ガールズちゃんねる

がん(癌)経験者・家族の何でも総合トピ Part6

434コメント2024/02/20(火) 14:08

  • 1. 匿名 2024/02/02(金) 21:27:45 

    母が昨年3月に直腸がんステージ3bと診断され、手術で原発巣は除去済み
    先月のCT検査で肝多発転移が分かりました
    手術はできないと言われ、これから抗がん剤治療が始まります
    信じたくない気持ちと、これからのこと、動揺して何も手につきません
    癌治療をされている方や、そのご家族、何でも胸の内を話せる場になればと思います

    +263

    -4

  • 2. 匿名 2024/02/02(金) 21:28:39 

    手術したくないし抗がん剤治療もしたくありません
    同じような方いますか?

    +214

    -22

  • 3. 匿名 2024/02/02(金) 21:28:44 

    辛い

    +57

    -1

  • 4. 匿名 2024/02/02(金) 21:29:37 

    国立がん研究センター中央病院 (東京都 築地) | 国立がん研究センター 中央病院
    国立がん研究センター中央病院 (東京都 築地) | 国立がん研究センター 中央病院www.ncc.go.jp

    国立がん研究センター中央病院 (東京都 築地) | 国立がん研究センター 中央病院コンテンツにジャンプ国立がん研究センター中央病院メニューページの先頭へサイト内検索 文字サイズ変更・コントラスト変更機能を利用する場合は、javascriptをオンにしてくださいENGL...

    +5

    -5

  • 5. 匿名 2024/02/02(金) 21:30:23 

    >>2
    差し支えなければ教えてください。

    どういう理由からですか?

    +15

    -14

  • 6. 匿名 2024/02/02(金) 21:30:25 

    義理父が膵臓癌で60で亡くなってます
    膵臓は体調不良とわかったら末期みたいだし怖い
    しかも50%以上の確率で遺伝すると聞いて不安

    +137

    -7

  • 7. 匿名 2024/02/02(金) 21:30:29 

    タイムリーだ。

    姉が乳がんと診断されました。
    幸いステージは進んでいなかったようですが、連絡を受けてから遠方なこともあり積極的に連絡を取れていません。今までは定期的に連絡していたのですが、最近はLINEしても途絶えがちです。今はそっとしておいて欲しいのかな?妹としてどう支えるのが嬉しいと思いますか?

    +115

    -3

  • 8. 匿名 2024/02/02(金) 21:30:43 

    >>1
    母親が胃癌2回経験していました
    抗がん剤治療も行なっていました
    当時はガリガリに痩せて
    体力も抵抗力もなかったです
    今も骨粗しょう症で痩せていますが
    毎日ビールのむほど元気です!!

    +228

    -4

  • 9. 匿名 2024/02/02(金) 21:30:52 

    母が抗がん剤で治療中です
    髪が一部抜ける程度で全部無くならなかったのですが カツラ屋さんから、弱い抗がん剤なんですねと言われて落ち込んでました
    弱いか強いかはわかりませんが
    皮膚もただれ、嘔吐を繰り返し、あんなに苦しんでいたのに
    弱いなんて嫌なこと言うなと思いました

    +313

    -15

  • 10. 匿名 2024/02/02(金) 21:31:35 

    >>2
    私もー
    がんサバイバーのアメブロ見まくってる
    抗がん剤とかやるより長生きできる気がしてる

    +19

    -51

  • 11. 匿名 2024/02/02(金) 21:31:35 

    大腸がんのステージⅦです。お医者様からはいつ死んでもおかしくないと言われています。

    +14

    -36

  • 12. 匿名 2024/02/02(金) 21:32:07 

    >>2
    そうやって言ってる人多いけど死をガチで目の前にしたらやる人も多いよ

    +166

    -6

  • 13. 匿名 2024/02/02(金) 21:32:11 

    ネットで癌経験者ですって書くと
    やたらとサニージャーニーの件どう思いますかって一時期聞かれたな…

    +61

    -0

  • 14. 匿名 2024/02/02(金) 21:32:53 

    がん保険入ってた方がいいですか?

    +97

    -2

  • 15. 匿名 2024/02/02(金) 21:33:29 

    >>2
    私も手術も抗がん剤治療しませんでした。半年後に死にました。享年27歳でした。

    +3

    -81

  • 16. 匿名 2024/02/02(金) 21:33:30 

    腸壁穿孔+腹膜播種疑いの大腸がんステージ4Bから生き延びて4年目
    現時点ではすっかり寛解している41歳です
    我ながら嘘くさい

    +252

    -3

  • 17. 匿名 2024/02/02(金) 21:33:39 

    友達が子宮癌宣告から7年
    抗がん剤が良かったのかな

    +41

    -4

  • 19. 匿名 2024/02/02(金) 21:33:54 

    がん(癌)経験者・家族の何でも総合トピ Part6

    +0

    -8

  • 20. 匿名 2024/02/02(金) 21:33:59 

    痛みのコントロールって麻薬でどこまで可能なんだろ
    最期のほうは効いてなさそうで嫌

    +63

    -1

  • 21. 匿名 2024/02/02(金) 21:34:01 

    >>2
    ガンは放っておくとめちゃくちゃ苦しくいんじゃなかったか?
    抗がん剤ももちろん苦しいけど、相性もあると聞く

    +99

    -7

  • 22. 匿名 2024/02/02(金) 21:34:03 

    >>2
    抗がん剤は賛否両論あるけど手術はした方がいいよ
    父だけども初期の胃癌、手術後25年経ったけど元気だよー

    +176

    -4

  • 23. 匿名 2024/02/02(金) 21:34:48 

    >>16
    抗がん剤は使用しましたか?

    +12

    -1

  • 24. 匿名 2024/02/02(金) 21:35:03 

    >>11
    ステージ7?!

    +18

    -5

  • 26. 匿名 2024/02/02(金) 21:35:29 

    >>5
    そういった事をしてまで生き続けたくありません
    そして抗がん剤治療で見た目が変わってしまう事に抵抗があります

    +38

    -34

  • 27. 匿名 2024/02/02(金) 21:35:42 

    私は39歳
    母が4年前に卵巣がんでなくなった
    叔母は元気に生きてるけど乳がんに2回なった
    私はかなりの確率でどっちかのがんが遺伝すると言われた
    そして昨年、私はがんになった
    全然関係のない甲状腺がんだったけど、終わりの始まりとしか思えない

    +140

    -4

  • 28. 匿名 2024/02/02(金) 21:36:00 

    >>11
    私先日内視鏡検査して悪性ポリープ取りました
    ほっておくと癌化するやつでした。
    下痢体質で父親もポリープ取りましたのでやはり遺伝だなと

    過去に予兆や内視鏡検査はされたことなかったんですか?癇に触ったらすみません

    +14

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/02(金) 21:36:12 

    >>16
    どうやって癌と気付きましたか?

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2024/02/02(金) 21:36:22 

    父が癌ステージ4でもう年齢的にも最低限の抗がん剤治療していたんだけどその抗がん剤があっていたのかみるみるよくなり医師も驚くほどの回復で今は癌が見当たらなくなりました
    元々生命力強い父でしたごまさか癌までも克服するとは思わなかった

    +236

    -3

  • 31. 匿名 2024/02/02(金) 21:36:23 

    >>15
    そういうのつまらないからやめな

    +66

    -1

  • 32. 匿名 2024/02/02(金) 21:36:42 

    トピずれですが、最近インスタで抗がん剤は余計癌が悪化すると見ます。何が本当なのか、何が効果あるのか、分からなくなってきています。

    +6

    -32

  • 33. 匿名 2024/02/02(金) 21:37:55 

    抗がん剤は延命がメインだから孫の顔が見たいとか子供が小さいからって言う理由以外は結構厳しいよね

    +1

    -45

  • 34. 匿名 2024/02/02(金) 21:38:03 

    >>25
    コイツを通報して
    不謹慎で下品な男

    +6

    -2

  • 35. 匿名 2024/02/02(金) 21:38:15 

    40代になったら最低でも胃カメラと大腸カメラはやっておかないと怖いよね
    今の40代はピロリ菌に感染してる可能性大だから特に

    +56

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/02(金) 21:38:31 

    >>6
    遺伝性のがんって案外あるよね
    それでもそんなに高い確率なのは知らなかった、怖いね

    +47

    -1

  • 37. 匿名 2024/02/02(金) 21:38:38 

    >>32
    インスタみたいな本当にプロが言ってるか分からん怪しい情報は信じないほうがいいと思うよ
    専門医に聞くのが一番だと思う

    +73

    -1

  • 38. 匿名 2024/02/02(金) 21:39:03 

    >>23
    しました
    フォルフィリ療法を半年、TS-1服用を2年
    半年間は副作用が本当にキツかったけど後半は楽勝で順調に回復しました

    +68

    -2

  • 39. 匿名 2024/02/02(金) 21:39:16 

    ステージ4でも森永卓郎さんみたいに合ってる抗がん剤見つかればかなり延命できるんだけど

    +43

    -1

  • 40. 匿名 2024/02/02(金) 21:39:26 

    大腸がんだけはなんとなく怖いです
    口からう○こがでると聞いてから、どうやったら予防できるか
    本気で気になってます

    +2

    -26

  • 41. 匿名 2024/02/02(金) 21:39:34 

    >>18
    通報

    +4

    -2

  • 42. 匿名 2024/02/02(金) 21:39:41 

    >>33
    そんなわけない
    抗がん剤で癌が寛解してる人たくさんいる

    +112

    -3

  • 43. 匿名 2024/02/02(金) 21:39:47 

    私、20歳の頃に甲状腺癌で左の甲状腺摘出
    去年右にも転移してしまった為全摘したよ。
    一生薬服用するの嫌だし何より他の臓器に転移しないか怖い。

    +37

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/02(金) 21:39:51 

    >>2
    抗がん剤って言っても色々あるよ
    ステージ4だけど分子標的薬飲んでる家族は全く普通の見た目で普通に暮してるよ

    +102

    -2

  • 45. 匿名 2024/02/02(金) 21:39:56 

    >>26
    あなたの人生観は肯定しますが、進行すれば否応無く望んでない方向に向かってしまうと思うんです…。

    +65

    -1

  • 46. 匿名 2024/02/02(金) 21:40:15 

    >>33
    いやいやいや、そんな事ないでしょう

    +18

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/02(金) 21:40:15 

    >>25
    もーそういうのいいから。ここはそんなん通じる場所じゃないの。生死かかってる人がいる場所で悪ふざけでもそんなん言うなよ。とっとと消えろ

    +28

    -1

  • 48. 匿名 2024/02/02(金) 21:40:22 

    もう何年も前ですが、祖母が肝臓がんでした
    高齢だったので為す術なく、それでも若い人より進行が遅いので発覚から1年半生きてくれました
    結構苦しかったと思います
    亡くなった時、やっと楽になれたね、これでもう苦しまなくていいねって思いました

    +47

    -1

  • 49. 匿名 2024/02/02(金) 21:40:40 

    >>7
    マンモで分泌液が出て今度検査を受けます。分泌液の色からあやしいので今から不安で仕方ないです。最悪癌の可能性大

    +29

    -2

  • 50. 匿名 2024/02/02(金) 21:40:56 

    これ見て
    私もう将来癌じゃんて思いました
    がん(癌)経験者・家族の何でも総合トピ Part6

    +9

    -9

  • 51. 匿名 2024/02/02(金) 21:41:19 

    >>36
    ごめんなさい間違えてマイナス触れてしまいました

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2024/02/02(金) 21:41:24 

    >>6
    サニージャーニーは治ったみたいだよ

    +2

    -34

  • 53. 匿名 2024/02/02(金) 21:41:52 

    >>40
    大腸がんは予後が良好な癌だと聞くわ

    +50

    -3

  • 54. 匿名 2024/02/02(金) 21:42:32 

    >>20
    効かなかったら量を多くしてくれるけど、副作用でほとんどの時間寝てるよ。起きてもポヤ〜ってしてる。ふわふわしてる感じ。だからと言ってラリってる感じは皆無。全身麻酔で眠る寸前みたいなふわふわ感。

    +54

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/02(金) 21:42:49 

    >>50
    癌って言っても色々種類あるからなあ
    病理検査で家族性膵癌と確定が出たの?

    +28

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/02(金) 21:42:54 

    坂本龍一さんの
    辛いから、こ○して欲しいと言った言葉がショックで忘れられません

    +44

    -4

  • 57. 匿名 2024/02/02(金) 21:43:01 

    >>26
    揶揄う人もいるからね。
    ほくそ笑んだり。

    +4

    -12

  • 58. 匿名 2024/02/02(金) 21:43:08 

    >>33
    そうなの?手術後、取りきれないものを叩くイメージで、完治を目指しての治療じゃないの?

    +39

    -1

  • 59. 匿名 2024/02/02(金) 21:44:09 

    >>47
    精子かかってるとかもあまり表現としてはよくないと思います‥

    +3

    -13

  • 60. 匿名 2024/02/02(金) 21:44:09 

    >>26
    抗がん剤が効けば見た目はもとに戻るよ!

    +72

    -2

  • 61. 匿名 2024/02/02(金) 21:44:10 

    >>52
    祖母がすい臓がんでした。
    横からですが、あの人って病気になって1年とちょっとですよね。
    それだと治ったとはまだ言えないと思いますよ。

    +50

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/02(金) 21:44:18 

    主です
    ずっとネットで情報を検索したり
    がんサバイバーのブログを読んだりしています
    ネットで見つけた相談窓口に電話をしたりもしましたが、光免疫療法とか母に勧められたのは遺伝子治療だったけど、そのアドバイザーの話し方がセールスの人の様で、信じられず余計に気持ちが落ち込みました
    色々考えて、今は結局は標準治療が一番信じられるんじゃないかという気持ちですが、もしかしたら民間療法や認可外の先進治療が効果があるのかもという希望も捨てきれず
    私は結婚で家を出ていて、子供も小さいので毎日の様子は電話でしか聞くことができないもどかしさもあります
    なるべく実家に帰って話をしたり、気晴らしに一緒に外出したりしたいとは思っています

    +35

    -3

  • 63. 匿名 2024/02/02(金) 21:44:18 

    祖母が肺がんで亡くなった。
    みるみる転移していって、92歳でした。

    癌が見つかってから1ヶ月くらい。
    進行のスピードがとてつもなく早かったです…

    そしてタバコを吸わないのに肺なんだ…って思いました。最初は背中が痛いって言い始めたのがきっかけです。

    +62

    -1

  • 64. 匿名 2024/02/02(金) 21:44:25 

    >>50
    そもそも膵臓がんの発症率ってどのくらいなんだろ

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/02(金) 21:44:33 

    母が5年前にがんになった。本人は「乳がんや子宮頸がんじゃなくて良かった」て言ってたけど、元気だった母ががんになった事が家族はショックだった。
    治療を終えて一時的に帰宅が許された時に見た母は、髪がなくなって体もやつれてたから大泣きしたな…。父とまだ小さかった弟は母とまた離れ離れになるのが辛くて落ち込んでたところに、底意地悪い子供とママ友にそれを持ち出した誹謗中傷といじめの被害にあってそれも修羅場だった。
    母は今、再発も無く髪の毛も伸びてピンピンしてるけど、正直まだ怖い。

    +18

    -19

  • 66. 匿名 2024/02/02(金) 21:45:08 

    >>29
    お腹の激痛からの、39度の高熱が一週間続いたので検査に行ったら即入院でした
    前兆としてはお通じが細くなり(腫瘍が腸の道を塞いでいたため)クリニックに行ってレントゲン取ったらただの重度の便秘と診断され下剤を大量に飲んでも一向によくならず
    高熱で別のクリニックを受診したところすぐに大病院を勧められた
    セカンドオピニオンは大事

    +66

    -1

  • 67. 匿名 2024/02/02(金) 21:45:15 

    >>32
    インスタを医者より信じようとしてる方がもうおかしいよ
    医者には何か裏があるとか、陰謀論信じてたら、余計に悪化する気がする

    +60

    -1

  • 68. 匿名 2024/02/02(金) 21:47:14 

    >>6
    うちの母も3ヵ月前に膵癌と診断されたけど、見つかった時点で末期だった。余命宣告されてるけど、今抗がん剤治療頑張ってる。

    母の家系には癌患者一人もいなかったから遺伝するのは知らなかった。私も気をつけなきゃいけないかな。

    +93

    -3

  • 69. 匿名 2024/02/02(金) 21:47:31 

    >>16
    すごすぎます。大変でしたね。

    +53

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/02(金) 21:47:36 

    >>1
    抗がん剤って今は吐き気止めでかなり抑えられるって見たけど本当ですか?
    やっぱり人によるんですかね

    +24

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/02(金) 21:48:15 

    主人は抗がん剤が合わなくて治療を辞めて、在宅治療を希望して年末に亡くなりました55歳でした。亡くなる一週間前には美容師さんに来てもらって髪をカットしてもらいました。私も介護休暇を貰ってかけがえのない時間を過ごしました。

    +141

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/02(金) 21:48:16 

    >>50
    私も…母が膵臓癌で亡くなってるから

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/02(金) 21:48:19 

    >>66
    セカンドオピニオンって自費診療だし出費もダメージですよね

    +7

    -4

  • 74. 匿名 2024/02/02(金) 21:48:21 

    運だよね 初発の執刀医がどれだけ取りきるか
    取り残されたらアウト 
    医者なんてコネや家族以外はさほど懸命にオペしてなさそうだから運だな

    +21

    -7

  • 75. 匿名 2024/02/02(金) 21:48:46 

    >>30
    よかったです!!
    全く関係のない立場ですが、お父様本当に良かった。これからも元気で長生きしてほしいです。

    +104

    -1

  • 76. 匿名 2024/02/02(金) 21:48:52 

    >>32
    インスタの人ががんの専門医でその人のがんをちゃんとみて言っているならわかるけど、どう?

    +8

    -3

  • 77. 匿名 2024/02/02(金) 21:48:52 

    >>2
    私は乳ガンで二週間前に一回目の抗ガン剤治療しました。点滴して約一週間はムカムカしたり下痢が酷かったけど、次の日からは普通に元気になりました。二週間経って今は急に髪の毛が抜け始めましたが、思った程の吐き気はなかったです。まあ今後どうなるのかわからないけど。でも食欲は有り結構食べてるのに痩せていくのはちょっと怖いです。私も手術は怖いから嫌だし、手術しても転移したりしても怖い。そして自分は後何年生きれるのかな?とか考えちゃいます。

    +82

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/02(金) 21:49:21 

    >>8
    元気になって良かった!

    +55

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/02(金) 21:49:59 

    みなさんの身内の、そしてご自身の癌は遺伝?
    なんかさ、いろいろ調べてると糖尿病も癌もほとんどが遺伝なんだよね
    こんなのさ、自分の努力ではどうしようもないよね

    +49

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/02(金) 21:51:03 

    >>30
    凄い!
    うちの父親もステージ4で手術&放射線、自宅だ過ごしてるけど本人は気力がないみたいで寝てばかりのようです…

    +49

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/02(金) 21:51:41 

    母が肺がんステージⅣの診断後、1年で亡くなりました。
    父が「お母さんが希望をなくさないように」と最後まで母に本当の病状を告げなかったため、母は治療すればよくなると信じたまま病院通いでこの世を去りました。
    それが心底悔やまれてなりません。

    残された人生の過ごしかたについて、母の希望があったはずです。
    母を弱い者扱いした父自身が実際は弱かったのだと思います。
    動けるうちに、母のしたいことを全部させてあげたかったです。

    人の最後はその人に二度と訪れないし、できるだけその人の意思や希望に沿ったものであるべきと思います。
    遺される側が辛さのあまり自分の気持ちを優先すると絶対に後悔します。
    私の経験談です。

    +154

    -2

  • 82. 匿名 2024/02/02(金) 21:52:00 

    >>68
    6ですが、うちと全く同じです。
    前兆としては背中の痛みでした
    整体に通っていたものの無意味でした
    のちに黄疸、激やせ
    どうでしたか?
    かなりの激痛で気を失い交通事故、自損しました。
    遺伝怖いですよね、調べると嫌なことたくさん書いてあり不安で
    旦那に先立たれたら辛いです

    +50

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/02(金) 21:52:10 

    >>70
    母の場合は術後に再発の可能性を減らすための抗がん剤を受けてました(結局再発したけど…)が、副作用自体は冷たいものを触ると痺れるのと食欲が少し減る程度でした
    それよりはずっと点滴で抗がん剤を入れているのでポートの痛みが辛かったそうです
    抗がん剤の種類や量、身体との相性で全然違うと聞きます

    +32

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/02(金) 21:52:18 

    父方、母方の爺婆、おじおば、みんなガンで70までに亡くなってる。父も母もガンになったがなんとか生きてるが早死にガン家系に変わりない。去年末ついに私もガンが発覚してまだ誰にも言ってないけどこれからどうしようかなぁと考え中

    +50

    -2

  • 85. 匿名 2024/02/02(金) 21:52:24 

    >>79
    心配だったら遺伝子パネル検査してみるといいよ

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/02(金) 21:52:40 

    >>1
    辛いお気持ちわかります
    どんな治療をしても1番に効く治療法は主さんが普段通りに接しながらお母様にやさしく寄り添う事だと思います

    +28

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/02(金) 21:53:10 

    ちょうど子宮頸がんの抗がん剤治療で入院中!
    手術後に追加治療が決まりました
    今日が初回だったので、これからどんな副作用が出るのか心配

    +40

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/02(金) 21:55:21 

    >>43
    母が5年前に同じ手術受けました
    5年経ったので転移していないか検査があり、幸い大丈夫だったようですが今後も不安は残りますよね

    +10

    -1

  • 89. 匿名 2024/02/02(金) 21:55:45 

    身内が再発して抗癌剤治療中。
    再発から抗癌剤で寛解された方いますか?
    希望を持ちたいけど、怖いし不安になる。

    +28

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/02(金) 21:57:13 

    >>79
    母方も父方も癌が多いから、自分も罹ると思ってる。
    覚悟してるから、後悔しないように人生過ごしてる。
    でも、できれば子ども達の成人まで、結婚まで、孫の顔見るまで、とか欲は尽きないけど。。

    +44

    -3

  • 91. 匿名 2024/02/02(金) 21:57:34 

    >>8
    いつまでもおげんきで!!!

    +41

    -1

  • 92. 匿名 2024/02/02(金) 21:58:24 

    癌が治る薬、あってもいいなと思うんだけど…

    +55

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/02(金) 21:59:01 

    >>68
    私の母も膵臓癌で同じ状況!
    2年前の11月から入院して、抗がん剤治療とか頑張ってたけど、再発して腫瘍も大きくなってしまった。今年に入ってから、栄養足りてなくて脱水症状で入院して、もう帰って来れないみたいに言われて、ちょうど2か月。
    インフルエンザ流行ってて、面会も出来ないから、どうしてるのかなって不安になるし、遺伝するって話も聞いたからしんどい…

    +53

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/02(金) 21:59:06 

    実家に帰った時、親の顔が黄色くて
    黄疸だったんだけど、本人気が付かないものなのかね

    +7

    -1

  • 95. 匿名 2024/02/02(金) 21:59:29 

    >>9
    抗がん剤によっては抜けないよ
    だからといって弱い抗がん剤ってわけではない
    例にあげるとオキサリプラチンは抜けにくいけどパクリタキセルは皆抜けてると思う

    +64

    -1

  • 96. 匿名 2024/02/02(金) 21:59:30 

    直腸がん、肺転移、多発肝臓がん、胃がん、腹膜播種と言うにっちもさっちも行かない状況で緩和ケアになり先日看とりました

    食事で気を付けて貰いたいこと書き連ねます
    肝臓がんの場合、鉄分(カレールーやレバー)、果糖(パイナップル等)摂りすぎは毒です
    低酸素状態になるような無理な活動は控えてください、肝硬変になってしまい大変危険です
    高濃度カテキン緑茶飲んでください(ペットボトル)
    腎臓にも負担がかかりますからカリウム(根菜類、とろろ昆布など)が含まれ過ぎる果物、野菜、海藻は食べてはいけません
    胆管近くに転移した肝臓がんや弱りがちな腎臓にはブラックコーヒーが抑制力あります
    亜鉛のサプリメント、市販のBCAA入りの栄養剤飲んでください
    フコイダンサプリメントもブロッコリースプラウト、えごま油も良いです
    キノコもとても良いです
    舞茸、シメジ、なめこ、ヒラタケなどは大腸がんにも肝臓がんにも腎臓のためにも良い
    黒酢、白身魚、大豆もやし、豆苗、ユーグレナも
    肝臓、腎臓は要です
    守りきらないといけない場所です
    調べて活用しました(高学歴の論文、裏付けあり)誰かのお役に立てれば幸いです

    +70

    -2

  • 97. 匿名 2024/02/02(金) 21:59:35 

    >>26
    抗がん剤だけやめて手術はすればどう?
    うちの親、義親、みんな初期がんだったから手術や放射線治療でめちゃくちゃ元気だよ
    抗がん剤は提案なかったからやらなかったけど、治療を放棄したらもったいないよ

    +40

    -4

  • 98. 匿名 2024/02/02(金) 22:00:14 

    >>30
    何のガンで、何の抗がん剤でしたか?

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/02(金) 22:01:30 

    >>14
    入院、手術、抗がん剤を一通りやった親戚は高額療養費制度で十分すぎたからがん保険は不要だと言ってた
    治療にかかった費用の細かい内訳まで見せてくれたけど確かにこれなら特別な保険はなしで十分だなって思ったな

    +31

    -27

  • 100. 匿名 2024/02/02(金) 22:02:18 

    >>90
    私は親と縁を切ってるけどたぶん何かしらの癌家系だったはずなんだよね
    もうとにかくさ、日々の食事で食道、胃、大腸へ流し込むものをとにかく負担の少ないものにすることだけを心掛けてるよ
    今年はまた胃カメラしないといけないし

    +21

    -1

  • 101. 匿名 2024/02/02(金) 22:03:31 

    もう30年くらい前の話ですが、母が胃癌でした。
    職場の健診で見つかりました。初期だったのですぐに手術したので今も元気にやってます。
    また、私の職場の人のお父さんが健診で大腸がんが見つかって手術したそうです。3年くらい前の話です。

    皆様、健診は大事ですよ!

    +44

    -1

  • 102. 匿名 2024/02/02(金) 22:03:35 

    >>73
    お金がないと生きられない世の中。

    +22

    -1

  • 103. 匿名 2024/02/02(金) 22:03:49 

    >>6
    50%?
    家族性とか何かで調べたの?

    +14

    -2

  • 104. 匿名 2024/02/02(金) 22:04:05 

    >>1
    がんになったらあきらめます

    +2

    -20

  • 105. 匿名 2024/02/02(金) 22:05:17 

    うちの父、ステージ4だったけど寛解したよ。見つかったときにはもう手遅れで手術不可、抗がん剤を試すしかないって感じでその時点で余命宣告された。
    もう本当に絶望的で辛くて当時の記憶は無いくらいなんだけど、抗がん剤か効いて手術出来るようになって取りきれたみたい。

    +78

    -3

  • 106. 匿名 2024/02/02(金) 22:05:53 

    若年性乳癌経験者です。
    患側を、全摘して再建してます。
    これから恋愛とかしたいけれど、どう思われるのかな?とかもし好きになってくれても、きれい事なしで言えば、男性にとって胸って大切だと思うから、体のこと知ったら少しがっかりさせてしまうかなって、そんなこと起きてもないのに少し恋に臆病になっています。
    手術後に、恋愛して結婚した方はいますか?

    いのちが助かってよかったねってまわりに言われるから、恋愛したいとか結婚したいと考える自分の悩みは贅沢なのかなとどこにも吐き出す場所がなかったのですが、手術してくれた病院の、相談のプロ?みたいな看護師さんがとても親身に話をきいてくださり、すごく救われ、こういう事で悩む自分はおかしくないんだって思っていっぽだけ前進したところです。

    +126

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/02(金) 22:06:10 

    >>16
    良い先生に出会えたのですね。あと強運!

    +27

    -1

  • 108. 匿名 2024/02/02(金) 22:06:59 

    >>70
    私は吐き気は最初だけで、あとは味覚障害だけだった。抗がん剤の吐き気で痩せるのを期待したのに、食欲はいつも通りだったし、なんなら太ったw

    +40

    -2

  • 109. 匿名 2024/02/02(金) 22:07:49 

    父に食道がんが見つかり、手術してから丁度5年が経ちました。(ステージ2)
    手術前の抗がん剤がとても効いたみたいだと先生が仰っていました。

    すっかり痩せてしまったけど、食欲もあり毎日元気に過ごしています。

    +29

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/02(金) 22:08:06 

    船瀬俊介ガンYouTube ガン利権の闇 それぞれGoogle検索して下さい

    +2

    -13

  • 111. 匿名 2024/02/02(金) 22:10:04 

    >>62
    悪いことは言わないので標準治療を最優先しましょう
    過去のビッグデータから、これが一番効くと証明されているからこそ標準になっている

    +90

    -2

  • 112. 匿名 2024/02/02(金) 22:10:21 

    >>84
    うちと全く同じです
    失礼ですがおいくつですか?
    私もアラフォー
    そろそろなのかなと
    他人事とは思えません

    +15

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/02(金) 22:10:48 

    >>70
    種類による。体質と。
    吐き気止めの点滴もして抗がん剤点滴して、気持ち悪かったけど吐きはしなかった。
    経口の抗がん剤を飲んでた時は、とにかく気持ち悪かったけど目眩やフラつきもあった。

    +9

    -1

  • 114. 匿名 2024/02/02(金) 22:11:17 

    >>85
    よこ
    初耳
    どこで出きるの?保険は効くのかしら

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2024/02/02(金) 22:11:52 

    >>1
    ガルで何回か書かせてもらいましたが、
    50歳の父が9月からずっと咳をしているのに病院に行ってくれなくて毎日不安です。
    喫煙者だし。
    前までモラハラにずっと悩んでいて(今はマシになりました)父と会話をしておらず、中々病院に行ってと言えなかったのですが、勇気を出して2回行くように伝えました。
    でも行ってくれなくて。
    私のせいで手遅れになってしまったらどうしようと嫌な方向にばかり考えてしまいます。
    去年の5月頃に受けた健康診断の胸部X線では問題がなかったみたいですが、健康診断はあまりあてにしない方が良いとガルで見たし不安です。

    +5

    -2

  • 116. 匿名 2024/02/02(金) 22:13:47 

    丸山ワクチン試した人いる?

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/02(金) 22:13:50 

    >>108
    吐き気で痩せるの期待ってめちゃくちゃ強心臓ですね(吐き気を恐れてる人が多いと思うので)
    今は良い方向に行ってたら良いな

    +29

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/02(金) 22:13:58 

    >>1
    うちは40代の旦那が膵臓がん宣告受けたよ。
    まだ受け入れられない。
    旦那が1番きついのはわかるけど、今日八つ当たり?されてなんかもう勝手にすれば?と思ってしまった。
    3人目まだ1歳にもなってないのに、、

    +138

    -9

  • 119. 匿名 2024/02/02(金) 22:15:09 

    >>115
    肺がんが心配ね

    +1

    -2

  • 120. 匿名 2024/02/02(金) 22:15:16 

    >>112
    アラサーです。ガンがやってくるのが意外と早かったなぁとどこか他人事みたいに考えてます。

    +35

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/02(金) 22:15:36 

    >>2
    うちの旦那がまさにそれ。
    もともと、病院、薬、ワクチン系全て拒否。
    抗がん剤なんて絶対にやらないと。

    +26

    -2

  • 122. 匿名 2024/02/02(金) 22:15:50 

    父が肺がんステージ4と宣告されました。
    抗がん剤しか選択肢がない中、分子標的薬を服薬中です。
    父がいなくなってしまうかもしれないと思うと、その時が怖くて何も手につきません。。
    父はどんなに心待ちなのか、体の辛さは、、、父に代わって感じることはできませんが、想像するだけでも胸がいたみます。
    遠方だし、子供も小さいのでなかなか帰れないので、もどかしさを感じます。
    私は父と顔を見て話したいと思い、以前からあったアレクサを画面の大きなもの(15.6インチ)に新調しました。
    目が悪い父もよく見えるようで、すぐそこで会話をしている気になれます。
    近くで会話できるのが一番良いのですが、主さんにこんな形の会話もありますよとお伝えしたいです。
    (知ってたらすみません)

    +40

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/02(金) 22:17:31 

    >>62
    > そのアドバイザーの話し方がセールスの人の様で…

    そう、セールスだからだよ
    標準治療を誰でも受けられる並の治療で先進医療が特上の治療と思ってない?
    まずは標準治療をしっかり受けて
    それでも残念ながら再発、転移する人もいる、だから標準治療はダメだという事ではない
    それが、がんという病気だから

    +57

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/02(金) 22:18:39 

    >>73
    そのたった数万円をケチって死んでもいいのなら存分にケチればいいと思いますよ

    +4

    -10

  • 125. 匿名 2024/02/02(金) 22:20:29 

    母が末期がん、自宅で過ごしたいという希望で在宅で緩和ケアを受けています
    体調に波があるのでそれにあわせて食べられるものを用意したり、苦しんでいても何も出来なかったりと親孝行したいけれど毎日しんどい気持ちです

    +44

    -1

  • 126. 匿名 2024/02/02(金) 22:21:54 

    >>7
    旦那が闘病中。
    うちも姉妹が遠くにいるけど、どう?とか聞かれるラインはめったにこない。
    そのほうが気が楽。
    毎回どう?って聞かれるとしんどい。
    旅行の写真が送られて来ると、一時期はムカッとしてた。

    +73

    -1

  • 127. 匿名 2024/02/02(金) 22:22:50 

    ステロイドや利尿剤、抗がん剤と癌患者様には欠かせないお薬の効果を強めるためには食事療法、飲料変更は常識になりつつあります

    イチゴ、ブラックベリー、クランベリー、ブルーベリー、くるみ、カシューナッツ、茹でたピーナッツも良いおやつです
    肝臓が悪くなると自ずと腎臓が悲鳴上げるような仕組みになってるので酸塩基平衡も大事
    腎臓が悪い方は、アルカリ性食品(野菜、果物など)摂ると軽度~中度のアシドーシス(赤血球溶ける危険➕)を予防できるとのこと

    管理栄養士さんに相談できる状態なら力借りましょう

    +3

    -3

  • 128. 匿名 2024/02/02(金) 22:23:43 

    真面目に相談したいです。

    乳がん トリネガ ステージ4
    再発転移で2年経ってます。
    年始に「今の抗がん剤効いてないです。新しい抗がん剤にしましょう。」「治療してもしなくても1年は難しいと思います」と言われました。

    新しい治療をするとなると、ポート埋め込む手術が必要です。
    初発の時にポートつくって、治療終わったので摘出済みです。また入れる事に抵抗がある。
    新しい抗がん剤の副作用がどう出るか不安。
    毎週通院の必要があるけど、半年前から働いてる派遣先をやめたくない。
    派遣先にはカミングアウトしておらず、月金就業の契約です。月に1〜2度の休みは可能だったけど、毎週の休みとなると厳しいと思う。
    働けないと食べられないし治療もできない。

    無治療を選ぶ勇気はないので、出来れば治療しながら働きたい。
    ただ治療に前向きになれない。
    免疫力あげるとか、温熱療法とか標準治療以外の代替治療も検討したいけど経済的に難しい。
    仕事辞めて治療に専念するのは考えておらず、誰とも会わず病院にしか出かけず、通帳の残高気にしながら社会との繋がりがなくなる生活はストレスになってしまう。

    今日現在は身体の痛みはあるものの、普通に仕事して普通に生活できている。
    このまま過ごすのも悪くないかなって思うけども、やっぱり痛み止めが欠かせないので怖い。

    仕事契約切られる事になっても、治療をするか悩んでます。
    どなたか相談に乗ってください。

    +70

    -1

  • 129. 匿名 2024/02/02(金) 22:24:21 

    6年前、父が肝臓癌で亡くなりました。
    肝硬変からの癌でした。
    なんとか一時退院でもと思っていた矢先でした。
    変わり果てていく父に、いつもお見舞い行くたびに泣きそうになりましたが、本人は頑張っていたから絶対に父の前では泣きませんでした。
    今はわたしにも息子が産まれて、会わせてあげたかったなぁと思う日々です。

    +12

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/02(金) 22:24:34 

    >>122
    ストレートに聞かせて
    お父様は喫煙者?

    +1

    -8

  • 131. 匿名 2024/02/02(金) 22:26:05 

    癌が怖かったらエクソソームについて調べよう

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/02(金) 22:27:27 

    丸山ワクチンは何度も30万以上の請求が来て最後は軽自動車1台分くらいお金が飛ぶらしい
    効果は疑問らしいのでオススメしてるのって迂闊に信じないで

    +27

    -3

  • 133. 匿名 2024/02/02(金) 22:27:30 

    >>33
    何の知識もないくせに
    いいかげんな事を言わないで。

    +25

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/02(金) 22:27:42 

    >>82
    >>68です。
    うちの場合は昨年の夏頃から急に「食べたら吐いちゃう」「なんか気持ち悪いから食べられない」と言い出して1ヵ月でぱっと見で分かる程に激痩せした事がキッカケでした。
    私が胃癌を疑って母に胃カメラの検査を受けてもらいましたが違ったので、それなら膵癌か?と思い受診させた所ビンゴでした。

    うちの母は奇跡的に今でも痛みが全くないので抗がん剤治療による貧血から来る怠さと闘っている感じです。遺伝は覚悟しようと思います。

    +31

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/02(金) 22:29:38 

    >>22
    うちの母も大腸がんで手術してから丸3年です。癒着が酷くて病巣を取るためにストマになったけど定期検査で再発もなく元気に過ごしてます。

    +31

    -1

  • 136. 匿名 2024/02/02(金) 22:30:17 

    >>27
    38歳です
    一年前に母が癌で亡くなりました
    甲状腺腫瘍からの肺がん
    同年代で、親が亡くなってる人がいなくて現実社会で言うと上司や知人に興味津々に聞かれるのが辛い
    一部は疑われたり、なんの病気だったのかとか
    自殺でお母さんを亡くした人はとにかく興味津々
    もうしんどい

    +48

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/02(金) 22:30:58 

    >>93
    >>68です。

    お母様、長い間頑張っていらっしゃってめちゃくちゃすごいですね‼︎面会出来ないの心配ですよね…早く面会できる環境になると良いのに。
    病院側から近況報告とかはないですか?うちの母の主治医は、母の入院中は細やかに妹に(妹をキーパーソンにしている為)報告の電話をくれたみたいです。先生の性格にもよるのかもしれませんが、病院に問い合わせてみたら現状を教えてくれる可能性があると思いますよ。

    +24

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/02(金) 22:31:37 

    >>2
    手術はともかく、私も抗がん剤は絶対にしたくない派だった

    だから母が抗がん剤をして、大した副作用もなく、きれいにがんが消えたとき、とてもびっくりした

    また、治療を拒否して酷い状態になってから、痛くて苦しくて辛すぎて標準治療始めたものの手遅れになった人のブログもたくさん見た

    冷静に状況をみて、デメリットの方が大きいと判断したら、治療はやめるけど、
    無治療でも緩和ケアすれば辛い思いをせずにあの世に行けるわけではないと知っているから、
    私は自分なりの落とし所を探して治療するよ

    それに、なんの治療もしない患者を、大きい病院の医師は診てくれないところが多いよ

    +77

    -1

  • 139. 匿名 2024/02/02(金) 22:33:17 

    >>27
    >>136 です。お大事にしてください。
    私も橋本病、喘息、卵巣嚢腫、子宮内膜症あり、子宮筋腫の手術2回してます。原因不明のお腹周りの痛みがあり、癌の前兆かもしれません。
    身体が弱い家系は癌になりやすいのですかね。私も覚悟してます。

    +31

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/02(金) 22:33:31 

    >>80


    手術して放射線治療。。きっと身体が思うように回復されてないんじゃないかな。

    動きたいけれど、動けない。

    身体の自由が効かなくなると気力だって奪われてしまうかもしれません。だから横になっているのかも。

    私も手術で子宮全摘後に放射線治療しましたが、2年経っても未だに治療部位が痛むし、自分で思っている以上に身体が動きにくいです。

    癌って一括りにいうけれども、病状も症状も人それぞれだからきっとお父様は身体がお辛いのだと思います。

    +27

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/02(金) 22:33:43 

    健康診断で検便あるけどあれって本当にガンが分かるものなの?

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/02(金) 22:35:41 

    >>26
    乳ガン、抗がん剤治療経験者だけど
    確かに毛はごっそり抜けた。眉毛も睫毛もなくて、私の場合、ドセタキセル終わる頃にはチャーリーブラウンぐらいになった。
    そして、髪質や毛量は変われど、生活に問題ないくらいの髪は戻ると信じてたけど、未だ4年目でもウィッグは手放せない生活。
    疲れやすく、日々、再発に怯えながら、ホルモン治療で子宮体癌のリスクも抱え、半年に一回、激痛の検査も受けてる。
    時々、もう死にたくなるけど、抗がん剤やって良かったと思ってるよ。
    そのお陰で生きてるし、この4年で大切な飼猫も見送る事が出来て、楽しい事もいっぱいあったよ。
    髪はウィッグだけどさ、眉毛や睫毛は戻ったからメイクもバッチリして、お洒落も楽しんでる。
    人の考えはそれぞれで、自由なんだけど、でもやっぱり生きてて欲しいから、抗がん剤受けてもらいたい、と言うのが私の意見。

    +144

    -1

  • 143. 匿名 2024/02/02(金) 22:36:29 

    もしも飲水量が下がってきているのであれば、お茶や経口補水液で一口大の氷を作って口に含ませて上げてください
    脱水は心臓に負担かけますから

    +6

    -1

  • 144. 匿名 2024/02/02(金) 22:41:02 

    >>141
    ヨコだけど、検便で便潜血(血が混じってる)と判断されたら大腸癌の可能性があるから他の検査(内視鏡とかCTとか採血とか)で癌じゃないかどうか調べてねって事だよ。

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/02(金) 22:42:34 

    >>108
    母が抗がん剤治療中で今、一時帰宅しています
    入院中は病院の食事が薄味でまったく味がしないと言っていたので、病院食だし仕方ないのかなと思っていました
    家に帰って、すき焼きを食べさせても味がしないといい、他の物を食べても味がしないと言っています
    味覚障害が出てきているのだと思います
    いちごだけはいちごの味がわかると言います

    味覚障害のある時に、美味しく食べれた物があれば教えて下さい

    +21

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/02(金) 22:43:14 

    >>128


    軽はずみな事は言えないけれども、もし私だったら?と考えてみました。

    ポートを入れる事はしょうがない。←この先、口から栄養が摂れなくなった時にポートがあれば高栄養剤が点滴できるから今の病状なら留置する。

    治療に前向きになれない。←前向きにならなくても、生きていたい。と思う理由が1つでもあるのならば治療を開始する。

    余命は、あくまでも統計。だから長くなる人もいれば短くなる人もいる。

    やらないで後悔するよりは試してみた方が良い。

    私が治療前に相談した先生に言われた言葉です。


    応援しています。

    +78

    -2

  • 147. 匿名 2024/02/02(金) 22:46:39 

    >>2
    うちの母が現在進行形でその考えです。
    卵巣癌で手術&抗がん剤を経て、3年を過ぎたところで肺の怪しい所見を指摘され、カメラを進められたのに拒否しました。
    もう手術もカメラも抗がん剤もしたくない。って

    卵巣癌の抗がん剤を終えた時点で次再発でも転移でも手術はしたくない。って言うのを言われていたから、割とすんなり受け入れられたよ。
    本心は助かるならばして欲しいんだけど、本人の意思を尊重したい。

    +47

    -1

  • 148. 匿名 2024/02/02(金) 22:48:15 

    >>70
    人によるとは思いますが、私は吐き気は全然大丈夫だったので抗がん剤うちながら仕事家事等出来ました

    +24

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/02(金) 22:50:02 

    >>26
    友人のお母さんが60代で乳がんが見つかって手術はしたんだけど、抗がん剤は辛そうだからと拒否したんだって。ご家族みんなで説得したけど結局拒否。1年しないうちに転移が見つかり亡くなってしまったのだけれど、意識が混濁しているときに「まだ死にたくない」と涙を流したそうよ。抗がん剤をやってたらどうなったかはわからないけど、私は友人からその話を聞いて生きる意味はわからないけど生きなくちゃ!と思った。あなたはまだ若いでしょ?60代後半の人でもそうなるんだよ。

    +61

    -1

  • 150. 匿名 2024/02/02(金) 22:51:33 

    >>1
    父が治療を受けてます。4年前にコロナじゃない高熱が1カ月続き発覚しました。
    肺炎になってて、その後ろに悪性リンパ腫が隠れてました。
    先生も画像が靄だらけで分からず...
    肺炎が治った後のレントゲン検査で発覚しました。
    腫瘍は入院&薬で幸い転移する事なく、ほぼ消滅しましたが...
    血液なので今後もWithがんだそうです。
    抗がん剤治療&入院は終了しましたが、通院&服薬は継続してます。

    +14

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/02(金) 22:52:58 

    >>128
    余裕で別の医者に相談するけども

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/02(金) 22:54:30 

    >>14
    がん保険、がんと診断されたら少しまとまったお金が入るのに加入してたけど、仕事も休まなきゃならないし、色々とお金かかるから入っておいて良かったと思ったよ

    +94

    -2

  • 153. 匿名 2024/02/02(金) 22:55:54 

    >>9
    父も抗がん剤治療で髪があまり抜けなかった。結果、効いていなかった。
    抗がん剤が効かない人もいるみたい。

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/02(金) 22:56:51 

    >>7
    3人姉妹で末っ子の私が子宮癌になりました。上の姉は遠くに住んでいて、不器用な人ですが頻繁に心配してラインをくれて検査の日や入院の日、手術の日、退院の日や抗がん剤が始まる日などを細かく聞いてくれて覚えていてくれて心強く思いました。
    下の姉は忙しい人で癌になったことを伝えたときに、「それは大変!病院に着いていく」と言ってくれましたが叶わず、入院中に1回見舞いに来てくれました。きっとなんとなく顔を合わせ辛かったのかな。
    今はまだ病院に通っていますが元気にしています。二人の姉達とも仲良しです。
    どんな接し方でもお姉さんは分かってくれて心強く思いますよ。

    +80

    -1

  • 155. 匿名 2024/02/02(金) 22:57:33 

    >>59
    更に上を行く表現

    +5

    -1

  • 156. 匿名 2024/02/02(金) 22:57:41 

    抗がん剤治療で髪の毛が抜ける時はニット帽子のようにピタッとした帽子の方がいいですか?
    母に買ってあげたのですが、いまいち気に入らなくて…。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2024/02/02(金) 22:59:46 

    抗がん剤の副作用に痺れがあると思うのですがフコイダンは薄めてくれるらしい
    緩和ケア中に腹膜播種以外に効くと知ってもっと早く知りたかったと思った
    サプリメントでもいいし市販のアルカリイオン水に根昆布のかけらを3、4枚一晩中つけて飲ませていました
    普通に塩野義製薬がサプリメント作ってるし、イオンで根昆布のかけら買える
    ただ気をつけて欲しいのは硬水では危険
    マグネシウムやカリウムなどは入ってない軟水で作って

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/02(金) 23:01:06 

    >>128
    がん相談支援センターは利用された事はありますか
    治療だけじゃなくお金や仕事の事も相談できます
    あなたの不安がすっかり解消出来なくても専門家に話す事で何かしらヒントがあると思います

    +39

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/02(金) 23:02:18 

    >>131
    ガンのエクソソームの表面がマイナスになってて
    転移先の細胞もマイナスになってたら
    転移できないでしょう?
    おとぎ話じゃなくて、いけそうでしょう?

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/02(金) 23:03:18 

    >>30
    凄いですね!抗がん剤がお父様の体に合ってたんですね。元気になられて良かったです

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2024/02/02(金) 23:03:51 

    >>11
    ふざけるのマジでやめて

    +25

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/02(金) 23:03:56 

    義母、大腸がん末期で手術や抗がん剤、腸閉塞にもなりもうだめかと思ってたけど元気になってるよ
    人間の身体は不思議だわ

    +20

    -1

  • 163. 匿名 2024/02/02(金) 23:04:25 

    >>26
    抗がん剤経験者だけど、最初はみんなそう言うんだよね
    抗がん剤は絶対しない、見た目が変わるなんて耐えられない、生きることに未練はない
    でもどんどん具合が悪くなって、苦しくても辛くても、どんなに後悔しても、もう抗がん剤は効かない体になってる
    自分で治療拒否しておいて、無念なまま死んでしまう人が本当に多い
    アメブロとか検索してごらんよ

    まずは抗がん剤やってみたら?
    嫌ならいつでも止められるし
    むしろ抗がん剤で叩けるうちは良い方だよ
    そのうちどんどん悪くなって、使える抗がん剤がなくなるから

    +93

    -2

  • 164. 匿名 2024/02/02(金) 23:04:32 

    大腸癌で腸閉塞になり、1年前に開腹手術しました。先月からお腹の張りと生理みたいな出血が2週間おきにあり婦人科を受診したら、両方の卵巣に20cmの嚢腫があると言われて先週卵巣の全摘出手術しました。
    腸閉塞になったときは抗がん剤10クール、来週からまた抗がん剤です。ちなみに49歳です。まだまだ死にませんよ。見てろよ!

    +97

    -1

  • 165. 匿名 2024/02/02(金) 23:06:58 

    37才でトリプレネガティブ乳がんステージ3b。最初はステージ4って言われたからなんかむしろホッとした。骨転移が誤診と言うか詳しく調べたら炎症からの反応だったらしい。
    まぁ子供小さいしとりあえず転移しなきゃいいなと思ってるけどあまり考えないようにもしてる。確率とか見ると怖くなるから
    トリプルネガティブって名称まじこわいよ

    +54

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/02(金) 23:08:09 

    >>152
    どちらの保険に入られてますか?
    保険を検討していて是非参考にさせていただきたいです。

    +8

    -2

  • 167. 匿名 2024/02/02(金) 23:08:47 

    >>2
    母は手術も2回しましたし抗がん剤治療も1回しました。
    でも再再発でもう延命だけならしないと拒否しましたが先生は定期的に診てくれ対処してくれました。
    亡くなる1ヶ月前まで旅行行ったり普段通りの生活でした。
    G3だったので一気に進んで亡くなってしまい、また抗がん剤やっていたら違ったのかなと言っていたのが忘れられないです。

    +24

    -0

  • 168. 匿名 2024/02/02(金) 23:09:28 

    >>8
    お元気になられて良かった!こういう話を聞くと勇気が出てくる!

    +50

    -1

  • 169. 匿名 2024/02/02(金) 23:10:47 

    >>14

    年収が高いと高額医療費制度があっても結構な額支払うことになるから保険があったほうがいいと思う。それまで通りには働けなくなるだろうし。
    発症が定年後とかで年収が少なければ高額医療費制度で十分かもしれない。

    +68

    -0

  • 170. 匿名 2024/02/02(金) 23:11:20 

    >>9
    抗がん剤経験者です。結論から言って、抗がん剤が弱いから効かないとか強いから効くとか関係ありません。
    私は髪も全部抜けて吐き気もひどかったけど再発したよ。髪が抜けるか抜けないかは抗がん剤の種類による。その人が知識不足なだけだよ。

    +94

    -2

  • 171. 匿名 2024/02/02(金) 23:12:02 

    >>80
    抗がん剤治療中は父もグッタリしてました
    抗がん剤治療が終わった頃から徐々に元気になったので80さんのお父様も今が大変な時期だと思います

    +22

    -0

  • 172. 匿名 2024/02/02(金) 23:12:38 

    >>77
    手術はしないのです?

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2024/02/02(金) 23:13:24 

    32歳 乳がんステージ1b トリプルポジティブ
    抗がん剤→右乳+センチネルリンパ郭清手術→いまここ→分子標的薬+ホルモン療法

    現在進行形で治療中です。
    何か私の経験が役に立つことがあればいいなと思います。

    +20

    -0

  • 174. 匿名 2024/02/02(金) 23:16:25 

    >>148
    よく水が刺さるような感覚になるって書き込み見ますけど大丈夫でしたか?

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2024/02/02(金) 23:16:49 

    >>98
    胃癌でしたが食道にも転移したようです
    投薬の名前は忘れてしまいましたが身体に合う合わないがハッキリするのでピッタリのものがあって良かったねって話していました

    +8

    -1

  • 176. 匿名 2024/02/02(金) 23:17:08 

    >>53
    それ違う、むしろ予後がいい方

    +1

    -9

  • 177. 匿名 2024/02/02(金) 23:18:17 

    >>70
    抗がん剤前に吐き気止めの薬飲んだりするけど、吐くほどじゃなかったけど常に唾液が溜まってた
    吐きそうではなかったけど気持ち悪かったんだと思う

    吐き気に関して他は、点滴以外にも錠剤の抗がん剤も飲んでいて、それを飲もうと思ってもどうしても飲めなくてオエってなって辛かった
    脳が拒否してた

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2024/02/02(金) 23:18:22 

    >>32
    何が本当か、何が効くとかって自分で確かめるしかないよ。
    抗がん剤だって同じものでも人によって効く効かないあるし、副作用も人それぞれだよ

    +12

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/02(金) 23:20:52 

    乳ガン。3年前に手術、抗がん剤、放射線治療しました。現在はホルモン療法中。両乳ガンで、左は浸潤、右は非浸潤。説明では両方温存可能だけど、変形して左右のバランスはとれないと言われて、はじめは左を全摘再建して右とのバランスがとれるようにしてもらう予定でしたが、手術前日になり「やっぱり少しでも残せるのなら残しておきたい」と思って急きょ両方温存に変更しました。
    説明通り、左右不対象で大きさも全然違います。
    見た目は変わったけど、それでもこれで良かったと思っています。

    +9

    -1

  • 180. 匿名 2024/02/02(金) 23:21:54 

    >>36
    祖父含め父方に3人大腸がんいて、私も30代で大腸がんになった
    若いから病院で研究のために遺伝子検査やってくれたけど遺伝子的な問題はなかった
    そんな結果でもやっぱり家系に多いと思う

    +20

    -0

  • 181. 匿名 2024/02/02(金) 23:22:27 

    マンモグラフィって被爆するのでしょうか?

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2024/02/02(金) 23:24:09 

    >>2
    抗がん剤きつすぎました。
    抗がん剤しなくていいならしたくない。

    再発はしないよう気をつけてます。

    12年すぎて再発なしこのまま癌と無縁で寿命を迎えたい

    +75

    -1

  • 183. 匿名 2024/02/02(金) 23:27:56 

    >>9
    医師から説明があったはずですが
    抗がん剤の種類によっては薄毛になる程度の物もありますよ?

    +25

    -0

  • 184. 匿名 2024/02/02(金) 23:28:32 

    >>9
    弱い抗がん剤っていったのは、効きが弱いんじゃなくて髪が抜けにくい抗がん剤なんですねって意味だったと思うよ。

    +71

    -3

  • 185. 匿名 2024/02/02(金) 23:29:20 

    >>173
    HER2陽性なんですね、最近は良い薬が出て来てよく効くと聞きました。治療頑張って下さい。

    +9

    -1

  • 186. 匿名 2024/02/02(金) 23:32:02 

    >>165
    私も乳がんでルミナール型ですが、最初に骨の転移を疑われました。
    偽陽性が割とあると聞きました。

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2024/02/02(金) 23:32:12 

    乳ガン経験者の方。ステージは術前の説明ですか?
    それとも術後ですか?私も乳ガンですが、術前の説明ではステージを聞きましたが、術後はグレードという言葉での説明だったので自分のステージがいまいちよく分かりません。グレードは1~3までのランクがあるみたいでした。

    +2

    -1

  • 188. 匿名 2024/02/02(金) 23:32:58 

    >>122
    ありがとうございます
    母は機械音痴でラインも使えないのでビデオ通話なんて絶対にできないんですが、このコメントを見てアレクサを調べました
    声で操作できるなら使えるかもしれないので思い切って購入しました
    私も機械音痴な所があるので設定できるか不安ですが届いたら実家に行ってなんとか頑張って設定します
    顔が見れるだけでもお互い安心できますよね
    お父様もどうかよくなられますように

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2024/02/02(金) 23:36:31 

    若葉ばかり吸ってた祖父が肺がんで永眠
    父方母方の両祖母大腸がん(どちらも術後から長生き)
    母親が腎臓がんで手術、持病は間質性肺炎で年末死にかけ(ガンは今のところ転移なし)
    ガンの家系かもしれない

    +2

    -1

  • 190. 匿名 2024/02/02(金) 23:39:55 

    >>128
    遺伝子検査しましたか?よく効く薬が見つけられるかもしれません。私は、子宮体がん再々発で、今免疫チェックポイント阻害薬で治療を受けています。他の癌患者さんも今は積極的に受けられているようです。3週間に1回の治療なので働きながら治療出来ます。保険適用です。
    主治医の先生に聞いてみてください。関東地方住みなら、築地の国立癌センターへセカンド・オピニオンに行っても良いと思います。

    +10

    -1

  • 191. 匿名 2024/02/02(金) 23:40:57 

    >>128
    まずは派遣会社に正直に話してみるのはどうですか?

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2024/02/02(金) 23:41:52 

    >>70
    全く大丈夫だった
    超メンタル落ちてた時に一回吐いたかな
    1クールの間それだけ

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2024/02/02(金) 23:42:31 

    >>2
    はい(^-^)/
    よく調べて考えた結論です

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/02/02(金) 23:43:37 

    >>11
    ばかじゃないの

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2024/02/02(金) 23:44:18 

    >>15
    ブロック通報する

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2024/02/02(金) 23:45:03 

    >>156
    家で着ける用ですか?私は少し大きめのケア帽子を使用してました。ピタッと頭に付くのは窮屈になるのですこし大きめの物です。病院で売っているケア帽子ではなくてネットで売っている物を買いました。経験者の方やそのご家族の方が手作りされた物があります。

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2024/02/02(金) 23:46:38 

    ブロックでわかったけど、>>15>>11は同じ奴。
    最低な人間。

    +28

    -1

  • 198. 匿名 2024/02/02(金) 23:47:38 

    >>128
    病院の相談窓口?に、そのまま相談してみては
    身寄りもなく、派遣社員で末期まで頑張って働いた方が倒れて入院、窓口で相談して、生活保護を案内されてました。
    その方も抵抗があったそうだけど、窓口の方が色々と福祉に繋げてくれたそうです。

    +26

    -0

  • 199. 匿名 2024/02/02(金) 23:54:07 

    >>156
    髪が抜け始めるときは、給食の帽子のような不織布のものを被っていました。ところ構わず抜けるからです。コロコロも必要です。全部ぬけたら綿100%のケア帽子が快適でした。髪がないと思いのほか寒いです。病院の行き帰りは、髪の毛のついた帽子のようなものを被ってさらに冬はニット帽を被っていました。ウイッグより楽ちんでオススメです。ウイッグももちろん買いました。

    +12

    -0

  • 200. 匿名 2024/02/02(金) 23:55:40 

    >>2
    私も最初手術も抗がん剤も放射線も拒否しました
    癌がわかった時に「これでやっと死ねる」って思ったからです
    でも家族に「いなくなったらつまらなくなる」って言われて思い直しました
    経済的な事もあり手術だけしました
    それで取りきれなかったり再発したら、その時はその時だと思ったので
    結果、取りきれて寛解しました

    +37

    -2

  • 201. 匿名 2024/02/02(金) 23:55:45 

    病院によって受けられる治療の差はあるのかな?
    癌治療は全国で統一化?されてるから抗がん剤とかも癌の種類毎に決まってるって聞いたんだけど
    通院を考えるとできれば近くの病院がいいけど、がん専門病院とかに掛かるのとは違ってくるのかな?

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2024/02/02(金) 23:58:30 

    >>201
    治療方針が違う場合があるかもだけど、(手術はしないとか)標準治療は同じ。そのなかでどうするかは患者が選ぶ。

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2024/02/03(土) 00:01:11 

    母の付き添いでがんセンターに出入りしてたとき、いつ行ってもたくさんの人で、もちろんお年寄りもいればすごく若い人までいて常に混雑してた。急遽入院になったときは、空きのあるベットが無くて一旦別の科の偶然空きが出た病室に入れてもらったこともあった。とにかくこんなにも癌の人が多いんだってすごく驚いた

    +37

    -0

  • 204. 匿名 2024/02/03(土) 00:01:15 

    >>61
    入院中からマックやドーナツの差し入れ、メンマやわらぎ持参、退院後その足で富山名物ブラックラーメン、「すい臓3分のに2切りながら」も退院後これだけの食事してるんだけどね
    がん(癌)経験者・家族の何でも総合トピ Part6

    +3

    -30

  • 205. 匿名 2024/02/03(土) 00:02:08 

    >>146>>151>>158>>>190>>191
    ありがとうございます。
    私も、とりあえずやってみてダメなら止めれば良いって思うタイプでずっとそうやってきました。
    でも何かちょっと疲れちゃったんですよね。
    点滴はもう中々入らずストレスなので、ポートはあった方が楽だと思うから前向きに検討します。
    セカンドオピニオンして現在は国立病院に通ってます。
    患者サポートセンターもお世話になってます。
    遺伝子検査も受けて結果まちですが、脱毛の伴う治療は選ぶつもりがないためあまり意味がないかもです。
    私が使える抗がん剤は脱毛を伴う物が多いようなので。

    派遣会社には相談しないといけないんですが、何て言ったら良いのか‥。
    がんなんで通院が必要なんですって言うしかないけど、言い方に悩みます。

    即死ボタンがあるなら押したいけど実際はないし、グチグチ言っても何も解決しないのはわかってるけど、じゃあどうしたら良いのかが出てこない。
    遺影の写真どうしようとか、身辺整理のこととか余計な事考えちゃう。

    誰も相談できる人がいなくて、ぐちゃぐちゃでごめんなさい。

    +52

    -1

  • 206. 匿名 2024/02/03(土) 00:02:58 

    >>145
    横ですが
    サバイバーです。
    私の経験ですが

    味がしない時でも鼻は通っているので
    比較的香りの強い食べ物が食べやすかったです。
    果物なら苺やリンゴ等、香りが強い物が美味しく食べれました。ちなみに品種で香りの濃さが違うので、香りが強い品種がおすすめです。
    食事は紫蘇、大葉、エゴマの葉、生姜等、とにかく鼻に抜ける香りが強い物で味付けしたり、出汁を塩分控えめの乾物たっぷりで濃いめに調理したりしてました。
    味覚障害も、味がしなかったり、少しのお塩で塩辛く感じたり、甘さの強弱がかわったり等、途中で変化したりしたので都度都度対応してました。
    香りが強い物はずっと美味しく食べれてました。

    少しでも食べやすさの参考になれば幸いです。

    +25

    -0

  • 207. 匿名 2024/02/03(土) 00:03:55 

    >>203
    がんセンターに行くと患者の多さにびっくりするよね。みんな外からじゃわからないよね。
    駐車場のナンバーをみても、そんな遠くから!とびっくりしたよ。

    +35

    -0

  • 208. 匿名 2024/02/03(土) 00:04:33 

    大腸がんの方はうちと同じで腸閉塞対策してください

    小腸に効くプレーンヨーグルト(ブルガリア)少量食べたり、エビオス整腸剤飲むのとキノコ食べるといい
    某食事療法のエビオス錠は多分危険
    プリン体が多すぎる(悪口すみません)
    ステロイドも主要な造血成分の代謝は全て腸なので肝不全腎不全が起きた時に命綱になってくれます

    長生きして貰いたくて食事療法を緩和ケアの間にしたら医者に小馬鹿にされて本当不快な思いをしましたが結果は出しました(最後、血液データが変わり医者に恥かかせました)
    緩和ケアってサボり癖の強い医者の掃き溜めみたいなところでもあるので容態変わったら情け容赦なく救急車呼んでください
    医者をまるごと鵜呑みにしてはいけません
    裏では口が悪い看護師、医者が多いです
    総合病院より楽だから働いてる人が多く誠意があるとは限りません
    周りにぐちぐち言われることもあるかと思いますが最後の砦は家族の誠意、熱意、愛かなと思います

    +11

    -4

  • 209. 匿名 2024/02/03(土) 00:05:14 

    >>117
    ありがとうー!何とかなるさ精神で生きてるからさw

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2024/02/03(土) 00:05:44 

    >>139
    この年で母病気で亡くした人ってあまりいないですよね
    お気持ちめちゃくちゃわかります
    私は手術して今は再発もなくピンピン生きてますが、この先またがんになったとしても受け入れて、ダメな時は潔く逝きたいと思います
    母が待ってると思うと何も怖くないです
    それが唯一の救いです
    でもできる限りは生きたいから毎年検診受けて早期発見出来るように頑張ります
    139さんも体おかしいな?って思ったらすぐ病院いってくださいね
    お互い健康に過ごせますように!

    +32

    -0

  • 211. 匿名 2024/02/03(土) 00:06:27 

    >>186
    私の場合は骨シンチで腰が光ってて転移の可能性が高いからって感じでした。確かに腰が痛かったんですよね
    転移だと思い込んでいたからホッとしました。でもまだしばらくは怖いです。何もなく早く5年くらい経って欲しい

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2024/02/03(土) 00:06:34 

    >>61
    サニージャーニーに関してはここのコメント106辺りから
    お布施いくら渡してますか?
    お布施いくら渡してますか?girlschannel.net

    お布施いくら渡してますか?葬儀や法事など、あらゆるシーンでお布施を包むかと思いますが、どんな場面でいくらぐらい用意したか、参考までに教えてください。 主は両親を亡くしていますが、曾祖父母の代から懇意にしているお寺で永代供養にしており、すでに三代分...

    +2

    -8

  • 213. 匿名 2024/02/03(土) 00:08:21 

    >>199
    >>196

    ありがとうございます
    ネットで母に選んでもらおうと思います
    髪が抜け始めたばかりなので、コロコロや不織布のヘアキャップも勧めてみます

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2024/02/03(土) 00:08:43 

    >>145
    >>108です!味覚障害も本当に人それぞれなんですよね。私の場合は、水が甘く感じるのが嫌でジュースばかり飲んでました!食事の方はというと、何食べてもボヤっとした味しかしなくて、米とか不味く感じました!味が薄く感じるので、ジャンクな物ばかり食べてました!
    あと辛い物苦手なんですが、この味覚障害中は辛ラーメンが美味しく感じましたw普段なら絶対食べれないんですけどねw

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2024/02/03(土) 00:09:31 

    >>205
    派遣会社にはそのままハッキリ言えばいいよ。遺影、私は自分で写真屋さんへ行って撮ったよ。変な顔もされなかったよ。死を覚悟して遺影をとってから2年、まだ生きて治療を続けてるよ。生きることを諦めず現状は受け入れて前に進もう。

    +36

    -0

  • 216. 匿名 2024/02/03(土) 00:10:46 

    >>202
    そうだよね…
    母が手術はもう不可の状況で、名医とかのいる病院に行きたいって言ってるんだけど、有名人とかお金ある人でも癌で死ぬ人は死んでるし、そんな甘い話はないって思いつつも、本当に名医とかいい病院が見つかれば状況も変わるのかなって淡い期待があった
    今の主治医が良い先生で明るくて言葉も分かりやすいように噛み砕いて丁寧な説明をしてくれるし、私としては今の先生を信じたい
    でも母が納得して治療できるなら結局治療方針は同じってなってもセカンドオピニオンを受けてみるのもいいかなと思ってる

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2024/02/03(土) 00:19:06 

    私は癌ではありませんが、最近宗像先生の動画を初めて目にしました。
    内容はよく覚えてないけど、とにかく糖分を経つことが重要なようで。
    抗癌剤治療を反対されているようなので極端だなとは思うけど、実際どうなのか知りたいです。

    また、酸素をたくさん取り入れたという方も見かけました。

    +4

    -12

  • 218. 匿名 2024/02/03(土) 00:20:30 

    >>216
    お母さんが望まれてるならセカンドオピニオンはしたほうが、いいと思うよ。あとで後悔しないためにも。セカンドオピニオンは患者の権利だし、今の時代の先生はセカンドオピニオンにとても理解があって、紹介状も検査結果もスムーズ用意してくれるから安心してね。セカンドオピニオンは、第三者の意見を聞く。というのが大前提で、今の主治医を信頼していないってことにはならないみたいだよ。

    +13

    -0

  • 219. 匿名 2024/02/03(土) 00:20:36 

    >>96
    詳しい内容ありがとうございます!
    今、母が大腸癌、多発肺、肝臓転移で1年半抗がん剤治療しています。自分なりに調べ栄養剤やサプリメントは飲ませていますが食事は母が自分で作るので何を食べていいのかよくわからず助かりました!参考に母に教えたいと思います😊

    +15

    -0

  • 220. 匿名 2024/02/03(土) 00:20:59 

    母型の家系が何故か全員ガンにかかってる。それぞれ結婚してるのに。全員ガン経験者。またはガンで亡くなってる。

    私はサラブレッドなので、いつから来ると覚悟してる。
    そして数日前、胸に、気になるしこりがあることに気づいた。というところです。

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2024/02/03(土) 00:33:13 

    >>1
    お気持ち痛いほどわかります。私も1年半前に母が大腸癌ステージ4と言われ顔面蒼白になりました。
    まだ若いのもあり仲も良いので悲しくて悲しくて。
    徐々に抗がん剤も効かなくなってはきているのですが癌になってからはとにかく母に会いに行くようにしたり会えなくてもラインしたり寄り添うように心がけてます!主のお母様も抗がん剤さえ合えば延命出来ますし、辛い副作用が起きたらすぐ先生に相談されて下さい。私はノートを母に持たせ先生方に質問したりしてます!

    +14

    -1

  • 222. 匿名 2024/02/03(土) 00:38:38 

    ウイルスなんだよ
    旦那のうっかり風俗
    彼ピのうっかり浮気が招くのだ

    +2

    -9

  • 223. 匿名 2024/02/03(土) 00:42:42 

    10年ぐらい癌に気付かす、ただ異様に砂糖が欲しくてハンバーグや目玉焼き、しまいには白米にも砂糖をかけて食べてました。貧血で倒れてはじめてステージ3b発覚、3ヶ月ぐらいダラダラ治療して定期検診行かなきゃいけないんだけど面倒臭いから行ってない。そんな毎回毎回五千円も出せない。とりあえず3年放置してるけどまた砂糖が食べたくて仕方がない乳首から汁が出てくる。

    全てはHPVウイルスのせい
    旦那の風俗が原因なのさ

    +1

    -17

  • 224. 匿名 2024/02/03(土) 00:45:33 

    >>62
    私も乳がんになっていろいろ調べてるけど、症例が多い病院の標準治療って実績があるからで、
    最新治療をそういう病院が取り入れてないってことはまだ汎用性?が不確かだからなんだと思ったよ。
    いろいろ不安になるし情報が多いからどれがいいかわからなくなるけど、
    トンデモみたいなインチキ療法もいっぱいあるから、実績がある信頼できるお医者さんの意見を
    信じようね。

    +20

    -0

  • 225. 匿名 2024/02/03(土) 00:45:43 

    父は直腸がんで肝転移だったんだけど、最初の手術の時にストマの提案も説明も無かったんだよね。
    手術後に縫合箇所がうまくくっつかなくて腸閉塞おこしてずっと絶食でかわいそうだった。お腹空いたよ…ってずっと言ってて。
    結局再手術でストマにしたんだけどさ、最初からストマにしてればあんなに苦しまなかったんじゃないかってずっと思ってしまう。

    +5

    -1

  • 226. 匿名 2024/02/03(土) 00:49:57 

    もうダメじゃんそれ
    もう好きなように生きな

    +0

    -10

  • 227. 匿名 2024/02/03(土) 00:51:10 

    >>14
    職場で受付してたアフラックに入院特約付けてなんとなく入ってたら
    乳がんになって診断給付金その他結構な額が振り込まれた
    病気でお金もらうのも何だかなーとは思ったけど、入院給付金1日1万5千円が出たのでバストイレ付きの個室に出来たのは良かった

    +54

    -0

  • 228. 匿名 2024/02/03(土) 00:51:14 

    子宮頚がんって他の部位よりやばいんですか?

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2024/02/03(土) 01:04:34 

    >>1
    大腸癌から生き返った義母がいます。
    癌が一度転移して手術を終えてから、お肉をたち、お酒をたち、ビワの葉っぱを拾いビワ酒を自分で作り毎日お風呂の湯船に入れて、ビワ酒を自分の身体に擦り込んでいました。5年、10年と転移が見られず完治といわれました!今では少しずつお肉とお酒を再開し楽しく過ごしていらっしゃいます!私は努力家の義母を尊敬してます。

    +9

    -9

  • 230. 匿名 2024/02/03(土) 01:31:45 

    老人の癌治す意味あるのかなぁと長蛇の列を見てて思う

    +4

    -6

  • 231. 匿名 2024/02/03(土) 01:33:59 

    >>228
    ヤバいってかHPVウイルスのせいだからまあ古い人だと性病扱いというか
    ステージ1〜2なら死にはしない
    セックスは放射線によって出来なくなるけど
    気分は割礼、不可能

    +0

    -8

  • 232. 匿名 2024/02/03(土) 01:40:15 

    >>1
    それは心配ですよね。
    本人よりも、周りの方の方が何も出来ない歯痒さを感じると思いますが
    そう思ってくれて,いつでもサポートしてくれて、背中を支えてくれる人がいるって事がとても心強く感じると思います。
    私も癌になり,父親も癌で亡くしてるのでどちらの気持ちも分かりるつもりでの発言ですが。。。
    的を得てない発言でしたら,すみません。

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2024/02/03(土) 01:41:12 

    >>2
    うちの父も最後は
    ただ,緩和ケアでモルヒネを打ったり,薬で痛み止めと点滴で過ごしました。

    抗がん剤の副作用なんかよりも,穏やかに過ごせてましたよ。

    +28

    -4

  • 234. 匿名 2024/02/03(土) 01:48:24 

    >>123
    横です。
    「癌ビジネス」と言われているくらいですからね。
    私も、標準治療以外は信じていません。
    (私自身、乳がんの治療中です。)

    +10

    -1

  • 235. 匿名 2024/02/03(土) 01:56:18 

    母が69歳で直腸癌ステージ4、肝臓転移、手術出来ず抗がん剤治療をして3年弱。72歳になりました。
    ただ抗がん剤が効かなくなり、種類がなくなり、副作用もなかなか取れなくなってきてしまい緩和ケアになりました。もう長くはないのかもしれません。辛いです。辛くて悲しくてどうにも出来ず、3年前からずっと心の底から幸せだと感じることはありません。できるだけ母が喜ぶこと、一緒の時間を過ごすことを心がけています。病院や先生によっても対応や治療方は違うので、たくさん調べてみてください。
    母も、もう治療方がないと言われセカンドオピニオンをし、次の病院に行って1年は治療が出来ました。
    ハイパーサーミアという温熱療法と抗がん剤を組み合わせた治療でした。やってる病院が限られてます。
    ハイパーサーミアは少ない抗がん剤でも効果が増すので、副作用も比較的少なく、母はこの一年は副作用にひどく悩まされることはありませんでした。
    わたしはおすすめします。
    緩和ケアになり、もう治療は出来ませんが、諦めきれなくて何も出てこないのに調べてしまう日々です。
    癌が憎いです。早く新しい薬が出来ることを祈っています。

    +12

    -0

  • 236. 匿名 2024/02/03(土) 02:01:44 

    >>215
    ありがとうございます。
    写真屋さんで撮るの良いですね。いくらほどかかりましたか?
    私は30代でがんになってから5年半。
    生きる事について考えることなんかなかったけど、努力しなきゃ生きられないんだなって気づきました。
    ただ終わりのないことを努力し続けるって疲れるんですよね。
    モチベーション保てなくて休みたくなる。


    自分だったら治療受けるとか、受けたくないとか、もしご意見ある方他にもいたら是非聞かせてください。
    それから身体が動くうちに何しておいたらよいかな?
    今休みの日はとにかく寝ていて、以前のようにお出かけする気持ちにもなれなくて。
    新しい服や化粧品も「来年使えないかも」と買う気になれず、欲しい物がないと出掛ける目的や楽しみもない。糖質がダメなら外食も控えようって感じで、生きてるけど楽しみがない感じ。
    何かして想い出作りたいけど何もしたくない。

    あと両親を残して行くのが心配なんです。今はまだ働いてるけど、もっと歳とって車の運転できなくなったら買い物はどうするんだろう。
    私がいなくなって、年老いた両親が生活していけるのか心配。

    +34

    -0

  • 237. 匿名 2024/02/03(土) 02:04:32 

    >>204
    特定の人叩きのトピじゃないから、空気読んでほしいな💦

    +21

    -3

  • 238. 匿名 2024/02/03(土) 02:06:05 

    >>212
    何?このリンク
    辞めてもらえるかな?

    +7

    -2

  • 239. 匿名 2024/02/03(土) 02:19:42 

    >>20
    祖母が大腸癌でした。緩和ケア病棟で毎日、苦しそうに唸っていましたが、モルヒネ投与するようになって亡くなるまで、苦痛に歪む表情がかなり減ってホッとしましたよ。あと、80代で真っ白だった髪に色が少し戻っていたのは驚きでした。
    看護師の叔母いわく、痛みのストレスが減ったから色が戻ったのかもしれないと。

    個人差があるとは思いますが、最後まで効果?はあるのではないかと思います。

    +40

    -1

  • 240. 匿名 2024/02/03(土) 02:27:38 

    みなさんにお聞きしたいのですが主人が大腸の早期癌で手術をしたのですが術後に主治医からは早期癌で転移もしていなくガンはポリープ内におさまっていて、取り切ったので大丈夫ですとしか言われてないらしくてステージのスの字も言われてなかったみたいですが、みなさんはステージを知ってらっしゃるみたいだけど普通に主治医からの説明で教えてもらったのでしょうか?
    保険を請求するのに主治医に保険会社専用の診断書用紙に書いてもらったのですが早期癌の記載は確認できたのですがステージという文字が見当たらず未だにステージは何だったんだろう?となっています
    早期癌でもステージ0とかステージ1とかありますよね?

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2024/02/03(土) 02:46:39 

    私はもう今年持つか分からない
    肺がんステ4 今年に入って一気に弱りました
    鼻にカニューラ刺して酸素投与しています
    一人で外にも行けない
    そして、ひとり暮らしです
    毎日、痛みと苦しさに耐えるだけです

    +77

    -0

  • 242. 匿名 2024/02/03(土) 02:57:50 

    >>2
    再発、再再発して、どんどん病状が悪くなって最後に治療拒否する人はいるよね
    余命宣告より長く生きて亡くなるのを見ると、最初から治療拒否してたらもっと楽に長生きできたんじゃないかと思う
    治療が効く人と効かない人の区別が医学的にできないから、自分が後悔しない方でいい

    自分は治療しない間に第一選択だった治療法が効かないからか少なくなってきてる
    一部では効かないって話があって、その間もこの治療で辛いってブログを残して亡くなった方が沢山いたのにと複雑な気持ちになる
    治療方針を変えた病院が説明する義務ないし、遺族は治療に満足してるんだろうけど、治療して自分が死んだ後こうだと虚しい

    +3

    -3

  • 243. 匿名 2024/02/03(土) 03:00:47 

    乳がん術前抗がん剤治療中です。
    (ステージ2b リンパ節転移あり ルミナールB)
    経験者の方にお伺いしたいです。
    ・再建しましたか?良い点悪い点はありますか?
    ・ホルモン治療は大変ですか?太るのも不安です
    ・術後1ヶ月以内に電車で外出したり趣味の場に出かけたりできますか?主治医的にはOK出てますがそこまで回復できるのか

    現在副作用は軽めで比較的元気ですが何もやる気がなく、手術まで後2ヶ月でナイーブになってきてます。
    手術後の痛みや体の変化、ホルモン治療や今後の生活の不安があり、最近肥えた体がこれ以上太るのも精神的にキツくてホルモン治療も嫌になってきました。
    元々無職で社会復帰できるかも不安、後ろ向きな気持ちが増えてきました。

    +7

    -1

  • 244. 匿名 2024/02/03(土) 03:19:56 

    5年前に乳がん診断され、その時既にステージⅣでした!

    抗がん剤治療して原発の胸は何か分からないくらい小さくなり、造影剤CTでも見当たらない状態までなってますが、遠慮転移あり、多発骨転移ありですがランマークや抗がん剤治療のおかげで、骨も硬くなってます!

    今、医療は進歩して、どんどん新しい薬も出来て認証されています、薬が効けばよくなり、生きてはいけます、そうすれば、また新しい薬ができて、薬と上手く、細く長く生きていけ、いつか完治する薬が出来ると願っています。

    脱毛、かなり辛いですが、病気なってから色々と今までとは考えも変わり、他人も羨んでしまい、毎日不安と恐怖で眠れませんが、生きています!

    告知され、色々ネットなど見てしまうと思いますが、私は抗がん剤治療今でもずっと続けていますが、副作用もなく、上手く付き合えています!!
    この世から病気なんて、なくなれ!!

    +52

    -1

  • 245. 匿名 2024/02/03(土) 03:28:08 

    遠方に住んでる義母が検査で引っかかって、大きい病院で検査入院したらガンだったそうです…ステージがどのくらいとかと言う話はまだ伝わってきませんが、まだ60代なのにという気持ちがすごく大きくてショックを受けてます。
    私は専業で子供もいないので義母の身の回りのお世話が必要ならすぐにでも飛んで行って支えたいんですが、これはこうした方がいいとかそういう話があれば是非教えてください。

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2024/02/03(土) 03:28:22 

    >>81
    私は検査の段階で「癌の疑いがある」と直接言われ「今は本人に告知するものなんだ」と思いました。患者が家族に病名を知らせたパターン。
    還暦過ぎて余命もあるから言ってくれたのかと思いましたが、そうじゃないことを今知ってびっくり。
    家族の方が大泣きしたので私は逆に治療を頑張ろうと思いました.ただ夫は「余命だけは知らせないで」と主治医に言ってたようです。
    私は自分から何でも聞くことにしました。
    どこのおとうさんも同じなのかな。

    +23

    -1

  • 247. 匿名 2024/02/03(土) 03:41:38 

    >>156
    抗がん剤3回目終わったところです。 最初はターバン巻いたりニット帽子をかぶろうかと思っていましたが、通販で安いウィッグを買ってみたら生え際がモロわかるのでベレー帽を被ってみたらいい感じ。娘がまだ若いので若い子もコスプレでウィッグを上手に利用してるから被ってるとわかってもいいよて聞きました。私は前髪を少しカットして見ました。
    家では抜けた髪がポロポロ落ちないように専用のネットを被っています。

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2024/02/03(土) 03:59:21 

    >>172
    最初に抗ガン剤治療をしてガンを小さくしてから手術みたいです。でも抗ガン剤治療してガンが消えても手術した人のブログを見たから、私もなるべく部分切除がいいな。

    +12

    -0

  • 249. 匿名 2024/02/03(土) 04:08:36 

    母の家系には癌はありませんが、父の兄姉3人が皆60代で癌で亡くなっています。父は長生きしないと悲観してましたが、今年96歳になり頭も体も健康です。
    その娘の私が60代で悪性リンパ腫(血液の癌だからお邪魔して良いですよね?)で今抗がん剤治療中。
    若くはないので老化の一種だと思っています。
    幸い抗がん剤が体に合ったみたいで副作用も軽く順調です。
    自分で余命を決めてやりたいことをどんどんやるつもりです。
    悲観するより精神的には良いと思うから。

    +15

    -0

  • 250. 匿名 2024/02/03(土) 04:24:27 

    母親が癌になり放射線治療をして、もうこれ以上治療法が無いと言われホスピスに入りあと1週間と余命宣告されて言われ6年以上生きました。甲状腺がんだったので専門医にかかりなおしました。

    +7

    -2

  • 251. 匿名 2024/02/03(土) 04:39:02 

    >>108
    抗がん剤だけだと吐き気止めをもらうからおもったほど痩せないよね。
    私はその前に病院が決まるまで時間がかかってその間に痩せ、腸の手術をして絶食したから痩せた。
    抗がん剤始まったら食欲が増して味覚障害なのに食べて体重がふえてしまった。

    +7

    -2

  • 252. 匿名 2024/02/03(土) 05:02:47 

    ちょうど1年前に腹部エコーとかいろいろな検査をして異常なしだったのが、1年後に大腸癌ならステージ4、悪性リンパ腫、の可能性ありの結果が出た。
    がん検診しても1年1度の検査じゃ間に合わないと思った。

    +23

    -0

  • 253. 匿名 2024/02/03(土) 05:19:08 

    >>99
    同じく、がん保険入ってなかったけど高額療養費でまかなえると思った。
    普通の生保には入ってたし、会社からかなりの保険がおりたから給料分戻ってきた。
    がん保険が月々いくらになるか知らないけど大黒柱以外は負担になる額ならいらないかも。

    +18

    -4

  • 254. 匿名 2024/02/03(土) 06:25:10 

    >>6

    姑が膵臓癌の前に乳癌やってた。
    どちらも女性のが確率高いね。

    癌自体は身近な病気だけどやっぱ辛かったな。

    亡くなった時に姑に“お疲れ様”て義姉も思わず言ってたよ。

    +16

    -0

  • 255. 匿名 2024/02/03(土) 07:36:40 

    >>152
    私も結果論ですが、なってしまったので保険入っておいて良かったと思いました。
    診断時に貰えるまとまったお金で掛けたお金以上が返ってきた上で、以後の保険料免除となった状態で治療する度に月額で給料くらいは支払われるので交通費やウィッグ代などを気にせず購入出来るので有難いです。

    +29

    -0

  • 256. 匿名 2024/02/03(土) 07:50:50 

    >>15
    おめでとう!二度と来るな。

    +8

    -1

  • 257. 匿名 2024/02/03(土) 07:54:34 

    >>156
    niko*さんの帽子は柔らかくて良かったですよ
    癌経験者の方が作られているブランドです

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2024/02/03(土) 07:54:48 

    >>236
    コイデカメラの生前遺影撮影は、Lサイズの写真1枚と画像データのCD付きで5500円だったよ。遺影を撮ると長生きするってジンクスあるみたいだよ。
    生きるのは努力必要だけど、休むことも大事だから時々休んでゆっくり前に進もうね。
    すべては自分ファーストでいいんだよ。
    ご両親のことは心配だけど、今は行政サービスもしっかりしてるからいろんな人の手を借りて出来ることは出来るうちにやって、後はお任せでいいと思う。頑張り過ぎず、のんびりゆっくりね。

    +16

    -0

  • 259. 匿名 2024/02/03(土) 08:12:24 

    >>81
    とても共感します。

    +17

    -0

  • 260. 匿名 2024/02/03(土) 08:12:36 

    >>70
    お薬の種類によると思います。昨日3クール目の抗がん剤飲み終わりました。去年初めに大腸癌の手術をしたあと半年ぐらいで転移が見つかりそれも手術したあと先生に「抗がん剤治療しましょう」と言われて「嫌です😭」と恥も外聞もなく泣いたせいか副作用の強くない(ひどい下痢にはなりましたが髪の毛が抜けたりはしない)お薬選んでいただきました。今のところは腫瘍マーカーの数値は落ち着いているようです

    +8

    -0

  • 261. 匿名 2024/02/03(土) 08:14:39 

    >>215
    本当に同じ気持ちです。
    元々趣味がなく、自宅と職場の往復の毎日でしたが、洋服が大好きで、ショッピングやスイーツを食べることが、日々の楽しみでした。
    私も同じ気持ちで物欲がなくなり、甘いものやお菓子も食べるのが怖くなり、あまり食べたいとも思わなくなりました。
    独身ですが、高齢の母がいます。
    死にたい訳ではないけど、子どもが成人するまではといった目標もないですし、このまま再発に怯えながら、何の楽しみもなく、辛い治療を受けてる意味が見いだせずモヤモヤしています。

    +28

    -0

  • 262. 匿名 2024/02/03(土) 08:33:30 

    患者の会みたいなものに入っている方いますか?
    がるで人気のドラマNのためにで榮倉奈々ちゃんが入っていた記憶が。
    NHKでやってた生田斗真のドラマでも、患者の会に入って前向きになっていましたね。
    気持ちを吐き出すところがなく、興味を持っています。

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2024/02/03(土) 08:34:44 

    >>206
    香りが強い食べ物、良さそうですね
    今日、母に買って食べさせてみます
    ありがとうございます

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2024/02/03(土) 08:40:52 

    食事療法はちゃんと裏付けありますから安心してください

    先進国、中国やアメリカもごく普通に取り入れています
    ネットにも高学歴層論文が沢山流れています
    東大、信州大、浜松医科大、自治医科大学、京都大等々…農学部や医学部、栄養学部の論文は分かりやすくて勉強になりますよー
    高学歴であればあるほど賢くなくても読み解けます
    看病の一手間に一読おすすめ

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2024/02/03(土) 08:52:51 

    治療費としてどれくらい確保しておけばいいですか?
    家族にいるので遺伝でなる可能性も高いと思っていますが、非正規なので貯金はあまりないです
    保険もがん保険は入っていません

    +2

    -2

  • 266. 匿名 2024/02/03(土) 08:57:09 

    高額医療制度があるうちは使えばいい
    癌保険は意義ないと言う話もある

    +5

    -4

  • 267. 匿名 2024/02/03(土) 08:59:06 

    >>89
    再発して抗がん剤してる家族がいる
    寛解はしてないけど抗がん剤で癌自体の進行は抑えられてる
    普通に日時生活もおくれてるよ

    +11

    -0

  • 268. 匿名 2024/02/03(土) 09:04:10 

    保険は入ってて良かったです、まず癌と診断されたらもらえるお金が出ました、私は200万

    ちなみに月6千円くらい払ってました
    それで、限度額認定証あるので3回マックスの限度額になれば、4回目から更に半額にはなりますが、
    特にステージ4ならずっと治療がエンドレスで、続きますので、あると無いでは有り難いですね!

    診断後は、保険料支払いなくて、入院とかしても保険は今まで通り継続ででます

    +8

    -0

  • 269. 匿名 2024/02/03(土) 09:07:42 

    今月から抗がん剤治療が始まる予定です。
    副作用も人それぞれのようですが、ネットを見ると、脱毛以外にも、爪がボロボロになる、手足のしびれなど。
    爪の補強や頭皮のローション等も色々あるみたいですね。
    ウイッグ以外に何を用意しておけばいいのやら。
    お勧めあれば教えてください。

    +3

    -1

  • 270. 匿名 2024/02/03(土) 09:13:33 

    >>1
    大腸癌に限っては転移先の癌が抗がん剤で縮小すれば手術できるようになることも結構あるみたいですよ
    知り合いが肝臓転移、肺転移しましたが抗がん剤で縮小、手術をして根治しましたよ
    もう20年経ちます、

    +25

    -0

  • 271. 匿名 2024/02/03(土) 09:18:24 

    >>30
    ツイッターかなんかで末期がんだかのお父さん、手術したんだけど、腹開いた医者がもうダメだと何もせずに閉じた。けどお父さんは手術したからもう平気!と思って、そのままどんどん元気になって、ついにがんまで消えたって

    プラセボなのか、免疫力の賜物か…
    人間は神秘的だなと思ったよ

    +56

    -0

  • 272. 匿名 2024/02/03(土) 09:20:36 

    母、多発性骨髄腫で、平均余命4年って当時言われたけど、いろんな薬が開発されてて今8年目

    これから免疫力あげて、この病気では死なないことが密かに野望。がんに勝ちたい。

    +30

    -0

  • 273. 匿名 2024/02/03(土) 09:29:18 

    >>269
    抗がん剤治療により、口内炎ができやすくなるそうです。
    私は口内ケア用品を母に準備しました。

    抗がん剤治療受けられた方で口内炎ができた方いますか?

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2024/02/03(土) 09:35:49 

    >>185
    優しいお言葉ありがとうございます。
    術前化学療法もそのお薬がよく効きました。
    一昔前だったらHER2陽性だと難治だったんですよね。
    日々研究してくださっている方に感謝です。

    +4

    -1

  • 275. 匿名 2024/02/03(土) 09:37:26 

    >>145
    水でも味が変わってくるのですね
    母は私が作った物や、お惣菜もどれも「味がしない」と言うので、カップラーメンやインスタント味噌汁も食べたりします
    栄養面を考えると心配ですが、なにより美味しいと感じて食べれる物が少しでもあればラーメンなどでもいいかなと思います

    +8

    -1

  • 276. 匿名 2024/02/03(土) 09:37:43 

    >>7
    とりあえず診断されてから治療が始まるまでは、心の中がぐちゃぐちゃで人の事まで考える余裕はないので、そっとしておいてあげるのがいいと思う
    治療が始まると腹も据わってきて、わりと冷静に色んな事を考えるようになるので、寄り添って話を聞いてあげるといいよ

    +29

    -0

  • 277. 匿名 2024/02/03(土) 09:44:10 

    >>269
    抗がん剤を終えたばかりです。
    爪の乾燥を防ぐために、マニキュアもいいよと看護師さんに勧められました。仕事も休職したため、マニキュアをたくさん買って少しでも気分をあげました。
    あとは私の場合寒気が数日あったので、電気あんかがすごく役立ちました。

    未来のために頑張るとわかっていてメンタルが落ち着いていても、やはり身体的にはしんどいときもあるかと思います。
    自分をたくさん労ってくださいね。

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2024/02/03(土) 09:47:53 

    >>273
    口内炎できました。
    でも食べられない程ではなかったので、ひどいタイプではなかったのかな。
    それでも痛さに悩まされました。

    医者から予防のタブレットやうがい薬はもらえます。
    塗り薬ももらえますが、私はその味が気持ち悪くて使いませんでした。

    とにかく口腔ケアが大事と言われたので、ケアセットをもらえたらとてもありがたいと思います。

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2024/02/03(土) 09:50:27 

    >>1
    私は結腸がんステージ3aです。
    もうなってしまったものは仕方ないから、医師から提案された最善であろう治療をしていくしかない。
    泣いたって癌になった結果は変わらないんだから、なるべくなら楽しい事、嬉しい事を日々の生活で見つけながら、寿命がくるまで生き抜くぞ!って気持ちです。
    1番辛かったのが、病名を伝えた時に子供や親や友達が取り乱して泣いた事かな。
    ごめんね、大丈夫だよ。としか言えなかった。
    私なら出来る事なら普通にしていて欲しいな。こればっかりは人によるから、お母様がどうして欲しいのかを汲み取ってあげてほしいな

    +38

    -0

  • 280. 匿名 2024/02/03(土) 09:55:42 

    >>265
    限度額があるので、ご自分の区分と限度額を参考にされたら良いかと思います。
    私の場合月々8万(4ヶ月以降4万)が限度額でしたが、がん保険に入っていたおかげでそのお金が賄えました。
    今後何年も治療が続いていくがんで、保険は支払い回数無制限のものに入っていたので安心です。
    これまでの生活+8万(4万)と考えるとがん保険に入っていて本当によかったなと思っています。

    +11

    -0

  • 281. 匿名 2024/02/03(土) 10:10:25 

    >>62
    標準治療をしてください。
    標準=普通、って意味合いで取る人がいるけど、科学的根拠に基づいた現時点で最も有効な治療の事だからね。

    民間療法を信じて高額な料金を払い、どうにもならなくなってから病院に戻ってくる人が一定数いるから、本当に悔しさを感じる。
    標準治療をしながら民間治療を取り入れるとかならいいと思うけど、ものすごくお金が掛かるから慎重にね。

    +21

    -0

  • 282. 匿名 2024/02/03(土) 10:11:59 

    >>128
    >>128
    人材系の営業マンです。
    私も乳がんトリネガで現在は週一で抗がん剤しています。私が働く事で闘病中でも働けることがアピールできるかもしれない、、求職者の希望になれるかもしれない、、と勝手ながら理想を持っていて仕事を続けています。
    仕事の件ご不安ですよね、、
    まずは派遣会社に相談してみてください。
    うまくお話しできなくてもお話しできる範囲で伝えていただき全然問題ありませんよ。

    +25

    -1

  • 283. 匿名 2024/02/03(土) 10:18:50 

    >>269
    爪の保護の為にオイルタイプのケア用品を買いました。最初はちゃんとやってたけど1ヶ月位で塗るのを忘れてしまって💦でも半年間の6回の抗がん剤で私は爪の変化はなかったです。
    個人的にすごく重宝したのが電子レンジで繰り返し使える湯たんぽです。手足の痺れを和らげたし、痺れからか真夏でも体が寒かったのですが、随分助けられました。湯たんぽみたいなのは病室でも使われて、治療で針を刺している所が痛いと看護師さんに伝えたら、血管を広げる為に湯たんぽのような物が置かれました。この時も効きました。
    ちなみに蒟蒻ゼリーも私的に重宝しました。口の中がさっぱり、弾力があるから食べている感があって心が満たされました。

    治療頑張ってくださいね。応援してます!

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2024/02/03(土) 10:39:18 

    >>269
    一番は水です。点滴後せっせと飲んで出しました。1週間は吐き気との戦いで、焼きそばやカレーなど味の濃いものを食べました。好きなアロマオイルの香りも気持ちがリラックスできました。
    口のなかが気持ち悪いので、マウスウォッシュも必要です。

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2024/02/03(土) 10:43:42 

    人によると思うけど、私の場合病気を知ることが心の安定に繋がったので、癌と診断された直後に、Amazonで腫瘍学会が出してる治療ガイドラインを注文したよ。標準治療について詳しく書いてあるから不安もなくなったよ。

    +15

    -0

  • 286. 匿名 2024/02/03(土) 10:55:54 

    >>1
    >>62
    父を癌で亡くし母は2度の癌を経験後脳腫瘍で闘病中です

    治療について患者さん本人はなんて言ってるんですか?
    そこがまったく書かれていないのが気になりました
    治療の方針はご本人が決めればいいのでは?と思ったので
    ただ民間療法はご本人が興味を示してもやめておいた方がいいとは思います
    うちの母の場合脳腫瘍で本人の意思疎通が難しいながらも本人と主治医と家族で話し合って治療方針を決めています

    +7

    -0

  • 287. 匿名 2024/02/03(土) 10:57:41 

    父方の祖母が8年前肺がんで亡くなった。
    その年の正月に会いに行ったけど、普通に元気だった。同居してる伯父によると、その後から具合悪くなったと。病院で診察したら、肺に穴が空いてて他のところにも転移してるかもしれないと言われ、その後入院。80超えてたし、治療ってなると体力的にも精神的にもきついから抗がん剤治療はしなかったらしい。

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2024/02/03(土) 10:57:44 

    >>137
    93です!
    ありがとうございます!先月、もしかしたら亡くなる可能性もあると言われて、とても怖くて、辛い気持ちもあったのですが、まだそう言う連絡もないので、少しだけ落ち着いています。
    状態の方をスマホのカメラで撮って貰ったんですが、顎の方がやせ細って来て、また少し不安になって来ました😢
    何事もないなら、もう本当にそれだけでいいんですけどね…

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2024/02/03(土) 10:59:41 

    >>2
    前にテレビでやってたけど、寝てる時に大量の血が出てベッド汚したり、痛みで辛そうなの見たわ
    飲み薬はもらってたけどさ
    手術できるならした方がいい
    スティーブ・ジョブズも手術しなかったのを後悔してた
    手術してたら助かったかもしれない
    抗がん剤は体調見ながらできるよ
    親戚がホスピスに入ったけど、起きてる時は普通だった
    食べ物味がわからなくはなってた
    私は手術できるなら頼むわ

    +27

    -0

  • 290. 匿名 2024/02/03(土) 11:06:08 

    私の母が乳がんで抗がん剤治療とホルモン療法をやりましたよ。今では手術して元気です✨✨

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2024/02/03(土) 11:14:04 

    >>26
    私は抗がん剤が効いたよ、術前投与で半年以上抗がん剤変えてエピシルビシンとシクロフォスファミドで髪の毛まつ毛眉毛全部抜けた、爪も変形して黒くなったし、常に具合が悪かったけど、今は抗がん剤副作用を抑える薬も一緒に処方してくれるよ、これがあったからまだ耐えられた。ドセタキセルは痺れが辛くてむくみも酷かった。これも地味に辛かったけど、副作用の強い抗がん剤治療が終わる頃には癌が肉眼で確認できないほどの大きさになってたよ。効果は人それぞれだけど、世間の悪いイメージで抗がん剤を避けるのはお勧めしないよ

    +39

    -1

  • 292. 匿名 2024/02/03(土) 11:19:37 

    >>77
    私抗がん剤治療中逆に太ってしまった、貴女と同じように乳がんの手術前に癌を小さくするために抗がん剤治療から入って、癌が小さくなったから部分切除後に放射線治療でした。怖がらせたらごめんなのだけど、抗がん剤は最初の投与の時はあまり副作用はなくて、余裕じゃんと思ってたら回数追うごとに副作用が辛くなって行ったので、もしお仕事されてるならそういう事も考慮して、これから仕事のタイムスケジュール組んだ方がいいかも。

    +10

    -0

  • 293. 匿名 2024/02/03(土) 11:23:44 

    私は乳がんだったけど、主治医によって治療方針が変わるよね、私の場合は乳房部分切除でしたが医師によっては全摘という方針を取る人もいると思う。

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2024/02/03(土) 11:28:36 

    抗がん剤で全身脱毛した時は、頭がとにかく寒かったので綿の帽子が手放せなかった。髪の毛ってとても暖かいのだと気づいたよ。睫毛がないせいで大気中のゴミが目に直接入ってくるから目もよく結膜炎になったり、視力が落ちて大変だった。個人的にはウィッグでどうにかなる髪の毛が無いことより、睫毛がない事の弊害の方が辛かった。ウィッグは朝起きてヘアセットしなくて良くて楽だし、毛量が充分あるおかげで年齢より若く見られるし、まだ愛用してる。

    +15

    -1

  • 295. 匿名 2024/02/03(土) 11:53:09 

    >>115
    行くように伝えたというけれど、深く話し合ったのかな。
    さらりと伝えただけじゃ中々行かないよ

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2024/02/03(土) 12:18:22 

    >>115
    私のせいで手遅れに、とか考えなくていいよ
    結局は本人の責任だから

    +11

    -0

  • 297. 匿名 2024/02/03(土) 12:22:44 

    >>250
    すごいです!母も先日緩和ケアに移ったばかりだったので気になります。
    病院をセカンドオピニオンで変えたのでしょうか?

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2024/02/03(土) 12:25:23 

    >>1
    お気持ちお察しします。
    うちも家族が前立腺がんだと判明して、放射線治療を受けることになりました。
    突然のことで動揺もしてますし、どうなるのかわかりません。
    話せる場をつくってくださり、ありがとうございます

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2024/02/03(土) 12:40:11 

    母が小細胞肺がんで亡くなって三年経ちました
    余命3〜1年半と言われ、3年7か月生きました
    最後ギリギリまで退院したら寿司食べに行こうとか、通院用の鞄買っておいてと言われ、全く食べていないのに誤魔化すようにパン買ってきてなど毎日電話をしてきました
    ちょうどコロナが流行った時期で、母の病棟でもクラスターが発生し一時退院ができなくなりました
    それでも無理矢理退院した人もいて、母もそれを望んでいました
    けど私と父は入院していた方がいいと諭しました
    結局、次もコロナで退院できなくなり、また私と父は何かあると大変だからと退院させませんでした
    結果、そのまま亡くなりました
    物凄く後悔してます
    未だに鬱が治りません
    もし余命を告知されたご家族がいる方は、絶対希望を聞いてあげて下さい
    たくさん一緒にいて下さい
    絶対後悔します

    +27

    -1

  • 300. 匿名 2024/02/03(土) 12:42:37 

    >>62
    高齢の家族が癌で闘病中です
    完治は見込めないことがわかっていて本人も受け入れている
    という状況があるので苦痛をとりながら好きなことして生活してもらってます
    完治、寛解、緩和しながら生活、どこを目指すかじゃないですか
    ご本人の死生観次第と思います

    遠隔地からのサポートとなるとキーパーソンは主さんではない理解ですかあっていますか?
    電話で様子を聞くだけ、たまに帰省して遊んであげて感謝されるだけの家族が治療の方針にアレコレと口を挟むとキーパーソンの方が機嫌をそこねる場合もありますのでご注意くださいね

    +7

    -0

  • 301. 匿名 2024/02/03(土) 12:46:09 

    炎症のマーカーとアルブミンと言う栄養状態の指数は相関関係にあるので、炎症を抑える緑茶飲んだりベリー類食べるといい
    アルブミンは全身にビタミン等の栄養素を運ぶ力があるので確保しないと寿命が縮む

    +4

    -0

  • 302. 匿名 2024/02/03(土) 12:49:33 

    50代旦那が前立腺がんから去勢抵抗性前立腺がんに。抗がん剤ひと通り終えて、現在放射線治療している。
    体重が20キロ落ち痩せこけてしまった。
    嘔吐するから食欲もなく1日りんご4分の1、豚汁スープとほんの少し野菜だけ。
    病院には月一の放射線治療だけ行ってる。
    家の中では手押し車がないと動けない。
    殆ど布団にいるだけ。
    どうすればいいのかわからない。
    がん支援センターに電話したいけど勇気が出ない。

    +20

    -1

  • 303. 匿名 2024/02/03(土) 12:54:17 

    >>292
    お返事ありがとうございます。また来週に二回目なんですが、色々考えてたので大丈夫ですよ。確かに一回目だから楽なのかな?とか今の薬が合ってるのかな?別な薬になったら酷いのかな?とか色々考えちゃいました。今は有難い事に仕事してないから具合が悪くても休んでいられるからいいですが、仕事してる人は大変だなと思います。お腹痛い時が辛かったでしたから。まだまだ寒いですから292さんもお大事になさって下さいね。

    +8

    -0

  • 304. 匿名 2024/02/03(土) 12:56:01 

    >>26
    それはあなたの死生観なので優先していいと思います
    納得される人生を生きてください
    ただ癌の部位によっては治療の有無関わらず腫瘍が増大して相貌の変容が避けられない場合もあります
    美観、機能の維持、苦痛をとる、入院は嫌… など優先順を明確にして尊重してくれる主治医と出会えるといいですね

    +15

    -0

  • 305. 匿名 2024/02/03(土) 13:12:55 

    治療を始める前に主治医から、あまりネットを見ない事、ネットの情報を信じない事と言われた。不安があれば国立がんセンターの公式で相談に乗ってくれるところもあるからそれを見て、怖いと思うけどデマが多くて治療に支障をきたすからって。癌も種類が様々でどの情報もあてにならないなって思った、特に標準治療を推奨せず自然治療系。そういう情報を見て患者が治療に来なくなったとかあるのかなぁと思った

    +27

    -0

  • 306. 匿名 2024/02/03(土) 13:18:56 

    >>302
    弱っている旦那さま心配ですよね。わたしは母ですが、やはり抗がん剤治療をすると体力も落ち食欲もなくなってしまいました。
    相談窓口に是非連絡してみてください。きっと同じような方がたくさんいますし、何かいいアドバイスがあるはずです。電話や、メールなどで質問することもできると思うので、相談してみてください。
    ちなみにうちの母もあまり食べれませんが、食べたいもの、食べれるものがあればその日のうちに。
    手押し車がないと歩けないのもお辛いですが、気分展開でどこか行けたらいいのですが。。
    母も抗がん剤がきついときはフラフラで、手をがっちり掴んで温泉など行きましたが、今は少し抗がん剤が抜けて1人で歩けるようになりました。

    +10

    -0

  • 307. 匿名 2024/02/03(土) 13:22:26 

    「元気になるシカ」っていう卵巣癌を告知されたアラフォーひとり暮らしのBL 漫画家のマンガがとても参考になったよ。手術、抗がん剤、その後のことがとてもわかりやすかったよ。

    +24

    -0

  • 308. 匿名 2024/02/03(土) 13:33:43 

    ステージⅡbの看護師でケモセラピー(抗がん剤治療)してる真っ最中
    私自身もがん看護をしてたので予測予期予見はある程度できる、それは多くののがん患者さんが生きざまを見せてくれたから
    ケモ(抗がん剤投与)を始めたのは癌性疼痛を緩和してやすくなるから
    ケモしない人とする人では痛み止め薬の効き目が違うと研究が示されてるから
    でもするかしないか本当に本人の自由なので考えに考えて決めて欲しいな
    そして癌を公表して思ったのが患者役割の重圧が重いのね…
    ケモの作用で白血球が抑制されるのでコロナ殖えてる中、人混み避けてウォーキングの有酸素して家で筋トレしてる
    がんになって仕事で思い出すのは患者さんの事が多いなー

    +18

    -0

  • 309. 匿名 2024/02/03(土) 13:42:43 

    標準治療以外は保険適応外なので自己責任ですよ
    効果があるわけではない
    良かれと思って動かしたら低酸素状態が起きることによって肝臓に負担をかけてしまい黄疸がでてしまいました

    黄疸が出ると3ヶ月以内に死亡すると言われています
    基本、肝臓がん転移から胆管がんが発生してしまい命を脅かすんです
    ブラックコーヒー、1日2、3杯飲んで予防してくださいねー

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2024/02/03(土) 13:55:34 

    >>14
    余裕があるなら安い一時金の出るがん保険にはいってたらいい。
    がん保険は医療保険より高くないよ。癌にならない限り給付金でないから。すごく迷ったけど迷い疲れて終身保険でずっと1000円以下でいいならいいや!もう安いから入る!で契約した。

    +10

    -0

  • 311. 匿名 2024/02/03(土) 14:05:11 

    >>302
    実父が大腸と肝臓がんです。
    母がミキサー買って野菜ジュース作ったり
    市販の野菜ジュース買ったりしてます。

    +8

    -1

  • 312. 匿名 2024/02/03(土) 14:30:45 

    ネットの中でも裏付け研究が成されてるものを選んで実践しましたよ
    ラット研究、人への実践、トクホ食品等々
    闇雲にインスタグラムや胡散臭いホームページは信じてはいけない
    医者も適当ですから気をつけてください

    +3

    -4

  • 313. 匿名 2024/02/03(土) 14:38:47 

    >>81
    本日「母が肺がんが全身転移していて一ヶ月投薬治療のため昨日入院した」と父から連絡が来ました
    81さんの言葉を時々眺めて母に寄り添えるように過ごします(遠方なので会うのは少し先ですが)

    +17

    -0

  • 314. 匿名 2024/02/03(土) 14:42:45 

    >>7
    乳がん経験者です。
    私の場合は下手に体調の心配されるよりは、そっとしておいてもらた方が気持ち的に楽でした。あまり余計な事は聞かず、必要な事かあれば手伝うのでぐらいが良い距離感だと思います。お姉さんも今は気持ちが整理出来ていない状況だと思うので、過度な連絡は避けて上げたほうがいいかと。

    +17

    -0

  • 315. 匿名 2024/02/03(土) 14:43:06 

    >>26
    見た目というのは髪が抜けることですか?
    私もガンになるまでは抗がん剤は吐くし、健全な細胞まで攻撃するしろくなことにならないと思ってたので絶対やらないつもりだった。
    が、医学の進歩を知らなかった。
    副作用がでないよう、出てもすぐに対応してくれて不快な症状を感じずにすんだし、それまで痛くて痛み止めも聞かなかった部分がなくなった。
    医師や看護師さんは丁寧で親切。
    痛かったらすぐに言って、我慢しないでくださいと言うし。
    目からウロコだった。
    ウィッグも手軽な価格で買えるし、被ると若返って家族にも評判いいし。
    信頼できる病院に入れたのが良かったのだと思う。

    +40

    -0

  • 316. 匿名 2024/02/03(土) 14:44:04 

    72の父が膀胱癌で来月手術です。
    医者からは、癌自体は小さいって言われたけど…不安

    +7

    -0

  • 317. 匿名 2024/02/03(土) 14:48:06 

    母が乳がんで亡くなって、祖母が大腸がんで亡くなった。
    父は、食道癌完治?して、今膀胱癌で今度手術。
    がんかけいですわ。

    +8

    -0

  • 318. 匿名 2024/02/03(土) 14:52:06 

    年末に舌ガンの手術をした
    初期だから一部切除で済んだ
    でも放射線検査?でリンパに怪しいものがあるから、転移したらまた手術なのかと思うと憂鬱

    +8

    -0

  • 319. 匿名 2024/02/03(土) 14:52:25 

    >>33
    私は3年前に乳がんステージ3でしたが、術前に行った抗がん剤のお陰で術前の病理結果はがん細胞が完全に消滅してました。今こうして書き込みが出来て、普通に生活出来ているのも抗がん剤治療を行ったからです。抗がん剤は毒だとかやらないとかネット情報ありふれてますが、抗がん剤で助かった方は私も含め数多くいます。

    +27

    -1

  • 320. 匿名 2024/02/03(土) 15:10:36 

    +3

    -2

  • 321. 匿名 2024/02/03(土) 15:14:06 

    先日母親を2年間の闘病の末に60代で癌で亡くしたけど、闘病中いろんな会話できたし(それまで10年くらい夕御飯いるかいらないか以外の会話ほぼ無し)、感謝も伝えられたし、死に目にも会えたから突然死されるよりはよかったかなと思う。将来的な介護の心配もないし。
    葬儀したはずなのにまだ死んだような気がしない。

    +20

    -0

  • 322. 匿名 2024/02/03(土) 15:17:08 

    >>187
    私も術前術後のステージが違ったので担当医に聞いたところ、術後が正しいそうです。術後に摘出したものの病理検査結果を貰いませんでしたか?私の病理検査結果にもステージは書いてなくて腫瘍の大きさやKi-67 の数値、グレードなどが細かく書いてありました。
    腫瘍サイズや転移の有無でステージが決まるようで医者に聞いたのですが、治療方針決定にはステージよりも他の事が重要だそうですよ。わからないところはかかりつけの先生に聞くとしっかり教えてくれると思います、納得の行くまで質問してみてください。

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2024/02/03(土) 15:34:02 

    >>269
    乳がんの標準治療の抗がん剤をしました。私の場合は足の裏の皮がとても薄くなったようで凹凸ののついたサンダルをうっかり履いて玄関を出たら痛くて前に進めなかった。事前の対策で足の裏のクリームをもらってたんだけどそんなことでは乾燥の予防しかできず…
    原因は抗がん剤を受けるときにソファタイプの椅子で受けて足の方に薬が降りすぎたみたいです。次のクールからは足の方を水平に上げて受ける又はベッドで横になって受けると歩けないほどひどい状況にはならなかったです。参考になると良いですが

    +15

    -0

  • 324. 匿名 2024/02/03(土) 15:35:13 

    >>64
    膵癌は糖尿病を合併症で持ってる患者さんがすごく多い(全患者数の25.9%)
    また糖尿病は生活習慣から来る成人病由来のⅡ型がインスリン破壊のⅠ型よりも多い
    リスクは同等、糖尿病患者は心疾患並みに多いし
    糖尿病リスクの一環として膵癌があるので、それ考えると決してレアケースの癌ではないと言われてますね。

    +3

    -1

  • 325. 匿名 2024/02/03(土) 15:37:44 

    >>58
    手術前投与もあるよ。
    癌を最初に化学療法で萎縮させた後に手術で切る場合もあります

    +8

    -0

  • 326. 匿名 2024/02/03(土) 15:50:49 

    >>114
    遺伝子パネル検査を実費10割負担で受ける場合は50万円以上と高額
    既に癌の診断済で、治療法検討の為とかだと3割負担で20万円弱だったと思う(うろ覚えですみません)
    医師から検査を打診されるケースもあるみたいだけど、調べるだけならあらゆるリスクを想定しないといけないから費用その他の面でハードル高いと思う

    +6

    -0

  • 327. 匿名 2024/02/03(土) 16:20:48 

    先日父がガンと言われました。腎臓です。三センチくらいで片方全摘するそうです。今度肺に転移がないか調べるそうです。
    とにかく転移していなければ良いなと思っています。

    ガンの知識がなくてご経験など教えていただきたいのですがみなさんはセカンドオピニオンはしましたか?

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2024/02/03(土) 16:38:52 

    子宮頚がん経験者です。当時未婚で30歳。II期bとの診断で早く治療をしないと…と言われました。子供が欲しかったからショックでした。彼氏や家族から説得され、抗がん剤、手術(子宮全摘)、放射線治療をしました。その後、腸閉塞やら色々あって、今は障害者手帳持ち。
    それでも障害者雇用で社会復帰をして、今は元気に過ごしてます!


    +23

    -0

  • 329. 匿名 2024/02/03(土) 16:42:53 

    33歳、去年子宮頸がん(ステージⅠ)が発覚し手術しました。
    初期ではあったけれどがんの大きさ的に全摘出がスタンダードな術式だったため卵巣含め全摘出。
    手術前の検査では手術で終わるはずが、転移の可能性を否定しきれないとのことで抗がん剤と放射線もやりました。
    排尿障害や目眩、吐き気、下痢等副作用はあったけどそれも改善して今は日常生活問題なく過ごしています。
    がん家系だったのと、過去に子宮がん検診で引っかかっていたこともたりショックは少なかった。
    ただ、夫婦ともに自然に妊娠出来たら、と考えていたのでこれで子無し確定したのは少し凹んだし、親や夫に申し訳ないと思った。
    今はピンピンしてますが、自分よりも周りの人がすごく心配してくれるので驚いてます。

    +8

    -0

  • 330. 匿名 2024/02/03(土) 16:47:34 

    >>302
    306.311さんありがとうございます。
    メールからやってみます。
    ミキサー使ってみます。

    先週まで仕事に行ってました。
    今では信じられませんが。
    休職したら車に車椅子に乗せて出かけたり出来るかなと思っていましたが、結局車椅子もレンタルしていません。
    介護認定も今更感があります。
    悪くなるいっぽうなので。。

    相談できる人が誰もいなくて、こんな私に返事をくれて嬉しく思います。

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2024/02/03(土) 16:57:54 

    >>7
    まさに10年前同じ状況でした。
    姉妹仲がどれだけ仲良いかにもよりますが
    遠方ではなく、車で10分くらいの距離で、お互い小さい子供もいたからいつも通りにLINEしたり会ったりしてました。
    きっとお姉さんは自分の体調のことが心配で連絡する気力があまりないのかもしれません…

    元気づけることになるかわからないけど、何か自分が出来ることあったらなんでも言ってね
    とか見守ってることが伝わると心強いかもしれない…
    返信なくても大丈夫だからね。って一言入れるだけでも違うかもしれないです

    10年間病院に定期的に通ってましたが去年で終わりました。今は元気してますよ
    無事に手術終わるといいですね
    頑張れ!!!

    +21

    -0

  • 332. 匿名 2024/02/03(土) 16:58:50 

    >>1
    やがてお腹に水がたまり、食欲がなくなり衰弱していきます
    医者の余命宣告はだいたい当たっています
    心の準備を
    (心を強くもってね)

    +1

    -16

  • 333. 匿名 2024/02/03(土) 17:44:05 

    >>170
    私は子宮頸がんで(ステージ2で転移なし)シスプラチンという抗がん剤を5回受けましたが全く髪は抜けませんでした

    吐き気止めも点滴に入っていて治療後も吐き気止めの薬を服用するので入院中は眠気が凄かったぐらいで(個人差があります)
    むしろ放射線のダメージがキツくて初回から、つわりのような宿酔と下痢が酷かったです

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2024/02/03(土) 17:52:40 

    >>313
    お父様にも寄り添ってあげてください。
    癌患者の家族は第二の患者でもあるので。

    +14

    -0

  • 335. 匿名 2024/02/03(土) 18:15:08 

    >>70
    何年後まで再発延ばせましたか?

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2024/02/03(土) 18:20:15 

    269です。
    皆さん返信ありがとうございます。
    参考になりました。
    ウイッグだけでも、値段もピンキリで、いいなと思うものもたくさんあり、毎日悩んで時間だけが過ぎていってます。
    そろそろ決めなきゃ。

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2024/02/03(土) 18:31:32 

    >>6
    毎年、もしくは半年に一度検査かな

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2024/02/03(土) 18:40:50 

    >>141
    まさに検便で便潜血発覚、内視鏡検査で初期の大腸がんの疑い、で大病院で手術入院、本当にごく初期だったとの事です
    検便侮れませんから皆さん面倒がらずにやりましょう!

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2024/02/03(土) 18:43:14 

    人によっては不謹慎だと思われるかもしれないけど、
    高血圧でかかっていた小規模の総合病院でガンが見つかり転院して治療することになり、いろんな事情で転院先が決まらず、腸に腫瘍があったので食餌制限や断食で過ごしていたら約10キロ痩せた。
    その後転院して腸の一部を切除して5キロ。
    ただ今抗がん剤の治療中。
    痩せたら血圧は下がると言われていた通り標準になったし、体重も標準体重になって自由にサイズを選べるようになった。
    家族は進んで家事をやってくれるようになった。
    今までの人生を振り返りこれからの人生をちゃんと考える時間も持てた。
    これで生存率が伸びれば言うことないなあ、と思ってる私は楽観的すぎるかな。

    +23

    -1

  • 340. 匿名 2024/02/03(土) 19:11:30 

    >>299
    最近思うのは、きっと何をしてあげたとしても「後悔はする」

    私も父の死について、あれをしなければ良かったとか、ちゃんと私が気がついていれば…そもそも手術なんてしなければ…
    とかいろいろ考えたけど、何をしてたとしても人が亡くなる時に自分の選択を後悔しないことはないんじゃないかと思う

    ものすごく満足させてあげられた〜!
    って自信をもって送り出せる人もいるかもだけどさ。

    要はご自分を責めないでね、と言いたいだけなんだけど、私も自分を責め続けてるからなかなか難しいか。

    +18

    -0

  • 341. 匿名 2024/02/03(土) 19:12:02 

    >>1
    乳癌で切除してます
    温泉に入りづらいいのですが皆さんどうしてますか?
    あとブラジャーはどうしてますか?

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2024/02/03(土) 19:28:49 

    >>80
    うちも無茶苦茶元気な母でしたが、癌の手術が負担になったのか、一気に弱ってしまい抗がん剤治療にもいけませんでした。
    とにかく体力をつけて乗り切ってください!

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2024/02/03(土) 19:31:00 

    >>253
    うちは区分イだから月の上限16万ちょいで薬は別だから両方満額いったら32万の自己負担(アなら24万ちょい✕2)になる
    入院費用も半分以上が差額ベッド代だったし抗がん剤治療も16万未満だったからほぼ3割の全額負担だったよ
    高額療養費の申請してたけど使えなかった
    月跨ぎとか別病院とか兼ね合いもあって、結局検査手術入院3回抗がん剤半年で120万以上かかった
    いまのとこ幸い2年無事に経過してるけど、もし再発してたらさらにこの2年でいくらかかったことやら
    がんと診断されたら~と手術入院で300万ちょい振り込まれたから保険入ってて良かったと心底思ったよ
    ちなみに10年前にも境界悪性でがん扱いになり250万振り込まれた
    再発したらまた振り込まれるし先進医療も1000万まで出る
    がん保険は月の保険料にプラス2.3千円くらいだったかな?それくらいの負担でお金の心配だけはしなくて済んだから入ってて良かったって人はたくさんいると思う

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2024/02/03(土) 19:35:10 

    >>223
    マイナス多すぎない?
    HPVとピロリが原因じゃん
    変なの

    +1

    -1

  • 345. 匿名 2024/02/03(土) 19:35:40 

    >>299
    私も母を亡くしました。
    私は逆で私の側に置こうとした為に母に負担がかかり、結果母はすぐに亡くなってしまいました。
    どうしたら良かったのか私も苦しんでいますが、あなたのお母さんは今、あなたの側にいたいだけいれるわけです。
    きっとあなたがお母さんの事で苦しんでる事が何より辛いと思いますよ。
    あなたの幸せが天国のお母さんの幸せです。

    +10

    -0

  • 346. 匿名 2024/02/03(土) 19:39:38 

    >>115
    もし手遅れだったとしても病院に行こうとしない本人のせい。周りが言ってるのに聞かないのが悪い。
    あなたが責任感じる事は何もないよ。
    大人なら自分の体調管理するのも自分の仕事。

    +7

    -0

  • 347. 匿名 2024/02/03(土) 20:05:48 

    乳がん経験者です。
    私も定期検診で怪しい所見→そのまま針生検、1週間後初期のステージ1のルミナールAという告知を受けました。やはり告知を受けた時はショックでした。
    乳がんにはステージの他にサブタイプによって治療法が分かれます。幸い抗がん剤無し(しても効果なしのタイプ)で温存手術、放射線治療、ホルモン療法5年間の今3年目です。
    多分お姉さんも告知されて、ご自身のこれからの治療法などを決めるにあたって今は色々大変なのでは、と思われます。

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2024/02/03(土) 20:18:23 

    >>79
    父親→3年前に大腸がん
    アラフィフの私→2年前に甲状腺がん

    父親の癌が発覚した時にガン保険加入しとけばよかった。
    今からでは加入できないし(寛解して5年後なら加入できるみたいですけど)


    +1

    -0

  • 349. 匿名 2024/02/03(土) 20:23:58 

    >>1
    お辛いですね。
    私は肺、肝臓転移、腹膜播種のステージ4直腸癌で母を亡くしました。
    発覚時余命3ヶ月と言われ、病院のベッドの空きもなく、本人と家族の希望もあり実家での看取りとなりました。
    最期は本当に痛そうで苦しそうで、病院だったら痛みや苦しみをもっと軽減して看送ることができたかもしれないと、今でも夢に出てきます。
    そんな私は先日乳がんステージ2が発覚し、全摘出して退院したところです。
    仕事の事、子供の事、家庭の事。気掛かりは沢山ありますが、自分が癌になってみて一番避けたいのは、やっぱり「痛み」だと改めて感じました。
    ですので、もし終末期が近づくことになれば、ペインコントロールが出来る病院に行こうと考えています。
    トピ主様も、聞いたばかりで心の置き場所が無いかと思いますが、気持ちが落ち着いてからででも遅くありません。お母様と沢山お話して、出来るだけ一緒の時間を過ごしてもらえると良いのかなと思います。
    長文失礼致しました。

    +10

    -2

  • 350. 匿名 2024/02/03(土) 20:29:43 

    >>343
    >>253です
    私の場合は限度額は56000円だったからできた話ですね。この収入だから生保も最低限しか入ってなかったし。
    限度額が多い方は必要なんですね。

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2024/02/03(土) 20:36:07 

    >>302
    弱っている旦那さま心配ですよね。わたしは母ですが、やはり抗がん剤治療をすると体力も落ち食欲もなくなってしまいました。
    相談窓口に是非連絡してみてください。きっと同じような方がたくさんいますし、何かいいアドバイスがあるはずです。電話や、メールなどで質問することもできると思うので、相談してみてください。
    ちなみにうちの母もあまり食べれませんが、食べたいもの、食べれるものがあればその日のうちに。
    手押し車がないと歩けないのもお辛いですが、気分展開でどこか行けたらいいのですが。。
    母も抗がん剤がきついときはフラフラで、手をがっちり掴んで温泉など行きましたが、今は少し抗がん剤が抜けて1人で歩けるようになりました。

    +5

    -0

  • 352. 匿名 2024/02/03(土) 20:38:04 

    >>341
    片方全摘しています。術後7年目です。温泉は術前より行く回数は減りましたが、タオルを首からぶら下げて隠す姿勢で移動して、さっと湯船に浸かっています。入浴着などは使っていません。
    ブラジャーはノンワイヤーを使っていて、全摘側にはハンカチタオルを折っていれてます。

    +9

    -0

  • 353. 匿名 2024/02/03(土) 20:39:06 

    父を肺がんで亡くしました。末期でした。
    コロナ禍であったため、入院中は会うことができず、看護師さん経由で荷物のやり取りをしていました。
    最期自宅で看護・介護をしました。
    式も、四十九日も、号泣しました。

    思い出すと泣いてしまうので、なるべく思い出さないようにしています。
    納骨はしていません。未だ手元にあります。
    最期の看護・介護は大変でしたが良い思い出でした。
    大人になってから、1番濃く共に過ごした時間です。
    看取る人が後悔しないよう、最期は尽くすといいのではないかと思います。

    ちなみに、木梨さんのドラマは第一話でアウトでした。
    似た感じの父だったので観れませんでした。

    +18

    -0

  • 354. 匿名 2024/02/03(土) 20:46:12 

    >>26
    私は叔母が抗がん剤でどんどん死ぬより辛い思いをして1年2ヶ月後、本当に恐ろしい亡くなり方したのを見て、どうしても抗がん剤に抵抗がある。
    元気になれるならまだしも、叔母のように苦しみ抜いた挙句亡くなるのを見ると抗癌剤を使う勇気がない。
    かと言って断り切れる勇気があるのか、その場になってみないとわからない…

    +11

    -4

  • 355. 匿名 2024/02/03(土) 20:48:21 

    >>1
    今は吐き気どめもいいのがあるし大丈夫よ〜って言われて抗がん剤したけど、確かにそんな辛くなかったですよ。
    ただ、アルコールで希釈するタイプのやつだとお酒に弱い人はしんどいかも。
    あと抗がん剤自体の副作用で手足の痺れが出るとイライラします。



    でも一番は近しい人に気を使われるとつかれるかも。
    一回主治医か看護師さんにどんな副作用出るか聞いてみて家の片付けとか手伝ってあげたりするといいかも。
    痺れると感覚薄くなるから足先とかよくぶつけるので。
    かもばっかりでごめんなさいね。


    私の主治医の先生はどんどんいい薬出てくるし不安になったらなんでも聞いて〜って感じなんで逆になすがままで任せてますw


    お母様が抗がん剤が効いて早く楽になりますように。
    お大事になさってください

    +8

    -0

  • 356. 匿名 2024/02/03(土) 20:48:43 

    >>2
    知り合い化学療法一切しない、痛みが我慢できなくなったらホスピス入ると主治医と話し合って決めた人がいた
    今普通に終活(家片付けたりお墓の準備したり会いたい人と会ったり)してる
    手術や抗がん剤使って身体きつくなるより、最後まで好きなことするって決めたらしいしそういう考え方もあるよなーと思った

    +18

    -0

  • 357. 匿名 2024/02/03(土) 20:49:01 

    >>330
    >>302
    ここでたくさん吐き出してください!お気持ち本当によくわかります。わたしもどこに誰に相談したらいいのか、何がいいのか、わからなくて。3年間ずっと不安です。今も緩和ケアですが、諦めがつかないです。放射線治療もしたかったですが、母はできないと言われました。だから放射線治療ができてるだけでも、なんだか羨ましいです。でもいつでも治療はお休みできるので、治療のせいでどんどん悪化するなら少しお休みして体力回復に切り替えてもいいような気もしますが…。相談窓口でいいアドバイスがあることを祈ってます!

    +7

    -0

  • 358. 匿名 2024/02/03(土) 20:57:05 

    >>343
    診断給付金25万円、入院や通院は日額5千円のシンプルながん保険しか入ってないや
    これ役に立つのかな…

    +8

    -0

  • 359. 匿名 2024/02/03(土) 20:57:39 

    >>269
    薬の種類によっても副作用が違うから参考になるかわかんないけど…
    病院での処方以外で色々揃えたのが保湿系の皮膚用クリーム
    抗がん剤で生理が止まったからなのか、身体中の皮膚が乾燥するようになって酷かった。
    あと抗がん剤何度かした後に高熱が出てから顔じゅうにシミ?そばかす?みたいな、5〜10年後の皮膚状態になった(涙
    ドラッグストアとかで売ってる薬用美白クリームとかで多少はマシになったけど2割程度。
    肌はわりときれいな方だったから突然だしちょっと悲しいです。

    抗がん剤前半より中盤〜後半が色々症状出てきます。
    手足の痺れは8回目くらいから出てきました。
    スマホのタイピングも指先が痛いのでタッチペンを購入。

    あとは病院での待ち時間、点滴時間が長いのでモバイルバッテリーとか、スマホのプラン変更
    鼻血が常に滲むのでティッシュをバッグに入れたり。
    なんだかんだで結構色々買った気がする・・

    +7

    -1

  • 360. 匿名 2024/02/03(土) 21:03:05 

    >>121
    その後、旦那さんの体調はいかがですか?

    わたしの夫はスキルス胃がんでしたが、本人の希望で、抗がん剤をしませんでした。
    麻薬系のお薬も拒否。
    身の置きどころのない辛さに苦しんでいましたが、最期まで、自分の意思を曲げませんでした。

    +5

    -0

  • 361. 匿名 2024/02/03(土) 21:07:49 

    >>273
    母が口内炎にひどく悩まされました。病院から出る薬も全然効かず、もちろん市販薬も。
    癌治療の口内炎にいいらしい歯磨き粉や、殺菌能力の高いハチミツなど試しましたが、どれも気休めで…
    結局薬の種類によって症状の出方が違うので、最後の方はそこまででしたが、何年も口内炎に悩まされました。しみるのであったかいもの、硬いもの、しょっぱいものなどが食べられず、痛い痛いと言ってかわいそうでした。

    +3

    -1

  • 362. 匿名 2024/02/03(土) 21:14:01 

    >>243
    私もステー2b、ルミナールBでリンパ郭清もしたよ!
    広背筋で同時再建した。手術は7時間かかったけど、私は痛みに強いからか、術後、寝返りもうてたし起き上がるのも余裕だったwでも中々排液が減らずに17日間も入院してた!退院の日は普通に電車でキャリーケース引いて帰ったよw
    タモキシフェンは、確かに太るかも!でも太るのは元々肥満気味の人で、痩せ体質の人は太らないらしい。

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2024/02/03(土) 21:18:32 

    >>251
    そうそう!むしろ吐き気止めの副作用のが嫌で、最初のら2、3回はちゃんと飲んでたけど、飲まなくても全然余裕だったから飲むのすぐやめたw

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2024/02/03(土) 21:19:55 

    >>341
    母が二度の乳がんで両方の胸がありませんが、乳がんした方が着用して入れる温泉カバーがネットで販売していますよ
    それを着ると胸が見えないので、今は色々な温泉旅行に行っています!

    +7

    -0

  • 365. 匿名 2024/02/03(土) 21:19:57 

    昨年の2月肺がんで母を亡くしました
    がんが見たかった時には胸水が溜まってステージ4
    でも分子標的薬がよく効いてステージ4とは思えないくらい毎日元気に過ごしてました
    薬の耐性がついてからは骨転移して階段を転がるように悪化
    最期は骨転移の激痛と呼吸困難で溺れるような息苦しさだったと思います
    薬で眠ることもできたけど、コロナ禍で面会禁止の中家族と会えることを楽しみにしていたので最後まで鎮静しないでと本人の希望だったようです
    今日がそんな母の一周忌法要でした。

    +24

    -0

  • 366. 匿名 2024/02/03(土) 21:20:18 

    >>262
    患者会じゃないけど、SNSでたくさんの癌友さん達と知り合って、近場の人達とはたまにランチしたりしてる!癌患者あるあるの話とか出来るし、何より皆さん明るくて楽しいですよ。

    +5

    -0

  • 367. 匿名 2024/02/03(土) 21:22:19 

    >>273
    出来たー!でも途中からジーラスタっていう注射打つようになったら出来なくなった。

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2024/02/03(土) 21:25:16 

    旦那が私以上に落ち込むのが嫌だった。
    しんどい姿を見せる事ができず、辛いのは私なのに落ち込まず振る舞うのがしんどかった。
    なので、入退院以外の通院は一人の方が気楽でした。

    +16

    -0

  • 369. 匿名 2024/02/03(土) 21:37:10 

    >>26
    乳がんで去年抗がん剤しました。今はホルモン療法中です。
    たしかに髪も体毛も抜けたけど、私の場合気づいたきっかけががんが皮膚の表面に出てきたからで、
    そのまま放置してたら多分いわゆる花咲乳がんってやつになってたと思うのでやっといてよかったです。
    乳がんしかわからないけど、花咲と臭いがするし汁?浸潤液?も出るし、なにより痛いらしい。
    そうなったら見た目でわかるかも?

    私は気づいた時はもう転移してたから手術はなかったけど、肺のミリ単位のは消えたっぽい。
    だから初期なら特に抗がん剤しといた方がいいかも。
    薬は日々進化してるみたいなので将来はもっと楽になってる可能性もあるし。

    大人って意外と死なないから無治療だとしんどいですよ。



    +22

    -0

  • 370. 匿名 2024/02/03(土) 22:10:52 

    >>175
    98です。お返事ありがとうございます。ぴったり合って本当によかったです!

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2024/02/03(土) 22:14:54 

    体温が低いと癌になりやすい、高いと癌が育たないからなりにくいと聞くけど本当ですか?
    癌になった方は基礎体温が低いのでしょうか

    +0

    -2

  • 372. 匿名 2024/02/03(土) 22:16:36 

    父が膵臓癌で発見した時は末期で余命半年だったのに三ヶ月足らずで亡くなった。
    糖質は良くないからと糖質減らしたり塩分や肉は良くないからと本に書いてあるの真に受けて体力落ちすぎたのも原因だと思ってる。
    食事で癌よくなるとか信じて馬鹿みたいだった
    糖質は癌の餌は本当だけど、減らしすぎたら体力なくてフラフラになるよね
    死期を早めて殺してしまったと思う
    あまりにあっというまに衰弱し亡くなった

    +15

    -1

  • 373. 匿名 2024/02/03(土) 22:18:28 

    >>297
    緩和ケアはネットで探しました。最後は評判のいい所だったので安心しまさた。

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2024/02/03(土) 23:21:33 

    >>371
    私は平熱37度近くあるけど癌になったよ。

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2024/02/03(土) 23:45:54 

    >>206

    今は味覚障害はなおられたのですか?

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2024/02/04(日) 00:00:41 

    抗がん剤の点滴を始めたときに「痒いところがあったら、すぐに言ってください。酷くなると回復するのが大変です」と言われてビビリな私は普段痒くない頭がモソモソしたり、耳の後ろがソワソワしたから言ったら、アレルギー止のめの点滴を間に入れてくれた。大体頭の方から兆候があらわれるとか。酷い人は全身が痒くなってあとが大変だそう。我慢しない私は良かったのかな。

    +9

    -0

  • 377. 匿名 2024/02/04(日) 00:40:35 

    >>375
    206です。

    味覚は戻ってきてますが、まだ抗がん剤前のようには戻っていません。

    間をあけながらですが、かなりの回数抗がん剤治療をしました。(数クールを数回)
    抗がん剤治療が終わると、基本的に味覚は回復傾向にむかいました。
    ただ、回数を重ねるごとに舌の粘膜がなくなったような感じになり、抗がん剤終了後もなかなか戻りにくくなっている気がしています。

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2024/02/04(日) 00:49:27 

    >>263
    206です。

    味覚障害おつらいですよね。

    私は、こんな経験はなかなかできないとポジティブに考えるようにして、色んな品種の果物を取り寄せ、食べ比べしてみたりなどしてました。
    苺、りんご、ぶどう、マスカット、桃、この辺りの違いはとても楽しめました。
    おかげさまで10㎏太ってしまいました。

    お母さまが少しでも美味しく食べれるものがあれば幸いです。

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2024/02/04(日) 00:58:39 

    >>243
    > (ステージ2b リンパ節転移あり ルミナールB)
    同じです、ただ抗がん剤治療は術後でした
    右全摘で、再建はしていません

    自家組織の再建のメリットは年をとっても左右差が出ず自然なこと
    デメリットは正常な部位に傷がつくこと

    インプラントだとメリットは他の部位に傷がつかない
    手術時間や入院日数が短い
    デメリットは放射線治療をした場合は難しい
    年齢とともに左右差、また肌の張り等がお年寄りの感じになってくるのに胸だけ変わらない
    例えて言うなら、どう見てもお年寄りなのに頭髪を黒々と染めている人がかえって不自然に見えるような感じでしょうか、抜去もできますが

    ホルモン治療は私の場合、1ヶ月過ぎた頃から体がだるく何をするのも億劫でした
    ただ、だんだんその症状もなくなりました
    体重は変化はありません

    外出は問題ありません
    退院直後は、いつも一定の温度に保たれていた病院と違うので自宅やスーパーなど冬はすごく寒く感じました
    長文失礼しました

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2024/02/04(日) 01:12:38 

    >>377
    ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2024/02/04(日) 06:37:15 

    >>62
    セールスのようじゃなくていかにも誠実で親身になってくれていたら嬉しくなって民間療法の契約してしまってたかも知れないですね
    まさにそれこそが民間療法のやり方で抗がん剤なんてしないでいいんですよ!とか標準治療を躊躇する人が喜びそうなことを言って契約させてしまう
    たまたまセールスの人が下手で助かりましたね

    +11

    -0

  • 382. 匿名 2024/02/04(日) 08:48:18 

    >>15
    あんたはたぶん、ここに来てるどの人よりも大変な人生を生きてるんだと思うけど何でアホみたいなこと言うんだ

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2024/02/04(日) 09:04:42 

    >>368
    治療中の本人にとって家族の落ち込む姿が重いという事を今知れて良かった。ありがとう
    気を付けよう。
    一番辛いのは当の本人なのにね。

    +9

    -0

  • 384. 匿名 2024/02/04(日) 09:44:22 

    >>204
    よこ この悪質でデリカシーのないYouTuberの中年男女にみなさん騙されないで欲しい
    サニージャーニーのみずきはガン患者を冒涜、バカにしまくりで許せない 

    +17

    -0

  • 385. 匿名 2024/02/04(日) 11:15:06 

    >>378
    母は悪性リンパ腫で先月から抗がん剤治療を始めたばかりで、明後日からまた病院へ入院し2クールに入ります。

    初期の段階で、味覚障害や不眠などの副作用に悩まされショックを受けています。

    私もネットで副作用について検索したりしますが、こうやって実際に抗がん剤治療を受けられた方のお話がとてもありがたいです。

    ありがとうございます。

    +8

    -0

  • 386. 匿名 2024/02/04(日) 12:37:15 

    肝臓が悪いと代謝が落ちるので糖代謝も念頭に入れてください

    真っ先に白米を食べてはいけません
    玄米もカリウム多いから駄目です
    もち麦や押し麦、オートミール混じり米ぐらいにすること
    黒酢もカリウム多いから玄米からできたものは駄目ですよー

    +1

    -5

  • 387. 匿名 2024/02/04(日) 13:07:03 

    体温を上げるためにと高い温度のお風呂に患者さんを浸からせてはいけませんよ
    肝臓、腎臓が悪いと心臓も悪いので高温度のお風呂は危険です

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2024/02/04(日) 15:50:00 

    脱毛した姿を家族に見せましたか?
    私は当人ですが、脱毛してから家でも綿キャップなどを被って家族にも見せていません。
    外へはウィッグを被るので常に何かを被っている状態です。自宅くらいそのままでいたい気持ちと見られたくない気持ち、家族も見たくないかなと思う気持ち。

    当人さん、家族の方はどうですか?

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2024/02/04(日) 18:39:31 

    >>173

    41歳 私もコメ主さんと同じステージ1 トリプルポジティブ

    抗がん剤→左乳部分切除+センチネルリンパ郭清手術を経て今ホルモン療法+分子標的薬しています。

    同じ道を辿っていて心強くなったのでコメントしてしまいました。

    私もこの経験が誰かのお役に立てるならいいなと思います。

    +10

    -0

  • 390. 匿名 2024/02/04(日) 18:41:54 

    >>389です。

    順番が間違っていました。
    手術→抗がん剤+分子標的薬→ホルモン療法+分子標的薬でした。

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2024/02/04(日) 19:11:02 

    >>388
    去年抗がん剤していた者です。
    途中まで綿キャップを被っていましたが夏場だったことや皮膚障害が出たので、家族の気持ちなどに構っていられる余裕はなくスキンヘッドで過ごしていました。
    その時の記憶はもうぼんやりしか覚えていなくて、家族に聞いてみたところ家族もその時の記憶はあまりないみたいです。

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2024/02/04(日) 19:37:49 

    >>362
    >>379
    詳しく教えていただきありがとうございます。
    気分が塞ぎ込み中ですが、少し気持ちがやわらぎました。
    体調も不安ですが体重は太る見込みしかないです。
    ただでさえ加齢で見た目が劣化してるのに、これ以上心が耐えられるのか。

    再建はやはり大変な面も大きいですよね。
    何度も手術したくないし同時再建希望でしたが、考えてたらだんだん面倒になってきました。
    手術後早く回復したいので同時再建はなしで、やりたくなったら後でになりそうです。

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2024/02/04(日) 19:45:08 

    >>388
    最初家ではそのままで過ごしていました。
    口の悪い旦那は「ハゲ」とか言いましたよ。
    私は自分では見えないから別に気にしません。
    が、外出時にウィッグをつけると若く見えるので嬉しそうです。
    なので今は家では幅広いのヘアバンドをしています。
    完全にスキンヘッドではなくイチゴのヘタみたいな感じで残っています。

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2024/02/04(日) 19:59:04 

    卵の黄身は人によっては負担になるので、うずら卵で様子見てくださいねー
    うずら卵、卵より優秀ですよー

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2024/02/04(日) 20:24:44 

    親がもうすぐ死ぬかもしれないって言う恐怖感がすごい
    苦しむ姿を見たくないと思ってしまう
    ステージ4でもまだ元気なのに、直接会ってる時は普通に接していられるのに離れた途端怖くなる
    私ももう40過ぎてて子供もいるのに情けないと思う
    当事者はもっと怖くて辛いのにこんな気持ちでいるなんてっていう罪悪感もある
    自分気持ちが消化仕切れない

    +21

    -0

  • 396. 匿名 2024/02/04(日) 21:12:43 

    >>385

    私も悪性リンパ腫、60代です。
    抗がん剤初回は入院しました。
    点滴当日の夜は同室の人が夜中まで看護師さんに愚痴を言ってるのが聞こえてイライラして眠れず、翌日も眠れないから、生まれて初めて睡眠薬を飲みました。
    1晩眠れたのでまた数日眠れなくてもいいやと思いました。
    ただ2日目からリハビリの先生が歩くことをすすめに来られたのでぼちぼち歩きました。運動量が増えたら眠れるようになりました。
    副作用で便秘になったのですが、リハビリの先生が腸の動きを良くするストレッチをしてくれました。
    味覚障害はまだまだ続いていますが、体を動かすにつれ食欲が出て、気持ちも前向きになりました。
    お母様、細かく症状を聞いてもらって適切に対応してもらえたらいいですね。

    +7

    -0

  • 397. 匿名 2024/02/04(日) 21:29:56 

    >>323
    私の母も抗がん剤治療中ですが、手袋タイプのサポーター?をつけています。
    手の先まで抗がん剤が回らない様にするためとのことでした。
    よければ参考にしてください。

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2024/02/04(日) 21:46:51 

    >>333
    医師によるとシスプラチンは、個人差あるものの脱毛は少なめの薬剤のようですね。
    私の母は今週でシスプラチン3回目になりますが、いつからどの程度脱毛するのかと心配しているので、脱毛しなかった方のお話聞くと希望が持てます!

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2024/02/04(日) 22:59:08 

    >>188
    主さんのところにアレクサが届くなら、同じam͜a͉zon アカウントで2台とも登録すれば遠隔からの設定変更もできるし、心配な時は見守りカメラ的にも使えますよ。
    私も機械音痴ですが設定諸々なんとかなりました。
    お役に立てる情報提供ができてたら嬉しいです。
    主さんのお母さまが良くなりますよう心より願っております。
    そして何よりも主さんの心が少しでも楽になりますように。

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2024/02/05(月) 03:11:09 

    病院のナースから癌でなくなった母親は1年間の入院中本当に静かで助かりました(普通は抗がん剤治療の辛さでうるさいらしい)と言われました。
    思えばお見舞いに行っても私が泣くばかりで母親は死ぬ瞬間以外涙を見せませんでした。
    以前保育士の仕事をしていて癌が見つかる直前まで仕事に復帰する予定だったこと、自身の姉の孫をとても可愛がっていたことを考えると私が孫を見せられなかったのは申し訳ないですが、親に見せたいからという理由だけで生んでもしょうがないから仕方ないですね...。

    +2

    -1

  • 401. 匿名 2024/02/05(月) 03:56:09 

    >>396です
    2回目からは通院だったので自宅で何かあったらと不安でした。入院してるときにすべて入院で抗がん剤治療した方がまめに治療の日記をつけていたので私も2回目からそうしました。
    そうすると副作用が始まって治まるまでの様子がわかるので、回復していくパターンもわかります。ただやみくもに不安になるのがなくなり、次回の診察のときに具体的に医師と話ができるので良かったです。

    +12

    -0

  • 402. 匿名 2024/02/05(月) 11:06:34 

    >>26
    生きるのにそこまで無理をしたくない、という信念があるのなら主さんの気持ちを尊重したい

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2024/02/05(月) 13:34:52 

    >>81
    未だに本人告知しない病院なんてあることに驚きだわ

    +10

    -1

  • 404. 匿名 2024/02/05(月) 16:42:39 

    >>395
    とても共感します。全く同じ気持ちです。
    いつまでたっても、親の前だと子供です。今年40になりますが、もっと一緒にいられると思っていました。なんで?どうして?って。母は年齢よりだいぶ元気な人だったから、受け入れられません…。

    +11

    -0

  • 405. 匿名 2024/02/05(月) 17:34:31 

    加齢でビタミンd、葉酸、ビタミンk、ビタミンB12、ビタミンb6、ビタミンb1らが不足すると生命予後が悪くなることが分かってるらしいです
    年を重ねると何でも不利になる
    抗がん剤も大腸がんは加齢により奏功効果薄れますよ

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2024/02/05(月) 18:51:23 

    >>401
    運動に日記、母にも勧めてみました。
    入院してても自宅にいても自分は完治できるのか不安になったり、副作用で体調悪かったりして、なかなか前向きにはなれないみたいですが、「同じ悪性リンパ腫の方からのアドバイスだよ」と話をしたところ、めずらしく興味深そうでした。
    気持ち上がったり下がったりですが、なんとか病に負けないように家族も支えていきます。
    ありがとうございます。



    +3

    -0

  • 407. 匿名 2024/02/05(月) 19:25:01 

    >>406
    どういたしまして。
    実は私も日記をつけていた方にかなり元気づけられました。
    「悪性リンパ腫は自分に合う抗がん剤に出会えれば必ず治る。一昔前なら癌は不治の病だったり、治療で財産失ったりだったのが、今や保険でみてもらえるし、ありがたいことだよね〜」
    なんてことを話しました。
    彼女も副作用がいろいろ出たようですが、前向きに一つずつ乗り越えていってました。
    先のことはわかりませんが、まずはきょう一日をいかに快適にすごすかを考えています。

    +4

    -1

  • 408. 匿名 2024/02/05(月) 21:50:56 

    >>404
    本当にそうですよね
    ただなんで?って思ってしまいます
    たくさん苦労してきた人なのに、最後までこんな大変な目に合わせなくてもって神様を恨みます
    お互い動けるうちにたくさん親孝行したいですね
    母に聞いてもしたいことも別にないって言われちゃうんですが…気分転換がてら癌封じのお寺とかに行ってみるのもいいかなと思っていますがそんな矢先今度は主人がコロナで当分私も動けそうにありません…

    +8

    -1

  • 409. 匿名 2024/02/07(水) 01:39:37 

    >>390
    173です。

    コメントいただけてとても嬉しいです。
    同じ状況の方が頑張っておられることで私もがんばれます。
    決して楽な道ではありませんが、これからの楽しい日々のためにがんばりましょう(*^^*)

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2024/02/07(水) 14:23:18 

    >>326
    高いね
    無理だわ
    ありがとう

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2024/02/08(木) 00:27:45 

    >>115
    血痰が出たら早急にガンを疑って病院行ってくださいね
    父は咳が止まらない&血痰が出て絶対おかしいと思い病院行って肺がんが発覚しました。しかもステージ4。
    手術はできず抗がん剤と放射線治療でかなり辛い治療期間でした。
    幸い寛解っていうのかな?10年以上元気で70過ぎても会社経営していました。ガンは再発や転移はしませんでしたが放射線治療はかなり強烈で別の臓器に放射線がかすっていたようでそれが原因で父を見送ることになりました。

    早く病院行ってほしいですね。

    +4

    -0

  • 412. 匿名 2024/02/08(木) 00:36:53 

    >>166
    がん保険って(保険全般かもしれないけど)結構内容が変化していくから気になるなら早めにいろんな資料取り寄せたほうが良いかも。保証が良いのって割と早く内容かわっちゃうよ

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2024/02/08(木) 22:53:50 

    高齢の母が大腸がん肝多発転移で無治療なら7ヶ月と言われ、血液検査の結果抗がん剤治療はできると言われたので、あまり副作用がきついようなら辞めることも考えながら化学療法を受ける予定です
    私も今それを聞いてめちゃくちゃ悲しくて受け入れ難い気持ちでいっぱいだけど、身体が元気なうちにどこか温泉にでも連れていきたいと思ってます

    +9

    -0

  • 414. 匿名 2024/02/09(金) 00:29:46 

    ただ今通院で抗がん剤治療中。
    天気のいい日はウォーキングしたりショッピングにも行ったりしてるけど、コロナやインフルがまた流行ってるから行動範囲に気をつけないと。

    +6

    -0

  • 415. 匿名 2024/02/09(金) 00:38:50 

    今年92歳の大村崑さんが58歳の時に大腸癌をやってたと知ってちょっと希望が持てた。
    癌になってても90代まで生きる人もいるんだと。
    私もあとに続こうと勝手に決めてます。
    まだやりたいことはあるもの。

    +19

    -0

  • 416. 匿名 2024/02/09(金) 23:01:11 

    母が乳がんになり、抗がん剤治療を年末からしています。初回、2回目より3回目の今回の副作用がいちばん酷くて可哀想で、間近で見ていてつらいです…
    がんが小さくなってきているのは幸いですが、家族としてどうサポートするのが正解なのか悩みます。

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2024/02/10(土) 10:04:11 

    抗がん剤の副作用を軽くする薬は出ないんでしょうか?
    私は乳がんではありませんが、抗がん剤3回目で、前より副作用が軽くなっています。
    通院なので、気になることがあれば予約してなくても病院に行って薬をもらったりしています。
    病院も気になることがあればいつでも来ていいと言ってくれました。

    +6

    -0

  • 418. 匿名 2024/02/10(土) 10:43:17 

    成人T細胞白血病リンパ腫の方いらっしゃいますか?年明けに父が発症して、現在抗がん剤治療中です。抗がん剤治療も、治すためではなく残された日々を少しでも穏やかに過ごす為で、唯一の治療法である骨髄移植は年齢的にリスクが高い為できないそうです。
    父がキャリアーであることは知っていましたが、よりによって数%の発症率で何故…と思ってしまいます。

    +6

    -0

  • 419. 匿名 2024/02/11(日) 19:41:12 

    >>416

    うちの母も年末から抗がん剤を初めて、今3回目を終えたところです。
    やはり今回の副作用がきつかったらしく、母は1人で暮らしてるので毎日心配しております。
    これからもっと副作用が強くなりそうで心配ですよね。。

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2024/02/12(月) 03:15:08 

    >>302
    あれからまだ10日しか経ってないんですね。
    翌日、通院先のがん相談支援センターに電話をし、カルテを見てくれて、翌日に緩和ケア外来を受診しました。
    採血し次の予約をとり帰宅しましたが、夜電話がきて、採血結果がとても良くない。
    今夜急変の可能性もある、と言われました。あまりにも突然のことでした。
    幸いにも翌朝を迎え、翌日は訪問診療と訪問看護に来て貰い契約し、今に至ります。
    介護ベッドも導入しました。
    自宅看取り、本人希望でそうなりました。
    しかしとても大変です、私が。寝不足と毎日知らない人が自宅に来ること、もうストレスです。
    旦那に改めて聞かれたら、入院したくない、と。私にも改めて自宅看取りを勧めらました。
    旦那の気持ち優先ですが、私の気持ちはどうでもいいんですかね?
    つらいです

    +11

    -0

  • 421. 匿名 2024/02/12(月) 03:44:39 

    改めて、93、137です。
    日付けが変わった、今日、0時37分に母が亡くなりました。
    日付けが変わる、ちょっと前に、病院から電話が来て、着いた頃には息を引き取っていました。
    先日に、急変した際に、個室に移されて、面会も許されるようになってたのですが、余命も残り少ないと言われていて、ついにこの日が来たんだ…って気持ちです…。
    やっぱり、自分の事を産んでくれた、母が亡くなる現実は辛い…

    +11

    -0

  • 422. 匿名 2024/02/15(木) 17:10:35 

    母がスキルス胃がんのステージ4
    お腹と腰のリンパに転移ありで、抗がん剤ずっと続けてます。
    今は体調落ち着いてるけど、どこかで必ず悪くなる時が来ると担当医に言われて、今週末に詳しく話を聞きに行くけど、何を言われるのか今から怖い、、

    +10

    -0

  • 423. 匿名 2024/02/17(土) 16:49:56 

    入院で手術した方、費用はどれくらいかかりましたか?
    乳がんで限度額適用認定証は持っています
    月末の月跨ぎになりそうなので、月初にずらして同じ月内で済ませるつもりですが、手術はなるべく早く手術したいので悩んでます。

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2024/02/17(土) 19:46:07 

    >>411
    咳が止まらないってどんな状態でしたか?
    一日中出続ける感じ?

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2024/02/17(土) 19:49:10 

    >>241
    良い方向に行きますように

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2024/02/18(日) 16:41:42 

    大腸がんステージ4の母が最近胃が痛いってずっと言ってて心配
    2週間前のCTの結果は肝臓以外には転移してないって聞いたけど腹膜播種とかなってないか気になって仕方ない
    癌闘病中だとなんでも癌が悪さしてるんじゃないかって考えちゃって辛い

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2024/02/19(月) 22:23:55 

    >>44
    薬にもよるみたいだよね。
    知り合いで抗がん剤治療受けてる人は髪の毛が抜けない。

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2024/02/19(月) 22:26:35 

    >>427
    相変わらず待ち伏せなのか、427(しにな)とか縁起の悪い数字でコメント止めてるよね。
    医療従事者なんか、1029の番号見ると、面白そうに喜ぶ人いるよね。
    それはイチゼロニーキュウって読むんだよ。
    子供のいたずらレベルなんだろうけど、こういう掲示板でやって欲しくないよね。

    +1

    -1

  • 429. 匿名 2024/02/20(火) 06:58:29 

    ここはまだコメントしても大丈夫かな?

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2024/02/20(火) 07:17:25 

    時々のぞいてる。まだいいと思うよ。
    悪性リンパ腫で抗がん剤3回目、3クールと言うのかな?をすんだ者だけど、今回は目立った副作用もなく快適に過ごしてる。
    副作用がないのは効いてない?とか思ってしまうんだけど、こういうケースもあるのかな。

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2024/02/20(火) 07:20:08 

    >>430だけど
    私も髪は全部抜けてない。
    幸運の女神?みたいに前髪はある。😅
    運がいいのかしら。
    まだ治療中だけど少ない髪が伸びてきてる。

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2024/02/20(火) 12:33:44 

    家族が予防的治療で胃がんの術後から1年間抗がん剤治療をしています。副作用で末梢神経障がいが出て手足が冷えて就寝時辛いようです。就寝前にお風呂で良く温まるようにしてるみたいですが保温の仕方をいろいろ探しています。

    寒暖差ありますね。みなさまどうぞお大事にお過ごしください。

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2024/02/20(火) 12:34:33 

    >>430
    主治医に副作用が軽いと効いてないんてすか?って聞いたことあるけど、それは全然関係ないって言ってたよ
    副作用が軽いならラッキーだと思う

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2024/02/20(火) 14:08:30 

    >>433
    ラッキーなんですね。
    良かった。

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード