ガールズちゃんねる

ビリギャル、いよいよコロンビア大学院修了へ 「日本を世界一幸せな子どもが育つ国にするには」

134コメント2024/02/03(土) 17:32

  • 1. 匿名 2024/02/02(金) 18:50:32 

    ビリギャル、いよいよコロンビア大学院修了へ 「日本を世界一幸せな子どもが育つ国にするには」|FNNプライムオンライン
    ビリギャル、いよいよコロンビア大学院修了へ 「日本を世界一幸せな子どもが育つ国にするには」|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp

    大ベストセラーとなった「ビリギャル(※)」の主人公、小林さやかさん。留学しているニューヨークのコロンビア大学院は、いよいよ修了に向けてラストスパートに入った。留学前「自分の価値観をアップデートさせるにはコロンビア大学院が最適なステージ」と言っていた...


    いよいよコロンビア大学院は今年の5月で修了だ。以前さやかさんは、帰国したら教育で起業したいと語っていた。修了後について聞くと、さやかさんはゆっくりとこう語り始めた。

    「私、最近すごく考えているんですけど、お母さんたちが自立して幸せでいることは、結局子どもたちにとって一番大切なことだなと。だから『子どもたちにこういう教育を』というアプローチももちろん大事なんですけど、私はまず大人、特にお母さんたちがそれこそユーダイモニックを感じながら生きることが重要だと思うんです」

    さやかさんは昨年夏デンマークやフィンランド、オランダを旅して、“専業主婦”が死語になっていることに驚いたという。

    「寿退社という言葉や結婚したら女性が家に入るという概念ももうなくて、女性が仕事をしている自分に誇りを持っている。女性が経済的にも精神的にもめちゃくちゃ自立しているのをすごく感じたんですね。だからジェンダーギャップも少ないんだと思うんです」

    そしてさやかさんはこう続けた。

    「お母さんたちにユーダイモニックが欠けていると、心に空いた穴を子どもで埋めようとするケースがすごく多いんです。だから日本でもお母さんが経済的、精神的に自立すると、子どもたちにとっていい環境が勝手に広がっていくんじゃないかなとすごく思っていて。ジェンダーギャップを埋めることと子どもの幸せってすごく連動していると思います」

    +121

    -43

  • 2. 匿名 2024/02/02(金) 18:51:12 

    ビリギャルは絶対地頭良い!

    +349

    -10

  • 3. 匿名 2024/02/02(金) 18:51:20 

    よくもあんなクソみたいな本が売れたもんだ

    +210

    -6

  • 4. 匿名 2024/02/02(金) 18:51:26 

    慶應だけじゃなくて米国コロンビア大学院修士まで取るとは本当の努力家だな。

    +300

    -6

  • 5. 匿名 2024/02/02(金) 18:51:36 

    だいぶ前の話だと思ってたけどそうでもなかったんだ

    +62

    -2

  • 6. 匿名 2024/02/02(金) 18:51:38 

    >>2
    そして裕福な家庭

    +253

    -2

  • 7. 匿名 2024/02/02(金) 18:51:44 

    元々の地頭いいんでしょね

    +49

    -1

  • 8. 匿名 2024/02/02(金) 18:52:02 

    え、もう30代半ばくらいだと思ってた

    +49

    -2

  • 9. 匿名 2024/02/02(金) 18:52:15 

    私もお受験したい

    +7

    -0

  • 10. 匿名 2024/02/02(金) 18:52:18 

    ユーダイモニック

    +30

    -2

  • 11. 匿名 2024/02/02(金) 18:52:19 

    宇多田パイセン

    +3

    -0

  • 12. 匿名 2024/02/02(金) 18:52:20 

    >>2
    有数の進学校の中のビリ、なんだっけ?

