこれから悩みもふえるかも
    しれないけど、一緒に悩めたらいいなと
    思ってます。


    +5

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/17(土) 23:05:21 

    >>110
    あんたどうした?切羽詰まって不幸なんだな可哀想に
    不細工で馬鹿なガキでもいるんだろw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード