ガールズちゃんねる

仕事を辞めたい、でもお金がない

148コメント2024/03/02(土) 19:54

  • 1. 匿名 2024/02/03(土) 16:18:00 

    今の仕事を辞めたいですがお金もないのでしかたなく働き続けてますが辞めたすぎてモチベーションあがりません。
    とりあえず失業保険が貰うために一年勤続しようとは思うのですが、お金のことを考えたらもう少し長く働くべきとは思います。でも失業保険の給付資格が得られる時期のすぐあとに繁忙期が来るのでその時期まで働きたくないなって思います。
    仕事やめたいけどお金がないときどうしますか?

    +140

    -14

  • 2. 匿名 2024/02/03(土) 16:18:26 

    割り切って続ける

    +144

    -8

  • 3. 匿名 2024/02/03(土) 16:18:42 

    歯を食いしばり働きますよ

    +147

    -10

  • 4. 匿名 2024/02/03(土) 16:18:45 

    諦めて続ける

    +69

    -8

  • 5. 匿名 2024/02/03(土) 16:18:54 

    心を無にして働いてお金の目処がついたら辞める

    +131

    -2

  • 6. 匿名 2024/02/03(土) 16:19:09 

    >>1
    私も。正社員子持ちです。
    正社員辞めたらもう二度となれないし、夫に何かあったらと思うと辞められません。子供が大きくなったら働いてて良かったなと思えるのかな。

    +79

    -43

  • 7. 匿名 2024/02/03(土) 16:19:18 

    それは続けるしか無いわ。1日でも早く抜け出せるといいね。

    +89

    -3

  • 8. 匿名 2024/02/03(土) 16:19:25 

    >>1
    いじめやパワハラならさっさと辞めた方が良い!私は我慢して鬱になって、今の職場で使い物にならなくてクビ。

    +160

    -10

  • 9. 匿名 2024/02/03(土) 16:19:27 

    主さんみたいに貯金もない、失業保険の受給資格もないんじゃ、働き続けるしかない。

    +142

    -3

  • 10. 匿名 2024/02/03(土) 16:19:27 

    精神を病むレベルならすぐ辞める
    アルバイトでつないだらいい

    +177

    -1

  • 11. 匿名 2024/02/03(土) 16:19:31 

    働きながら探すか我慢するしかないじゃんよ
    スパッとやめてバイトで繋ぐとか?

    +71

    -0

  • 12. 匿名 2024/02/03(土) 16:19:49 

    お金がないと暮らしていけないからねえ。病むほど辛いんじゃないなら頑張ってみたら

    +79

    -0

  • 13. 匿名 2024/02/03(土) 16:20:02 

    >>8
    お金問題はどうしたの?

    +26

    -0

  • 14. 匿名 2024/02/03(土) 16:20:03 

    仕事を辞めたい、でもお金がない

    +12

    -2

  • 15. 匿名 2024/02/03(土) 16:20:09 

    病む位なら辞めた方がいいけど、結局お金ないと病むのよね。悩むよね。

    +118

    -1

  • 16. 匿名 2024/02/03(土) 16:20:24 

    私はもう仕事に対してモチベーションとか出世欲とかない。
    ただ生活するための金を稼ぐだけ。

    +125

    -0

  • 17. 匿名 2024/02/03(土) 16:20:32 

    今の仕事がイヤなら次の仕事を探してみる

    +35

    -0

  • 18. 匿名 2024/02/03(土) 16:20:44 

    金の為と割り切って一切の感情無くして
    無の境地で働く

    +49

    -3

  • 19. 匿名 2024/02/03(土) 16:20:45 

    >>1
    節約して3ヶ月分の生活費貯めて失業保険の額計算して辞める。

    +24

    -3

  • 20. 匿名 2024/02/03(土) 16:20:52 

    >>1
    寄生先を見つける

    +12

    -4

  • 21. 匿名 2024/02/03(土) 16:20:59 

    >>1
    お金がないのはあなたの怠慢癖のせい

    +6

    -19

  • 22. 匿名 2024/02/03(土) 16:21:08 

    お金ないならやめないほうがいい。感情のままやめて自分は後悔してる。

    +64

    -3

  • 23. 匿名 2024/02/03(土) 16:21:27 

    ぶっちゃけ正社員よりフリーターの方が稼げる時ある

    +37

    -10

  • 24. 匿名 2024/02/03(土) 16:21:50 

    >>1
    次決めてから辞めたら?
    私2回転職してるけど、2回とも退職日に翌日が入社日。
    入社して最初のボーナスは少なくなってしまうけど、経済的ダメージは抑えられるよ。