    +207

    -0

  • 13. 匿名 2024/02/02(金) 18:52:25 

    努力はすごいけど。
    進学校出身だからビリギャルじゃないんだよな、
    ほんとに成績悪かったら早慶は三年かかる。

    +116

    -1

  • 14. 匿名 2024/02/02(金) 18:52:27 

    名門校の落ちこぼれってやつだっけ?

    +24

    -0

  • 15. 匿名 2024/02/02(金) 18:52:35 

    すごいね。紆余曲折あったから勉強し続けるモチベーションができたんだろうな

    +9

    -1

  • 16. 匿名 2024/02/02(金) 18:52:46 

    世の中、多様性なんだから専業主婦もあり。

    +58

    -8

  • 17. 匿名 2024/02/02(金) 18:52:49 

    ユーダイモニックがわからない人挙手ー!

    +155

    -2

  • 18. 匿名 2024/02/02(金) 18:52:59 

    >>1
    コロンビアの大学院って相当費用かかっただろうなと思ったけど、本が売れたから余裕だったのかな

    +34

    -2

  • 19. 匿名 2024/02/02(金) 18:53:00 

    >>12
    しかも勉強できなくて、ではなくさぼってた

    +180

    -2

  • 20. 匿名 2024/02/02(金) 18:53:17 

    >>12
    ビリなのは合ってるんか
    すごいな

    +52

    -0

  • 21. 匿名 2024/02/02(金) 18:53:18 

    こういう人はどういうところへ向かっていくの?
    普通に就職するの?
    世界が違い過ぎてわからん

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2024/02/02(金) 18:53:54 

    恵まれた方ね
    親が教育に理解あり、学費等を出し、環境を整え手くれる
    勉強したって意味がない!大学なんて行かなくていいと言われ、高校出たら就職一択だったな

    +84

    -1

  • 23. 匿名 2024/02/02(金) 18:53:56 

    他国では専業が死語なんて多様性ないね
    日本は専業も認められてる。海外様は少しは日本を見習った方が良いね

    +58

    -9

  • 24. 匿名 2024/02/02(金) 18:54:00 

    >>18
    もともと金額無制限の塾?家庭教師?みたいなのに行かせてたし裕福な家庭だと思ったけど

    +34

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/02(金) 18:54:33 

    >>24
    本人には入ってないと思う

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2024/02/02(金) 18:54:33 

    >>2
    難関中高一貫校に中学受験してるし、裕福で素質あるんだよね

    +87

    -1

  • 27. 匿名 2024/02/02(金) 18:54:36 

    >>12
    そうなんだ
    それで現役で東大行ったんだっけ?
    すごいよね

    +14

    -14

  • 28. 匿名 2024/02/02(金) 18:55:01 

    >>12
    愛知淑徳中・高だから愛知県内では二番手。
    愛知トップの南山女子とは相当差がある。

    +79

    -1

  • 29. 匿名 2024/02/02(金) 18:55:03 

    日本で仕事をしている母親が幸せを感じにくい原因はなんなのだろうね?
    そもそも国民性もあるから、何でもかんでも海外と同じ基準を目指すのも違うかなって思うけど
    頭のいい人は違う考えなのか

    +22

    -2

  • 30. 匿名 2024/02/02(金) 18:55:22 

    壮大だね、

    とりあえず日本の政治家になって、老害ジジイ達を片っ端から消さないと、この凝り固まった男尊女卑観念は解消されないと思うなー

    後20年はかかると思うけど

    +11

    -3

  • 31. 匿名 2024/02/02(金) 18:55:33 

    親の金で私立一貫校と塾に通って慶應に入って、ジェンダーを語る文化人枠に昇格おめでとうございます。
    私は中卒から弁護士になった『だからあなたも生き抜いて』の大平光代さんを推します。

    +43

    -13

  • 32. 匿名 2024/02/02(金) 18:56:13 

    >>1
    専業主婦は勝ち組 負け組はせっせと働きなさい

    +6

    -9

  • 33. 匿名 2024/02/02(金) 18:56:15 

    >>8
    この方は36歳だよ

    +11

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/02(金) 18:56:20 

    >>3
    プロモーションが良かった
    みんなそれに乗っかってしまった

    +33

    -1

  • 35. 匿名 2024/02/02(金) 18:57:02 

    西野七瀬みたい

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/02(金) 18:57:46 

    >>1
    こういう人が地頭が良いっていうんだよね

    頑張れ

    +12

    -3

  • 37. 匿名 2024/02/02(金) 18:57:52 

    >>17
    >徳のある人生、つまり自分の持つ潜在的な可能性を具現化させるような生き方をすることで、価値ある行為を生み出す結果を求めることで、真の幸福が得られるのだ、というのです。こうした幸福のあり方をユーダイモニックな幸福と呼ぶことにしましょう

    読んでもわからんし、
    ワシのiPhone、ゆー台もニックって変換してくる

    +32

    -1

  • 38. 匿名 2024/02/02(金) 18:57:55 

    >>10
    わざわざみんなが分からない言葉使うのって何なんだろうね

    +52

    -3

  • 39. 匿名 2024/02/02(金) 18:58:43 

    日本では“専業主婦”ってことばは消えないんじゃないかな

    +6

    -3

  • 40. 匿名 2024/02/02(金) 18:59:46 

    >>1
    国や人の性質が全く違う国をあげられてもね。

    +4

    -3

  • 41. 匿名 2024/02/02(金) 18:59:51 

    >>3
    僻み?

    +8

    -10

  • 42. 匿名 2024/02/02(金) 19:00:47 

    >>27
    慶應SFC

    +13

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/02(金) 19:01:20 

    >>29
    子持ちは出世コースから外されやすい
    出世コースにいても激務だから身体壊しやすく妊娠しにくい
    料理や弁当を丁寧に作るべきみたいな風潮が消えない
    大学の学費高い割に大卒の給料が上がらない



    …とかかな?

    +9

    -2

  • 44. 匿名 2024/02/02(金) 19:03:15 

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/02(金) 19:04:25 

    >>12
    それだったらビリギャルよりも偏差値50以下の高校から明治大学に現役合格したビートたけしの方がロマンがあるわ。

    +97

    -1

  • 46. 匿名 2024/02/02(金) 19:04:33 

    >>34
    表紙の女の子が可愛かったからね
    本人じゃないのに

    +10

    -1

  • 47. 匿名 2024/02/02(金) 19:06:07 

    >>18
    生活費含めたら今なら2年で1500万〜2000万円は必要だと思う
    コロンビア大に限らずだけどこの辺りの大学院にいる日本人は社費留学もいて、それが一番お得

    +19

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/02(金) 19:07:25 

    >>2
    こういう人実は沢山いると思う
    才能あるのに本人にやる気がなくて開花させずに生きてる人だらけだと思う

    +27

    -1

  • 49. 匿名 2024/02/02(金) 19:07:45 

    >>38
    調べたよ。

    「自分が生きていることに意味がある」という目的意識です。これは人生の意義や目的意識により得られる満足感・幸福感を指します。

    だって。

    +27

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/02(金) 19:10:49 

    >>4
    慶應は英語と小論文だけの学部やん
    穴場と言われる。

    まあ、大学受験の世界を知らないと凄い!となるよね

    +16

    -19

  • 51. 匿名 2024/02/02(金) 19:12:36 

    >>48
    この人は早いうちにやる気出たから良かったよね

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/02(金) 19:13:10 

    >>50
    私もニューヨークで大学と大学院を出たけど、本当に大変だよ。
    私は3流大だったけど、コロンビア大に通ってた中国人の友人は本当に毎日10時間くらい勉強していた。

    +38

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/02(金) 19:14:20 

    ここまでの行動力がある時点で優秀。
    偏差値がどうとか受験科目が少ないとか言ってる人たちは時代遅れ。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/02(金) 19:14:25 

    >>50
    慶應はそうかもしれないけどコロンビア大学院はマジですごいじゃん

    +42

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/02(金) 19:14:52 

    >>50
    出来る人々が英語と小論文に集中したらそれはそれで難関なんですが

    +24

    -1

  • 56. 匿名 2024/02/02(金) 19:15:18 

    別にこの人に被害に遭ったわけでもないのに悪意を向ける人は何なのかな。
    こんまりもそうだけど、ビジネスに成功した人に対してガル民って粗探しすごいよね。
    一儲けしたのが許せないとか?

    +6

    -1

  • 57. 匿名 2024/02/02(金) 19:15:25 

    >>50
    それでも慶應だからね
    受験生や学生ならともかく、大人になってからも受験科目や一般/AO/内部かこだわる人って世間知らずだし、学歴コンプレックスを長年引きずって哀れだわ

    +16

    -1

  • 58. 匿名 2024/02/02(金) 19:16:13 

    頭ハッピーなんだね
    ユーダイモニックとかいっさい関係なくて、
    日本人全員がある程度の金を持てば幸せになれる
    結局は金

    +1

    -3

  • 59. 匿名 2024/02/02(金) 19:17:33 

    >>2
    名古屋にある裕福な家が行く私立の学校です。だからそもそものスタートが違うって。

    +34

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/02(金) 19:17:42 

    >>52
    海外の大学出ても日本では大卒扱いにならない会社があるって本当?

    +0

    -12

  • 61. 匿名 2024/02/02(金) 19:18:50 

    >>12
    父親社長だっけ?

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/02(金) 19:19:39 

    >>56
    この人と言うかタイトル詐欺だから

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/02(金) 19:22:17 

    >>1
    お母さんたちが自立して幸せでいることは、結局子どもたちにとって一番大切なことだなと

    ↑こういう、結局全て母親に帰結させる考え自体が日本の母親を苦しくさせてるんだと思う

    父親不在だよね常に
    子育てしているのが主に母親って前提で語り始めるのをやめないと何も変わらないと思うわ

    +28

    -3

  • 64. 匿名 2024/02/02(金) 19:22:24 

    >>32
    そう思う人はジリ貧の専業主婦にしがみつけばいいと思う
    男女関係なく教育を社会で活用し、自活し、家事をする姿こそ子供たちに高い教育効果があると思って育ててきて、上の子は現役で東大へ
    夫婦二人とも好きな仕事して楽しく家事育児してリスク少なくハイパーに稼ぐって爽快だから、ビリギャルの考え方に共感するし今後も増えると思う

    +1

    -4

  • 65. 匿名 2024/02/02(金) 19:22:50 

    >>19
    それよね、真相は
    私みたいな馬鹿かつ貧乏には成し遂げられないわ
    いや、やれたとしてもこの子より何十倍も努力と時間とお金が必要
    私が大学院出るときは老婆になってるレベル

    +21

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/02(金) 19:22:54 

    >>23
    教育熱心なアジア圏では専業になる人増えてるらしいし、アメリカも増えている。国によるよね。
    インドの受験戦争で取り上げられてた家庭では、教育サポートのために父親も仕事やめてた

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/02(金) 19:22:58 

    >>2
    絶対いいよ
    小6の数ヶ月だけ勉強して進学校の中学に受かったんだもん
    しかもビリだったのは中高大一貫校でエスカレーターで大学上がれるから勉強してなかったってだけだし
    ビリギャル/イケメン求めて慶應合格し人生が映画化→33歳で再受験しUCLA蹴ってコロンビア大学院に入学したギャル(小林さやか/ビリギャル) - YouTube
    ビリギャル/イケメン求めて慶應合格し人生が映画化→33歳で再受験しUCLA蹴ってコロンビア大学院に入学したギャル(小林さやか/ビリギャル) - YouTubeyoutu.be

    ゲスト:小林さやか/ビリギャルYouTube→https://youtube.com/c/%E3%83%93%E3%83%AA%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%ABTwitter→https://twitte...">

    +8

    -1

  • 68. 匿名 2024/02/02(金) 19:23:14 

    >>57
    慶應SFCじゃん
    三田の出身からすると同列に語るなよって言いたい

    +5

    -6

  • 69. 匿名 2024/02/02(金) 19:24:22 

    >>3
    もともと頭が良いけどちょっと成績下がった子が頑張ったって話なのに、本当のビリの子や本当のビリの子を持つ親が私も私の子もワンチャンいけるんじゃね?という夢を見て購入したのでは?

    +63

    -1

  • 70. 匿名 2024/02/02(金) 19:25:08 

    >>2
    塾の先生から見たら奇跡でも何でもないらしい
    一番決め手なのは中学受験経験者
    本人が忘れたとしても中学までの学習はすでに終了済みで頭に入ってる
    机に座ったこともない子ではなく受験勉強をやれる集中力を持っている

    +36

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/02(金) 19:25:19 

    >>64
    あなた、巧妙な専業叩きに釣られてるんじゃないよ

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/02(金) 19:25:35 

    >>3
    周囲の低学歴が買ってたよ
    少なくとも中学受験で私立に行く時点で勉強ができないはずないのに
    そのあたりがピンとこないみたいで

    +27

    -3

  • 73. 匿名 2024/02/02(金) 19:25:52 

    >>60
    私は現職含め外資で3社、日系はトヨタ系列の企業で働いた事がありますが普通に修士終了扱いになってますが、全ての企業の事情を知ってるわけではないので何とも言えないです。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/02(金) 19:25:54 

    宇多田ヒカルが通ってた大学の院じゃん

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/02(金) 19:26:36 

    >お母さんたちがそれこそユーダイモニックを感じながら生きることが重要

    ほんとだよね
    みんなはユーダイモニック感じながら生きてる?

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/02(金) 19:27:22 

    すご

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/02(金) 19:28:10 

    >>45
    それは間違い。
    たけしの頃は都立優位だから今の偏差値とは全然違うよ。
    たけしもずっと成績良かったみたいだし。

    +17

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/02(金) 19:28:15 

    >>12
    橋下も北野の落ちこぼれ言いながら部活やめたら頑張って勉強して早稲田だもんな
    進学校の落ちこぼれはやればできる頭には持ってる

    +35

    -1

  • 79. 匿名 2024/02/02(金) 19:28:15 

    >>26
    林先生がそれ言ってたよ。中学受験経験者のゆるんだネジを締め直して二科目に絞って受験させたら受かる子出てくるって。

    +15

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/02(金) 19:29:06 

    >>74
    小泉の息子はどこだったかな

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/02(金) 19:33:16 

    >>79
    塾の先生はそれが仕事だもんね
    本当にダメな子と可能性がある子を見極めてその子に合わせて勉強させて合格へ導く
    知り合いも京大の医学部は絶対に無理言われて受けてやっぱり無理だった
    翌年に予備校の先生から言った通りにしたら見事に阪大医学部に合格した


    +9

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/02(金) 19:36:20 

    >>1
    自分が結婚して出産する過程で考えてみたらわかるんじゃないかなって思う
    子供もお母さんも幸せになるために頑張って欲しいと思う

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/02(金) 19:36:43 

    >>1
    理想はわかるけど…みんな体力あるんだなぁ
    無理して働いたら2回流産して会社🏢にも迷惑かけて
    同僚にヒンシュクを買った…
    辞めてようやく出産出来たけど…
    子育てしながらフルタイムで働く体力が無い人は
    どうしているのかな?
    結婚や出産を諦めるのかな?

    +8

    -3

  • 84. 匿名 2024/02/02(金) 19:37:23 

    >>18
    家が裕福じゃなかったっけ??

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/02(金) 19:41:08 

    ユーダイモニックを調べた。しかし私はすぐ忘れるだろうな。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/02(金) 19:44:09 

    >>17
    ユー第モニック

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/02(金) 19:44:26 

    >>20
    一番苦手な教科だけがクラスでビリとかじゃなかったかな?
    学校サボってみたいだしテスト受けなかった故のビリとかも有り得るよね
    なんにしてもこの人は「勉強ができなかった」人ではないよね

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/02(金) 19:45:06 

    >>63
    これわかるなぁ。お母さんの笑顔が子供にとって一番大事、とかお母さんの〇〇が子供にとって一番大事系の表現って気になる
    もちろんお母さんの幸せも笑顔も大事なんだけどさ、子供に影響があるのも分かるけどさ、おとうさんもいるじゃん…?お母さんだって笑顔になれないときもあるじゃん…?一番大事って帰結の仕方ちょっとプレッシャーなんだよなぁって思う

    +19

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/02(金) 19:49:54 

    >>60
    アメリカのコミカレだと当然学士扱いにならないとかならあるけど、ちゃんと学位あればどの国でも大卒、修士・博士修了扱いになるはずだよ

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/02(金) 19:52:04 

    >>45
    私も偏差値38から明治行ったよ!それまで勉強したことなかったから、高校三年間勉強したら若白髪になりました(笑)

    +23

    -2

  • 91. 匿名 2024/02/02(金) 19:52:09 

    >>68
    真の慶應は幼稚舎上がり
    途中から来て慶應、三田とかドヤらないでほしい笑

    +3

    -6

  • 92. 匿名 2024/02/02(金) 19:54:31 

    >>86
    わし、ゆー大モニック

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/02(金) 19:55:00 

    >>29
    子どものことで突発的に休むと思われて、迷惑者扱いされる
    元々専業主婦が子どもを育てる文化があるから、働いている母親は「子どもがかわいそう」とか「子供より仕事が好き。自分本位」と責められることもある
    また時代の変化で共働きでなければ生活ができない状況になり、そもそも専業主婦として子育てに専念したいのに社会がそれを許さず、やむを得ず働いている母親も少なくない

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2024/02/02(金) 19:56:08 

    >>80
    同じ

    みんな、凄いって言うけどコロンビア大学院は紹介者の推薦や日本の総理の息子で政治家になる予定と言えば入れるよ

    日本で知名度あり、自分をモデルに書籍化映画化された。帰国後は企業したい
    そう言えば入学できる

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/02(金) 19:59:57 

    >>72
    タイトル忘れた
    実際に行ってはないが東大目指す漫画があった
    あれも勉強スケージュール見たら
    落ちこぼれが毎日集中してそれだけ勉強できたら苦労しないし、最初から落ちこぼれてないと思った

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/02(金) 20:00:30 

    >>91
    横ですが大学だろうが幼稚舎だろうがいちいちそんな煽らないんだよ駅弁

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/02(金) 20:06:17 

    >>94
    アメリカの名門校って、高校の成績がよくて、ボランティアや生徒会長+SAT等の成績もよく、課外活動で表彰等がある人だけじゃなく、 家柄、コネ、経済力の枠もあるからね。人種でもまた違うし

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/02(金) 20:12:42 

    >>65
    ロンブー出っ歯のマネをすれば楽勝!

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/02(金) 20:14:28 

    >>91
    若新雄純しか勝たん

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/02(金) 20:17:46 

    >>2
    元々名古屋のお嬢様学校よ

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/02(金) 20:22:48 

    >>12
    らしいね。後からそれ知ってなーんだwってなったw

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/02(金) 20:26:05 

    >>17
    U大パニック🌀😱

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/02(金) 20:27:24 

    実家激太系で環境と資金力がそもそも違ったから話にならない

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/02(金) 20:27:59 

    >>94
    入れても出るのは大変。偉いと思うよ

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/02(金) 20:29:54 

    >>78
    橋下はアメフト全国レベルだったらしいから単純に根性もめっちゃある。
    地頭ももちろん良いんだろうけど。

    +13

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/02(金) 20:35:53 

    >>17
    すごくシンプルに言うと、"実現力"って感じだよ。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/02(金) 20:36:58 

    >>49
    なるほど
    でもこの言葉をもって、母親の経済的精神的自立を是と提唱するのは、今の日本ではまだちょっとリスクがあるかもね
    確かに、精神的に自立する為には経済的自立は有効だけど、これまでの日本社会の在り方と現状に於いて、女性の経済的自立というのを女性の自己肯定感と繋げてしまうと、しんどい母親が増えると思う
    特に、いまの中高大生の子供の母親って、氷河期世代が多いでしょう?
    バブル世代逃げ切り世代の母親に、アラサー世代の娘が「やっぱり女性も働いて経済的自立をしないと」って思うのは簡単だけどさ
    子育てって、特に教育費の面で、子供が中高大生の時期が一番しんどいような気がするのだけど、今、そのしんどい気持ちを抱えてる母親世代が、女性の経済的自立という風潮にかなり苦しめられた世代なのよね、過渡期の世代というか
    まずは、今しんどい思いをしている母親達を、就労の有無や就労形態、収入に問わず、まずは家族や社会が肯定する事が大事なんじゃないかな
    子供産んだから偉いっていう話ではなくてね
    シンプルに、お母さん達が、お母さんになる選択をして、お母さんやり続けてる事を、自他共に肯定する事が出来れば

    +23

    -4

  • 108. 匿名 2024/02/02(金) 20:37:09 

    >>97
    そうそう、多様性の風潮の為か
    ハーバード大学の初の黒人女性学長の辞任劇もそうだけど、今、有色人種の女性優位のアメリカの大学
    逆差別と言われているもんね

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/02(金) 20:40:19 

    >>37
    私のスマホで初めてこの言葉を入力してみましたところ、

    ゆーだいモニック

    となりました。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/02(金) 20:40:48 

    >>23
    アメリカでも1馬力で経済的に余裕がある家庭は専業結構いるよ
    働いていても奥さんは日本でいうパート勤務のことも多い
    これは北欧でもそうで、3割がパート勤務
    データを正しく読み取る能力の無い人たちがここら辺無視して「海外は〜」って言ってる

    +18

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/02(金) 20:44:10 

    >>47
    社費で留学する人は、その人に配偶者や子供がいたら会社はそっち分のお金も出してくれる?

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/02(金) 20:49:14 

    >>20
    勉強全くしなかったらビリになるのは結構簡単よw

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/02(金) 20:51:16 

    >>18
    知ってる学生や院生がみんな、本出して売れてるわけじゃないからそこは関係ないと思う。お金どうしてんのって話にはならないけど。まあアメリカは高いけど、私立なら収入にもよるよ。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/02(金) 20:56:05 

    >>63
    私は、子供にとって一番大切なのは、親が子供を正しく肯定し、尊重する事だと思う
    特に、母娘間の問題って、母親が娘を自分とは違う個人として認識出来ておらず、躊躇無くナチュラルに娘を否定したり過干渉する事が原因かと
    よくあるパターンが、息子を褒められた母親はそれを素直に喜ぶけど、娘を褒められた母親は咄嗟に娘を卑下するってやつ

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/02(金) 20:57:21 

    どんなにお母さんたちに働きかけても男性の理解と意識改革もしないとジェンダーギャップ埋まらないよね

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/02(金) 21:21:57 

    >>2
    元々頭いい学校でビリだっただけだしね

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/02(金) 21:28:14 

    >>23
    アメリカも富裕層ほど専業主婦多いよ〜

    +16

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/02(金) 21:29:30 

    >>52
    ほんとに読む量が半端ない 図書館が夜まで開いてるしほぼ満席

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/02(金) 21:55:22 

    >>23
    海外って実際は家計の分担が先なんだよね
    結婚しても財布は別で家計は折半。夫が妻を養うも
    生活費を多く払うもないから専業も扶養内パートもなし。
    そもそもその立場だと借金生活。

    出産ギリギリまで働いて産後すぐ復帰するのもそうしないと
    生活費を払えない妻が多いから。

    +9

    -1

  • 120. 匿名 2024/02/02(金) 22:14:13 

    >>115
    それね。三田会のおっさん達は女の自立なんて望んでないと思う。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/02(金) 22:17:13 

    >>90
    脳にかなりのエネルギー使うから白髪になるのかな?

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2024/02/02(金) 22:26:06 

    すごいすごいっていうここの人たちは何がすごいのかわからないからすごい

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/02(金) 23:15:45 

    >>12
    なんだそうか。もともとできた人だったのか

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/02(金) 23:41:53 

    >>37
    私のiPhone13は、ゆー大モニックだった。iPhoneも聞き慣れない単語に混乱しちゃったんだね

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/03(土) 00:58:06 

    >>37
    「初期の研究では、教育レベルが高いほどユーダイモニックな幸福が得られると結論付けています。」
    そもそもある程度恵まれた環境下にいないとユーダイモニックな幸福を得るのは難しい気がする。
    コロンビアに行けるお金と頭がなければユーダイモニックという単語にすらなかなか辿りつかないもん。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/03(土) 01:12:05 

    >>63
    お母さんたちが自立して幸せでいることは、結局子どもたちにとって一番大切なことだなと


    お母さんが自立し子育てしたながらフルタイムで働き院にも行き仕事でいいポジションになった人のお子さん荒れてたよ
    女医に「立派なお仕事もあって子育てもと両立して理想的だ。」と話したら苦笑いしながら子供は引きこもりになったと

    はたまた「母親が幸せじゃないと子どもも幸せにできないと思う!」と言い離婚した人の子もとても大変な思いしていた

    これって一昔前に言われていたことであって、実際に仕事を持つ母親が増えたことによる弊害も今は顕著になってきてるよね?

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/03(土) 01:26:07 

    >>111
    総合商社や中央省庁なら出るよ

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/03(土) 01:27:46 

    >>117
    地域差も結構ある

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2024/02/03(土) 02:28:24 

    >>107
    ビリギャルのうんちくより、あなたの言ってることのほうが何倍も説得力あるわ。

    +7

    -2

  • 130. 匿名 2024/02/03(土) 05:39:29 

    >>16
    それだよね、私独身ババアだけど、なんで専業主婦を否定するのかわからないわ。
    子育てや家事に集中して家を守るお母さん素敵だしえらいと思うよ。
    進歩的()な方はなぜか平気で考えが合わない人を差別してくる。

    +7

    -1

  • 131. 匿名 2024/02/03(土) 08:30:25 

    >>104
    進次郎さんも卒業できているよ
    忖度ありき

    アメリカの名門大学や院、有色人種の女性を優遇していて白色人種から逆差別と言われているよ
    ハーバード大も初の黒人女性学長に始まり他大学も追随して女性学長(有色人種)

    上手く時代の流れに乗ったよ
    ビリギャル
    実際、こうやって話題になっているやん
    真似して留学する日本人女性いそう

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2024/02/03(土) 11:14:23 

    >>107
    日本は母親の負担が大きいよね。
    まずはその負担を減らさないといけないと思う。
    仕事と育児を両立してるお母さん、パワフルで尊敬します🙇‍♀️

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2024/02/03(土) 15:39:16 

    海外はフルタイムが当たり前って言われてるけど実は日本のパート勤務ぐらいの時間しか働いてない子持ち女性も多いって聞いたことあるけどどうなのかな?

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/03(土) 17:32:22 

    >>1
    ビリギャルって、面白いんですか?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。