    +91

    -1

  • 25. 匿名 2024/02/03(土) 16:21:54 

    飢え死にしてもいい!
    と思えないレベルの「辞めたい」は本気じゃない

    +8

    -12

  • 26. 匿名 2024/02/03(土) 16:21:59 

    >>1
    向いてないからやめたら?
    風俗で働きゃいいじゃん

    +3

    -21

  • 27. 匿名 2024/02/03(土) 16:22:10 

    >>1
    そんな事考えるより、働きながら転職活動すればいいじゃん?
    一年も勤務が続いてないような人だと転職無理だと思うけど

    +69

    -7

  • 28. 匿名 2024/02/03(土) 16:22:13 

    >>1
    失業保険も自己都合だと支給されるの遅いと聞くし
    ある程度貯めてから辞めるわ

    +26

    -1

  • 29. 匿名 2024/02/03(土) 16:22:16 

    失業保険もらうことが前提みたいだけど、そこまで辞めたいなら働きながら次の仕事探すって選択肢はないの?
    働かず休む期間がどうしても欲しいんだろうか?

    +43

    -3

  • 30. 匿名 2024/02/03(土) 16:22:21 

    >>14
    ウンコする人

    +1

    -5

  • 31. 匿名 2024/02/03(土) 16:22:36 

    あー、残高気にせす
    金をつかいたい
    仕事を辞めたい、でもお金がない

    +74

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/03(土) 16:22:38 

    仕事を辞めたい、でもお金がない

    +0

    -35

  • 33. 匿名 2024/02/03(土) 16:22:50 

    専業主婦させてくれる配偶者探す。
    12年専業主婦より、
    税制や社会保険面、ほんと恵まれてますよ

    +2

    -19

  • 34. 匿名 2024/02/03(土) 16:22:53 

    転職活動して次を見つけておく。
    何で失業手当もらう前提なのだ。
    今の職場が嫌なんじゃなくて働きたくないだけならわかるけど。

    +26

    -3

  • 35. 匿名 2024/02/03(土) 16:23:01 

    >>1
    放火でもする

    +0

    -17

  • 36. 匿名 2024/02/03(土) 16:23:03 

    有給はさんだり、ご褒美多く(外食、オフの日のおでかけ)したりで、オフの出費が多くなっても、その1か月またうまく乗り越えるようにしてた。

    変化が苦手で柔軟に対応できない自分には、仕事変えることへのリスクのが絶対あるから、辞めるんじゃなく、「なんとか今の仕事を続ける」ように無理しないようにして乗り越えた

    +52

    -1

  • 37. 匿名 2024/02/03(土) 16:23:03 

    >>2
    やだセフレみたい

    +0

    -16

  • 38. 匿名 2024/02/03(土) 16:23:17 

    どの仕事しても大変なのは変わらないから慣れたところで続ける

    +13

    -1

  • 39. 匿名 2024/02/03(土) 16:23:58 

    辞めるなら早い方がいいかな
    バイトでもして他探す

    病む前に辞めた方がいいよ

    +29

    -2

  • 40. 匿名 2024/02/03(土) 16:24:11 

    >>6
    おばさんですが、そんなことありません。
    いずれ社内ニートになりますよw

    +26

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/03(土) 16:25:00 

    生活保護って実は簡単に貰えるんだよ。

    +1

    -13

  • 42. 匿名 2024/02/03(土) 16:25:10 

    >>1
    >>でも失業保険の給付資格が得られる時期のすぐあとに繁忙期が来るのでその時期まで働きたくないなって思います。


    こんなんじゃお金貯まるわけないじゃん
    ハッキリ言ってこんな奴養うために税金使われたくないわ

    +5

    -14

  • 43. 匿名 2024/02/03(土) 16:25:50 

    辞めたい理由にもよる。

    +17

    -1

  • 44. 匿名 2024/02/03(土) 16:25:50 

    >>1
    一念やったら3カ月しかもらえないよ
    今正社員なら精神科に行って欝の診断書もらって傷病手当金貰う方が良いよ
    その後に失業保険も貰えるし
    その後は精神障害年金が貰えるよ

    +5

    -14

  • 45. 匿名 2024/02/03(土) 16:26:07 

    >>1
    あなたみたいな人
    多分多いはず。みんな我慢して働いているんだと思うよ。

    +43

    -1

  • 46. 匿名 2024/02/03(土) 16:26:09 

    お金もキャリアも学歴もないから辞めるにやめられない

    +26

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/03(土) 16:26:20 

    お金ないけど人間関係で耐えられなくて辞めた(^-^)これからどうしよ

    +57

    -1

  • 48. 匿名 2024/02/03(土) 16:26:39 

    >>1
    病気や障害で働けない訳でもないのにナニ甘えたこと言ってんだよ

    +4

    -16

  • 49. 匿名 2024/02/03(土) 16:26:49 

    そこそこお金があったって将来が不安で辞められないよ

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2024/02/03(土) 16:27:04 

    自己都合で退職した場合、退職して失業保険もらえるまでに3ヶ月かかるよ。
    定期的にハローワークに行かないともらえないし、決められた日に行くのを1回でも忘れると、もらえるまでの期間が1ヶ月伸びたりする。
    その間暮らすお金どうするの?
    就職して1年くらいじゃ退職金も出なそうだけど。
    出たとしても微々たる額だし。

    +25

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/03(土) 16:27:08 

    次の仕事を探しながら働くと苦痛が和らぐよ。あと少しでやめることができるという希望があるから。

    +28

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/03(土) 16:27:20 

    お金稼ぐために惰性で続けるのが仕事ってもんだよ。

    +22

    -1

  • 53. 匿名 2024/02/03(土) 16:27:30 

    >>1
    最初の1ヶ月くらいはめっちゃ辛いけど、数ヶ月を乗り越えると自分も周りも変わってくると思う

    仕事がある程度できるようになれば、認められたのか怖かった先輩が優しくなった

    +22

    -2

  • 54. 匿名 2024/02/03(土) 16:27:37 

    >>6
    子供が無事に大きくなったら経済的な余裕が出て働いていて良かったと思えますし、子供がいじめ等にあったら(我が家はこっちですが)転校・転居等の費用をためらわず出せる状況に、働いていて良かったと思えます。

    +33

    -4

  • 55. 匿名 2024/02/03(土) 16:27:40 

    >>1
    今の仕事を辞めたいですがお金もないのでしかたなく働き続けてますが辞めたすぎてモチベーションあがりません。
    とりあえず失業保険が貰うために一年勤続しようとは思うのですが

    主さんの仕事ぶりが気になる…
    こんなスタンスでも一丁前に仕事こなせるほど、適当が許される職場なのかもしれないけど。

    +12

    -2

  • 56. 匿名 2024/02/03(土) 16:27:52 

    >>48
    病気や障害で働けないなんて勝ち組じゃない
    堂々と働かなくていい理由があるんだから
    そういう人にはニートだのこどおばだの言わないんだろうが
    中傷ばかりしやがって

    +8

    -3

  • 57. 匿名 2024/02/03(土) 16:28:04 

    >>1

    これ男だったら超不良物件

    +8

    -2

  • 58. 匿名 2024/02/03(土) 16:28:08 

    >>37
    やだセフレじゃねえ!
    チーズスフレでも食ってろ!!

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/03(土) 16:28:13 

    心を無にして無我の境地で自分をロボットと思って頑張ってください。独身なら転職先が決まってないうちは「辞めてもいいんじゃない」という甘言を言ってくる知人のアドバイスはスルーしてください。

    +17

    -1

  • 60. 匿名 2024/02/03(土) 16:28:30 

    辞めてスッキリした方がポジティブになって次すぐ見つかるよ。
    どうせ失業保険出るし、嫌なら辞めて次々!

    +7

    -2

  • 61. 匿名 2024/02/03(土) 16:28:35 

    悪いけど主さんの場合、「今の職場を辞めたい」っていうより「働きたくない」ように聞こえる。

    +17

    -1

  • 62. 匿名 2024/02/03(土) 16:28:42 

    >>1
    本当に嫌ならさっさと辞めてる
    お金ないのもつらいよ

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/03(土) 16:29:03 

    >>1
    何で辞めたいの?
    仕事内容?人間関係?

    +20

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/03(土) 16:29:08 

    親にお金を借りて暮らす

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/03(土) 16:29:12 

    >>56
    主でもない奴がなにカッカしてんだよw

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/03(土) 16:29:35 

    >>3
    通帳残高増えてくの見てモチベ上げてる

    +18

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/03(土) 16:30:33 

    >>6
    なんで正社員辞めたらもう二度となれないの?
    子供いる女性でも転職してる人いるけどな

    +39

    -5

  • 68. 匿名 2024/02/03(土) 16:30:38 

    結局どこ行っても一緒なんだよね
    前の所がまだマシだった…って事ある

    +24

    -2

  • 69. 匿名 2024/02/03(土) 16:30:51 

    辞める前にクレカを作ってキャッシングとか消費者金融で借りる
    無職だとクレカも作れないし消費者金融からも借りられない

    +3

    -7

  • 70. 匿名 2024/02/03(土) 16:30:55 

    >>50
    現時点で見通しが全然立ってないのに、更に悪い方向へ自らを持っていこうとする主さんの適当ぶりが怖い。それでもまだ自分に「選択肢がある」と思ってるのも怖い。
    どうしても合わない仕事ってあるから仕事辞めたいって思うのは問題がある訳じゃないけど、その場合辞めて終わりじゃなくて転職を考えるもんよね。

    +16

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/03(土) 16:30:59 

    >>1
    あなたのスペック次第
    有能なら転職活動を並行してやり決まったら辞める
    無能なら貯金してから辞める

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/03(土) 16:31:48 

    >>52
    生活のため、家族のため…
    心から気に入って仕事してる人は少ない!
    それなのにガル子は他トピでも「辞めろ、辞めろ!」言う!他人事だと思って…

    +27

    -2

  • 73. 匿名 2024/02/03(土) 16:32:01 

    >>1
    あまり貯金がないのかな?
    辞めたい理由がわからないので何とも言えないけど、働きながら転職活動をするのは駄目なのかな? 
    転職先が決まったら、今の職場を辞めて(残っている有給休暇を使う)、次の職場へ。

    +18

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/03(土) 16:33:55 

    >>1
    自己責任ザマァw

    +0

    -14

  • 75. 匿名 2024/02/03(土) 16:34:00 

    >>65
    カーカッカッカ💢

    +0

    -5

  • 76. 匿名 2024/02/03(土) 16:34:25 

    私もずっと、そう思いながら学生バイト時代から綱渡りで働いてる。
    いつになったら報われのだろうと、よく考えたら働ける時期がカウントダウン始まってた。
    65歳まで働くとしても10〜15年だ
    最期ぐらい良い職場に巡りあいたいよ

    +36

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/03(土) 16:34:28 

    >>71
    どうみても無能要素しかないでしょw

    +5

    -2

  • 78. 匿名 2024/02/03(土) 16:34:30 

    >>74
    ザマァww

    +0

    -3

  • 79. 匿名 2024/02/03(土) 16:35:19 

    >>64
    主さんは、ご両親(片親も含む)居るのですか?
    私の両親は亡くなりました

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/03(土) 16:35:39 

    やめたい!やめたい!めげない!

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/03(土) 16:38:12 

    私は前の職場が超ブラックで(残業と休日出勤する人が評価される。でも残業手当も休日出勤手当も一切出ない)、「でも就職して3年は頑張れって言うしな…」と我慢して5年勤めた。
    5年経った頃に女性先輩からのパワハラに遭って、その先輩から仕事押し付けられて、会社ではずっと先輩の仕事ばかりで自分の仕事は家でしか出来なくなって、睡眠時間2~3時間が当たり前。
    でもその先輩は上層部のお気に入りで、私がどれだけ仕事しても「〇〇さんが全然言った通りにしてくれなくて~」と嘘の告げ口。
    他の先輩とか上司は心配してくれるけど、上層部はその先輩には何も言わない。
    マイカーで通勤してたんだけど、死にたいとは思わなかったけど「今事故って入院でもすれば、会社に行かなくて済む」って考えるようになっちゃって、退職した。
    失業保険もらえるまではちょっとキツかったけど、転職してから体の不調も治った。

    +35

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/03(土) 16:38:44 

    >>67
    ゆる事務職、なんの能力もないのに運良く正社員で働けてるような感じなので。一度やめてブランク出来たらもう戻れないような無能です。

    +41

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/03(土) 16:39:24 

    私も辞めたい。一部の意地悪元ヤンお局が嫌で。けど、そいつだけの為に転職はバカらしいと思うし。だから思い切って退職、転職に踏み切れない。

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/03(土) 16:41:28 

    >>26
    横ですが
    風俗のほうがメンタル病んで続かない気がする
    あれは向き不向きあると思う

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/03(土) 16:41:52 

    みんな経済的な理由で嫌でも仕事してるのよ。
    男性は定年まで仕事しなければならない人が多いけど、女性は結婚したら専業か扶養内で仕事する人が多いよね。
    最初は専業になりたいと言って専業や扶養内の仕事するけど、なったら専業や扶養内で仕事する方が大変だと意見変える人が多くて疑問。
    しかもがっつり仕事は促されてもしないからもっと疑問。

    +2

    -4

  • 86. 匿名 2024/02/03(土) 16:42:39 

    >>1
    そもそも主は何歳?

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/03(土) 16:42:43 

    >>1
    つらくて鬱になるくらいなら辞めたらという意見もあるけど、私は次が決まる前に辞めてしまって、一年仕事決まらず、どんどんお金がなくなる恐怖と転職で落とされることでメンタルやられました。

    ぜひ次を決めてから辞めたほうがいいです。

    +27

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/03(土) 16:43:41 

    >>1
    ブラックだったから嫌だったけど働いたよ。あまり参考にならないけど、癇癪持ちのオーナーだったから解雇よくしてたので、されたいと願ってたら念願叶って速攻ハロワ行って保険申請して転職活動した。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/03(土) 16:47:21 

    お局様にいじめられているorめちゃくちゃ給料が安いor残業時間が長すぎてブラックor今の仕事が向いてなさすぎて精神的に限界だ。

    ↑じゃない限り続けたほうが良いよ。

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/03(土) 16:47:27 

    >>66
    分かるw
    あ、でもNISAなんかしないけどね

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2024/02/03(土) 16:47:45 

    次を決めて辞めるか、金貯めろ

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/03(土) 16:48:01 

    働きながら転職アプリで探して面接して決まったら1ヶ月後に退職、入社したよ

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/03(土) 16:48:03 

    仕事楽しくないし、嫌な事つづいてしんどいけれど辞めようとは思わない

    お金稼ぐためと割り切っている
    年に1度旅行するのが楽しみ

    +10

    -2

  • 94. 匿名 2024/02/03(土) 16:48:09 

    辛い時はなかなかイメージわかないかもしれないけど向いてる仕事や職場を見つけるのが一番の解決法だよ。

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/03(土) 16:49:17 

    お局にいじめられてる訳じゃないなら頑張って働いたほうが良いよ。

    お局が居ない職場自体、奇跡に近いンだわ

    +14

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/03(土) 16:54:09 

    >>1
    どこの会社に行っても不満があるよー。
    辞めたいけど耐えられてるなら頑張れ。耐えられなくなるようなら辞めちまえ。その方が病気にもならないからお金がかからない。

    +19

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/03(土) 16:54:11 

    >>1
    ほんそれ
    こういう悩みをこどおば&親自営で35でも小遣い貰ってる寄生虫友人に言ったら全く共感されない上に愚痴ウザイみたいな態度で縁切った
    こどおばでバイト派遣程度の仕事しかした事ない人には分からないわな
    仕事辞める=生活が揺らぐって事が
    貯金があるから辞めたら生活できなくなる訳じゃないけど、やっぱね

    +11

    -2

  • 98. 匿名 2024/02/03(土) 16:58:11 

    >>93
    年に一度旅行したい。
    でも1日の有給が取れないブラックなのよ。定年まで旅行なんてできないわ。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/03(土) 17:03:30 

    >>1
    失業保険1年後って、最近勤め始めたばかり?
    なんのために就職したの⁈
    お金がいるから仕事してるんじゃないの?

    +4

    -4

  • 100. 匿名 2024/02/03(土) 17:09:17 

    私はお金たくさんある…配当金だけでもある程度生活できそうなぐらい
    でも仕事辞められない、ニートの称号になるのが怖い

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/03(土) 17:11:05 

    >>1
    今の会社に入って一年もたってない上、貯金もないってことはお若い方かな?
    もしメンタルきついとかが辞めたい理由なら無理して働き続けたら一生棒に振る可能性もあるから無理しないでほしい。
    辞め癖がついてるとか、貯金全くないくらい収支が見合ってない生活ならまず生活防衛費貯めながら転職活動した方がいい。

    +21

    -2

  • 102. 匿名 2024/02/03(土) 17:12:14 

    >>100
    配当金の額によるけどわたしなら生活費分確保できるなら即退職する!

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/03(土) 17:14:18 

    >>1

    何か嫌な感じスゴくしてるから辞めるよ。
    大体勘は当たる。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/03(土) 17:20:15 

    >>90
    NISAをするって表現が理解に欠けてる気が…
    日本円で保有し続けるってことね

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/03(土) 17:27:55 

    >>1
    みんな働きたくないよ
    お金のために働いてるって人がほとんど

    +15

    -1

  • 106. 匿名 2024/02/03(土) 17:40:48 

    お金ないんじゃ我慢して続けるしかないんじゃない?

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/03(土) 17:43:08 

    >>1
    嘘ついて鬱認定取って休職してる友達いるけど、ジム行ったり旅行したり楽しそうだよ。給料減っても貯金があってそれで一年やれるなら良いと思う。権利だしね。

    +6

    -7

  • 108. 匿名 2024/02/03(土) 17:44:25 

    >>1
    なんか話がおかしい。

    確かに、働きながら転職先を探せないなら失業手当は必要。ただし、自己都合で辞めるなら給付額も変わるよね。
    しかも給付されてる期間は働けないよ。バイトも申請しなきゃだめだよ。

    そんなもんのために我慢するなら今働きながら転職先を探して辞めちゃった方が良く無いですか?
    失業保険は出ないけど新しい職場で給料もらえるじゃん。

    あと、失業保険って自己都合の退職で複数回使うと出してもらえなくなるよ。

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/03(土) 17:45:19 

    失業保険の受給資格って別に同じ場所にずーっといなくても雇用保険加入期間が累計1年以上でいいんだから今の仕事とは別の場所にとりあえず転職しちゃえば?
    働くこと自体が嫌なんじゃなくて今の職場が嫌なんだよね?

    +18

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/03(土) 17:51:08 

    >>1
    美人なら養ってくれる男性すぐ見つかるけどね
    並なら一生働き続けるしかない
    頑張って

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2024/02/03(土) 17:51:42 

    >>109
    ね、このトピ主たぶん何もわかってないと思う

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/03(土) 17:53:31 

    >>1
    失業保険って、失業後直ぐには給付されないよね、自己都合の退職だと、2、3ヶ月後だっけ?
    今の仕事で有給発生するまで働いて、タイミング見て辞めて、有給消化期間中に次の仕事見つけるのは?

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/03(土) 17:53:56 

    >>13
    結婚してるから衣食住はあるけど旦那が年収低いので、携帯代や病院代は貯金から

    +11

    -6

  • 114. 匿名 2024/02/03(土) 18:01:39 

    >>103
    よこ。?主さん?

    +0

    -2

  • 115. 匿名 2024/02/03(土) 18:05:11 

    >>100
    お金沢山あるの良いなあ

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/03(土) 18:13:07 

    わかる~。
    なんの解決策も提示できないけど同じ状況。
    毎月持病のため病院に通わないといけないから健康保険を切り替えるのが億劫で。国保高過ぎるし。
    辞めたいけど辞められないよね。

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/03(土) 18:15:36 

    割り切る。看護師だけど、患者を金としてみる。生活保護はクソでどうでもいい、個室代払ってくれる患者=金

    +3

    -3

  • 118. 匿名 2024/02/03(土) 18:20:10 

    >>117
    別にあなたの給料に反映しなくない?

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/03(土) 18:23:47 

    >>1
    辞めれないからいつも休みのこと考えてる

    +15

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/03(土) 18:43:16 

    >>1
    自己都合だったら貰えるのは2、3ヶ月後で3ヶ月間

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/03(土) 18:44:06 

    >>44
    書いたことは社会保険、厚生年金での話だから
    国保では無理だから社員ならできます
    うつの年金もらっても隠して働けますから年収もアップしますよ
    隠れ技だけどね

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/03(土) 18:46:22 

    >>1
    ハラスメントとかがないのなら「お金のために頭を下げまくる」と腹をくくり節約に徹して貯金する。見ざる言わざる聞かざるのケチ生活も割り切れば楽なところがあって私はこれで給料の3ヶ月分貯金して辞めて転職しました

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/03(土) 20:21:18 

    すこしの貯金
    例えば100万そこらじゃ無職なんて2ヶ月で本気で詰むよ
    マジ巻き返し大変 税金とか生活費とか税金とか…
    転職活動考えたら精神的に休めないし。
    そのキツさを思い出して毎日頑張ってるよ
    無職の巻き返しより、うざっと思いながら仕事してるほうがまだマシ 私はね

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/03(土) 20:41:29 

    >>97
    相談する相手を間違えたね
    こどおばに期待するな

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/03(土) 20:50:15 

    >>1
    失業保険もらえても、健康保険や国保で、月に五万くらい無くならない?

    だから、無職でも結局病むわ。。

    +13

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/03(土) 21:06:13 

    >>18
    ヨコですが今まさにその境地で働いているので、心にコメが染み渡りました。
    退職迄あと2ヶ月、ひたすら心を無にして最終日を迎えるのが今の目標です。

    +17

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/03(土) 21:29:31 

    心を病みそうなくらい辛かったら辞めて良いと思います
    前の職場が激務&お局連中からのイジメで病んでしまって心療内科に通いながらも3年勤めてたら、すっかり元気がなくなってしまい辞めてから1年以上経つのに未だに人が怖くて仕方ない。新しい職場は皆良い人で働きやすいんだけど、以前のように嬉しいとか楽しいっていう感覚が分からないというか…全ての感情にモヤがかかってる感じ。

    +23

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/03(土) 21:30:25 

    >>87
    私も過去の3ヶ月間の無職期間が憂鬱すぎて、決まらず辞めることはメンタルにかなり響くと実感したからオススメできない。

    ただでさえ新しい職場で一から人間関係の構築や仕事を覚えるのは大変で乗り気じゃないのに、無職だと休んでた期間が長すぎて社会復帰への不満も相まる。良い求人がない→来週、来月まで見送りでいいかと先伸ばしになって、下手したら働くことが怖くなる。

    主さんがお金のためと割り切るならなおさら、次を見つけてからにした方がいいよ。働きながらの転職活動は大変だけど、有休とか上手く利用して。

    +16

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/03(土) 21:43:55 

    結婚すればいいだけの話。

    +2

    -2

  • 130. 匿名 2024/02/03(土) 22:01:58 

    転職するのはダメなの?

    正社員だったら3ヶ月〜、派遣や非正規だったら1週間〜で内定が取れる場合もあるよね。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/03(土) 23:42:18 

    >>27
    1年未満で何か正当な理由があればいいけどね。モチベーションだときつい。あとは年齢とか大企業なのか中小に入社希望なのかとかで変わってくると思う。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/03(土) 23:49:09 

    >>1
    今の仕事辞めてハロワの職業訓練を受けるのはどうかな。
    要件を満たせば、月10万円の教育訓練給付金が支給されるよ。
    これは失業保険を貰えない人が対象だから、1さんも該当する可能性が高い。
    10万じゃ生活にはギリギリだろうけど、少額ならバイトもできるし何がスキルを身につけて転職するのも選択肢の一つとして考えてはどうでしょう。
    職業訓練は毎月の募集しています。

    詳しくはお住まいの管轄のハロワで相談してみて。

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/04(日) 01:10:28 

    病む時は数ヶ月で病むのに、回復するのはそれ以上に時間がかかる。そして回復したと思えてからも一生フラッシュバックする。それに一度病むと病みやすくなる。周りの大事な人も巻き込む。
    病んでることにも気づかないと本当こうなるよ。

    +14

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/04(日) 03:59:18 

    >>1
    失業保険って半年働いたら出ます
    一年じゃないはず

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/04(日) 09:07:39 

    保険金受給待機中ですが、求職活動をして認めのはんこもらわないといけない。
    結構キツイ。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/04(日) 11:13:45 

    体に支障をきたし始めたらやめる。
    慢性的になったら働くことはおろか、生きるのも大変になる

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/04(日) 14:25:00 

    >>8
    わかる。
    メンタル私もやっちゃってずっと引きずってる。
    一応今の仕事は自分だけでほぼ完結できる仕事だから仕事はできるけど、とにかく人が怖い。

    オドオドしてて自信もないし対人恐怖気味だから職場の人間関係でも辛いことばかり。
    舐められまくって仕事押し付けられたり都合良く扱われてる。私が多量の仕事かかえて残業してても誰も助けてくれない。私は周りが忙しそうだったら手伝ったりフォローしてるのに。

    もう辞めたい。

    +21

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/04(日) 14:27:25 

    >>15
    めちゃくちゃわかる。
    どっちにしても病む。

    走り続けないと維持できないみたいなカツカツ追い立てられてるみたいな生活辛すぎる…

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/04(日) 15:12:15 

    経験上、お金無さすぎてもメンタルに来るよ

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/04(日) 18:12:43 

    電話とりたくない
    仕事のペース乱れるから
    でも、とらずに仕事できるほどメンタルも強くない

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/04(日) 23:33:08 

    私も1年頑張れるかな…なんて思ってたらいつのまにか10年経ってた笑

    あだ浅いなら慣れないだけかもよー?

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/05(月) 00:02:05 

    社員だけど国保で病むと傷病手当もないようで。
    精神病の診断おりても失業保険が増えたりはしないんですよね?

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/05(月) 03:31:19 

    >>1
    生保しな

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/06(火) 06:54:33 

    >>1
    職業訓練に行く
    お金もらえる

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/09(金) 12:24:15 

    わかります。アラフォーで今後、資格もないから正社員難しいだろうと頑張ってたけど職場の人間関係悪すぎて2月で退職するよ。

    独身で1人暮らしだけど昔、行ってた会社がパートでしか雇えないけど戻って来ないかって言ってくれててそこに戻るつもり。 
    そこは人間関係良かったんだけど年齢的に正社員が無理だったから。
    人間関係、嫌で辞めるのに辞めるって言ってから1ヶ月働くのかなりキツイ。周りに無視されたり塩対応されたり、やんなら空気みたいな存在になってる。
    挨拶も無視だしね。
    辞めますって言ったらその日で辞めたいよ。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/09(金) 21:14:46 

    入社して5日目だけど既に辞めたいです。
    ミスが多すぎて心が折れそうです。辛い。

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/11(日) 00:28:59 

    病んだらだめならやめるのもあり。リセットしてさがしてみる

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/02(土) 19:54:06 

    >>52
    いかにも日本人的な考えw

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード